CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,245物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2017年4月21日 21:45 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2017年4月21日 17:52 |
![]() |
285 | 25 | 2017年4月21日 12:46 |
![]() |
367 | 28 | 2017年4月21日 09:59 |
![]() |
90 | 10 | 2017年4月20日 22:27 |
![]() |
15 | 4 | 2017年4月20日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
>ホズミパパさん
メッキパーツにならいい感じですが、無塗装樹脂パーツの劣化防止は無理かもしれませんです。
あたしはワコーズのバリアスコート使ってます。
メッキにも無塗装樹脂部分にもホイールにも使えます。
書込番号:20834204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シールコートはアマゾンの説明によれば無色透明のアクリル塗料だそうで、良い面悪い面がレビューに書かれています。
https://www.amazon.co.jp/KURE-呉工業-防錆・光沢保護剤-1018-HTRC2-1/dp/B003P7Y2YK
それにガス式のスプレーはグリル奥まで届くので、内部部品を劣化させる可能性がありますし、厚い塗膜が出来たらムラが出来たり傷で濁ったり剥がれたときのフォローが大変です。
スムースエッグとかCCウオーターとかシュアラスターゼロウオーターなどの安価な簡易コーティングを試して見たらどうでしょう。
私は旧型のハニカムグリルですが、ワコーズスーパーハードを使ったり、車体用のブリスXが流れていったりしています。それらは高いですが悪くありません。いずれもしっとりという感じでツヤツヤピカピカにはなりません。
書込番号:20834445
4点

ご意見、ありがとうございます!あ!グリル樹脂メッキじゃないですね、現車がメッキで(笑)ワコーズ了解です。車も来てないのに...(照)
書込番号:20834836
0点

>アプリコット色さん
>鑿さん
かなり貴重なご意見に驚いてます!ありがとうございます!色々教えて下さい!長年、アーマーオールとシュアラスタークイックのみでした。ワコーズのバリアスとスパーハードの使い分けが??? ボディーでは愛用のシュアラスタークイックは継続でいいでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:20834924
0点

長いですが、思う事を書きます。
興味があればどうぞ。
まず、造形が複雑なグリルにコーティングはあまりオススメできません。
といいますのも、作業ブースがないと硬化系ではふき取り斑リスクがかなり高くなります。
かといって、簡易系の皮膜は劣化して塗装を痛めますから、適切な時期でのオフが必要になります。
脱脂剤を駆使してオフができるのなら簡易系もいいのですが、新型CX-5のグリルはかなり手の込んだ複雑な造りなので、私なら何も施工しません。
(洗車キズが目立ちはじめたら、隠匿のために使うという選択肢は考えます)
私の車もフィンタイプのグリル(塗装面と樹脂面、両方あります)ですが、コーティングは一切施工していません。
前はHAZEという防汚性に優れた簡易系コート剤を使っていましたが、オフが面倒なので今はメンテのみです。
南向きで、常に直射日光に晒されている保管場所ですが、それでもメンテ後は新車同等の状態を維持できていることが確認できます。
ケアについてはREBOOTIIというケミカルを使い、塗装面にシミが落ち込む前にスケールを分解除去します。
花粉シーズンは熱湯、もしくはアルカリ系のシャンプー、虫は虫取りクリーナー(花粉にも効果あり)、シリカスケールは先のREBOOTIIです。ミネラルの多い泥である黄砂にも効果ありますし、軽く脱脂もできます。
塗装のケアは、
「塗る」
よりも、
「落とす」
方が重要であり、イロハのイになります。
お風呂に入らず、毎日整髪料をつけ続けたら…
ジェルネイルをオフせずに上から塗り続けたら…
洗顔せずに化粧をし続けたら…
…どうなってしまうか、わかりますね?
コーティング剤は、扱いを間違えると、後々取り返しがつかないことになります。
YouTubeの洗車動画などは、シャンプー→いきなりコーティングしているものが多いですが、私から見れば塗装を痛めつけている行為にしか見えません。
まぁ、この業界、宣伝文句が一人歩きしすぎなのが最大の問題点ですので、ぜひこの機会に正しいアプローチを学んでいただければと思います。
書込番号:20835279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年12月に契約しました。その際お見積に3月納期として、37ヶ月の自賠責保険がはいっていました。今年になってから4月から、自賠責保険が値下がりするようですが、一旦払ってから返金してもらうのでしょうか?もしくは、返金はないのでしょうか。ちなみに、支払いは2月に行う予定でまだ頭金しか払っていません。支払っていないので、見積を変えてもらったほうがいいのか…店から全然連絡がないので、なんとなく聞きにくく質問させてもらいました!
書込番号:20607404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自賠責は一旦切るという事は出来ません(無理にやれば出来ますが無保険社となり法律違反になります)。
車検を切ってしまえば可能です。
なので、事実上そのまま車検まで使う事になります。
金額面だけの話をすると、安くなっても、解約→契約をすると高くなるかもしれません。
書込番号:20607434
2点

