マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ217

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 ガソリンorディーゼル

2017/08/08 23:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

私は今、XDか20sプロアクティブで迷ってます。
使用人数は主に3人。子供が増えたら4人。
使用目的として、
通勤往復40キロ。
月一キャンプ(峠道有り)往復200キロ。
高速は年2,3回。
年12000〜15000キロ。

悩んでる理由として、ディーゼルだとメンテが面倒?ということなのですが、実際のところどうなんでしょうか?
現在はガソリン車で5000キロ毎のオイル交換しかしてないですが(フィルターなんて車検の時しか交換しない)13万キロまでなんの問題もありませんが、ディーゼルだとそういうわけにはいかないでしょうか??

書込番号:21103449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/08 23:22(1年以上前)

>ゆう136さん
それだけ乗られるのなら、ディーゼルが良いのではと思います。私は、毎日の通勤は往復でも数q、週末に数十qしか乗りませんが、あのトルクに惚れてディーゼルにしました。オイル交換も1ヶ月点検で交換しましたが、次は半年点検若しくは5千q時点で交換の予定です。その後も5千q毎での交換になると思います。メンテが多いというイメージは余りありません。200q前後で、DPF再生入りますが、そんなに時間掛かりません。最初は再生時の臭いが気になりましたが、今は全然気にならなくなりました。
まずは、試乗車で乗り比べてはどうですか?変速のタイミングとか、ディーゼルとガソリンでは結構違うみたいですし、加速感は全然違うと思います。

書込番号:21103524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/08 23:38(1年以上前)

>ゆう136さん
試乗はされたのでしょうか?
2.0Gも2.2Dも良い車ですよ。
ミスターぐっちゃんさんがおっしゃるように試乗して決められてはどうでしょうか?

私は初ディーゼルですが、あんまり気にして乗ってるわけではありません。
FMC前の事は詳しくないですが、DPF再生も数分で終わりますしガソリン車乗ってる時と何も変わってないですよ。
加速の感じ方も音の感じ方も人それぞれなので、ご自身で是非体感してみて下さい。

書込番号:21103563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/08 23:54(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱりXDにも試乗してみようと思います。

書込番号:21103595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/08 23:57(1年以上前)

試乗は25Lパッケージでした。
やっぱりXDにも試乗してみたほうがいいですよね、、、20sも試乗してみたいんですが、中々置いてなくて、、25と比べると力が気になるので探してみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:21103602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 00:10(1年以上前)

>ゆう136さん
2.0→2.5→2.2の順番で私は試乗しました。
私には2.2Dが一番自分の好みでした。
その後、二駆と四駆で悩み、色で悩みオプションで悩み…笑

マツダのホームページで試乗車検索できるので2.0も是非試乗してみて下さい。

書込番号:21103631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/09 00:35(1年以上前)

ご予算に問題がなければ是非ディーゼルを
おすすめしたいですね。

自分はcx3なのですが、購入前はhybrid車をと
一択で検討していたのですが、MAZDAさんの
クリーンディーゼルの出現により選択幅が広がり
まさかのディーゼル車購入に至りました。

利点はいろいろとありますが、何と言っても
やはり燃料代の安さですね(笑)

メンテナンスについてはもうMAZDAさんに
お任せでいいと思います。「パックDEメンテ」
DPFも殆ど気にしてません。

次、乗り換えでもskyactiveDならいいかな
と思うくらい気に入ってます。
今MAZDAが開発している新型エンジン
「圧縮着火式ガソリンエンジン」が出回ったと
しても燃料代は軽油に勝てませんしね(笑)

書込番号:21103679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2017/08/09 00:57(1年以上前)

燃料代は軽油に勝てない…

イヤイヤ製油所からの出荷価格はほとんどさは無いんですよね。
国民をないがしろにしている日本政府が税金の倍がけを止めればともすればガソリンの方が安くなる事になるんですがね。

待てるならターボを待ってみませんか?

書込番号:21103701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/09 03:30(1年以上前)

>ゆう136さん

お悩みの心情お察しします。

私はレビューにディーゼルは管理に気を使うとかきました。
あくまでも私の場合ですが、その理由として
・オイル交換が4000kmごと
・専用のオイルを使用するため車屋によってはオイル交換の費用が高くなる
・寒冷地では寒冷地のスタンドで給油する必要がある
・ディーゼルは特にアイドリングが良くない
・定期的な長距離運行が必要

燃料代は安いですが購入価格を考えると簡単にペイできるほどでもないです。
ただ、燃料が安い分、走れば走るほど特をするような不思議な感覚になります。

試乗をふまえたうえで、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:21103802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 05:03(1年以上前)

>かずゆうさんさん
オプション、色ほんと悩みますよね、、、
suvなら色車もありかなあと思ってます。
試乗してみます。
ありがとうございます!

