マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29342件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信16

お気に入りに追加

標準

共同通信社の誤報について

2017/09/21 22:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 minogennjiさん
クチコミ投稿数:7件

共同通信社は「マツダは2030年前半までに全車を電動化する方針を固めたことが15日分かった」と報道し、産経、東京(中日)、中国各紙がこれをそのまま記事にしました。ところがマツダは「共同通信社の報道内容につきましては、弊社の公表した内容ではありません。全車をいつまでに電動化(EV、PHV、HV)するという目標はございません」として、これを明白に否定しており、この報道は誤報であることが明らかになっています。なぜこのような誤報が発生するのでしょうか。
1.マスコミ人にはクルマは電動化するという固定観念があるからか。
2.マツダをボルボと間違えたのか(クルマの顔が似ているから)
3.共同通信の記者が莫迦なのか(しかし同社の記者は東大、京大、早慶出身者が大半だそうですが)
4.エンジンにこだわるマツダはマスコミ人には理解不能な存在だからか。
皆さんはどのようにお考えでしょうか。

書込番号:21217501

ナイスクチコミ!6


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/21 22:11(1年以上前)

共同クラスだとしっかり裏取りはしたいると思いますが、企業は公式発表でないスクープは普通否定します。

書込番号:21217526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


VWVさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 22:22(1年以上前)

午前中に報道の否定のコメントを出した後、午後に公式発表することもありますね。
報道の時点では公式発表していないのだから、企業はウソをついてはいません。

書込番号:21217564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2017/09/21 22:23(1年以上前)

株価操作 と思われたくない  とか・・・・?

書込番号:21217571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/21 22:23(1年以上前)

>マツダは2030年前半までに全車を電動化する方針を固めたことが15日分かった  共同

>弊社の公表した内容ではありません  マツダ

マツダはまだ公表していないけど、世界的な流れの中ではその方向に行くしか無い公然の秘密って奴でしょ

誤報では無く、まだ公表出来ない為否定するしか無いのでしょうね

芸能人だって、恋愛系は「友達です」って否定しますよね(後日正式に公表したり結婚したりしても)。

書込番号:21217573

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/21 22:30(1年以上前)

株とかやってりゃわかるけど
否定して三日後発表とか普通だからね

書込番号:21217605

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/21 22:36(1年以上前)

まあ2030年じゃ遅すぎるよな。

書込番号:21217631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/22 01:00(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
遅すぎますかね?
世界中が一斉に電動自動車を走らす事が出来る環境になれば別ですが、まぁそんな事はまず無理。
別に「全車」電動化する必要も無いと思うのだけれどね。

書込番号:21218026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件

2017/09/22 08:14(1年以上前)

実はトヨタからのストップとか
トヨタは、いつでもEV作れる
性能の良い電池さえあれば
しかし、周辺環境が整わない
一方で雇用を守る党首でもある
テスラ株手放したのも
そういった判断だったはず
EV対水素 戦いは、これから

書込番号:21218438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/22 10:19(1年以上前)

ロードマップには一応EV,HVの話はありましたが、
単純にHVを各種ラインナップに加えるようにするくらいだと思いますがね。(当然従来車は継続)
マツダの規模で全部EVまたはHVにできるわけない。
トヨタから全部モノ買うレベルですよ。
しかも最新のものなんて買うことになったら、トヨタ車以上の価格にしかならないし、死亡は確定ですね。
(で、実装したらあのアクセラHVのようなみっともない状態にするのかしら?)

まあ、文屋はセンセーショナルな見出しつけたがるから仕方ない。

書込番号:21218695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/22 12:16(1年以上前)

共同通信の過失と思います。

書込番号:21218903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/22 19:23(1年以上前)

誤報と決めつけるのはどうですかね。
部外者にホイホイ内情漏らすとも思えませんし、
記憶してるのだとこういう事例もあるし。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12257790/

書込番号:21219787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/22 21:04(1年以上前)

電動化=ピュア電気自動車では無いから。
マイルドハイブリッドも電動化です。
電動化が進むということは、車産業に携わっている人は誰も否定しません。
48Vマイルドハイブリッドは来年以降、欧州で急速に普及します。

書込番号:21220080

ナイスクチコミ!3


スレ主 minogennjiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/24 00:06(1年以上前)

共同通信社の報道は、「マツダは2030年前半までに全車を電動化する方針を固めたことが15日分かった」というものですが、まず、この文は、誰が「分かった」のか、主語がありません。まともな日本語にすらなっていないのです。また、なぜ「分かった」のか、理由が一切示されていません。マツダがつい先日の8月8日に発表したサスティナブルzoomzoom2030の内容とも大きな乖離があります。こんな報道のどこを信用すればいいのでしょう?共同通信だから信用するのですか?しかしマスコミの誤報などそれこそ枚挙にいとまがありません。これを信用される善意あふれる方々は、オレオレ詐欺に騙されないよう注意されるのがよろしかろうと存じます。

書込番号:21223319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/24 00:44(1年以上前)

家電の世界では東芝のHD DVD終息やパナのプラズマテレビ撤退もスクープ記事が発表された後「弊社として決定した事実では無い」とかいっていました。

書込番号:21223400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/24 01:08(1年以上前)

>パナのプラズマテレビ撤退
前働いてた会社でプラズマの部材を生産してたけど、パナがプラズマ撤退するから取引やめると通告してきた。
なのにしばらく撤退は否定してたんだよな・・。
メディアもいい加減な時あるけど、メーカーにもいろいろ思惑あるのよ。

書込番号:21223422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/24 04:17(1年以上前)

>こんな報道のどこを信用すればいいのでしょう?

