CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,263物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2017年9月1日 12:06 |
![]() |
18 | 3 | 2017年9月1日 10:44 |
![]() |
152 | 33 | 2017年8月31日 16:03 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2017年8月31日 04:25 |
![]() |
195 | 38 | 2017年8月29日 09:03 |
![]() ![]() |
53 | 16 | 2017年8月28日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

簡単かどうか、それはあなたのスキルによります。
不器用な私には絶対にできそうにありませんが・・・
書込番号:21156989
8点

>wakaba1969さん
DIYで行うと書いてある以上、可能です。
簡単かどうかはご自身のスキル次第です。
書込番号:21158209
0点

>wakaba1969さん
Dへお願いしてルーフモール取り外しなど図解が入った資料をもらって
みては如何でしょうか
その資料を見れば、ご自身で作業が出来るかどうかもある程度判断が
つくと思いますよ
資料は車両を購入したDへお願いすれば無料で頂けるはずです。
資料が有ると無いのでは、大違いです。
頑張ってDIYに挑んでください。
書込番号:21158345
2点

>wakaba1969さん
自分でおこないましたが、すんなり簡単でしたよ。
はめ込んであるだけなので、はずすだけです。
はめる時の注意点としては、車輛前方部の(止水用だと思う)ゴムを上から押しつぶさないように注意してください。
あとはしっかりはめていって下さい。ものの10分もあれば、交換できると思いますよ。
暑いから頑張ってください。
書込番号:21158691
4点

>ぜんだま〜んさん
>りぐ7さん
ご返答ありがとうございます。私には、そのスキルが無いので何方変た事のあるかたを探しています。
>それがほし〜のさん
確かにDに聞くのが一番ですが、Dに聞くとうちでやってくださいと言われます。
>赤い彗星リンさん
大変に参考になるご意見ありがとうございます。
ゴムモールは本体に差し込んでいるだけなのでしょうか。?接着剤などは有りませんでしょうか?
書込番号:21159882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakaba1969さん
差し込みと言うより、はめ込みですね。
はずす時はボディーに傷をつけないように端から持ち上げて外します。
持ち上げながらパチンと外していって下さい。
はめる時は前からはめていった方がいいです。後ろからだと前回言ったようにゴムをつぶしやすいからです。
接着剤はいりませんよ。取説はDでもらった方がいいと思います。
Dで行うといくらの工賃だったか忘れましたが、本当に簡単なので、自分でやることをお勧めします。
自分がお付き合いしているDは普通に取説はくれましたよ。ディーラーの駐車場をかりてやりましたが、
営業マンも一緒にてつだってくれましたけどね(笑)水分はサービスでとり放題だしね。
書込番号:21160736
2点

>赤い彗星リンさん
たいへん参考なりました。自分でやってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21160951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
質問の前にもしかして、お役に立てるかたがいらっしゃるかもということで。
価格が安いので、使えないかもしれないと思いながらスカッフプレートを購入しておいたのですが、テープの追加や加工をすることなく、きちんと取り付けできて喜んでいます。エッジがモールドされているため、車に傷を付ける心配もありません。私のように、安いスカッフプレートを探されているかたがいらっしゃいましたら、ご参考までにどうぞ。
これ↓
https://item.rakuten.co.jp/h3yaa/mc144/
以下が質問です。
昨日納車された、CX-5(25S LP)をよくよく眺めていると、リアウィングサイドの樹脂部分がなんとかならんかと思ってしまいます。ちょっとチープに見えてしまうのは私だけでしょうか。
そこで、その場所にカーボンシートを貼ろうかなと、思っています。
https://item.rakuten.co.jp/hotroadtoyohashi/7170502621?s-id=bookmark_pc_normal_item
ハセプロさんの各種カーボンシートの使い勝手はいかがでしょうか。また、高級感を演出できますでしょうか。
7点

>二足の草鞋さん
このスカッフプレート良いですね。
サ◯ライの物を付けたようと思っていたのですが、裏面のエッジがシャープで傷が付きそうとの口コミがあり、アテンザ用の物を購入して付けました。
あまりギラギラするのは好きでは無いのですが、スカッフプレートならば、それほどいつも見えるものでは無いので、やはりシルバーが良かったかなぁとも思います。
部位は違いますが、リアバンパーステップガードもブラックチタンの物を考えていたのですが、これも傷が付きそうなのでパス。最近、同メーカーからカーボン調のABS素材の物が出ので、注文して届くのを待っているところです。
ボディが赤なので似合うかどうかが心配をしながら待っています。
書込番号:21159409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dオプをよく知らない私のような者がみると純正かと思いました。
よくフィッティングしていると思います。
人気車種は社外品が充実しているから自分で選ぶのも楽しいですよね。
書込番号:21160777
4点

