マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

AWDについて

2017/02/10 21:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

間もなく納車の方も多いでしょう。
楽しみですねー。
さて、今回AWDをチョイスされました皆様のライフスタイルを教えて下さい。
当方はサーフィンを永く嗜んでおり、いつでも海中心。砂浜を走る機会が多々あるので、AWDはマストアイテムでした。
他にも皆さんがどんなシーンで使用するのか興味があります!

書込番号:20646952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/10 21:41(1年以上前)

徒歩5分のイオンの立体駐車場の坂が急で登りづらいのでXD L AWDにしました。
あ。Lにする理由はなかったですね(汗

どうしましょ。

書込番号:20647031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2017/02/10 22:05(1年以上前)

雪には弱いみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20584789/#tab

大雪でスタックして、それにしても、ガッカリ!でした。という感想を述べたCX5ユーザーの書き込みに対するレスからは、
あまり性能がよいAWDとは思えませんが。

・CX-5は街乗り四駆でしょうからしょうがないんじゃないでしょうか。
・貴方のお金で買ったCX-5を気に入らないのは、大変不幸なことですね。
・CX-5はヴェゼル、ハリアーなどと同様にオフには向かないSUV風の車。
・確かに、雪道での0発進は弱いかなぁと感じてはいますが、走行については運転がラクなので気に入っています。
・2015年式のCX5のAWDに乗っていて、先日群馬県の南部で滑ってガードレールにぶつかり、助手席のドアが取れかかり、ライトが割れ、車軸が曲りました。もちろん、スピードは40キロしか出しておらず、スタットレスは着用しておりました。
・CX5のAWDて本当に信頼出来るでしょうか?
・最近の評論家のMazda AWDに関する提灯記事を読むと雪に強いと思ってしまいます。そんな人多いのでは?

書込番号:20647091

ナイスクチコミ!18


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/10 23:05(1年以上前)

 muscletarou さん、こんばんは。サーフィンいいですね。私も若かったらやってみたいですね。

 私は現在、CX-5の後期型のXD LP AWDに乗っています。そして今月の末には新型のXD LP AWDが納車になる予定です。

 私は野鳥の写真を撮るのが趣味なので、段差があるところに止めたり、そういうところを進んだりすることが多く、車高が比較的高い車を今まで乗ってきました。

 この趣味にはまってから、いすゞビッグホーン3.1DT、三菱パジェロ3.2DT、日産エクストレイル2.0X、スバルフォレスター2.0XT、CX-5 XD LP AWDと乗ってきて、また、今度は2017年式のCX-5 XD LP AWDに乗り換える予定です。

 すでに25年以上4WDを乗っています。来週も北海道の羅臼にオオワシ・オジロワシの撮影に行く予定です。

 3月末に定年を迎えますので、新型のCX-5 XDLP AWDであちこちに野鳥の撮影に出かけたいと思っています。

書込番号:20647264

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:55件

2017/02/10 23:17(1年以上前)

>k.....2さん
良い感じの贅沢感ですね!
かっこいいです^ ^

書込番号:20647299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/02/10 23:20(1年以上前)

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん
怖いですね!
結局運転するのは人間ですから、車の性能に慢心しちゃいけないのかもしれませんね。肝に命じます。

書込番号:20647311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/02/10 23:25(1年以上前)

>matusyou2さん
素敵な趣味ですね! 文章中にダンディ感が漂います。
自然の風景の中にmatusyoさんのcx-5 も映えそうですね。まさにAWDの王道的な使用法

書込番号:20647332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/11 00:17(1年以上前)

まがりなりにもSUVですからオールラウンドな乗り物と考えてますから
そすると駆動系もAWDってな感じでしょうか?