>うさまーるさん
途中で返金はないですね。
加入した時点での金額で満了日まで。
仮に、自賠責保険加入済みの車に、値下げしたから返金となると、とてつもない件数でしょう。
ちなみに、譲渡や廃車しなければ解約もできません。
法令で決まっている強制保険なのであまり深く考えない方が得策かと。
書込番号:20607462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加入した後で金額が変わっても精算(?)はなかったように思います。
どうしても値下げ後の金額にしたいのならば、4月登録にすればいいのかな??^^;
ディーラーが応じてくれるかどうかはわかりませんが…。
保険料は、いくら安くなるんでしょうか??^^;
書込番号:20607484
2点

うさまーるさん こんにちは。
保険始期日の金額が適用されると思います。3月登録だと何もしなければ、値下がり前の金額のはずです。
恐らく、ディーラーからは何も言って来ないと思います。
ディーラーに分割払が可能か聞いてください。
つまり、値下がり前の1ヶ月と、値下がった後の36ヶ月分を払うことに対応して頂けるかです。
それが無理でも、13ヶ月と24ヶ月に分けるということが出来るかもしれません。
(車検満了日までカバーするように入る必要があります。)
私は今月、車検を通した車がありますが、下がるといっても2年で2千円程なので、
まっいいか・・・と思い何もしませんでしたが、少しでも安いほうがいいですものね。
書込番号:20607507
0点

自賠責保険は、車検まで使う事になるのですね!
あまり詳しくもないですし、ディーラーさんの最初のお見積で行こうと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20607528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね!あまり深く考えないようにします😫勉強になりました。
書込番号:20607531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険料は、事故が減っていることをうけ、6〜7パーセント下げると聞きました…4月納車にすればいいかもしれませんが早く乗りたいので今回は諦めます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20607540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど分割ですか!そういう手もあるかもしれませんね!でも確かに僅かな金額なようですし、手間でもあるので今回はディーラーさんの提示でいこうと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20607544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさまーるさん
どのくらい安くなるんですか?
書込番号:20676876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7-8%と聞きましたが、正確には聞いていません^^;
書込番号:20677119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど分割ですか!そういう手もあるかもしれませんね!
後から見た人が誤解しないよう書いておきますが、自賠責は分割払いなんて出来ませんよ。
書込番号:20691259
0点

>自賠責は分割払いなんて出来ませんよ。
誤解される書き方をしてしまいました。月賦と思われたのですよね。
車検期間をカバーするように2つに分けるということです。
何年か前に自賠責が見直しになったときは出来ました。
ディーラーが気をきかせて、何も言わなくても安くなる方法をして頂けました。
今も出来るみたいです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=20501062/
書込番号:20834340
0点

