CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,234物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2017年6月1日 19:39 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2017年5月31日 23:24 |
![]() ![]() |
141 | 18 | 2017年5月30日 22:26 |
![]() |
78 | 8 | 2017年5月30日 13:52 |
![]() |
72 | 12 | 2017年5月30日 11:25 |
![]() |
230 | 17 | 2017年5月28日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
オプション装着され納車されました諸先輩方に確認です。
DOPのデイライト装着で注文してますが、
昼間の光度はスモール状態より
アップする仕様でしょうか?
実際、晴れの時の視認性はありそうでしょうか?
ファッション性よりも安全性、視認性が
気になりまして問い合わせしました。
宜しくお願いします。
書込番号:20708286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昼間のデイライト時と、夜間のスモール時で光量が変わるかという意味ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20581809/
このスレッドにPC肩凝り親父さんが、以下のように書いているので、昼間はスモールより光量が上がると思われます。
>CXー5 はエンジン始動で点灯、スモール点灯で減光、オフスイッチ有りですね。
ただ、晴れの日の昼間には車体の反射が強くて、相対的に、ヘッドライトですら光が見にくくなりますよね。
デイライトはなおさら目立たないです。でも車体が見えていたらデイライトの視認性は必要ないですよね。
また、国内ではデイライトの光量は300cdに抑えられているので、海外ほど明るくは出来ないはずです。
書込番号:20708447
5点

>アプリコット色さん
回答ありがとうございます。
それは私も見ました。が、みんカラの方で光量変更しないという書き込みもあり、聞いてみたしだいです。
実際のオーナー様の話が聞ければと思いました。
ディーラーもよくわからないようでしたので。
書込番号:20708483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところが、マツダにきいたところ、、
残念なことに光量はスモールと変わらないとのことでした。
私は明るいのがいいので、
”ビートソニック” や ”クラフトマン”
のデイライトキットをつけようかと思っています。
たとえ300カンデラ以上だとしても、オフスイッチがあるので、
車検は通ります。
ほかにもっと良いものを知ってる方教えてください。
書込番号:20710750
3点

>アプリコット色さん
PC肩凝り親父です。
申し訳ありません、2月25日に納車され確認したところ、ユウジッジさんご指摘のように減光はありませんでした。
また、光量も輸入車のようには明るくないようで晴れた日には目立たないですね。
スイッチは助手席足元左の発煙筒奥(変な場所)についておりドライバーが運転中に操作できませんが、デイライトの役割から言うとこれで良いのかなと思っています。
ガセネタたいへん失礼しました。m(__)m
書込番号:20710934
4点

>ユウジッジさん
>PC肩凝り親父さん
情報ありがとうございました。
これでスッキリしましたが、
折角の機能が台無しですね。やっぱり明るく
目立ってこその物だし。
今更キャンセル出来ないので様子みて
社外品検討します。
書込番号:20710943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウジッジさん
スイッチONにするのは、当然私道のみですよね?
免許証お持ちならご存知だと思いますが、車検で通らないという事には理由があります。
通常使用時、日本の法律では禁止している光量で走るつもりならば絶対にやめてください。
違法改造で公道を走るのは迷惑です。
書込番号:20714527
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
生産日の連絡が待ち遠しい日々を送っております。
未だ生産日の日取りは決定しておりません。
4月16日にXD PRO 2WD を契約しました。
当方北関東在住になります。
本題ですが、契約時にDOPでデイライトを付けてました。が、初の新車ということもあって、色々この掲示板を拝見したり情報収集した結果、デイライトをやめてフロントパーキングセンサーへ変更しようと思い、先週ディーラーへ相談し連絡しました。
一度は自分の決断でデイライトを気に入っている為、変更出来なくても良いという覚悟で連絡した結果、ディーラーからはきっと変更可能ですよと。
一昨日連絡があり、変更をかけたが、本部?からは何の音沙汰も無しとのことで確実な返答は頂けませんでした。こういった場合はディーラーの経験からするときっと変更可能でしょうとのこと。
質問内容ですが、他に同じ経験をされた方(その後の事など)、マツダの対応ではこれは普通なのか教えて頂ければと思います。DOPを変更し、値段もほんの少し落ちている為自分も反省はしております。。
書込番号:20930327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ruriboshiさん
同じ車種ではないですが、同じメーカーを所有しております。
ディーラーオプションは変更できるので、納期に支障はないはずです。全く違う車種ですが、ディーラーオプションを変更しても納期に差し支えはなかったです。
さすがにメーカーオプションは一度キャンセルして発注やり直しになるので、納期は延びますし嫌がられますよね。
そんなに心配される必要はないかと?
ちなみにトヨタでもそうでした!
書込番号:20930817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ruriboshiさん
私は、ドアバイザーをフロントセンサーに変更してもらいましたが、特に問題なしでした。
契約した時点で、注文書にサインしたか印鑑を押したと思いますが、変更可能の時も
注文書にサイン又は印鑑を求められるはずです。
書込番号:20930826
4点

