マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5 KF型

2017/08/20 19:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

CX-5 KF型 XDに乗っている方に質問です。今日、洗車したところ、ふと気付いたのですが、前輪タイヤのボディには樹脂カバーが付いていますが、後輪タイヤのボディには付いていませんでした(布っぽいカバーのみ)。ディーラーの担当に聞いてみましたが、試乗車にも付いていないと回答があり、皆さんも付いていないか疑問で質問してみました。

書込番号:21132076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 19:32(1年以上前)

すいません。再度、送信します。ボディ下のサスペンションなどがある周りのカバーです。

書込番号:21132108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/20 20:08(1年以上前)

>トモアヤリンさん
恐らく車内への音の侵入を防止する為(遮音性向上の為)の吸音マットではないかと思います。
間違っていたらすいません。

書込番号:21132210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/20 20:50(1年以上前)

>トモアヤリンさん
CX-5KF XDではありませんが、2.5に乗っております。
フロントのタイヤハウス内にあるフェンダーライナーは、ごく普通の黒色の
樹脂製・・( 内部の泥除け )の事ですが、リアのタイヤハウス内には
不織布を圧縮して形どった様な? グレーのライナーが付いています。

CX-5に限った事ではなく他メーカーでもこれと同じライナーが使われている
車種があります。

これは走行時にタイヤの巻き上げで雨水や小石やなどがタイヤハウス内に
当たると結構な音が車内に入り込んでくるんですけど、それを防止してるんです。

なので、フロントタイヤハウス内にある樹脂製のフェンダーライナーは付いて
無くていいのですよ、ご安心ください。

書込番号:21132320

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 20:56(1年以上前)

ユメマカセさん

アリガトウ御座います。質問後に色々とネット・雑誌などで調べたら確かに吸音材?遮音材?ですね。ただ、前輪の樹脂カバー同様にカバーを取り付ける突起部があったのでメーカー?ディーラー?の付け忘れかと思っておりました。雨・水溜まり・泥道には汚れで大変そうですね!

書込番号:21132334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 21:04(1年以上前)

それがほし〜のさん

回答、アリガトウ御座います。
初めてのマツダ車で、今まで20年間はトヨタ車に乗っており、、、、
後輪は剥き出しのカバーじゃ無かったので
なんだろう?付け忘れ?と疑問に
思ってしまいました。

書込番号:21132358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/21 09:48(1年以上前)

>トモアヤリンさん
マツダはリアサスにマルチリンクサスを多用しており、サスペンションメンバと各種アーム類のアクセスが非常に複雑になっています。
またマルチリンクの可動域を考えると、スッポリとカバーを被せてしまうのは現実的ではないので、よって吸音材等を直接ボディーに塗布したり、貼り付けるケースが多いのではないかと考えています。

また、スペース的にも、フロントタイヤハウスの大きさはエンジンルームを圧迫するだけで済みますが、リアタイヤハウスを大きく作ってしまうと車室を圧迫しますので、カバーを用いず、前述のように直接ボディーに防音施工し、必要最低限のアーチで形成したいというのもあるのではないでしょうか。

ちなみに、トヨタはトーションビームというシンプルで安価なサスペンションを用いる事が多く(居住スペースを優先してきたのだと思います)、アルファードですら、マルチリンクを採用したのは現行になってからです。

先代と現行アルファードのリアホイルハウス内がどう変わったか、比較してみたいものですね^^

書込番号:21133584

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2017/08/21 12:16(1年以上前)

>Cosmic719さん
詳しい回答アリガトウ御座います。
皆さんの回答が詳しく大変に勉強となります。

まだ納車から1ヶ月足らずですが、乗ってみて楽しい車だなと思っております。

書込番号:21133859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの音量調整

2017/08/19 00:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

マツコネナビはお姉さんが案内を話してくれている間に音量調整すると、オーディオ側ではなくお姉さんの声の音量調整が出来ます。

この機能を無効に出来ないのでしょうか?

たとえお姉さんが案内を話している最中でも音量調整すればオーディオ側の音量が調整される様にしたいのです。

何とかならないでしょうか?

書込番号:21127526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/19 13:42(1年以上前)

逆にそれぐらいの間も待てないのでしょうか?

