マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29319件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車税

2017/05/21 20:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

前の車を下取りに出してcx-5を購入しました。
2月6日に契約し、納車は3月末とのことでしたが、実際には4月15日。
現在手元には前の車と今の車の2つの自動車税の通知書があります。ディーラーからは1ヶ月分の納税通知書が送られてくると聞いていますがネットで調べてもそんなことは全く書いてありません。
ほんとにそうゆうものなのでしょうか?
同じ様な方がいらっしゃいましたらいつ頃届いたか教えて下さい。

書込番号:20908735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/21 21:05(1年以上前)

前車をもう乗ってないのであれば、前車の納税はしなくてもいいはず。
納税通知書はディーラーに渡せばいいだけですよ。
4月にも乗ってたなら1ヶ月分はディーラーから要求されるかも。

3月時点の使用者に納税書がくるからしょうがないと思いますよ。

書込番号:20908772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/21 21:05(1年以上前)

契約時の納期が当年度3月以内なので、ユーザーには翌年度の税負担がかからないだろうと言う事だった。
でも、実際は、翌年度の4月に納車。

古い車は翌年度4月にまだ登録されているから、翌年度税金が極力かからないようにするには、翌年度4月以内に廃車しないといけない。
翌年度4月の1か月分の納税が必要。

ディーラーに聞かないといけませんが、ディーラーが悪いと思う。

納税通知書は、通常は翌年度全月(12か月分)の物が送られてきますね。
4月に廃車をしても、4月1日現在の納税者のデータでチェックしていますから、その翌年度分の納税通知書が送られてきたんでしょうね。

とにかく、ディーラーと都道府県の税センターに問い合わせてください。

書込番号:20908774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/21 21:17(1年以上前)

車種別だと車両に興味ある人しか見ませんので、税金関係とか車種に関係ない疑問点は⌈なんでも掲示板⌋の方が良いですよ。
よく対応して貰えると思います。

書込番号:20908804

ナイスクチコミ!1


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/21 21:18(1年以上前)

>だいとんとんさん

前車が4月に抹消されていても、1か月分の納税通知は送って来ないので、全額納めて還付を待つか、県税事務所か銀行で1か月分納めるかになります。

ただし、銀行では納税額を把握して無いので、納税額を県税もしくはディーラーに確認してから行く必要があります。

書込番号:20908809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/21 21:22(1年以上前)

他社ですが、4月中旬納車になりました。(2014年)

事前に、営業さんに言われたのは、前車の自動車税はディーラー負担になると・・・
但し、個人で支払ってしまうと、返金は出来ませんと言われました。

納税通知書をディーラーに渡せばいいと思いますが。

書込番号:20908822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/21 21:35(1年以上前)

>だいとんとんさん
同じように旧車の通知が届いたので、県に連絡をしたところ一度、全額を納税してください。後日、返金しますと言われました。私も1カ月分の通知が来ると聞いていたのですが(>_<)

書込番号:20908856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hany510さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/21 21:44(1年以上前)

私の場合、下取りはディーラーではなく、下取り業者さんにお願いしましたが、売却時期が3月中か4月以降になるかで自動車税の扱いが変わるので買取契約時点で売却時期をはっきりさせました。新車は2/24契約で納車は4月中(GW前)だったので、売却時期は4月で契約しました。3/末時点に対して自動車税の通知書(1年分)が来るとのことで、4月の1ケ月分は売却価格から預り自動車税として3,700円売却価格から差し引かれましたが、送られてきた自動車税の通知書は支払わず下取り業者さんに送付して業者さんが支払ってくれてます。
納車が3月を確約されていたら、自動車税の4月分はディーラー負担だろうと思いますが、納期が4月になった時点で自動車税の扱いについてディーラーから説明が無いのは説明責任を果たしてないと思います。まずは自動車税の通知書はディーラーに渡して下さい。

書込番号:20908882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/21 21:51(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
>しゅーこー710さん
>mc2520さん
>あきraさん
>ぱにあたさん
>わさマスさん
回答ありがとうございます。
多く払うのは嫌だし、県外のディーラーで購入したため、通知書を渡したりするのが必要になると行く時間がなくて困るなぁと思ったりで質問させていただきました。
もう一回ディーラーに確認してみたいと思います。

書込番号:20908910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/21 22:07(1年以上前)

