マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29313件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートクッションを使っていますか

2017/04/29 08:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

今回、初めて、レザーシートにしたもので、シートクッション(座布団)を敷くのは、邪道ですかね。

折角の計算されたドライビングポジションを崩すものだったとならないように、知りたくなったもので。

書込番号:20853594

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/29 10:35(1年以上前)

革の上に敷くと滑りますよ。
事故とうの時、怪我にするのでやめた方が良いと思います

書込番号:20853769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/04/29 10:38(1年以上前)

>firedoraghon 様
 非レザー、レザーシートに関わらず、衝突衝撃時のヒップスリップによるダイブ現象によってシートベルトに起因する重篤な負傷(特に頸椎部)を避ける為、シートクッションの使用は出来る限り回避すべきです。
 なお、KFも含め当該クラスに採用されているレザーは、特別高付加価値を有したクオリティでは有りませんので、お手もとのマニュアルに準じたメンテナンスで充分で有る事も申し添えます。

書込番号:20853776

ナイスクチコミ!8


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 10:44(1年以上前)

白レザーなら汚れが目立ちやすいのでクッション敷くのもアリかと思います。別に黒ではダメってわけじゃないけどね。
懸念されてるドラポジを崩さないように出来るだけ薄いものを選ぶのが良いかと。もちろん洗礼されたインテリアを崩さないセンスのいいもので。

書込番号:20853789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/29 11:06(1年以上前)

はっきり言って、『ダサイ!』

田舎の軽トラでも、いまわないで!

書込番号:20853825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/04/29 11:08(1年以上前)

目的は何でしょう?それによりますね。

書込番号:20853831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/04/29 11:50(1年以上前)

 助手席に手荷物を置くことが多いので、シートの汚れ防止のために、助手席だけクッションを敷いています。

書込番号:20853908

ナイスクチコミ!7


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 12:17(1年以上前)

>firedoraghonさん

ドラポジ改善なら、アリかと思いますが、
最初から、クッション有りきは如何かと

書込番号:20853964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/29 14:09(1年以上前)

>firedoraghonさん

痔主で円座クッション等でなければ厳しいとか、低反発でないとしっくりこないとか、座高が短すぎて適切なドラボジがとれない・・・等の事情があれば致し方ないと思われます。

成人でも身長が140cm程度の人も居れば、2mを超えている人も居ますので、体格に応じたシート選びがMOPで可能になれば一番良いのだけど・・・無理か。

書込番号:20854151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/29 17:31(1年以上前)

SUVは車高がありロールが大きいので、コーナーを曲がるときクッションがよく滑ります。腰にかなり負担がかかるため、お勧めしません。

 車との一体感も薄くなるので、勿体ない気がします。

書込番号:20854516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/29 18:32(1年以上前)

誰も見てねぇよ。好きにしろ。

書込番号:20854658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2017/04/29 18:39(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございます。

レザーシートなので、滑って安定しないのかなと思い、滑り止め用に敷いておこうかなと思いまして。

逆に、シートクッションにより、滑ってしまうので、好ましくないということですね。

書込番号:20854670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 21:06(1年以上前)

そんなに滑るのが嫌なら両面テープを貼っておいたら?
もちろん クッションのことではないわよ。

書込番号:20854998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2017/04/29 23:42(1年以上前)

何年前の口コミで、革製シートは滑るとかのレスを見たことで、先入観を持ってしまったようです。

ソファも、素のままでしたね。

無駄な投資をしなくて、よかったです。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:20855427

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初回のオイル交換

2017/04/29 20:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

新車購入後の一カ月点検時にオイル交換をする予定でしたが、セールスさんから一カ月目のオイル交換はしなくて良いですよ今の新車はと言われました。今時の新車は六カ月点検時が初回のオイル交換になるのですかね?よく新車時は金属粉がでるので一カ月か千キロでオイル交換しろといわれたものでしたがね?