>ruriboshiさん
私も同地方在住です。
マツダの場合、ディーラーオプションを
千葉の架装センターで装着するため
まるで外注するかのような返答になる
のかと思います。
ディーラーが言うように変更はOKでしょう。
ただし、車を登録してからディーラーオプション装着になるため、オプションを変更すると納期が遅れる可能性があるのでディーラーに納期を確認された方がいいと思います。
書込番号:20930918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ruriboshi 様
DOPのキャンセル或いは変更申し出は、スレ主様の『生産日の連絡が待ち遠しい日々を送っております。未だ生産日の日取りは決定しておりません。』が事実で有ると言う前提で、KFオーダー時スレ主様が記名捺印された『購入申込書』の細かな文字で記述されました項目の「特約条項」をご確認頂きたいのですが、当該購入車両の法的契約成立日時が何時なのかと言う事になろうか思いますが、この契約成立日時云々の詳細についてはKFの過去スレッド(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20885597/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AC%97%A7%8E%9E%8A%FA#tab)に記述が有りますのでそちらでご自身によりご確認頂く事として、今回のDOP変更の申し出は前述の前提が有れば、法的に何ら問題なかろうと思います。
ただ、他のスレッドにも記述が有りますように、一部のDではDOPのキャンセルや変更を嫌悪する傾向が有りますので、今後のDでのメンテナンス或いは担当とのお付き合いも考慮の上、スレ主様自らの希望を受け入れて貰えるようソフトに申し出る位の多少の配慮は必要かも知れませんね。
実際当方も理解?に苦しみますが、MOPとDOPを全く同列同様に取り扱っているDが一部存在するような記述が過去スレッドには有りますね・・・。
なお、tyuke 様もご記述されていますように、比較的資本規模が大きく取扱い販売台数の多い地方販社では一元効率的にDOPを装着したり、出荷後露見或いは発生した不具合を調整、補修等を行う「納車整備施設(架装センター、納車整備センターetc)」を所有していますので、そちらの施工順位に変更等は発生しないか、或いは納車時期に影響はないか確認しておく必要は有るかも知れませんね。
書込番号:20931515
5点

>ruriboshiさん
私の場合は5月20日にXDを契約しました。
その時ブレーキキャリパーペイント(ブルー)を注文しましたが、やっぱり(レッド)にすれば良かったかなと思い本日ディーラーに電話してみました。担当者の話では変更出来ないそうですが、追加注文すればレッドに変えてくれるそうです。なんか腑に落ちない話でした。
書込番号:20931876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

※横スレ失礼致します。
>murami 様
『購入申込書』の契約条項や細かな文字で記述された項目の「特約条項」等を詳細にご確認下さい。
Dとの良好な関係性を今後も継続可能なのか否なのかという点も考慮する必要は有ろうかと思いますが、所謂購入契約書で定めている項目に抵触せず「公序良俗」を乱したり反する申し出でなければ、D及びD担当者はmurami 様のご要望に応える必要が有ります。
要は『売買契約』がどの時点で法的に成立するのかと言う事に尽きますね。
書込番号:20932281
1点

