CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,353物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 18 | 2023年7月27日 22:03 |
![]() ![]() |
53 | 13 | 2023年7月27日 12:11 |
![]() |
213 | 33 | 2023年7月24日 22:10 |
![]() |
13 | 5 | 2023年7月13日 19:21 |
![]() |
15 | 7 | 2023年6月30日 20:21 |
![]() |
27 | 18 | 2023年6月23日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在CX-5への乗り換えを検討し、ディーラー巡りをしています。
本日伺った店舗の営業さんから、現行のCX-5の注文受付は7/10で終了になります。って話がありました。
年次改良がかかる事による受注停止か?フルモデルチェンジか?判りませんが。
これまでスバル車を乗り継いでいたので、マツダ車の事情がわかりませんが、モデル末期だとお得感満載な
装備モリモリの特別仕様車が設定されたりするものでしょうか?
一概には言えないと思いますが、そう言うパターンが多いようであれば待つか?どうするか?
受注停止直前になると、もう少し情報が出てくるものでしょうか?(スバルの場合は情報が出てきたので)
よろしくお願いいたします。
15点

> モデル末期だとお得感満載な装備モリモリの特別仕様車が設定されたりするものでしょうか?
その特別仕様が、black tone editionだったり、field journeyだったりします。
既に複数の特別仕様があるので、これ以上増えるのかは不明ですね。
昨今の円安による値上げ事情を見るに、機能は良くなっても値段は期待できそうもないです。
書込番号:25317630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スバル車購入予定さん
たぶん、お得になるというよりは、機能性向上だったり選別だったりだと思います。
想像するに、ナビ画面は大きくなるんじゃないですかね。
もともとMAZDAの車は他社に比べてお得な気がするので、さらにお得はなかなか無いと思います。それどころか値上げの心配が・・・。
CX-5は年次改良を重ねてとてもコスパの良いお車だと思うので、年次改良後のモデルでナビ画面が大きくなった(仮)車を購入した方が納得できると思います。
書込番号:25320507
3点

>スバル車購入予定さん
年次改良でしょうね
待って、装備充実したのを購入しても良いと思うし、現行で満足できるなら乗り出しの早い今の購入の方が良いでしょうね。
マツダに値引きはありません。装備代金がサービス価格になるか、下取りが有利になるのみです。購入タイミングの駆け引きは無いと思っていいでしょう。
私も現行cxー5オーナーです。
良いクルマですよ。
書込番号:25321858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事を頂き、ありがとうございます。
ディーラーでしっかり確認したわけではありませんが、年次改良の様子でした。
熟成の進んだモデルで、これ以上の機能追加はあまり望めない(寧ろ車両価格の高騰の可能性が残る)ので、
現モデルでの注文という形に落ち着きました。
装備の面や使い方等から、XD L-Packageの注文となりました。
事前お値引きと、下取り車の査定金額上乗せ(買取店とほぼ同額まで)をして頂き、満足して契約しました。
10年以上乗り継いだスバルから、マツダへと移ります。
書込番号:25321978
9点

>スバル車購入予定さん
【マツダ車購入した】にでも改名ですかね?
とにかく、おめでとうございます。
書込番号:25322388
6点

欧州でずいぶん発売されているCX-5ハイブリッドが導入されるのだと思います。
値引きなしで買われたのですか?。
書込番号:25329572
0点

>メルビル6300さん
YouTubeの方に、”MAZDA CX-5 最後の年次改良は大幅値上げ!”の題名で情報が上がっていますね。
7月に入ってからディーラーには伺っていないので、自分は未確認ですが。
車両本体価格に対し6%ほどの値引きと、下取り査定価格の1割増しで契約しました。
YouTubeの情報が正しいとするなら、値上げ前に購入できて良かったと思っています。
書込番号:25330526
3点