部外者が電話して聞いてみたというのも同程度以下に信頼性に乏しいですよ。

書込番号:21223555

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ199

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスの曇りによるセンサーエラー

2017/04/09 11:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

1日雨の日に夜間走行していた時でした。
乗り始めから30分くらいしたら、ガラスが曇っています、色々なセンサーが使えませんみたいな警告が表示されました。エアコンはいつも入れているのでデフロスターを入れて曇りをすぐにとったのですが、なかなか警告表示が消えず30分くらいしたらようやく消えました。
デフロスターを止めて濡れた傘を持った人を乗せるとまた同じ警告が、、それも曇りをとってから30分くらい表示されていました。
湿度が高く温度条件も悪かったのかもしれませんが、このような事は頻繁にある事なのでしょうか。また、安全を考慮して30分くらい復帰しない仕様になっているのでしょうか。
皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:20803600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
TANCHY8さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/09 13:13(1年以上前)

私も雨の時にエラーになり
室内はエアコン、外はワイパーが稼働していたので、どこが曇っているのかな?と思っていました
雨の中4時間運転して3回ほどエラーになり、いずれも30分ほどで直りました。

書込番号:20803838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2017/04/09 13:14(1年以上前)

>OTONNNさん
僕も雨の日に運転すると出ますね。
センサーが雨に濡れると誤検知するんですかね?
すぐに消えるので気にしないようにしてます。

書込番号:20803845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/09 13:20(1年以上前)

>TANCHY8さん
ほぼ同じ感じですね。
外気温が低い雨の日は仕方ないの事なのか、すぐに直る人もいるようなので不具合なのか気になる所です。

書込番号:20803862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/09 13:24(1年以上前)

>ロサンゼルスドジャースファンさん
雨の日はかなりの確率で出ていますか?
今の時期みたいな低温多湿の条件で出るのでしょうか。梅雨の時期に毎日エラーが出るようだと困りますよね。
すぐに復帰されるみたいですので個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:20803867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/09 17:58(1年以上前)

雨が降ってきたら、デフロスターを入れておいたら よいだけの話では?。

書込番号:20804512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/09 20:27(1年以上前)

> すぐに復帰されるみたいですので個体差があるのかもしれませんね。
個体差じゃなくて、条件差なんじゃないかな?
センサに個体差が有ったら、安全性能にも個体差が有るって事ですか?
何でも、条件差ですよ!

まあ、不具合は別ですが、聞く限りですは、通常の動作の様に思います。
条件が合わなければ、エラー表示する様にプログラムされてるだけでしょう。
そんな意味では、フェイルセーフの考えから、復帰までの時間に差が有るのも
当たり前だと思いますよ!



書込番号:20804901

ナイスクチコミ!10


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/09 21:52(1年以上前)

>Kouji!さん
安全性能に個体差があったらまずいですよね。
フェイルセーフって安全側で制御するって考え方ですよね?それで復帰までの時間に差があるのって当たり前になるでしょうか?一律曇りが無くなってから30分経たないと復帰しない、とかならわかりますが。

書込番号:20805163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/09 21:59(1年以上前)

私も雨の度にシステム異常が出ていたので、今日1ヶ月点検時に聞きましたが、センサーではなくカメラのほうらしいですね。だから、車速30q/h以下ではMRCCが作動しなくなる。30以上はレーダー、以下はカメラで認識してるのでしょうか?
フロントガラスのカメラ部は囲まれてはいるが真空になっているわけではないので、湿度の関係で内側が曇るがデフロスターは届きにくい、と言うことらしいです。

事故に繋がりかねない重要な安全機能なので、少しでも不備があるとオフしちゃうんでしょうね。結構な頻度で出るのでおいおい、と思ってましたが、そんなものらしいので諦めました。

あんまり機能に頼りすぎずに楽しみます(*^^*)

書込番号:20805178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/09 22:18(1年以上前)

> 一律曇りが無くなってから30分経たないと復帰しない、とかならわかりますが。
一律、30分だとタイマーが必要に成りますね!
センサのエラーも復帰もセンサ側の条件だと思います。
条件が揃うまでに30分位掛かるって事じゃ無いかな?
条件が違うから、復帰までの時間が違って、当たり前に何るんですよ!