書込番号:21103833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 05:05(1年以上前)

>考ちゃんさん
DPF気にならないとのことで、安心して試乗してみます!

ありがとうございます!

書込番号:21103836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/09 06:00(1年以上前)

揮発油税はガソリン精製に対してかかるから、ガソリンの原価構成にくみこまれている。
製油所出荷時にはもう税金分の差はついてるよ。製油所の中でガソリンが出来た瞬間にかかる税だ。

へんなとこ突っ込んですまん。

書込番号:21103860

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/08/09 07:14(1年以上前)

>ゆう136さん
 私は20s、25s、XDすべてFFを試乗しました。たまに長距離は走るものの街乗りがメインなことと、XDのもっさりした発進が気になりガソリンにしました。25sにしたのは革シートとパワーバックドアが欲しかったからです。
 XDの走り出してからの回転を上げなくてもトルクで走る力強さと燃費は魅力的でしたが年に1万キロしか走らないので。スレ主さんの使い方ならXDがベストだと思います。

書込番号:21103930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/09 07:24(1年以上前)

>ゆう136さん
20Sも視野に入れているのでしたら、ディーラーに言って試乗した方が良いですよ。
私も用意して貰って、25S 20S XDを試乗して25Sに決めました。
受ける感覚は人それぞれなんで、これが良いとは言えませんので、自分の価値観にあったものを選びましょう。

書込番号:21103940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/09 07:31(1年以上前)

>ゆう136さん
感性で決める問題ですね。

書込番号:21103949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/09 08:08(1年以上前)

商談時に、オイル交換経費(エレメント、オイル、工賃)を確認しておくのをおすすめします。※ディーラーで金額の結構差があります

書込番号:21104012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/09 08:48(1年以上前)

>ゆう136さん

>通勤往復40キロ。

これだけでもうディーゼルじゃないですか?

書込番号:21104078

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 09:13(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうだったんですか???
やっぱり政府は◯ソですね、、、
車検が1年残ってるので、来年ターボでないですかねぇ。

書込番号:21104118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 09:15(1年以上前)

短距離利用が中心の様だし、私は断然2.5Lをおすすめします。
(自分は年数回片道1000km程度のドライブと月1程度で往復300km程度の短距離ドライブ以外は街乗りのみなので、2.5Lガソリンを選びましたが大正解です)

ここでは何故かディーゼルを必要以上に称えている人が多いですが、
なんだかんだとと旧モデルから発売以降大きなリコールもなく安定しているのガソリンモデルです。
販売実績は圧倒的にガソリンの方が売れてます。
(世界で販売している車なので、商業範囲が狭い日本での実績だけみるのは間違いです)

言っている馬力もトルクもそこまですごくないです。

運転していて気持ちいいのも、よく回るガソリンエンジンのが楽しいですし、中間加速もガソリンのが上だったりします。

最終的には試乗して決めることをおすすめしますが、
あんまり馴染みのないディーゼルのフィーリングで勘違いしない様に、ディーゼル試乗後に2.5Lにもう一度乗ることをおすすめします

書込番号:21104121

ナイスクチコミ!17


スレ主 ゆう136さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/09 09:23(1年以上前)

>tak1206さん
私は自分でオイル交換するんですが、その辺で専用オイルは手に入るんでしょうか?
今の車は安っすいオイルで問題ないのですが、専用じゃないとだめなんですね、、、

とにかく試乗してみます。
ありがとうございます!

書込番号:21104137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 09:46(1年以上前)

>ゆう136さん
人の感覚は人それぞれなので、ガソリンだろうがディーゼルだろうが自分が気に入った方を買えばいいと思いますよ。
馬力やトルク、音の感じ方も人それぞれですから。
ガソリンが良い、ディーゼルが良いではなく、自分の責任で買うのですから好きな方を買いましょう。
乗り比べて気に入った方を買えばいいと思います。

ガソリンターボは出るかどうかは微妙でしょうね。
搭載するならCX-8に先に載ると思いますが(あまでも私の予想です)

ディーゼル嫌いの方はマツダのディーゼルはリコールが多いとかまだ5年で熟成されてない等おっしゃいますが次世代エンジンが出てきたらどう言われるのでしょう(笑)
自動車業界に居ますがマツダの次世代エンジンを市販化レベルにするのは相当難しい技術です。
初期不良も含め相当課題はあるはずです。
まぁそれでもディーゼルよりマシって言われるのかな(笑)
自分はガソリンが嫌いでディーゼルにしたわけではなく、2.0G・2.5G・2.2Dすべて試乗して2.2Dが自分に合ってただけです。
選択肢は沢山ありますからね。
車検が1年残っておられるって事なので、まだまだ悩む(楽しい?笑)時間はありますね。

