マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29316件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GVCってどのような状況で体感でますか?

2017/05/10 07:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:153件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

GVCは、どんなとき体感できますか?
レビュー、コメントにあるような体感を感じたことがなく、疑問に思ってます。

普段、カーブではスローインファーストアウトでのってます。

書込番号:20881042

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/10 07:23(1年以上前)

>ぱにあたさん

感じてみたいなら強めにアクセル踏みながらカーブに入ると体感できると思います
滑るような

書込番号:20881045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2017/05/10 08:58(1年以上前)

>ぱにあたさん
これまでに横Gを意識したことがない、もしくはファーストカーであれば体感することはできないでしょうけどね。
比較できないので。

これまで乗ってきた車があって、そういう意識をしたことがあるのであれば、1番わかりやすいのは、助手席や後部座席に物を置いて普通の交差点などを曲がった時の、置いた物の動き方ですかね。

動きやすい物を置いてて、曲がる時に「このスピードじゃ座面から飛び出してしまう」と意識したことがあれば、Gベクの性能を体感できるはずです。

書込番号:20881199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/10 10:20(1年以上前)

左足で体を支えてカーブを抜けるような運転をしていなければ明確な体感はできないと思います。
カーブ手前で身構えてコーナーに入ったのに、「アレ!予想したより体が横に振られない?カーブへの進入速度が意図してた速度より遅かったのかな?」と思うことがあります。
おそらくこれが効果ではないかと思いますが、速度が本当に遅かったのか、効果があったのか真実は?です。
しかし何となくコーナリングがスムースな気はしますので効果はあるように私は感じてます。
まあ胸を張って「すごい」って言うほど自信無いですけど。

書込番号:20881298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/10 11:37(1年以上前)

GVCを体感するってなかなか難しいですね。

GVC非搭載車を運転した時に気がつくんじゃないかと思います。

アクセラを試乗の時にトロトロと交差点に進入しても分かりませんでしたが
少々速度オーバー気味にコーナーに進入した時に違いを感じましたね。
もっと体をもって行かれるかと、身構えましたがその必要が無く
スーッと車体の底からまわっていく感じでした。

他社や既存車の中でも、吸い付く様にコーナーをまわる車があるので、
前に乗られてた車がその手のハンドリングであれば、GVCを感じにくいかもしれませんね。

スローインファーストアウトされているとのことですので、
逆に、安全な所やコーナーで、ファーストインでコーナーに進入されてはいかがでしょう?
また、同格でGVC非搭載車を運転してみるとか。

書込番号:20881401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sanderiaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/10 12:21(1年以上前)

初代のCX-5(AWD)と比較して、私は影響を強く感じました。新型は2駆です

特に私の場合、直進安定性で顕著に感じます。直線道路を走っているときに、初代の場合はどうしてもハンドルを軽く調整し続ける必要がありましたが、新型は自らまっすぐ走るので手を添えるだけで大丈夫のように感じます。この安定感は非常に大きく違うように思います。

カーブでは、シートの形状も良くなっているので中々判断が難しいですが、体が外に振られにくいように感じます。あと、上と同様ハンドル操作が少なくて済みます。

というわけで、ハンドルの動かし具合に注意されてはいかがでしょう?

この技術は、中々実感しにくいものだと説明されましたので、普段乗り方をどの程度意識しているかで感じ方も大きく変わると思います。私の感覚としては、感じるか感じないかという一見地味なレベルの技術ながら、日々のドライバーへの負担減に着実に貢献してると思います。

かゆいところに手が届く技術、かゆみを感じていない人には余り分かりにくい、けれどかゆみは無くなるのでそれでも負担減になってる、そんな風に感じています。

書込番号:20881461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/10 12:37(1年以上前)

>Sanderiaさん
>チーター魂さん
>定年再雇用さん
>ファル.komさん
>としとし@さん
ご回答頂きありがとうございます。
普段からバイクに乗るので、クセで前後加重をブレーキ・アクセルで調整する運転になってます。
だから、GVCを感じることが少ないのでしょうか?

書込番号:20881500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Sanderiaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/10 13:16(1年以上前)

なるほど、普段バイクに乗られているとなるとこのGVCは感じられないかも知れませんね。私も以前バイクに乗っていましたが、バイクの場合、そもそも車体姿勢をコントロールしてドライブするため、GVCのような微妙な差はバイクに比べると全く無いのと同じでしょう。

私は実は92年のハイラックスサーフからの乗り換えで、納車までの間、代車として初代CX-5に1ヶ月ほど乗っていました。サーフは振動がすごくてハンドル操作なんて非常にラフですし、逆にカーブでの振れはレカロシートのおかげもあってそれほど感じていませんでした。サーフからいきなり新型のCX-5に乗り換えていたら、恐らくGVCは実感できなかったと思います。

実感するには、やはり旧型と比較するのが一番じゃないでしょうか。時間があればディーラーに頼んで代車か中古車に試乗させてもらう、あるいは、中古車屋に行って試乗…新型で乗り付けて旧型の試乗するのはさすがに嫌らしいですね!