書込番号:20854853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/29 20:25(1年以上前)

またその話題ですか・・・
┐('〜`;)┌

書込番号:20854900

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 20:59(1年以上前)

自分の判断でお好きにどーぞ。
心配なら 走行の都度交換してくださいな。

書込番号:20854978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/29 21:30(1年以上前)

>ハワイのモンタンさん
初めまして。私も1か月点検時にオイル、エレメント交換する派です。やはり機械物ですから当たりが付く付かないが多少たりともあると思います。
交換しなくてもどうこうなると思いませんが自分の気分的な事がありますので!

書込番号:20855056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/29 21:44(1年以上前)

ワテは、400km、1000q、2000q、5000q、とエレメント共々交換し、
これ以降は5000qで交換しました。現在88000q走り、トラブル。

書込番号:20855092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/04/29 23:21(1年以上前)

>ハワイのモンタン 様
 付属マニュアルへ記載されているメンテナンス内容で充分であろうかと思います。
 その方が、環境にもスレ主様の懐にも優しいのではないでしょうか?
 逆にDの売上度外視して、ナイスなアドバイスを言ってくれたDのセールスさんへ拍手を送りたい位です。
 後は、スレ主様が20年以上前の工作精度が現在ほど進展していなかった時代をご存知で有るなら、その時代の過去の固定観念と如何に決別するかという事になろうかと思いますが、Eオイル等交換する事が精神衛生上好ましいと感じるのなら、一種の安定剤として交換も致し方ないだろうとも思います。

書込番号:20855367

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

アンダースカートについて

2017/04/29 16:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

フロントアンダースカートを装着したのですが、このパーツの注意書きに、社外アルミを履くとブレーキの性能を保証できません。とあるのですが既に社外アルミを履いている方はみえますか?
何か不具合など起きるのでしょうか?
現在社外アルミ購入を検討中です。

書込番号:20854421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/29 18:10(1年以上前)

限界時のブレーキ冷却性能が落ちるという屁理屈であり
普通の人が普通に街中を走らせるなら何も支障がないと思うけど
何かあった際の訴訟回避の一文です。

書込番号:20854598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/04/29 20:31(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
なるほど!そんな変な運転しないから、気にすることじゃないんですね♪
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20854912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ510

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンとディーゼル

2017/04/24 22:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 KOPKOPKOPさん
クチコミ投稿数:31件

cx-5の購入を考えているのですが、ガソリンとディーゼルのどちらを選ぶべきか迷っています。

街乗りがメインで1年に1万qも乗らないのですが、ディーゼルを選んでも車両本体の価格差を埋めるだけの価値があるでしょうか?

それともガソリンの方が良いでしょうか?
ド素人のような質問ですみません。

何卒、ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:20843275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/24 23:06(1年以上前)

試乗して決めましょう

マツダのディーゼルはコスパで決める物ではありません

走りに魅了されたらディーゼル

そうでなく、ガソリンならマツダにこだわらず他社も比較検討して選んだ方が良いと思います

書込番号:20843381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/24 23:17(1年以上前)

街乗り主体でも10000km/年ならディーゼルと思いますが。

書込番号:20843426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


acer1830さん
クチコミ投稿数:26件

2017/04/24 23:26(1年以上前)

>KOPKOPKOPさん
この掲示板の多様な(各人の主観に満ちた)意見を元に詳細に脳内シミュレーションし、納車後も一切の後悔のない意思決定をするのは相当に困難かと思います。
試乗し、五感で両者(後悔する確率を更に減らすには輸入車含めた他社SUV)の差異をインプット後、参考情報として本掲示板の有用な意見・報告を参照し、ご自身の最適解を見出すアプローチはいかがでしょうか。

書込番号:20843461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/24 23:40(1年以上前)

>KOPKOPKOPさん
価格差は5万km程で埋まりますよ。給油や、メンテナンス(車検)と税金分足してですが。
ただディーゼルは、オイル交換費用は高いし頻度も多くなりますよ。
私は、ガソリンのスムーズな動きに惚れて25sにしましたよ。
もしディーゼルにするなら、メンテナンスパックに入った方が安心だとおもいます。オイル交換パックなどあるディーラーで買えるならそちらをオススメしたいですね。安いがアフターダメな所が多いですので。

書込番号:20843497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/24 23:59(1年以上前)

それくらい自分で決めようよ!