書込番号:21104174

ナイスクチコミ!9


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー選択出来ない

2017/08/10 17:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

マツコネのi-DMではドライバー毎に運転状況を集計できると思うのですが、ドライバーを選択して、一度エンジンを切ると選択したハズのドライバー番号がはずれてしまいます。

ドライバー選択画面でドライバー1を選択する。
i-DM画面でドライバー1が選択されている事を確認する。OK
電源を切る
再度電源を入れる。
i-DM画面を開いてみると先ほど設定したハズのドライバー1が消えている。

消えた場合の表示はドライバー2になってた時と、何も選択されていない時があった。

マツコネのバグなのでしょうか?

尚電動ドライバーズシートはオプション設定していません。
取説にはキー毎に設定を呼び出すの様な書き込みがありましたが、キー毎とはスマートキーの事でしょうか?
二つあるキー両方でためしてみましたが挙動は同じでした。


書込番号:21107080

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/10 18:08(1年以上前)

デバグは進んでいると思われますが、まだまだ発展途上のシステムのようですので。

オーナーなら、
「発展途上なので、まだまだ伸びしろはあるですね〜 (*´∀`)」と、温かい目で、

非オーナーなどの外野なら、
「マツコネなのだから・・・( ̄ω ̄●) 」と、生温かい目で見守り続ける必要がありそうです。


ディスアセンブル出来るスキルと環境を持ち合わせているなら力技で直すのもアリかもしれませんが、善良な一般消費者ならまずは購入店通じてマツダに今回の不具合報告をあげ、あとは我慢強く待ち続ける、、、といったところでしょうか。

識者の方、あとはよろしくお願いします。↓

書込番号:21107165

ナイスクチコミ!8


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/10 20:28(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

KFです。
マツコネはやはりまだまだ発展途上なのでしょうか。
ワタシはナビの挙動がおかしい場面に遭遇、しかも立て続けに。

1)目的地の消去ができない
 ナビで設定した目的地を消去しようとしても、「消去」のアイコンがグレーになってしまい、消去できないことがありました。その後、ルートを外れてもリルートせず、「案内通りに行けよ、お?外れてんぞ!」という内容(正確な台詞は忘れました)のアナウンスを繰り返してました。一旦エンジンを切り、再起動すると直ります。(ここ1ヶ月で5〜6回はありました)

2)テレビの音声
 頻繁に音声が飛びます。飛ぶというか、繰り返すというか。「・・・晴れのちくもり・・・のちくもり」という感じで。ワンセグとフルセグが切り替わっているのでしょうか。田舎なので仕方ない面もありますが、以前使っていたカロナビではほとんどなかった現象。アンテナですかねぇ。チューナーですかねぇ。

 「例の」書き換えプログラムの影響かどうかはわかりませんが、観念して最新バージョンにアップしてみたいと思います。走行中はテレビが見られなくてもナビ操作できなくてもいいかなー。(これがノーマル)

書込番号:21107462

ナイスクチコミ!5


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/10 23:10(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>>取説にはキー毎に設定を呼び出すの様な書き込みがありましたが、キー毎とはスマートキーの事でしょうか?
>>二つあるキー両方でためしてみましたが挙動は同じでした。

私のBMアクセラでは,メインキーがドライバー1,スペアキーがドライバー2固定でそれ以外に変えることはできなかった気がします.
つまりスペアキーを使い続ける限りシステム起動時に自動でドライバー2が選ばれてしまいます.
システム起動後にドライバーを変更することはできますが,電源オフ後に再起動すると再びドライバー2に戻るはずです.

クルマ購入時に渡される2本のスマートキーの内どちらがメインとスペアかは明示されないので,
逆説的にはドライバー2で認識されたスマートキーがスペアキーになるということです.