今までフルタイム4WDのアルファードを乗っていましたが、
なかなか良かったです、雪道もスタッド履いてればスイスイと

また同じアルファードのFF車と比べてですけど、フルタイム4WDと
いう事もあり前後輪共にタイヤが割と均等に減りますね。
FF車の場合、前輪タイヤが異常に減りが早いです!!
舵も兼ねてるので仕方ないですけど

それと急加速時にFF車の様なトルクステアにならなかったですね
流石に無駄に4輪を回していただけに燃費は褒められませんが

今回のCX-5はどちらかというと FFベースのパートタイム4WD
ですから・・・どんな感じなのかなぁ〜

近年積雪が多い時がありますが、AWDの威力発揮を期待します。

書込番号:20647463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2017/02/11 00:27(1年以上前)

>それがほし〜のさん
ご返信有難うございます!
当方はパートタイム4WDの車に乗ってますので、AWDは未知の世界です。どんな感じが未だ想像もつかず。
確かにタイヤの減り気になりますねー。FRの2トンオーバーの車に乗ってますので、消耗の仕方が前後で全然違いました。

書込番号:20647489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/11 00:54(1年以上前)

>muscletarouさん
私もまったくもって未知の領域なのですよ、このCX-5のAWDは
確か前輪の空転察知やら雨天にワイパーを動作させた時やら加速時とか
に瞬時に後輪へトルク配分がなされるとの事ですから・・大そうな仕掛け
なんでしょから、まあそこそこなのかなぁ〜と少し期待はします。

しかしFFベースなのでタイヤローテーションなどを気を使わないと
前タイヤの減りは否めないのかなぁ〜・・車両の前後輪の軸重量にも依る
と思いますけど、特にXDを購入されていれば、ボンネットにメタボを一人
乗せて走るわけですから、タイヤローテーションは気遣いが必要かもです。
オイル交換5000キロ毎と同時にとか

でも楽しみですね、私は3月中の納車みたいです
ご購入CX-5で素敵なカーライフをお祈りしてます^^

書込番号:20647536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/11 01:05(1年以上前)

>歯周病予防と針金ハンガー(仮)さん

一晩で70cmも積もったら大抵の車は動けませんよ。

書込番号:20647560

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:55件

2017/02/11 09:38(1年以上前)

>それがほし〜のさん
確かに未知ですね! I ACTIV AWD、すごいシステムらしいのですが、試乗のみではわかりづらいので、普段使いの中で体感できるようになるのかなと。
特に雨の日にハイドロプレーニングでしばしばヒヤッとした経験もよくあるため、そんなシーンでも威力を発揮してくれれば有り難い。
cx-5 でマツダの最新鋭の技術を体感できるのが楽しみです^^

書込番号:20648144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/02/11 09:48(1年以上前)

>そこら辺にいる村人さん
調べてみると、一晩70cm積もることもあるようですね。雪で会社休めませんから、当方も車で出勤するかもです(・_・;

書込番号:20648178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/11 10:37(1年以上前)

https://youtu.be/bLnFHKZLApk
積雪時の滑りやすい上がり坂での右左折はマツダのAWDがスバルより上手のようです。
ひょっとしたらフォレスターはX-MODEが入ってないのかも知れません。
https://youtu.be/fcKSbCq7lDA
でもフォレスターに大きく差を付けられる状況もあります。
なかなか完璧なAWDってないもんですね。

書込番号:20648274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2017/02/11 11:13(1年以上前)

●アウトバックとフォレスター、乗りやすいのはどっち? スバル・SUVの雪上対決!
http://clicccar.com/2017/01/26/439436/3/

>さらに、直近の年改(マイナーモデルチェンジ)によって、
>トルクスプリットAWD「ACT-4」には新しい制御が組み込まれているのです。
>具体的には、従来はタイトコーナーブレーキング現象(前後駆動を繋いだ状態で
>ステアリングを切るとタイヤがロックしたようになってしまうもの)を嫌って、
>ステアリングを切った状態で発進する際には、ほぼFF状態としていましたが、
>新制御では後輪にも駆動配分することでステアリングを切った状態での
>スタック脱出性能を上げているといいます。

●Mazda CX-5 AWD SUV Snowy Hill Showdown #MazdaIceAcademy
https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk

確かに従来型のフォレスター(A〜C型)では
ハンドルを切って発進すると前輪が空転して発進できません。
前輪が空転しているのでFF車になっています。
リアライトの形状からA〜C型と言うのがわかります。
X-MODEは使っていないと思います。

改良されたトルクスプリットAWD「ACT-4」のフォレスター(D型)なら
難なく発進出来ると思います。

AWD Test: 2017 Subaru Forester Diagonal(対角線)
https://www.youtube.com/watch?v=cW3zwUBMGF8
↑フォレスター(D型)ではハンドルを切ってもFF車にならず後輪に駆動しています。

