マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス充電の発熱問題

2023/06/19 01:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Frankboさん
クチコミ投稿数:24件

ワイヤレスでCarPlayを使用しながらQiで充電してるんですが、これの発熱量が凄く、すぐスマホがアチアチになって充電が止まります。この問題について、皆さんはどうされてますでしょうか。

書込番号:25307717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/06/19 02:23(1年以上前)

ワイヤレス充電の宿命だと思います。
熱によるiPhoneへのリスクが高いかもしれないので有線充電をお勧めします。
ワイヤレス充電は充電目的のみ利用が良いでしょう

書込番号:25307730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/06/19 08:49(1年以上前)

使用中の充電では往々にしてある現象だと思います。

書込番号:25307869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/19 09:11(1年以上前)

qiは適正な位置に置かないと発熱しますね
IHヒーターと同じですよ

初期のqiチャージャーはコイルが最適な位置に追っかけてくれるのあったけど、最近は無いね
http://touchlab.jp/2011/06/panasonic-chargepad-qetm101-qepl201/?amp

書込番号:25307896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2023/06/19 10:30(1年以上前)

>Frankboさん

充電しながらのスマホ利用は電池を痛めるためご法度だったはずですが、最近は改良されているのでしょうか?
ハンズフリーフォンを利用するくらいなら大したことはないと思いますが、Carplay/AndroidAutoでナビを利用するのは?

バッテリー保護のため極力発熱を抑えてください。

書込番号:25307974

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2023/06/19 12:24(1年以上前)

充電中にスマホは使わない方が良いとよく言われていますが、carplayを有線繋いだ段階で充電止めること出来ないんで、選択肢ないですけどね(少なくともiphoneは)

そもそも、バッテリー量が少ない時は、充電熱+cpu熱で熱量が多いのは事実ですが、満充電になればcpu熱のみになるので、充電ケーブル繋ぎっぱなしで使っても問題無いです
https://tonaburo.com/blog-entry-125.html

書込番号:25308097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/19 19:16(1年以上前)

自分の認識不足だとすみませんが、今のCX-5って無線でCarPlay使えるんですかね?
有線で繋いでるなら、その時点で充電しながら使ってるわけで、そこにさらに非接触充電をやると
そりゃ発熱でえらいことになりそうな予感がしますが…

自分はCarPlay使ってるiPhoneをあのへんにおくので、非接触充電は常にオフにしてます。

書込番号:25308462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Frankboさん
クチコミ投稿数:24件

2023/06/19 19:47(1年以上前)

>JunKxさん
前回のマイチェンでワイヤレスに対応しました!
が、自分のは対応前の型なので、ワイヤレスアダプタを使用してワイヤレス化しています。

書込番号:25308503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Autoについて

2023/04/03 11:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:46件

3月にスポーツアピアランスが納車されました。USBケーブルでスマホを繋げましたが、Android Autoが全く使えないのでディーラーの担当者の方にその旨を伝えました。

担当者からは4月に承認がおり5月から使えるようになるのでお待ちください、使えるようになったら連絡します。と言われました。今週1ヶ月点検で伺うのでその時に聞けばいい話なのですが少し気になったもので。同じような方いらっしゃいますか。

書込番号:25207212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 12:28(1年以上前)

自分は先月CX-30に乗り換えましたが、マツコネ側は正常だけどスマホがフリーズしまくりでディーラーに聞きに行ったら、「5月以降に対策プログラムが出来るので繋がないで下さい。」と言われました。

MAZDA3でも同様の症状が出てる人がいるので新しい機種だと今のマツコネは対応出来ないみたいっす。

書込番号:25207268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2023/04/03 17:15(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

> 担当者からは4月に承認がおり5月から使えるようになるのでお待ちください、使えるようになったら連絡します。

担当者を信用出来ないって事ですか?
こんな明確な回答をしてるのに、今週の1ヶ月点検でも聞かれて、担当者も可哀想ですね!
何で、担当者を信用しないのですか?
気に成ったなら、その時に担当者に聞かないと・・・
円滑な人間関係も有るし、これからもその人が担当者ですよ。
サービスから伝え聞いて、担当者の評価とか下がらないと好いですね!
担当者としては、ちゃんと、説明してるのだから!



書込番号:25207555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2023/04/03 20:26(1年以上前)

>オニオンフライさん
同じような方がいるんですね♪
新車なのになんでかなって思ってました。
1ヶ月点検の時にも聞いてみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:25207805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/04/03 20:36(1年以上前)

>Kouji!さん

なんで信用できないって話になるんでしょうか。一言も信用出来ないなんて言ったませんし、疑ってるようなことも言ってません。そして確かめるために担当者に話を伺うことがかわいそうって発想になるのも全く分かりません。

こちらの状況もまったく把握もせずに
その時に聞けですか。しかし後ら気になることや聞きたいことが出てきたりしませんか?
そんなことぐらいで担当者と関係が崩れるんですかね?ちゃんとコミュニケーションは取れてますので余計な心配はご無用です。

そして質問以外の有益な情報でないのならコメントしないでください。

書込番号:25207820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2023/04/03 22:16(1年以上前)

>くろぽんぽんさん

> その時に聞けですか

「その時に聞け」なんて、書いてませんし、、命令口調でも無い様な?
疑って無いと言いながら、何で、担当者のコメントを素直に聞け無いんですかね?
そんな意味での書込みでした。
Goodアンサーの方も、担当者さんと同じことを言ってるだけとしか思えません!
担当者の対応に問題が無いと感じたのでコメントしした。

「使えるようになったら連絡します。」とまで言われて、対応は好いと思いますよ。
そんな書込みでした。
失礼しました。


書込番号:25207987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/18 00:05(1年以上前)

自分は先日納車だったのですがやはりアンドロイドオートは使えませんでした。営業マンも知らなかったみたいでこちらの投稿を見せたところ、通知があった事を調べて初めて気付いておりました。
こちらのカキコミが無かったら分からなかったので助かりました。ありがとうございます!