>だいとんとん 様
 ガソリンエンジン車の場合4月以降の登録であれば、エコカー減税(自動車取得税、自動車重量税)の料率、適用見直しに該当する項目が有る筈ですので、納車遅延に伴うDの責任をl明確にした上でその負担をDが負うよう交渉を持っておいた方が宜しいかと存じます。
 なお、自動車税も3月登録で有れば登録時には必要ありませんが、4月登録の場合は登録時に年額納付する必要が有りますのでご注意下さい。
 また、登録が4月となった場合の注意点として、これまで使用していた車両を下取り等により手放した場合ですが、【自動車税が4/1現在の所有者に課せられる】ため、4月下旬〜5月上旬(都道府県により若干タイムラグ有り)新旧車両の自動車税納付書がスレ主様宛届く事になります。
 この場合旧車両の廃車、或いは名義変更手続きが完了している事が前提となりますが、一旦全額納付の上、納付税額の還付手続きを取る必要が生じます。
 つまり、5月以降分の納付税額が申請者に対し月割計算し還付されると言う事になりますが、厳密に言うと納車遅延に伴い当然予期出来たであろうスレ主様の不利益(仮にKFが3月末登録とすれば、4月分の新旧車重複自動車税の取扱い、旧車自動車税の還付手続き事務の代行)について、D担当者と協議されるべきではあったと思いますが、今となれば納車遅延日数分の4月分の日割り計算分の取扱い、或いは年額の月割り計算分の取扱いと共に、旧車両の納付税額の還付手続きの代行までDにて行なって貰えるよう交渉或いは協議しても宜しいのではと思います。
 なお、先にも記述しましたがKFガソリンエンジン車で3月末登録の場合、公租公課等に対するインセンティブを享受されている筈ですので、合理的に考察すれば最悪負担額との相殺と言う事も念頭に置く必要が有ろうかと思います。
 何れにしても、納車が4月へ遅延した責任の所在、或いは納車が4月になれば当然想定された事象ですので、D担当者とは今後のお付き合いも有ろうかと思いますので、変な軋轢やしこりが生じたり残ったりする事が無いよう慎重に協議される事ですね。

http://www.mazda.co.jp/purchase/eco/cx-5/
http://www.jidoushazei.info/zeigaku_tsukiwari.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20735281/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20765713/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20820838/#tab

書込番号:20908953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/21 22:33(1年以上前)

>だいとんとんさん
私の場合は、3月契約で4月8日納車でした。登録は4月2日でした。
で、前車の納税書が届くからディーラーに持ってきてくださいと言われました。ディーラーで処理するそうです。
担当の方は取りに来てくれると言ってくるましたが用があったので届けました。
なのでディーラーに確認してみてください。
契約時に税金についても場合分けして説明してくれましたよ。
私はトヨタですが。

書込番号:20909058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/21 22:51(1年以上前)

>だいとんとんさん
今乗ってる車が4月登録5月納車でしたが、その時は、前車の自動車税を納税せず放置して督促状が来るまで待ちました。
督促状は登録を解除するまでの分に再計算されて届きます。
それで納付すると返金より手間が掛かりません。
たぶんこのことを言っているのではないでしょうか?

書込番号:20909134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 新型cx-5 白 ルーフレール画像

2017/05/18 09:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 taka1979hさん
クチコミ投稿数:2件

白XDLを購入予定です。
ルーフレールをつけるか迷っています。

画像見つけれてないのですが、
お持ちの方、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:20900446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/18 10:05(1年以上前)

スキー場やキャンプなど行くなら付ける、行くかもしれない程度でも後付け出来ないから悩んでるくらいなら付ける!

書込番号:20900527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


munesanさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 11:08(1年以上前)

ディーラーオプションなので、後付けできますよ♪

私も納車待ちで契約書には、現状付けてませんが、必要とあれば付ける予定です。

書込番号:20900636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/05/18 12:18(1年以上前)

taka1979hさん

↓の方の愛車紹介及びパーツレビューで、白のCX-5にルーフレールを取り付けられています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1965528/car/2369273/profile.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/1965528/car/2369273/8445892/parts.aspx

書込番号:20900767

ナイスクチコミ!11


スレ主 taka1979hさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/18 12:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:20900799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/18 19:04(1年以上前)

後付け出来るんですか、勉強不足でした。申し訳ないです。
ならば、様子見でもいいかもしれませんね!

書込番号:20901505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/18 23:13(1年以上前)

> 後付け出来るんですか、勉強不足でした。申し訳ないです。
キャリアと同じ、天井の固定ポイントに4カ所固定だったと思います。

新型で固定部の形状が変更に成ったとの情報も有るので、ルーフレール用にに改善が
されてるのかも知れませんね!





