マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29313件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

16インチ、オールテレーン

2017/04/13 22:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

現在、新型CX-5の納車を首を長くして待っている者です。ホイールをMKWの16インチにして、タイヤをBFグッドリッチに変えたいと考えております。もし、同じ様に新型にインチダウン、オールテレーンを履いている方がいらっしゃいましたら、参考に写真を載せて頂けませんか?ぜひ、お願いいたします!

書込番号:20815127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 11:27(1年以上前)

BFグッドリッチ! 懐かしいですね。
昔,パジェロディーゼルに乗っていたとき,ちょっと憧れました。

今どきそういう人がいるとちょっと嬉しいですね。

こちらを参考にされてはいかがでしょうか。
http://www.meiwa-net.com/produced_cars/mazda/cx-5/page1.htm

私は目線が高い方が好きなのでアップコイルスプリングを付けましたが,3センチUPでは思ったほどの
違いはなく,さらに3センチくらい上げたい気分です(嫁からは高くて乗りにくいと言われますが・・・)。

タイヤ・ホイールは純正の19インチですが,乗り心地や操舵感にほとんど違いは感じません。

きっちりアライメントを取ってもらったので,ハンドリングが安定して,車高を上げたにもかかわらず燃費
が良くなりました。

タイヤの方ではなくてすいません。

書込番号:20819023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/04/15 12:13(1年以上前)

>ハナとゴロさん
ご返信ありがとうございます!
前モデルでのオフロードスタイルを見て、悪くない・・むしろ、カッコいい!と思っていました(笑)
割と少数派なのも良かったり^ ^
コイルのみ変更も手軽なリフトアップとして興味がありました。ハンドリングが心配でしたが、アライメントとれば問題ないのは参考になります!
\(^^)/

書込番号:20819115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信20

お気に入りに追加

標準

ETC2.0 について

2017/04/13 08:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

この週末にLパケを購入しようとしているものです
質問させてください
ETCは現在の車(プリウス)にも後付けで装着してあり
それで不便を感じたことがありません
ETC2.0ナビ連動ETCだと5万円以上になるのですが
それだと凄く便利なのでしょうか?
VICSのような情報が入ってくるみたいなのですが
それとVICSの違いもよくわかりません
旧車のETCをそのまま使おうかと思っているのですが
何か意見がありましたらご教授ください
当方は神戸市在住で都会とも言えない場所で生活しています

書込番号:20813384

ナイスクチコミ!10


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2017/04/13 09:01(1年以上前)

こちら↓に価格分の魅力を感じるかどうかでご判断ください。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html

書込番号:20813444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/13 09:34(1年以上前)

ETC2.0は高速料金に関わる新規定や優遇以外あまりメリットないようです
(それが使いたい場合は選択するしか無い)

渋滞回避等はスマホの方が優秀です


書込番号:20813495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/13 09:35(1年以上前)

>くまきち大好きさん
兵庫県ですが、今の所ETC2.0で何か良かったと感じた事はないですね。
マツコネの連動って言っても、画面にVICS情報が表示されるぐらいで、別に無くても気にならないレベル。
(むしろ、音楽聴いてるときに邪魔に感じる事の方が多い……)

ただ、将来的にETC2.0のみを対象にした割引が関西圏でも始まったときに、いちいち買い換えるのが面倒なので、私はETC2.0にしました。
3〜5年以内に車を買い換えるようなサイクルであれば、積極的に選ぶ理由はないと思います。

書込番号:20813498

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/04/13 09:38(1年以上前)

接続するナビの世代と使う道路にもよると思いますが、当面考えられる分岐点を書けば

・VICS電波ビーコン(高速道路上)の2022年全廃(決定)
・ 〃 光ビーコン(一般道)の管轄が警察庁からVICSセンターへ、2015年4月VICS FM-Wide開始(要 対応ナビ)

です。これらが絡んだ(車載ナビが前提)となっため、とても面倒くさいことになっています。
(ETC2.0の概要)
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/

高速をよく使う人でも2022年が全廃ポイントなので、それまでは現状のETCで構わないのです。
ただし、現在助成金があり、圏央道を多用する人ならETC2.0の選択は間違いではありません。

(私もですけど)その他ユーザー向けでETC2.0としたい場合、GPSユニットを持った単体の車載器が出てきました。
http://kakaku.com/item/K0000949113/?lid=myp_favprd_itemview
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC2.0/ET2600/

まだ値落ち幅も少なく高価ですが、こういう手段が増えるのは好ましいです。

キャンペーンサイトで嘘八百並べているのはいつもの事ですが、いくらなんでも365日エイプリルフールはないかな。
示されているこれらの事業はほとんど頓挫して撤退しているんですよ。
https://www.go-etc.jp/detail/sp/second.html

書込番号:20813502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 09:38(1年以上前)

ETC2.0 のエリアはまだ限られていますが、今後さらに広まるとは思います。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/area_hw.html

マツダコネクトの場合、高速道路を走っていると、周辺の混雑情報(画像情報含む)をいきなり読み上げてくれたりします。
また、自動リルートは、ETC2.0 を付けている時限定ではなかったかな?(記憶が曖昧)

私はETC2.0を付けていますが、現時点で6万円の価値があるかどうかは「うーん」ですかね。
車載器は交換もできますから、もっと安くなってから取り付け直してもいいかもしれませんよ。

書込番号:20813503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/13 09:47(1年以上前)

ETC2.0なにもメリットありませんよ!