書込番号:25225930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2023/05/07 00:34(1年以上前)

CX−8ですが、ディーラーでは4月になればといわれましたが、
直営のディーラーではなく、メンテナンススタッフもわかっていない感じだったので、
マツダコールセンターに聞いたところ、はやければ5月にはライセンスが下りるとの回答でした。
しかし、もう5月ですね、、、。不便です。何度も聞くのも面倒なので、使えるようになった方がいたら
ぜひ情報共有くださいませ。

書込番号:25250478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/15 21:55(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/android_auto_detail_for-cx-5cx-8.pdf

ディーラーで更新ができるようになったようです。
ご参考まで。

書込番号:25261865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5の整備点検について

2023/05/03 02:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

現在CX-5 2017 XD PROACTIVEに乗っていて、ディーラーのパックdeメンテに入っているため半年ごとに持ち込んでいます。
今後もCX-5に乗り続けたいと思ってはいるのですが、ディーラーの対応に疑問が残ることが多く、どうすべきか悩んでいます。

というのも、CX-5は2台目で2012から乗り継いでいます。
1台目は他のディーラー(県外に住んでいたので県外です)で購入して点検してもらっていたのですが、4年ほど前に引っ越しをしてすぐに、現在のディーラーさんにすすめられて今の新しいCX-5に乗り換え4年が経過しました。
半年ごとに点検に出しているのですが、度々よくわからない消耗品の交換を勧められて不審に思っています。
まず、2年の点検でバッテリーの交換を勧められて断りました。2年半でタイヤの交換を勧められて断りました。
3年の車検では絶対にバッテリーを変えたほうがいいと言われたので、渋々交換しましたが、バッテリー電圧などの検査結果を提示するよう予約の段階から再三伝えていたのにも関わらず、何も提示されず「変えたほうがいい」の一点張りで譲らず押し切られて交換しました。3年での走行距離は2万キロちょっとでした。
「交換してもいいけど電圧だけでもいいから測ってくれ」と言ったら、「交換した後に測ったら12.6V」と言われました。
「それは交換する必要があったのか?」と聞くと「交換してよいと言われたのでもう交換しました。」とのこと
3年半の点検ではCX-60が発売されたので新しい車に乗り換えたらどうか?と言われて(それも現金一括派の私に残クレで)、4年の点検ではどこかのベルト?とか、エアコンのフィルターとかタイヤとか交換しろと言われて嫌気がさしています。

先代のCX-5を購入したディーラーは県外に住んでいたので、別のディーラーで初めての車購入だったのですが、「3年目の車検まではほとんど交換する部品なんてありませんよ」と言われて、実際その通りでした。バッテリーの交換も4年半で交換でした。
定期的に「タイヤの溝が現在何ミリで、何ミリ以下になると交換をお勧めします。」といった具合に交換の必要ない部品の消耗具合も教えてくれていました。
今のディーラーにその旨を伝えるとバッテリーや消耗品の性質が違っているので、昔とは違うと言われました。
実際先代のCX-5と違ってそんなに消耗品が摩耗しやすくなっているのでしょうか?バッテリーの性質が変わっているのでしょうか?
そもそも、バッテリーの減り具合なんて目に見えないんだから電圧を測るとかして、結果を見せてほしいと言ってるのに見せてくれないのはおかしいと思います。
「前のCX-5ではそんな部品交換したことないですよ」というと、「今のCX-5は○○なので消耗が激しいんですよ。」みたいなことを言われ、本当かどうか素人にはまったくわかりません。 走行距離もそれほど多くないので、ある程度断っていますが、本当に故障されると困るし、ディーラーの言うとおりに交換していてはあまりにも維持費が高くなりすぎます。
前のディーラーの営業マンは車への愛情も感じられる人柄で毎回色々な車を試乗もさせてもらってました。本当であれば前のディーラーで車を買い替えてあげるべきだったとすごく後悔しています。

正直今のディーラーには点検に持っていきたくありません。
しかし、今住んでいる地域にはディーラーが2社しかないし、知り合いの自動車屋さんに頼んだほうがいいのだろうかと悩んでいます。
ディーゼルはオイルが違うし、正規のディーラーでのメンテナンスがいいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
質問内容が長くなって申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。

書込番号:25245539

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/03 03:16(1年以上前)

自身が素人だと、素人でいるべきかのように決めつけないで
良く解らないなら解るようになれば、疑念は払拭されていきます。

車を操る者、全てが素人では公道は危なっかしくて怖くて走れません。
例えるなら乗馬。馬を操るには馬を知らないと無理です。車も同じ。
早く走らせる騎手である必要はないが、乗馬には長けていくべきです。
その為には馬を良く知り、乗り熟す術を身につける。