>きぃさんぽさん
>東洋工業が好きじゃけぇさん
疲れた金型でプレスしたような文字や、少しの間取れない酸っぱい匂いは、DOPのクオリティにはおよびませんが、価格が1/8くらいですので、私的には許せちゃいますね。
書込番号:21160810
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX−5 赤 を購入予定です。(XD L-pkg 2WDを考えています。)
青空駐車なので紫外線による塗装の劣化が心配なのですが、独立系ディーラーで、118、800円で、ワンラップコートというものをすすめられました。
MG-3のガラスコーティングとの価格差が 64,800円。 6,7年乗る予定です。
差額をかけてまで、効果のある、価値あるコーティングなのでしょうか?
ネット検索してみても、よくわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
6点

>xxJUNCHANxxさん
私のこれまでの経験上ですが、コーティングはピンキリです。
下手なコーティングでも施工後、数ヶ月から数年経たないと劣化や問題は顕在化しないですし、一度施工を受けたらなかなか他と比べることはしません(自分の車のコーティングが悪いものとは思いたくないですよね)から、余程の問題がなければ悪い噂も出ません。
自動車関係で一番選びにくい商品かもしれません。
しかも、同じ商品名であっても、職人の腕次第、つまり施工の技術で出来が違います。
なので、コーティング選びの肝は、商品名よりも、どんな業者さんがどのような過程を経て丁寧に施工してくださるか、だとおもいます。
インターネット等で評判の良い、あるいは積極的に情報公開していて流行っているお店を探して、相談した上で納得してお願いするほうが良いとおもいますよ。
書込番号:21150148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>xxJUNCHANxxさん
なにもしなくても表面のクリア層は10年ぐらいは余裕で大丈夫だと思いますし、
紫外線による塗装の劣化が心配なら、いくら良いコーティングしても、紫外線通すので心配しても仕方ないと思います。
汚れたら、長い間、放置せず洗車しとけば良いと思います。
あと、鳥の糞とか虫とか、ピッチ(油)などの汚れは、塗装を傷めるのですぐに流しとっておけば大丈夫です。
書込番号:21150160
16点

コーティングは
キーパーのクリスタルを一年ごとで十分。
それよりは前書されているとおり
日々の洗車などのメンテです
書込番号:21150255 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

毎年のメンテナンス料金が払えないなら、無しです。
通常洗車自分でできるならコーティングなしがいいっ
す。
書込番号:21150275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

屋外保管の場合、紫外線等太陽光によるボディペイントの影響は避けようが有りませんが、最近はボディペイントの品質と対候性が向上していますので、一昔前の様にボディカラーによって紫外線による影響を極端に受ける事はないようです。
ただ、勿論それなりのメンテナンスを行うか否かは、三回目の車検時前後頃からの所謂経年劣化、特にバンパー等樹脂部品塗装の退色防止には影響するのは容易に想像出来ます。
なお、スレ主様は業者施工によるペイントコーティングを実施されるようですが、当初の塗装品質を出来るだけ保持して行く為には、他の方もご記述されています様に、今後のメンテナンスが重要と成ります。そのペイントコーティングのメンテナンスも、当初施工したプロショップへ最低年一回、出来れば半年に一回施工依頼すれば、本当に驚く位の状態でボディペイントをキープ出来ますね。
後もう一点当方が気に成ったのは、ペイントコーティングのブランドよりその製品が親水系か非親水系なのかと言う事と、出来ればDOPのペイントコーティングはお避けに成った方が宜しいのではと言う事です。
前者は、屋外駐車保管の場合は、親水タイプは非親水タイプと比較すると確かに多少輝きは劣りますし、グラスコーティング等の様に発水性もなく、水玉がコロコロ発生する事も有りませんが、その分雨水とともに汚れを下部に流す事効がより強く、水滴によるウォーターデポジットや水垢が付きづらいと言われていますので、スレ主様の場合親水タイプのペイントコーティングを選択された方が宜しいのではないかと思います。
また、後者のDOPのペイントコーティング場合、マツダDがと言う訳ではありませんが、ひどい場合は整備担当者ではなく、担当セールースマンが埃舞う屋外、場合によっては炎天下で施工している場合が有りますので、充分ご注意下さい。
書込番号:21150306
10点