書込番号:20902194

ナイスクチコミ!3


CX-1091さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/21 07:56(1年以上前)

自分もルーフボックスをつけようか検討中ですが、ルーフレールをつける場合とそうでない場合、何が違うんですかね?

書込番号:20907073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/21 15:07(1年以上前)

> 自分もルーフボックスをつけようか検討中ですが、ルーフレールをつける場合とそうでない場合、何が違うんですかね?
ルーフボックスを付けるには、C-X5用のシステムキャリアベース的な物が必要です。
その上に、BOXを付けるのが一般的では、無いですか?

純正の場合、
ルーフレール
\51,192

システムキャリアベース(ルーフレール用)
\30,186

直接、システムキャリアベースを取付の場合、
システムキャリアベース(ノーマルベース用)
\41,038
と成ります。

他にも有ると思いますが、ルーフレールは、見栄えも有るので、ルーフボックスを付けるだけには、必要無いです。




書込番号:20907917

ナイスクチコミ!0


CX-1091さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/21 18:06(1年以上前)

>Kouji!さん

ルーフレールをつけると、
@ボディに傷がつかない。
A積載重量が多少増える。

この位ですかね。

書込番号:20908326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/21 21:27(1年以上前)

>CX-1091さん
質問の意図が不明ですが…

> ルーフレールをつけると、
> @ボディに傷がつかない。
傷は、どんな時も付くと思うのですが…
ルーフレールを付けて、傷が減るとも思えません。

> A積載重量が多少増える
多少かどうか分かりませんが、50〜75 kg位、積載量が増えるかも知れませんね!
ルーフボックスの最大積載量が50 kgだったり、システムキャリアベース(ルーフレール用)には、75 kgの
記載が有るので、ルーフレールを付けても、75 kg位が限度の様に思います。
積載オーバーには、気を付けて下さいね!
ルーフボックスを付けた場合は、BOXも含めて、75 kg位ですよ!
ルーフボックスが大体、20 kgとして、残りは、約50 kg位しか積めない事に成ります。

ルーフボックス
●積載重量(kg):75
●最大積載数(セット):スノーボード 3&#12316;5枚:スキー 5&#12316;7枚
だと、積載オーバーですかね!




書込番号:20908834

ナイスクチコミ!2


CX-1091さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/21 21:48(1年以上前)

質問の意図が不明というか、別に質問はしてませんよ‥。
傷がつかないというのはキャリアベースが直接車体につかない為、接触部分に跡が残らないという意味です。

書込番号:20908899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/21 21:50(1年以上前)

文字化けですね!
●最大積載数(セット):スノーボード 3〜5枚:スキー 5〜7枚 ですかね。

失礼しました。


書込番号:20908905

ナイスクチコミ!1


CX-1091さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/21 21:52(1年以上前)

>ルーフレールは、見栄えも有るので、ルーフボックスを付けるだけには、必要無いです。

これは質問ですが、
では何の為にあるんですかね。

書込番号:20908915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/21 22:05(1年以上前)

勝手に回答して、すいません!

> ルーフレールは、見栄えも有るので、ルーフボックスを付けるだけには、必要無いです。

> では何の為にあるんですかね。
システムキャリアを付けて、スキー、ボードのキャリアを付けたり、自転車のキャリアを付けたりしますね。
まあ、システムキャリアなら、ノーマルルーフでも、取付可能ですから、ルーフレール=見栄えって 考えも有ります。
ですかね!




書込番号:20908949

ナイスクチコミ!1


CX-1091さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/21 22:10(1年以上前)

>Kouji!さん

なるほど!スッキリ!

書込番号:20908968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ132

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ウィンカーをLEDに変更しようと検討中です。既にLEDにされた方、ハイフラ防止抵抗を何処に設置されてますか?教えてください。

書込番号:20881735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/10 17:41(1年以上前)

クルマに設置しています!
クルマに使いますからね、クルマに設置していますよ!