パンプキンパイさん
そうゆう方法でしたか(*^^*)残念ながら、うちは、確認などはとってもらえず、旧保険料でした。今はもう仕方ないと思いますが、知らないだけで損することも多いので今後の参考にしたいです。ありがとうございました。
書込番号:20834750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
入らされたってなんだ?
あなたが自分の意思で入ったのではないのか?
書込番号:20830167 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

CX3乗ってるけど
購入時の値引きの一つで入った
個人的には悪くないと思ってます
書込番号:20830180 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在所有してる車は購入時にメンテパックに入りましたが、年間の走行距離が少ないので1年で解約しました。
今後、買い替えしてもメンテパックには入らないと思います。
年間走行距離が多い場合はメリットがあると思いますが、、
書込番号:20830232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーのかもにされてますね!
書込番号:20830233 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

人それぞれ考え方があるので良し悪しは分かれると思いますが、私はパックdeメンテ派です。初代CX−5で初めてマツダ車に乗りましたが、ディーゼルのオイル交換はディーラーにお任せするのが良いと思い、新車購入時と車検の際、パックdeメンテをつけました。今月末、新型に乗り換えますが、引き続きパックdeメンテはつけてます。4年半落ちの現行CX-5を売却した際、かなり良い条件で売れました。車の状態が良かったのは、少なからずパックdeメンテ効果はあったと思ってます。私は年間走行距離5,000km程度でそんなに走る方ではないですが、損をしてる気はありません。
書込番号:20830343
14点

>ホズミパパさん
私は30年近く車を所有しており、ここ25年は新車を乗り継ぎ、4年半前からマツダ車ですが、パックdeメンテで車検以外に半年ごと点検するようになりました。オイル交換も一緒にやってもらえるので一石二鳥で車の状態も良く満足してます。
マツダ地獄(下取り安い)の対策のひとつが、このパックdeメンテと聞いたことがありますが、私は良いと思ってます。あと年2回のタイヤ交換もディーラーにお願いしてるので最低年4回はディーラーに出向いてるので良い関係も出来てるかも知れません。
書込番号:20830425
8点

流された貴方の問題で、何でディーラーが悪いような書き込みになるのやら。
自分でメンテできない人には悪くないサービスだと思うけどね。
書込番号:20830428
55点

> ガソリン、月500キロです。必ず入ってたがいいと言われ、仕方なく...
購入時のメンテパックって値引き以外の何物でも無い気がします。
メンテパックに入って、その分を値引きするから意味が有るんだと思います。
> 最初メンテパック断ったんですが6万の入らされました。
それ以外で入る理由は、見付かりません。
自分は、フィルター交換付のパックに格上げして、その全てを値引きしました。
書込番号:20830524
2点

今後のメンテもディーラーで、、、と考えている方には悪くない有料サービスだと思います。
他メーカーですが、同等内容のメンテパックに私も入っています。
近所に腕利きの知り合い整備工場などがある場合は、入らない方がいいです。
書込番号:20830709
8点

いやいや加入したくなかったんでしょう?
断れなかったあなたが悪い。
>悪いやろー説明して返事聞いたら「ハイ!」やろー営業は
何言ってるんですか?
今のクルマはブラックボックス化されてる部分が多くてディーラーで面倒見て貰った方が確実なところもあるしメンテパックに加入した方が結果的にお得になる気がしますが。
今後の関係も良好なものになるだろうし。
メンテパックを解約することもできますよ?
嫌々点検受けるなら解約しましょう。手数料分が引かれて残金返金されますから。
書込番号:20830716 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>きぃさんぽさん
ありがとうございました!納得です。簡素でわかりやすいでしたよ。
書込番号:20830724
3点

>ホズミパパさん
全くの同感です。
クルマなんて素人がメンテなんてムリです。
クルマオタクがメンテと称して自分がいじれるものを、もの言わない機械を好きなようにいじればいいと思います。
CX-5は、買ってよかったな〜と思えるクルマです。メ
書込番号:20830742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MT1852さん
何の職種でも客が何度も断ったら?何度も勧める?人によっては契約しないと...
書込番号:20830756
3点