>xxJUNCHANxxさん
高い買い物ですし、折角購入したのだから長く、綺麗な状態で乗りたい気持ちは理解ります。
参考までにですが、当方もCX 5を納車待ちです。私はMGコート1を依頼しました。1にしたのは、1.3.5どれも初期作業は同じで、何年メンテサポートが受けれるかだけが違います。そのサポートを受けるにも条件をクリアしていないと保証が効かなくなります。要は自分でメンテしていないと意味がないのでMG1で十分だと考えたからです。
担当の方がどう考えてワンラップコートなる物を進めているのか理解りませんが、確かワンラップコートは撥水性のコートですよね?
以前、色々調べてた知識なので違っていたらすみません。屋外の駐車なら親水性のコートを選んだ方が良いと思うのですかね?
因みに、当方の現車は8年経過したアクセラの赤で、購入時にMG3をかけました。8年たってますが、綺麗な状態でしたよ。
書込番号:21150355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代CX-5 のソウルレッドで色褪せをみたことないから 無理にコーティングする必要ないのでは?
初代ホンダフィットの赤やピンクの色褪せは酷かった
な。
書込番号:21150385 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>七里ガ浜玉三郎さん
コーティングが職人(整備士さん?)の腕次第とは知りませんでした。よくわからないもの、比べにくいものだからネット検索してもヒットしなかったんだと思いました。ワンラップコートは提携先を呼ぶということで、どこの業者かわかりません。MG-3は ディーラーで施工するということでしたが、それも整備士さんの腕によって違ってくるのですね。
>まきたろうさん
力強いお言葉ありがとうございます。 赤色の退色を懸念して、白にしようかと迷うところでしたが、やっぱり気に入った赤にします!
>yxt0609さん
情報ありがとうございます。検索したところ、うちの近くに店舗がありました。納車されたら、すぐにもっていけばいいわけですね。検討したいと思います。
>購入資金積立中さん
当方マンション住まいで、近くに洗車場がありません。今の車はグレーメタリックのコンパクトカーで機械式駐車場の地下にはいっているので紫外線、雨風から守られているので、2か月に1度ぐらいの洗車です。CX-5は車高が170ほどあるので、屋外駐車場のみの選択で、コーティングは必要かな、と思っていますが、なかなかの価格なので思案中です。なんせ今が6年おちのコンパクトカーなので、大事にしたい気持ちが強いのです。
2回の投稿ありがとうございます。
そうなんです。 そういうピンクを見たことがあるので 赤の紫外線の退色を気にしていましたが、今の塗装技術だとその心配はないのかなぁと思ってきました。この暑さと太陽の強さで、紫外線防止のために必要なのかな・・と思ったしだいです。
>カレーっ子さん
詳しい情報ありがとうございます。 MG−3自体のどういうものなのか、わからないのでコーティング自体を調べ再検討しようと思いました。 だれが施工するかというのも大事だとわかりました。コーティングがどういうものかもわからない素人すぎた質問で申し訳ないです。
>yashinomisanさん
情報ありがとうございます。 条件があることを知りませんでした。ディーラーに確かめてみます。 マツダの赤はきれいですよね。
心配なのは赤という色の紫外線による退色です。 ご存知のように白は光を反射しますが、濃い色は吸収します。夏の室温も天井も熱くなりますし、劣化も早いのかな?と懸念しました。 化学のことはよくわからないのですが、世の中の外にある赤いものは、色あせているものが多く、赤は劣化しやすいというイメージがあり、紫外線を遮断できるならいいものなのかな?と思いました。
コーティング自体、再考したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21150425
2点

>xxJUNCHANxxさん
ソウルレッドクリスタルメタリック、綺麗ですよね。私も一目惚れで購入しました。MG1を施工してもらい惚れ惚れするほど美しいです。
前車はマツダのMPVの赤でした。13年弱乗りましたが色褪せはありませんでしたよ。青空駐車場です。
MG5をしてもらい、6年目からは洗車機で洗っていました。
ですから今回のソウルレッドクリスタルメタリックの購入も躊躇はありませんでした。
30年前の赤は色褪せが激しかったみたいですが、今は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21150485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東洋工業が好きじゃけぇさん
書き込みありがとうございます。 青空で赤でも大丈夫そうなので安心しました。たまに、赤だったんだろうなぁという車が走っていますが、昔ほどではないですものね。MPV カッコイイ車でしたね。ミニバン隆盛の頃の憧れの車でした。マツダがミニバンから撤退し、いろいろな車が整理されたのは仕方ないですが、残念ですね。
ソウルレッドクリスタルメタリックは、光による色の濃淡がとても美しくて、私も一目ぼれでした。とりあえずMG1で いいかと今は思っています。 ショッピングモールの駐車場でとてもわかりやすい色というのもメリットです。 白やメタリックグレーが多く、よく間違えたものですから・・・(方向音痴も手伝って)
こちらでいろいろ教えてもらって、本当に良かったです。
書込番号:21150607
4点