書込番号:20805243

ナイスクチコミ!5


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/04/09 22:59(1年以上前)

 私は3月5日納車で、1,500km以上走行し、雨の日も数日乗っていますが、そのようなことは今のところありません。また、雨の日でもほとんどエアコンは使用していませんが、異常を知らせる警告は経験していません。個体差も結構あるのですかね。今日も雨で半日運転しましたが、そのような現象は経験しませんでした。

書込番号:20805373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/09 23:45(1年以上前)

> 個体差も結構あるのですかね。
条件差、環境差が結構あるって事です。
自分だけ、現象が出ないからって、個体差と考える程、個体差は無いものですよ。

雨降りや雪や気温に湿度、条件は、さまざまです。
> フロントガラスのカメラ部は囲まれてはいるが真空になっているわけではないので、
> 湿度の関係で内側が曇るがデフロスターは届きにくい、と言うことらしいです。
これが正解ですかね!
内側が曇ってるのは、運転席側からは、わからないですかね!





書込番号:20805510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 23:57(1年以上前)

私も1度出たことがあります。

1000キロ走行した頃の雨の日、渋滞時に3種類の警告がランダムに出ました。
10分ほどで消えました。

先日、1ケ月点検の時に調べてもらいましたがPCに繋いだところ1回エラーが出ている記録があるとのことで問題は無くレーダー部分の雨の水滴による誤作動ではとの答えでした。

とりあえずガラコなどを塗っておいてくださいと言われました。

書込番号:20805537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/10 00:09(1年以上前)

> とりあえずガラコなどを塗っておいてくださいと言われました。
以前の書込みで「ガラコ」等の渇水性は、誤動作の原因になるのでしないで下さい。
と言われたとかで、話題になってましたね!
アイサイトでも同様の話題も有ったかと思います。

> レーダー部分の雨の水滴による誤作動ではとの答えでした。
これだけは、どうにもならないですね!
親水なら別ですが、渇水なら水滴は出来る訳で…
それが、風圧で飛ぶかどうかですが、条件に因っては、誤動作もするんでしょうね!




書込番号:20805562

ナイスクチコミ!4


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:27(1年以上前)

>supernova114さん
雨の度にですか、、
安全性能なので仕方ない事なのかもしれませんね

書込番号:20805805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:32(1年以上前)

>Kouji!さん
温湿度条件だけなんですかね?

書込番号:20805810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:36(1年以上前)

>matusyou2さん
湿度が高くても外気温が低くなければ室内側が結露しにくいって事なんですかね。ちなみに私の時は外気温16度でエアコン25度設定でした。

書込番号:20805818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:40(1年以上前)

>Kouji!さん
温湿度条件は様々ですもんね。今度エラーが出たら外から見てみます。

書込番号:20805822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTONNNさん
クチコミ投稿数:23件

2017/04/10 06:44(1年以上前)

>チーム北六甲さん
10分で復帰したんですね。内部の曇りと外の水滴2つの要因があるのかもしれませんね。

書込番号:20805830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 08:19(1年以上前)

>Kouji!さん
ガラコは撥水性かと。渇水性って何?
相変わらずですね!

書込番号:20805976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/04/10 18:16(1年以上前)

アテンザ後期ですが同じ不具合が雨の度に出てます。
ディーラーでは仕方ないと言われましたので、こんなもんなんでしょうね。

書込番号:20806948

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ205

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

マツダは2030年代前半までに全モデルを電動化(ハイブリッドも含む)する方針を固めたと、9月15日に共同通信が報じた。世界的な排ガス規制強化に対応するため、同様の戦略にシフトする自動車メーカーが増えている。
(下記リンク先)
http://news.livedoor.com/article/detail/13627674/

マツダ得意のディーゼルはどうなるのでしょうか? ディーゼル+ハイブリッド?では重量オーバーで高価すぎるでしょう。
今後10年くらいは内燃機関エンジンも大丈夫でしょうが、その後は、斜陽のようです。

書込番号:21208868

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/18 19:16(1年以上前)

>CROSS2017さん

各自動車メーカーも、同じような方針になるかと思います。

電池の低価格化が一気に進めば、前倒しになる可能性もありますね。

・・・という事で、今のうちに純ガソリンエンジン&純ディーゼルエンジンを謳歌しましょう・・・(^^♪

書込番号:21208915

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 19:30(1年以上前)

出遅れはマズイですね。ガソリンスタンドがなくなる前に製品化しないと。

書込番号:21208961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 19:35(1年以上前)

2030年代前半ですよ。イギリスとかも内燃機関全廃は2040年ですよ。まだまだ、SKYACTIV-GもDもいけます。SKYACTIV-Xはまだこれからです。
でも、将来の事を考えたら、HVやEVに行かざるを得ない。それだけの事です。
今すぐEVになった所で、その電気の発電効率を上げなければ意味が無い。そんなのは、まだまだ一部の国だけです。
マツダはロータリーを使ったHV技術とか、既に確立してるし、HVやEVへの移行はそれほど難しい話ではないのではと思います。ロータリーを使った水素自動車とかも、個人的には非常に興味があります。

書込番号:21208974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/18 19:42(1年以上前)

>CROSS2017さん
はるか昔ですが石炭の機関車は電車に駆逐された。
時代の移り変わりですね。
今回の自動車の電動化も要因が異なるだけで、似たようなもの。ある意味当たり前の事がマツダにも起こるだけです。
てか、先日にトヨタと提携した時点で電動化はとっくに決まっていた事でしょう。