よく分からないけど、最初断ったということは、
半年毎の法令点検はどうしようと考えていたんですか?
ディーラーで実施を考えていた場合、お得な設定になっているので、
断ったということは、別の整備工場等の利用を考えていたんですかね・・・
ご自身が整備士の資格を持っていないと、個人での点検は認められてないのですが、
その辺の当初断った経緯が書かれていないとなんとも言えないです。
書込番号:20831447
3点

メンテ契約解除しましょう!
簡単です。
書込番号:20831493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
燃費、乗り心地からヴェルファイアからの乗り換えを検討しています。
ハリアーマイチェンまで待とうかと考えていましたが、最近cx5が日に日に気になりはじめています。
オススメのグレードやボディカラー、他社からの乗り換え感想について参考にさせて下さい。利用形態は週末に200キロ以上運転するくらいです。
書込番号:20826238 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハリアーが買える予算をお持ちならLPがお薦めです。
正直PAと価格差はそんなにありません。
週末に200km走るならガソリンでもディーゼルでも構いません。
トルクを求めるならディーゼル、静粛性・安定性を求めるならガソリンがいいです。
お薦めのグレードは2.5S LPか2.2XD LPです。
書込番号:20826296 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

トヨタ車のオーナーだと、マツダ車に合いにくい気がします。
内装、装備の質は上がってますが、トヨタ車のような高級感はありません。
ディーラーの方々も車好きが多い為、トヨタディーラーのきめの細かい対応を望むと落胆します。
走りを楽しむ、ディーゼルが欲しいなど強い思い入れがあるなら別ですが、候補の一つであるなら、ハリアーをおすすめします。
書込番号:20826439 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

マツダ車にはトヨタ車の様な高級感が無いと感じる方もいるみたいですが、全く逆です
同じ価格帯ならマツダ車の高級感はトヨタ車を圧倒します
個人的にトヨタ車に高級感を感じた事は一度もありません
何故なら私が買える300万クラスのトヨタ車に高級感は無いからです
マツダには400万以上するカテゴリーに車種が無いだけです
コスパ重視ならマツダ、お金に制限が無くとにかく高級な車が欲しいならその他のメーカーが良いでしょう
コスパ重視なら今すぐCX5、資金に余裕があるならハリアーのマイチェン待ちが、いいんじゃないでしょうか?
今の個人的な予測では
燃費はハリアーマイチェンのハイブリッドが良く、乗り心地はCX5が良いと思います
CX5にするなら燃費はXD2.2が一番良いです
書込番号:20826538 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

うちはトヨタヴィッツ(ネッツ店)とマツダCX-5ですが、サービスの質はマツダのほうが上です。地域や店によるのでしょう。
むしろヴェルファイアのような大型ミニバンからの乗り換えでいちばん違うのは、スライドした時の後席の足元の広さとリクライニングの大きさ、スライドシートなどの家族向け装備や鼻先の見切りの良さだと思います。後席を下げて足元を広く使ったりベビーカーや買物をそこに置く使い方はCX-5には向きません。
逆に家族1〜4人で後席をあえて広げる必要がなく、ドライバーが運転の楽しさを望むならCX-5のほうがずっと良いと思います。3列目が無い分、ラゲッジが広く活用できるので、後席に積みっぱなしの荷物を、他人を乗せるときに見られずに済みます。
いずれにせよ、冷やかしがてら試乗をしてみると良いと思いますよ。ディーゼルもガソリンも乗ってみて下さい。その上で100%満足できたらハリアーを待たずにすぐ買い換え、満足できなかったらハリアーがでてから比較すれば良いと思います。
書込番号:20826556
31点