書込番号:20843561

ナイスクチコミ!25


hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/25 00:00(1年以上前)

トルクを求めるならディーゼル。
ガソリン車の4500cc相当のトルクが楽しめます。
静粛性を求めるならガソリンがいいです。
年間1万km近く走るならディーゼルでも問題ありません。
燃料が安くてもオイルが高かったり交換周期が短かったりするので、価格差を回収したいと思うならやめた方がいいと思います。

書込番号:20843570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 02:00(1年以上前)

CX-5買うならディーゼルです!
迷わずディーゼルを買いましょう。

書込番号:20843725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/25 04:29(1年以上前)

過去に同じような質問が沢山あり多くのスレッドが残っています。
それらを見ましたか?
見れば答えは出るはずです。
他の有益な情報が埋もれるので気をつけてください。

またディーゼルエンジンはエンジンオイルに関してガソリンエンジンよりコストがかかるという人がいますがガソリンエンジンとのコスト差は殆ど変わりません。
スカイアクティブのディーゼルエンジンはディーラーで面倒見て貰えば確実ですし、ディーラーでのオイル交換も飛び抜けて金額が高い訳ではない。
メンテナンスパックやオイル交換回数券制度等を扱っていた場合、逆に量販店等でオイル購入、交換するより安価なケースもある。

書込番号:20843778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/25 04:43(1年以上前)


MAZDAならディーゼルです。

書込番号:20843780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/25 05:48(1年以上前)

自分で決められないなら購入をやめましょう。必要ないんです。

書込番号:20843805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/04/25 07:42(1年以上前)

初期型より静かに成っている気がします。
少し扱い難いドッカンパワーもマイルドに、これは私が慣れているらかもですが。
日本では中途半端な排気量で税制で不利?キリ良く2リットルのデチューンか2.5リットルで220馬力位なら超お勧めするのですがね。
燃費もすこぶる良いとは限らないですしね。

ガソリンでターボが欲しいですね。
2リットルで250馬力?
2.5リットルで300馬力?
これならディーデルなんか要らないですけど。

書込番号:20843934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/25 08:05(1年以上前)

>鑿さん
今のマツダは、世界的に出してるのでガソリンに力入れてますよ!

書込番号:20843984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2017/04/25 08:39(1年以上前)

デザインや内装はCX 5で決定なのかしら。
ガソリンを選択するのはCX 5の形の乗り物を運転すること。(ガソリンハリアーでも充分な訳です。)
ディーゼルを選択するのはCX 5を運転すること。
経済的な価格差を埋めることはありませんね。
しかしながら価格差以上の奥深い高揚感をディーゼルエンジンは持っています。
それを活かすも殺すも貴方の腕次第でしょう。
冒険したくなければガソリンがベストと思います。
そして必ず最後に色で、またまた悩むんですよね。
うらやましいです。

書込番号:20844043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/25 11:25(1年以上前)

いくつか偽りの情報も多いので惑わされないで決めてください。

まず、マツダはディーゼル推しでもないし、特段ディーゼルが売れている訳でもありません。
たまたま日本だけディーゼル販売数が多いだけで、グローバル企業なので世界での出荷状況は圧倒的にガソリンです。
技術的にも高圧縮のエンジンを量産化したガソリンエンジンモデルは実用域でのパワーもあり、非常に優れていてクルマとしてのバランスも取れていると思います。

また、ディーゼルについては以下のネガティブな情報も加味する必要があります。

・EUでは自家用ディーゼルは排除される流れにある
・USの一部の州はディーゼルには非常に不利な状況である
・中国では国策としてEV推しが決定
・リセールの際、5年未満の場合は補助金返金が必要