5ちゃんやYoutubeの情報をまとめると、
・受注は7/10まで
・フルモデルチェンジではなく年次改良
・バーチカルグリルになる(グレードによる?)
・SAにシートベンチレーション(オプションかも?)
・SAのフロントグリルの赤ワンポイントがなくなる
・値上げ(10万以上は確実?20くらい?)
・マイルドハイブリッドは搭載されない
あくまでまとめただけなので、信憑性についてはなんとも言えませんが。
書込番号:25332395
4点

私は都内ディーラーにてSA2.5を検討中だったところ、6月下旬に担当者より連絡があり、「7月に各標準装備・オプションが変更になる、内容の詳細は分からないが、実質の値上げだと思う」との知らせを受け、SAを契約しました。
噂されている改良の中で、私にとってはほとんどのものがネガ要因だったので迷いませんでしたが、ベンチレーションだけは少し欲しい気もします。
しかしながら、ベンチレーションに予想値上げ価格以上の価値を感じるかといえば、否ですし。
欧州で発表されているハイブリッドも個人的にはあまり好きではなく、それこそ価格がグッと上がるのではないかと。
(内燃機関万歳)
ちなみに値引きは交渉無しで40万円弱の一発提示、下取り価格も複数の買取業者よりも圧倒的に高かったので、担当の方には感謝しかないです。
9月上旬の納車が待ち遠しい…。
書込番号:25332546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スバル車購入予定さん
ディーラーできいたところ、今回の年次改良でMTがなくなるそうです。
他は、Lパケとプロアクティブの廃止、ガソリンのエクスクルーシブモードの廃止、
BTEベースの特別仕様の追加だそうです。あと値上げも。
書込番号:25335548
6点

MT廃止ですか・・・
来年購入しようと貯金貯めていたのですが、乗る車無くなってしまいました。
今乗っている13年落ちエクストレイルGT(MT)を、免許返納まであと20年位のるしかないのかな・・・
書込番号:25336655
1点

明日までの受注ということでカミさんと相談の上 XD L Package(もちろんAWD MT)契約しました。
エクストレイルGTは下取り10万円にしかならないので、そのまま潰れるまで保有する事にします。
ギリギリ間に合いました。
MT廃止の情報助かりました。
とりあえず70才位まではMT乗れそうです。
書込番号:25336886
3点

>Fの悲劇さん
> XD L Package(もちろんAWD MT)契約しました。
成約、おめでとうございます!
初マツダで、期待を裏切り、ニックネームの様に成らないと好いですね!
書込番号:25337038
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
Mの悲劇でないので大丈夫だと思います(笑)
書込番号:25337254
1点

>検討することを検討しますさん
ご契約おめでとうございます。2.5のSAですか。
SAには心が揺れましたが,装備面などから選択しませんでした。
自分も同じく9月上旬予定です。楽しみですね。
書込番号:25337558
1点

>jimmy2123さん
情報をありがとうございます。
MT廃止ですか…。まあ仕方の無いこととは思いますが。
自分専用車だからやはりMTで注文するべきだったか…、まあ今となっては変更のしようが無いから。
どうしてもMTに乗りたくなったら、軽トラでも増車しようと思います。
Lパケ廃止も…。こちらは間に合って良かった。
本当はフィールドジャーニーのOFFロードモードが、グレード拡大すれば…なんて
思っていたのですが、淡い期待でした。
書込番号:25337566
0点

7月16日に交渉に行った際、「プロアクティブは廃止になります・・・」とのこと。
価格発表は8月3日だそうですが、全グレードともかなりの価格アップらしい。
新しくグレードが追加されて「レトロスポーツなんたら」らしいのですが詳細不明。
せっかくプロアクティブ買おうと思っていたのですが・・・
書込番号:25350055
1点

