マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29319件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

XD PROACTIVE AWDを一日試乗させて頂きました。

高速道路と狭い山道を100km位走らせて頂き、スムーズでトルクフルなエンジンには感服なのです。
しかし、プロアクティブセーフティ機能にはあまり感心できませんでした。

様々な安全装備により、自分の予測を超えた危険な状況で、少しでも第三者を傷つけるリスクを減らすために、
衝突軽減ブレーキが装備されることは全面的に賛成なのです。しかしながら、、

1) レーンキープアシストにより、自分が思ったラインと車が期待するラインが異なるときにハンドルに
トルクを感じることが多々あり、路面との対話どころではない、常に車との対話となって疲れる、、、。

2) アクティブドライビングディスプレイは、自分がスピード違反を起こしていないか、常に確認出来て
良いのですが、常に目線の中に近距離の文字を認知することになり疲れる、、。

3) ブラインドスポットモニターなど、ほかの機能はそもそも活躍する場がない。というか、普通に死角を
意識して運転する技量がないと、高速を運転するのは危ないんじゃないかと、、。

試乗の途中で気が付いて、レーンキープアシストを切って、アクティブドライビングディスプレイを消灯して
車線逸脱警告(LDWS)を振動だけに変えたら、とっても気分よくドライブできるようになりました。

でも、これで常用するとしたら、プロアクティブグレードで20万円以上高い理由が希薄だと感じてしまいます。

カタログを見ると、プロアクティブでなくても、カメラを利用したSCBS(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート)は
標準でついています。でも、これと別にSBS(スマート・ブレーキサポート)というものもあるとの事、こちらはミリ波「も」
併用するシステムですが、中速域までの歩行者への衝突リスクを軽減することが目的なのであれば、SCBSだけでも
良いんじゃないかと考えています。

調べた限りは、SCBSはモービルアイ社の単眼カメラベースのシステムなはずです。街中での速度範囲では、
ミリ波でなくてはならない領域ではなく、また、ミリ波は人の検知は出来ないことを考えると、対人被害を軽減させる
ことのみを目的にするなら、これだけでいいような。

もし、XD AWDで良ければ、ほぼ300万円、17インチホイールでランニングコストも安く、いろいろ都合がよいのです。
ということで、PROACTIVEに乗られている方、PROACTIVEにしなかった方、ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:20973070

ナイスクチコミ!11


返信する
hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/16 23:31(1年以上前)

LPとPaでほぼ半々。その他は1〜2%らしいです。
僕は安全装備が気に入ってこの車を買ったので、安全装備がなかったら買わなかった。
でも、安全装備がいらないと言うのであれば無い選択肢もありでしょう。
また、安全装備と言っても所詮は補助機能なので、機能に頼るつもりはなく、基本は普通の車を運転するのとかわらりません。

書込番号:20973103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/17 00:02(1年以上前)

確かにレーンキープ機能は鬱陶しい場合もあります。
状況によって使い分けしてもいいのではないのでしょうか?
運転を楽しみたい時は装置を切る。
スキーの帰りとか登山の帰りとか疲れてるときはMRCCやレーンキープなどを利用して楽する。
私はそうしてますが、レーンキープ機能を変更するのはマツコネ上からなので面倒です。
スイッチ一つで切り替えることができれば便利だと思います。

書込番号:20973173

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/17 01:10(1年以上前)

>定年再雇用さん

レーンキープ ・ アシスト ・ システム (LAS) & 車線逸 脱警報システムを停止するときは、 レーンキープ ・ アシスト ・ システム (LAS) & 車線逸脱警報システム OFF スイッチを押します。
スイッチ1つでオフになるので便利ですよ。

書込番号:20973285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/17 01:47(1年以上前)

こんにちは

付いている物を切ることはできますが、付けなかった物をつけようとすることはほぼ無理なので、付けられるのでしたら付けることをおすすめしたいです。

2)のアクティブドライビングディスプレイは、速度を見ることはもちろんですが、ナビの方向指示などもだせることから、視線移動が少なく済むので安全に寄与すると思われます。
BMWなどのように音楽などの曲目選択まで表示できればなおよいのでしょうが。

3)のブラインドスポットモニタリングに関しては、通常であれば仰るとおり走っている最中に他車の存在を感じている必要があるとおもいますが、夜間や夕暮れの雨の日など左右のミラーが見えにくい状態で隣の車などがライトを不点灯であったり死角をバイクが走っている可能性など、そういったときの万が一の際にセンサーでも教えてくれるので、とても有用なものです。
市街地で右折レーンのない箇所で前の車が不意に右折のため減速したときなどに左車線にうつる際など、目視プラスアルファでの確認ができるので安全性は高くなるとおもいますので、私個人としては付けることをおすすめしたいです。

ただ、旧型のCX-5ではですが、トンネル内や交差点などに金属のポールなどがある際にたまに誤作動してはいました。
実際に車がいるのにならなかったということは1度もないので安全性的には問題ないかとおもいます。

書込番号:20973334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


Sanderiaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/17 02:06(1年以上前)

Proactive です。

私は安全機能を意識しました。仕事柄疲れて帰宅することが多く、いや実際は悲しいかな、歳のせいもあって、オットという事が増えてきたためです。事故には及びませんが、遠くから来る車が目に入っていなかったりするようになって来ました。それに合わせてさらに安全運転をするように心がけていますが、やはり万が一の可能性を考えると、こうした補助機能は非常に有用だと考えました。

もう一点、無謀な運転をする人達の、こちらの予測を超えた運転に対して少しでも対応できるようにと考えました。

という訳で、私にとっては保険のようなものです。もちろん、完璧ではありませんが(私も「分かってるよ」と思う事があります)、完璧でないために、それに頼り切ることもなく良いかな、と思ったりしています。誰でも運転していれば気が緩む事があると思います。その一瞬を防ぐためには高くないかな、と思いました。

まあしかし、若かりし頃には付けなかったかなぁ…

書込番号:20973350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/06/17 05:23(1年以上前)

私は初期型なのででBSMくらいしかついていませんが、あれは非常に出番があります。一番はこちらの車線変更中に後方から違法速度で追越しをかける車対策です。こちらがウインカーを出しながらドアミラー、ルームミラーで確認後に、車線を右または左に移すまでのその1秒以下の間に、視界に入ってくる危険な車にピピッと言う警告音を出してくれるこの機能は、何度も事故を防いでいます。

1秒の範囲ならミラーで見えるとお思いになるかもしれませんが、自分の後続車が急に車線変更して前に出てくる場合やカーブの場合は見えません。相手が路肩に停車した状態からウインカー無しで発進した場合もBSMに救われた事があります。

先行車の私がウインカーを出しているのにそのスペースに突っ込む後続車、あるいは先行車が90キロのところ150キロで飛ばしてくる後続車のマナーの問題ですが、そういう車は北海道の高速では実に多いのです。