書込番号:20648353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/11 12:00(1年以上前)

>AWD Test: 2017 Subaru Forester Diagonal(対角線)
https://www.youtube.com/watch?v=cW3zwUBMGF8
↑フォレスター(D型)ではハンドルを切ってもFF車にならず後輪に駆動しています。

 こんなの今どき横滑り防止装置とトラクションコントロールシステムの両方が装備されている車では常識です。

 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737289.html

>片輪のトルク抜けについてはDSC/TCS(ダイナミックスタビリティコントロールシステム/トラクションコントロールシステム)の制御にも使われているブレーキシステムを使って対応する。

 https://www.youtube.com/watch?v=bRMkOOu729I

書込番号:20648462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2017/02/11 12:25(1年以上前)

>muscletarouさん

旧型CX-5はAWDと呼ばれていましたが
新型CX-5では4WDに変更されています。

マツダ 新世代4WDシステム
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/awd/

>前輪の微小スリップ(空転の予兆)をいち早く察知。瞬時に適切な駆動力を後輪に配分することで
>前輪の空転を抑制するとともに、つねに理想的な前後トルク配分による効率のよい4WD走行を実現します。

普段は、ほぼ2WD(FF)で走行し前輪が滑る気配を察知したら4WDにします。
基本的な考え方はパートタイム4WDです。

普通に日本の道路を走るのであればFF車でも問題無い訳でパートタイム4WDでも更に良いです。
ただ重量増で加速と燃費は落ちますね!

昨日ガソリンの2WDとディーゼルの4WDを試乗しましたが
街中での試乗では違いを体感する事は出来ませんでした。

書込番号:20648531

ナイスクチコミ!2


Amber7さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/11 12:26(1年以上前)

かなりの降雪、凍結のあるところで、かつ急な坂道を通らなければならない場合、必須です。
FFで登れない車を、毎年何台も目にしますので。

書込番号:20648534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/11 12:50(1年以上前)

>旧型CX-5はAWDと呼ばれていましたが
新型CX-5では4WDに変更されています。

 マツダがAWDと言い出したのは,先代cx-5のMCと同時にアテンザに搭載された時からで,それでもカタログでは一貫して駆動方式は4WDと表記されています。

>普段は、ほぼ2WD(FF)で走行し前輪が滑る気配を察知したら4WDにします。
基本的な考え方はパートタイム4WDです。

 後輪へのタイムラグが生じるのを防ぐために,1%(普通路)〜5%(高速路)のトルクをかけています。パートタイム式はタイトコーナーブレーキング現象が発生しますが,ACTIV-AWDではそれがありません。

 知らない人が読んで誤解したらいけないので,念のため。

書込番号:20648597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2017/02/11 13:28(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>後輪へのタイムラグが生じるのを防ぐために,
>1%(普通路)〜5%(高速路)のトルクをかけています。
>パートタイム式はタイトコーナーブレーキング現象が発生しますが,
>ACTIV-AWDではそれがありません。

ACTIV-AWDはスリップの予測制御でいち早く後輪に駆動力を配分出来るので
一般的な生活4駆と比べると優位性は高いと思います。
燃費とのバランスも良いと思います。

ホンダも似たような事をアピールしています。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/awd/topic2/

書込番号:20648697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/02/11 14:20(1年以上前)

>んさんさん
どのメーカーにも一長一短はありますね。
良く言えば個性^^
cx-5 のAWDに期待してます。

書込番号:20648834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

先行車発進お知らせ機能あるorない?

2017/02/13 17:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:80件

ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
信号待ちで先行車が発進したときにインフォメーションディスプレイに警告またはブザー等は鳴らないんでしょうか?
カタログ見ても雑誌見てもなかったんで、ただもしかしたら省かれているだけかも知れないと思い質問します。

書込番号:20655237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/13 17:57(1年以上前)

取扱説明書によると、少なくともマルチイン フォメーションディスプレイへの表示はあるようです。

発進報知
停車保持制御中に、 前方車が発進した後、 しばらく再発進操作を行わないと、 マルチイン フォメーションディスプレイの前方車表示が点滅し、 運転者に発進を促します。

書込番号:20655327

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

2017/02/13 19:14(1年以上前)