運転技能だけじゃなく、お手入れも整備も同列です。
馬の面倒はよく見ることで扱える人になれます。
自動車整備工場は代行しているに過ぎません。

バッテリー寿命は何年持つものだっていう根拠も無く、固定観念で疑っているだけだし
バッテリーは水物で、製造メーカーでは2年程度とこれまた明確にはしてなかったりする
ものです。
走行距離が少ないから長く持つはずだという固定観念。
使い過ぎても使わな過ぎてもバッテリーや他の消耗品には大きな負担で持ちは悪くなります。

バッテリーは電圧だけなら充電すれば正常を装えますが、それだけでは健全な状態とは言い切れません。すぐに電圧急降下もあるし突然死もあります。

過走行のシビアコンディションよりも、走行距離が少ないちょい乗りなどのシビアコンディションの方がバッテリーには厳しい状況になります。故に短命になりがちです。

4年目に入りましたが、自身の判断でバッテリーは2機目です。
もうすぐ3機目も視野にあります。

ディーラーの点検時には、あれ交換時期だからお願いって
こちらから依頼していますので、ディーラーが勧めてくる事はありません。
発覚した寿命部品に関しても、自分が解るならば
納得がいくし、否定も容易です。

あと、自分の馬の世話を代行するわけだから信頼関係は大事です。
信用出来ないのなら成り立ちません。それだけです。

書込番号:25245551

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/03 04:24(1年以上前)

消耗品類は自分で管理できないのであれば、ディーラーお任せにするしか無いでしょう。
どれがどれくらい持つのが一般的なのかくらいはネットで調べれば幾らでも出てきますよ。
バッテリーだって定期的に充電してれば5年は余裕で持ちますよ。
実際、私がセカンドカーで使ってるバッテリー(カオス)は9年前に買ったものですからね。

ディーラーも車が売れないから消耗品なんかで収益を上げようとノルマを課してるんじゃないですかね。
自分で調べたりしないような人を相手に適当な理由を付ければ交換してくれると思ってますよきっと。
嫌気がさしてると書きながらも言うがままなのは、疑問に感じても調べたりしてないってことですよね。

書込番号:25245568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/03 04:57(1年以上前)

私的にはメンテナンスはディーラーにお任せ
だから仮に信頼関係がないのであれば、もう一つある?ディーラーの門をくぐるべきです

書込番号:25245573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/03 05:22(1年以上前)

バッテリーなど一般的な消耗品の寿命くらいは自分でも調べていますし、知り合いの車屋さんにも聞いて、多くが6年位はもつけど、5年で交換が安心と言われました。

以前のディーラーさんが良心的だっただけなのでしょうね。
何も考えなくても余計な料金を取られず、安心して車に乗れるって幸せなことだったんですね。
知り合いの車屋さんに言われたのが、「車を簡単に買い替えてくれたから、舐められたのだろう」とのことでした。
思い出してみると、引っ越してリコールで車を持っていったら、決算だからと言われ車の買い替えを勧められて、翌週には契約してました。

今後の消耗品の交換は自分の目で見て納得した上で交換をお願いするようにしようと思います。
整備中の車のところに行って、消耗具合を見させてもらったり、テスターの値を確認した上で判断するようにしたいと思います。

書込番号:25245581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/03 05:27(1年以上前)

おはようございます、
此方のディーラーも同じ様なものです!、
営業ですから、正常な姿かと思って気にしません。
点検毎にフィルターに落ち葉を付けて持ってきたり、
バッテリーが弱くなってますと交換勧めたり等、
出されたコーヒーを飲みながら、いつもアッサリとお断りしています!
フィルターに関しては、あ・エアーブローしといて!とお願いするのがパターンになってます。
勿論、新型が出ればカタログ持参で如何ですか!と、
確かに気にする方は、うざい!と感じるかもですね?
彼らは彼らなりに仕事をしてる!と思ってコチラも対応すれば、そんなに気にならなのでは?
先の方のアドバイスにも有るように、自分の車を知ることも1つの対策になると思います!(自信を持って返答出来るので)
深く考えず、良い関係を築いて行ければ良いですね。


書込番号:25245584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/03 07:14(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

>> バッテリーなど一般的な消耗品の寿命くらいは自分でも調べていますし、知り合いの車屋さんにも聞いて、多くが6年位はもつけど、5年で交換が安心と言われました。

当方は、北海道ですが、
今のバッテリーは5年越えで使っています。
今年の大寒波で、バッテリーが上がってエンジンが掛かりませんでした。
今年の車検時に交換する予定です。

電圧は、悪い時になりますが、何故か11.83V(5℃)でもエンジン始動は出来るようです。
(SIGNETのバッテリーアナライザー(#47246)を使って)

書込番号:25245630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/03 07:15(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん
ユーザーに親身になってくれるのは、ギリギリまで消耗してから交換勧める所です。
トラブル予防で早めの交換も良いと思いますが、説明責任果たさずの交換は流石に不信感持ちますね。

後はご自身が判断し、意見言えるぐらいの知識は持った方がトラブル回避になると思います。

そういう対応から松田離れ始まるのでしょうね。

書込番号:25245631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/03 07:25(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

>> 正直今のディーラーには点検に持っていきたくありません。

ディーラーのノルマーなどで、
余程、お金が欲しいと言っているに等しいかと思います。

電気系統で動くEV車などは、ディーラーの方が安心だと思いますが、
昔ながらのレシプロエンジンですと、
ディーラー以外の信頼のある町工場でも十分かと思います。

私の場合、昔勤めていた先輩整備士が整備工場にいたので、
そこに整備点検を入庫させています。

書込番号:25245639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/03 07:38(1年以上前)