書込番号:20813512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/04/13 10:03(1年以上前)

>くまきち大好きさん
取説によると、マツコネのナビで渋滞回避機能が使えるのは、ETC2.0を導入した場合のみとなっています。
よって、普通のETCでは渋滞回避したルート検索は使えません。
私はそこが気になって.、2.0.にしましたが、まだ納車前なので期待ほどかどうかは分かりません。

書込番号:20813538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/04/13 12:20(1年以上前)

くまきち大好きさん

私の車にはETC2.0を取り付けていますが、私のような田舎で高速道路を利用する程度では、ETC2.0のメリットを感じる場面は少ないです。

↓のCY-DSR110DのレビューでETC2.0の説明を行っていますので参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83X%81%5B%83p%81%5B%83A%83%8B%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7060

書込番号:20813767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2017/04/13 12:27(1年以上前)

主さんが住んでる場所、合同範囲で決めたらいいと思いますよー。私は九州なんで従来型の一番安いETCにしました。そもそも高速の渋滞考慮ルート出ても高速の選択肢がないので!笑
渋滞情報はスマホアプリのア◯ハイウェイで十分ですし‥笑

書込番号:20813787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/13 13:26(1年以上前)

くまきち大好きさん

私も神戸市在住です(六甲山のふもと)。
私はETC2.0付けてますが、ETC2.0が欲しかったのではなく「光ビーコン受信」が欲しくて、マツコネ連動ETC2.0を付けました。
光ビーコンが欲しい場合、DENSO製のマツコネ連動ETC2.0しか選択肢がないもので。

私は昔からナビ付けてまして、そのナビには光ビーコンと電波ビーコンとFM-VICSの3波対応VICSが付いてまして、
FM-VICSは全然あてにはならないのですが、光ビーコンと電波ビーコンのVICS情報は非常に助けられました。
渋滞情報など非常にタイムリーに入ってきます。

神戸市にお住まいとのことなので、少々ローカルな話になりますが、よく混む道ってありますよね(有馬街道しかり)。
この渋滞回避でVICS情報を非常に効率よく使えます。
この道(この先)混んでるから少し遠回りだけどこっちのルートで行こ みたいな使い方をよくします。

神戸市だと一般道もかなり広範囲に多くの光ビーコンアンテナが設置されてます(三田も明石も西宮も、三木は少ないかな)
それと、高速道路(阪神高速も)は完璧に設置されてます。
高速道路の広域情報は読みあげてくれるんで結構便利ですよ。

書込番号:20813933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/13 14:30(1年以上前)

高速道路の広域情報、何度も、何度も、邪魔です^^

書込番号:20814033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/13 15:06(1年以上前)

>くまきち大好きさん

自分は何年後かの下取りのことを考え2.0にしました。
今の所メリットというメリットはありませんね。

まだまだこれから開発されていく部門だと思うので
今の段階で無理して付ける必要はないと思います。

書込番号:20814086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/13 15:52(1年以上前)

2013もぐらまんさん

邪魔ですか。
確かに、そう感じるかたも少なからず居るんだろうなぁ とは思います。

私は車の中はいつも無音状態なもので、
音楽は聞かない、ラジオも聞かない、TV音声も流してない、
ただ画面に地図画をひたすら出しっぱなし、
というような使い方なもので(家族で乗るときは別ですが)、
私の場合、広域情報の案内がある意味「音楽」みたいな、チョットした気分転換になってます。

書込番号:20814154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 15:53(1年以上前)

広域情報の読み上げは、邪魔だと思う人はオフにできたと思う(うる覚え)

書込番号:20814159

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/04/13 16:08(1年以上前)

>まだまだこれから開発されていく部門

いや、残念ですけどもう終わっていると思いますよ。
嘘だと思うのなら

「 ITS事業企画 」(← 案ではなく法人です)
「 IBA 三菱商事 」

で検索してみてください。10年前からの死屍累々が引っかかります。

常識的に考えて、高額なゲートやセンサーを追加して(予算が付くので可能)、有線でセンターに集めるより、ユーザーの端末からモバイル網でデータ取った方がはるかに現実的だと思いませんか? しかもユーザー負担で車載器5万〜6万を強要するという。

最後の砦「プローブ」という言葉に挿げ替えてきましたが、Googleやトヨタ・ホンダ、ナビタイムが既に実現し、提供済みのサービスです。
「災害時のビッグデータ」と説明していますけど、民間の後追いをして何がしたいのか?

2022年問題がありますので最終的に累積は増えていきます、当たり前の話です。
ここに普及状況の統計があります。
http://www.go-etc.jp/fukyu/

(pdfなので)リンクしませんが、平成28年の推移のグラフがあるので確認してください。

黄色(中型車=3.5t)が途中からグンと伸びた他、青(普通車= 私たち一般ユーザー)は微増といった感じです。
助成金と圏央道割引にトラック事業者が群がった…、それ以外の意味はありません。

対する例として
「ドライブレコーダーは何故、販売台数を増やしたのか?」を考えれば、ETC2.0の存在意義そのものが欺瞞だらけになっていることに気が付くと思います。

こんなことばかり書くと、「斜に構えた関わりたくないおっさん」に見えるはずですが、この事業自体、なんかもう変なので書いているだけ、全否定ではないことをお伝えしておきます。

書込番号:20814187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2017/04/13 16:11(1年以上前)

>くまきち大好きさん
こんにちは。

現在では都市中心部での活用でもETC2.0と従来のETCで差異を感じる事は殆ど無いと思います。
(首都圏での圏央道キャンペーン割引はありますが・・・あくまでも特殊事例ですので)