それはありがたいですね。
回答ありがとうございます。

書込番号:20655535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ik24さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/13 21:00(1年以上前)

発進報知機能ですが、273ページですね。
ただ、解説書を読むとこの機能はレーダークルーズ利用中に追従で自動停止した場合に限られるように読み取れますね。
実際のところ、どうなのでしょうか。

書込番号:20655865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/13 21:36(1年以上前)

私も気になってディーラーで聞いたのですが無いと言われました。

個人的には欲しい機能です。
カメラもあるし、簡単に出来るはずなので、
ソフト更新で対応してくれたらいいんですけどね。

書込番号:20656006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/14 00:20(1年以上前)

>ik24さん
仰る通りオートクルーズ中に機能すると思います。ご指摘ありがとうございます。

>DGK skateboardさん
オートクルーズ中のことと思い込んでしまい、大変に失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:20656566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ408

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

新型CX-5、色で迷ってます…

2017/01/30 21:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

チタニウムフラッシュマイカってどうですか?
新型は欧州ぽくて一目惚れしました。エクストレイルと悩みましたがCX-5にしようと思います。
色は黒が第一候補でしたがこのチタニウムフラッシュマイカが気になります。マイナス点あれば教えてください。

書込番号:20616836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:37件

2017/01/30 21:44(1年以上前)

泥臭そう

書込番号:20616848

ナイスクチコミ!11


諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/30 21:56(1年以上前)

ディープクリスタルブルー

書込番号:20616885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/30 22:01(1年以上前)

リセールが悪いくらいで他は変わらんでしょうね。
売却時に黒と比較して10万以上の価格差は覚悟しないとだね。

書込番号:20616908

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件

2017/01/30 22:03(1年以上前)

茶色が無かったらCX-5になってなかったかも^_^
マイナスは現車が未だに確認できてないところです。
納車まで楽しみです!

書込番号:20616918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2017/01/30 22:08(1年以上前)

チタニウムはキレイな色ですよ
自分は好きです

書込番号:20616941

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/01/30 22:08(1年以上前)

太陽光の元での現車確認はマストですが、気になったらそれで十分動機になります。違いますか?

個人的には地味に見えますが、CX-5はデザインが派手ですからバランスが良いのかもしれませんね。

書込番号:20616942

ナイスクチコミ!20


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2017/01/30 22:23(1年以上前)

キレイな色だと思いますよ。
マイナス点をしいてあげるなら他車からの視認性が悪く、たまに危険なことがあるくらい

書込番号:20617008

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:98件

2017/01/30 22:25(1年以上前)

長く大切に乗る車ですから、自分の好きな色を選んでいいんじゃないですかね。
他人が何と言おうと関係ないですよ。
私はマシングレーが発表された時から、cx-5が発売されたらマシングレーに決めてました。(ちょっとレックリに惹かれそうになりましたが…)

うちの駐車場にチタンcx-3が停まってますが
なかなか良い感じですよ

書込番号:20617018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 22:29(1年以上前)

自分もチタニウム気になってますが、周りの反対にあってます。BMWっぽいカラーですよね。新型はそんな雰囲気もありますし。

新型もいずれ街に溢れそうなので、赤、灰、白、黒以外の不人気色の方がいいかなとも思ってます。

書込番号:20617033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4件

2017/01/30 22:41(1年以上前)

売却時、視認性といっとことろで白、黒に劣るのかなと認識できました。
率直な意見参考にさせて頂きます。

書込番号:20617075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/01/30 22:57(1年以上前)

現車が黒なので、CX-5は白にしました。
 でも今更ながら、ちょっと失敗したかなと思っています。旧CX-5の白を見てもこれまで何も感じなかったのに・・・、私も希少色にすればよかったと・・・。
 チタニウムは余り見かけないだけに、CX-5に興味が無い方には外車だと思われるかもしれませんね。私も欧州車っぽくてとてもいい色だと思います。個人的には、ディープブルーがよかったかなと思っています。
 希少色は確かにリセールで不利な面はあるようですが、オークションに出すと思わぬ高値が付くこともあるそうですよ。
 いずれにしてももう変更はできませんので、納車を楽しみにしていますが、ディープブルーに街で出会うたびに、羨ましく思うかもしれません。
 