書込番号:21209000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/18 19:57(1年以上前)

結局はインフラは勿論バッテリーやモーター次第だから自動車メーカー単独でどうこうなる問題ではないですよね。

それにEVが主流になるということは現在の個人所有からカーシェアリングに移行するということで多分車種やメーカーはうんと少なくなるのでマツダ程度の規模では生き残りは厳しいでしょう。
これはスバルあたりも同じで最終的にはトヨタに吸収合併される運命かと、、

マジで今の間に内燃機関を楽しんでおかないと後で後悔すると思います。
いまからEV乗ってる連中は正直アホかと、、

書込番号:21209057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 19:58(1年以上前)

>CROSS2017さん
どうもこの記事は出所不明で、眉唾ではないですか?

書込番号:21209064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 21:30(1年以上前)

全ての車にモーターが搭載されることになり、ガソリンやディーゼルといったエンジンだけで動く車はゼロになる見通しだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/170916/bsa1709160500003-n1.htm

ということらしいです。

ディーゼル+モーターでしょうか?

書込番号:21209348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 21:56(1年以上前)

全ての車にモーターが乗るのは間違いないでしょう

短距離低速はバッテリー+モーターがメリットが大きいでしょう

ところが、長距離高速は効率の良い内燃機関の方がメリットがありそうです

電車は決まった場所しか走らないので電気で十分ですが、車はその逆で人類が自由に移動するための手段です

地球上全ての場所にインフラを整備するのは本当に効率がいいんでしょうか?

必ずマツダの高効率内燃機関が大きな武器になる時が来る
時代がマツダに追いつく時が来る

そんな気がします

書込番号:21209426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/18 22:33(1年以上前)

>美濃源氏さん

出所不明って出典は下に記載してるだろうよ。
https://uk.reuters.com/article/uk-britain-eu-jobs-exclusive/exclusive-reuters-survey-10000-uk-finance-jobs-affected-in-brexits-first-wave-idUKKCN1BT1EQ

書込番号:21209573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 23:19(1年以上前)

記事を配信したのは共同通信のようですが、これを載せたのは産経新聞、中国新聞、東京(中日)新聞ぐらいで、日経、読売、朝日、毎日は静観(無視)のようです。記事の信憑性が高ければこの手の話が大好きな日経あたりが飛び付きそうなものだと思いますが・・・

書込番号:21209728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 04:12(1年以上前)

ディーゼルは新興国向けになるでしょうね
マツダはアジア向け注力すると言ってます
EVについては過渡期の間は
ロータリー ガソリンと水素どちらも使用
又はロータリーで発電
ハイブリッド 従来通りトヨタ方式
などで対応するでしょうね
マツダはガソリンもディーゼルも技術を
磨くと言ってますが、当面は新ガソリン
エンジンが話題の中心でしょうね
ドイツでのマスコミ向け試乗会も好評でしたし
注目すべきは現行アクセラに新シャーシーを
組み合わせてますがリアサスがトーション
ビーム 空いたスペースに何を入れるかで
スタンスが判りますね
楽しみです

書込番号:21210048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/19 04:58(1年以上前)

>CROSS2017さん
新聞各紙では明日から全てEVになるような論調ですが、ワールドカップ前の「日本がワールドカップ優勝」とか「メダル何個」とかのノリと同じかと思います。
私たちが生きているうちはエンジンは不滅です。

書込番号:21210059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 05:09(1年以上前)

水素&ガソリン、どちらも使える
実用化されてるロータリーエンジンでの
発電タイプが有力でしょうね
短時間での高速充電や持ち運び出来る位の
電池が出来る位の環境が整わないと
EV時代は遠い

書込番号:21210067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/19 06:30(1年以上前)

ガソリンとディーゼルならトラックとの兼ね合いもあり
ディーゼルの方が最後まで残る気がします。

SKYACTIV-Xもトラックなら まだディーゼルの方が優位ですから。

書込番号:21210120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 06:53(1年以上前)

トヨタと組んだので
日野への技術供与は
あるかもね

書込番号:21210137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/19 07:46(1年以上前)

スズキのIGSみたいなマイルドハイブリッドですよ。
SKY-X試乗会で公開されてたエンジンにも装備されてたようです。

書込番号:21210201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2017/09/19 09:12(1年以上前)

なるほど
超低速は厳しいのかな

書込番号:21210360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/19 15:52(1年以上前)

排ガス汚染で揉めているのは一部の都市だけですね
内燃機関を輸入している国が輸出している国へ規制したいような?