書込番号:21128547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/19 14:09(1年以上前)

お気持ちはわかります。
わたしも気になります。

書込番号:21128604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/19 15:11(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

残念ながら何ともならないと思います。
好きな曲で音量上げたいとか、音量下げたいとか、わりと頻繁にそーゆータイミングでちょうどアナウンス入るから嫌なんですよね。

書込番号:21128715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/19 15:32(1年以上前)

>未知案内さん
>七里ガ浜玉三郎さん
>PING G30さん

ご返信ありがとうございます。

オーディオの音量操作をしている最中にアナウンスが入ると、アナウンスの音量が変わってしまうんですよ。
でアナウンスの音量をもとに戻そうとするとアナウンスが終わっているという、嫌がらせの様な仕組みなんです。
ナビゲーションしているとかなり頻繁にアナウンスが入ります。

オーディオの音量操作するのはドキドキものです。
アナウンスの音量は一度決めてしまえばほぼ動かさないです。この車は車内が静かなので。
だからそんなショートカット不要です。

と言うか他にあって普通のショートカットがないし。


ブログを検索してみましたが、同様の不満を持っている方はいる様ですね。
トヨタと資本提携したのなら、今後のマツコネナビの開発はアイシンに変更してくださいよ。マツダさん。
HMIに力をいれているんでしょ???

書込番号:21128755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/20 23:32(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
日産のナビもガイド音声中に音量を弄ると、ガイドの音量が変わります。そういうもんだと思っていました。
確かに日産ナビでもガイド音量の固定は出来ないですね。

まぁ、特に不都合は感じていませんでしたが。

書込番号:21132894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダッシュボードの汚れ

2017/08/20 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

KFが納車されて2か月経ちますが、ダッシュボードや窓の下の合皮部分の素材がザラザラで、少し触っただけで白い跡ができてしまいます。乾いた布で拭いていますが、取れません。
アーマオールや濡れた布等で拭いても大怪我しそうな気がします。
今までの車歴のなかでも特殊な素材で、困っています。
オーナーの皆様はどうしていらっしゃいますか?

書込番号:21130987

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/20 12:56(1年以上前)

>太麺やきそばさん
7月頃に、同じ内容のスレ出てました。参考まで。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21064877/

書込番号:21131191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 13:17(1年以上前)

>ミスターぐっちゃんさん

ありがとうございました!スレを探すのを怠っていました。
同じ悩みの方も多いんですね!
参考に試してみます。

書込番号:21131255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 15:55(1年以上前)

私も同じ事で悩んでいました。結局水拭きがいいってことですかね?

書込番号:21131616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 19:59(1年以上前)

>ノボジロミュさん

やはり、水拭きでしょうかね?

書込番号:21132189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/20 21:05(1年以上前)

>太麺やきそばさん
基本ダッシュボードはあまり触らない様にしていますけど、
あまり汚れが目立ってしまったら、マイクロファイバーを水で濡らして
良く絞って拭いています。

この他ドアの内張なども同様にマイクロファイバーで水拭きしてます。
汚れというか手で触った跡が目立つのかなぁ〜・・・
でも何度か拭いてあげれば奇麗になります。

得に内張ドア開閉ノブの下は手で擦ったような跡がしょっちゅう付いて
しまうので・・・負けずにしょっちゅう拭いてます。
なので常に固く絞ったマイクロファイバーをお手拭きを兼ねて車内に常備してます。

書込番号:21132360

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2017/08/20 22:13(1年以上前)

>それがほし〜のさん
やはり、ケミカルを使うのは怖いので、おっしゃる通り、優しい素材の繊維での水拭きを励行したいと思います。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21132619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーンの音質に関して。

2017/08/16 17:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-8を購入検討中の者です。
CX-5乗りの方々に御質問したいのですが、ホーンの音質はどんな感じでしょうか?
恐らく、CX-8も同じ製品を使用すると思っています。
過去に乗っていた車は全て国産車で、ホーンが軽い音質だったので社外品に交換していました。表現の難しい質問ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:21121463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/08/16 17:26(1年以上前)

クレイジー・ダイヤモンドさん

CX-5のホーンは下記のスレッドのように渦巻きデュアルホーンですから良い音色だと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20608022/

書込番号:21121480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2017/08/16 17:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
しかも、余計な出費もしないで良さそうで嬉しいです。