ただし>JailbirdさんからのコメントにもありますがVICS機能の統廃合は確定事項ですし、
今後はそれら機能がETC2.0へ引き継がれて行ってしまいます。

今後4〜5年程度で買い換えを想定されているなら現在割高のETC2.0ではなく既存ETCで充分だと思いますが、
まだ先の事は未定・若しくは乗りつぶすつもり!であれば、ETC2.0にしておいた方が良いかも知れません。

自分も昨年7月に買い替えをしましたが、デザインや操作性で社外品・汎用品は嫌なのでメーカーオプションに拘ったところ、
ETC2.0はまだ採用されておらず、しぶしぶ既存ETCとVICSキットで妥協しました。

自分は必ず気に入ったモデルを購入して乗りつぶすのが基本なので!
買い替え前の車は19年/27万キロ乗り続けていました。おかげで?ナビもCD方式で最新版地図ソフトも発売されなくなり・・・

社外品や汎用品の後付けETC・ナビの場合にはデザイン・サイズに拘らなくて(もともとキッチリはめ込めない)ので
ETC2.0が充実ラインナップした際に買い替えも可能ですが、
メーカーオプション/ライン装着品は車両専用パネルにキッチリ収まり、デザインも他のスイッチ類と共通なので、
後で他商品と入替が出来ないのが唯一の欠点です。

まだまだ開発途上のシステムですので、あれこれ充実想定されている項目も確実に採用されるとは限りません。
メーカーオプションなら先行投資としてETC2.0にするか、
ディーラーオプションなどで後々も買い替え可能なら必要になった時点で2.0へ買い替えするか・・・検討されては如何でしょうか?

自分だったら汎用品を取り付けるのも嫌なので、例え既存ETCシステムでもCX−5向けディーラーオプション品を
新たに買っちゃいますけど。

書込番号:20814189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/13 17:07(1年以上前)

残念ですがVICSを含む渋滞情報等はVICS自体やETC2.0より
スマホアプリの方が情報量が多いので高速料金に関する事以外は
すでにETC2.0は過去のスペック(将来のないスペック)と思います

要するにETC2.0のナビ部分は考えず必要と思えば使用は有りです

ナビ機能も立体的に道路がある場合やGPSデータの届かないトンネル等も
一般のナビの方が優秀ですが普通の道路案内ではスマホアプリの方が将来性あります

書込番号:20814311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/04/13 22:52(1年以上前)

皆様本当に丁寧に教えてくださり
驚きと共に感謝しております
どうもありがとうございました
ETC2.0が駄目なのも理解できましたし
駄目とは言え其れがVICSとしての意義を持つのもわかりました
参考にさせていただき再考させていただきますね

書込番号:20815233

ナイスクチコミ!2


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/13 23:17(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
そうですよね。
当方も前車で付けてましたが、うるさくて
音声カット(サイバーナビだったので
表示のみができた)してました。特に
NEXCO西日本と中日本では、音量が違い
西日本は馬鹿でかい音量でした。
音量調整もサイバーナビはできず。
もう、つけるまいとし、今回は通常を選択。
ナビはヤフーナビがよろしです。

書込番号:20815302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/04/14 23:41(1年以上前)

マツダコネクトのナビの場合、Tコネクトやインターナビのような外部へ通信して交通情報を取得する方法が無いので、2.0はいいと思いますよ!

書込番号:20817959

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ103

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

皆様こんばんは

先日、新型CX5を先行展示で拝見し、非常に興味を持ちました。
早速ディーラーで20Sの見積もりと、旧型ですが、
SUVの2000ccエンジンと乗り心地を確かめるべく試乗をしてきました。

が!
私の嫌いなアイドリングストップ機構が付いているではありませんか…
なんとかアレだけは解除したいのですが
アイドリングストップキャンセラーなる製品は正確にノントラブルで機能するものでしょうか?
お叱りの言葉は承知してはいますが
アレだけは嫌なんです。

取り付けた方などの情報を頂けると嬉しいです。
どうか私に教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20513440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/25 18:01(1年以上前)

マツダはある意味、アイドリングストップを搭載し始めた先駆者です。

確かにアイドリングストップは必要ないという方も実際は多いでしょうが常時キャンセル出来る機能(ボタン)はメーカーオプションでも用意されていません。(一時的にボタン押下でキャンセルは可)

それにアイドリングストップのキャンセラ-は社外品になるため、万が一トラブルが起こった際にはメーカー保証外となって販売店を含めて対応してくれない場合が考えられますのでそのままの状態でお乗り頂く事がよろしいかと思います。

書込番号:20513495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 18:56(1年以上前)

>ねこっちーずさん

ご回答ありがとうございます
そうですね社外品ですよね
仰るとうりトラブル時の保証が心配です
ですが
どうしてもアレは耐えられないのです
非常に魅力的な車ですので悩んでいます
どうしたものか… はぁっ


キャンセラーを装着した方いらっしゃいませんか?