今日、マツダディーラーでCX5中古MTを契約しました。
18年間、ホンダCRVのMTに乗りましたが、近年ギアが入りにくい状況になりました。走行距離も19万キロを超え、いよいよ買い替えかと候補を探したところ国産SUVでMT設定がマツダしかないことに気づいての初マツダ車です
(ランクルは大きすぎて車庫に入らない)
CRVはエクストレイルと悩んで当時選択した車種でした
ハイブリッドや電気自動車ばかりの時代にMTは馴染まないのでしょうが、やはり運転の楽しみはMTにあると思います。
書込番号:25361560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在2019年式の20sプロアクティブに乗っていますが、子供が産まれる為、ミニバンへの乗り換えを検討しています。
2024年9月に5年目の車検を迎える予定なので、それまでには売却しようと思っているのですが、売却タイミングについて非常に悩んでいます。
色々なサイトやYouTubeをみると、
・1月から3月が高く売れる
・年をまたぐと年式が1年落ちる為、早めの売却の方がいい
など色々書いており困惑しています。
CX-5の相場や車売却に詳しい方、いつ売るのがベストなのか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25345208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月の需要期に間に合うようにすると 12〜1月くらいがベストかと
書込番号:25345216
2点

就職や進学の需要がある1〜3月、転職や転勤で需要がある7〜9月ですかね。
書込番号:25345308
2点

同じ車種を同時に売るのでもない限り、1月に売ったとしてそれが高いのか安いのか知る由もなく、5年目のCX-5がいずれにせよ高値が付くわけでもないです。
まして子供が生まれるのであれば、車がない状態は避けたほうが良いでしょうから、自分なら単純に下取りですね。交渉次第で少し色を付けてもらう程度です。
また子供がいてもCX-5で十分ですよ。
書込番号:25345316
22点

>がんも奴さん
> CX-5の相場や車売却に詳しい方、いつ売るのがベストなのか教えて頂けると助かります。
それより、こんな時期に、ミニバンへの乗り換えの車の契約や納期など・・・
下取り車としての交渉材料にしたり!
時期と言うよりも、タイミングじゃ無いですか?
失礼ですが、CX-5ですし、20sプロアクティブじゃ、売却価格に期待する事も無いかと!
それより、他社の下取りの方が良かったり、相手の販社や営業マンによっても違います。
時期は、次の納車が決まったら、車買取一括査定するなり、車買取店に持ち込むなど
その時の方が好いですよ!
自分は、納車に1年以上待ちましたが、CX-5の下取りは、変りませんでした。
新車購入時に、下取り車として、+10万査定だったので・・・
その方が好い気がしますよ! 知らんけど!
書込番号:25345395
3点

>がんも奴さん
中古車市場が正常化してきてるので高値は期待できませんが、車検残りが多い方が買取り店ではポイント高いです。
ミニバンは新車ですか。
納期掛かるとタイミングが難しいですが頑張ってください。
書込番号:25346039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様回答ありがとうございます!
ミニバンは中古を購入予定です!
とりあえず、近いうちに一回査定に行ってみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:25346080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニバンへの乗り換えは急ぐ必要ありますか?
子供が元気に動き回るようになってからゆっくり選べば良いと思います。
書込番号:25346863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぃゃぃゃ 子供の幼年期こそ いろいろ一緒に運ばなけれならないものが多い
言うことを聞いて 自分で身支度で出来るようになうと軽自動車でも良かったりします
書込番号:25346893
4点

一括査定等で実際に当たってみるのが一番だとは思いますが、店頭に行くのであれば、お店の選定も大事だと思います。
今話題のビッグモーターみたいなとこもあるでしょうし。
バディカという中古車屋の中野社長という方が、youtubeでリセール等に関しての面白い話しを配信してますので、参考程度に観てみるのもいいかもしれません。
書込番号:25346904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんも奴さん
私は子供が2人目になりCX-5への乗り換えを検討していますが、不満はありますか?
書込番号:25358173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> MAZDA-CX-5さん
今2人子供がいて4人家族なのですが、チャイルドシートを横向きに乗せて、その横に子供or妻が乗るとかなり狭いですね、、なので4人家族以上だとミニバンの方がいいと思います!
書込番号:25360818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんも奴さん
>チャイルドシートを横向きに乗せて、その横に子供or妻が乗るとかなり狭いですね
からすると、ミニバン購入したら
・セカンドシートにチャイルドシートを横向きに載せ、
セカンドシートにチャイルド1人だけを乗せる。
という運用を予定しているということですか?
それとも、ミニバン購入したらチャイルドシートを前向きで使うということですか?
書込番号:25360851
0点