中国などは火力発電所が汚染の酷い石炭発電が多い。しかも中国の石炭発電は特に酷い。つまり中国は電気自動車にしたところで大気汚染は無くならず、偏西風で運ばれて日本の大気汚染は更に酷くなる

それに電気とは言っても結局火力発電で賄うのだから発電ロス、送電ロス、蓄電ロスでエネルギー収支は悪くなる

日本政府はちゃんとした意見をアナウンスすべきですね

書込番号:21211111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/20 00:12(1年以上前)

電動化か。
しかし、エンジン音のしないフェラーリに誰が乗りたいと思うだろうか。
まあ自分には関係のない話だけど・・・。

書込番号:21212351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 00:36(1年以上前)

13年以上後の話ですよね?
13年以上前の車がまだ走ってます。
たとえEV以外の新車販売をしなくても、持ってる車を売れと言うのか。
EVシフトはわかりますが、インフラ次第でしょう。
数分で充電がフルにできるのか?
北海道などガソリンスタンドさえ少ない地域で成り立つのか?アパートに住む方々とかは?
電気が悪とは言わないですが、課題がまだまだ多すぎる。
自分は今のCX-5をしっかり楽しみます。

書込番号:21212396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ(Bluetooth)不具合

2017/09/17 21:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:87件

8月30日に納車の者です。
最初の一週間は、マツコネ起動直後にスマホに入れた音楽が流れ、これは便利だなと思ったのですが、その後は、画面上では音楽再生中になっているものの音が出ない症状が発生(ミュートは押していません)。マツコネ、スマホの双方でペアリングを削除後&再ペアリングすると、音が出ないのは解消しますが、こんどは、起動時に毎回ペアリング削除&再ペアリングしないと接続できない状態で現在に至ります。
デーラーには症状を伝え、一か月点検時に確認をお願いしましたが、対処法等ご存じのかたおられますでしょうか?また、同様な件でディーラー対応を受けられたかたがいらっしゃれば、どのような対応内容だったかお教えくださいますと幸いでございます。

書込番号:21206075

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/17 21:47(1年以上前)

>二足の草鞋さん
スマホなにをお使いから書いた方がわかりやすいかと。
Bluetooth自体結構不安定なものですよ!長時間の使用は比例して不具合も比例しますし。
古い携帯だと、たまにマツコネとの愛称が悪いときがあるようです。

出来ることは
スマホのBluetooth設定を消す  
マツダコネクトからも消す
やり直す…繋がったら一旦スマホ側のBluetoothを切る…
 次に
もう一台一度もマツダコネクトに繋いでないスマホをBluetoothで繋ぐ。
どちらも不具合が出たら、限りなくマツダコネクトの不具合でしょうね。

書込番号:21206230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2017/09/17 23:32(1年以上前)

>家電の王さまさん
スマホはauのINFORBAR a03という機種ですが、Bluetoothって、相性なんていうことが存在するような曖昧な規格なんでしょうか?
にわかには信じがたく思います。通信距離とか電気的雑音の問題なら、相性ということもあるでしょうが、室内にスマホがある限り、一旦接続すれば接続は安定しています。
ディーラーには上の書き込みのように伝えましたが、『それならマツコネの不具合と思われます』とはっきり言っていましたので、思い当たるふしでもあるようです。
とりあえず、(かなり先で恐縮ですが、)28日に一ヶ月点検を予約しましたので、その後にディーラーの対処内容をご報告させていただきます。

書込番号:21206607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/18 00:31(1年以上前)

マツコネのbluetoothは不安定だと感じます。
音楽はUSBメモリーに保存して直接接続です。
スマホだったら充電などに使用するUSB端子で接続して聞いた方が良いと思います。
iPhone5ですが可能でした。

私の場合電話帳のデータをblietoothで読み込んでますが、いつの間にか設定が変更になって電話帳が見えなくなり、再設定を強いられており、イライラします。
接続されてるので、かかってきた電話はハンズフリーで対応できると思っていたら、接続が切れてて電話取れないことがあり、乗車の度に確認作業は鬱陶しいです。
マツコネは改善はされてますが相変わらずのバグだらけの未完成品です。
改善を待つより可能な方法、USB端子経由で対応するのがベターだと思います。

書込番号:21206762

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:87件

2017/09/18 01:05(1年以上前)

>家電の王さまさん
>定年再雇用さん

お返事ありがとうございます。
今回は、スマホ側が犯人だったかも。タイトルに偽りありですね。

夜中に自車のそばにいる仕事をしておありますので、休憩時間にちょっといじってみました。

試行回数は少ないのですが、スマホの再起動をすると直ることがあるという情報を見ましたので、やってみましたら直ったようです。

USB接続でも同じファイルを再生できることは確認済ですが、セカンドバッグにスマホを入れているだけで音楽再生できるのはスマートですよね。できれば機能が安定していると良いのですがね。

スマホの再起動であるていどの期間正常に使えるなら、対処法としてこの方法を実施しようかなと思います。

書込番号:21206817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2017/09/18 02:21(1年以上前)

解決済にしておきます。

書込番号:21206901

ナイスクチコミ!0


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/19 09:23(1年以上前)

スマホが古すぎませんか?
INFOBARとか、iPhone5とか、それぞれのOSのバージョンにもよりますが、
対応機種に入ってるか確認しましょう。

書込番号:21210376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/09/19 15:51(1年以上前)

>りぐ7さん
INFORBAR a03は対応機種ですよ。発売日が2015年2月20日では古すぎますか?
あなたの書き込みには読む価値がありませんね。

書込番号:21211106

ナイスクチコミ!19


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 09:00(1年以上前)