書込番号:21107880

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/11 00:31(1年以上前)

>きぃさんぽさん
>mmatsu2さん

ご返信ありがとうございます。
マツコネの挙動をじっくり見ていると、どうもバグではない気がします。

>Shamshirさん

スマートキーをマスターと思われる方に交換しました。

マニュアルには「ドライバーの識別が出来ないとき、またはドライバ選択機能がOFFのときは・・・」
という記述があります。
また登録できるドライバ数は5人まであります。それに対してスマートキーは2本です。

もっと他にドライバを識別するための要件があるのではないか?とも思うのですが・・・。

書込番号:21108023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/11 00:49(1年以上前)

すべて解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:21108049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーリフトゲートの注意点

2017/06/10 18:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

先日、ゴルフ場へ行った時のことですが、
リフトゲートを締める際、友人が、手で無理やり締めてしまいました。
幸いパワーリフトゲートのモーター等何処も壊れてはいませんでした。
購入時、営業の方からの操作説明では、壊れるので、手では締めないでとおっしゃっていた気がしましたが、定かではありません。
気になってマニュアルを見ましたが、記載がないように思います。
どなたか詳しい方教えてください。
また、パワーリフトゲートの存在を知らない人が開閉する時、どのようにしているか合わせてご参考に教えていただけないでしょうか?

書込番号:20956685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/06/10 18:28(1年以上前)

睡眠時間は8時間以上欲しいさん

下記のCX-5の電子取扱説明書の「パワーリアゲートの開閉」が参考になりそうですね。

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/02040300.html

つまり、下記のような説明がありますから、パワーリアゲートを無理な力では無く軽い力で閉める事は問題無さそうですね。

―――――――――以下電子取扱説明書抜粋―――――――――――――――

電動開閉中はリアゲートに無理な力をかけないでください。無理な力をかけると、自動的にリアゲートが反対方向に動くことがあります。また、故障の原因になります。

リアゲートを閉めるときは、無理な力をかけないでください。無理な力をかけるとシステムの故障の原因になります。

書込番号:20956725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/10 18:34(1年以上前)

>睡眠時間は8時間以上欲しいさん
バッテリー上がりなどで使えない場合に備えて、手動で開閉する方法がマニュアルに記載されていますので、直ぐに壊れることはないと思いますが、精神的に良い気分では無いですね。

知らない人が触る前にスレ主さんが開閉する様気を付けるか、事前に口頭で説明するかしか無いのでは?

中からもスイッチでも開けられますし。

書込番号:20956743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/10 21:00(1年以上前)

私は試乗車のパワーリフトゲートを手で閉めてしまいました。
素人目に区別がつきません。不便なのでない方が良いですね。
自分しかトランクルームを使わない車なんてないでしょう。万人に理解できる使い方じゃないと便利とは言い難いです。

書込番号:20957078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/06/10 22:49(1年以上前)

>睡眠時間は8時間以上欲しい 様
 パワーリアゲートのマニュアル操作による不具合発生は心配する必要は有りません。
 パワーリアゲートの認知度低い現状から鑑み、スレ主様ご自身が注意し自ら車内コントロールする、或いは積み下ろし作業が想定される場合は同乗者に対し事前レクチャーを充分行う等の予防措置を取るしかなかろうかと思います。
 ミニバンのリアスラドドアにパワーアシストがかなり普及しつつ有りますが、ご自宅のミニバンがパワースライドでない方の場合、オーナーから何の事前レクチャーもなければ、やはりマニュアルで開け閉めしようとしますので、積極的に情報としてリアゲートにパワーアシストが装備されている事を伝えるか、自ら車内にあるコントロールスイッチにより開閉するしか方法がないのではないしょうか。
 なお、『素人目に区別がつきません。不便なのでない方が良いですね。自分しかトランクルームを使わない車なんてないでしょう。万人に理解できる使い方じゃないと便利とは言い難いです。』とのご記述もありますが、雨天や両手に荷物を抱えた時等本当に便利ですし、何より日常的に重いリアゲートの開閉される便利この上ない装備ですので、予算的に可能であればOP設定や標準設定のグレードをチョイスするのは賢明な考えだと思います。
 また、操作性も当方が知り得る限り国産5車種ともほぼ同様か或いは似た操作であり、ゲートサイドの開閉コントロールスイッチもほぼ同様なので、オーナーでなくとも事前レクチャーさえ有れば万人が操作可能であります。
 つまり、パワーリアゲートはオーナーにとっては利便性が高く付加価値を有したOPであるにも関わらず、単にユーザー認知度と普及の問題であって、決して不便な装備ではない事を申し添えます。

書込番号:20957409

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/10 23:26(1年以上前)

XDLにしたらパワーリフトゲートついてきましたが、私は旧型の手動の方がよかったです。
手動が気軽になんども開け閉め出来ます。
ボタン押して締まり出して「取り忘れ」があったりするともう一回開けるまで時間がかかるのも不便です。
オプションだったら付けなかった。
パワーリフトゲートのメリットが分かりません。
まあ足突っ込んだら開くとかだったら便利かもしれませんがやっぱり手を使うので大して便利でない。

書込番号:20957522

ナイスクチコミ!23


にこ66さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 01:37(1年以上前)