>MAZDA-CX-5さん
あえて真面目に答えますが、不満なんてどんな車選んでも出てきますよ。
何度も何度も、ここで他人の主観的な不満聞いたところで、あなたがどう感じるかなんてわかりません。
レンタカーなりディーラー試乗車を借りて、しばらく運用してみたらどうなんですかね?
あと、スレ主の方にも迷惑かかるんで、別の質問立てたらどうですか?
あなたのことをよく思ってない人(あなたが複数アカウント使い回して、同じことを聞きまくっている人と思っている人)も一定数いるので答えてくれるかはわかりませんが。
書込番号:25360937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

現金で払いました
書込番号:25348959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現金で払いました
書込番号:25349072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納車日に受け取り完了したら、
スマホのネットバンクアプリで残額を一括振込。
書込番号:25349230
3点

50万円まではクレジット使えたので前金として決済。
残りはネットバンキングから振込。
書込番号:25349280
2点

^_^
という事らしいです
私は法人名義でリースにかけてます
ただ過走行でも,ビッグモーターじゃ結構な値段で引き取ってくれることが分かったので,次はもっと上手く考えます
書込番号:25349331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『CX-5の購入を検討しています。皆さんは残価設定型プランかマイカーローンどちらで購入されましたか?』
→ハッキリ言ってどちらも使用しませんが、
@現金
A家族、親族より借入
・菓子折り程度の謝礼は要ですが、ディーラー指定の残価設定クレジットローン、マイカーローンより金利負担分は減債されます。
B給与振込み、住宅ローン、公租公課支払い指定の取引金融機関のマイカーローン
・概して、ディーラー指定の残価設定クレジット、マイカーローンより金利設定が低めなので総支払額は減債され、総支払額は下記C&Dを下回る場合が多く、車検証の所有者欄はオーナーの氏名となります。
Cディーラー指定のマイカーローン
・仮に上記@&Aより多少値引額に上乗せがあっても、金利負担等による相殺額により最終的な総支払額は@&Aを上回り、殆どの場合Bをも上回り、車検証の所有者欄はローン終了まで販売会社となります。
Dディーラー指定の残価設定クレジットローン
・初回車検時等短期的に乗換え予定があり、手持ち資金も少なく市中金融機関からの借入も困難であれば利用対象として考えてもと言う程度なのですが、仮に利用するのであればTOYOTAのKINTOのようなオールインパック商品を利用すべきです。
・当然金利負担手数料や等付随サービスに対するユーザー負担は増大しますが、ディーラー収益はローン会社からのキックバック等により増加しますので、それによる値引き上乗せは多少期待できます。当然、車検証の所有者欄は、残債を清算しローン終了しなれば販売会社となります。
書込番号:25349360
0点

>ただ過走行でも,ビッグモーターじゃ結構な値段で引き取ってくれることが分かったので,次はもっと上手く考えます
ぃゃぃゃ 考えちゃダメでしょ
書込番号:25349401
6点

??
靴下にゴルフボール入れてドンドンと振り回してくれって頼むわけじゃないのよ
買取金がスムーズに私の財布に戻ってくるスキームを考えるって事だけど
書込番号:25349472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30年以上色々な車を買っていますが、すべて現金一括でマイカーローンとか残価設定型プランとか一度も使ったこと無いです。ローンを組んでまで車に乗ろうと思わないです。
書込番号:25349543
7点