おそらく今問題の、公道カートが低くてミラーに映らない問題の対策にもなると思います。北海道の一般道でも最近見かけてしまいました。こちらがウインカーを出さないときは音による警告はありませんが、ミラーのオレンジマークは光って警告してくれます。

書込番号:20973413

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:46件

2017/06/17 06:09(1年以上前)

私はproactivにしました、欲しい機能はBSMとパワーシートです。おっしゃるようにLASとADデスプレイーはマイナス評価です。
特にLASは困った機能です、マツダの云うところの「be a drive」の思想とは相いれないと思います。

BSM、これは必要です、2車線以上の走行時にはななめ後ろからの車が良く分かります。パワーシートも微調整が効きこれも必須と思っています。

むしろAWDを止めFFで十分では、当方は積雪・アイスバーン地域ですが長年FFに乗っていました、このCX5もFFです。
FFで困るのは冬期間の2%程度でしょうか、アイスバーンの坂道発進時、これだけです。
雪道、アイスバーンの安定性・操作性ではAWDよりFFが優秀です、意外と思われますが、AWDの後輪駆動力部分が悪さをするのです、コンピューターコントロールでもいざの時はコントロールできません。

書込番号:20973451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/17 06:42(1年以上前)

個人の好みでしょうけど、スレ主さん同様にあえて自分目線で書くとするなら。

LASはそもそも斜線逸脱orする可能性が有る状況なのがドライバーとしていかがなものかと。
ADDは購入後の試行錯誤で運転中の視点とメーターの間をベストポジションとして落ち着きました。
BSMは疲労低減になりますし保険はあるに越したことはないです、それにBSMが無かったらハリアーHVにしていたかもしれない。
23万円の価格差ですがProactiveでも17iインチオプション(19インチレス)があるので18万円です。

書込番号:20973485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/06/17 08:31(1年以上前)

皆様、密度の濃い回答をありがとうございます。

a) 実際にPROACTOVEとL Packageで受注の大半をしめ、その他は1〜2%
大部分の方は、安全装備を重視して購入されていると、市場が示しているわけですね。

b) ブラインドスポットモニターは価値がありそう
sequenceほーほーさん、アプリコット色さん、KEYさん、他概ね、BSMは疲労軽減や不意の
動きをする後続車への対策として、日常的に価値があるとの事。

確かに、言われてみれば、車線変更をする時にヒヤッとした事は何度もあります。あり得ない
タイミングで車線変更してくる車(二重追い越しとか)など、田舎道でも、目視確認した時に車両が
居てドキッとすることはあるので、この機能単体で予防安全に役立ちそうです。

c) LASは賛否あるが、ワンタッチでオフすることができるので、疲労した状態で運転する場合などに
有効できる選択ができる事に一定の価値がありそう。

d) アクティブドライビングディスプレイは視点移動が減り、メーターやナビを見なくて良くなる
慣れれば、疲労を減らす方向にいきそう。

なるほど、短期間の試乗では気が付きませんでしたが、衝突軽減ブレーキ以外の機能も日常的
に安全に貢献できるということですね。

また、Masamichi3さん指摘により、ホイールの値段さがあるので、実質の価格差は18万円なのですね。
ひょっとすると、ホイールをオークションで売って、安いホイールにするともっと差が減らせるかも。
(あ、LASの指摘ですが、あえて書くと、田舎道では路肩側を走るリスクも高いので、どうしても車が考える
ラインを走れないのですよ。なので、四六時中補正が入ってしまってました)

最後に、KEY さんの指摘、PROACTIVEの差額とAWDの差額は同一であり、FFでも十分ではないかと
これは考えていませんでした(スバルを乗り継いできたこともあり、AWD信仰が、、)。
確かに、北海道など冬にいくと、普通にアイスバーンの上とプリウスが走っていますもんね。リアを駆動しない
ほうが、アクセル入れてもオーバーステア側に挙動が変化することがないので、安心ともいえそうです。

しかしながら、当方の地域は冬場除雪が甘い(間に合わない)ので、自宅から路地に出るまでもAWDで無いと
厳しい状態(トルクの無い軽など、ベタ雪に負けて進めなくなったりします、マニュアル車でクラッチが焼けた事
もある、、)なのです。でも、厳しい状況は路上で一人だけ走破できてもどうせ大渋滞になるわけで、あきらめて
楽しく子供と雪だるまでも作りながら、自宅に居ればいいのかもしれません。

いずれにしても、PROACTIVEは、衝突軽減のためならず、ということがよく分かりました。
願わくば、このような情報がカタログからも伝わるようになるといいですね、現状は難しすぎます、、、。

書込番号:20973627

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/17 10:30(1年以上前)

ふだん自車でアイサイト & CX-5はレンタカーでXD PROに3日間だけ乗りました。

こういう安全装備で必要なのは対人検知のプリクラブレーキと追従走行(CX-5ではMRCC&SBS)くらいで、レーンキープ系の機能は当然のことながらハンドル操作が前提となり、カメラがラインを見失い簡単にオフになったりするので、あまり意味を感じません。

アクティブドライビングディスプレイの表示は、最初はちょっと目障りでしたが、すぐに慣れました。いったん気になると鬱陶しいという、そんな感じですね。

BSMは自車には付いていないですが、CX-5で停車中にミラーがチカチカしたので見たら斜め後方から車両が接近していました。
別に気付かなかったわけではないですが、こういうのは、万が一の事故をもしかして防いでくれるお守りだと思います。
ただセンサーがあるため、バンパーをぶつけたりした際の修理代が高く付くという話もありますが。。

それでも高速での追従走行はいったん慣れると手放せないので、自分ならPROを選択すると思います。

書込番号:20973862

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/17 12:04(1年以上前)

Lを注文しましたが今回のcx5の最大のポイントが安全装備の充実ではないかと思っています。
他車より充実した安全機能を18万円で手に入れられるのは大きいと思います。
後は乗り潰すのではないのであればプロアクティブやLの方がリセールも期待できるかと
その辺りも考慮すれば差額はさらに縮まりますね

書込番号:20974068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/17 18:06(1年以上前)

>おおたさんさん
BSMは車庫や路地からバックで出るようなケースでも有効ですよ。
運転席から見えないところから他のクルマが近づいてくるような状況でもBSMのウォーニングが出るのでヒヤリとすることが減りました。

書込番号:20974879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/17 18:08(1年以上前)

on the willowさん

レーンキープ機能無効化スイッチあるの気がつかなかったです。
有難うございました。

マニュアル結構読み込んだつもりだったんですが、なにせあの分厚さ、全てを理解するのは困難ですね。
さらに実際読んでると内容理解できない記述があったり、複数の意味に取れる記述があったり、マニュアルとしてのレベルは高くないですね。
まあ曖昧な内容を客相に問い合わせると「調べて折り返し連絡します」って何回かあったのでメーカー自身もこの車の内容全て把握してないんでしょうけど?
ただし客相の電話が繋がりやすいのは立派です。