開閉の途中でリモコンのボタンを押せばそこでストップし、もう一度押せば反対側に開閉しますから、時間的ロスはほぼ無いと思います
いずれにしても、私にとっては必須アイテムです。

書込番号:20957780

ナイスクチコミ!13


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/11 09:34(1年以上前)

あってもなくてもどっちでもですが、扱いにくいなら、ヒューズぬくとかしてみたら良いんじゃないでしょうか。
以前別の車で夜荷物を出したあとに閉めたら、荷物が崩れてて、ロックのところを塞いでいて、朝起きたら開きっぱなしになってた事があります。。。
便利すぎるのもとその時は思いました。

書込番号:20958376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/11 09:56(1年以上前)

蛇足ですが、足を突っ込んだらドアが開くのは、病院の分娩室のドアを、思い出します。

書込番号:20958423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2017/06/11 15:49(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました!!
やはり、パワースライドドアのように浸透しないと、無理のようですね。
それまでは注意喚起を促すしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:20959233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/08/09 20:36(1年以上前)

しかもパワーリフトゲートなしの車のトランクも自動で開くんですよね。
新車の内だけかも知れませんが・・・。

書込番号:21105286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動運転について

2017/07/27 20:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:72件

CX-5 の自動運転レベルは2のレベルでしょうか?
スバルや日産は高速同一車線でハンドルを制御してくれる見たいですが、CX -5はどうなのでしょうか?
どなたかお知らせください。

書込番号:21075277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/07/27 20:06(1年以上前)

いやいやいや、期待し過ぎでしよ。

書込番号:21075283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2017/07/27 20:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
やっぱり、あと2年待たないとだめですか。

書込番号:21075300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/27 20:19(1年以上前)

>buenos_diasさん

CX-5は巷で言われる自動運転とは内容が違うと思いますよ
車線逸脱機能はありハンドルをアシストしますけど
自動運転ではありませんね〜

書込番号:21075308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2017/07/27 20:24(1年以上前)

なるほど、単なるアラート報告ではなく、アシストはあるのですね。ご記入ありがとうございます。

書込番号:21075319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/27 21:23(1年以上前)

ベンツや日産etcのは、地方の高速道路程度ならカーブも極論でいうと、ハンドルに指一本触れているだけでハンドルが勝手に動いてくれるものです。
なので、昔からあるレーンキープ車線逸脱防止機能等とは違う機能です。

ACCは試乗事故等ありお勧めしませんが、ハンドルアシスト程度ならディーラー試乗でハンドル動いてる!と思う程度は体験できることでしょうから、ご試乗をお勧めします。

書込番号:21075459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/27 21:27(1年以上前)

補足です。
試乗でのACCの完全停止等はぶつかったら大変だから、町中ではブレーキ自分で踏んで止まってくださいという意味です。

書込番号:21075470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2017/07/27 21:52(1年以上前)

やはり、ベンツやアウディなどのレベル3になるのは、政府が目指しているところの2020や2025のレベル4からですね。日本では日産が先行しているのですかね。マツダ愛がある当方は、待つしかないなと感じています。皆さん、ご協力ありがとうございます。

書込番号:21075527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/27 21:55(1年以上前)

マツダは、自動運転ができるとは一言も謳っていませんよ。
i-ACTIVSENSEはあくまでも走りをサポートする安全技術ですから
自動運転とは別物です。

書込番号:21075534

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:72件

2017/07/27 22:03(1年以上前)

ちんみに、自動運転のレベル2の定義は、自動で止まる、追跡する、ハンドルを曲げるうち2つがクリアーしていることAiのセミナーで聞いたことがあります。レベル3は、高速道路で舵取りもすべて自動で運転すると聞きました。現在、それができているのは、アウディだけと聞いています。

書込番号:21075570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/07/27 22:06(1年以上前)

>buenos_dias 様
 国(国土交通省)や他国機関等の規定する下記@に寄れば「レベル2」相当のように思います。
 なお、現状は一部メーカーのCFで流れている「自動運転」という誤解を生み兼ねない表現よりも、大多数のメーカーが使用する「運転支援」という表現の域を出ていないように思います。
 従ってメーカーとしては、他社との競合の中販売戦略上止む得ない部分も多分に有ろうと思いますが、余りにも「自動運転」、「「自動ブレーキ」等のワード連呼による販売は、一部の高齢者や自動車に無知、或いは無関心な層に対して誤解を生む恐れが有り、適正な状態での販売状況にないように感じるのは当方の思い過ごしで有れば良いのですが・・・。
@https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
Ahttp://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/safety/?link_id=sbnv
Bhttps://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/safety0.html
Chttps://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.html