私はコーティングしてません。
こまめな洗車と、毎回粘土でスベスベにしてあげてます。
書込番号:21150616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>世界ライダーさん
書き込みありがとうございます。
またまた新情報、「粘土」
いかにこれまで、自分が車を美しく維持することに無頓着だったのか、わかりました。
マンション住まいで、洗車場が遠く、こまめにできないのでコーティングに頼っています。今のコンパクトカーもガラスコートしました。機械式の地下の駐車場で、7年目の車検までカウントダウンにはいってますが、シルバーメタリックということもあり、それなりにきれいです。
ヘッドライトカバーも いまだにクリアできれいです。 CX-5になると、青空 ジャリ 確定なので どんなふうになることやら... アスファルトの駐車場は順位7位で、年単位で待つ状態です・・・
書込番号:21150636
2点

自分で市販品でいいんじゃないですか?
紫外線防止効果もあり、10000円でお釣りが
くる上、数回施行出来ます。
コーティング被膜の完成までに数回に
渡り施行する商品もありますが、一回で
数ヶ月持つ物もあり、カー用品店で気に入っ
たコーティングを洗車二回に一回程度行うと
高額なコーティングを掛けた場合と素人目
には判別出来ません。
コスト優先、自分で手間暇かけても問題
無いなら、市販品でも十分だと思います。
経年劣化は、オプションであれ、市販品
であれ、施行者の技術や丁寧さに左右される
ので、時間が経ってみなければ分かりません。
書込番号:21150721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2〜3000円のゼロウォーターでも数百円のワックスでも定期的に使ってたらピカピカですよ。
書込番号:21151181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えくすかりぱさん
10000円以下で紫外線防止が出来るのですね、お恥ずかしながら、初めて知りました。 いつも適当な洗車でしたので...
オートバックスが近いので見てきます。
>待ジャパンさん
なるほど、タクシーはいつもきれいですよね。 そういえば、マメな私の亡くなった父は週に一度車をあらって、ワックスなどかけていたので、ワインレッドの車でしたが、劣化した印象はなくピカピカしていたことを思い出しました。中も掃除機をかけ、コロコロもつかってきれいにしていました。 子供心に洗車の好きな人だなとしか思ってなかったのですが...
マメな人しかできないのかなぁと思ったりもしますが、その分車に対しての愛着が深いのですね。
そんな私も中古車屋さんで査定を受けながら、 もうすぐ今のコンパクトカーとお別れするのも、切なく思っています。
書込番号:21151201
5点