書込番号:21121498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 17:45(1年以上前)

>クレイジー・ダイヤモンドさん
https://www.youtube.com/watch?v=QsoiPH_-xWk

書込番号:21121527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2017/08/16 17:55(1年以上前)

いいな CX3に移植できるかな

書込番号:21121550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/08/16 21:13(1年以上前)

ステアリングでの、ホーン(クラクション)を鳴らしづらいのは、自分だけですかね

先日、初めて使う機会があり、スムーズに使えなかったため。(今までの車と比較して)

書込番号:21122002

ナイスクチコミ!7


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/16 21:16(1年以上前)

先代モデルの後期型からデュアルホーンに変更されましたね。
私は初マツダでしたが、このようなユーザーの声を反映させた小変更に好印象を持った記憶があります。

書込番号:21122011

ナイスクチコミ!10


E38A'さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/18 20:07(1年以上前)

スレ主さますみません

firedoraghonさん

初期型ですが同様に感じます。
車歴は4メーカー7車種になります。
マツダ車全般に言えるのかCX5固有なのか分かりませんが
強めに押し切らないと鳴らない感じがしますよね(調整代がない)
個体差かと思い以前ディーラーに相談したことがありますが
同様の意見が多くあるようです
仕様と思ってます

書込番号:21126836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/08/18 20:32(1年以上前)

firedoraghonさん
E38A'さん
自分は現行アクセラ乗りですが、ホーンは確かに鳴らしにくいですね。

書込番号:21126909

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ127

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーゼル車について

2017/08/13 08:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めて試乗して初の車がXD2.2proの白購入したんですが.日頃のメンテナンスとかあまり詳しくないので。。これだけは気をつけてって事ありますかぁ?運行前点検は自校で勉強したつもりですが。。ディーゼルだから特別なのかな?って少し不安です(^_^;)

書込番号:21113275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/08/13 08:50(1年以上前)

何も知らずに購入したんですか…?

購入する前に店員に色々聞くのが良かったんじゃ?汗

書込番号:21113332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/13 08:56(1年以上前)

オイル5000キロ毎、エレメント10000キロ毎交換とちょい乗りを控えるくらいで十分。

たまに高回転回してやればなお良し。

書込番号:21113345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/13 09:10(1年以上前)

>まぃまぃみぃさん
オイル交換等は、既に書かれているとおり。最初の1000km後は、私はオイル交換しました。
あとは約200km毎に、DPF再生が勝手に始まります。数分で終わるので、再生が終わるまでは走らせてます。週末とかに、買い物等で30分程度の距離を走らせてます。
間違い防止の為、給油キャップに軽油の緑色の表示を貼り付けてます。ガス欠すると面倒ですよ。

書込番号:21113370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2017/08/13 09:14(1年以上前)

購入理由は凄いカッコいい外観にひかれました笑お店の担当の人と走る距離とか少し音があるとか?いろいろ相談して決めました。5000キロのオイル交換とか注意ですね?5年メンテナンス中はメールとか電話、ハガキ等でメンテナンス近くなりそうな時に連絡しますって言って下さったのがありがたいです(^_^;)

書込番号:21113376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2017/08/13 09:23(1年以上前)

煤とかよくわからなくて汗自動で解決するんですかぁ?ランプが着いたら消えるまで走れば大丈夫ですか?(^_^;)

書込番号:21113396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E38A'さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/13 09:32(1年以上前)

マニュアル記載の通りディーゼルだからといって特別なことはありません
ご自身でできる日常点検で厳かになりがちなのはタイヤの空気圧管理でしょうか?

書込番号:21113406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/13 10:08(1年以上前)