いずれはなくなるだろうディーゼルをお勧めします。鬼トルクの楽しさは、乗らないとわかりません。大型ミニバンにない運転の楽しさがあります。2.2D以外の楽しいエンジンあれば教えて欲しいです。次の候補に。
書込番号:20826628 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ヴェルファイアは後席に乗る人が快適な車、CX-5はドライバー含め前席に乗る人が快適な車。
後席に配慮する必要が無くなったのなら、CX-5ではディーゼルを選ばれては如何でしょうか。
書込番号:20826668
22点

>やっぱりトヨタ 様
ハリアーも気に成るようでしたら、間もなく(6月)マイナーチェンジ予定ですので、その確認後でも決して遅くないと思いますよ。
当然それなりのコスト上乗せは有ろうかと思いますが、これまでのトヨタ流販売戦略を鑑みるに、内外装、安全装備等も完全にKFを凌駕して来ますし、NXに搭載されている2.0Turboのパワープラントも搭載されるようです。
最後に、当方が以前FDオーナーの時に感じたのですが、特にスレ主様が現在トヨタ車ユーザーなら、残念ながらマツダD(一部の方だとは思いますが・・・。)のスキルは?????ばかりの場面に遭遇する事だろうと思います。
でも、正直KFは当方も気に成りますが・・・、現在SJ系のフルモデルチェンジ待ちです。
書込番号:20826697
4点

>ただの親父さん
私も次を心配していましたが、ノートe-powerに試乗して安心しました
次世代のトルクモンスターはEV車に決まりです
馬鹿にせず一度ノートe-powerに試乗して見ることをお勧めします
テスラも400万円のEV車を今年発売しますし、EVは益々発展して行くでしょう
プリウスPHVも石原さとみがトルクを売りにしたCMを始めましたね
トヨタも相変わらず、すぐ乗っかりますね
ですが、HVを切りきれない限りはトヨタに10年後の繁栄は無いでしょう
ノートe-powerは燃費は30km以上でガソリン満タンで1000km以上走れるそうです
しかもずっとモーターで走るのでPHVと違いずっとトルクフルです
それと比べると60kmは電気で走れるというプリウスPHVの中途半端さが良くわかります
ノートe-powerは営業さんに聞いたところそのまま回すとホイルスピンを起こすので制御で抑えているそうです
そして、リーフはノートより大きいモーターなので、さらにすごいらしいです
コンパクトカテゴリーでは発電用のエンジンとリーフの大型モーター両方乗せるのはスペースが無さそうですが、SUVなら問題なく乗りそうな気がしました
完全EVで1000km走れて、トルク40kg以上のSUVが手の届く値段で3年以内には出てくると思いますよ
書込番号:20826728
10点

ノートは高速に欠点がある事はご存知ですか?
街乗りには良い選択かもしれませんが、私は少し大きな軽だと思ってます
アルファードに関しては、良い車ですが、4人以上乗る事のない私は、必要に応じてレンタカー借りてます
割引カードがあるので3日借りて4万ちょいかな
数年に1度の事です
ハリアーとの比較は難しい
どっちも良いもんね
好みですね
ディーゼルとハイブリッドの
だから、悪口言う人は信用しません
書込番号:20826812 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

乗る人数などが書かれていないので漠然とした話になりますが
ハリアー
・マイチェン前
・ラグジュアリーSUVは伊達じゃない
・ターボがつくらしいから非力を少しは返上か?
CX-5
・走りの楽しさ
・内装も昔のマツダではない
・赤色いいよね!
マイチェン後の値引き少ないハリアーに手を出せるなら、MC車が出てきたのを見てから
選ばれてはどうでしょうか?
あと奥様がいる方はハリアーの内装を気に入って〜というクチコミも散見されますので
家族とCX-5(ハリアー)の試乗に行って感想聴くのもお勧めです。
車内スペースも動力もCX-5もハリアーも車としてのレベルは高い両車ですので
試乗をすることをお勧めします(試乗するとCX-5ディーゼル買う人が多いのですが!)
書込番号:20826836
14点