書込番号:20881594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/05/10 13:21(1年以上前)

多分ライン取りがうまいんだと思いますよ。
いつもよりもコーナーに入るときのクリッピングポイントなど深めに取ると
いつものライン取りじゃなくなるのでGVCの効果がわかると思います。

GVCなしに乗り慣れてGVC有りに乗ると
わかりやすいです。

書込番号:20881605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/10 14:19(1年以上前)

>ぱにあたさん

とりあえず体感したいなら、スロットルをパーシャルのまま上り坂のカーブですね。
できれば助手席の方がいい。

オートクルーズを30kmにセットして、カーブを曲がって見たらどうだろう。

書込番号:20881721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2017/05/10 15:40(1年以上前)

>ぱにあたさん
私もバイク乗りです。
そんな私でも体感は十分できましたよ。

車のコーナーでの身体の位置は、バイクで言うとこのリーンウィズからリーンアウトの位置に身体が移動しますね。
イメージすると、尻で感じる横Gや挙動はバイクと若干同じかもしれません。
しかし、車でドリフトする訳ではないので、そこまで極端に感じる訳ではありませんが(汗)

コーナー時の座面のズレ具合でわかるとこが、Gベクで違いを感じられるかもしれませんね。
ちょっと意識してみるといいかもです。

書込番号:20881850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/05/10 18:28(1年以上前)

他でも書き込みましたが、直進安定性が向上するなら、GVCに少し期待します。

ただ、エンジンの回転制御(駆動輪の両方同時)だけで、直進性が向上するのでしょうか。素人には、理解に苦しみます。
私の場合、試乗したとしても、GVCの効果なのか、新車効果なのか判らない可能性大です。


書込番号:20882136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/10 20:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ブレーキ・アクセルの操作控えて、オーバースピード気味にカーブを曲がると体感できる感じでしょうか?
近々、山道を走るつもりなので登り坂で試してみます。

書込番号:20882368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/10 21:14(1年以上前)

>ぱにあたさん
装着の有無に関係なく運転は同じですよ。わざと試すことは周りの迷惑ですのでやめろ!

書込番号:20882526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/05/11 11:03(1年以上前)

高速道路のカーブを走れば体感できますよ

書込番号:20883685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ214

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードPLUS

2017/05/07 17:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

GW中に5/22生産確定の報告もらいました(*^^*)

その前にDには申し訳ないのですがSDカードPLUSのキャンセルをお願いしました。なんとかキャンセルしないでくれないかとのことだったんですが(当然ですが)こちらもなんとかとお願いしました。

GW中なので返答が明日月曜日なのですが、万が一NGだった場合どのような理由が思い当たりますか?

書込番号:20874712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/07 18:08(1年以上前)

そんなの簡単なことじゃん。
返金に応じるのが嫌だからでしょ。

値引きの一部になってるからキャンセルしたことで返金しなければならなくなると、利益が減るからじゃないの。

書込番号:20874750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/07 18:15(1年以上前)

SDカードplusはショップオプションですから
普通に考えればキャンセルしてくれそう。
但し 値引きがそのぶん少なくなってもしょうがないかと。

書込番号:20874765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/07 18:25(1年以上前)

>チワワの味方 様
 本来MOP、DOP等も含め車両購入契約書に記載し、スレ主様と販社が記名、捺印していますので、明らかに瑕疵でも無い限り基本的には『必要なくなった。』等の理由ではキャンセル出来ない筈ですよ。 
 お手元の契約書の約款にはどの様に記載されていますか、こちらで伺うよりもそちらをお読みになる事が大切だと思います。
 なお、ナビゲーション用SDカードPLUSは他のユーザー転用も可能でしょうし(※このカード自体車載マツダコネクトとID登録により転用防止セキュリティが有るという事はないだろうとは思いますが、その辺は如何でしょうか?)、また、それ程高額なDOPパーツでも有りませんので、後はDサイドで顧客対応サービスという事で特別に応じて頂けるか否かという事でしょうか・・・。

書込番号:20874787

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/07 18:25(1年以上前)

> ナビゲーション用SDカードPLUS \48,600
値引きの原資でもあるSDカードを注文(生産確定)後、止める理由は、何ですか?
ナビは、有っても邪魔じゃない気がします。

要らないなら、最初から契約に含めなければ、好いだけです!




書込番号:20874791

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/07 18:28(1年以上前)

無理を通したら、今後の付き合いがぎくしゃくしていくんですかね。

書込番号:20874795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/07 18:44(1年以上前)

契約した後では、ディーラーオプションであろうがキャンセルできないほうが普通ではないかと思います。購入契約書は車両本体とオプションが別掲載では無く一枚の契約書になっていたと思いますので、その一部契約だけを止められずにいったん全てキャンセルして新たな契約を結ぶ事になる可能性があります。

逆の立場で、納車前に都合により例えばエアロパーツを違うブランドで納入させてくださいとディーラーに言われたら揉めるでしょう。正式契約した後なのになぜ商品が準備出来ないのかと客は怒る権利があると思いますし、信用ならないと交渉決裂して、契約を白紙に戻す事もありうると思います。

また、なんとかキャンセル出来たとしても、SDカードの値引き分は差し引かれて、定価よりずいぶん安い額の返金になると思います。もしシビアな値段交渉をしておらず、オプションは全て8掛けなどと計算しやすい契約だったら良いのですが、最後にもう一押しでオプションをオマケしてもらった場合などは、総利益あってのオマケですから、オプション定価の8掛け以下の返金になってもおかしくないです。その額は違約金分も含めてディーラーが設定すると思います。同額の別オプションを付けて総額を変えないなら少し話が容易になると思います。