書込番号:20974884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/17 19:16(1年以上前)

>定年再雇用さん

貴殿は是非他車のためにもスイッチは入れておいて下さい。
お願いします。

書込番号:20975057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/17 21:49(1年以上前)

つい先日CX-5でなくアクセラですが、PROACTIVEにするかどうか迷っていました。
アクセラはSグレードにBSMが付くのでそこは比較対象じゃなかったのですが
ALHが付くかどうかが一番の迷いでした。
ヘッドライドがLEDなので、直進性が強くて光が当たらない部分は顕著に暗い
というのを聞いていたので、ALHで効率的に照らしてくれればというのでPROACTIVEにしました。
ALHも考慮してみてください。

書込番号:20975413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/06/17 22:33(1年以上前)

皆様

私考えたんですよ。そもそも、このような安全装置って何のためにあるのか。

車の周りにセンサーを張り巡らして、無法者の乱暴な運転から身を守るためなら、正直必要ありません。そんな人から身を守
る為にコストを払う気はありません。

問題は、自分の能力を超えた事が起こった時に、コストを少し払えば、車が判断してブレーキを掛けられるのに、それを怠った
結果、だれかを傷つけるような事であり、それは避けたいと思います。

皆様に回答を頂き、やっぱり。PROACTIVEである必要はないのかな、と思ったり。

標準車でも、人や車に対する、衝突回避ブレーキ機能は持っており、それ以上の安全設備は、コストを掛けて依存するような
必要はなさそうです。MRSSは魅力的ですが、追従しているからといって眠ってよいわけではないわけですよね。たまにの高速
や渋滞なら、アクセル位自分で踏みます。
(もちろん、日常的に渋滞の高速を走られている方に、MRSSは必須であることはまったく同意致します)

後退時にBSMは役立ちそうですね。普通、目の前にバックして車が出てきたら、その車からこちらが見えていないことを予期して
減速するなり回避するなりするものと思いますが、現実にはクラクション鳴らしながら突っ込んでいく方も居られるでしょう。
でも、ゆっくりバックしてもぶつけられるのなら、仕方ないかな(ちなみに、ぶつけたほうに圧倒的な過失がある事故になります)。

マニュアル熟読して、様々な安全装置の特質を理解して、オンにしたりオフにしたり、そんな面倒なことをするより、普通に
いつも集中して運転したほうが安全そうな気がしてしまいます。あ、でも、ALHは魅力ですね、田舎の夜道は暗いですし、純粋
に安全な運転に貢献してくれそうです。

ああ、でも、300万円の15万は5%、やはり自分を過信せずに素直に払ったほうがいいのか、こと安全とかリスクの話になると、
迷いが出ちゃいますね。後からつけられないし、何か事故があった時には後悔するんだろうし。


書込番号:20975530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/17 22:54(1年以上前)

皆様回答を頂きありがとうございます。
誠に主観ながらBSMの重要性を指摘や定量的分析をいただきました方々をグッドアンサーにさせて
頂きました。

もう少し考えて、自分なりのグレード選びをしようと思います。

書込番号:20975586

ナイスクチコミ!5


cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/19 09:22(1年以上前)

>おおたさんさん
あくまで、緊急用の補助として割り切れば必要かと思われます。

人間だって、操作ミスがあるわけだしそれを補うものとして考えたら、無いよりあったほうがいいです。

書込番号:20979103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ164

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日注文、みなさん洗車はどこで?

2017/05/29 18:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kokoココさん
クチコミ投稿数:19件

25s Lパケ スノーホワイトマイカ 注文してきました。
納期は7月生産分が6月20日頃ディーラーに連絡が来るそうなので、それ以降に日時は分かりますとのことでした。納車されるまで色々情報集めを楽しみたいと思います。

質問ですがみなさんは洗車はどこでしていますか。ディーラーオプションのMGコーティング1 をするのですが、マンション住まいなので駐車場での洗車はできません。ガソリンスタンドの洗車機は傷が心配だし、自分で洗車したいけど場所がありませんし、車高が高くて屋根は手が届かないと思いますし、、、

よろしくお願いします。

書込番号:20927163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/29 18:54(1年以上前)

マツダはオイル交換したら、ついでに洗車してくれます
まっ他のディーラーもおしなべてそうですがね

私は月1で交換するので、スタンドでお金だしたり、自分でしたことがありません

書込番号:20927194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/05/29 18:55(1年以上前)

脚立などの足場、または人が乗れるバケツなど購入し背の高い車の洗車をしている人はいます。
私は人が乗れるバケツ使ってます。

場所は洗車場が近所にあるので洗車の場所が無いなんて考えた事ありません。

お住いの地域がどこだか分かりませんが、「洗車場 ○○(地域名)」「コイン洗車 ○○(地域名)」等で検索すれば、あなたの地域の洗車場が見つかるのでは?

書込番号:20927196

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 18:56(1年以上前)

コイン洗車場で手洗いしてるぞ。

高速の入り口周辺とかにあること多いみたいだぞ?

書込番号:20927201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


@@147さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/29 19:41(1年以上前)

ツワモノは公園の駐車場で洗ってますね。
田舎なので大きめの公園には広々駐車場が大概あり、
側のトイレからペットボトルで水を運んで洗ってるのを見かけます。
よーやるわ^_^

書込番号:20927312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/29 20:29(1年以上前)

>kokoココさん
私は自宅の前で、1回/2週間程度、水洗いしてます。
ディーラーで洗車して貰うのもいいけど、結局洗車機使用されてます。洗車機使いますけどいいですかと聞かれました。コーティングしてるので、水洗だけで十分綺麗になります。車の屋根は脚立に載らないと無理ですね。

書込番号:20927459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/29 20:51(1年以上前)

>kokoココさん
自分もMGコーティングしてますが、気にせず機械式洗車機にぶち込んでます。
特に傷が付くとかはありません。めんどくさいので、、、。

書込番号:20927532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/29 21:00(1年以上前)

最近の洗車機は硬いブラシを使っていないので洗車機で良いと思いますよ

私自身どんな車でも基本的にガソリンスタンドの洗車機を使っています

数年前に手放した1990年代のベントレーは塗装の表面硬度が少し柔らかいのですがガソリンスタンドの洗車機で10年以上洗っていましたが傷は付きませんでした

書込番号:20927563

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/05/29 21:39(1年以上前)

私はコーティング車対応のウェットティッシュをオートバックスで購入して洗車してます。
基本的に水道を使わなく済むので、短時間で安上がりに綺麗にできます。

書込番号:20927683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/29 21:45(1年以上前)

>hideポンポンさん
同じく。
全然気にせずGSの洗車機一択です。(笑)
案外気にならない。

書込番号:20927702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/29 22:29(1年以上前)