>カレーっ子さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
気持ちが収まらず、ディーラーに直談判しに行こうと思っていましたが、落ち着いて交渉出来そうです^ ^
書込番号:20932413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご丁寧にありがとうございます。感謝です。
>coroncoronさん
そうですか!納期に影響が無いのであれば非常に嬉しいです。
>へいほさん
変更後の印鑑の必要の有無は確認しておりませんでした、又ディーラーからは特に言われておりませんでしたので。。後々確認してみます。
>tyukeiさん
そうですか〜、そうすると納期に影響がある可能性も無きにしも非ずですね。ディーラーは納期の確認が出来ないとの事でしたので、、やはりそこは諦めます…。
>カレーっ子さん
長文ありがとうございます。ディーラーに再度ソフトに連絡するか考えてみます。きっと分かりませんの一辺倒だと思いますが。少し心配になってきました。
書込番号:20933071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XDプロアクティブのパールホワイトを先週発注し、現在色々情報集めながら納期待ち状態です。
普段洗車は、ガソリンスタンドの機械洗車機で一番安いシャンプー洗車コース程度で済ませ、汚れの酷い時にはワックス洗車コース的なもので良しとしているのですが、やはりボディコーティングというのはやっておいた方が良いでしょうか?
オプションで付けるコーティングやら、キーパーの各種ランクなど、費用対効果が見極めかねております。
アドバイス頂ければ幸いです!
書込番号:20923421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も色々とディーラーの担当者さんに話を聞いたり相談したりしましたが、結論としては、SUVはワイルドに乗ろうという事にしました。
簡単に言うと、コーティングすると汚れ方の性質が変わるだけで汚れない訳ではない。という事です。
書込番号:20923459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一円でも安く買いたい方には
不要なオプションに見えることでしょう。
一方で、おクルマをキレイに保ちたいなら
必要な装備だとは思います。
しかも、松竹梅コースがあるので
ご予算次第ではあります。
MG-1 (サポート期間1年)・・・¥44,229
MG-3(サポート期間3年)・・・¥54,515
MG-5(サポート期間5年)・・・¥64,800
書込番号:20923464
4点

過去スレ見た?調べた?
書込番号:20923465 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですね!
あんまり神経質になる気はないのですが、やはり高額商品なので、最初なやんでしまいますわ。
ありがとうございます(^^)
書込番号:20923474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5万円前後の価値があるならば、惜しまないのですが、ちなみにディーラーの施工とキーパーでは金額同程度で比較してどっちが良いんでしょうかね?
書込番号:20923494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しました!
アドバイス頂きありがとうございます
今後気を付けます。
書込番号:20923517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディーコーティングを施した方が多少キズにも強くなります。
機械洗車で済ませるなら尚更施工した方が安心感は高まります。
ディーラーオプションであるMGシリーズとKeePerのダイヤモンドコーティングが同等といったところです。
MGシリーズは1〜5のコースに関わらず施工内容は同じで、その後の半年に1度のメンテナンス(といっても確認程度簡易的なもの)が1年から5年それぞれ着いてくるだけです。レジンの入れ替えなどのメンテナンスはありません。コーティングの耐用年数も3年程度といわれるのでMGシリーズを施工するのであればMG1もしくはMG3を施工し、初回車検時に再コーティングを施すのが良いかと思います。
keeperのダイヤモンドコーティングを施すのであれば、ガソリンスタンドでの施工ではなく、keeperloboでの施工をオススメします。
keeperloboがお近くにない場合はコーティングブースが設置されているガソリンスタンドなら許せるかもしれませんが…。
ダイヤモンドコーティングであればオプションで有料になりますがレジン被膜入れ替えのメンテナンスを行っているのでMGシリーズより効果は持続可能です。
レジン被膜入れ替えを行わなければMGシリーズと同等。
定期的にレジン被膜入れ替えを行い持続させていこうと考えるならばkeeperがオススメ。
最初のコーティングだけで…というのであれば、価格で決めても良いと思います。
MGシリーズの値引き額が大きく安価になるのか、keeperの金額が安いのか。
keeperloboで施工すればTポイントの利用が可能なのでその辺も考慮してみて…ですかね。
予算があって効果があるものをというのであれば、プロショップ(リボルトなど)に依頼するのが一番ですが、MGシリーズとkeeperを比べるならば、個人的にはレジン被膜の入れ替えのメンテナンスができるkeeperを推します。
書込番号:20923532 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