もっと楽したいなら自動洗車機でもいいと思うよ。
1000円あればワックス+シャンプーできるし、1ヶ月に1回かけても1年で12000円。5年使っても6万円。
コーティングしたって半年に1回くらいはメンテが必要だし、洗車だって必要なんだし。
そう考えると自動洗車機もあり。
磨き傷も手で磨くよりは目立ちにくいしね。
書込番号:21151245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーティングのことについてこの掲示板でお尋ねしようと思ったところでこの書き込みがありました。奇遇ですね。
スレ全体を見ると、高価なコーティングよりDIYでマメに洗車、コーティングが良さそうとのことのようですが、オススメのコーティング剤はありますか?
当方もカラーは魂赤です。
スレ主さま便乗させて頂き質問させて頂きすみませんm(._.)m
書込番号:21151268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記に追加ですが、ペルシードやハイドロフラッシュ等汚れが落ちるものがすこしきになっていますが、こちらの用品をお使いの方がいれば使用感等もご教示頂ければ幸いです。
書込番号:21151274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型CX-5 XD L ソウルレッドです。
私は高価なコーティングには懐疑的な派です。
昔パジェロで7年ほど乗った時も市販のワックスと同じような安価なコーティングとやらを自宅洗車後に塗ってましたが、買い替えの時も「塗装綺麗ですね」と言われました。
前車もCX-5でしたが同じような対応で綺麗でした。
塗っただけで化学変化して強固な被膜を作るなんて、なんか信用できないし、それほど強固なら部分劣化で剥がれてきたりして汚くなると思うのですが、そんな話も聞いたこと無いですし。
そうは言いながら最近ウイルソンの一回使い切りで残っても化学変化するので使用できないコーティングがあるのを知って、それを自分で施工してみました。
アマゾンで一本3000円弱で、小型車用で半分くらい余りました。
仕上がりはとても綺麗ですが、実際は施工前に鏡面仕上げのコンパウンドで磨いたら見違えるように綺麗になったので驚きましたが、その後コーティングしても、それ以上綺麗になったとは思えません。
購入後わずか3ヶ月、洗車もマメにしてたのに白いコンパウンドが拭き取る際にはグレイになっていて洗剤洗車だけでは取れない汚れがけっこう付くもんだとビックリしました。
コーティングは綺麗な塗装に汚れがこびりつくのを防ぐ効果はあるかもしれないと期待してます。
それでも業者施工でも一年ごとに、メンテナンスという名目でコンパウンドで汚れを落とし、再コーティングしないといけないのなら手間でも自分でやっても同じようなものだろうと思っています。
ただし自分でやるには直射日光の下では作業できない、風があり埃が多い日も不敵、時間がかかるコンパウンドでの磨きなどの下準備、塗った後の拭き取りタイミングを合わせないといけない、施工後半日くらいは雨にあてない方が良いなど難しくはありませんが面倒なのも確かです。
お金に余裕があればディーラーで安価なコーティング(ただし屋内作業場での施工)を依頼したほうが無難かもしれません。
あとはマメに洗車し、そのたびに一本千円くらいの濡れたボディーに噴射して拭きあげる安価なコーティングをすれば十分と私は思ってます。
書込番号:21151404
4点

お店で扱っているコーテイング液は価格が1万円もしないようなものが大半で人件費として数万から10万円程度を
価格に計上されています。
ただコート被膜の厚さを比較すると専門店のコーティングとオートバックス等で販売されている簡易コート剤では結構な
違いがあるようです。
なので時間・多少の根気があるようでしたら比較的簡単に施工できる業者用コート剤を購入してご自身でコーティングされる
というのはいかがでしょうか?
ヤフオクなどで売られているCPCダブルG、エシュロンナノフィル(両方5000円程度)や、業者用ではないですが評判の
良いピカピカレイン(1万円くらい)等は我々素人でも奇麗にコーティングできるものと思います。
先の2種のコーティングは専門店で施工すると10万円程度するもののようです。
(ちなみに私はCPCダブルGを購入しました)
コーティング後は1カ月ほどは洗車しないようにという形ですが、その後は洗車機使用OKです。
メンテナンスは1カ月に1度程度ピットワークのメンテナンスクリーナーみたいなものを使用してコーテイングのダメージを
補修してあげるという形です。
新車でない場合はそれまでのコーティングを剥がしたり、鉄粉やピッチ・タール除去、結構面倒になるのでオートバック等で
販売されている簡易コート剤もしくはプロショップを利用されるのが良いと思います。
書込番号:21151441
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在ソウルレッドXDLパケ納車まちの者です。
外装カスタムでサムライプロデュースのマフラーカッター、ドアミラーアンダーガーニッシュ、ウインドウトリム、サイドモールを装着予定です。
これら以外にオススメのパーツがあればご教示ください。
書込番号:21097882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外装メッキパーツなどは個人の好みなので、とやかく言えませんが強いて言えばリア周りのメッキパーツがあれば
リアの外観が引き締まって良いですよ!
また、マフラーカッターはヤフオクで検索すると吉かもしれません。
(純正が見えないモノがおススメです!
その他は、パーキングブレーキのオートホールドも便利です!!
参考になれば良いですね(笑)
書込番号:21098804
3点