何度もスレ立ってますが念のため
1)ガス欠すると給油してもエンジン再始動できないことがあるので、早めの給油を心がけましょう。
2)軽油は寒くなると流動性が悪くなり始動できないことがあります。
太平洋岸の都市部では気にすることありませんが、スキー場などへ行き、現地で長時間停車する場合は現地で半分くらい減るように調整して、現地で寒冷地用の3号軽油を入れましょう。東京などでは2号軽油です。
途中の高速道路のサービスエリアなどで給油する場合は「3号軽油ですか」と確認しましょう。
3)マツダのディーゼルは特別なのでオイル交換はディラーで実施することをお勧めします。
今更遅いですがディラーのオイル交換は地域によっては、かなり高価なようです。兵庫では回数券買うとガソリンと差無いのですが。
あまり距離乗らなければ問題無いですが、走行距離が多ければメンテパックの点検時期までの途中でオイル交換も必要ですので、ディラーと相談して安価に出来る方法を探しましょう。
4)煤などのことはユーザーが気にすることはありませんが、近場のチョイ乗りばかりではなく、たまには高速道路を気持ちよく走ると良いでしょう。
5)ディーゼルに限りませんが最新安全機能が多いので初期故障が出る可能性もありますので、警告が出たり、「なんかおかしい」と思ったら遠慮なくディーラーに相談しましょう。
分厚いマニュアルですが、多くの機能を有効に使うには一度は真剣に目を通すことをお勧めします。

書込番号:21113485

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/13 10:42(1年以上前)

 先ず、教習所でどなたも習った筈の「始業点検」を想起して下さい。それから下記マニュアルを熟読後、判らない事や疑問点、理解出来ない事をご自身で咀嚼した上でご質問されるようにした方が宜しいかと思います。
 E38A' 様ご記述のされていますが、ディーゼルプラントだからと言って格別気を使う必要は無く、マニュアル記載通りの対応で宜しいかと思います。
 余計なお世話でしょうが、「運転支援装置」関連を筆頭にマニュアルも読まずに素晴らしいKFのステアリングを握っていると、アンチマツダ派の格好のターゲットとしてカキコミされかねませんね。(笑)
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/cx-5_201708.pdf

書込番号:21113550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/13 23:01(1年以上前)

>まぃまぃみぃさん


私は自家用では数十年前に乗っていた4.2Lディーゼル80のランクルに乗っていました。RVやSUVディーゼル車に乗るのは久し振りですが普段が社用で「トントン・トントンの2トン車」に乗っています。

数十年前はスキーをしていましたので寒冷地に行く際には気を付けていましたが普段はそれ程気をつけていませんでしたよ!!。当時はDPF再生装置が無かったと思いますので特に煤も気にせずに運転をしていました。

現在の「トントン・トントンの2トン車」は2代目ですが初代の際にランプが点灯をしましたが当時は自動で再生しなかったので気に留めずに運転をしていたら急に出力が上がら無くなりましたが一般道でしたのが低速では動きますので帰社するのが相当遅くなってDに持ち込んだ記憶が有ります。現在の「トントン・トントンの2トン車」は自動で再生はしますし時間の有る際は停車してDPFを起動させています。

「定年再雇用さん」がお書きのような事を気にしておられたらそれ程気にする事も無いかと思いますが寒冷地に行く際とオイル交換のサイクルを気にされて運転をされていたらガソリン車と変らないとは思いますよ!!


XD2.2proの白との生活を楽しんで頂けましたらとは思っています。

書込番号:21115025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/08/14 01:08(1年以上前)

>大和国住人さん
アドバイスありがとうございます♪私にとっては大きいCX-5なので事故らないように安全運転しますね( ´∀`)

書込番号:21115302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/08/14 01:49(1年以上前)

私が営業マンなら車の事をあまり知らない人にディーゼル車は薦めませんがね…。
その営業マンの言いなりになってたら不要なメンテまでさせられそうだから取説を読んでしっかり知識を得たほうがいいね。

書込番号:21115359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/17 09:20(1年以上前)

自動車学校の車が、カペラのディーゼルMT車だったなぁ(笑
坂道発進が超ラクで、エンストし辛く、トルクで走るので変速も少なくて済み、初心者には良い事ずくめでした♪
もちろん、整備はキチンとされてたと思いますけどね。

書込番号:21123018

ナイスクチコミ!5


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/17 14:04(1年以上前)

>まぃまぃみぃさん

すでに解決済みですが、一言だけ。

私の経験からすれば、ディーゼルだからといって特に気を付けることは何もないと思っています。

家族がメインで使っており、300m先のスーパー買い物や600m先の幼稚園送迎はほぼ毎日でチョイ乗りは当たり前。またDPFという概念も知らずに使っていますが、8万km超えてトラブルは皆無です。オイル/エレメント交換も5,000/10,000kmインターバルで、ガソリンターボ車と同じです。