書込番号:20882037

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/10 19:39(1年以上前)

後期型ですが車屋さんに頼んだのでどこかは、わかりませんが抵抗が熱を持つということで20分以上ランプ点けるなという説明書きがありました。答えになっていなくてすみません。

書込番号:20882282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/10 20:44(1年以上前)

情報、ありがとうございます。LEDのメリハリのある点滅と明るさ、自力で抵抗の設置場所探して取り付けてみます。勿論車の中に。

書込番号:20882436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/10 22:14(1年以上前)

設置場所に要注意、可燃物に固定すると溶けたり発火しますよ。

書込番号:20882701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/10 22:35(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
結構、温度が上がるようなので気をつけます。

書込番号:20882777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/11 09:20(1年以上前)

>ミスターぐっちゃんさん
レスに対する大人の対応、素晴らしいです。

ところで、私もどこに設置しようか思案中です。
場所は何とかなるとして、分岐させる工作の方で悩んでいます。
フロントは、特に右側が狭く、作業しにくそう。
(簡単に外せるものがあればいいのですが、まだよく見ていません)
リアは、作業自体はしやすそうですが、抵抗の置き場所が微妙。
しかも、ソケットからのリード線が異様に細いので、
分岐タップがきちんと接続するか少々心配です。


週末、素人工作に挑戦してみます。

みんカラにもKF系のLED化情報はまだないみたいです。
こちらに有益な情報が上がるといいですね。

書込番号:20883527

ナイスクチコミ!7


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/11 12:53(1年以上前)

>mmatsu2さん


https://minkara.carview.co.jp/userid/2771815/car/2364841/4193085/note.aspx

リアに付けましたよ。
場所は最初バンパー裏のスペースに耐熱両面テープで貼り付けましたが、取れやすいので、結局コンビランプのハウジング本体(黒い本体)に貼っちゃいました。ハウジングはポリカーボネートかABSベースなので溶融温度が
比較的高いので問題ないかと。またスペースも干渉もしないとこがありましたよ。

簡単にコンビランプは外せるので、
たまに観察はしますが。(外れてないか含め)

前後交換の場合は3Ωの抵抗を右だったら右に一つでいいので、前後に付ける必要ないです。
みんカラご参考に

書込番号:20883873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/11 14:50(1年以上前)

>虎命さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
なかなか、KFでの交換事例が少なく、参考になります。チャレンジしてみます。

書込番号:20884059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/05/11 15:30(1年以上前)

そんなに明るくする必要あるの?

書込番号:20884109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/11 16:00(1年以上前)

スレ主様
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0ahUKEwjcuPzqn-fTAhUBf7wKHaRtBRUQFggSMAI&url=http%3A%2F%2Fdohi-net.com%2Fblog%2F%3Fp%3D2283&usg=AFQjCNFWPPqsnblswvRSOLoLTRSGKgH7Yw
にも書かれていますが、ハイフラ防止抵抗は10分程度の連続使用でも250℃を超える高温になります。
リード線の被覆の損傷、火災の危険がありますので注意が必要です
通常は左右に一つずつでエンジンルーム内に、放熱を考慮してつける方が多いと思います
設置場所に関してはディーラーで確認されたほうがよろしいかと

書込番号:20884159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/11 16:19(1年以上前)

>ミスターぐっちゃんさん
私もウィンカーLEDにしたいと思い知識を蓄えているところです。ご存知のことも多いかと思いますが情報を共有させていただきます。
ウィンカーをLED変更するためには、ウィンカーリレー、レギュレーター、抵抗器のいずれかを装着する必要があります。
CX-5の場合リレーがないのでウィンカーリレーの交換は不可能。レギュレーターか抵抗器となります。
レギュレーターはPIAAなどから発売されていますが新型CX-5に対応するのかが不明です。初代は問題なく動作しているようです。発熱もなく安全ではありますが、抵抗器と比べると高価です。

次に抵抗器です。抵抗には3Ω、6Ω、8Ωといくつか抵抗の大きさで種類があります。3Ωを選べば前後のウィンカーの抵抗を1個の抵抗器でまかなえるので、リアへの抵抗の取り付け作業が必要なくなるはずです。6Ωや8Ωだと前後に抵抗を取り付けなければなりません。
ただこの場合フロントウィンカーのみLEDにした場合リアはどうなるのか不明(調査中)です。当然、前後のウィンカーを同時にLEDにしてしまえば問題はないと思います。

リアは取り付け場所が限られるので3Ωの抵抗をお求めになってはいかがでしょうか?参考になれば幸いです。

書込番号:20884188

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/11 16:28(1年以上前)

ウィンカーをLEDに変えて、クルマが炎上なんてこわいですね
給油時などガソリンが揮発しているので、抵抗器の熱で発火なんてならないといいですが
給油口には付近にはつけない方がいいですしクーリングの事も考えた方がいいですね

書込番号:20884205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/11 17:15(1年以上前)

>メンソレータムタムさん
半分は自己満ですが、廻りの人に気付かせるという目的、安全対策ですね。それにしても、キレキレの点滅と、未使用時のステルス性はgoodです。このあたりは個人個人の好みの範疇ですが。