基本的に洗車はしません。コーティングもしません。

年1回ディーラーへ車検・点検に出すと、洗車してから返してくれます。

融雪剤が蒔かれた道路を走行した後、台風時や海岸沿いを走って塩分が付着したときだけ洗車機でガァーっとやります。

クルマなんてこの程度の扱いで十分です。

書込番号:20927851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:841件Goodアンサー獲得:79件

2017/05/29 23:49(1年以上前)

>kokoココさん
こんにちは。

自分もマンション住まいで洗車などを行うスペースが一切ない上に、
都市中心部なのでコイン洗車場も車で30分以上走って郊外部へ行かない無いので、全てディーラーへお任せです。

車両購入時にボディコーティング(以降の定期メンテも含む)の他、
汚れ具合に応じて1〜2か月毎に洗車入庫(所要40分前後)しています。

自分は日産車なので「泡ピカ洗車」と言う商品名ですが、
マツダもお車エステと言うメニューの中に、「おひつじ洗車」「泡つや洗車」と言う商品名で洗車メニューがあるようです。

ブラシ類を使わずに泡での手洗い洗車なので、洗車機などでの傷つき心配はないと思います。

ただし最近の洗車機は以前に比べて傷つきも相当改善されており、、
また例え手洗いであっても微かな細かい傷つきは避けられないのが実態です。

もちろん自分で洗車するよりはコストが掛かりますが、
手間や翌日以降の筋肉痛?を考慮すれば安上がりと感じています。

定期点検や車検の他にも洗車で立ち寄る機会が増える事は、
副産物としてディーラーや担当者との関係性向上にも繋がるメリットもあります。
(購入後のメンテはカー用品店と言う方には関係ないですが・・・)

ディーラーにも多数のカーメンテナンスメニューがありますので、一度問い合わせて見ると良いのではないでしょうか?
自分はフル活用です!(ディーラーの餌食になっているかも知れませんが/笑)

書込番号:20928084

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kokoココさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/30 07:08(1年以上前)

私と同じような環境なので大変参考になりました。やはりディーラーやガソリンスタンドでのおまかせ洗車になりそうですw。

他の皆さんの意見もありがとうございました。納車されたらいつも綺麗な車で維持いていきたいと思います!

書込番号:20928468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


走れQさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 09:59(1年以上前)

>kokoココさん
こちらはディープブルーですが勇気出して洗車機入れました
最初はどきどきしますが
一回洗車機に入れてしまえば大丈夫ですよ
何事も初体験はどきどきです

手洗いするといろんな小傷やらシミが目に入って
精神衛生上あまりよくありませんしね

書込番号:20928735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:841件Goodアンサー獲得:79件

2017/05/30 10:27(1年以上前)

>kokoココさん
お節介ついでに・・・

自分の経験ではガソリンスタンドよりディーラーの方が断然に丁寧です。

以前に日産ディーラーに洗車メニューが無い時代には毎回ガソリンスタンドで手洗い洗車をお願いしていましたが、
結局は「洗い始めはブラシを稼働させない洗車機へ投入し洗剤だらけになった以降手洗い」だったので、
ボディコーティングの説明書には「日常は洗剤を使わず水ダケで!」と記載があるも、
必ず洗剤が使われてしまった洗車でした。 水ダケの手洗いはやってませ〜んっと。

最近は「泡洗車メニュー」とかバリエーションも豊富なようですが・・・

また、どうしても天候や連休前など洗車依頼が集中する傾向もあり、タイミングが悪いと作業が雑な事もしばしばでした。
乗車時に既にあちらこちらに拭き取り切れていない水が「たら〜」っと、走り始めれば加速や風圧で更に水が「ス〜」っと。
ドアミラー付け根付近やナンバープレート周りなどキチンと洗えていない時も度々でした。

これらは偶々なのかも知れませんが、ガソリンスタンドを活用するのであれば給油で立ち寄る際に事前に他車の洗車様子を
複数事例を覗き見?して見極めてからにした方が良いと思います。(洗車なら決まったスタンドになりますよね?)

担当者によっての作業バラつきが心配ですが、スタンド運営企業としての洗車対応方針は見極められるかと思います。
個人的にはディーラーの回し者ではありませんが、ディーラーでのメンテナンスメニューの方が安心かと。

そしてもう一つ。
ディーラーオプションのコーティングをされているようなので、
そのコーティングと、洗車メニューの併用可否(コーティングへの影響)もメーカーかディーラーへ事前に要確認です。

日産は「5YEARS COAT」と言う商品名のコーティングに5年保証がついていますが、
当然ながらキチンとした規定通りの日常メンテが行われている事が条件になっているので、
不適当なメンテを行っていれば保障対象外となってしまうのです。

自分は作業するスペースも労力もない為に、5YEARS COATに付属されているメンテナンスキットを一切使う事もなく、
泡ピカ洗車の併用可否ダケ確認した上で、最初からコーティング5年保障はアテにせずに日々を過ごしています。

保障の有無は関係なくも、折角のコーティングが洗車剤によって悪影響・効果半減になっては台無しですから!

父の車は19年使用で、自分の車も16年使用で買い換えをしましたが、
どちらも規定通りのコーティングスケジュールと時々の手洗い洗車、そして駐車場がマンション1階の屋内って事もあり、
両車両共に買い替え時でも素人目には劣化が気が付かない程に保ってていましたよ!

キズや劣化があると、どうしても扱いが雑になりそうなので・・・
ご参考まで。

書込番号:20928779

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/30 13:42(1年以上前)

他の方も言ってますが「洗車場」をグーグルで探してみては如何でしょうか?
24時間洗車場などもあり、機械に任すのは嫌で手洗いしたいけど人に任すのも
考える方にはおススメですよ。

書込番号:20929141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 17:18(1年以上前)

>kokoココさん

私はディーラーに行けば必ず手洗い洗車をしてくれますよ。
洗車だけの予約をしてもいつも無料ですね。

書込番号:20929485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/05/30 18:22(1年以上前)

>白髪犬さん
最近の子は調べると言ったら「知恵袋」やここみたいな掲示板なんですよ。
調べる事自体他人任せ・・・

書込番号:20929620

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2017/05/31 11:09(1年以上前)

ディーラーの無料洗車は気をつけた方がいいですよ。
うちは一か月点検で洗車をしてくれていましたが
拭き上げのウエスがなんども使用しているものみたいで線状の拭きキズが
ボディにも内装にもついていました。
車両が魅力的になってるんだからサービスレベルが今までと同じではダメだと、注意と社内周知をするようにと
と言うことで済ませましたがやっぱり昼間は気になってしまいます。

書込番号:20931467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 11:51(1年以上前)

>たぬしさん

無料だから適当なサービスなのか、有料でも同じなのか判りませんが、私なら洗車も満足にできないディーラーに大事な車を預けるのは嫌なので、別のディーラーに変えますね。

書込番号:20931543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/01 16:24(1年以上前)

ノーブラシ洗車で検索してください

あまり酷い汚れだと落ちません、水の勢いだけで汚れを落とす仕様です。

一番高いコースだと、手洗いを途中できます(1000円?)