あまり車に詳しくない方に注意点を1点だけアドバイスするとすれば、ディーラーとのコミュニケーションを絶やさず、オイル交換や定期点検などをできるだけ購入ディーラーで行うことです。すべての履歴が把握できるので、次にどういったメンテナンスを行えばいいか、などのアドバイスを的確にもらえると思います。

書込番号:21123550

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2017/08/17 22:41(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。いよいよ今月の28日納車です。

書込番号:21124795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

任意保険について。

2017/08/13 14:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

皆さん任意保険保険はどこに入ってますか?今はSBIに入ってますが、CX-5 25SLパッケージ9月納車予定です。新車に合わせて保険会社を変更しよーか迷ってました。(ディーラーで扱ってる保険会社でも見積もりは取ってもらいました。)あと、車両保険はどーしてますか?車体金額分掛けてますか?

書込番号:21113918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2017/08/13 14:22(1年以上前)

さとち12さん

マツダ車を契約した時は東京海上で、トヨタ車を購入した時にまとめてあいおいにしましたね!
基本はディーラーに代理店がある保険会社を選択しています。
車両保険はローン終わるまではかけれるだけ満額に設定しています。車が盗難にあって、ローンだけ残るとか事故の際相手が任意保険入っていないことを考えていつもそうしています。
ローンが終われば、車両保険を抜いたり、金額を低くしたり見直したりはしてますよ!

書込番号:21113935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/13 14:58(1年以上前)

働いてた企業で団体割引で加入して以来、定年退職後も損保ジャパン日本興亜です。
被害者としての相手が損保ジャパン日本興亜だった際、補償金額算定など、交渉相手として非常に良かったので万一の際も信頼できると考え変更はしてません。
退職時に通販型も検討しましたが補償内容を細かく見ると宣伝ほど安価にはならなかったので変更はしませんでした。
現在は買い替えの際の利便性を考え保険代理店はディーラーにしてます。
車両保険は加入してません。
保険は想定外の高額費用が発生した場合の対策で、対物、対人、搭乗者は最高レベルですが、自損事故は最大でも車の廃棄が限界であること、自損事故の修理で保険を使うと等級が下がり結局修理費用を分割で支払っているのと同じなので、加入のメリットは低いと考え車両保険は入ってません。
ただ事故の際に面倒な相手の場合を想定して弁護士費用、新車特約は付けてます。

書込番号:21113999

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/13 17:24(1年以上前)

団体保険30%引より三井ダイレクトが安かった。何を求めるかでしょう?

書込番号:21114271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/13 17:30(1年以上前)

実際は眉唾レベルですが「保険会社の格」という話が存在します。
実際は外部による信頼格付けですが迷った場合なら指針になるでしょう。
http://www.hoken-mammoth.jp/knowledge/life_ins_company/list-ranking.php

ちなみに自分はディーラーで東京海上日動で契約しています。

付ける保険は何を求めるかによりますが「弁護士特約」は便利なので
付けましょう。もらい事故(10:0)のときに保険会社が対応できない分
弁護士さんが動いてくれるようになります。

ネット保険は安いけど小回りが利かない(玄人向け)
ディーラー保険は高いけど細々とした対応をしてくれます(初心者向け)
事故をしない・あまり乗らないならネット保険でも良いとは思います。

書込番号:21114287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/13 18:00(1年以上前)

> 事故をしない・あまり乗らないならネット保険でも良いとは思います。
CX-5の購入から、東京海上グループのダイレクト自動車保険のイーデザイン損保にしました。
20年以上、無事故ですし、年間、1万キロ以下の走行なので、ネット保険にしました。
それでも、車両保険と弁護士特約は、付けました。
費用を考えたら、安いです。
結局、毎年、使わないのだから…

無事故割引や早期更新での更なる割引に継続中です。
確か、購入時のディラー契約では、同条件で、倍近くでしたよ!







書込番号:21114353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/13 18:49(1年以上前)

> 今はSBIに入ってますが、CX-5 25SLパッケージ9月納車予定です。
あと、車両入替って制度が有りますよ!
新車買替特約の追加も可能ですし、取敢えず、SBIでの継続をして、満期後に
新しい保険を検討って手が有ります。

解約をしても返金は無いですが、僅かな追加で継続が可能な場合が有ります。
新車=新規保険加入って事でも無いので、現行の保険が無駄に成らない様に検討しましょう!