タイヤに穴を開けて整備費を上乗せする車屋もあるくらいですから、過剰整備をする車屋もあるのでしょう。

何か言われても、断る力を身に着けましょう。

書込番号:25245648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/05/03 08:08(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

新車を短いサイクルで買い替えるメリットの1つに消耗品費がかからないことがあります

にもかかわらず、しつこく交換を迫ってくるのは確かにいい気分はしないでしょう

商取引はしがらみを捨ててドライにというのが私の考え方

こちらの立場に立った親身な対応を期待するからがっかりしたり腹が立ったりする

相手にも商売があるのだと考えてそこは割り切っていくしかないです

書込番号:25245670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/03 08:19(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん
至って普通の事だと思いますけど。
他車ですが自分も点検パックで半年毎にオイル交換と点検してますが同じですよ。
向こうも商売だから何かに付けて色々お勧めしてきます。
そもそもそれが目的の点検パックですから。
一点だけバッテリーに関しては電圧測定しないで交換勧めてくるのは自分のとこでは無いです。
あと最終ジャッジは自分でするのだから、勧めきても断れば良いだけです。

書込番号:25245680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/03 08:34(1年以上前)

2から3年でのバッテリーやタイヤの交換をお勧めするサービスマンの判断は悪くないと思います。
どうするかは個人の判断です。
走行距離が少なければ、その年数で交換しなくても良いと判断する人もいます。
保険の意味を含めて早めに交換する人もいます。
全くクルマのことが分からないので、全てお任せの人もいます。
私もこの年数で交換していますが、ディーラーさんはお高いのでバッテリーは自分で交換して、タイヤはカーショップなどで交換。

書込番号:25245693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/05/03 08:55(1年以上前)

過剰なまでの部品交換は、そのディーラーが存続するための貴重な原資なのかもしれません。一方で前にお付き合いしていたディーラーは、そうしなくても経営が成り立っている。もしも経営母体が同じなら、疑問符が付きますが。。。

さておき、メーカーの新車保証が5年でしたら、残り1年ですね。保証が切れたあとは、純正品での交換が必要な場合はディーラーを利用し、それ以外はお知り合いの自動車屋さんを利用し、愛車を維持してはいかがでしょう。

新車保証切れのホンダ車ユーザーですが、普段は見えない下廻りは積極的に整備場に立ち入って状態を確認したり、メカニックさんとコミュニケーションしたり、あらかじめ各部品の交換時期を把握するよう努め、ディーラーとそれ以外を併用することでリーズナブルに維持管理してます。

バッテリーは、ディーラーでの電圧測定が無償であれば、点検時期を待たずに測定して交換時期を検討したらいいと思います。

ちなみに、エアコンフィルターは毎年の交換、タイヤは4年目なら溝があっても経年劣化で交換検討、かと思います。ディーラーの提案は、あながち間違っていません。

ディーラーでは高価になりがちな、タイヤはネット購入と専門店へ持ち込み交換、バッテリーはネット購入とDIY交換、これでリーズナブルにメンテナンス出来ます。

色々が面倒な場合は、メンテナンスパック継続がいいと思います。

書込番号:25245725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/03 09:03(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

その手のディーラ(担当者)もいますね。ある意味でマニュアル通りの顧客対応かも知れません。

私も以前に毎回の点検見積の度に幾つもの部品交換をマニュアル通りに通知してくるディーラと付き合っていました。彼らもマニュアルに基づいて仕事でやっている事なので。
勿論タイヤ溝やオイルレベルなど対応して当然のものもありますが、多くは予防的なものでした。営業車なら予防も重要ですが、個人の趣味で使っている自家用車は、それによって事故が起きる確率が上がる場合を除き、予兆が出たら・壊れたら・使えなくなったら交換で良いと思っています。

それで必ず「それ今交換しないと何時どうなります?」と聞きます。「予兆無しに走行中突然動かなくなる事があります」という回答でかつ技術的に合理的な説明でない限り「じゃ、次回にでも」とパスしました。
結局買換えまで交換しなかった物が殆どです。ディーラの担当もこちらの反応は心得ていますから、見積りの度に「これとこれは要らないですね。一応決まりなので見積はしました。」と言っていました。

もう一つのディーラに行く前にまず担当者を変えてもらってはいかがですか。責任者を捕まえて「今の担当は良くやってれているがどうも私とはケミストリが合わない」と言えば良いでしょう。
人が代わっても今後納得行かない交換提案は拒否なさって下さい。ご自身で判断できなければお知り合いの詳しい方やここで相談するのも手です。

ディーラ変更などは、マツダの事は存じませんが、変更時の保証などの切替え、また正規ディーラ以外での点検整備の場合は保証関係、正規ディーラと同等点検整備(ソフトウェア更新を含)が可能か、なども予めご確認下さい。

書込番号:25245733

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/03 09:26(1年以上前)

何事にも言えることですが、相性が悪い相手・組織とは、いくら策を弄してもほとんどの場合事態は何も解決せず、むしろ悪化します。

早々に見限るのがコツです。相手が悪いということではなく相性の問題です。

半年に1回くらいなら元のディーラーに持ち込むか、よほど遠方なら次に近いディーラーに持ち込むかですね。それもダメなら知り合いの車屋に持ち込むか、5年を機にマツダ以外に買い換えるかです。

書込番号:25245761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2023/05/03 09:27(1年以上前)