書込番号:20513633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2016/12/25 19:52(1年以上前)

オフに出来るみたいですよ。
実際に乗ったことがないので間違っていたらすみません。


i-stop OFFスイッチ

スイッチをチャイムが鳴るまで押しつづけると、i-stopの作動が解除され、メーター内のi-stop警告灯 (橙) が点灯します。もう一度チャイムが鳴るまで押しつづけるとi-stopが作動可能な状態になり、i-stop警告灯 (橙) が消灯します。

書込番号:20513769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 20:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ご説明ありがとうございます
それはもしかして、一時的に解除する方法ですよね
我が家のワゴンRもそんなボタンが付いています
乗り込む度に解除ボタンを押すのですが
それを忘れてばかりで、いつも勝手にアイドリングストップされます

私は永遠にキャンセルしたいので
キャンセラーキットを検討しています
アイドリングストップはゴメンです
ありがとうございました



どなたかキャンセラー装着されていませんか〜
どなたか〜

書込番号:20513807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2016/12/25 20:09(1年以上前)

ご期待に沿えずすみませんが、車種に関係なくカカクコムではあまりキャンセラー関係の書き込みは見られません。みんカラのほうが情報がありそうですね。当然新型CX-5に適合する商品はまだないでしょうが・・

過去のCX-5スレを検索すると爪楊枝で挟んで押しっぱなしにするとか離れ業も紹介されていますが、キャンセラー同様の自己責任の世界です。

とはいえアイスト嫌いは私も同じ。私の車はポンとひと押しで済むので習慣化していますが、マツダは微妙に長押しが必要な点が辛いところです。

書込番号:20513822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 20:19(1年以上前)

>9801UVさん

いやいや
ありがとうございます!
そうですか、あまり情報無いんですねトホホ

そんな裏技私には無理そう…
おまけにマツダは解除ボタンを長押しとは泣けます!
なぜや?
そんなんますます嫌や

う〜ん
自己責任か…


私の質問(キット装着)に営業さんも『装着された方はいらっしゃいました…』とは言っていたけれど
それ以上は口を閉ざしたように見えました
あまり語りたくない、触れたくない話題だったのでしょうね
今度詳しく突っ込んで保証とか聞いてみます!

ありがとうございました

書込番号:20513849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m919mさん
クチコミ投稿数:13件

2016/12/25 22:46(1年以上前)

2015年より25SLPKAWDに乗っております。
私もi-stopが大嫌いで早々に社外品を購入して自分で取り付けました。

この製品はエンジン始動時でi-stopがOFFのスタートとなります。
設定でその逆も可能ですが私にとってはその必要性は全く有りません。

一言快適です!

メーカー側もOFFスタートを標準にしてくれれば良いと思うのですが・・・・。
取付けも30分程度可能ですよ。
是非チャレンジを。

私の購入製品を張っておきますね。
あくまでも自己責任で!
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_mazda_info.html

書込番号:20514349

ナイスクチコミ!7


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/25 22:47(1年以上前)

CX-5乗りではなくアクセラ乗りです。
他メーカーのことは分かりませんが、マツダのi-stopはOFFにしなくても意図的に作動をコントロールすることはできます。
作動要件にブレーキの油圧が絡んでますので、車は止まってるけどアイストしない状況が作れます。
また、アイストしててもブレーキペダルの踏力を抜くことで発進前にエンジンを再始動しておくこともできます。
実際私は信号のタイミングで使い分けてます。

主さんのアイストを嫌う理由は存じ上げませんが、キャンセラーを付ける前にこういった操作を試してみて、それでもダメなら取付けるという選択肢もアリではないでしょうか?

書込番号:20514355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 22:54(1年以上前)

>m919mさん

情報ありがとうございます!
それに張り付けまでしていただいて感謝しています
そうそう、こんな商品です
やっぱりいいですよね
とても参考になりました
どうもありがとうございました!

書込番号:20514386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 23:09(1年以上前)

>YZR5000さん

有益な情報ありがとうございます
ハイ!
試乗の時に、同じような事を営業マンさんが言っていました
コントロールすることは出来ませんでしたが
作動・不作動状態の違いは確かにあるようですね
コツがあるのでしょうね

私がアレが嫌いなわけは
我が家のワゴンRの再起動時のセルモーター?の音がうるさく、なおかつ、いちいち渋滞中等に頻繁にオンオフを繰り返すからです
意図しないときに作動するものですからビックリするやらなんやらでイラつくのです
(最新のSエネチャージはセル音が小さくなっているそうです)

まあ
試乗の旧型CX5の作動はさほど気にならなかったので、半分割りきれるかもねと自分に言い聞かせようと努めているところです
気にしないことですかね

貴重なご回答ありがとうございました!

書込番号:20514434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/25 23:32(1年以上前)

>テレビ新聞ヤフーは絶対見ないさん

確かにスズキ車の初期のアイストのOFF/ON(再始動)はかなり気になりましたね。

最近はあんなにうるさくはなくなってきてますが、アイスト付いているとバッテリーが高くなったりとメンテナンス面でのデメリットもありますからね。。。

書込番号:20514499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/12/26 18:00(1年以上前)

>ねこっちーずさん

そうなんです
クシュクシュクシュッてセルの音
ちょっとブレーキ抜いただけで連発
嫌になってしまいます

いくら最新式のアイドリングストップ機構が静かとはいえ
振動やノイズで
自分の中のリズムが崩されるようで
嫌なんですよね…
う〜ん…悩む

書込番号:20516073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/26 20:41(1年以上前)

本年2月にXD−Lackage AWDを購入して、いろいろ検討した結果iStopのキャンセラーを付けました。
その時のこの掲示板でのやり取りは以下のリンク先にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=19521489/?lid=myp_notice_comm#19522022

装着したキャンセラーは以下の製品です。
http://item.rakuten.co.jp/cepinc/unm375/

時々キャンセラーをキャンセルしてiStopも試してみましたが、やはりキャンセル状態の方が私にとっては快適です。

書込番号:20516469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/12/26 20:54(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