書込番号:20884276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XyliCさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/11 18:33(1年以上前)

納品書

>ミスターぐっちゃんさん
質問から少しずれてしまいますが...
前後LEDに換えました。
最初は抵抗器を取り付けましたがうまくハイフラが収まらず、結局ディーラーにてリレーを取り付けて頂きました。
ちなみに、納車時の条件としておりましたので、部品代、工賃は無料でした。

書込番号:20884421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/05/11 20:41(1年以上前)

「後付け電装品付けるなら消火器の1本や2本積んどいたほうがいい」
「車両火災の9割は後付けアクセサリー」
by福野礼一郎

こんな怖い製品あったんですね。やめたほうがいいと思いますけどね。
どうしてクルマ愛好家って大半が「新車で買ったものを無駄なチューニングや改造をすることなく大切に乗る」ではなくて「自分の思うがままにクルマを改造する、それが改悪であっても俺が良ければいい」なんでしょうね。新車の状態をキープするというのも愛好の手段の一つと思うのですが。
ま、クルマが燃えようが中古で下取り激落ちくんになろうが私の知ったことではないですが。クルマが大事なのか自己満足が大事なのか、よく考えたほうが良いと思います。

書込番号:20884728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/11 21:18(1年以上前)

コメント頂いた皆さん、有難うございました。時間をかけて、慎重にLEDに変更したいと思います。変更後はどこかでまた報告したいと思います。

書込番号:20884840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/11 21:53(1年以上前)

>XyliCさん
ウィンカーリレー(LED)なんて部品、あるんですか!?
レギュレターか抵抗の並列つなぎしかないと思っていました。

前車(初期型CX-5)で使っていたレギュレター(ハイフラバスター)が効かず、
抵抗はどこにどうやって噛まそうか思案中でしたので、衝撃です。
明日、Dに聞いてみます。オリジナル配線を傷つけずにLED化できたら最高です。

※オリジナル配線を傷つけずに並列配線できるハーネスをオクで入手しました。
案の定、ソケットの形状が違うので、出っ張りをニッパーやカッターで削り、嵌まるようにしました。
3Ωの抵抗を配線し、ハイフラが抑えられたことを確認してバルブを取り付けようとしたら、
どうしても嵌まらない!!!オリジナルソケットより3mmほど長くなり、入らないんですよ。
T20バルブのソケットの形状、なぜいちいち違うのでしょうね。

明るさではなく、「パッパッ」と潔く点滅する光が気にいっているのでLED化を目指しています。ま、好き好きですね。
ふわっと点滅する従来のバルブがいいっ、と言う方も確実に存在します。


書込番号:20884974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/05/12 05:49(1年以上前)

ディーラーオプションで付けてもらった方が良かったんじゃないですか?
自分は後々考えて最初に付けました。
車体より安い物だから正規の物付けた方が安心ですよ。
安物買いの銭失いにならない事を祈ります。

書込番号:20885637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/05/12 17:30(1年以上前)

純正オプションのLEDのフロント、リアもハイフラ抵抗ついてるのかな?。解る人ちたらおねがいします。>ミスターぐっちゃんさん

書込番号:20886640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/12 21:18(1年以上前)

ディーラーオプションで、LEDのウィンカーは無いと思います。あれば勿論付けてます。また、CX5は残念ながらリレーも無いですね。

書込番号:20887118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ZhenZhenさん
クチコミ投稿数:32件

新型CX-5にオプション設定されている富士通テン製のドライブレコーダの駐車中の録画に関する質問で、実際に取り付けている方に伺いたいのです。

駐車中に衝突などでG検知し、実際に録画を開始するまでにどれくらいの時間がかかりますか?

当て逃げ対策の機能(もちろん前方のみ)だと思うのですが、G検知からの起動で録画開始までの時間があまり長いと、当て逃げ犯の車やナンバーを録画できないと思うのですが・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:20894189

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/16 08:22(1年以上前)

>ZhenZhenさん
一般的にドライブレコーダーの駐車監視機能は、衝撃(G)の有無に関わらず常に撮影を行なっており、衝撃を感知した時にその前後数秒をメモリーカードに保存する形式が多いです。

そのため、起動が遅くて撮り逃す…という事は無いと思いますよ。
(勿論、バッテリー状況等で撮影を行なっていなかった場合は撮れません)

書込番号:20895797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZhenZhenさん
クチコミ投稿数:32件

2017/05/16 09:05(1年以上前)