>バッテリー電圧などの検査結果を提示するよう予約の段階から再三伝えていたのにも関わらず、何も提示されず

自分でも電圧のみならテスター(安いやつは千円でおつりがくる)で計れますし、逆に計らない人は機械音痴のど素人と
なめられて、いろいろ交換を勧められてしまいますね。たしかにアイドリングストップ車等で過負荷になっていれば3年で交換した
方がよいですね。私はアイドリングストップキャンセルしてますのでもっと長く使ってますけど。


書込番号:25245764

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/05/03 10:50(1年以上前)

すすめられても断ればいいだけでしょう。バッテリー電圧なんてオートバックスやガソリンスタンドで測って貰えば数値はわかります。タイヤもサイン出てなければ、あるいはゴムが劣化してなければいいでしょう。 
すすめるのは自由ですし断るのも自由です。

書込番号:25245895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2023/05/03 12:27(1年以上前)

 先ず、現在のオフィシャルディーラーは、殆どの場合「フェイルセーフ」の原則から、メーカー推奨の交換時期や走行距離に準じ各種パーツの交換を呼びかけます。
 また、マツダはKE辺りから薄利多売の過去の悪習から脱却化を推進し、一台当たりの収益率の向上に努めたり、アフターケアでの収益性進めているカルチャーも、或いはスレ主様にとっては違和感を覚えるのかも知れませんね。

 例えばバッテリー交換に対する対応を不満点として事例に掲げていらっしゃいますが、ここ最近のモデルは、ADAS、車載AV&NAVI、AC等様々な機能性利便パーツを搭載していますので、走行状態によっては2年程で突然逝ってしまうこともあります。
 また、バッテリーの状態は、単に電圧だけではなく、電流、容量も大切です。
 例えば、使用劣化により容量が低下している場合は、その日一度目の始動時は12V以上の電圧を示しセルモーターによる起動はしても、例えばAC等車載機器を使用しながら渋滞に陥った場合、どうしてもエンジン回転数を上げられず十分なチャージが行えず、SA等で突然セルモーターが動かずエンジンの再起動不可になったりもします。

 なお、『バッテリーなど一般的な消耗品の寿命くらいは自分でも調べていますし、知り合いの車屋さんにも聞いて、多くが6年位はもつけど、5年で交換が安心と言われました。』とご記述されていますが、余程バッテリーメンテナンスに気配りするか、日頃からバッテリー負荷の少ない使用環境で、負荷を与えないドライビングでも心掛けなければ、とても現在の厳しい使用環境ではその性能をキープするのは可なり困難だと思われ、余程車のメンテナンスに長け、日常からご自身で確認でもしていない限り、例えば車載バッテリーを5〜6年継続使用するのはご自身のリスクマネジメントからも賛成しかねます。
 また、タイヤの交換提案に対しても何らかの不具合の予兆(例:サイドウォールのひび割れ、一部トレッドの剥離、偏摩耗等)等があるからの判断ではないですか?その辺はごかくにんされましたか?
 何れにしてもディーラー等にメンテナンスを日常から丸投げ依頼しているドライバーなら、バッテリーはほぼ3年目位から交換を意識した方が宜しいように思います。

 最後に、長期保証やメンテナンスパック契約の関係もありますが、現在のディーラーや担当者と齟齬を感じるのなら、異資本他ディーラー、或いはマツダ車を販売整備している個人経営の整備工場での引見整備を視野に入れてみては如何でしょう。
 

書込番号:25245991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/03 15:53(1年以上前)

バッテリー電圧くらい自分で測りなさいという人が、いますが、そういう問題ではないでしょう。
バッテリーの交換を勧めるなら、測定値を示して説明するのは、当たり前のことではないでしょうか。
おそらくディーラーなら、バッテリーテスターくらい持ってるでしょう。

書込番号:25246158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2023/05/03 17:34(1年以上前)

>連合艦隊司令長官さん

バッテリーなんて、嫌なら、断れば好い事です!
何処かで、止まっても、困るのは、自分だけです。
相手は、ディーラーと言っても、商売だから、いろいろな交換を点検毎に言って来ますよ!
その為のパックdeメンテでも有るのでは、無いでしょうか?
自分も、CX-5に乗ってましたが、2度目の車検前に、交換した事無かったです。

前車では、6年以上乗って、突然のバッテリー不調から、自分で交換しました。
普通、バッテリーの場合、前兆や調子が悪いなど、症状が有るかも?
スレ主さんが気にする、電圧も有るかも知れません。
CX-5を2台も乗り継いでるなら、自分なりの見解を持って、点検時の提案は、断りましょう!
それで、スレ主さんだけが納得が行くものだけを受けれれば好いかと!