ありがとうございます
過去のやり取り、大変興味深く拝見させて頂きました
バッテリーも絡んでくるんですね
それにストップ積算時間
コストパフォーマンスはどうなんでしょうね…

いろいろ考えてみます
感謝しています

書込番号:20516508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/27 12:30(1年以上前)

アイドリングストップが作動しない条件があり、その条件の中にボンネットが開いている時というのがあるらしくて、ボンネットのセンサーを細工すれば常時アイドリングストップがオフになると聞いたことがあります。

書込番号:20517903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/27 13:33(1年以上前)

自分もアイドリングストップ嫌いなので、毎回ボタン押してOFFにしてます。

押し忘れ云々は、車乗車時の一連の動作に加えているので、忘れた事はありません。

一連の動作って、車種関係なく以下の様な感じだと思うので、そこにボタン押すのを加えるだけなので、
難しくもないし、それを忘れるとかも考えられないです。

座る⇒エンジンスタート⇒シートベルト⇒サイドミラーを開く⇒i-StopOFF⇒各種警告等確認⇒運転準備再確認⇒サイドブレーキ解除⇒ドライブへ変更⇒スタート
って感じです。

書込番号:20518041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/12/27 16:08(1年以上前)

>とぉるるるるさん

ボンネットですか
ちょっと敷居が高いかな
ありがとうございました

書込番号:20518300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/12/27 16:14(1年以上前)

>りぐ7さん

一連の動作を習慣化させるわけですね
確かにワゴンRは、家族の車なので
たまにしか乗らず、ストップボタンを押すことを忘れてしまいます
仮にCX5が愛車になったのならば
試してみる価値はありそうです
それに、簡単な事ですね

分かりやすいご回答ありがとうございました

書込番号:20518305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/28 06:55(1年以上前)

>テレビ新聞ヤフーは絶対見ないさん

バッテリー(配線)外してからi-stopの初期設定をしないっていうのはどうでしょう?私はmc前のアクセラXDですのでエンジンが違う場合に通用するかは分からないですが、一度電源を遮断すると初期設定をしない限りi-stopは機能しません。
その他の機能も同様に初期設定をしないとなのですが、別個に設定をするのでi-stopだけを意図的に復旧させないという事は可能だと思います。

書込番号:20519714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/12/28 07:06(1年以上前)

>未知案内さん

おはようございます

凄い裏ワザですね
そんな方法があるんですね
私が検討しているのは20Sですが、通用するかもですね
一度ディーラーで探ってみます
大変興味深いご回答ありがとうございました

書込番号:20519731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ238

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 フロアマットについて

2017/04/12 05:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

この前、新型CX-5が納車され純正のフロアマットを付けましたが、汚れなど気になりやすい性格なので、市販店で安いマットを敷こうと思ってます(なんのためのフロアマットなのか解ってはいますが)。ですがオルガン式ペダルに対応したタイプがなかなか無くて困ってます。やはり自分で切ったりして合わせるのでしょうか?それともオススメとかあるのでしょうか?

書込番号:20810636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/12 05:08(1年以上前)

でました。
マット × マット!

マットが汚れることを気にして さらにマットを敷く人の気持ちはわかりません。

そのマットも汚れるといけないので その上からビニールシートでも敷いた方がいいかもよ。

書込番号:20810638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/12 05:38(1年以上前)

車内は土足厳禁にしようよ。

昔から結構多くの人がやっている方法だよ。

書込番号:20810653

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/12 06:10(1年以上前)

私もマットが汚れるのを防ぐマットって意味判りません

その内、そのマットも汚れない様にまたマット×マット×マット×マット・・・・・・・・となりそうです

古新聞で良いんじゃない? それか観賞用と使用用に2組マット買うとか?(1組は家に飾る)。

書込番号:20810671

ナイスクチコミ!26


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/12 06:19(1年以上前)

オートバックスなどで安売りしてるマットを自分で切って合わせるのが一番です。スキーなんか行く時には私もやりましたがアクセルペダルのところは市販のスノーマットでは盛り上がっているので自作は必須でした。

書込番号:20810676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/12 06:30(1年以上前)

ちゃんちゃらぷっぷさん、絶対にいい奥さんになりそう(#^_^#)

書込番号:20810686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


PF-10さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 06:31(1年以上前)

楽天市場等にCX-5用のラバーマットあります。
もちろん他のマットに重ねての使用は、できませんが手入れは楽だと思います。
参考までに

書込番号:20810688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/12 06:32(1年以上前)

楽天などで車種別に売っているラバーマットおすすめです。
コードレス掃除機で砂なども簡単に掃除できるし
水洗いもすぐに乾くのでいいですよ。

書込番号:20810689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/04/12 06:49(1年以上前)

メタボ予備軍おやじさん

↓の新型CX-5用のパーツレビューのような安価な社外品のフロアマットに交換すれば如何でしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=7&ci=96&srt=1&trm=0


例えばFJ CRAFTのフロアマットなら↓のように9800円で購入出来ます。

http://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000477/

書込番号:20810706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/12 07:38(1年以上前)

そうだ!いいこと思いついた!