>MAZDA-CX-5さん
> 皆さんは残価設定型プランかマイカーローンどちらで購入されましたか?
こんな時期ですから、用意した現金を投資に回して、マツダのメーカローンで
金利分は、株価上昇分をNISA枠等で充当したらどうですか?
現金を投資に回すは、どうですか?
まあ、自己責任ですが・・・
書込番号:25349739
4点

厳しい話ですが、車ごとき一括で買えないというと、かなり生活を圧迫している、無理な買い物になってるかと思われます。
今一度考え直して、一旦お金を貯めるか、車を変えたほうがよろしいかと。
書込番号:25350005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現金一括ニコニコ払いです。
ローンはOKだけど、残クレは絶対に薦めない。
残クレの金利は、残価まで含めて取られるので大損だよ。
小さい子供が2人居たりしますか?
そんな匂いを感じました。
書込番号:25350073
8点

子育て中であれば、普通であれば現金一括は無理でしょ!
皆さん現金が多いようですが、労働者の半分は生活するだけで精一杯だと思いますよ?
ディーラーでのローンや残価タイプなどはお辞めになったほうが宜しいかと?
銀行やJAのマイカーローンなどがいいのでは?
無理のない計画を立て購入することが出来れば良いですね!
書込番号:25351045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>子育て中であれば、普通であれば現金一括は無理でしょ!
普通って何? 自分しか基準に出来ない狭い価値観ですなぁ(笑
書込番号:25351098
4点

自分を基準って、
良く云われる上級国民のかたですか?
調べたことが無いのでハッキリとは言えませんが、
ローンで購入の方もかなりいると思いますよ、
書込番号:25351654 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>良く云われる上級国民のかたですか?
大衆車を現金一括で買えるくらいでは、そうとはかぎらないと思いますが、
それも私の個人的感覚と言われてしまうのでしょうか。
まあ、例の大衆車のプリウスで暴走した御仁も一応上級国民呼ばわりされてましたっけ。
現金一括で買ったかどうか知らんけど。
書込番号:25351834
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2021年モデルのCX8 XD Exclusive Modeに乗っていますが、昨日バッテリーを上げてしまい復帰をしましたが、その後360°ビューモニターが作動しなくなったり、R(リバース)に入れてもバックモニターに切り替わらなくなってしまいました。
おそらくバッテリー上がりで電圧低下したのが原因と思うのですが、ディーラーに持ち込む前に自分で簡単に復帰できる物ならと思い投稿させていただきました。
一応ネットで自分なりに調べて、「ミュートボタン+ナビボタン10秒押し」で多くの方が復帰したとの情報もあるようですが、私の場合、何度か同じ方法を試してみましたが、全く無反応でマツコネのリセットすらできません。
「ミュートボタン+ナビボタン+☆(お気に入り)10秒押し」の情報もあったのでやってみましたが、やはり無反応でリセットすらできませんでした。
なぜリセットができないんでしょうか?
どなたか同じ経験をされて解決された方がみえましたら是非ご教示願います。
3点

>ダンディ@CX8さん
市販のナビでバックカメラがナビについている場合はナビのリセットでうまくいく場合が多いですが、マツコネもそうですが、いまどきのバックカメラなどは車のシステムコンピュータ(ECU)によって制御されている場合が多くなり、この場合は診断機によってリセットしないと復帰しませんので、ディーラーに持ち込みが一番です。
書込番号:25341702
4点

>ダンディ@CX8さん
確かにリセット方法はあちこちにあるようですが、タイミングが難しいようです。
何回もやってみては?
https://www.youtube.com/watch?v=bYiJFC442KM
書込番号:25341713
1点