書込番号:21075578

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/28 06:22(1年以上前)

>buenos_diasさん
自動車メーカーが今一番苦労しているのは制御ソフトですね。
https://youtu.be/ih3IoA5zoOo
レベル2はまだまだですよ。

書込番号:21076180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 09:01(1年以上前)

>buenos_diasさん
そもそもCX-5に自動運転関連の機能はありません。
安全運転の補助機能のみなので誤解しない様に

書込番号:21076370

ナイスクチコミ!7


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/28 11:40(1年以上前)

https://youtu.be/ih3IoA5zoOo

参考になるかと・・・

書込番号:21076572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/28 12:09(1年以上前)

自動ブレーキに関してはこちら
https://youtu.be/cgBhJKGBXCU

日産は自動運転なんかじゃありませんし、他社の運転支援よりもかなりレベルが低いです

書込番号:21076611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/28 13:51(1年以上前)

日産は、カタログやWebサイトでの「商品表示」がおかしいと思います。

運転支援技術の一つとして、
「高速道路同一車線”自動運転” プロパイロット」と題を打って、これを「高速道路の同一車線での”自動運転技術”、と掲げていますが、、、

その下に、小さな文字で「プロパイロットは、ドライバーの運転操作を支援するためのシステムであり、”自動運転システムではありません”」と、即座に”自動運転”という言葉を打ち消してます。

結局のところ、日産の言う自動運転も、マツダやスバルの言う、予防安全や、運転支援の一つに過ぎないのに、なぜか日産だけが「自動運転」とう言葉で、消費者を翻弄させているように見えます。

システム精度の違いはあろうかと思いますが、日産のような、安易に「自動運転」を市販展開しているかのような宣伝は、やめた方がいいんじゃないかと思うんですけどねえ。

日産が一歩先を行っている、というのはイメージに過ぎないかと。そもそも、自動運転システムが、日産にも存在しない事は前述のとおりです。

書込番号:21076793

ナイスクチコミ!26


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/28 21:16(1年以上前)

>buenos_diasさん
自動運転ではありませんが上にある追跡(前の車を追走してハンドルを切る)を
するという視点であればスバル>日産ですよ。

日産は少し読み進めれば分かりますがCosmic719さんが言われるように
イメージ先行の販売を進めています。

>現在、それができているのは、アウディだけと聞いています。
アウディもまだで、2018年からですよ。しかも実用化される「見込み」です。
ご自分でまず検索などでソースを確かめることをおススメしますよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000078-impress-ind

書込番号:21077516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2017/07/28 22:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。何を基準に自動運転とするかに論じていますが、いわゆるニュウアルネットワーク技術を使用するだけがマシン学習ではありませ。今、自動運転のレベルで言うと1から2で各メーカーは争っているのではないでしょうか。アウディもレベル3というのも自動運転のレベルで指数を示しています。googleが目指している自動運転車のレベル4にいかないと自動運転車と言わないと言うことを述べているのではありません。

書込番号:21077667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/29 01:21(1年以上前)

>buenos_diasさん

確かに自動運転レベルは5段階に分類され、定義上CX-5はレベル2と思われます。
しかしこのレベルでは、ドライバーは安全運転のために常時システムを監視し
万が一の時には、自ら危険回避行動を取らななければなりません。
このように法的責任がドライバーにある以上、それは運転支援システムに過ぎません。
走行上の責任がシステムにあるレベル3になって初めて自動運転と言えるわけです。

上の方でCosmic719さんが書かれていますように、日産が高速道路同一車線自動運転だと言いながら
運転支援システムであって自動運転ではないと矛盾したことを言うのもそのためです。

従ってレベル2は自動運転を目指す上での過程であって、広義に解釈すれば自動運転、
狭義では自動運転ではないということではないでしょうか?

https://clicccar.com/2017/06/05/478612/

書込番号:21078031

ナイスクチコミ!4


hakubi523さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/29 08:26(1年以上前)

あくまでも私の考えですが、私はハンドルを握り、運転し、目的地へ行くことに楽しさ、喜びを感じています
ハンドルから手を放したのでは、楽しさや喜びを得ることができなくなると思います
私は「自動運転」には興味がありません
自分で運転するにあたっての補助的なもので、十分満足しています


書込番号:21078402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/29 21:04(1年以上前)

ハンドルアシスト機能が付いているのは、今の所国産勢はスバル日産ホンダ
海外勢はメルセデス、ボルボ、vwグループですかね?