自動車関連の動向を左右する様な上記各国での動きから、
日本の日和見な政治は、追従する可能性もあります。

特に自家用ディーゼルに力を入れている国内自動車メーカーはマツダのみであることから、
経済的な影響も小さく、国際社会から賛同がえらえ、主要産業である自動車業界を後押しできることから、
自家用ディーゼル廃止へ大きく舵取りする可能性はあります。

話は変わりますが、
EV技術がなく、次世代は水素だと考え現在の内燃機関の熟成に注力していたマツダは、
同じく水素に注力していたトヨタ以上に厳しいでしょうね。。。
ロータリーは水素との相性がよく、水素燃料の復きゅうこそロータリーの明るい未来につながると思ってただけに、
現在のEV傾倒の国際社会の波は非常に残念でもあります。

書込番号:20844299

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/25 12:42(1年以上前)

はじめましてですがこのサイト見て色々勉強させてもらってます。
ガソリンかディーゼルかだとガソリン乗りの方はディーゼルのネガを言ってたり…逆も…
結局好きな方を買えばいいんだと思います。
CX-5の国内販売でディーゼルの方が売れてるのは事実。
ガソリンが悪いわけではなくて。
この先、自動車がどうなるなんて誰もわからない。
ディーゼルがこの先どうこういわれる方がいますが、三菱のエクリプスクロスも国内はディーゼルから販売。日産のエクストレイルはPHEV載せる話もあるし。
10年先がどうなってるか…
今、CX-5はガソリンとディーゼルの選択肢があるのだから試乗して自分にあった方を買えばいいと思います。

書込番号:20844456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 12:58(1年以上前)

>りぐ7さん

以前、ロータリーエンジンを発電機に利用したEVを開発中という記事を読んだことがあります。
でもよく考えたら、燃費の悪いREをEVで使うのってどうなんでしょう。
ガセネタだったのかも知れませんね。

>KOPKOPKOPさん

ちなみに私は力強い加速の楽しめるDにしました。

書込番号:20844503

ナイスクチコミ!5


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/25 13:27(1年以上前)

>最高です!!さん
REの発電機利用は読んだことあります。
REを利用することで、小スペース+軽量化が図れるのでメリットはあると思います。
また発電のみに利用することで、REの弱点(低回転粋のトルク不足など)も考慮する必要がなくなり、
燃費問題もそれなりに解消されるのだろうと思います。
(排気量換算した通常のエンジンよりは燃焼効率悪くても、軽さと小排気量化でカバーなど)

中国の国策は決まったことなので、
当面はトヨタから技術供給してもらいEV車販売のハードルをクリアしつつ、
マツダらしいEV車出すことに期待してます。

また、ディーゼルを推進していたEU各国が2年くらい前からディーゼルを否定しはじめて、
VWの不正も後押しする形でディーゼル排除・EV推進へ大きく舵をきって、
世界中の自動車メーカーがEVへ舵を切り始めてるのも事実。
マツダや三菱がEUの状況から新しいディーゼルを開発して、販売した直後にこの様なことになり、
ディーゼルへ寛容な日本で開発費回収の為にもディーゼルを売りたいのも判るけど、
ユーザー側は世界情勢見定めて買う車を決めた方がよいと思います。

書込番号:20844537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/25 14:01(1年以上前)

以下、CX-5に対する個人的偏見です。

車は移動するための手段で、移動中快適に過ごしたい! なんて方ならガソリン。

運転自体を楽しみたい、行き先は車に聞いてくれ! なんて方ならディーゼル。

書込番号:20844596

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/25 14:27(1年以上前)

>りぐ7さん
世界情勢見定めるって…。
今日注文して2ヶ月後位に納車されて何年先にディーゼルは乗れなくなるのかなんて誰もわからないと思います。
極論言うとディーゼルもダメ、ガソリンもダメでEVだけになるかもしれない。
りぐ7さんがディーゼルに批判的な考えだけですよね?
私はガソリンに乗ってても、ディーゼルに乗っててもその人が良ければいいんじゃないかと思うんですが。
法律に違反してる車乗ってる訳ではないから。
このサイト素人ですが、ガソリンとディーゼルの過去の質問を見てもガソリン保有の方はディーゼルのここが悪いって回答が多いなぁって思ってました。