>やっぱりトヨタさん
こんにちわ
次の車に何年間乗る予定ですか?
3〜5年で乗り換えならやっぱりハリアーですよ。
マツダ地獄が無くなったとはいえ、マツダとトヨタでは下取りが雲泥の差です。
ましてハリアーはトヨタの人気車種、同じ値段で購入しても、次回の下取りが50万円以上ハリアーが高いと思われます。
もしかしたら、もっとかな!
燃費については、10万km以上走行しなければ、ディーゼル車ハイブリッド車の乗り出し価格の差額分は元が取れません。
特にディーゼル車は、定期的な水抜きや頻繁なエンジンオイル交換(それも高額)、DPF再生時の燃費等でメンテナンス等に費用等がかかり、思ったほどエコではないと思います。
トルクは有りますが。
ハリアーの2.0ガソリンはパワーがないので失望しますし。
私の一押し、MCはハリアーターボです。
燃費は期待できないかもしれませがね。
でも、TSSのPが装備されるみたいですので、時間が許せば待ってみるのもいいかもです。
書込番号:20826873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nojichuさん
>定期的な水抜きや頻繁なエンジンオイル交換(それも高額)
これはパックdeメンテと言うメンテナンスパックに入っているとその費用はかかりません。
トヨタにもそういったメンテナンスのパックがありますよね
それと同じです。
料金の比較はしてないのでどっちがどれだけ高いのはわかりません。
ハリアーハイブリッド(3.3L)とSAIでハイブリッドに乗ってました
アテンザXDに乗って2年ですが、正直なところガソリンのコストはハイブリッドもディーゼルもほぼ一緒です。
書込番号:20827183
13点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。まずは試乗をしたり、営業マンの言動に留意しながらハリアーマイチェンまで待って決断したいと思います。
書込番号:20827522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのハイブリッド車を所有し、もう1台のCX3を2年乗り、CX5に乗り替えました。ディーゼルの力強さに魅せられてCX3に乗っていましたが、自動運転で30kmでキャンセルになるのが不満でCX5に乗り替えました。CX5は一昨日納車となりまだ乗り始めたばかりですが、長く乗りたいと思っております。ハイブリッド車は主に妻が乗りますがディーゼル車と比較すると力強さが違いすぎるのはいうまでもありません。トヨタのディーラーからもC-HRの試乗をといわれましたが、試乗するまでもなくCX5に決めました。カラーも迷いましたが家族の意見から赤色にしました。(自分でもエターナルブルー、シルバーと迷っておりましたので珍しく意見を求めました。)シートも白にしたかったのですが、やはり黒で妥協しました。ディーラーへの不満は良く聞きますが、私も同感です。沢山の車に乗りましたが連絡が遅いのは本当に感じるところでした。ただ、担当者、メカの人と仲良くし関係を築くことで不満も少なくなってきました。あまり、投稿したことがないので的違いかもしれませんが感じたままですみません。
書込番号:20827597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>nojichuさん
>マツダ地獄が無くなったとはいえ、マツダとトヨタでは下取りが雲泥の差です。
ましてハリアーはトヨタの人気車種、同じ値段で購入しても、次回の下取りが50万円以上ハリアーが高いと思われます。
もしかしたら、もっとかな!
燃費については、10万km以上走行しなければ、ディーゼル車ハイブリッド車の乗り出し価格の差額分は元が取れません。
特にディーゼル車は、定期的な水抜きや頻
繁なエンジンオイル交換(それも高額)、DPF再生時の燃費等でメンテナンス等に費用等
少しツッコミを
下取りが50万以上違う根拠は?もしかして予言者?
定期的な水抜きとは?2.2Dに乗っていますがしたことがないのですが教えて頂ければと。
DPF時の燃費? それを含めた燃費かと。
頻繁なエンジンオイルの交換? しかも高額?ガソリンに比べ頻繁とは言えないと思うのですが。パックでメンテ等高額にならない方法を皆さんしていると思うのですが。
書込番号:20827652 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>特にディーゼル車は、定期的な水抜きや頻繁なエンジンオイル交換(それも高額)、DPF再生時の燃費等でメンテナンス等に費用等がかかり、思ったほどエコではないと思います。
20,000km に1回の水抜きがそれほどのデメリット?
頻繁なエンジンオイル交換?トヨタのディーゼルターボ車やガソリンターボ車と同じですよ。
DPF再生時の燃費等って何を言っているかわかりませんが、ディーゼルはDPF再生時の燃費低下も含めて燃費がいいんですよ。
ちなみにオイル交換の価格ですが、マツダのディーラーは高いという印象です。
パックdeメンテに入ってしまうか(一括支払い)、オイルはDL1指定なのでオートバックスやイエローハットで扱っていればそれでもいいし、純正オイルにこだわるのであれば、オイル持ち込みで交換という手もあります。
書込番号:20827838
6点