>星の煌めきを感じるさん
返信ありがとうございます。

ご説明頂いた一般的なドラレコですが、駐車中の常時録画はバッテリーから直接電源を取るキットを使い、バッテリー上がり予防のための電圧低下を閾値でみるような機能を使った上でのものだということは色々調べて理解しています。

一方で、G検知の機能があるドラレコではバッテリーから直接電源を取らなくても、駐車中のG検知(振動または衝突検知)で起動し、録画を開始するものもあるみたいです。

そのため、この純正ドラレコの駐車中の録画機能がどんなものかを実際に取り付けておられる方に確認したかったのです。

常時録画のために直接バッテリーから電源を取っていなければ、G検知から録画開始までの時間が確認してみたいですし、直接バッテリーから電源を取っているのであれば駐車中の常時録画は可能となりますが、それであれば電圧低下監視の閾値電圧は? 色々設定可能?等を確認してみたいです。

この純正ドラレコを取り付けておられる方に回答頂ければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:20895872

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZhenZhenさん
クチコミ投稿数:32件

2017/05/16 09:13(1年以上前)

この純正ドラレコは駐車中はバッテリー電源直接接続の常時録画ではないですね。

マツダHPのこのドラレコのスペック欄を確認したら、”駐車時録画○(G検知時)”と記載がありました。

改めて、この純正ドラレコを付けている方、G検知から録画開始までの時間を教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:20895885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/16 11:06(1年以上前)

>ZhenZhenさん
「実際に取り付けている方」と限定されていましたね。
すみません、見落としておりました。
余所者のようですので、最後の回答にします。

言葉の綾(あや)ですが、駐車”録画”(G検知時)となっていますよね?
これは、G検知時に録画(=保存)を行うという意味で、ドレラコ自体は常時記録をしていると思われます。
*カタログの注釈1行目にも「本機は常時記録型の映像記録装置です。衝撃を検知して記録する装置ではありません」とありますね。

ですので駐車時は、車両バッテリーもしくはドラレコ本体の内蔵バッテリーで稼働し、G検知時のみ前後数秒を記録で間違いないかと思います。
ただ仰る通り、実際に私が使用しているわけではないので、別の回答を待ってください。
あとはDOPなのでディーラーで直接確認した方が早い気がします。

書込番号:20896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ZhenZhenさん
クチコミ投稿数:32件

2017/05/16 16:55(1年以上前)

マツダのオフィシャルサイトでの質問に回答が来ましたのでシェアしておきます。

************************************************************************************
この度は、マツダオフィシャルサイトよりお問い合わせをいただきましてありがとうございます。
また、CX−5をご購入いただきまして、厚く御礼申し上げます。

お問合わせ頂きました「CX−5用ドライブレコーダーC9T2V7590」につきまして ご回答申し上げます。

お調べさせて頂いたところCX−5用ドライブレコーダーC9T2V7590の駐車中の衝撃による
録画につきましては、「衝撃を検知した約4 秒後から、60 秒間映像を記録します。」となっております。

以上簡単ではございますが、ご回答とさせて頂きます。
引き続き、ドライブレコーダーの検討頂きますようよろしくお願い申し上げます。
************************************************************************************

やはり、駐車中は常時録画ではありませんでした。

ただ、常時録画ではない分、バッテリー上がりの心配は減ったのですが、”G検知してから4秒後に録画開始”は
微妙なところかな。

当て逃げ犯がぶつけてぶつかった箇所の確認に車から降りてくれればいいでしょうが、そのままためらいもなく、ぶつかった箇所の確認もせずに立ち去られるとナンバーは映っていない可能性が高いですね。2秒で録画開始ならほぼ確実に映っているでしょうが。

他にも色々と探ってみたいと思います。

書込番号:20896628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2017/05/18 11:26(1年以上前)

社外品ではありますが駐車中常時録画機能のドラレコを装着しております。バッテリーから電源を取っていますが使用開始から1ヶ月程でi-stopが作動しなくなりました。
ディーラーで調べてもらった結果ドラレコのせいではないかと思われますとのこと。バッテリーの個体差もあるかもしれませんがこの車に駐車中常時録画機能のついたドラレコは合わないかもしれませんね。i-stopいらなけらば別ですが

書込番号:20900670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/21 07:27(1年以上前)

勢いでドラレコもつけてしまいました。衝撃検知から4秒でその場から立ち去れる人は相当な確信犯だけでしょうから、ないよりあった方が安心ですね。

ドラレコはどちらかと言うと、楽しい思い出作り用です。

書込番号:20907036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信16

お気に入りに追加

標準

25Sの耐久性について

2017/05/14 16:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

ディーゼルモデルの耐久性の話題は多いですが、25Sの耐久性はどのような感じでしょうか。
仮に5年10万キロ走行する場合、どのような部品が交換になりますか?
オイル交換は半年10,000km毎にディーラーで交換する想定とします。
アメリカで販売されているので、それなりに距離を乗るユーザーは多いと思いますが。