書込番号:20874831

Goodアンサーナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2017/05/07 18:53(1年以上前)

ナビゲーション用SDは48600ですが
実際には返金は値引き分を相殺して例えば3万円しかできませんってことになると思います。
これが受け入れられればいいと思います。
48600円を払わなくて済むと思っているんだら話になりません。

定価販売なら単なるマイナスだけで済みますが、手間ひまかかる作業ですからそりゃ嫌がるでしょう。

書込番号:20874855

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件

2017/05/07 20:28(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。言い方は悪いですが、目先の利益だけを優先してキャンセルを断ることがあるのかなと思い質問させて頂きました(^^)

皆さんがおっしゃるように絶対に不要なものではないので無理強いはしてません。話を聞いてかなり迷惑をかけるようであればそのまま購入しようと思います(*^^*)

ちなみに値引きは最初の提示時の3万円だけです笑
オプションも別にサービスしてもらっていません(*^^*)満タン納車とかも特にお願いしてないですね。。

書込番号:20875085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2017/05/07 21:53(1年以上前)

原則できないことをするんですから、うちの会社なら「報告書」をあげることになりますよ。
コンプライアンスが厳しい世の中ですからね。
「なぜ断れなかった?」とか上司に言われたらカワイソウですよ。
それを察して上司を呼んでもらって頭を下げるぐらいしてあげられますか?

書込番号:20875346

ナイスクチコミ!8


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/07 22:06(1年以上前)

>カレーっ子さん
ナビゲーションシステムの取説に
「このSDカードは、車両一台に限り有効となっているので、決して他の車に挿入しないでください(最初にSDカードを挿入した車両、または次に別の車両に挿入した場合に、どちらかのナビゲーションシステムが使えなくなることがあります。)。」
との記載があります。
したがって、ナビゲーション用SDカードPLUSは他のユーザー(車両)転用は不可だと思います。

書込番号:20875383

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/07 22:34(1年以上前)

>YZR5000 様
 当方が( )書きし危惧した『(※このカード自体車載マツダコネクトとID登録により転用防止セキュリティが有るという事はないだろうとは思いますが、その辺は如何でしょうか?)』のとおりだったのですね。
 ナビゲーション用SDカードPLUS がDOPなら、DのPCによってID登録を行うと思うので、メーカーとの関係性も有ろうかと思いますが、登録前なら物理的に登録キャンセルは可能だと思いますが・・・、如何なんでしょうか?
 何れにしても、民事上の契約行為の持つ重さを記述内容からご自身がご認識されていない様に感じるのは当方だけでしょうか・・・。

書込番号:20875468

ナイスクチコミ!4


hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/07 22:37(1年以上前)

>たぬしさん
キャンセルするしないは別にして、そんなこと客がやるべきことではない。

書込番号:20875476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/07 22:43(1年以上前)

関東マツダの注文書特約事項では
第4条 @ この注文による契約の成立日は下記各号のいずれか早い日とします。
1.自動車の登録がなされた日
2〜5号を見ても まだ生産日前のため
いずれにも該当せず
契約は成立されていないものと思われます。
したがって 本オプションのキャンセルは可能ですし
賠償請求されることもないですね。
どこの売買契約でも同様と思われます。
値引きも3万円程度とのことですので
今後の販売店との関係もありますが
キャンセルを押し通しても
社会常識の範囲だと私は思います。

書込番号:20875501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/07 22:48(1年以上前)

NGの場合の理由がどうこうの前に
契約を結ぶことの意味をきちんと理解した方がいいですよ
契約書に判を押すことの重さを理解してください

書込番号:20875527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/07 23:03(1年以上前)

>カレーっ子さん
契約に関しての指摘はあなたのおっしゃっている通りだと思います。
なお、SDカードは車両に最初に挿入した時点で紐付けられるみたいです。

書込番号:20875582

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2017/05/07 23:07(1年以上前)

>hiro_rx78さん
キャンセルするしないは別にして、そんなこと客がやるべきことではない。

僕は「××すべき論者」ではないのですが、そんなこと言うなら
そもそも客は相応の理由がないのにキャンセルすべきじゃない。

お客様は神様ではない。
あえて言うなら「客は王様」
神は間違えないどしないが王様は身勝手で横柄で間違いもする。

それに対応する営業マンをおもんばかって何が悪い?

書込番号:20875600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2017/05/08 01:30(1年以上前)

>たぬしさん
上司に頭を下げるですか…交渉は店長に直接しています。もうキャンセルはしないかもですけど知識として話しは伺っておきます。

てかたらればだけど、この時期に逆にDOPを増やすお願いでもDは嫌がるのかしら?(納車されてからの後付けではなくて)減益になる分には乗り気ではないけど利益になる場合はなんとか無理してでも頑張る…会社とはそんなものかもしれないがユーザーとしては同様に対応してもらいたいものだ。

書込番号:20875869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2017/05/08 02:13(1年以上前)

>チワワの味方さん
その条件ならキャンセルできるんじゃないでしょうか?