フロントフォグの所につけるメッキパーツが個人的おすすめです
書込番号:21101509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サムライからパーツが出る度、ベタクタ貼りまくってる画像がみんカラにあるから覗いてみてはどうでしょうか。個人的な意見として、ラーメンのトッピング全部乗せじゃあるまいし、せっかくの美しさが台無しになってると思います。貼るなら全体のバランス考えて選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:21104911 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たつまきまんさん
デザインは非常に秀逸なのに、
リアの寂しさを確かに感じます!
マフラーとエンブレムガーニッシュだけつけてみようかと思います!
書込番号:21112179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫背の狸さん
フォグのメッキパーツも検討したいと思います!
書込番号:21112193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大好物はそばさん
言われてみるとせっかくのデザインを大切にしなきゃとおもいました!リアパーツだけ少し足して、あとはやめとこうと思います!
書込番号:21112198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミツキ (´pωq`)さん
これ、買いました!サムライプロデュースのです!
やはりいいですね!写真ありがとうございます!
書込番号:21157928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日、駐車場出口の黄色フェンスで
フロント左側を擦ってしまいました、、、
すぐに見た時は黄色まみれだったのですが、
洗い流すと割と大した事は無かったのですが、
大きな線傷が数本出来てしまいました。
うち一本はヘッドライトに付いてしまっています。
目立つ傷は写真内の以下三箇所です。
・ヘッドライト 下部の黄色箇所
・ヘッドライト横の線傷
・タイヤ横の線傷
これって修理とかで対応可能なのでしょうか?
また、修理可能な場合のおおよその金額は幾ら程でしょうか。
こういった事が初めてなので、優しく教えていただけると幸いです。
書込番号:21141313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらら、ご愁傷様です。
部品交換ですかね。
タイヤは使用に問題がなければ、いずれ摩耗で交換するものだから、それまで乗り続ける手もありますね!
書込番号:21141329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Reeva20さん
残念な事になりましたね。
今回の傷で問題はヘッドライトですね。
研磨でヘッドライトに付着した塗料を除去出来れば、修理代は安く済みます。
しかし、ヘッドライトユニット交換となると、10万円前後は覚悟しておいた方が良さそうですね。
あとバンパーは塗装修理で終わらせれば4万円前後でしょうけど、バンパー交換すれば新品のバンパーは6万円位しそうです。
以上のようにヘッドライトユニットとバンパー交換の合計で工賃も含めると20万円位の修理代になるかもしれません。
ただ、前述のようにヘッドライトに付着した塗料を研磨で除去しただけで問題無ければ修理代は大幅に安くなります。
書込番号:21141335
8点

>Reeva20さん
残念な事になってしまいましたね。
ヘッドライトの傷は、磨けば消える程度の浅い傷ならばラッキーですが、交換となると10万円超コースです^^;
フェンダーやボンネット、フロントグリル辺りも微小な傷が入っているっぽいですが、画像からの判断が難しいです。
いずれにしよ微小な傷までも完全に修理するなら、車両保険を使った方が良い金額になろうかと思います。
自腹での修理の場合で、お金を掛けたくない場合は、それなりの修理方法がありますので、先ずは販売店にご相談されると良いと思います。
画像の判断で「○○万円ぐらい」という、金額の算出は、傷の全貌が把握できない為、難しそうです・・・。
書込番号:21141362
11点

>Reeva20さん
まだ新しい車ですので出来れば任意保険でサクっと修理して、修理後に、Dでフロントパーキングセンターを追加装着するのが理想ですね。
書込番号:21141498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『ヘタクソ棒』を取付けましょう。
バンパーに穴を開けて取付けるヘタクソ棒は、新品バンパーだと気が引けますが
これだけ擦ってあれば気になりません。
ヘッドライトに付いた黄色のペンキは溶剤でサッと拭き取ってオシマイです。
気になる費用はヘタクソ棒取付け代金だけで後はディーラーがサービスでやってくれるでしょう。
ヘタクソ棒は正月や祝日に日章旗や旭日旗を付けられます。
書込番号:21141617
15点

>Reeva20さん
あら〜なんとも痛ましいお気の毒様です。
Dできっちり修理をしたとして・・・・
LEDヘッドライト交換14万・バンパー交換・7万フェンダーモール交換1万
ざっと22万〜かなぁ〜と
でも画像を見る限り私ならですが・・・・・
ヘッドライトは研磨再コートで例えばこんなお店に相談してみるとか
→ https://www.apecs-co.com/headlight/
研磨再コートで 3万〜
バンパー塗装で4〜5万
フェンダーモール部品代が7〜8千円位自分で交換できますよ
しめて10万でおつり位かなぁ〜
もしお住いがお近くなら、バンパー修理&ヘッドライと研磨再コーティングも相談に乗って
くれると思います、実績もありますし、ガレージローライドさんをお勧めします。
→ http://www.garagelowride.com/
修理の腕は天下一品・・でも予約しないと直ぐに修理は出来ませんが・・・
どうぞお大事に
書込番号:21141643
5点