>funaさん
アドバイス、コメントありがとうございます。
リセット方法もマツコネ2は対象外とかマツコネ2はリセット方法がないとかの情報もあるようですが、情報通りの方法も何度となくトライはしてみましたが、無反応のままです。
今日午後ディーラー予約取れましたので診てもらってきます。
書込番号:25341970
1点

>ダンディ@CX8さん
> 2021年モデルのCX8 XD Exclusive Modeに乗っていますが、
なんで、CX−8なのに、そちらに書かずに、こちらに書くのかな?
同じ、マツコネ2だと言うんだろうけど・・・
何の為に、モデル毎に板が有るのか?
情報だけなら、CX-8の方に書いた方が、親身になって貰えたり、情報としても
有益だと思いますが? (CX-8の方々が!)
車種毎の微妙な違いが有ったら、笑えますね! 知らんけど!
書込番号:25342622
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
後部座席に大人3人が座っても窮屈ではないでしょうか?小さいお子様がいらっしゃる方で後部座席にチャイルドシートかジュニアシートを取り付けて真ん中に大人がなれますか?
書込番号:25323275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大人の定義に寄ります。
男性3人は窮屈ですが、女性3人なら多少は余裕ありますよ。
書込番号:25323292
3点

>CX-5購入予定さん
後部座席にチャイルドシートを着けていて、一度試しに横に大人2人乗ってみましたがかなり狭いです。近所なら我慢して乗れなくは無いでしょうが、長距離は辛いと思いますね。
チャイルドシートって意外と幅があるのと、装着位置が中央寄りのオフセットなので大人一人分より空間を専有してしまっている感じで、大人3人よりチャイルドシート+大人2人のほうが狭く感じると思います。
書込番号:25323324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チャイルドシートは野郎の大人より場所取るし人と違い固い、真ん中に座るのは罰ゲームだよ
その使い方するなら素直に7人乗りとかのミニバンが吉
ちなみに野郎3人が窮屈なく後席に座れる日本車は無いよ、シート形状見れば判ると思うが真ん中は緊急用だな。
書込番号:25323354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>John・Doeさん
現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。
書込番号:25323356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。
書込番号:25323358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CX-5購入予定さん
>後部座席に大人3人が座っても窮屈ではないでしょうか?
3人乗れる車は多いですが窮屈でない車なんて少ないと思いますよ
>後部座席にチャイルドシートかジュニアシートを取り付けて真ん中に大人がなれますか?
>現在トヨタのコンパクトSUVに乗っていて後部座席に3人乗ると窮屈なのでCX-5は広いのかと思いました。
現在の車ではどうですか真ん中の大人乗れますか
諸元表ではホイールベースから前後に100mm車幅や室内幅から左右方向に100mm増えそうです
これを目安に今と比べ窮屈でなくなると思いますか
マツダに今使用のチャイルドシートとジュニアシートを持ち込み試させてもらえが答えはでますよ
CX−5欲しいなら買えば良いと思いますよ
何回聞いても乗ろうと思えば乗れますって方はいても
余裕ですなんて方まずいないと思いますよ
ランクルでもできれば3人並びたくはない
書込番号:25323735
1点

>CX-5購入予定さん
カタログ上の室内幅は、下記の通りです。
ヤリスクロス 1,430mm
CX-5 1,540mm
ランクル 1635mm
RAV4 1515mm
シート形状的に後席3人掛けを意識しているのは、ランクルぐらいでしょうね。
大人3人掛けの場合は、肩幅と足の納め方が問題なので、いずれにせよ、ゆったりとは感じられないでしょう。
子供を乗せる場合は、チャイルドシートはゴツいけど、ジュニアシートはスリムなものもあるので、後席が3人掛けを意識した作りであれば、ジュニアシートの選び方次第で、世話役の大人を含めて3人使用も実用に耐える程度にはなると思います。
ただ少子化日本は、3人掛け形状の後席は少ないと思います。手頃なところでは、新型カングーあたりが狙い目かと。(シート座面が短めだったり、膝下が低めで、大人の男性ぐらいの体格だと座り心地が…って話もあるけど、この辺りは世話役の体型で評価も変わるかと)
書込番号:25324620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在ヤリスクロスに乗っていて一回り大きいCX-5とハリアーで迷っています。ヤリスクロスは後部座席が狭いので…CX-5はマツダコネクトなので使いづらくないのかと…
書込番号:25307584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か1つのこだわりで諦めるも有りだし納得で買うのも有りです。
但し、不安要素は少ない方が良いので無難なハリアーをお勧めします。
リセールも良いと思うので次は冒険でマツダも良いでしょう。
書込番号:25307875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
スライドドアが使い易いですよ。
書込番号:25307950
1点