>二足の草鞋さん
発売から2年半以上経過した機種は十分に古すぎます。
私個人は発売から一年半以上経過した携帯(スマホ含)をメインで使ったことはないです。
特にAndoroidは機種毎にアップデートできるOSのバージョンがことなり、
セキュリティホールが空いたままとなるので、製品寿命はiPhoneより圧倒的に短いです。

書込番号:21212885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/21 13:32(1年以上前)

バブル時代じゃあるまいし新商品が出るたびに買い換える。
機能的に革新的な変化があるわけでもないのに頻繁に買い換えるのは商業主義に毒されてるとしか思われません。
電話はガラケーが電池の持ち、携帯性、ウイルスの心配ゼロ、壊れにくい、防水機能、費用は少なくて済むなどで最良です。
webはiPad miniなどが文字入力、見やすさの点で優位。
写真はミラーレス一眼、
必要に応じてノートパソコンと最新、最強スペックのデスクトップパソコン。
iPod nanoと契約切れのiPhone5はミュージックサーバーやGPS地図としての利用。
機能別に最良の機器を使い分けるのが私の好みです。
まあ一つでなんでもできるスマホは便利な時があるのは否定しませんが、私は好きではありません。

書込番号:21216168

ナイスクチコミ!6


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 15:11(1年以上前)

>定年再雇用さん
その意見にはある程度は賛成します。
しかし、セキュリティホールがあることが判っているけど、メーカーがサポートを打ち切りOSの更新が行えなくなった携帯を使い続けるのは利用者が無責任すぎます。
ながく同じ機種を使うなら、製品仕様をしっかり調べて購入しないと、まともな利用可能期間が1年足らずになります。

Android端末の国内製品の多くはOSはAndroidを使ったガラケーですので、最新OSのアップデート可能になるまで長い時間を要したり、数世代先のアップデートすら保障されてません。
そういう携帯をわざわざ選んでいるのですから、それそれで利用者の責任として短期間で買い換えなきゃ、その携帯のアドレス帳に入っている方々に対して無責任です。

ちなみに、書かれているガラケーの優位性は、ほとんどありません。
ウイルスについては、利用者数が少ないからわざわざ作るメリットがないだけで、セキュリティ面の実際の堅牢性は低いです。
他のメリットも現在のスマホは追いついてます。

それぞれ利便性の高いガジェットを使うのはすばらしいと思いますが、
ほとんどガジェットがネット接続を前提としている以上、余程の専門的知識と技術がない限り、メーカーが担保している範囲のOS搭載機じゃないと責任取れないし、それこそバブル期じゃないので、お金がかかってたまったもんじゃないですので、それなりに製品寿命が長い機種をはじめから選定した方が安くつきます。

ちなみに、自分はタブレットはiPadPro10.5インチにして、ノートPCを捨てました。
カメラは当面一眼レフです。(過去からのレンズ資産と現状ミラーレスのレンズラインナップの少なさが主要因)

書込番号:21216357

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ109

返信16

お気に入りに追加

標準

CX-5の8月の販売台数とEV化の流れ

2017/09/06 23:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

自販連のデータで8月のCX-5の販売台数は2,523台で27位と前月よりも1つ順位が上がっています。
一方、日産が新リーフを発表してEVへのシフトが加速しそうです。マツダもトヨタと技術提携してEV化の遅れを挽回しようとしています。
皆さんはCX-5の売り上げ順位、EV化についてどのようにお考えでしょうか?

書込番号:21175593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/06 23:31(1年以上前)

CHRや他のSUVが軒並み販売台数を下げているのにCX5はそこまで大きく変わってないんですね。
(お盆期間を考えればよくやっている方?)
オーダーに対して生産能力が低いからでしょうか?

書込番号:21175627

ナイスクチコミ!5


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/07 02:25(1年以上前)

CX-5の直近販売台数で、マツダのEV化(促進)をはかるのは難しいですね^^;

そもそも、マツダ、トヨタ連合が発展して行く上で、マツダがEVの生産や開発の主軸を担う事はないと思います。(生産規模等々)

マツダの担うべきところ、目指すところは、環境負荷の軽減面でEVをも凌ぐHCCIを軌道に乗せる事ではないかと思います。

ちょっと話がそれますが、EVを走らせるためのインフラは、この日本においても充分とは言えません。
仮に将来、充電設備などのインフラが整ったとしても、全ての車をEVに置き換えようとすると、たとえ先進国であっても、とてもじゃないですが電力供給が間に合いません。
原発がトーンダウンしていく中で、地下資源を元にした火力発電を増強して、その不足を賄おうとすれば、EV車の環境負荷はいつまで経っても改善されないでしょう。

対して、HCCIは現状のインフラを基盤に、なに不自由無く発展する事ができるわけです。たとえ、EV車用のインフラを持たない後進の国々においても、停電なんて日常茶飯事な国や地域においても。
もしかすると、インフラ整備に余力の無い国家は、むしろHCCIのような高度な内燃機関の普及を推奨するかもしれません。