書込番号:20617114

ナイスクチコミ!30


sakufansさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/30 23:17(1年以上前)

>舞なおさん
同感です。
ディープブルー、カッコ良いです。時間帯で黒にもなり、青にもなり。
僕も白です。同じく旧車が黒でした。
きれいなグリルと白は合っていて、白も◎ですよ。夏は少しは涼しいし。
マツダの白って過去いくつかありましたが、詳しい方、特徴等ありましたら教えてください。

書込番号:20617187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/30 23:58(1年以上前)

舞なおさん>>
sakufansさん>>
私も白を選んだものの一人です。
リセールを考慮して・・・ですが、写真等を見ていると、新型CX-5は
それなりに色の濃いほうが似合うよに見えてきました・・・
私はマシングレーがとても気になります。

ですが・・・現行のCX-5も白でよかったと思ってますので、「白」を信じて
納車を待ってます。
個人的には白い車体に、ガンメタのホイルとの相性が好きなのです。

書込番号:20617299

ナイスクチコミ!10


諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/31 00:47(1年以上前)

強いて言えば、ディープブルーは汚れが目立ちますね、きれいな時は上品な色だが、少しホコリが付くとボティが黄色い膜が覆われたようになります

書込番号:20617390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2017/01/31 09:23(1年以上前)

批判が多いのは優れたことの証ですよ。
リセール目的でトヨタ車を買うならまだしも拘ってCX−5に決めたんだったら
人と同じ色にしなくても自分の直感を信じていいと思いますよ。

黒を選んだら・・・ただの黒い日本車

チタニウムフラッシュを選んだら・・・拘りのCX−5

リセールの10万円の差は、実は売却までの色んな経験の差にもなりえますからね。

書込番号:20617847

ナイスクチコミ!37


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/31 12:24(1年以上前)

思考を逆転させるんだ…。
希少色を選ぶとリセールが下がるんじゃない。
白黒などの人気色を選べばリセールが上がる。
白黒は将来のリセールを上げるための色だと。つまり車の経年劣化を防ぐ強力なボディコーティングのようなものだと考えろ。傷や汚れに弱いけどね。

書込番号:20618182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/31 21:35(1年以上前)

旧CX-5のチタニウムフラッシュマイカ乗りです。

この色にしてよかったと思いますし、周囲の人も
『いい色だね~』
と言ってくれます。

ビアンテ、プレマシーにもチタニウムフラッシュマイカの設定がありますけど、個人的には鼓動デザイン以降のマツダ車にこそ似合う色だと感じています。

新しいCX-5でもきっと後悔しないでしょう。
ただし、スレ主様が沖縄や宮崎など日差しが強い地方にお住まいでしたら、
『暑苦しい色のクルマだ』
と周囲から思われそうです。

そういう意味ではドイツなどの気候に合った色だと言えそうです。

書込番号:20619467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2017/02/01 18:41(1年以上前)

自分の好きな色が一番いいと、思います。ですから、私は、白色を、えらびました。(チタニウムグレーと、迷いましたけど) だけど、新型CX5の白色、スノーフレイクホワイト に、変わった、

書込番号:20621477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/02/01 18:54(1年以上前)

過去に地元の県内で3台しか売れなかったという色に乗っていましたが、他人の目や意見なんて気にしませんでした。
自分で金出して買うんだから気になる色ならそれに決めちゃえばいいんです。

もし今回の質問のように、自分で色決められない・他人の意見や目が気になるという人なら白・黒・シルバーという無難な色でどうぞ。

書込番号:20621501

ナイスクチコミ!8


hakubi523さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/04 18:47(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・
どんな色か気になって、ご近所の販売店に見に行ってきました
光の具合(角度とか)によっては、全く茶系には見えませんでした
カタログとは全く違った、凄く綺麗な色でしたよ

書込番号:20629789

ナイスクチコミ!40


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品LEDでオススメは?

2017/02/13 12:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

社外品のLEDルームランプでオススメの物てありますか?
今の車も社外品LEDに変えたら、やっぱりゴースト状態になってしまいました。簡単に取り付けてゴーストにならない社外品てありますか?

書込番号:20654620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/13 18:40(1年以上前)

サムライプロデュースとか?