書込番号:20891787

ナイスクチコミ!12


返信する
MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/14 16:32(1年以上前)

各種オイル類、バッテリー、ワイパーゴム、各種ランプ類、タイヤなんかの消耗品の交換程度。
そんなの気にしてたらどの車にも乗れません。

書込番号:20891804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/14 16:50(1年以上前)

ガソリンエンジンだからって10,000Kmの交換ではなくもっと少ない距離で交換した方がいい。
どういう使い方であれ10,000Kmでの交換はオイルの劣化具合は相当なもの。そういったところから考えを改めるべき。

書込番号:20891843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/14 17:35(1年以上前)

>kojiro45 様
 
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/
 上記KFマニュアルサービスデータページを参考に、距離or期間をみると自ずとどの部品が交換対象となるかご確認頂けると思います。
 また、お車のオーナーと成られるのは初めてなのでしょう?これまでお車を所有されていたのなら、およそ交換される部品は想像のとおりですし、耐久性も定期的に確実にメンテナンスさえ実施して行けば、お尋ねの期間距離程度は問題なくクリア可能かと思います。
 なお、当サイト「クチコミ掲示板利用規約では質問する前に、まず自分自身でできるだけしらべてみましょう」とあり、『製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
』とありますので、詳細は下記にてご確認下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:20891942

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/14 17:38(1年以上前)

直噴を気にしているんでしょうか。
直噴が苦手なのはアイドリングや低速走行オンリーな状態です。
距離を乗るなら何も気にしないでいいでしょう。
直噴でもマツダはピストン形状などを工夫しており
他社に比べて
特別劣るようなことはないです。

書込番号:20891951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/05/14 18:35(1年以上前)

可笑しな雲行きがw

>仮に5年10万キロ走行する場合、どのような部品が交換になりますか?
ディーゼル、ガソリンに関わらず5年10万キロは
メーカー保証の特別保証(基本性能(走る・曲がる・止まる)に強い影響を及ぼす部品、乗員の安全を守る上で重要な部品などに適用される保証)の期限なので

全ての部品が故障の可能性を秘めてくる時期です。(メーカー、車種関わらず)

ユーザーの乗り方や扱い方、環境によって大きく変わります。

書込番号:20892088

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2017/05/14 19:18(1年以上前)

10万キロ程度で調子を崩したりピストンリングの交換を余儀なくされたホンダの話は耳にした事ありますが、マツダではそのような事聞かないです。
又、オイルの消費量が多いとスバルは聞きますが、マツダでは聞かないですね。

よって何ら問題はないでしょう。
価格コムでは聞かないし、それなりの実績?の出さないと、スレさんの単なる誹謗中傷の類と釣りでしかないですね。

書込番号:20892187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2017/05/14 20:15(1年以上前)

自分ならLEDヘッドランプの輝度低下、黄ばみ、未塗装樹脂部分の白濁、が気になるでしょうね。
あとはベアリング類かな。
2500ccだったら大した発熱量もないしエンジン周りはあまり心配なさそう。

書込番号:20892312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

2017/05/14 21:23(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。

最低限の消耗品等は把握しております。
何万キロで交換等の部品も一般的なものはなんとなくは分かってはいますが、
マツダやこのエンジンでのと言ったことが不明なので聞いた次第です。
スカイアクティブ高圧縮エンジンとしてそれほど長期実績がそれほど多くはないですし。

現在はデミオのディーゼルに乗っており、実走行は年間10,000km程度です。
次は乗りつぶせる車と考えた際に、ある程度信頼性を考えたいと思ったからです。
そういった意味でディーゼルではなく、ガソリンも検討しようかなと。

説明が不足しており、親切にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:20892531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/14 22:19(1年以上前)

最低5年乗れれば御の字です。

>kojiro45さん、こんばんは。

私は25sプロアクティブを契約しました
(チョイ乗り主体の為)。

「車は耐久消耗品」、と個人的には思っております。

ディーゼル&ガソリン問わず、

ここは一つ、添付写真のアフターサービスプランに加入されてはいかがでしょうか?。

m(__)m♪

書込番号:20892714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

2017/05/14 22:50(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

返信ありがとうございます。
最初から7年の延長保証って入れるんですね。
それぐらいは乗るつもりなので、入っておこうと思います。

書込番号:20892813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/14 23:24(1年以上前)