一昨年までアウディ乗ってましたがその時はまだ設定ありませんでしたけど。。。ボルボも試乗した事がないので、実際どの程度のものかは知りません。

一昨年の時点ではレヴォーグの車線中央維持機能維持付車より、Cクラスの方が加速のスムーズさに難はありましたがハンドルアシストは機能していましたね。

日産のプロパイは今度試乗してきます。
ホンダセンシングは全車速対応車種が少ないものの、レジェンドから機能は多少は省かれてしまうものもあるのかもしれないが軽にまで設定していて、評価に値します。
ハンドルアシスト機能については評判が良いらしいですね。
それも今度試してきます。

複数の車種、試したことある方は感想是非聞かせていただきたいです。

書込番号:21080087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーバッフルについて

2017/08/05 17:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

何度も同じ様な質問ばかり申し訳ございません。

CX 5納車待ちの状態なんですが、フロントとリアのスピーカーを交換する予定です。
購入するスピーカーが、JBL GTO629とJBLGX602と計画しています。
上のスピーカーは付属のブラケットは付いて無いらしく、別途インナーバッフルか、ブラケットを用意する必要があります。
KF系はフロントもリアも3点で止めるタイプ見たいです。ミンカラとかを見てますと、付属のブラケットで装着出来てます。
オークションなどで付属のブラケットを探してもないため、他の物を探しています。

自分なりに探して合いそうな物としては、アルパインのKTX-Y171HBだと考えているのですが、解る方いたらご教示願いますm(__)m
因みに、このスピーカーとバッフルの組合せ例で、KE系のリアに取り付けておられる例はありました。

書込番号:21095244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/05 23:09(1年以上前)

先日、フロントスピーカーを交換しましたが、『音質向上化計画』で、cx-5KF型のインナーバッフルを購入しオートバックスに持ち込んで取り付けを行いました。MDFで作られたバッフルでとても良かったと思います。参考までに情報提供します。

https://baffle.with-planning.jp/product/ma-08

書込番号:21095902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2017/08/06 14:09(1年以上前)

>まもるうさん
貴重な情報ありがとうございました。
これでスピーカー交換に踏み切りますm(__)m

書込番号:21097231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 板金かパーツ交換かで悩んでます。

2017/08/02 21:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:26件

初めて投稿させて頂きます。
この口コミを参考にして今年の3月下旬に新型CX-5のソウルレッドを納車しました。
納車から6200q、 何事もなく走行していましたが昨日の昼に実家の花壇でフロントバンパーの右側を擦ってしまい、約20pの塗装が剥げ、その下の樹脂も削れてしまいました。
近くの評判のいい板金屋で見積もりを取った所、税込42000円で板金してくれる連絡もらいました。
しかし、フロントバンパー交換が48000円+工賃代で可能だから、交換の方がいいかもと言われました。
納車して直ぐに専門業者にコーティングを施工してもらったので、どちらがいいのか悩んでいます。
Dにも見積もりを頼んでるけど、只今回答待ちです。
今まで修理等を経験した事がなくて、皆さんにアドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願いします(>人<;)

書込番号:21089274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/08/02 22:13(1年以上前)

獅子レンジャーさん

板金塗装の金額よりも一万数千円UPで新品バンパーが付くのなら、バンパー交換の方が良いのではと思います。

又、納車されて4ヶ月と少しのCX-5ですし、少し位高くても修理後に気持ちよく乗れる方を選択すべでしょう。

獅子レンジャーさんの中でも、この金額の差ならバンパー交換の方に気持ちが傾いているのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:21089304

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/08/02 22:59(1年以上前)

こんにちは

自分はなんとですね、納車3日目で縁石ヒットでバンパーのエッジとアンダーカバーを破損してしまったことがあります。アンダーカバーは割れてしまったので文句なく交換でしたがバンパーは見えにくい下側のエッジがちょっと削れてしまっただけ…でもこちらも躊躇なく交換しました。自分も新車でしたからキレイに乗りたかったので。。。結果は当然なんの痕跡も残らない綺麗な状態になりました。

副産物としては新車時にほんのわずか(光の加減で感じるくらいの)ボディとバンパーの合わせが微妙に合わない部分があったんですが、交換したバンパーではピッタリ合わせてもらえました。

まだ納車後数ヶ月ですから交換された方が気持ちいいとは思いますよ。

書込番号:21089425

ナイスクチコミ!10


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/02 23:29(1年以上前)

>獅子レンジャーさん
修理箇所は被膜が無い状態になるので、バンパー交換でも、板金修理でも再度コーティングが必要になります。
部分的な加工が可能か(恐らく可能)、どのぐらいの費用になるか、施工を受けた専門業者に確認されると良いでしょう。
いずれにしてもきれいに直ると良いですね。