書込番号:20655445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/13 19:12(1年以上前)

ユアーズとかいいと思いますよ(^ ^)
3段階(40、70、100%)の調光機能付きで
融通ききます。

書込番号:20655527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/13 23:18(1年以上前)

>DGK skateboardさん
>アップルバニラさん
お二人共ありがとうございます‼
サムライは既に売り切れでした!ユアーズの調光できるタイプにしようかと思います!

書込番号:20656399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

LED化について

2017/02/11 09:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ume40928さん
クチコミ投稿数:19件

納車待ちで楽しひとときです。
さて、ルームランプLED化を考えていますが、
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/cx5_roomramp_3chip?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10004856

http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-33?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10007312
を比べてみると、同じモノか?と思いました。
「同じだよ」なのか「実は微妙に違う」なのか?いかがでしょうか?

また、ナンバー灯で電球の交換ではなく、照明そのものを交換するタイプもどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-yell/car-lp18?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10008910

書込番号:20648097

ナイスクチコミ!3


返信する
D”さん
クチコミ投稿数:39件

2017/02/11 09:32(1年以上前)

>ume40928さん
セールスに確認したところ
フロントと後部座席のルームライトは
前車と部品の品番が同じだそうです。

書込番号:20648136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/11 09:57(1年以上前)

>ume40928さん

電球だけ交換した方が安くて簡単な気がします。
この製品、照射範囲は広そうですが。

書込番号:20648199

ナイスクチコミ!2


Amber7さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/11 12:22(1年以上前)

>D”さん
知りたかった情報をありがとうございます♪
納車後、現車オデッセイのルームランプを加工できないか試し、ダメならMC前のものを購入しようと思います。

同時に気になっているのが、アルミペダルとスカッフプレートの規格です。
MC前のものと共通なら、すぐに楽天でポチりたいと思っていますが。

書込番号:20648524

ナイスクチコミ!3


スレ主 ume40928さん
クチコミ投稿数:19件

2017/02/13 19:46(1年以上前)

>D”さん
遅くなりました。私もお礼いたします。ありがとうございました。

さて、「品番が同じ」ということは物理的には装着できますよね。
あとは残光処理とか(他になんかあるか?)がうまく動作するかですよね?
KE系も確かありましたよね、残光。

KE系とKF系を併設している店では、「KF系として入荷しているからよく分からん」とのこと。

人柱になった方、いませんか?

書込番号:20655630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

ETC2.0

2017/02/12 03:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:223件

まだまだ高価なETC2.0ですが、今後は色々なメリットが
出てきそうなので、どうせなら装着したいのですが、ディー
ラーオプションんだと、5万円以上します。
そこで、市販品を装着検討していますが、マツコネ連動だと
デンソー一択です。
本体以外に何が必要でしょうか?

装着メリットは、乗り継ぎ割引や首都圏の割引

書込番号:20650722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/02/12 06:28(1年以上前)

「マツコネ etc2.0連動」等で検索してみて下さい。
色々出てくると思います。

連動出来ると思いますが?100%では無いしパーツ選定が難しいと思います。

ディーラーも何かあってもフォローしてくれ無いです。

書込番号:20650827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/12 07:52(1年以上前)

新型はもう契約済み(もしくは納車済み)なのでしょうか?

契約時の交渉次第で純正の値引きは可能と思いますが。

書込番号:20650931

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2017/02/12 08:22(1年以上前)

どらむすこ!さん

↓はDENSO DIU-B040をデミオへの装着例ですが、結構金が掛かったとのコメントがあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/580787/car/2011553/3559517/note.aspx

DIU-B040本体が価格コム最安値は\22,499ですから、セットアップ料金も含めると合計3.5万円位になってしまいます。

書込番号:20650979

ナイスクチコミ!3


Amber7さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/12 10:48(1年以上前)

2.0はまだ一般的ではなく、現時点で機能的なメリットをあまり感じないので見送りました。
高速の利用なんて月に1回程度なので。
現車のものを納車時に取り外し、自分で取り付けるつもりです。
今後、2.0がどうしても必要になったら取り替えます。

書込番号:20651327

ナイスクチコミ!5


Amber7さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/12 11:18(1年以上前)