一つ間違えていました。
マツダの SKYACTIV-D のオイル交換時期は 10000km もしくは 5000km(シビアコンディション)、
トヨタのガソリンターボ車は 5000km もしくは 2500km(シビアコンディション)、でした。
http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
書込番号:20828037
2点

最近、工作員では?と思われても仕方ないような書き込みが多い感じ。
なぜCX-5板で「ハリアーの方がいい」などと、怪しげな根拠(時には全く根拠無し)のもと、
わざわざ訴えるのでしょうねぇ。謎です。
ハリアー板で「CX-5よりいい」と言うのは違和感ないんですけど。
自分の好きな「トヨタ」より人気があったり優れていたりするのが許せないのでしょうか?
それとも、チェンジ後のハリアーがスタートダッシュでドンと売れるよう、ネガキャン張って
下地作りをしているのでしょうか?
ただ、ここはCX-5フォーラムではないので、根拠のある正当な意見なら、
批判的な意見でも有意義ですね。購入を検討する材料になりますから。
※好みや感覚に根拠は無いんですけどネ
別にMAZDAの社員ではないので、CX-5が売れようが売れまいがどうでもいいのですが、
事実とは異なる不当な評価や書き込みは看過できません。
スルーすりゃいいんですけどね・・・・
あ、解決済みでしたか。失礼しました。
書込番号:20828112
22点

ヴェルファイアって去年購入された現行車の2.5ですよね。
ならCX-5 25s lパケ本革を買わないと内装に満足いかない筈です。
3.5からの乗り換えなら22XDでないとダメ。
3ヶ月前までレンタカー屋に勤めてたので、アルファード(ヴェルファイア)の内装は良く知ってるつもりです。先代のヴェルの内装はオモチャをお化粧した様な質感(特にシフトレバー周り)でしたが、現行車はクラウンよりも質感が高いです。しかもベースグレードでね。ハリアーも質感が高いですが、ダッシュボード周りが明らかに手抜きなのと、やはり高級感はありますがシフトレバー周りが一昔前の車の様なデザインです。
高級感と洗練度の比較なら
現行ヴェル 〉CX-5 = ハリアー 〉先代ヴェル
こんな感じです。
書込番号:20829025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、ヴェルからハリアーに乗り換えだ場合、まず足回りの貧弱さに驚かされますよ。そもそも現行ハリアーに2lターボはオーバースペックですから。
本来はハリアーでもCX-5でもなく、レクサスRXやNXに乗り換えるべきなんですがね。
書込番号:20829029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
水かけておくだけで充分かと。
夏場は虫の死骸だらけになるから、アーマーオール等は不用でしょうね
書込番号:20830367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グリルと言っても何ら特別なことはなく、塗装面とケアは同じです。
メッシュでもCX-5のような、形状がフィンタイプのグリルに対しては、指にクロスを巻いて掃除します。
貫通していない部分や、指の入らない細かいところは筆を使います。
フロント周りの虫被害は凄いので、虫取りクリーナーはあった方がいいですね。
洗車後の水切りはしっかりやらないとシミだらけになりますから、ブロアーは必須です。
書込番号:20830816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご意見、ありがとうございました!了解です。前車時、グリルは洗車後拭かずでシミが多かったです。詳しいですね。洗車法またお願いします!
書込番号:20830834
5点