最近気が立っているんでムキになっていました。
ごめんなさい。

書込番号:20875905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/08 07:02(1年以上前)

>チワワの味方さん
>この時期に逆にDOPを増やすお願いでもDは嫌がるのかしら?(納車されてからの後付けではなくて)

押印後は基本別途料金です。
取付後納車してくれると思いますが、料金は手出しになるはずです。
ハンコ押した契約とはまた別の扱いです。

書込番号:20876063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/08 14:29(1年以上前)

>この時期に逆にDOPを増やすお願いでもDは嫌がるのかしら?
ちょうどCX-5の他クチコミでありましたよ。

契約後にDOPを追加しようとしたら、そこ(追加商品)からは一切値引きが
出来ないと言われ、担当の人が一週間後にはじまるディーラーのイベントで
ハガキ持ってきた人は10%割引イベントやるからそこで追加されては如何か?と
対応(案内)されたのをgdgd話してたクチコミが。

納車時のようなこれだけ買ったから○%割引とかは期待しない方がいいかもしれませんが
購入自体は嫌がらずしてくれますよ。

書込番号:20876708

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

偏光サングラス

2017/05/06 17:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

4月に契約して只今納車待ちです。一方で以前より偏光サングラスを買おうとしております。

しかし偏光サングラスをするとHUDの表示が見れないとの噂も。。。

現在新型cx5で偏光サングラス使われてる方はいますか?使用感やメーカー(タレックス?コダック?等々)を教えて頂ければとおもいます!よろしくお願いいたします!

書込番号:20871993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/06 18:14(1年以上前)

タレックスと普通の偏光サングラスも使用しています。
どちらも表示が薄くはなりますが、見えないというほどでもないです。
更にチョッと首を傾げてやればハッキリと見えます。
ご自分のサングラスでお試しあれ。

書込番号:20872030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 19:12(1年以上前)

私は、オークリーを使用しております。
確かに薄くなりますね、その分HUDを明るめに設定しました。

書込番号:20872182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/06 20:17(1年以上前)

JINSで作った度付きのドライブ用サングラスを毎日利用しています。
ADDが見えにくいなんてことは一切ありません。
ただ、おそらく偏光ではないタイプのレンズです。
偏光レンズでも影響はないと思いますが…。

蛇足ですが、使用していいレンズの色の濃さ等は、JIS規格で決められています。
法律的な拘束力はありませんが、安全上、守ることが推奨される規格ですので、購入される際は確認されるとよいと思います。

書込番号:20872330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/06 20:36(1年以上前)

茶系のタレックス偏光レンズを使用してます。
HDUは確かに薄くしか見えません。
一番明るく設定してどうにか見える程度ですが、一応役には立ってます。
ただマツダ車はダッシュボードがフロントグラスに反射して映り込むので偏光グラスは手放せないのでしかたないです。
できればダッシュボードの材料の反射率を下げて欲しいです。マツダのテストドライバーの方、運転中気にならないのでしょうかね?
まあ体格とかにもよるのでしょうが、偏光グラスが無いと運転がうっとうしいです。
偏光レンズをしていても明るく見えるHDUが実現するのが一番いいのですが?

書込番号:20872380

ナイスクチコミ!13


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/06 22:23(1年以上前)

>はりま017さん、こんばんは。
ワタシは人工水晶体を入れてから特に眩しいのが苦手で、
レイバンの偏光サングラスを多用しています。

すでに多くの方が回答していらっしゃるとおり、HUDは見えにくくなりますね。
しかし、全く見えなくなるほどではなく、普通に使っています。

見えなくなると言えば、白い車の後についたとき。
塗装部分に表示が重なるとほぼ見えなくなります。
これに比べたら、偏光サングラスの方がマシな見え方です。

書込番号:20872662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 23:24(1年以上前)

ボンジッパーの偏光を使用しています。
やはりみなさんと同じように表示は薄くなります。特に日差しが強い時はそう感じますが、薄くても見える程度なので問題にはならないと思います。気になるようでしたら、表示を明るくする方法が良いかと!!

書込番号:20872844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/05/07 08:18(1年以上前)

皆様
こんにちは。現在納車待ちの者です。サングラスホルダーのサイズは大きめでしょうか?あまりないとは思うのですが、入らないことがあると嫌だなと思い質問させてもらいました。

書込番号:20873474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/07 09:43(1年以上前)

眼鏡店で売られている範囲のもの、実用的なサングラスであれば大きさ的には問題無いと思います。
ただ新型ではサングラスホルダーを開けるとメガネが落下する傾向があるように思います。
旧型では経験なかったのですが、新型は先日(納車して3回目くらいの運転です)、蓋を開けたとたんサングラスが落下してしまったのです。
蓋を開けた状態では、そっとサングラスを置いても、引っ掛かりが弱く注意しないとすぐ落ちてしまうように感じました。
些細なことですがデザインの詰めが甘いと思いました。
蓋の開く角度が大きすぎるか、蓋の引っ掛かりの構造がまずいかだと思います。

書込番号:20873632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/05/07 12:56(1年以上前)

>定年再雇用さん
教えて頂きありがとうございます。
落ちる心配があるのですね、注意いたします(^^)

書込番号:20874118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/07 16:08(1年以上前)

スミマセン、訂正です。自分で次のような書き込みをしました。

>見えなくなると言えば、白い車の後についたとき。
塗装部分に表示が重なるとほぼ見えなくなります。

これ、停車時などでぐっと車間が詰まらなければ、
映像は前車に重なりません。頻繁に重なるかのように
取れますね、申し訳ありません。
また、重なっても見えました。非常に見づらくなるのは、
それこそ偏光サングラス装着時でした。
重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:20874484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/07 16:08(1年以上前)