純正マットを三枚くらい買ってローテーションで
使えば良いよ。
汚れたら都度洗濯するのだ。
パンツと同じようにさ(^^)/

書込番号:20810773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/04/12 08:07(1年以上前)

純正マットは何のためにあるかということを分かってということですが、もう一つ、誰のためにあるかということでしょうね。その上に別のを敷いて、純正マットは汚れずにすみますが、誰の目に触れることもなく、役割も果たすことなく終わってしまう。車を買い替えの際、下取にだされたら次にその車を購入する人は、新品同様の純正マットで喜ぶことでしょう。

書込番号:20810823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/04/12 08:09(1年以上前)

そこはヤッパリ、土禁でしょ。

書込番号:20810825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/12 08:19(1年以上前)

「純正の予備を買う」に一票!
同乗者を乗せたとき「あ、このひとケチったな」って
思っちゃいます。
もし「汚れるから保管してある」なんて聞かされたら、ドン引きです。

書込番号:20810845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/04/12 08:51(1年以上前)

ストレッチフィルム(言ってみれば家庭用サランラップのでかい判)を巻き付けて汚れてくれば剥がすってのはどないだ?
説明(https://youtu.be/Wx9bPPvRZFQ

書込番号:20810905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 09:15(1年以上前)

たいていのクルマのマニュアルには下記のような注意事項が記載されています。
以下はCX-5のマニュアル記載事項。

----
フロアマットは車に合ったものを使用し、大きすぎるフロアマットを使用しないでください。
フロアマットを車に敷くときは次の点を守ってください。
・フロアマットは重ねて使用しない。
・フロアカーペット上のフックでしっかり固定して使用する。
守られていないと、フロアマットがすべったり、ブレーキペダルやアクセルペダルにフロアマットが引っかかるなど、ペダル操作のさまたげとなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
----


私はマットは汚れるものと割り切って使っています。
我慢できなくなったら買い替えています。最近は安い社外品のマットでも車種専用ですし。気分変っていいですよ。

書込番号:20810936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/12 09:41(1年以上前)

くつをはかないと汚れないです。
あと、掃除機をすぐ近くにおいておきましょう!
車に乗らないのも汚れません。
人をのせないのも基本です。

フロアマットが10年後もキレイな乗り方ができますように!

書込番号:20810973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2017/04/12 11:18(1年以上前)

純正マットを洗い替え用にディーラーへ注文する事が一番です。
他コメントにもありますが、専用品以外の安物・汎用品を使うと危険性があります。

価格も全然違うのですが、見た目も含めて品質も全然違う事が多々です。
色・デザインも車両内装に合わせて作られているので、
これも他コメントにあるように、乗車した際に雰囲気のズレなど感じられる事もあり、
特に他人を乗せた時に往々にして「ケチっている」事がバレバレです。
〜一切興味ない方は目にも留まらないかも知れませんが・・・

自分も他人の車に良く感じてしまいますが、
アレコレ目立つ部分ダケに過剰に金掛けて、基本的な事は資金不足で手抜きって目につく事も多々です。

以前の知り合いで、あれこれ見える部分をカスタマイズして金を掛けているくせに、
定期点検は1度も出さず(出せず?)3年に1度の車検のみ!って人も居ました。

何事も不具合起こらなければ済んでしまう事でしょうが、
「高速道路・故障車により渋滞〇キロメートル」とか遭遇すると、「点検とか出せよ!」とか思っちゃいますけどネ。

機械ものであるのでキチンと毎回点検していても不具合発生する事もあり得るし、
故障している車両が変に金掛けている車ばかりではないのも事実ですが。
(中には余分な付属品一切なしに加えて点検も手抜き、最悪は任意保険もなし!って人も居ますからね〜)

事故・不具合は自分ダケで済まされる問題ではない事もよくよく考えて洗い替えの購入をお薦めします。
社外品を全面否定する訳ではありませんが・・・たったマット1枚であっても。

書込番号:20811119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 11:38(1年以上前)

上の方も書いているように、喜ぶのは次にあなたの車を買った人だけですよ。
結局、社外品のマットだって汚れるんだし、未使用の純正マットが下取り価格に影響するとも思えないし。

たまに、シートの汚れを気にして新車時のナイロンカバーを付けたまま走っている人を見かけますが
ガサゴソしないのかなと、見ている方が気持ち悪くなってしまいます。

まあ、マットにしてもナイロンカバーにしても運転する本人が納得してやってるなら
他人がどうこうしろとは言えませんがね。

書込番号:20811165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 14:42(1年以上前)

フロアマットなんて汚れたら洗えば良いんだから気にしない事です

前に私の乗っていた車のフロアマットは怒涛の30万円以上(純正品)

気にしないで雨の日でも普通に乗っていましたよ

書込番号:20811501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/04/12 18:33(1年以上前)

積雪地に住んでいて、色々後付けマットを試しました。

融雪剤混じりの雪を足に付けて乗り込むとエアコンでとけて塩水になります。マットのアルミのエンブレムがとけて取れるくらい腐食性があります。濡れた下は薄いフェルトみたいな布と金属製の車体なので、マットに融雪剤が残っていたら、次に濡れたときに車体に流れていくことになります。またマット自体がツルツルに凍結して足が滑ります。

そこで、試してみた社外ラバーマットは雪のついた踵が滑るので使い心地が良くありませんでした。純正マットの上にマットをアクセルに合わせて切って載せた時も、マットが動くし厚みが出るし、アクセルの付け根に土汚れがたまるのでダメでした。また防水をうたうマットほどゴムの接着剤の匂いがきつくて具合が悪くなりました。クリーンカーマットとかEZクリーンと言う名前で2重構造のマットが高めの価格で売られていますが、サンプルをもらって敷いたところ踵が雪で滑べるのでやめました。CX-5専用品もありますが今のところKE型のみで、固くて床の曲面にフィットしないという評価もあります。