書込番号:21089490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/03 07:42(1年以上前)

>獅子レンジャーさん

写真が無いので状態がよく解りませんが

ぼくだったらキズが20cmくらいなら
自分でタッチアップかな

書込番号:21089848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/03 07:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

返信ありがとうございます。
はい。気持ちはバンパー交換と思ってるんですが、それなりのコーティングを施工したので、それを考えるとどうかなと悩んでます。
コーティングを頼んだ業者に相談して決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21089874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/03 08:01(1年以上前)

どあちゅう さん

返信ありがとうございます。
どあちゅう さんも同じようにぶつけてしまったのですね。相当ショックですよねm(__)m
今も傷を見ると気持ちが落ちてしまいます。

私も、バンパーの右下の目立たない所なんですが、やはり交換が良さそうですね。
樹脂も綺麗になりますし。

ありがとうございました!

書込番号:21089886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/08/03 08:03(1年以上前)


YZR5000 さん

返信ありがとうございます。
そうなんです。
そこが引っ掛かってて‥‥
パーツだけのコーティングだとどの位の料金になるか聞いてから決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21089894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/08/03 08:08(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。
ただ、タッチペンで上手くごまかせる程、私は器用ではないので今回は板金かパーツ交換で考えようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21089901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/08/03 08:10(1年以上前)

交換と言っても 部品代は48,000円だけど
交換料は2.2時間なので15,000円前後
プラス消費税で約68,000円ですよ。
こまかいクリップなども必要なので 約7万(・・;)

スリキズ程度なら・・・私なら修理かな?

書込番号:21089905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/03 12:16(1年以上前)

すっぽいさん

別途コーティングもです。

写真アップして。質問者さん

書込番号:21090258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/08/03 12:31(1年以上前)


あたしのシャンパンゴールド?のタントですが、ガリキズと塗装で27000円でしたよ
他の店でも見積ってもらってはと思います。
ただし、2年ぐらいでシミみたいに色あせてきました。。。
メタリック系だったからなのか、塗装ミスなのかは解りません。。。

それを考えたら新品の方がいいかもしれませんねー


書込番号:21090289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/08/03 12:47(1年以上前)

バンパーは樹脂だから板金(鈑金)するとは言わんでしょ。
補修か交換かだな

書込番号:21090317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/03 15:40(1年以上前)

自分も旅先で少し削ってしまい凹んでましたがディーラーと話をしたところ
バンパー保険というのがそこのディーラーで契約&保険であるそうで
納車から1年以内ということでした。

とりあえず錆は出ないのでタッチペンで直して年末くらいに交換を考えてます。
見積もりはスレ主様と同じような金額(45,000)-保険(30,000)となりそうです

書込番号:21090613

ナイスクチコミ!3


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/03 19:36(1年以上前)

>白髪犬さん
スカイプラスの事ですかね?

マツダ販社で新車を購入・保険契約すれば、バンパーに限らず、5万円以内のボディーリペアであれば、3年間無償で修理が受けられるモノ♪

書込番号:21091022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2017/08/04 07:47(1年以上前)

私も2ヶ月前に右バンパーをブロックにぶつけてしまいました。
マシングレーという事もあり交換しましたが
バンパー48000円+工賃10000円でした。
気持ちよく乗る為にも、交換をお勧めします

書込番号:21092001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/04 20:07(1年以上前)

>Cosmic719さん
マツダではスカイプラスですね。
自分の場合はそこのディーラーだけでやっている特典(バンパー保険)の
ようなものになります。ディーラーにおいてあるチラシで告知です^^

こういったサービスをちゃんとHPで謳うことはとても良いことだと思います。
(トラブルにあった人もディーラーに安心して交渉できますからね)

書込番号:21093364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 07:16(1年以上前)

>すっぽいさん

返信ありがとうございます!
Dの見積もりが20000円なので、交換か迷います(笑)

書込番号:21096355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 07:18(1年以上前)

>鑿さん

返信ありがとうございます!

塗装も業者によって全然変わってくるんですね。
特別色なので尚更かもしれませんね。

書込番号:21096357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 07:22(1年以上前)

>白髪犬さん

やってしまった時のショク感が半端ないですよね(>人<;)
Dによって保険の種類が違うんですかね?
スカイプラスの説明は受けたのですが。
私もDに確認してみます!

書込番号:21096359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 07:25(1年以上前)

>ぶらぴんさん

返信ありがとうございます!

特別色はこういう時にリスクありますね。
わかっていたとはいえ、いざ修理となると悩んでしまいます。

書込番号:21096362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:109〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)