>はりま017さん
度付きのHOYAのポラテックレンズ、フォレストカラーを使っています。若干薄くなりますが、見えなくなるほどではないので不便はないです。
感じ方に個人差はあるでしょうが、HUDの濃さは設定で変えられるので問題無さそうですよ。

書込番号:20874486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/08 21:37(1年以上前)

偏光レンズ使用時のHUD投射像の見え方に個人差があるようですが、差が出る原因に偏光レンズの雑光線のカット率も影響してると思います。
タレックスでは同じメーカーでもカット率の異なるレンズを販売しており、私が使用しているトルービューは雑光線カット率が99%なので投射像が見えにくいのかもしれません。ちなみに可視光透過率は30%ですので、そんなに濃いレンズではありません。
乱反射をできるだけ抑える機能を重視するか、HUD映像の見え方を重視するかトレードオフの関係のように思われます。

書込番号:20877693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 tryama373さん
クチコミ投稿数:25件

この度、新型cx-5を契約して、納車待ちの者です。
素朴な疑問ですが、夜間時でも昼間と同じ精度で自動ブレーキはきくのでしょうか?

書込番号:20868862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/05 13:27(1年以上前)

納車してからご自身で試してみては?

書込番号:20868874

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/05 13:59(1年以上前)

>tryama373さん
お疲れ様です。

新型だとサンプルが少ないと思います。
フォレスターのアイサイトのクチコミをご確認いただければ認識が高まると思います。

書込番号:20868926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/05 14:40(1年以上前)

>tryama373さん

そんなことより、カメラリコールだから早く交換したほうがいいよ!

なにかあったら、危ないから!

書込番号:20868993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/05 14:49(1年以上前)

>tryama373 様
 『素朴な疑問ですが、夜間時でも昼間と同じ精度で自動ブレーキはきくのでしょうか?』
 失礼ながらスレ主様へのD担当者のレクチャーに問題が有るのか、少し誤解をされているご様子ですので敢えてご記述させて頂きます。
 運転支援の一環として車載カメラやレーダーにより障害物(※対象物はマニュアル等によりご自身でご確認下さい。)を認識の上、ヒューマンエラー等によって物理的回避する事が困難となった場合は、衝突回避或いは衝突時衝撃軽減のため、また、MRCC(ACC)、DSC、ASCBS、SCBS R、GVC動作時に広範な意味でドライバーの意志を介さず所謂『自動ブレーキ』が機能するように思われます。
 なお、当方はKFオーナーではありませんが、ご質問事項も含めおよその機能は把握可能だと理解出来ましたので、詳細は下記リンク先でマニュアル、諸元表等でご確認下さい。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=xd#cx-5

書込番号:20869003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/05 14:56(1年以上前)

あらゆる場面で動作するとは保証してないような。

書込番号:20869019

ナイスクチコミ!17


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/05 18:38(1年以上前)

過信は禁物
着いていないものと思うべき

書込番号:20869423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 19:26(1年以上前)

夜間の方が精度が落ちると考えるのが妥当と思います。

装備(ミリ波レーダー・単眼カメラ)を考慮すると、主に対象物との距離を測るミリ波レーダーは比較的視界の悪化の影響を受けにくいセンサーですが、カメラの認識力(対象物の検知&何かを認識)は劣りますので。

いずれにしても、人間の操作に先んじて積極的に働かせる機能ではなく人間の操作を「補助」するだけのものと認識し、普段と同じ運転を心がけておけば、間違いありません。

書込番号:20869522

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2017/05/05 22:15(1年以上前)

今日初めて自動ブレーキが作動しました。
時間も夜でした。脇見してた自分がいけませんが、本当にしっかり作動するんだと実感。
でも、国道なので真っ暗ではなかったですが・・・

書込番号:20869923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/06 02:46(1年以上前)

>RYONOKAMIさん

確たる情報ではないのに、確実な情報であるかのように騒ぎ立てるのは口コミサイトでは有害ですね。
しかも「カメラを交換しないと危険」という根拠はどこにもないのに。

書込番号:20870429

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/08 19:41(1年以上前)

>on the willowさん
中途半端な知識で人を非難する貴方も有害です。

書込番号:20877265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 USB充電出来てますか?

2017/05/01 17:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

先週納車されました。
XDPAなのですが、USB端子を使っての充電が余り芳しくありません。
iphon6でヤフーナビなどを使いながら充電していると、ほとんど充電されずに増えも減りもしない感じです。

ケーブルは純正品ほかいくつか試しましたが、どれも同じです。。
試しにシガーライターからUSB変換コネクタを付けてみても余り変化が感じられません。

前車のスバル車では問題なく出来ていたのですが。
環境などにもよるでしょうが、皆さんのcx-5 ではいかがですか?

書込番号:20859471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/01 17:54(1年以上前)

USBコネクタは、アクセラXDの時は、2.1Aなかったよ。シガーソケット経由は充電は問題なし。ちなみにanker

書込番号:20859496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2017/05/01 20:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そこまで高い電圧は必要ないんですが、アクセラでは少なくともシガーライターソケットは普通に使えるということですね。

仕様なのか不具合なのか、判断つきにくいですね。。

書込番号:20859907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/05/01 21:27(1年以上前)

iPhone6なら2.1Aでも問題なし。
1A程度の電流が時間がかかり、充電できません。

アマゾンで1500円程度でシガーソケット用充電器がありますので、新車を期に購入されてはどうでしょうか?