それで仕方なく純正のマットを冬の間時々洗うことにしました。屋外で汚れをほろい、バケツにつけて下洗いしてから洗濯機で洗い、一晩乾燥させて翌朝戻します。使用頻度の多い運転席だけです。運転も非常に快適になり、匂いもしなくなりました。当地では冬には土が無いので、洗いやすいとも言えます。

融雪剤の無い地域でも、家人が洗濯機の使用にノーといわなければこの解決が良いと思います。普段から泥のついた作業着や子供の運動着を洗うのに慣れた奥さんならノウハウもあると思います。洗濯が無理な人は、純正と同じサイズの安価な社外マットに交換しても良いのでしょうが、一枚数千円を使い捨てにするよりは、洗濯するほうを賢い奥さんは選択すると思います。バケツに入れて散水ホースと洗剤で洗う方法もあります。

書込番号:20811915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/12 21:47(1年以上前)

>餃子定食さん

それほど稼げるなんて、よほど凄腕のカメラマンなんでしょうね。

書込番号:20812456

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

標準

旧車の下取り金額はどうですか

2017/04/11 00:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2013年7月購入のXDーLを下取りに同じXDーLを購入検討してますが、下取り金額はどの程度出るでしょうか?
乗り換えた方、cxー5の下取り金額は教えてください。

書込番号:20808045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro0426さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/11 02:21(1年以上前)

>coon18さん
私は2013年4月登録のcx-5 2WD 48000` で乗り出し258万で購入後ナビやタイヤ、エアロなどカスタム費用42万総額約300万かかった車をできるだけノーマルに戻してヤフオクでパーツ事に売りました。
結果下取りは160万しかつかなかったので買い取り店に171万で売却。
パーツは12万で183万ですね。ただ購入時、補助金18万もらっているので返却額を問い合わせたら12万でした。

書込番号:20808145

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/11 09:00(1年以上前)

2016年2月登録、18500キロで210万でした。XDプロアクティブです。

書込番号:20808480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/11 10:32(1年以上前)

2012年初期型XDLのAWDです。
走行距離45,000kmでした。
買取A社150万円、買取B社170万円、買取C社205万円、マツダディーラーA系列175万円、マツダディーラーB系列200万円、オートザム170万円でした。
買取C社の条件は即売りすることでした。
納車されるまで2ヶ月ありましたので、マツダディーラーB系列で契約しました。
嬉しいことに納車されるまで乗り続けて良いとの条件でした。
更に自動車税はディーラー持ちで、納税通知が来たらディーラーへ渡すことになっています。
何の根拠もありませんが、私自身は120万円程度だと思っていましたので好条件でした。
値引きもB社が一番でした。

>coon18さん
良い条件が出てくると良いですね!

書込番号:20808638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


jun@tokyoさん
クチコミ投稿数:22件

2017/04/11 11:22(1年以上前)

2015年3月登録XDLAWD30000キロ。
ディーラーの下取りで230万円です。
この下取りは大分安いでしょうか?
買取屋さんにも見てもらえばよかったと後悔してます。

書込番号:20808710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/11 11:57(1年以上前)

>jun@tokyoさん
CX-5からの買い替えに力を入れているようで、買取屋さんと同等以上で下取りしてくれる印象を持ちました。
以前ですが、新車購入の際に支払いの時点で買取屋さんの方が高い場合、ディーラーでの下取りの変わりに現金で支払うことができる確認をとって契約したことがあります。
その時は買取屋さんの方が高く、下取り分を現金で支払いました。
まだ、下取り車が手元にあるのでしたら、ディーラーへ確認してはいかがでしょうか?

書込番号:20808775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2017/04/11 12:20(1年以上前)

2014年2月のXDLAWDの白で、23000キロ。ディーラーでは下取り236万でした。カーチスさんの見積もりは200万が限界とのことでした。cx-5の下取りが高いのはそろそろ終わるかもとディーラーの人が言ってました。

書込番号:20808816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/04/11 12:24(1年以上前)

>jun@tokyoさん
文面から察するに新車契約を下取り込みの形で済ませているのかな?

どうしても気になるのでしたら
@グリゴリー・ペレルマンさんが言われるようにディーラーに下取り抜きの
  契約にできないかの確認をする
A買い取り専門店などで価格を確認してすごい開きがあるようなら
  その値段をディーラーにぶつけてみる

どちらにしても車の値段を知らないと先には進みませんよ。
また、下取りは納車されるまで車が手元にあるのも差し引きしてくださいね。

あと、契約書を何回も切りなおすのを悪いこととは思わない方がいいですよ
税金変わるだけでも切りなおしてハンコ下さいって向こう(ディーラー)だって言うので
お互い様と思って(高い買い物なので)満足いくように。

書込番号:20808826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 12:37(1年以上前)

2012年10月XD-Lパケ黒59000kmです。
オートバックスの査定募集のやつで、162万から190万でした。
ディーラーでの査定額は、買い替えと言う事なら174万と言われました。
ディーラーの人の話では、黒が高いとは言ってましたが、どうなんでしょうね?