各所に複数台設置してあるので速く済みます。


書込番号:20934303

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マツダコネクトバージョンUP

2017/06/14 15:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件 CX-5 2017年モデルの満足度4

初めての投稿です。

巷の噂で
マツダコネクトのバージョンが6月生産車両分から
59.00.448
から
59.00.502にアップするとききましたが、
どういった点が変更になるのかご存知の方は
いらっあますか?

書込番号:20967150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/14 15:49(1年以上前)

>この上ない凡人さん
北米マツダでは、既に実施されているアップデートみたいですね。
アップデート後のバージョンで検索すると色々とヒットします。

主にバグ修正みたいですね〜。

書込番号:20967196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/14 18:21(1年以上前)

>この上ない凡人さん
バージョンアップではなく、レビジョンアップですね。
その証拠に、バージョンは変わってないです。

書込番号:20967475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 21:00(1年以上前)

今現在マツダのHPにリビジョンアップ情報の掲載はありませんが、リリースノートはここに掲載されます。

前バージョンのリリースノートはありますので、ご参考に見てみてください。PDFになってます。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/

書込番号:20967870

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/06/14 22:00(1年以上前)

>星の煌めきを感じるさん
>りぐ7さん
>ファンタスティック・ナイトさん

皆さん、早急なご回答ありがとうございました。

マツダコネクトのTV,DVD解除USB導入も検討
していたのですが、レビジョンアップ?したら
対応できないと聞いておりましたので、その辺も
踏まえて質問させて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:20968053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/06/14 22:40(1年以上前)

いろいろ調べてみました。

下記ぶらり旅のブログ様にて。

http://k-hon.blog.jp/archives/16134165.html

今後はUSB解除不能ということですね。。

残念。。

書込番号:20968172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6時45分さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/15 15:00(1年以上前)

>この上ない凡人さん
そうなんですか?
納車されたらやろうと思ってたので残念です。
助手席や後部座席に他の人が座るんですから初めから映像出力出来て欲しいですよね。

書込番号:20969489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ225

返信28

お気に入りに追加

標準

BOSEとデイライトについて

2017/06/14 00:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

XDLのオプションについてですが、注文してからBOSEとデイライトを付ければよかったかな・・と
悩み始めています。

デイライトはここでの書き込みであまり明るくない もったいないという書き込みを見た為見送りましたが
実際のとこどうなのでしょうか?

BOSEはメーカーオプションのため
生産が始まっていない今なら間に合いそうです(納期は遅くなるでしょうが・・)

音はそこまでこだわりがあるわけでは有りませんが、実際つけられた方やつけられなかった方のアドバイスをおねがいします。

書込番号:20965961

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/14 00:27(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
デイライトは思っていたより日本の法規制で暗いですが、安全上も見ためも付けて良かったと思っています。

BOSEは注文後に変更をお願いしました。
家庭用オーディオとは比べるべくも有りませんが、どの席で聴いても良い雰囲気の音が出ており、サブウーファー付きの10スピーカーで、かなり割安でコストパフォーマンスが高いと思っています。

書込番号:20965993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ポン70さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/14 00:53(1年以上前)

デイライトは興味がないのでつけませんでした。
スモールと同じ所が光るのであまり醍醐味も感じなかったので。

ボーズもつけませんでした。
通勤で往復15分しか乗らないし、聞く曲も懐メロばっかです。
そんな条件で車で聞く音楽なんかに良い音は求めませんでしたよ。
ボーズ付きを体験してませんが、今のスピーカーでも十分満足してます。
耳音痴で良かったです。

書込番号:20966033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/06/14 01:08(1年以上前)

>今夜が山田たろう 様
 DOPディライトにせよMOPのBOSEサウンドシステムにせよ、第三者の意見を当該スレッドで伺っても何の解決策も見いだせませんし、益々ラビリンスへ落ち込む事に成りかねません。
 何故なら、有益と捉える方も居れば、視覚的に目立たない、ナチュラルな再生音が感じられない、或いは何れもコストパフォーマンスに見合わない等々、百人百様、様々な捉え方は本当に人其々各々です。
 スレ主様ご自身がディライトやにシンパシーを感じスタイリングアップや視認性に繋がると感じれば、第三者の意見に関係なく装着すれば良いDOPですし、特に後者のBOSEサウンドシステムによる音に関しては、本当に百人百様、人其々の感じ方が有りますので、このスレッドで伺っても何の答えも見いだせない筈です。先ず、ご自身がD試乗車等のBOSEサウンドシステム搭載車により、ご自身の聴覚によって確認するしか方法が無い筈ですし、そうする事によって自ずと必要か否か答えも見えてくる筈です。
 なお、同様類似の過去スレッドが複数存在しますし、他のサイト等でもご確認頂ける内容のようにも当方は感じます。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/searchunit.aspx?kw=%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=CX-5%81@%83f%83B%83%89%83C%83g+&bbstabno=8&act=input

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/searchunit.aspx?kw=bose+bose%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=CX-5%81@BOSE&bbstabno=8&act=input

書込番号:20966052

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 05:58(1年以上前)

どちらも付けませんでした。

スピーカーに関しては、将来不満が出てきたら、アルパインかケンウッドの4スピーカーの物に交換する予定です。
いつも自分で交換してましたので、またそうするつもりです。



書込番号:20966205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/14 06:15(1年以上前)

BOSEだけは試乗車等で実際に聴いてから決めましょう

自分の感性と合わない音だった場合にどうにもならないので(簡単にスピーカー交換不可、何十万円か掛ければ可能)。

書込番号:20966222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 06:26(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
BOSEは最初から付けました。家族にも好評です。あの値段で付けられるのなら、付けたほうがお得かと思います。
デイライトは後付で付けました。これは、自己満の世界です。後からでも付けられるので焦らなくてもいいと思います。参考までに、写真載せます。これ位の明るさです。

書込番号:20966233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/14 07:35(1年以上前)

注文してから・・・
OP・・・


ほんと
こう言う書き込み多いね
注文(契約、発注)は決めましたもう変更は有りません
ってからする物じゃない?