詳細かつ的確なコメントありがとうございます(^^)
すごく参考になりました。
機械洗車機で、少しでもキズ対策になるなら費用がかかっても施工したい所です。
ありがとうございます!
書込番号:20923676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は前車cx5にMG5を施工しましたが2年ぐらいで撥水、艶が無くなった感じして常にワックスをかけてました。
それを踏まえ価格を抑えたい気持ちもあり新型cx5にはコーティングしませんでした
5月19日に納車になってから2回ワコーズのバリヤスコートで簡単なコーティングをいていますが、まめに洗車をされる方ならこれで十分だと思います。
ピカピカのツルツルですよ
書込番号:20923726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

効果2年ですか!
もちろん、雪の多い地域や、海風受ける等、環境によって差はあるでしょうが、まさにこういう実体験が聞きたかったのです!
ありがとうございます(^^)
私はワックスまめに出来る方ではないので、
何らかのコーティングに頼る可能性が高くなりましたが、大変参考になりました。>まさやん0814さん
書込番号:20923752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>権兵衛san 様
既に当該スレッドは終了されていますが、参考までに異なる視点から当方のクチコミ過去スレをコピー&ペーストします。
ボディコーティングの費用対効果が気になるなら、先ず実際施工実施されているご友人、或いは知人の所有車でご確認されるか、施工業者に施工後の車を見せて貰ってから決定したほうが宜しいかと思います。
また、ユーザーの車を数多く見て来ているであろう、ご担当のセールス氏にも確認されましたか?
当方からのアドバイスとして、
@若干光沢は劣りますが、屋外(青空)駐車なら、ウォータースポットが発生し辛い親水タイプ(ヌメっと水滴にならずボディを伝い汚れを流す。)の施工をお勧めします。
A紫外線の届かない屋内駐車なら、光沢性で@を上回る撥水タイプ(水滴になってボディを伝う。)をお勧めします。
Bよく輝度とか硬度について語られたりしますが、要は如何に最初のコーティング時ボディ汚れを落とした上で、無風の日陰のような環境で施工するかが大切です。次に大切なのは定期的なコーティングメンテナンスの実施という事になります。
ご自身で施工される方もいらっしゃるようですが、屋内で専用パフ等を使用できるような駐車環境に恵まれた方は一握りに過ぎないと思いますし、結果として屋外での施工となるとどんなに慎重に施工しても、付着した埃等をボディに擦りつけ定着させている事になります。場合によっては、陽射しのある事もあり施工斑の原因となる場合も少なくありません。
当方は、20年来新車時ボディーコーティングを実施し、ここ15年程は、年1回のコーティングメンテナンス(当初は10,000円程度、現在は16,200円)をJFE 様と同じように実施していますが、本当に洗車しただけでご近所さんからは「新車ですか!」って言われますよ。きっと多分お世辞の意味合いもありますが・・・(笑)。
つまり、それ程高価(6桁に届く様な・・・)なボディーコーティングを施工事業者に依頼する必要はないが、新車時の施工はプロに依頼するのがこれまでの経験則から最善だと感じますし、出来ればD施工ではなく、メンテナンスも含め専業の同一施工事業者に依頼するのが良いのではないかと思います。
全てのDが該当するとは思いませんが、実際一部Dでは担当セールス氏が施工したりする例も散見されますので、仮にDOPとしてのボディペイントコーティングであったとしても、専業店へ発注しているDなら信頼性が置けるように感じます。
最後に自らペイントコーティング施工すると自車に対する愛着は更に増すかも知れませんが、不適切な施工によってボディの塗装に却って負荷を与えたりする事も考えられますし、それこそピンからキリまでコーティング剤もありますので、それなりの製品を購入すると結構コスト負荷が伴います。
結果施工完成度や自らの時給をも考慮すると、コストパフォーマンス的にはプロに依頼するほうがbestではなくてもbetter或いはgoodなのかなと思います。
実際施工依頼により空いた時間を自らの余暇や家族と過ごす時間に充てる等有意義に使えば、精神衛生上もプラス要素に繋がるだろうし、それによってリフレッシュされれば生産性の向上にも繋がる事となるのではないでしょうか?
なお、MT1852 様ご記述の件も一理ありますので、下記を一度お読み下さればと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:20923971
4点