正規のディーラーでのメンテナンスがいいと思っているのであれば、パックdeメンテに入って
これ迄通り、点検を受ければ好いかと・・・
相手も、断り続ければ、提案をするけど、押し付ける事も無いと思います。
スレ主さんのそんな姿勢が大事かと?
自分もパックdeメンテでの提案は、聞くだけで、「必要な時にお願いします。」と断ってました。

ここで、質問する位の疑問なら、自分の思うままに、対応すれば好いかと思います。
回答になって無いですが、ディラーなんて、商売だから、何処でも同じ感じですよ!
まあ、担当やディーラーによっても変わるでしょうが、「商売」だって事です。
スレ主さんの投稿を読んで、それを忘れてる気がします。




書込番号:25246291

ナイスクチコミ!0


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

何か月か前にディーラーでバッテリー交換してます。
その後は確か問題なかったと思うので、リセット忘れとかではないと思います。
エンジン切った後もしばらくは運転席だけ開閉出来ると思いますが、それも利かなかったです。
ネットで調べて自分でリセットしたら直りましたが、同じような症状出てますか?
ディーラーで聞いても結局良く分からなかったです。
こういう些細なトラブルが多いんだよな・・・
ナビの目的地設定もしょっちゅう消えるしな〜

書込番号:25251009

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2023/05/07 13:58(1年以上前)

バッテリー交換後のリセット作業が正しく行われなかったためでしょう。

初期設定をしないとパワーウインドウのキーオフ後作動機構や挟み込み防止機能が働かなくなります。

>ディーラーで聞いても結局良く分からなかったです。

バッテリー交換はディーラーで行われてるなら、今回の一件について担当に一言った方がいいですよ。

書込番号:25251069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2023/05/07 15:26(1年以上前)

>zion97さん
この車のことはわかりませんが、私の車ですが、バッテリー交換とか、電源を外したあと、パワーウインドウは,リセットしないとオートになりません。
説明書にも、リセットの仕方書いてあったと思います。
スレ主様の車のことはわかりませんが、
パワーウインドウのオートは、リセットは、普通のことと思ってます。
担当者が、不勉強じゃないですか。
失礼しました。

書込番号:25251176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2023/05/07 15:40(1年以上前)

CX5の取扱説明書に、以上の記載ありました。これですね。

書込番号:25251190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/05/07 17:01(1年以上前)

>バニラ0525さん

なるほど、これですか。
確かに左右の窓を同時に閉じたので、暫く引き続けていたかも知れません。
でもこれくらいで動かなくなってしまうのは混乱しますね。
最初は完全に壊れたと思いました。
とりあえず壊れかけてるとかではなさそうで安心しました。
まあまだ分かりませんが・・・

書込番号:25251272

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2023/05/07 18:10(1年以上前)

まあ、間違いないと思います。
今普通に動くなら、不具合ではありません。
メーカー違っても同じような反応になるのですかね。
ご心配なく、そういうものと思ってください。
心配なのは、それを説明できなかった、それとも話が通じてなかったかもしれませんが、
スレ主様の説明が悪くなかったとの前提で、
ディーラーの担当者が、心配です。

書込番号:25251379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

高速のモスキート音

2023/02/13 11:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:281件

新アカの方でしたが高速のモスキート音について何度も指摘されていましたが皆さんのCX-5は、どうでしょうか?

書込番号:25140951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/02/13 11:26(1年以上前)

モスキート音…
高周波音ですね。

出どころは知らないですが、私の思っている音なら好きですけどね。

書込番号:25140953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2023/02/13 11:40(1年以上前)

試乗車でCX-5だけでなくCX-8も5台くらい乗りましたが、わたしの車も含めて一台も気になったことないです。
まぁモスキート音は大人になっても聞こえる人がいるので、本当に個人差の問題で大多数の人には気にならないのではと思いますよ。

書込番号:25140977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2023/02/13 11:58(1年以上前)

赤外音楽 なんて知らないや

書込番号:25140998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/02/13 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
気になる方いましたら教えていただければありがたいです。

書込番号:25141105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2023/02/13 16:14(1年以上前)

CX-5では高周波音はしないですよ。
マツダの車でモスキート音というか、高周波音がでるのは、
モーター駆動のMX-30とCX-60のPHEVモデルだけだと思います。

CX-5の基幹構成は、古い構成なので、高周波を発するような回路そのものが存在しませんから、
そんな音は出ないですよ。

書込番号:25141399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/02/13 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
あと安全運転CX-5さんの返信も欲しいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:25141468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/13 17:18(1年以上前)

ターボ付き車両なら過給時のタービンの音では?

書込番号:25141484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/02/13 20:09(1年以上前)

うちのは鳴らないですねー。
っていうか、試乗車や友人のも含めて鳴らないですね。

書込番号:25141744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/02/14 16:44(1年以上前)

自分2台のcx-5乗り継いでいますが、そんな音気になったことありませんね。 MAZDA車に限らずですけど。

ただ歳を取るにつれて高周波帯が聞こえなくなってくるネタはありますが(笑)

書込番号:25142917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2023/02/14 22:34(1年以上前)

通常モスキート音と呼ばれる高周波で有れば車の他の騒音に紛れて聞こえない筈ですが。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
もっと低い音でしょうね。

書込番号:25143437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2023/02/16 18:55(1年以上前)

92〜97kmの速度域での指摘だと思いましたが

書込番号:25145682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/15 11:52(1年以上前)

それも含めて

魂動(こどう)−SOUL of MOTION

でしょ。

十分に堪能できて良いじゃない。

もっと他の人みたくマツダの真髄を感じなさいよ。

書込番号:25181981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2023/03/15 12:30(1年以上前)

安全運転CX-5さん
5回目の同様な内容のレビューされていますがぜひ意見をお願いします。

書込番号:25182026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/04/01 02:26(1年以上前)

2017年ディーゼル車ですが鳴ります。

スレ主様の感じる音と同じなのか、モスキート音と言っていいのかもわかりませんが、
後ろの方から「ヒィンヒィンヒィンヒィンヒィンヒィン」みたいな高音が微かに聞こえることがあります。