注文前にいくら悩んでも良いけど
注文後OPがとか色がとか更にオマケとか
マナー違反と言うか契約をなんだと思っているのだろう


思える書き込み多い


書込番号:20966311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 08:14(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
つけるなら今しかない。俺は来週納車だからまだ何ともいえないが、標準スピーカーは、ヤッパリ音量あげて聞いても車の中ではあんまりはずかしくないが、外に漏れてるおとが本当にしょぼい。
ボーズは着けないと後悔するかもね。
ディライトはあとから社外あるけど、スピーカーは後付けに二十万はかかるよ。

書込番号:20966375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 08:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
に同意します。

注文書に押印した時点で、契約成立なのです。押印の重みを理解しましょう。

ファミレスで料理注文後に、つけあわせ変更と同じです。ファミレスもディーラーも文句は言わないと思いますが…。

書込番号:20966391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 08:30(1年以上前)

迷うなら付けた方がいいです。
私も一旦契約後にグレード変更しました。m(_ _)m

自動車の契約とは確か車体番号が決まる、もしくは
割賦契約の成立、生産ラインにのるどれかに
該当する場合なので契約上は可能です。

ディーラーさんにお願いしましょう。

書込番号:20966406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zero3204さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/14 09:23(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
初期型アテンザスポーツにBOSE7スピーカー付けてました。
音に拘りはないですが、CX5試乗時に聞いた今回のBOSE10スピーカーはかなり良かったと思いました。

金額的に付ける余裕がおありなら、付けるほうがいいと思います。
コスパは高いと思いますので。

書込番号:20966489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 10:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
音に対しての拘りはそこまで高くありませんが、BOSE製のオーディオシステム自体は普段愛用しています。
ただ、今までの車で純正以外のスピーカーを使用した事がなく、音質の悪さは分かっていましたが
妥協できていました。(トヨタだとJBLで20万近くしてしまうので 値段ほど魅力を感じなかったのが大きいです。)
マツダはオーディオシステムが8万円と手ごろで10スピーカーの様なので
付けておいた方が良かったんじゃないかともやもやしている次第です。

書込番号:20966578

ナイスクチコミ!4


NEX999さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/14 10:30(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん

あとでスピーカー交換する手間とお金を考えたら最初からBOSEにしといた方がいいかと思います。

デイライトは後でも追加できるので焦らずともいいかと、社外品のデイライトであれば1万円でつけれますし。

書込番号:20966589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/14 10:39(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん

8万円でBOSEスピーカーがお手ごろと思えば
付けた方が良い

後から付けるのは大変だし
たとえ気持ち(多少)の違いでも乗る時毎回後悔するより良い

書込番号:20966605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 11:11(1年以上前)

マツダの場合オーディオアンプがマツコネ依存で、アンプの調整機能(カットオフ周波数とかタイムアライメントなど)が未知なので、スピーカーの後ずけでレベルの高いオーディオを組むのはかなり困難だと推測します。
ましてアンプから新設してると数十万円必要になります。
もっとも派手で重低音出すだけだったら問題ないと思いますが、繊細なストリングスや女性ボーカルを綺麗に聞くのは一般論としてはハードルが高いと思います。
新型CX-5のボーズはサブウーハーも付き、ツイターもピラー上に付いたので初期型CX-5のボーズと比較して音質も向上し、これまで皆無だった定位感も少し感じられます。
もちろんプロショップで本気で組んだシステムと比較すると音質も違い、定位感は落ちますが、同時に比較しないと気になりません。
これで8万円は私にはバーゲンプライスです。
聞いて気に入ったら付けたほうが良いと思います

書込番号:20966670

ナイスクチコミ!8


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/14 11:25(1年以上前)

過去スレッドにない、数か月たってのオーナーの使用感を聞きたいのでいいんじゃないですか?
だめですか?僕も知りたいです。
結局のところ、BOSEもマツコネもデイライトも使用感は気になるところです。

CX−5のスレでは特に多い傾向にあると思うんですが、
色んなスレで、過去スレみろ、ディーラー行けってレスを見るほうがちょっと。。。
結局答えてらっしゃる方もいるわけですし。

契約後の変更は、向こうにも利益が出るんだからいいんじゃないですか。
第三者が云々言うことではない気がします。

書込番号:20966695

ナイスクチコミ!20


走れQさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/14 11:37(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
自分は予算もあってホイール17inに落としてBOSE付けました
メーカーオプションでしっかりインチダウンがあるのは自分にとってはありがたかったです
無しとの音質の差は判りませんが付けなくて後悔するよりは良いと思いますよ

今回、運転中は自分で見られない(感じられない)オプションは何も付けませんでしたので
デイライトも選んでいません
17in選択もその一環です(言い訳・・・)

書込番号:20966722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 11:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。 ディーラーに確認した所もう変更が出来ませんでした;;
少しの差額なら悩んだらつけておいた方が良いですね。

書込番号:20966759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 12:35(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
BOSEに変更出来なかったのは、残念ですね。
BOSEの感想ですが、いまは、BOSE3機種目(初代アテンザ、アクセラXD、CX-5)ですが、ドンシャリなオーディオではなくて、走行時も、どの音域の音もハッキリ聞こえる感じです。

高級オーディオのような期待をするとコレジャナイ感があるかもしれません。

書込番号:20966852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/14 12:39(1年以上前)

>今夜が山田たろうさん
それは違います。世の中では、契約後の追加変更が発生した場合、別途の契約によって成立させる事が可能です。ディーラーに限らず、どの業種であれ可能な範囲でユーザーニーズに応えるのが基本です。そこに費用が発生するのなら、キチンと支払えばいいのです。マナー違反を語るなら、不可能な事を相手に強いる行為や不当な要求、重篤な契約違反と認めた時のみにして下さい。

書込番号:20966872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信16

お気に入りに追加

標準

洗車

2017/06/10 20:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

ここで質問することではないかもしれませんが、新型CX-5の黒を購入しましたが、洗車時にボンネットにウォータースポットか、イオンデポジットみたいなのが残ってしまいました。

ちなみにこれは何になるのでしょう?
落とし方はどうすればよろしいでしょうか?

書込番号:20957027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/10 20:55(1年以上前)

>そ〜た3さん
コーティング施工車でしょうか?
クリーナーで落ちますよ

書込番号:20957063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/10 21:05(1年以上前)

まさか、直射日光の下で洗車しませんでしたか ? 水道水の成分、落とし切れなかった汚れ、カーシャンプーを使ったのであればそれらの残留物が紫外線で乾いてボディ表面に固着したものでしょう。俗に言うウォータースポット ?

それなりのボディーコーティングを新車時からしていればある程度は防げたかもしれませんが、一旦こうなったら無理です。黒の宿命で諦めるしかないでしょう。こう言うのを気にする人は黒は買っちゃダメだって ! !

3M社製の超細かいコンパウンドで上手く磨けば落ちるかも知れませんが、素人さんは持っていないでしょうし(ボトル一本5〜6千円します) 、磨きすぎて反ってクリア層迄落としてしまっては逆効果です。

ま、ダメ元でディーラーに相談してみましょう。

書込番号:20957090

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/10 21:20(1年以上前)

私もブラック車を所有しています。(過去にも1台ありました)

初めのうちは、油断しているとイオンデポジットがすぐついて困惑していましたが、
途中からこんなものだ、と割り切るようになりました。
少し離れて見ればわかりませんしね。

因みに業者以来の本格的なコーティングをしたことがなく、いずれも最初からゼロウォーター(途中CCウォーター)のみです。

書込番号:20957155

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/06/10 22:21(1年以上前)

ディーラーや業者でコーテイングしたのならそこで相談してみる。
そうでなくても、とりあえずディーラーで相談すると良いと思います。

ちょっと、写真からは判断つかないですけど、
変な薬品や鳥のうんこで塗装面が傷んだのでもない限り、まぁ軽症だとして、
(私には、ガラスコーティング系の製品で、できたものに見えますが、なにか塗りました?)