書込番号:20860027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/01 21:30(1年以上前)

CX-5で私も本日感じました。
USBコネクターでは充電が殆ど出来ません。おそらく充電を目的として設計されていないからだと思います。
私の車両のシガライターソケットでは普通に充電ができました。
ご存じかと思いますが、シガライターソケットには12ボルトが供給されていますので、車両側の問題ではないと思います。そこに市販品の充電器を接続しますが、その充電器次第で充電性能が左右されます。充電器を見直されたらいかがでしょう?

書込番号:20860041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/01 21:31(1年以上前)

USB電流チェッカー

>アミノ酸99%さん
マツダコネクト側のUSB端子は音楽再生用でしょうね。取説にも充電に関する記述はありません。
後部座席側は取説にも「USB電源ソケット」と明記されていますし、2.1A以下で使用して下さいとあります。

シガーソケットからUSBシガーチャージャー経由で充電しても変化が〜は感覚で言ってるだけですよね?
添付写真のようなUSB電流チェッカーを使って充電電流を計測すれば一発で分かりますよ。1000〜1500円ほどで買えます。

書込番号:20860045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/05/01 22:03(1年以上前)

なるほど、USBは給電用ではなかったんですね。。
隣にシガーライターソケットもあるし、二口もあるし誤解していました。

USB充電器は前車では問題なく使えていたものですが、これを置き換えたら改善するかもしれませんね。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:20860149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/02 01:38(1年以上前)

使用するケーブルの品質でも大分変ります。
純正品が一番良いです。
格安社外品は定格以下の電流しか流れないことが多いです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150216/1062705/?P=5

書込番号:20860651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 08:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケーブルは純正品も使いましたので、その影響はないとは思います。

充電器を新調してみます。

書込番号:20861044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/02 13:11(1年以上前)

シガーソケットの電流はヒューズが切れない限り特に制限が無いので、USB充電器の仕様によって充電電流の上限が決まります。

本体の方はiPhone6は最大1.4A、6plusは2.0Aというレポートがあります。
http://www.macotakara.jp/blog/iphone/entry-24555.html

もっと大電流の充電器もありますが、iPhone6, 6plusには対応せず、アンドロイド携帯やタブレット用に充電電圧を上げる規格だったと思います。うちで2.4A対応品と2.1A対応品では大差はありませんでしたが、1.0A品とはずいぶん違いました。

そもそもUSBは信号用の規格で充電用では無かったので、USB2.0では機器同士でネゴシエーションして最大500mAという規格だったと思います。機器同士でやりとりしない充電器ではそれ以下の電流でした。その後充電用途が強調されるに当たり、端末本体側が電圧を5Vよりも上げる形で充電制御するのを当て込んで、充電器は大容量を宣伝するという時流になっています。

そのため、実際にどの規格、どの電流量で充電されるかは、使ってみないとわかりません。同じシガー充電器、同じ携帯端末、同じケーブルをつかっていても、端末が同じ温度、同じ充電量でないと、同じ電流は流れません。また端末の電力消費はWifiやBluetoothの仕様、画面の明るさ制御、バックグラウンドのアプリ動作によって変わるので、同じ充電電流でも以前より充電時間がかかるという事は起こります。

私の場合ポケモンGOや音楽演奏をバックグラウンドでしていると消費電流があがり、充電時間がかかるようです。USB電流を測定する機械は色々あるので、それでモニターしてみるとわかりやすいと思います。MacBookProのUSB3.0ポートとiPhone6plusで実測して450mAでしたので、マツコネに接続されているUSBポートもたぶん最大500mAの規格だろうと思います。従って、iPhone6でマツコネ接続と高性能USB充電器の電流の差は最大3倍程度になり、かなり違うと思われます。

書込番号:20861550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/02 14:07(1年以上前)

>アミノ酸99%さん
マツダ車のUSBの電流値は1Aだという回答例がありました。
ただしiPhoneなどのapple製品限定で、それ以外はUSB2.0準拠の500mAで供給されるとあります。
1Aだと画面やアプリが起動した状態ではなかなか充電されないのは普通だと感じます。どちらにしても、充電しながらの操作はバッテリーに負担がかかるのでオススメは出来ません。俺もそのせいでiPhoneを一台ダメにしました。

書込番号:20861642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 22:23(1年以上前)

なるほど、、やはり充電器の良いものを導入するのがよさげですね。

しかし、あんな真ん中に二口もデータ通信用のソケットがあって両方使う人、いるんでしょうか。、

書込番号:20862679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/03 03:09(1年以上前)

USBの基準そのものが500mAです。
USB2.0は3つのタイプが有り
電源線+データ線の4芯
電源線+電源線の充電専用ケーブルで出力が2倍。
データ線+データ線でこの場合は充電が出来ません。

USBは元々データをやりとりするための規格で
通常のパソコンでは5V500mA(2.5W)しか流れません。
より速く充電するために線を太くして2Aまで対応しているのが
急速充電用ケーブルです。