書込番号:20808862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jun@tokyoさん
クチコミ投稿数:22件

2017/04/11 12:38(1年以上前)

>グリゴリー・ペレルマンさん
>白髪犬さん
アドバイスありがとうございます。
確かにとても高い買い物なので後悔しないように動いてみたいと思います。

書込番号:20808865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Taka808さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/11 13:00(1年以上前)

2014年4月登録 XD AWD 32000キロで、丁度車検のタイミングなので車検通したパターンと通さず下取りするパターンで下取り見積もってもらいました。
車検なしは175万円、車検通した場合は185万円でした。
車検込みのメンテパックに入っており、初回車検時免税なので車検費用は全込みで5万円ちょいでしたね。
自動車税、自賠責ともに新車の納車日が決まり、ディーラーに下取りに出したタイミングで還付してもらえる条件でした。

下取り車の車検などのタイミング、車検整備付きのメンテパックの加入の有無で下取り車の車検を通してから下取りに出すかも要検討ですね。

書込番号:20808922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2017/04/11 19:30(1年以上前)

現在交渉中ですが下取は2013年7月XDーL、16インチ、BOSEなし走行19000Kmで180万の下取り提示が出てます。
買取専門業者は数社回りましたが170万がMAX で、外車ディーラーは下取りで150万。
みなさん頑張ってますね。でも今の時期ならこの程度が限界かとも思ってきました。
>かねよかさん
210すごい金額ですね。
>グレゴリーさん
200万 AWDで条件いいのでしょうね。
>junさん
230万。2年でAWDですね
>モンタンさん
236万。 凄いですね。いつの契約ですか?
>ひれんさん
190 オートバックスも頑張りますね
>Taka808さん
175 ちょうど3年ですね。4月下取りが多くなって下がってきたのですかね。

みなさんありがとうございます。参考にします。

書込番号:20809634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/11 19:53(1年以上前)

>ハワイのモンタンさん
こんばんは。
ディーラーさんの意見に賛成です。
初代が売れて、フルモデルチェンジで買い替えが進んでいるようです。
私も様子見しようと思いましたが、需要と供給を考えると初代が中古市場に溢れ、価格の下落は容易に想像できました。
今回の買い替えに背中を押してくれる要因の一つとなりました。

書込番号:20809681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/04/11 20:02(1年以上前)

>coon18さん
2月の契約です。あまりに良い金額でびっくりしました。
>グリゴリー・ペレルマンさん
こんばんは。
先日ディーラーの担当者の方と話したら、高額下取りはぼちぼち終わりになりそうだと言ってました。下取り高いと、ディーゼル補助金の返金も多いのでつらいのですがね(>_<)

書込番号:20809692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2017/04/11 21:24(1年以上前)

>ハワイのモンタンさん
3月納車、年度末でいい条件が出たのでしょうね。
最高のタイミングですね。

書込番号:20809909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2017/04/12 02:28(1年以上前)

>coon18さん
>かねよかはさん
全くの同い年、同じグレードです。私のは5000キロでしたので260万円
しかし、うるのやめました

書込番号:20810581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/04/13 20:47(1年以上前)

2012年初期 XD AWD 75千キロで130万円でした。
購入したDは110万を提示して来ましたが相場が分からなかったので◯ー◯◯◯ーで査定に来た業者さんで買い替え。皆さん良い金額ついてて羨ましい。

書込番号:20814809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2017/04/14 01:40(1年以上前)

>女子高生零式さん
BMWやアウディで下取り見積り取りましたが130万程度でした。機械的な金額だと低いのでしょうね。

書込番号:20815618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

CX5  オプション

2017/04/13 19:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

49歳です。シルバー、2.5P、19インチの予定です。オプションで悩み中です。フオグランプ、デイライト、キャリパー、フロント.リアアンダーガーニッシュ、リフトゲートガーニッシュが候補ですが...「好みでしょう」でしょうが年齢も考慮で、ご意見お願いします。

書込番号:20814565

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/13 20:10(1年以上前)

全然アリじゃないですか!
私は30後半で年齢的に悩みましたが、
魂赤のスカート付きにしましたよ!
納車が楽しみです。

選んで悩めるのは今だけですので、
楽しんでいきましょう!

書込番号:20814693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/04/13 20:29(1年以上前)

私はXDLPでシルバーにダムドのエアロにしましたが、いい感じになりましたよ。
後,色々付けましたが特にサンルーフ・デイライトはオススメです。
因みに私は52歳のおじさんです。

書込番号:20814750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/13 20:41(1年以上前)

全然大丈夫ですよ!
男は車の前には童心にかえるんです。

私もスレ主さんとさほど変わりませんが、
お金があってcx-5に買い替えるなら
スレ主さんが検討されている以上にオプション付けまくりますよ。
特にエアロ系。

今は、デミオXDTのソウルレッドで
ブラック部の増し増しを画策してますもん。
フロントリップのブラックカーボン
ホイールのブラック化もしくはガンメタ化
などなど

既にリアスポイラーブラック
ミラーもブラック
Bピラーはカーボン調
リアアンダーは赤
などなど

それにさほど他人様は車のカスタム度と
オーナーの年齢の相応なんて気にしてないと思いますしね。

書込番号:20814791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 20:56(1年以上前)

私も付けましたが、地味なシルバーにはキャリパー塗装がひと際目立っていいと思います。
もちろん赤ですよね?

書込番号:20814849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/04/13 21:58(1年以上前)

当方50歳。
私も白のXDLパケでダムドフルエアロにケンスタのリアガーニッシュつけて、おまけにシグネチャーウイングイルミまでつけました。2月契約で納車は今月下旬です。後付でケンスタのドアミラーガーニッシュにも心揺れてます。(笑)
どんどんいきましょう!

書込番号:20815043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2017/04/14 00:55(1年以上前)

ありがとうございます!もっと楽しく悩み悩み...年が明けたら笑いですね!まーしかし、車でこんなに悩んだの初です。

書込番号:20815554

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)