>カレーっ子さん
ありがとうございます!
色々な方のご意見を頂き、プロにお任せしようと思います。ただ、一概にプロと言っても店舗や、もっと言えば施工者の腕もあるでしょうから、今後そこの所の情報を集めてみます。
keeperloboで施工が現時点の候補です。
書込番号:20924024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年一回のクリスタルキーパーがキレイに保てますよ。
書込番号:20928443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>japanvさん
そうですね!
クリスタルキーパーを年一回するならcx-5は価格表ではおそらくLLサイズになるでしょうか。
お財布にも優しく効果があれば言う事無しですね!
書込番号:20928657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>権兵衛sanさん
CX3ですが、ディーラーオプションのMGコーティング3を施工し、納車2年2ヶ月でこんな感じです。
月に1回手洗い洗車後に付属のメンテナンスキットの艶出し撥水スプレーを塗り込んでいます。
まだまだ艶もキープ出来ており雨が降っても撥水しまくりなので個人的には十分だと思ってます。
ちなみに365日青空駐車です。
書込番号:20929169 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>GTーfourさん
画像ありがとうございます(^^)
深みが有る綺麗な赤ですね。
手洗い出来る環境うらやましいです!
書込番号:20929212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>HAL_9xx3さん
シュアラスター・ゼロウォーター
チェックしてみます!
情報ありがとうございます(^^)
書込番号:20930331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
相手の車を避けた際に縁石にぶつかってしまい、フロントバンパーとモール、ヘッドライトにかなり深刻なキズがついてしまいました。
明日、板金屋さんに見せるつもりですがキズの程度がひどすぎるため、おそらく全交換になるかと…。
この場合どれほどの金額を覚悟しておいた方がよろしいでしょうか?
大体でいいのでどなたかに教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:20927640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お気の毒です。
詳細が分からないのでザックリとしたイメージだけど。
部品代で12〜16万
工賃で5〜8万
計17〜24万ぐらいと予想。
最近、納車直後の自損修理の話題が多いですね。
15万を超える修理なら保険使ったほうがいいかも。
書込番号:20927680 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

tak1206さん
残念な事になりましたね。
ご質問の修理代ですが、塗装済のバンパーを購入すれば5〜6万円位でしょうね。
又、LED式ヘッドランプは高価で、片側で10万円位だと思います。
交換部品は上記以外にモール等、他にもありそうですから、工賃を含む修理代総額は20万円を超えた辺りと予想します。
書込番号:20927717
7点

>スーパーアルテッツァさん
>コウ吉ちゃんさん
わざわざご返信ありがとうございます。
やっぱりライトがかなり高価なんですね…
LEDライトは透明の樹脂部分にキズが入っているのですが、まるまる交換になると相当な額ですよね。
お2人の意見を参考にさせていただき、20万程度は覚悟して板金屋さんに見てもらおうと思います。
本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:20927751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近の車はヘッドライトがLEDでユニットでの交換になるのでどうしても高いです。
あとこのクラスだとバンパーも面積が広くてお高いです。
モールやガーニッシュなんかも含まれたりしますからね。
車屋によって修理の仕方も微妙に違うので数店で見積もりした方が良いと思います。
お大事に。
書込番号:20927796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tak1206さん
私も先週、不注意からバンパーをコンクリートブロックにぶつけてしまい交換をしました
。マシングレーのバンパー全交換でバンパー代48000円(塗装済)+交換工賃10000円+消費税です。MAZDAに確認した所バンパー全塗装より交換の方が安く済むみました。
交換の際にわかったのですが、バンパーの塗装箇所と樹脂箇所は一体ですので、樹脂箇所を傷付けた際はバンパー全交換になるようです。
書込番号:20927841 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tak1206さん
前車がcx5と同クラスのsuvでスレ主さんと同程度の損傷具合でした。
結果、ディーラーにてFバンパー交換、ヘッドライト交換等で計50万ほどだったと記憶しております。
ご参考までに
書込番号:20928781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶらぴんさん
>松田初乃さん>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます
みなさまにご提案して頂いた金額を覚悟して見積もりを拝見したので、あまり落胆せずにすみました。
困っている時に、すごく暖かい方々に助けて頂いて非常に幸運だと感じていますm(_ _)m
書込番号:20929155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tak1206さん
具体的な金額ではありませんが、当て逃げされて、保険を使った者として。
「15万円超えた場合は保険を」というお話が出ましたが使った場合とにかく等級がガクッとさがりますので、保険料が跳ね上がります。
修理金額が出た時点で、保険を使った場合どれだけ等級が下がり、保険料が上がるか担当者から具体的に説明を受けることをお勧めします。
下がった等級はなかなか戻りませんので。
参考になれば幸いです。
書込番号:20929161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さん、こんにちは!
現在XD L Package 4WDディーゼル車を3月から乗っていますが、周りの方たちの話をきいていると同じグレードのCX-5でも街乗りで燃費が15リッター前後あると聞きますが、私はのは街のりで11リッター前後です。
実際の燃費は15リッターほどでるのでしょうか?
初心者質問ですいません。もしご回答頂ける方がいれば助かります。
宜しくお願いします!
9点

houweiさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いようです。
つまり、CX-3(4WD)なら21.0km/L×0.6〜0.7≒12〜15km/L辺りと考えておけば良いでしょう。
これに対してhouweiさんのCX-3の実燃費は11km/L程度との事ですから、少し悪めの実燃費ですね。
これは渋滞に頻繁に巻き込まれるとか、信号等によるストップ&ゴーがかなり多いとかhouweiさんの走り方が燃費にとって不利な条件となっているのでしょう。
ここは一度ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみては如何でしょうか。
そうすればJC08モード燃費である21.0km/Lに近い実燃費を出す事も可能ではと考えています。
参考までに↓のCX-3の燃費記録(FF含む)の平均値は17.87km/Lと結構良い実燃費となっています。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/nenpi/
書込番号:20905458
6点

CX-5ですよね?
私もXD・AWDですが、街中では11キロもいかないくらいですよ。
郊外長距離なら15キロくらいかな。
個々の環境・走らせかたにより変わりますので、あまり細かなことは気にせずいたほうが楽しいですよ。
書込番号:20905499 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

houweiさん
失礼致しました、CX-5でしたね。
それなら前述のように、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いので実燃費は17.2km/L×0.6〜0.7≒10〜12km/L位になりそうです。
つまり、houweiさんのCX-5の実燃費である11km/L程度は特段悪い燃費とも思えません。
↓が現行型CX-5の燃費記録ですが、グレードを絞って検索する事も可能です。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/nenpi/?sls=27441
書込番号:20905513
8点

有料道路を使わない片道30km程度の通勤をしている方も街乗りと言ってもいいでしょうし、近所のコンビニやスーパーなど半径2〜3km程度の範囲だけを走る人のも街乗りと言ってもいいでしょう。
稀に出発前に暖気されてる方もいますが、その無駄(暖気)も燃費に含まれてしまいます。
スレ主さんの街乗りとはどういう状況なんでしょうかね?
周りの方と全く同じ使用状況なんでしょうか?
田舎?都会?は「周りの人」と大差ないとは思いますが。
使用状況が多少でも違うのであれば同じ燃費は出せないでしょうから参考程度に聞いとくしかありません。
みんカラやe燃費の数値もあくまでもその人の使用状況でしかありませんから参考程度の見たとしても、真に受けなくていいでしょう。
あなたの使用状況での今の燃費は、あなただけのベストスコアなんだと思います。
暇があったら信号もほとんど無いような田舎道を法定速度で延々と100km以上走ってみてください。
倍とまでは言いませんが、かなりの燃費たたき出せると思いますよ。
書込番号:20905626
9点

初期型ですけど、街乗りで11kmぐらいですね。
信号の少ない田舎道を数時間走ると15−16km行きます。
高速道は時速80km以下でクルーズすれば15−18km、
時速100kmだと11−13km程度に落ちます。
高速道は瞬間燃費みてれば一番良い速度の見当つきますよね?
書込番号:20905788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

街乗りって簡単に言うけど、街乗りにも色々あるよ
・エンジン掛けて出発してから目的地までの距離がどの位なのか?(1回の移動距離)
・東京等の大都会で渋滞が多いのか?、田舎の小都市で渋滞は殆ど無いのか?
1回の移動距離が5km以内の「ちょい乗り」が多いのならば、燃費は伸び様が無いです
前車のカタログ燃費と実燃費の割合はどんなだったのでしょうか?(CX-5でも同様の割合になると考えます)。
書込番号:20905833
8点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧に2度のコメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
>エコエコハザクラさん
コメントありがとうございます!
そうですね、あまり気にしすぎても良くないのでそこそこにしておきます!
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます!そうですよねー本当に乗り方によっても変わってくると思います。
>まきたろうさん
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:20905849
4点