とりあえずコンパウンド入りのワックスで、磨いてみると大抵おちると思います。
アクリルポリマー系
http://www.rinrei.co.jp/car_care/wax_coating/03/compound_wax.html
カルナバ系
http://www.rinrei.co.jp/car_care/wax_coating/03/kizukeshi_wax.html

私は、蓋をあけるのが面倒なので、コレ使っています。
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=233

書込番号:20957336

ナイスクチコミ!9


annie928さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/10 23:24(1年以上前)

洗車時に残ってしまったというのは、洗車以前にはなかったということでしょうか?
でしたら恐らく、水道の塩素やシリカ系のスケールだと思われます。
基本的に、日光下での洗車はデポジットを作ってしまいますので、日陰や早朝、夕方等気温の低く直射日光の無い環境で洗車しましょう。

この目立つデポジットの他にも薄いのが一杯付いてますので、ケミカルで落とすのが近道ですが、リスクが高いので専門業者に相談するのがいいかと思います。

書込番号:20957508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/06/10 23:36(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
ケチってしまいボディーコーティングはしておりませんので、諦めるしかないような気がしてきました。
自業自得ですね。

また、まきたろうさんがおっしゃってたように、ワコーズのバリアスコートを掛けたので、もしかしたら、その時にムラになってしまった影響かもしれません。
紹介していただいた、製品を参考にしてみたいも思います。

また、何か他にもアドバイスありましたら、教えていただけたら助かります!

書込番号:20957547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/06/10 23:43(1年以上前)

>そ〜た3さん
濃色車の洗車は、出来れば日陰等で行うのがベストです。
夏場は早朝か夕方など出来るだけ気温が低い時に

私の場合、まずルーフとガラス周りを洗います、洗い終えたら直ぐに
ルーフの水をふき取ります、その間ボンネット等に水を掛け乾かな様に
させます。そしてボンネットを洗い同様に水分を直ぐ拭き取ります、
ガラス周りも拭取ります。

要するに大まかでも分けて洗って洗い終えたら出来るだけ素早く水分を
ふき取ります、これを日陰で行います、手間はかかりますが、画像の様な
状態は防げますよ


画像の様な状態になってしまったら コンパウンドの鏡面仕上げ用で
落とせますが、これも下手に行うと研磨目が残ってしまうので細心の注意が
必要です。特に黒の場合、勧めるわけではありませんが、、酸性ケミカル
REBOOT →  http://ganbass.net/?pid=61417591  等で落とせます。
酸性ケミカルで検索すれば他にもありますが、これも使い方を十分理解して
使わないとえらい事になります。 ガラスには基本使えません。
使用後は、時間を置かないでたっぷり水を掛けて流して拭き取ります。

これ以上増やさない様に頑張りましょう。

書込番号:20957567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/11 00:19(1年以上前)

ウォータースポットは雨上がりや洗車後等のボディに乗った水滴がレンズ効果になって太陽光を集中的に浴び、塗装が凹んだ状態です。虫眼鏡を使って太陽光を集束し、紙を焼く実験をご存知と思いますが、虫眼鏡を水滴、紙をボディに置き換えると分かりやすいかと。
これに対してイオンデポジットとは水滴が蒸発して水滴に含まれる不純物だけが塗装上に残されている状態、つまり凸の状態です。
両者の区別は素人での判断はほぼ不可能です。
イオンデポジットであれば塗装の上に汚れが乗っているだけなのでそれがほし〜のさんが仰っているREBOOTで除去できますがウォータースポットになっていると塗装に侵食しているので研磨以外の除去は不可能です
又イオンデポジットでも太陽光に長時間晒され、カルキ成分等が強力に固着してしまった場合でもREBOOT等の汚れを溶剤で溶かして除去するやり方も困難になります。
コーティングをしていようといまいと上記の二つの現象は必ず起きます。
防ぐ手段は無いと考えて頂いてよろしいかと。
ですが軽減する方法として皆さんが仰っているように洗車は直射日光をさけ、水滴は素早く拭き取る事です。特に水道水はカルキ成分が含まれている分雨よりタチが悪いと聞きます。
不純物が入っていない純水で洗車するとイオンデポジットが出来にくいですが現実的ではありません。
黒い車は手入れが大変ですがキレイに洗った後の艶は他のどの色にも負けないと思うのでめげずに頑張って下さい!!

書込番号:20957664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/06/11 00:58(1年以上前)

>そ〜た3さん
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/VAC.html
これですね、残念ながら使用したことありませんが、ガラス系にレジン・・・んもしかして・・・ベルツみたいなもん?
http://sensya-coatingwiki.fxtec.info/index.php?%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%845857
このベルツで、同じような目にあったことあります、ぴかぴかに磨いて、翌朝みたら、ボンネットがヒョウ柄・・・
しかも、簡単にとれなくて、もう、必死に磨きましたね。
あれからもう5年になろうとしているのか・・・黒の初代CX−5です。

そうであれば、何度か磨けば取れてくれると思うんですが・・・取れたっていう報告があることを祈っています。

余談ですが、ゼロウォーターでもちょっとなったことがありますけど、まぁ改良されてるかも。
スマートミストという製品は大丈夫でしたので、とりあえずおススメかな。

いまじゃ、基本、洗車機で1000円のポリマーコーティングコースオンリーですけどね。



書込番号:20957723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/11 01:27(1年以上前)

midori37564さんが正解です。

水道水は地域差がかなりあるので何とも言えませんが、イオン交換樹脂タイプの軟水器は結構使えます。
精製した塩で再生可能ですし、経済的。

軟水はケミカルの洗浄力が出るので、シャンプーなどの希釈倍率も上げられますから、ケミカルダメージ抑制効果もあり、さらに塗装に優しくなります。

例え曇りでも塗装表面温度が高くなりがちなこの時期は、CaやMgによるイオンデポジット増加の抑制にもなりますので、オススメです。

ただし、軟水器通しているからといって、放置はダメです。
ワンパネルごと、丁寧に仕上げていってください。

あと、間違ってもデポが残った状態で上からコーティングなんて真似はしないようにしてくださいね。
かなり面倒な事になりますから。

書込番号:20957772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/12 01:32(1年以上前)

>そ〜た3さん
私も新型ブラックに乗っています。
コーティング前に不注意から一度イオンデポジットの染みを作ってしまったので、下記商品を試したところ綺麗に消せました。