↑のコメントですが、入力後に調べたところ、移設する際に再セットアップの必要があり、約3,000円程度かかることがわかりました。
楽天などで新規購入する場合、セットアップ込みで6,000円程度で売られていることを考えると、最新のものを新規購入した方が良いかなと。
私はそうします。
設置場所をグローブボックスにしようと思いましたが、キットを購入してバイザー裏に設置場所も検討しています。
キットは5,000円ほどしますが。

書込番号:20651397

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/12 15:55(1年以上前)

Amber7さんの回答のとおり、2.0をわざわざ選んだ投資に見合う益はないので、普通のスタンドアローンなETC(パナソニックの定番とか、単体で¥6,000程度)でいいのです。

業者のように圏央道を絶えず往復とか、純正に強制的に付いてくるとかの理由以外です。

圏央道の割引は、普及のための撒き餌なので、これが全国に拡大する可能性は少ないことを予想しています。
首都高を避けて、という縛り付きなので対象は限定されます。

予算次第で質が変わる、打ち切られる可能性を含みます。

「賢い料金?」とか、同一方向への途中下車を実車実験中らしいのですが、試験方法はギャグっぽいので、ぜひ検索してみてください。

駐車場サービスもドライブスルーショッピングも跡形もなく飛んでいますので、この辺が落としどころで、最後の砦といった趣しょう。

もうキャンペーンに投資せず、消してほしいサービスなのですが、(どんなに興味を失っていても)やれるところまでやるのが官製サービスです。

民間だったら数年前には終了のご挨拶〜組織整理に入っているはずですよ。

書込番号:20652138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/02/12 17:41(1年以上前)

>どらむすこ! 様

 まだ、下記のキャンペーン(先着50,000台)枠が残っており、対象条件を満たしているのなら、将来的な利用も考慮し「ETC2.0」対応車載機を導入されては如何でしょう。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h28/0617/

書込番号:20652438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2017/02/12 18:24(1年以上前)

ITSスポットでの音声案内(ハイウェイラジオみたいなもの)と料金の割引(現在は圏央道の割引のみ)でいいなら
カーナビと連動不要の「GPS付発話型ETC2.0車載器」で十分だと思います。

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城でETC2.0車載器を税込1万円引きで購入できるキャンペーンを実施中ですが、
現金で利用の方(=ETC車載器を使用中の方の買い替え以外の方)が同じお店で車載器の購入、取り付け、
セットアップを行う場合に限ります。

書込番号:20652592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 22:03(1年以上前)

F3.5さん

随分検索しましたが、最新の状況が知りたくて質問させて
いただきました。
ディーラーの保証は理解して居ます。
自己責任で実行します。

ありがとうございます。

書込番号:20653308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 22:05(1年以上前)

>北に住んでいますさん

契約の時に交渉しましたが、現金値引きを最大限して
貰ったので、用品値引きは無理でした。

ありがとうございます。

書込番号:20653316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 22:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

私も、この方の設置状況を確認済みです。
やっぱり純正が金額的にもメリット大ですね。

もう少し調べて、普通のETCも視野に入れて、決断
します。

ありがとうございます。

書込番号:20653332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 22:14(1年以上前)

>Amber7さん

私も、あまり高速乗りませんが、新しい物好きなんで
既にウチの軽自動車2台に装着しています。
ちょうど、補助金キャンペーンと、車両購入時期が
重なったので、装着して見ました。

今回、増車なので、載せ替える車載器も無く、楽天の
セットアップ込みパナソニックを同じ様に検討中ですが、
ゆくゆく2.0に買い換えると、無駄が生じるので、悩み
どころです。

ありがとうございます。

書込番号:20653358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 23:39(1年以上前)

>Jailbirdさん

おっしゃる通りですが、官僚のワナにはまって
みました(笑)
メリットは特に無いですが、一度決めた政策は簡単には
やめませんね(笑)
普及させるために、補助金と言う名の税金を注ぎ込んで
ますね(笑)

普及が進まないと、今後も続くのでしょう。
便利でお得な流れになればいいですが(笑)

ありがとうございます。

書込番号:20653709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 23:40(1年以上前)

>カレーっ子さん

詳しく調べたら、キャンペーンは終わってますね💦
年度替わりで、予算が決まったら、普及のために
また行われそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:20653714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2017/02/12 23:43(1年以上前)