納車前で楽しみや不安なのは分かるけど、もう少し自分で調べようよ。
書込番号:20830873 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

その道に詳しい方は頼りなります!ありがとうです。30年車好きでも分からないことだらけです。(笑)お薬の相談なら...
書込番号:20830893
7点

既に解決済みですが、
一番初めに手間はかかりますが、樹脂コーティングの施工は如何でしょうか
私は、納車したら防汚と深みのある黒を維持したい為、樹脂コーティング致します
施工後しばらくの間は、強めの水流もしくは、家庭用高圧水洗浄機で汚れは簡単にすっ飛ぶかと思います
あのグリルを掃除するのは、修行ですよね
書込番号:20831107
8点

>ホズミパパさん
セルフで施工するなら、ワコーズのスーパーハードが有名かと...かなりお高いです
http://www.wako-chemical.co.jp/
「みんカラ」でもレビューが沢山あがってますので、御参考にされては如何でしょうか
私は、不器用なのでボディーコーティングと同時に業者様に御願してます
書込番号:20832133
2点

>リフティングが苦手さん
自分もできません。業者でしてもらえるんですか?
ありがとうございます!
書込番号:20832390
2点

僕もどのようにすればいいのか?不安です。
夏場、山岳地域に行くとかなり虫の残骸が気になります。
いろいろ情報共有させてもらえればありがたいです。
書込番号:20833148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前期アクセラXDからの乗り換えですが、CX-5 25sの方が加点しやすいです。
乗り換えてからブレーキフィールが良くなって、ガッツンブレーキがなくなりましたが…。
乗り換え組の方で、i-DMの違いとか感じてる方います?
書込番号:20831819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i-DMはステージが上がると加点がしにくくなるので、新車の時期は点数があがりやすいのではないでしょうか?
以前のCX-5はステージのリミッターを外す必要がありました。
この方のみんカラの書き込みが参考になります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/162639/car/2027794/3494626/note.aspx
書込番号:20831867
7点

>ぱにあたさん
私もディーゼルから25Sへの乗り換えですが、加点されやすくステージも上がりやすくなっように感じています。ガソリンの方が滑らかだからなんですかね。
書込番号:20831894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型ですけど。
新型を試乗した時は変化は感じませんでした。同じXDで比較。
それよりも、新型はトルクべクタリングの効果・で曲がりだすとタイヤの設置感が強く感じ、ハンドルの評価が
良い方向に出る事が多かった。
反対にアクセラガソリン車の代車の時は、私のXDに比べグリップで曲がる印象が強くロールの速度?質?が
違いとても難しく感じました。ステージ3で感じたことを書いています。
私のはロールしながら曲がるイメージ。
感じ方は人それぞれで、本当の事は分かりませんが、車の味付けが変わりi-DMの評価も変わった印象になるのかも
しれませんね。
書込番号:20832351
3点

>ふん転菓子さん
>ペローリさん
>アプリコット色さん
回答ありがとうございます。
感触は、ペローリさんと同じです。アクセルとハンドルの加点頻度が上がった感じです。
アクセラでi-DMに調教されたのか?
GVCのおかげか?
ガソリン車の特性なのか?
よくわかりません。
書込番号:20832940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,933物件)
-
CX−5 2.2 XD シルク ベージュ セレクション ディーゼルター シルクベ−ジュSワンオ−ナ−ETCドライブレコ−
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜586万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円