書込番号:20844626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 14:54(1年以上前)

>りぐ7さん
>小スペース+軽量化が図れる
>REの弱点(低回転粋のトルク不足など)も考慮する必要がなくなり

なるほどそう言うことか、勉強になりました。
実用化できれば日産ノートのマツダ版ですね。

書込番号:20844668

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高速走行時のエンジン音について。

2017/04/28 23:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 user(^-^)vさん
クチコミ投稿数:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

XDで80〜100qの定速走行時に、車内・運転席にエンジン音なのでしょうか
「コロロロロ…」
という音がずっと聞こえるのですが、皆様の車両からも音が聞こえてますか?

一度気になると私にはこの音が鬱陶しくて。個体差なのか知りたいです。

※前車のアテンザXDではそのような音は聞こえませんでした。

宜しくお願いします。

書込番号:20853009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/28 23:53(1年以上前)

タイヤの石噛みとか?

書込番号:20853028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/04/29 12:28(1年以上前)

速度に応じて変化する。
加速や減速してエンジン負荷で変化するならディーデル特有のものですね。

書込番号:20853979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/29 17:49(1年以上前)

全くそんな音しないですけどね。自分のXDは。個体差ですかね。

書込番号:20854552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/29 17:56(1年以上前)

>user(^-^)vさん

ノイズの感じ方は人によって全く異なりますので、
ここでは絶対に解決しません。
(同じ音が出ていたとしても、気になる人もならない人が)
Dラーに行かれた方が早くスッキリすると思います。

書込番号:20854571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/04/29 18:47(1年以上前)

その車はハズレだよ。何処かの派遣社員がビス落としたまま放置したんだろう。

書込番号:20854690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/04/29 19:17(1年以上前)

バイザー取り付けているなら風切り音ではないでしょうか。
コロロロロ…みたいな音は聞こえるときあります。

実際に聞いてないので違うかもしれませんが

書込番号:20854750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アイストップはonoff?

2017/04/19 00:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

2.5納車待ちです!アイストップの欠点ありますか?常にoff派ですが、エンジンに多少は負担になるのかと疑問です。

書込番号:20828416

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/19 06:43(1年以上前)

反転スイッチでも噛ませて常時オフにすればよろし。

書込番号:20828700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/19 08:21(1年以上前)

環境への配慮です。

書込番号:20828871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2017/04/19 12:48(1年以上前)

アイドリングストップは民度の高いEU圏では取り締まり対象ですよ
ストップ温暖化です。

書込番号:20829331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度3

2017/04/19 14:26(1年以上前)

off派です。
環境には多少厳しいけど、目先のバッテリー寿命を取ってます。
アイドリングストップ使ってたら、3年足らずでバッテリーアラーム点灯したので、延命措置です。
早いバッテリー交換も環境に良いとは言えませんしね(笑)

書込番号:20829503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/19 14:39(1年以上前)

>トンヅラコフさん
>アイドリングストップは民度の高いEU圏では取り締まり対象ですよ

それは信号待ちなどの話ではなく、荷物の積み下ろしとかの一時的な駐停車等の長時間アイドリングの場合だと思ってたんですが、今は違うんですか?

書込番号:20829529

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2017/04/19 15:56(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。ガソリンエンジンには悪影響ないんですか?

書込番号:20829645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/19 16:27(1年以上前)

iStop累積時間

アイドリングストップをしないことで、エンジンに不具合はないと思います。
逆にアイドリングストップの方が、バッテリーなど含めて負担はあるかもしれませんね。

ただ、高速道路を多用して5年目12万キロになる私の場合ですが、画像の通りアイストップの累積時間が121時間にもなっていますので、その分だけ燃料が節約できたとしたら結構大きいかもしれません。
ちなみに、ディーラーからはバッテリーが弱くはなってきているということをいわれましたが、まだ未交換です。

書込番号:20829712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2017/04/19 17:37(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
反転...説明お願いします