そこにマツダがHCCIに注力する大義や、トヨタがマツダと相互提携する目論見になっているのではーないかなー、と僕は思っています。

なので、EVへの流れというのは、50年後くらいにはゴールに繋がっていないかもしれませんよ^^

書込番号:21175885

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/07 08:03(1年以上前)

トヨタは大量生産で利益を出す会社です
大多数の人が満足する必要十分な車の開発は世界一です
撤退した、品質管理力がそれを実現しています

それに対してマツダは" Be a driver " のコンセプトで運転して楽しいクルマ作りを目指し、実現しています
この部分はトヨタのエンジニアには真似出来ない領域の様です
が、大多数の人は運転して楽しいより、安くて壊れにくく、サービスも安定している車に価値を感じます

しかし、EVは部品点数が少なく、大量生産で品質を維持するための難易度が低いのです
今まで車を作った事の無いメーカーでも競争に参加出来る可能性があります
さらに他業種メーカーが今までと違う視点で新たな付加価値を持った車を開発して来るかもしれません

そこに危機感を持ったトヨタがマツダの楽しい車を作るという遺伝子を取り込みたいと考えて提携に至ったのだと思います

まとめるとEV時代に突入すると大量安定生産のハードルが下がるので新たな価値が競争軸になる
その準備を各社始めているということです

ただしEVにはインフラ等の課題が山積みですから、簡単にシフト出来るとは思えません

書込番号:21176142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/07 09:42(1年以上前)

CX-5の売り上げ順位→どうでもいい
EV化→バッテリーの劣化や充電時間、充電施設の数を考えるとEVにするのはまだ早い。

書込番号:21176332

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/07 09:53(1年以上前)

8月の国内販売台数27位ですか、どう見て良いのか分かりませんが、・・・あっぱれ^^

先進国や世間で環境やエコをこれだけ叫ばれる時代ですから、この表を見ても
EV・低燃費の車は上位になってるのが裏付けなのですかね〜

マツダさんが今後どのようにシフトしていくか先の事は分かりませんが
現状では、まだまだ内燃機関に必要性ありと、小飼社長さんが確かコメントされていたと思います。
私もその通りなのかなぁ〜と感じます。

Cosmic719さんやピーノーさんもおっしゃられています様にEVの為のインフラについても
課題にあるので自動車のEV化については、もう少し先が長いとのかなぁ〜

それと自動車がEV化となって、表面的にはクリーンに思えますが、その動力源である電気を作る為に
結果火力発電などの稼働が上がったとすれば、なんだか焚火の場所を変えただけではと・・・
このあたりも課題ありなのかなぁ〜

かと思えばミサイルをポカスカ飛ばしたり、何が悲しいのか20世紀にもなって鉄砲打って
戦争してる国もありますし・・・正直色々と矛盾を感じますが、どの国も平和になり軍縮が進めば
間違いなくCO2削減にすると思うんだけどな〜

書込番号:21176355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/07 10:03(1年以上前)

↑訂正ついつい20世紀と書いてしまいましたが・・・ 
 21世紀 現在の事を言いたかったのです。

書込番号:21176375

ナイスクチコミ!6


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 10:32(1年以上前)

EVのメリットはCO2削減ですが、現在の日本の発電は火力発電に頼っている為、逆にCO2増になりメリットはまったくありません。
これは、世界各国でも同じで、発電方式により変わってきます。

地熱発電中心のスウェーデン(ボルボ)、原子力発電中心のドイツ・フランス(VWやルノー、プジョー多数)と、
ヨーロッパではCO2削減効果が高い上、主要産業である自動車産業にもメリットが大きいからEVへ大きく舵をきってます。
その為、欧州の自動車メーカーは早くからEVへ着手してましたし、その子会社である日産もEVに強い状態です。

はっきり言えば、欧州のEVシフトは欧州の自動車メーカー保護の面が強いです。
当然、大きな市場ですのでマツダも対応車を出すでしょうが、主流にはならないと思ってます。

また、日本がEVへ大きく舵を切るには、以前の様に発電を原発へ寄せる必要がありますし、
世界の多くは、そこまで発電量が豊かではないので、今後数十年は従来型の内燃機関は主流のままだと思います。

書込番号:21176456

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:199件

2017/09/07 19:24(1年以上前)

トヨタがマツダへプロポーズしたのは
1つのラインで複数車種を作るノウハウと
今後の駆動力を得るための引き出しの数と
思います
マツダは水素を燃料としたRX8を北欧へ
輸出していた実績があります
これはレシプロでは困難な技術です
更にeノートの様なエンジンで発電し
モーターで走る車を自治体へ供給しています
エンジンはロータリーだそうです
更に今度の新エンジン…
組み合わせ の数がトヨタとは違います
EVの外部要因は皆様の言われる通りです

書込番号:21177480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/09/07 19:54(1年以上前)

EV化は確実に進んでいきます。2040年にはEV社会となっているでしょう。

だから今思いっきりマツダディーゼルを楽しみましょう。

書込番号:21177537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/09/07 20:34(1年以上前)