>Reeva20さん
ご愁傷様です。
初心者で初めて購入の車でなくとも、車が変わると感覚に慣れるまで擦り程度はあり得ますネ。
折角の新車であればなお更に購入ディーラーに相談すべきデス。
全てをキッチリ直す場合と、一部は妥協する場合と・・・複数案の修理内容・金額を提示してくれます。
もちろん・・・予算の都合で暫くは修理しないで現状のまま!でも見積金額請求される事は一切ありませんのでご安心を!
ちなみに「ヘタクソ棒」などと悪口を言う人が今でも居るのは残念(昔は普通に言ってましたけど)ですが、
コーナーポールを付ける事も検討お薦めします。
(当然にディーラーオプション品で有償ですよ)
自分の気のせいかも知れませんが、今年に入って公道上でコーナーポール装着車を頻繁に見かけるようになりました。
一昔前は「ヘタクソ棒」とバカにされるからと、本当に下手くそでも意地で装着しない人が多々でしたが、
昨今の車両デザインではフロントが見えにくい事もあって、見た目・見栄よりも実用性を優先される方が増えたのかも知れません。
想像で修理金額を考え込むのはムダ! ディーラーに正しい金額を見積って貰って下さい。
試しに磨き落としなどはサービスでやってくれる筈です。
書込番号:21141702
12点

ディーラーオプションの
パーキングセンサー(フロント追加用) 24300円を追加されたらいかがですか?
接近アラームとマツコネ画面に接近レベルが表示がされるので、すごく便利ですよ。
書込番号:21141828
1点

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
たかがこれくらいの傷に
10万近く払って交換するか、
安い出費で隠すか悩んでおります、、、
とりあえず土曜日にディーラーで診てもらおうと思います、
書込番号:21141910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、擦った瞬間は
ヘッドライトまで傷ついているとは思いもしませんでした、、、
土曜日にディーラーで診てもらいますが、
ヘッドライトは研磨で済ませようと思います。
バンパーは悩んでいるところです。
書込番号:21141915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
ヘッドライトはやはり高いのですね、、、
割れ等は無いので、研磨で済ませたいと思います。
とりあえず土曜日にディーラーへ行って、
ヘッドライト以外の交換費用を見積もってもらおうと思います。
詳細な写真が足りず、失礼いたしました。
書込番号:21141922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>権兵衛sanさん
ご回答ありがとうございます。
フロントのセンサーですが、
感度?はどれほどのものかご存知でしょうか。
もし付けるにあたって、停車中に前を人が通ったり、
右左折先の反対車線に停止している車に
いちいち反応してしまう、といった事が無いのか気になっております。
書込番号:21141935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハーケンクロイツさん
ご回答ありがとうございます。
ヘタクソ棒、、、何かと思ったら
コーナーポールの事だったんですね。
いつもは何事も無く通れてたのですが、
何故か擦ってしまってガッカリです。
今日でヘタクソの一員になってしまいましたので、
今後はより一層気をつけるようにします。
書込番号:21141950 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>それがほし〜のさん
丁寧なご回答をありがとうございます。
ヘッドライトは高額なので、
ご提案のように研磨で済ませようと思っております。
お店のご紹介もありがとうございます。
土曜日にディーラーへ行く予定なので、
とりあえず交換費用の見積もりを出してもらおうと思っています。
書込番号:21141981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reeva20さん
私、来週納車予定なもので、他のフロントパーキングセンター追加した方に質問した所、金網でもセンサー反応してくれるそうです。
ただ歩行者反応まではわかりかねます。
他の方のレビューで、1度でも擦って修理する事を考えたら装着費用の¥24000など安いものだと言うコメントに共感し、オプション申し込みました。
書込番号:21142032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントセンサーは良いですよ。
リアとフロントでピーピーいう音の音程が少し違うんですよ。かなり助けられています。
ところでコーナーカメラのスイッチがなぜ右側にあるのでしょうか?
とっさに使いたい時に右側はないだろといつも思います。
動線上左側にスイッチがあるべきですよね。旧型のCX-5は確か左側にあった様ですし改悪ですね。
書込番号:21142138
4点

車両保険使いましょう。
5年位は車両保険に加入しておくと安心ですよ。
6年目からエコノミーとかね。
書込番号:21142196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5乗りの人は擦ったとかぶつけたとか多くないですか?
運転席からの見切りが悪いのかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#21082522
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#21089274
書込番号:21142511
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
画像投稿しますのでそちらの見積もり判断願います。
オプション値引きが15万
本体が105.395円値引き
になって332万円になるそうです。
銀行ローンで買う予定です。
書込番号:21147440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