書込番号:20829828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/04/19 20:01(1年以上前)

アイドリングストップは、スイス、ドイツ、 スウェーデン、アメリカ・ニューヨークでは法令で規制されていて、市民の間にもすっかり定着しています。
先進国では踏切では先頭車からi-stop。交差点信号機では3台目以降はi-stopしなければ反則切符切られます。
日本人の政治家も中国人と一緒で民度が低いのでしょうか?
自民党は共謀罪より早く法制化すべきと思いますが
高速全てのサービスエリア等に冷凍冷蔵車用電源を用意が出来て無いので二の足を踏んでいるらしいです。

書込番号:20830134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/19 20:08(1年以上前)

こんなヤツ!

書込番号:20830152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/19 22:19(1年以上前)

>ホズミパパさん
環境やエコが叫ばれる時代に逆らうようなのですが、
私もi-stpoが嫌でなんとかキャンセル出来ないかと考えています。
もちろんエンジン始動時毎にi-stpoスイッチを押せば良いんですけど
うっかり忘れてイラっとします。

これを何とか自動で出来ないかと色々調べると 
1)i-stpoボタンに爪楊枝を挟んで押しっぱなし状態にする
2)ボンネットの開閉のスイッチに細工する
・・・・色々と原始的な手法があるようですが、弊害もあるようです。

もちろん>ぜんだま〜んさんがおっしゃる 反転スイッチを仕込むとか
もありますが、CX-5に当てはまるのかは疑問があります。

このi-stpo切り替えスイッチはイグニッション電源投入より切り替えができる様です。
更にON・OFFを切り替えるには一定時間(1秒〜2秒程度)i-stpoスイッチを押し続て
切り替えます。
自分の実車で切り替えてみてわかりましたが、一瞬押しただけでは切り替わりません

となると単に反転スイッチの様なB接点を利用した回路でACCからIGに切り替わる
一瞬のACC電源OFFだけでは、i-stpoスイッチの信号ラインを1秒〜2秒間通電
させられないのではないのかなぁ〜と想像します。

他車のi-stpoは仕組みが分かりませんがCX-5はどうも専用のキャンセラーを
使った方が良いかもしれません・・少しお高いですけど
CX-5KF専用となっていますね→  http://item.rakuten.co.jp/denkul/cx5kf-007/
もしくはこれもかなぁ〜   http://onetop.tokyo.jp/products/tpt035as/
しかし高すぎる!!

私は頑張って自作します。^^


書込番号:20830546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:215件

2017/04/19 22:24(1年以上前)

> ガソリンエンジンには悪影響ないんですか?
エンジンに悪影響が有る物をメーカが標準で装備する訳無いでしょ!
環境と燃費に対する貢献度のみだと思います。

約3年半、1度もOFFにした事無いですが、何も問題無しですよ。
バッテリー寿命に付いても、OFFにしても同じ気がしますよ。
ただ、延命措置での僅かな延命が可能かも知れませんね。
まあ、その前に交換しますけどね。




書込番号:20830568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2017/04/20 00:02(1年以上前)

>それがほし〜のさん
色々ありがとうです。爪楊枝が(笑)以下は自分には難しいです。爪楊枝が気に入りましたけど、どうですか?

書込番号:20830859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2017/04/20 00:10(1年以上前)

>Kouji!さん
なんですねー!各メーカーの優先順位がエコだから、HVやアイストが...
エンジンを切ってかけてを超頻繁にしても何の弊害なしですか?

書込番号:20830874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/20 07:44(1年以上前)

弊害あると思うんですがね・・・
ペダルの踏力で、on off 調整できるので、そこまでswの改造(?) 必要でしょうかね? 私は、明らかに長い赤信号の場合強く踏んでstop 、 短かそうな場合 弱く踏んでstopさせない。この方が煩わしくないのですが、皆さんは如何ですか?

書込番号:20831313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/20 08:21(1年以上前)

爪楊枝キャンセラー ??