>SUVLOVEさん
後席にチャイルドシート・ベビーシートを付けて真ん中に大人一人が乗るのはこの程度の車だとどれも同じく困難で、横幅的にはヤリスクロスと大同小異。
あきらめてほう助が必要な時は駐車場にするか、2列目がセパレートで3列目からほう助ができる車にするか、運転席と助手席の間に通路があり、助手席からほう助できる車にするかでしょう。
書込番号:25308004
1点

V90なら可能かも。https://wonderful-car-life.com/?p=178#outline_1__1
CX-5 https://autoc-one.jp/mazda/cx-5/newmodel-5011018/
ハリアー https://carblo.net/harrier-rear-seat
書込番号:25308018
0点

どういう要素で悩んでいるか不明なので、なんとも言えませんよ。なので、ご自身で実車を見に行けばよいと思いました。
百聞は一見にしかずですよ。
書込番号:25309393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
>ヤリスクロスは後部座席が狭いので
>一回り大きいCX-5とハリアーで迷っています。
CX−5でもハリアーでも家族で使う場合劇的変化は無いですよ
チョット広くかな
シエンタかフリードをお勧めしておきます
書込番号:25309444
0点

>gda_hisashiさん
ミニバンは興味が無いのでSUVに乗りたいです。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗っているのですが、狭いです。
書込番号:25309914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗る場合狭いので不満です。
書込番号:25309919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
〉ミニバンは興味が無いのでSUVに乗りたいです。後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗っているのですが、狭いです。
興味がなくても気に入らなくても
やりたい事と出来る事は別です
(叶わないことも多々ある)
後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です
なので
先ずは
2列シートのまま
1人助手席に座るか
3列シートとするか決めなければなりません
2列シート車で有れば多少広い車にしても横方向の余裕は大差ないです
車選びはその先と思います
ハリアーが欲しければ購入すれ良いでしょうが
2列目の狭さは解決しないでしょう
書込番号:25310111
0点

二列目、左右チャイルドシートで真ん中に大人一人が快適に乗るれそうなSUVとなれば、ランクルしかないですよ。
800万以上しますけど。
書込番号:25310370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8は?
⊂)
|/
|
書込番号:25310698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です
それって、左右にしかチャイルドシートが付けられないことを前提にしてない?
マツダが中央装着に対応してないシート形状なだけで、funaさんさんが書いておられるように、V90なんかだと別に可能だと思うけどな。
まぁ私も実際には見たことないんだけど。
書込番号:25310920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUVLOVEさん
希望される車種のリアシート幅を調べてみてください。
ヤリスクロスのリヤシート幅とほぼ同じくらいのようですよ。
知恵袋にも似た質問がありました
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/harrier_hybrid/chiebukuro/detail/?qid=12256163662
買い替えたいだけでしたら
好きな車を選択されると良いと思います
試乗車にチャイルドシートなど載せさせてもらって
乗車シミュレーションもされることをお勧めします
書込番号:25311064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Pontataさん
〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。
スレ主さんがどのようなアレンジで使用されているか解りませんが
スレ主さんは狭いって事でしょ
左右に付けていませんか
中央に付ければ余裕ですよ
ってアドバイスでしょうか
そしてV90をお勧め
かな
書込番号:25311422
0点