書込番号:21114452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/13 18:50(1年以上前)

東京海上日動です。
親関係で、グループ割り引きがあり他社より
格安になります。

担当も、子供の頃からの付き合いがあるので
なるべく安くなる様にプランを組んでもらえて
います。

現在は、新車価格の保証が継続する特約も
あるので万が一の場合は、安心です。

10代や60歳を過ぎると、どこでも値段が
跳ね上がるので、どこも変わらない感じです。

書込番号:21114455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/13 21:43(1年以上前)

三井住友海上です。保険料は高い部類に入ると思いますが、高いだけの事はあります。

書込番号:21114843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/13 22:19(1年以上前)

>さとち12さん


私も現在はSBI損保を軽四で契約をしています。XD Lパッケージの納車が今月末予定ですの先日SBIのお客様相談室に問い合わせを致しました。

車種も変るので他の保険会社も考えましたがとりあえずは本来の更新月までとは思っています。

はっきりとは聞きませんでしたが恐らく他の保険会社に変えると違約金が発生するようにも感じました。

マイページから車検証が上がれば車両変更手続きも可能ですし勿論CX-5に見合った車両保険額に変更予定ですし、弁護士特約も継続する予定です。現在は先に車を手放しましたので1ヶ月程度は車は無いのですが自転車の特約も付けていますのでそのままで車検証が届くのを待っています。


よく考えられて損の無い契約をされる事を願っています。

書込番号:21114933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/14 06:19(1年以上前)

> はっきりとは聞きませんでしたが恐らく他の保険会社に変えると違約金が発生するようにも感じました。
未払い分の保険料があれば別ですが、本来、前払いの保険料に対する違約金は有りませんよ!
ただし、中途の切り替えだと等級はアップせず次も、もう一年同じ等級となる等の不具合が発生します。
そんな事をお客様相談室の方が説明して、解約しない様に説明したんじゃ無いかな?
他に、場合に因っては、逆に、解約返戻金が戻りますよ!




書込番号:21115505

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/14 20:54(1年以上前)

>さとち12さん

Kouji!さんが言われるように、SBIでの継続手続き(車両入替)をして満期後に新しい保険会社を検討するのがよろしいかと。

SBIは初期対応が平日19:00、土日祝日17:00までというのがネックです。
事故受付は24時間対応でも、これ以降の場合は初期対応が翌日となってしまいます。
イーデザイン損保の初期対応は20:00までですね。
たった1時間しか違いませんが、20:00帰宅が多い自分にとってはメリットがあります。
さらに、車両保険の免責が0円から契約できるというのも良いです。
SBIは車体車に限り免責0円ですね。

>Kouji!さん

私も次回イーデザイン損保へ変更するつもりです。
価格が一番安いのはSBiIですが、イーデザイン損保でも少し高い程度で済みそうです。

>定年再雇用さん

文章を読みますと、自損事故のために車両保険を入るものとの考えに思えます。
対車の事故の場合、車両保険に入っていなくても自身の車も対物で直せるとお考えなのですか?
自身の過失が10%であっても、自分の車の修理費10%は自腹となりますが。

書込番号:21116985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/15 11:53(1年以上前)

>さとち12さん
外国人と事故ってしまいましたが「おとなの自動車保険」はポルトガル語が話せる人がなくて
交渉に手間取りました。

書込番号:21118286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/15 11:55(1年以上前)

>さとち12さん
通販型ならチューリッヒ保険がお勧めです。

書込番号:21118290

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/17 09:10(1年以上前)

販社で代理販売している保険であれば、保険契約に付帯して「スカイプラス」がついてきます。

車両保険を使いづらい「5万円以内の修理」を無料で受けられるので、もしご存じなければ、販社の保険+スカイプラスもご一考^^
自分も今回、ダイレクト系を考えていたのですが、販社の保険に踏みとどまりました。

恐らく、小傷や小さなヘコみ程度しか使えないと思いますが(赤、グレーも難しいかも)、これまでに身に覚えの無いそういったキズに、保険は使わず泣く泣く自腹を切った事が何度かありますので、、、もしかすると出番があるかなぁ、と^^;

http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/insurance/

書込番号:21123007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,968物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,968物件)