>ホズミパパさん
そうですね〜・・・このテクノロジーの時代に爪楊枝はあまりお勧めは致しませんねぇ〜
CX-5の室内の雰囲気にもあまりマッチしないかと、しかも画像ではかなり飛び出していて
私なら昼めし食って再乗車の際に誤って使ってしまいそうです。

代用品としてはどこぞの店舗で買い物した時などに作っていただいたけど使わない
ポイントカードやテレフォンカードとか・・テレフォンカードはこの時代入手が難しいので
あ!クリアーファイルとか

とにかく薄いプラスチックみたいなものをハサミで適度にカットして i-stop スイッチが
おしっぱになるまで隙間を調整してみてはいかがでしょうか・いわゆるシム調整って
奴ですかね〜

但し、上記整備にあたってはお約束の自己責任・自己満足でお願い致します。
チャオ♪^^

書込番号:20831367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/20 08:29(1年以上前)

爪楊枝キャンセラー 改良版??

追申 >ホズミパパさん
やはり爪楊枝キャンセラーを付けられた諸先輩はボタンの上下に
爪楊枝を短くカットされて、おしっぱ状態保持を確実に行える様に
改良が図られていました。

参考までに

書込番号:20831380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/04/20 16:07(1年以上前)

CX-5のアイドリングストップの停止スイッチを解析して、押しっぱなしにする方法を提唱した者(の1人)です。

旧型ではこのスイッチは独立しておらず、他のスイッチと基板上で直列につながり合成抵抗値を変化させることで、どのスイッチが押されているかを伝える方式です。このためスイッチを押しっぱなしにすると並びのスイッチのうち、効かなくなるものがあり、そのため押しっぱなしを解除できるように考案しました。

こういう仕組みなので、上記のスバル用回路図はCX-5には流用が難しく、基板の改造が必須になります。自作する場合も他のスイッチへの影響を知るべく、新型用の回路図をディーラーにもらって読んでから行った方が良いでしょう。

ただガソリンの20Sですが、ディーゼルより小容量の純正バッテリーにもかかわらず、厳寒地の屋外駐車、毎日短距離街乗り通勤、常時アイドリングストップ許可、という条件で5年間ノートラブルで持ちました。思いつきでカオスに切り替えましたが、劣化と言うほどの劣化はありませんでしたので、アイドリングストップ程度でバッテリー寿命が本当に減るものかは疑問です。エンジンも特にトラブルありませんでした。

私はCX-5のアイドリングストップが初めてでしたが、すぐに慣れて、今は何も意識せずにスムーズに停止、再始動できます。思うほど不都合な機能でも無かったです。それでキャンセラーも試しただけで使いませんでした。

書込番号:20832137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/20 17:39(1年以上前)

お気持ちは分かります。

開かずの踏切・物凄く混む交差点の近くに住んでいる人は、僅かでも止めてもらいたい。
以前暖機を長くしていた人が居ましたが、愛犬に排ガスが。
この手の話は、周りが見えなくなるものです。

私もOFFにしたことが無い。
馬鹿な話ですが、私止まる直前ブレーキを緩めているので、納車して半年位はアイドリングストップの方法が分からなかった。

書込番号:20832318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/20 18:09(1年以上前)

スイッチBOX

基板

>アプリコット色さん
とりあえず・・・車から引っぺがしてきました〜
仰せのとおり各スイッチは特列配列の抵抗器の間に接点がありますね〜
なんでこんな面倒くさい事をするのかしら〜

確かに押しっぱだと、他の機能に弊害が出そうですね
>ホズミパパさん 爪楊枝はやはりおすすめしません

ついでに i-stopの信号解析してみました・・・面倒くさい事しても
結局裏のコネクターピンへ集約されているみたいでしたね〜
試に裏のコネクターの i-stopへ繋がるピンをGNDに落としたら
簡単に切り替わりました〜フリップフロップでON/OFF

反転回路になにか時間差を作るディレイ回路で仕込めば
いけそうな感じですが〜

とりあえず乗車毎にOFFします。

書込番号:20832388

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,899物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,899物件)