常にではありませんがそこそこの頻度でなります。
高速で走っているときに鳴りやすい気がします。

音楽をかけていればわからないレベルですが一度気になりだすとずっと気になってしまうので
消す方法がわかればいいのですが…

何かが共鳴してるのかなとか思ってましたが僕だけではなかったのですね。

書込番号:25203762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度1

2023/04/01 03:07(1年以上前)

何度も質問していただいていたのに気づかず申し訳ありません。

私が2020年10月に納車したCX-5のXDスマートエディションは、明らかに異常な音がはっきり聞こえます。

いろいろな可能性はあると思いますが、聞こえないと言っている他の方は、高速を92から95キロぐらいで微妙なアクセルの加減速をしながら走る機会がないから聞こえていないのかもしれません。

90キロ以下で走ると私の車でも異音は聞こえないです。逆に92キロから95キロの速度域でゆっくり加速したときは、エンジンから「キーン」というモスキート音か金属音のようなものがかなりはっきり聞こえます。あの音が聞こえない人は耳鼻科で精密検査が必要だと言っていいぐらいの音が聞こえます。95キロでクルーズコントロールを使っていても聞こえます。
ちなみに私が購入したディーラーの店長は、私は耳があまり良くないもので、、、と説明をしてきました。

ディーラーの営業やサービス担当の方にも同乗してもらって高速を走りましたが、後部座席に座っていたサービス担当の方にも聞こえました。

ディーラーの営業担当者からは、この音はディーゼル車は全て聞こえるという説明を受けています。ですから営業担当者から、「この音は異音ではなくターボの作動音です。」という意味不明な説明をされました。そういう音がどうしても聞こえるようになっている車だと説明されました。

その説明自体が虚偽という可能性もあると思います。車の個体差なのかもしれません。聞こえない車も中にはあるのかもしれないです。

しかし私は、ターボチャージャーを2回交換してもらうまでに代車でCX-5のディーゼル車に4台ぐらい乗りましたが、全ての代車で同様の音が聞こえました。音量の大小は車によって違いましたが。

YouTubeでモスキート音を聞くことができますが、13000Hzぐらいの音に似た異音がしています。もしよかったらご確認ください。

私はこの車を買って心底後悔しています。

一般道中心に乗るならいいですが、高速を走るのは苦痛でしかないです。
ディーラーの担当者も、「これはこういう音がする車ですから」という感じで開き直っていますから、どうしようもないです。

マツダ地獄とはこのことかーと思っています。

もしよろしければご参考になさってください。

私は300万円以上のお金を使って同じような思いをする方を減らしたいです。

書込番号:25203779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2023/04/01 06:39(1年以上前)

>安全運転CX-5さん
>-nanakuma-さん
ありがとうございます。
 私は、ほぼ毎日高速に乗り、ご指摘の92〜97kmのモスキート音について意識しておりましたが残念ながら聞いたことがありません。ですので皆様のご意見を伺った訳ですが聞こえる方は少ないようですね。
 逆にご指摘の92〜97kmあたりは、燃費もよく快適に走れる速度域です。鬼トルクで運転が楽しい車で山道や高速の追い越しなどオススメポイントがたくさんあります。ですので私の場合は、CX-5オススメですよ と結論が逆になりますね。

書込番号:25203870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度1

2023/04/01 10:10(1年以上前)

そうです。

ディーラーの整備担当者さんからは、ターボチャージャーから音が発生していると言われました。

ある速度域になると、キーンという音がエンジンルームから室内に入ってきます。

ターボ車はどれもあんなモスキート音か金切り音みたいな音が聞こえるものなのでしょうか?

あれを聞こえないようにするには、エアコンの風量をかなり強くするか、大音量で音楽を聴きながら運転するしかないです。

エアコンをあまり強くしない春と秋は、耐えられないほど不快な音です。

書込番号:25204123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/04/02 08:43(1年以上前)

>安全運転CX-5さん
昨日もご指摘の92〜97kmあたりを耳をこらして聞いていましたがロードノイズや風切り音、エンジン音はわかりましたがモスキート音を聞くことはできませんでした。
 まあ私自身、耳に自信があるわけでもないのであれですがターボに関係するなら速度域より回転数に発生する可能性が高いと思うのですがどうでしょう?

書込番号:25205493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度1

2023/04/30 03:35(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。

エンジンの回転数は影響していないと思います。
ディーラーの整備士さんに同乗してもらって、ギアを落として高回転を保ったまま問題の速度で走りましたが、異音は鳴り続けていました。整備士さんも「確かに聞こえますね。」と言っていました。

結論としては次の2つのどちらかだと思います。

・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。

・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。

私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。

書込番号:25241408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2023/04/30 06:28(1年以上前)

>安全運転CX-5さん

>結論としては次の2つのどちらかだと思います。
・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。
・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。 私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。 書込番号:25241408返信

返信ありがとうございます。前者を結論にするには、常識では、ありえません。冷静に考えると矛盾点が出てきます。後者であればすべてが解決できます。
 従って私の結論は、一部の耳のいい人(?)にはそのモスキート音が聞こえるのだと思います。ほとんどの人は聞こえていません。これ以外の結論はないと思います。
 KE、KFと乗り継いできましたが本当に楽しい車でディーゼルのビッグトルク、低燃費など全世界でマツダ車の売上の4分の1以上を占める理由がわかります。モスキート音が聞こえる人は、ほんの一部という結論です。これ以上の結論は、ないですね。

書込番号:25241450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンライン見積りで

2023/04/19 22:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5オーナー様にお聞きしたいのですが。

今現在、CX-5の購入を検討していて、マツダのオンライン見積もりで色々試しています。

ショップオプション選択で「プレミアムエアコンフィルター \9,900」と「高機能エアコンフィルター \6,710」があるのですが、これを選択しないとエアコンフィルターは付いてこないのですかね?