流石にその頃は免許返上かな
ポールフレールの様には
いかないや( ̄▽ ̄;)

書込番号:21177636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/09/08 07:37(1年以上前)

ところでCX5納車されたら
画像アップしてね(笑)

書込番号:21178749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/08 12:31(1年以上前)

>りぐ7さん
意味ないんですかね?
電力量の増加とか、運用面の問題はあるでしょうけど。

これに関しては国沢さんのブログの通りだと思ってました。
http://kunisawa.net/diary/%e7%81%ab%e5%8a%9b%e7%99%ba%e9%9b%bb%e3%81%ae%e4%ba%8c%e9%85%b8%e5%8c%96%e7%82%ad%e7%b4%a0%e3%81%af%e5%9b%9e%e5%8f%8e%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%80%82%e3%82%84%e3%81%af%e3%82%8a%e9%9b%bb%e6%b0%97%e8%87%aa/

http://swest.toppers.jp/SWEST16/data/keynote_proceeding.pdf
スカイアクティブの6枚目スライドとかみても、普通に削減だと思いますが。

書込番号:21179256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/11 08:21(1年以上前)

>heroonさん
二酸化炭素の分離技術そのものにも課題はありますよ。
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/10/10-1/qa_10-1-j.html

これは、化石燃料以外の発電システムを本格稼働させるまでの繋ぎ技術のようです。
日本でEV普及させるためには、やはり原発の再稼働か?
自動車のEV化は、再稼働の根拠にされそうですね。

書込番号:21186761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件

2017/09/11 19:30(1年以上前)

その通りと思います
今、原発作る国、そんなに無いでしょ
特に海沿いに作れなければ
チェルノブイリは未だコンクリートで
固めた状態だし
排ガスに悩んでいる国こそ水素を燃料にした
車を使うべき
何せ吸い込んだ空気をそれ以上に綺麗に
してくれるから

書込番号:21188148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2017/09/11 19:44(1年以上前)

ただネックはガソリンロータリーに
比べ出力が半分程度になること
しかし発電用に特化すれば…
エンジン自体レシプロより軽いし
最強のエコカー誕生だ(笑)

書込番号:21188195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/20 17:10(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん
ありがとうございます。長い間気づきませんでした。

Co回収だけでなく燃焼効率とかいろいろ考えたら、
火力発電由来の電力でのEVでも意味がなくはないと個人的には思いますという話です。

書込番号:21213849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:49件

マツコネのUSBで音楽を再生しております。

iTunesでプレイリストを作成し、プレイリスト内のリピートしてして音楽を再生しているのすが、すぐに最初の曲に戻ることが多く、「マツコネのバグかな...」と考えていたのですが、よくよくプレイリストをマツコネで確認すると、100曲までした表示されておりませんでした。

今、マニュアルを確認したところ、451ページに「1つのプレイリストに格納できる曲数は最大65534曲です」と記載されております。ちなみに、プレイリストを2つ作成しているのですが、もう1個の方も100曲までしか表示されませんでした。

USBは64MBを利用していたのでこれが悪さしているのかと思い、16MBにしてみましたが同じでした。同じ症状の方おりますでしょうか。それともiTunesでのプレイリスト作成に問題があるでしょうか。

もし、解決された方がおりましたら教えてください。

書込番号:21184472

ナイスクチコミ!1


返信する
tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/10 19:36(1年以上前)

>HIROPOOH0611さん
こんばんは。
幸い私のマツコネでは不具合出てないのでよくわからないですが、
USB音楽再生プレイリストについてはデミオ板でも不具合が話題になってます。
修正版がリリースされたという情報も出てますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21125943/#tab

書込番号:21185613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/09/10 20:09(1年以上前)

コメントありがとうございました。こちらの記事は確認していたのですが、まったく表示されない訳ではなく、100曲となっている点で、何か設定で回避できるのかなと思ったのですが。

書込番号:21185687

ナイスクチコミ!1


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/10 20:54(1年以上前)

>HIROPOOH0611さん
でもその症状、ver.59.00.502の典型的な症状の一つみたいですよ。(40曲しか表示されない10曲しか表示されない、いろいろみたいですが)

ver.59.00.502のプレイリストの主な症状
・プレイリストが空っぽになる
・プレイリストが全て読み込まれない
・プレイリストの先頭の曲だけがずっとリピート再生される

書込番号:21185791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/09/10 21:16(1年以上前)

>tono41さん
コメントありがとうございました。そうだったのですね、まずはマツコネのバージョンを確認したいと思います。

書込番号:21185860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/09/10 21:24(1年以上前)

>tono41さん
バージョン確認しましたら、59.00.502でした...すでに、最新のものがあるようですが、しばらく様子みたいと思います。

書込番号:21185891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/09/19 14:27(1年以上前)

自己レスです。

マツダのコールセンターに連絡したところ「既知案件である可能性が高く、すぐにご案内できる改善策はございません。未だ詳細な情報は入っておりませんが、ソフトウェアのバージョンアップで修正させて頂くことになろうかと存じます。」とのことでした。

書込番号:21210943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,943物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,943物件)