マツコネ本体からコネクターまで従来のUSB線なので
いくら2A対応線を使っても500mAしか流れません。

シガライターは12V・10Aか15Aなので10Aでも120Wですので
理論上はスマホ10台くらい充電出来ます。
アダプターもケーブルも2A対応が必要ですが
充電しながらの使用は急激に電池の寿命を縮めます。
特に急速充電しながらの連続使用は発熱も高く爆発の危険性ないわけではありません。
電池は熱を持つと急速に寿命が縮まります。

書込番号:20863119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/05/03 18:21(1年以上前)

私本日納車でして、納車時の担当の方の説明で、後部座席のUSBソケットが急速充電対応ですと説明してましたよー!
私もまだ試してませんので、参考にして下さい!
しかし、いい車ヽ(・∀・)ノ

書込番号:20864533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/05/03 22:52(1年以上前)

なるほど、確かに充電しながらは使わないのが一番ですね。

あと、後席は試していませんでした。
充電するときは後ろから引っ張るのが確実ですかね。。
情報ありがとうございます!

書込番号:20865219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sanderiaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/03 23:08(1年以上前)

後部席のUSBソケットには2.1Aと書かれていますよ。iPadの充電器と同じなので、急速に充電されると思います。

書込番号:20865261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2017/05/06 10:44(1年以上前)

情報ありがとうございました!
確かに後席のUSBはしっかり充電出来ました。

使い勝手が良いとは言えませんが、充電しながら使いたい時はコレですかね。

書込番号:20871015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


走れQさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/07 07:50(1年以上前)

コンソール内のUSBでは出来なかった
モバイルバッテリーの充電がリアのUSBで出来て結構重宝してます

書込番号:20873432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ125

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン音静音化について

2017/04/26 13:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

今週末納車予定のものです。

当方マツダディーゼル大好きな者なのですが、早朝にゴルフなどに出かけることなどが多く、閑静な?(笑)住宅街のため、アイドリング音に少々敏感で対策しようと考えています。

前車のアテンザXDのボンネット裏にエーモンのエンジンルーム静音シートを貼って感覚的に少しアイドリング音が小さくなってました。
今回も同様に処理しようと思ってます。今回はスマホできちんとデシベルのチェックもしようとも考えていますが、もしもそれ以上、またはそのシートの二重貼りなどの経験をお持ちの方がいらっしゃればと思い投稿いたしました。

音が気になるなら電気自動車にしなさい!は無しでお願いします。(笑)
m(_ _)m

書込番号:20846982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/26 15:03(1年以上前)

CX-5を所有しておられるならご存知だと思いますが、ディーゼルの場合、ボンネット裏とエンジンカバー内にこれでもかっていうくらい立派な遮音材が奢られてますからね〜

同じマツダでもガソリン車とはエンジンカバーやボンネットの重みがかなり違いますね

対費用効果でどうですかね?

ちなみにアイドリング音、うちの家内のガソリン車のほうが10倍くらい五月蝿いですけどね笑

軽自動車ですけど・・・

書込番号:20847086

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/26 15:18(1年以上前)

>100ダラーズさん
ご返信ありがとうございます。m(_ _)m
ディーゼルの場合少し高温のカラカラ音になるため寝てるご近所にはご迷惑かなと。。。
まあ、気にしすぎてもしょうがないのですけどね。(笑)

書込番号:20847110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bow3さん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/26 19:01(1年以上前)

私はエンジンを掛けたら直ぐにスタートします。今時の自動車でアイドリングは不必要かつ環境にも良く無いと思うからです。

書込番号:20847517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/26 19:04(1年以上前)

>bow3さん
返信ありがとうございます。m(_ _)m
私も夏場は結構その手を使うのですが、冬場は少しアイドリング、できればしたほうがいいのでしょうかね?

書込番号:20847526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2017/04/26 19:53(1年以上前)

私はオイルを化学合成油にしています。始動性が優れているため、エンジンかけたらすぐに出ます。5分くらいはゆっくり走りますね。

書込番号:20847612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/26 20:09(1年以上前)

>matuyama kさん

面倒くさいですが早朝でしたらクリープ走行で回転を上げないように、そろそろと出掛け2、3分後くらいに静かにアクセルを開けたらどうでしょう。

私も早朝に近くの山へ登山に出掛ける際はそうしてます。
煩いのは社外のマフラーですが…

アイドリング必要ないご時世と言われてもエンジンかけ直ぐには発進しない派なので(^^)v

書込番号:20847648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/04/26 20:21(1年以上前)

いくら遮音しても、最後は下からの漏れで対策は難しいのではないでしょうか?