ステイン&スケール酸性クリーナー
http://item.rakuten.co.jp/carpicaism/007-0100/

染みが形成された過程(原因)が、水滴の蒸発によるカルシウム由来であれば除去できそうですが、心配なら購入前に当ショップに問い合わせしてみてください。量はボンネットだけなら100mlで足りると思います。

私は毎回1時間かけて手洗い洗車です。
夏場は特に日が昇る前の早朝にパーツ毎(ルーフ→ボンネット→サイド・リア)に仕上げるやり方をしないと、水滴が自然乾燥してすぐに染みが出来てしまいます。出来ても光沢が無くなるだけですが。
タオルも安物ではなく吸水性の高い物(シュアラスター製など)を使うと洗車キズも付かず手早く洗車を終えられます。

バリアスコートは1度施工(ムラになりやすい)しましたが、撥水が強すぎた為に即落としました。
今はリニューアルされたゼロウォーター(親水タイプ)を拭き上げ時にケチらず使っていますが、水アカも取れやすく艶もそこそこなのでブラックならお薦めします。

書込番号:20960746

ナイスクチコミ!3


E38A'さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 07:48(1年以上前)

そ〜た3さん
新車をご購入されたばかりでお気持ちお察ししますが
そう悲観的にならないで下さい
マツダ純正シミ取り材を使ってみて下さい
ダメージが深刻でなければ簡単に落とせます

書込番号:20961008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 08:07(1年以上前)

車種は違いますが、自分もブラックの車で年数がたち水垢が目立つようになりましたが、自分で簡易のポリッシャー(三千円くらいのやつ)を購入してポリッシャー専用のコンパウンド入りの溶剤で軽く研磨したら傷はそれほどでなかったですが、水垢はほとんど見えなくなりましたよ。勿論ムラにもなりませんでした。

書込番号:20961043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/12 12:59(1年以上前)

すみません、再度読んでいて気づきましたが…

上の方で書きました自分のレスで、
>因みに業者以来の本格的なコーティングをしたことがなく
とありますが、業者"以来"ではなく"依頼"の間違いでした。訂正致します。

書込番号:20961606

ナイスクチコミ!0


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/13 12:39(1年以上前)

>YS-2さん
>そ〜た3さん

>黒の宿命で諦めるしかないでしょう。こう言うのを気にする人は黒は買っちゃダメだって ! !

仰られているとおり、黒の宿命であり神経質な方は黒は買わない方がいいと思います。

でも僕は車を大事にできる人が買う色が黒だと思います。
そーた3さんのように、ウォータースポットが出来た事を気にしたり、必死にそれを消そう色々調べたり。

汚れが目立つし、他の色を買ってとりあえず汚くなったら洗車機に通しとこうとか、そういうレベルなら単なる動く箱でいいんじゃないですか。

そーた3さんもみなさんのコメントを参考にして、より良い洗車方法を見つけられるよう、祈っております(^^)

書込番号:20964344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/06/13 21:01(1年以上前)

ウォータースポット・イオンデポジット、定義はいろいろあるようだけど、
どっちも、「汚れ」だよね。

ガラスコーティングなんて、おしゃれなものできてから、言われるようになったんじゃないかな?
カルナバのワックスしかなかった昔はそんなものなかったよ。

なんかさ、洗車機、悪者にされるけどさ、車なんて、走らせてナンボのもんじゃない?
んなこと言ってたら、雨が降るたび、いちいち1日2日かけて洗って磨き上げるの?仕事しないの車乗らないの?
手洗いで洗車傷つけずに洗い上げるのってめちゃくちゃ大変だし金もかかるよね。
コーティングするのも、拭きとるのもそう・・・
雨降らなくたって、1日で埃だらけになることも珍しくないし・・・
あーだこーだ言っている人って、車持っているの?洗ったことあるの?といつも思う。

ワシは年に、1,2回、丸1日かけてピカピカにして満足するのは楽しみだけどね。
普段だって洗車機で、そこそこピカピカで満足さ。

書込番号:20965391

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MRCCについて宜しくお願い致します。

2017/06/13 13:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スバルのアイサイトは少しの車高の変化(ローダウンやタイヤ外径の変化)もNGらしいのですが、マツダのMRCCも車高やタイヤの外径は変えられないのでしょうか?

書込番号:20964407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/13 14:05(1年以上前)

>ブレンディー(^_^)/さん
単純なサイズ変更は、17インチがオプション設定されていますので問題ないと思います(17〜19の間なら)。

車高やもっと大きなサイズ変更は、ディーラーに聞かなければ誰も正確に答えられないのでは?

評論家の先生がこんな実験をされています。
http://kunisawa.net/car/car_report/サスペンション交換すると自動ブレーキが効かな/

書込番号:20964510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/06/13 14:16(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん
返信ありがとうございます。
やはりディーラーに確認するのが一番ですね!
確認して来ます♪

書込番号:20964533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/13 17:25(1年以上前)

>ブレンディー(^_^)/さん

車検に通るカスタマイズの範囲でしたら、問題なくMRCCは作動します・・・とディーラーは回答してくれるはずです。

実際には、アイサイトにしろMRCCにしても車検適応外のカスタマイズでも問題なく動作していると思われますが、メーカーとしては上記の文言しかコメントできないかと思います。

書込番号:20964827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/13 19:28(1年以上前)

>ブレンディー(^_^)/さん
アクセラで同様の質問をD経由でマツダに確認してもらいましたが、予想通り

サスペンション等の改造はしないでください。
安全装備等の動作については保証しかねます。

というものでした。
アクセラにはDOPで車高調があるので矛盾していないか?と再確認したところ、取り付け説明書をいただきました。
そこには「純正車高で調整すること」といった指示がありましたw
だったら、バカみたいな金額出してフルタップではないネジ式の、車高変えたら保証しない車高調を誰が買うんだ?と思いましたが、そこのツッコミはやめておきましたけど。

ということで、公式ではローダウンや車高調によるサスペンションの改造は認めていませんが、Dの担当さんがマツダのエンジニアから聞いた話では、ある程度の誤差は許容されてるので多少であれば問題ないと思うということでした。
理由は、体重が重い人や重い荷物を載せた時、フル乗車した時など、車の状況はかなり変わるのである程度は許容範囲があるということです。
ただ、マツダとしては社外のものについては検証していない以上、公式では不可というしかないということです。

長文になりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:20965104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/06/13 20:21(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>すっちー787さん

返信ありがとうございます。

ある程度の許容がある様ですね!

235/60R18(REGNO GRVU)のタイヤに履き替える予定で質問させて頂きました。
タイヤ外径が少し大きくなるので不安でしたが、許容範囲でしょうね♪

大変参考になりました!
また何か質問がありましたら宜しくお願い致します(^_^)/

書込番号:20965255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)