どーでもいい事に思われますが
問題は
それで予算があるのかな?
買った後の維持費もあるし?
心配してあげるなら、こっちでしょ?
書込番号:25311784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。
どっから引用してきたのか知らんけど、それ私の発言じゃないよ。
>左右に付けていませんか
中央に付ければ余裕ですよ
ってアドバイスでしょうか
そうじゃなくてさ、同じセカンドシートでも、車によって作りも、座らせる位置も違うでしょ?
中央部をエマージェンシーと考えているのか、左右2座を少し中央に寄せてゆったりさせ、反面、中央部は狭かったり、座り心地も良くなかったり、チャイルドシートの装着に不向きな形状であるタイプ。
左右2座を優先させているけど、中央も、座り心地も含めてまぁまぁ座れるタイプ。
V90みたいに、3座をほぼ均等にしているタイプ。日本車でも昔、ホンダにそんなのがあった気がするけど。
…みたいな。 車内幅自体は大差なくても、シートの作りで少し狭くても我慢できるケースと、チャイルドシートの装着位置の関係で、2つ装着すると現実的にもう1人は座れないケースがあるんだよね。
最近のマツダは、左右2座を優先した作りで、位置も少し中央寄りに作られてるんだよね。また、マツダ自身が、チャイルドシートの装着は、左右に限定しているしね。
はるか昔、私自身もスレ主さんと同じような理由で、初代ハリアーを選んだんだよね。あれって、中央もまぁまぁ座れるタイプだったから、長時間は無理にしても、子供の世話をする間座るには充分だったから。昔の簡易なジュニアシートは、チャイルドシートほどゴツくなかったし。
用途や要求は人によって様々だしさ、すげー快適を目指さなくても、用途を満たせれば良い場合もあるしさ。
>後席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付け3人乗車は黄本無理です
って、決めつけるのはどうかと思うわけよ。
書込番号:25311891
1点

>Pontataさん
スレ主さんは二列目がせまいって事で
二列目にチャイルドシートとジュナイシートを付けても座る事が出来る車を探している訳ではなく
(乗れるか乗れないかではなく狭いかどうか)
狭くない二列目は難しいと思うのので”基本”無理
(乗れるか乗れないかではない)
極論昔のアルトバンの後席だって法的には二人座れる
座っていけない訳ではないが実情エマージェンシー(一時乗車)や荷物置き程度だと思う
”基本”は後ろに人は乗せない
そういう意味で
スレ主さんの申告ではヤリスクロスの二列目にチャイルドシーとジュニアシートを使い
今3名乗車で狭いけどハリアーなら広くなるかな
って立ち位置だと思う
(単にハリアー買いたいだっかもしれないけど)
書込番号:25311919
0点

>gda_hisashiさん
だから、あなたは室内幅だけ考えてるわけでしょ?
大人3人が後席に座る場合は、肩幅が一番の問題になるから、単純に室内幅が一番の制約になるけれど、チャイルドシートやジュニアシートの場合、想定された着席位置に装着するから、装着出来る位置によって「狭いと感じるかどうか」また、「狭いと感じる程度」も変わってくるわけよ。
勿論、ジュニアシートの形状なんかにもよるしね。
マツダはキャビンスペースが少し後ろに位置するせいか、後輪の室内干渉が少し大きめなんだよね。他の理由もあるんだろうけど、左右を中央寄りにしてる。
だから、実際にアクセラとA3を比べても、A3の方が狭く感じないんだよね。もっともA3はドライブシャフトの張り出しが大きくて、真ん中は現実的には座れないんだけどさ。
まぁ理解できなきゃ、それでいいよ^ - ^
書込番号:25312839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,021物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ マツダコネクト 純正SDナビ バックカメラ
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 360°モニター ナビ BOSE DVD ベンチレ
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜181万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円