書込番号:20847678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2017/04/26 20:34(1年以上前)

気持ちは分からないでもないですが、ドアの開閉や話声やスロープが動く音。五月蠅いのはエンジン音だけではなさそう。
究極的には、早朝の外出は控えて貰うしか・・・。

エンジン音にはインシュレーターやエンジンカバーは一定の効果は望めますが、肝心の排気音はどうします?
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ecv.html

書込番号:20847710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/26 21:50(1年以上前)

>マイペェジさん
ほー、そのようなものまであるのですね。知らなかったです。よくご存知ですね。(^o^)
情報ありがとうございます。

皆様のご意見にもありましたが早朝や夜中は基本エンジン始動後すぐに出発し水温上がるまで回転はあまり上げないようにしています。
それでも特有のディーゼルサウンドだと、近隣がすぐに私の車とわかるような気がするのでできるだけ音は小さくしたいと思い投稿させていただきました。
ちなみに六台ほど止められる駐車場が家の前にあるのですが日産キャラバンのディーゼルはエンジンかかるとすぐそれだとわかります。(笑)

書込番号:20847944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2017/04/26 22:17(1年以上前)

まーボンネットの方はメーカーのままでいいと思います。
対策するならアンダーカバーに施しましょう。
結構下抜けする音は大きいですよ。

但し、水の侵入?も有りますから、材質的に水を含まない材質を選んだ方がいいです。

書込番号:20848040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/26 23:08(1年以上前)

そんな近所に気を使うほどうるさくないと思うし
勝手に気を使って金まで使うのはどうかと思いますよ!

あと上をふたしても下からダダ漏れなんですけどね

それならこんな車買わなくていいともいますけどね
電気自動車とか買えばいいともいますけど

書込番号:20848232

ナイスクチコミ!9


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/26 23:27(1年以上前)

まぁ,確かに気を使ってる部分ではありますね。ソレは認めます。(笑)

ちなみに、ですが、早朝の音なんかより走り自体や燃費や居住性、積載性、安全性、コスパのバランスほうが私には重要なのでCX5を選択しております。
その上での音に関するお悩み質問なんですよ、津田さん。(^o^) コスト含めまだ電気やHVで私の満足を得られるものはないですね〜。

書込番号:20848278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/26 23:39(1年以上前)

皆様いろいろご親切にお教えいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
前車アテンザで幾分静かになった実績もあるのでエーモンシートはやってみるつもりです。数千円ですから。(^o^;
それ以上のコストは今はかけないつもりです。
あとは、エンジンかけたら低回転ですぐ出発!!することに致します。
ありがとうございました。\(^o^)/

書込番号:20848307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/27 09:22(1年以上前)

嬉しい書き込みです。
ほかの皆さんはあくまでも社内での事ばかり褒めているのですが、
一番大切なのは社外での音だと思ってましたので。。。

かくいう自分も昔は社外マフラー入れて、エンジンやカム、タービンなどいじり倒してたり、
今でも大型バイクも所有していたりしてます。

そんな時、自分の立てていた対策は、少し離れてても、周囲に迷惑をかけない駐車場を借りて、
駐車場への移動は自転車か原付を利用するでした。
趣味で釣りもやってたので、夜明け前に沢山の荷物をかかえて自転車で駐車場によく向かってました。
時には自転車で2往復したり、徒歩で30分以上かけたりしてました。

自分の楽しみの為にご近所さんに迷惑はかけられないと思いますので、
この程度の負担は負ってもよいかと思います。

書込番号:20848839

ナイスクチコミ!8


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/27 17:17(1年以上前)

>りぐ7さん
今回のCX5は中はすごく静からしいので全く心配していないのですがやはり、試乗でアイドリングで外はそこそこカタカタいってたものでなんとかなるものなのかと思っての投稿でした。
貴兄のような片道30分歩く!!というところまでの心遣いは私には無理ですができるだけ安眠されている方を起こさずに迷惑かけずに今後も早朝ゴルフに出発していく所存でございます。(笑)
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20849710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/28 21:26(1年以上前)

一番良いのは、ご近所付き合いを良くしておくこと。

書込番号:20852628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/28 22:59(1年以上前)

そんなに音が大きいんですか?

書込番号:20852892

ナイスクチコミ!2


スレ主 matuyama kさん
クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/28 23:27(1年以上前)

そんなに、(^o^; 大きくはないですがディーゼル特有のカタカタカタというサウンドです。
みんなが寝静まってる都心の住宅街の夜中で2、3軒はなれた圏内でなら、それなりにあのディーゼル車かな?と判別可能かとは思っています。
幹線道路沿いや繁華街、または隣の家まで距離があるなら特に気にするレベルでは決してないと思います。
まぁ、そんなに大きいかどうかは直にお確かめください。(笑)

書込番号:20852967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/04/29 02:46(1年以上前)

先日、建築関係の友人から同窓会の協賛金を頼まれ、もうすぐ行くからと電話がありしばらくして、ディーゼル特有のカラカラ音がしたので仕事のトラックできたのかと思い外に出てみるとその友人の同級生の乗っていた、マツダのSUVがとまっていました。
その車がCX-5かCX-8かわわかりませんが、マツダの最近のディーゼル車でした。
まわりがしずかだったので大きな音に感じたのかもしれませんが、工事用のトラックと勘違いしました。

書込番号:20853261

ナイスクチコミ!5


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/30 16:50(1年以上前)

ちょっとあれな人なのかな?
マフラー変えたりしてるならともかく。
吊るしのままで、文句出るほどうるさいわけないでしょ。
文句言われたら、これで国がオッケー出してるんだから、そっちに文句言えと堂々と言ってくださいや。

静音シートなんて、熱のこもりそうなものをエンジンに素人がつけるなんてわけのわからん。
数千円で静かになるなら、メーカーも喜んでつけるよ。
だけど、問題が出るからメーカーはつけてないだけで。
どっか壊れて、マツダはとか言っちゃうんだろうねこういう人は。

ここだけはつだみチコに賛同。
電気自動車買いなさい。

書込番号:20856955

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,906物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,906物件)