>kojiro45さん、素早い返信ありがとうございます♪。

・今、ご不安に思っている点をディーラーさんと共有できるといいですね。

私は直噴エンジンの不安......過去D4&GDIの例を話し、

担当営業マンの方から、UP写真の提案を受け決めた次第です。

納車は、7月中旬頃予定ですがドキドキワクワクの日々を過ごしています^ ^。

.....CX-5、実に美しい車です(私主観)^ ^。

書込番号:20892896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/15 09:43(1年以上前)

基本的にどの車もエンジンは比較的頑丈で、基本的なメンテナンスをしていればまず壊れないと思います。
それよりも前に他がいろいろとヘタリます。
その補修費用がちょこちょこ出始めるので、エンジン好調でも結果的にお財布にやさしくないので買換えになっていくと思います。


書込番号:20893500

ナイスクチコミ!5


スレ主 kojiro45さん
クチコミ投稿数:36件

2017/05/15 21:53(1年以上前)

>りぐ7さん
>(“°▽°)/さん

返信ありがとうございます。
故障等はあまり気にしないで、ディーゼルorガソリンを選択したいと思います。

書込番号:20895034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/16 07:56(1年以上前)

>kojiro45さん

昔の三菱の GDI や トヨタの D4 などが頭にあり、直噴エンジンの印象が悪いのであれば、マツダの直噴エンジンは GDI や D4 と違って「取り込む空気の量よりも燃料を薄くして燃焼させる」(成層燃焼)をやってないから、PM や NOx の発生は抑えられています。
ですから GDI や D4 のようなトラブルは発生しないと思いますよ。

書込番号:20895754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2017/05/16 07:56(1年以上前)

>kojiro45さん
おはようございます。
スレ主様の乗り方にもよりますが、高速主体の一般走行で5年10万キロで乗り換えされるのなら油脂類とタイヤだけで済みそうですね。次がブレーキパッドですが、これは人によります。
また、エンジンオイルは1万キロで交換なら化学合成油にした方が良いと思います。私はENEOS SUSTINAを使用してますが、性能の割に安くておすすめです。業界最大手なので各社の純正油は開発も含めて行ってます。純正油は最低限の安価なものが多いのです。SUSTINAは自社開発であるが故に高性能品を安く提供出来るのです。Mobil1は他社開発なのでロイヤリティ分が上乗せされてます。

書込番号:20895756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/19 02:24(1年以上前)

初代CX-5から搭載されているエンジンで、随時改良はなされていると思われますので、そこそこ安心出きると思われます。
初期不良、ある程度の走行距離による不良は解消されているでしょう。
もちろん直噴エンジンですので、過度の低速/短距離走行、必要以上のアイドリングは燃焼室に煤が堆積する恐れがあるので注意は必要です。

交換部品に関してですが、10万kmほど走行するとエアクリーナは2回換えるかどうか、ベルト、スパークプラグは交換時期になる、または近づくと思われます。
その他5年目でバッテリー、乗り方次第でブレーキパッド、タイヤは1度は交換が必要でしょう。
あとはエアコンフィルター、ワイパー、キーレス電池くらいでしょうか。

マツダに限らず世界販売の小型車は総じて一定のレベル以上で製造されていますので、よほど不運がない限りは走行不能なトラブルはないかと思いますよ。

書込番号:20902443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカッフプレート画像

2017/05/18 07:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ゆう1007さん
クチコミ投稿数:19件

純正のスカッフプレートを付けるか悩んでます。

装着画像見たいので、画像お願いします。
夜間の画像も見てみたいです。
明るさはあるのでしょうか?

書込番号:20900306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2017/05/18 07:49(1年以上前)

ゆう1007さん

下記の現行型CX-5のスカッフプレートに関するパーツレビューで、マツダ純正CX-5用のスカッフプレートが紹介されていますので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&srt=1&trm=0

書込番号:20900318

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 10:43(1年以上前)

そんなの着けて何がしたいの?

書込番号:20900589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/18 10:57(1年以上前)

アクセラの試乗車ですが、乗り降りの際に付いたと思われる傷が
塗装面にそこそこあったので、予算が許すなら付けた方がいいでしょう。
Googleの画像検索で「CX-5 スカッフプレート」で検索すると多数出てきます。

書込番号:20900619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ゆう1007さん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/18 20:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
早速見てみました。

やっぱり装着しようと思います。

書込番号:20901645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,918物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,918物件)