そんなわけないよね?と思い、マツダのHPで「メンテナンス→メンテナンスパーツ→エアコンフィルター→商品ラインナップ」の順に進んでみたのですが、「プレミアムエアコンフィルター」「高機能フィルター」の2種類しかなくて・・。
つまり、点検や車検の時に交換が必要になったら、この2つから選べますって事ですよね。

この2つを選択しなかった場合、商品ラインナップには紹介されていないけれど、もっと安い新車装着専用の廉価版エアコンフィルターが付いてくるのか、それとも本当にエアコンフィルターが未装着で来るのか、一体どういうことなのか分からなくて・・。

マツダの車は初めて検討しているので、もしご存じな方がおられたら教えていただけますか?
すいません。





書込番号:25228578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/04/19 23:07(1年以上前)

>不死身ではない杉本さん
エアコンフィルターはもちろん選択しなくても付いてきますよ。どれが付いてくるとか気にした事もありません。

書込番号:25228595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/19 23:20(1年以上前)

メーカ純正のものとDOPのものは別物です。
アクセサリカタログにあるのはディーラーが用意した純正よりも高い(利益率も)奴です。
高機能タイプを付け替えても違いは体感できないですね。

書込番号:25228621

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2023/04/19 23:56(1年以上前)

>John・Doeさん
>ダッシュスペイドさん

ご返信ありがとうございます。

つまり新車の時はマツダ標準エアコンフィルターが付いてきて、点検や車検時は「プレミアムエアコンフィルター \9,900」か「高機能エアコンフィルター \6,710」を選んで交換するという流れになるって事ですね。

ありがとうございました。
引き続き、オンライン見積もりをやってみます。
助かりました。

書込番号:25228651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/20 03:49(1年以上前)

〉つまり新車の時はマツダ標準エアコンフィルターが付いてきて、点検や車検時は「プレミアムエアコンフィルター \9,900」か「高機能エアコンフィルター \6,710」を選んで交換するという流れになるって事ですね。

その都度、DOPの物に交換してる人は少ないと思います。
普通に交換されるのはもっと安い物ですが、市販の物を安く仕入れ工賃含めて高く請求(4〜5000円)されます。

別に純正にこだわらなきゃ市販の物が2000円程度で入手でき、自分で交換すれば出費はそれだけ。

有名ブランドの高性能をうたう物買っても4000円もしませんし。

自分で作業できない人の選択肢としてディーラーの割高な提案を受け入れるか、安いものを自分で入手し、点検や車検時に工賃払って付けてもらうかです。

書込番号:25228743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2023/04/20 06:21(1年以上前)

不死身ではない杉本さん

CX-5のエアコンフィルターに関しては、下記のデンソーのKF系CX-5のエアコンフィルターの適合品番検索が分かりやすいでしょう。

https://www.denso.com/cgi-bin/cabin-air-filter/index.cgi?maker=05mazda&select=0=CX%2D5+mA1C02

つまり、CX-5には下記の3種類の純正のエアコンフィルターが用意されているのです。

・KD45-61-J6X(標準)

・K015-V9-030A(DOP)

・K015-V9-030(DOP)

この事より品番KD45-61-J6XがCX-5に標準装備されているエアコンフィルターになります。

又、品番K015-V9-030A及びK015-V9-030がショップオプション(DOP)として用意されている下記の「プレミアムエアコンフィルター」と「高機能エアコンフィルター」になるのでしょう。

https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/air-con-filter/lineup/

という事で純正のエアコンフィルターでもDOPの「プレミアムエアコンフィルター」や「高機能エアコンフィルター」よりも安価なエアコンフィルター(CX-5標準装備品)があるとお考え下さい。

書込番号:25228778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2023/04/20 12:25(1年以上前)

マツダの場合はメーカーオプションが製造時に取付けるオプション
アクセサリーが後でも付けることが可能なメーカーがラインナップしているオプション。

その他に各地方のディーラー販社が独自に用意して
独自ホームページに載せてたりする商品があります。
主に洗車用品とか油脂類が多いね。

因みにアクセサリーを注文と同時にオーダーすると
取り付けはディーラーではなく
マツダ架装センターで取り付けられます。

今はどこもそうなってきていてディーラーはオプションで儲けが出ないんじゃないかな。
オプションで値引きを大きく見せるメーカー系は
違うとは思うけど。

書込番号:25229052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/04/20 16:54(1年以上前)

気休めですが自分は2年点検の時にその高性能エアコンフィルターに交換してます。奥さんが酷い花粉症なので少しでも足しになればとw

そのフィルターのお陰かは不明ですが、季節の変わり目に発生するエアコン特有の悪臭がするとこは一度もないです。

まぁ新車で購入した場合は車検までは標準で装着されているエアコンフィルターで充分だと思います。

書込番号:25229357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/04/21 01:45(1年以上前)

>再考ちゃんさん
>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん

詳しく参考になる返信を頂きまして感謝です。

CX5の25Sスポーツアピアランスの白が欲しかったのですが、想定外に高く予算オーバーなので諦めました。
20Sブラックトーンエディションに決めました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25229949

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)