燃えカスさん
CX-5の値引き目標額ですが、車両本体値引き19〜23万円、DOP2割引き5万円の値引き総額24〜28万円辺りだと思います。
これに対して現時点での値引き額は車両本体値引き約10.5万円、DOP値引き15万円の値引き総額約25.5万円という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額だと言えそうです。
書込番号:21147487
10点

>スーパーアルテッツァさん
どのような調査をされているのかは存じませんが、それ程の値引きは稀だと思いますよ。まさか月刊自家用車の受け売りではないでしょうね。私は7、8台しか経験はありませんが今回のcx5は厳しかったですね。下取りの評価によっては差出ます。私の場合はネットの下取り標準と査定額に15万の差がありました。契約書上は本体とオプションで15万.下取りで15万だから30万相当とされていますが実際の交渉はシビアでした。まぁ限界までは攻めなかったこともあるかもしれませんが。
書込番号:21147556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
前向きに考えてます。
書込番号:21147587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入資金積立中さん
今の車も保険はばっちりなので大丈夫です。
ありがとごさいます。
書込番号:21147593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>燃えカスさん
25S Lパッケージ、込み込み332万円。
大勝利な見積もりだとおもいます!
あと私ならば、なんですが、最後の一押し!
「予算は325万しか準備できないことになっちゃった。あと7万円なんとかなりませんか?」、と最後にねばります。
でもたぶん無理でしょうから(笑)
ならばと、苦肉の策。
「泣く泣くDSRC車載器(54,000円)を諦めますから、なんとか325万円に、、」してもらいます。
こちらは欲しいオプションを一部諦めて、あちらはほんのちょっと値引きを上乗せ。
これで話はまとまるとおもいます。
ETCは、通常のETC車載器になりますが、オートバックスさんで、セットアップ&取付費込み10800円で購入できますから、そちらにして節約します。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/event_sale/etc.html?gclid=CjwKCAjwuITNBRBFEiwA9N9YEA0tN4FaRdsWGPW1ABd1UhMmgP-jJjRFqpqaQBK2JG-ufm7EVD7IahoCxHcQAvD_BwE
セコイです私!
個人的な感想ですがDSRC車載器って、おしゃべりなだけで、あんまり役にたたない気がしています。あと、ETC本体が運転席バイザーの裏に隠れてるマツダ仕様がなんとなく嬉しいのは初めだけでした(笑)
書込番号:21147600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初代の際に当時住んでいた東海マツダと交渉しましたが、だいぶ渋かったですね。
今回はなんやかんやで乗り換え三台目なので、付き合いがあり、30を超えましたが。
付き合いのない店で聞きましたが、今はマツダからの乗り換えの下取りで頑張る方向性らしいです。
結局それと期間限定のオプションサービスでトータルで考えると30いきました。
見積り載せるわけではないので、あくまで参考程度にして下さい。
書込番号:21147665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でしたら、9月の決算セールで攻められては、どうでしょうか?
書込番号:21147723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>七里ガ浜玉三郎さん
ありがとごさいます。
最初は330がいいなぁ〜〜って言ったら流石にそれは…ってなって333…からの332までだったのでこれが限界かな?って感じなんですよね…
ETCは高速年数回しか乗らないので正直どれでもいいんですけどね笑笑
営業さんのオススメでコレにしました。
オプションは最低限欲しいものだけつけたんですけどね…
書込番号:21147788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kojiro45さん
ありがとごさいます。
今回は下取り無しで商談してるんでこれ以上は厳しそうですね〜〜
書込番号:21148048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さとち12さん
心配ありがとごさいます。
20万円位なら大丈夫です。
書込番号:21148053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5おやじさん
ありがとごさいます。
なんでも決算のそれでこの金額らしいです…
書込番号:21148056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまで来たなら
もう一度試乗なりして
(ダメ元で)「330万なら即契約します!」
と元気よく伝えてみましょう
もしかしたら・・・
月も終わりだし成績も絡むので案外いけるかな?
書込番号:21149360
1点

見積No.が全て見えてますよ!
見積No.と東海マツダから、少なくとも、Dには、素性がバレてますよ!
この手の話題は、匿名性も重要ですよ
> 銀行ローンで買う予定です。
ローンでの見積ですよね。
銀行ローンの現金一括でも同じ値引きなんでしょうかね?
325万目標で、結果的に330万が落としどころですかね?
自分なら、競合を入れて、320万から交渉しますけどね!
書込番号:21152682
3点

地元だからでしょうか、25万の値引きからスタートでした
書込番号:21152922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,949物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD ディ−ゼルターボAWDBOSEサウンドシステム搭
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 290.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 290.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 11.1万円