周りの方々と同じ道を走ってめましょう。
環境の異なる周りの方々の燃費は全く参考になれません。
書込番号:20906774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>houweiさん
3月納車 XD Lパケ AWD乗ってます。
4000kmの生涯燃費は、一般道 高速 平均ですが14kmチョイ です。
できるかぎり、クルーズコントロールは活用してます
高速のみだと18kmオーバーもありました
書込番号:20907362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>houweiさん
参考までにこれまでの平均車速を教えていただけますか? houweiさんの使い方・乗り方がわかる一つの情報になります。
燃費と平均車速は相関が高く、当然ながら渋滞走行・チョイ乗りが多いと平均車速が低くなり、例えば25km/h以下だと11km/Lくらいでも不思議ではありません。
旧型CX-5ですと、Trip-Aをリセットすると燃費計はリセットされますが、平均車速はリセットされません。ですので、ステアリングのInfoボタン長押しで給油毎に平均車速を確認されてみるのがよいと思います。15km/Lという周りの方たちの平均車速と比較されると、疑問がクリアになるかもしれませんよ。
書込番号:20907751
2点

XD AWD Lパケだけはギア比が低いので燃費悪いですよ(笑)
廉価グレードのプロアクティブも装備によってはLパケと同じです(笑)
書込番号:20908205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD Lパケ2WDを通勤メインで使っています。片道約30キロを時間にして40分弱で走れる渋滞もなく信号も少ない郊外です。
リッターあたり19〜20q走ってくれています。
書込番号:20928872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
http://www.autoexe.co.jp/car/kf.html
やっとオートエクゼからでましたね!
みなさんはこのマークレスフェイスどう思いますかー?
書込番号:20920404 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>twice_714さん
カッコイイと思いますが、ミリ波レーダーの機能を保障するものではないらしいので、微妙ですね〜〜
純正には勝てないなら、付けたくないかもです!
書込番号:20920565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

殆ど車種不明。オートエクゼは余程カモメマークが嫌いと見える。
書込番号:20920568
7点

どのくらいミリ波レーダーが対応してるのか見ものですね。
書込番号:20920593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダってマークレスにみんなしたがる傾向になんとなくありますもんね
書込番号:20920600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>twice_714さん
ここって
デミオから何から何まで
全てオリジナルデザインを殺すね
せっかくのメッシュ大型グリルが台無しにされてる
いつも超保守的なのがクソ
90年代かよ
予想はしていたけど
本当ダメなオートエクゼ(名前もダサイ、オーテック並)
絶対に装着したらいかんです!
ダムド系で十分
ほんと見ててムカつくデザイン
デザイナーいないとおもふ
書込番号:20920618 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

インフィニティエンブレムつけたら完璧ですね!
書込番号:20920987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うっわ〜、なんですかこれは?!
意識が遠退いてしまいました。
超巨大なエンブレムにするとかの方が受けると思いますけど。
書込番号:20921023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

止めるヤツはいなかったのか…
書込番号:20921048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いかにもちょい悪系が小金を使ってチューンしてますみたい
お金を使って品性落とす感じだね
書込番号:20921052
21点

ノーマルが一番よいです。これをつけるとはずかしいかも。
書込番号:20921384 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

大口開けてるマヌケ面でカッコ悪く感じる(個人的主観です)。
書込番号:20921425
15点

うーん。。個人的な感想ですが、このオートエクゼのスタイルが純正だったら新型CX5は購入してないですね。
昨日納車されましたが、ケンスタイルやダムドが新型には合ってると思います。
書込番号:20921498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

寒気がするほどかっこ悪い。
書込番号:20921669 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

CX5を真似た大陸系かと思いました。
書込番号:20922099 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

カーデザインってのは難しいですね。
書込番号:20923367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートエグゼで許せるのはロードスターのカスタマイズ。
で、センター出しのデュアルマフラーくらいか。
オートエグゼのパーツは車の中のパーツだけにするべきだな。
書込番号:20923470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄がなくシンプルで美しいのがcx5のよいところだと思いますがこのカスタムはごちゃごちゃしていてよさを殺している気がします。
元が分からなくなりそうですし
書込番号:20924016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,913物件)
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 273.7万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 273.7万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円