>じんぎすまんさん

スマホ連動型も検討中です。
既に装着している、軽自動車は、メリットを感じて
居ないので、スマホ連動型で十分だと思ってます。

残念ながら、首都圏在住ではありません。

ありがとうございます。

書込番号:20653726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/13 09:12(1年以上前)

どらむすこ!さん

私はETC2.0のサービスそのものといより、VICS情報の充実という点でマツコネナビ連動のETC2.0(デンソー製の方)を装着しました。

こいつにはETC2.0の受信機以外に光ビーコンの受信機も別に付いてまして、
ETC2.0からの情報(主に高速道路の広範囲な情報)と光ビーコンからの情報(主に一般道の近距離の情報)の
いわゆるVICS情報(道路交通情報)が非常にたくさん受信できかつタイムリーな情報が受信できるようになります。

ETC2.0&光ビーコンって、冗談抜きで本当に重宝してます。

私はアクセラに乗ってますが、アクセラの前はMPVに市販のナビ付けていたのですが、
このナビには電波ビーコンと光ビーコンが付いていて、ここから得るVICS情報(道路交通情報)はなくてはならないものでした。
高速のみならず一般道路の渋滞情報とかパーキング情報が非常にタイムリーにかつ最新情報が入ってきますので、
この情報があるおかげでいろいろ助かった場面が相当ありました。

FM VICS情報は情報が古くタイムリーでないため参考程度の情報でしかなく使い物にならないので、
ホント、電波ビーコン/光ビーコンはなくてはならないものでした。
ちなみに、あと数年で電波ビーコンは廃止されETC2.0に統合されていきますので、
VICSについては、現状はETC2.0&光ビーコンが最強コンビとなります。

ということで、ETC2.0が付けたかったというより、光ビーコンが付けたかった⇒必然的にETC2.0を選択するしかなかった、
となって、マツコネナビ連動のETC2.0を購入しました。

書込番号:20654295

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/13 12:49(1年以上前)

GoogleMapの「付近の交通状況」 ワンタップで表示できます

CarNavitaimeの渋滞と駐車場案内(実線:VICS、破線:プローブ)

CarNavitaimeの駐車場情報(アイコンタップで表示)

初めにお断りしておきますが、頭ごなしにETC2.0を否定しているのではないのです。
AとB、どちらの製品(サービス)が優れているの? がこのサイトの趣旨なので、それに沿った意見としてお聞きください。

自分の考えは「既に行き詰ってしまったサービス」だと思っています。
安全支援の音声・画像ガイダンス(首都高で実験していましたね)はともかく、決済サービス等、どうにも現実性は無いものばかりです。
あるとすれば駐車場決済(ETC2.0に限らず)ですが、神戸国際空港が廃止となり、残るは関空と民間フェリーサービスくらいじゃないですか?
(それすらニュースにならないくらい空気なサービスでした)

電波/光ビーコンにしても2024年にすべて切り替わりは予定済みなのですが、これは旅行時間データを持つFM VICS-Wideと対応機器で対応可能です。
【渋滞回避がより的確に…約20年ぶりの新サービス「VICSワイド」とは|2015年4月29日】
http://response.jp/article/2015/04/29/250072.html

この記事中の
----------
「一般道での車両を誘導するのは警察庁の管轄」として警察庁がFM-VICSにその利用を永らく阻んでいたからだ。
----------
がすべてで、一般道路上の権利がVICSセンター(か、その後継となる組織)にやっと移管したという、お粗末な話なのです。
(1年半前の私の書き込みです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286668/SortID=19291555/#19292779

これもFM-WIDE側との相互アップデートで化けるかもしれませんが、兆しをまったく感じません。

実数から検証しましょう
セットアップの数字は月次で出ていますので正確なものだと思います。

・従来型ETCの全セットアップ数は

2017年1月のデータで計76,974,869件、うち再セットアップ(ETC→ ETC)は20,194,366件
'16年11月〜'17年1月までの平均セットアップ数は496,752件/月です。
http://www.go-etc.jp/fukyu/etc/index.html

・ETC2.0(DSRC)機では

2017年1月まで計2,160,133件、再セットアップ195,312件
'16年11月〜'17年1月までの平均セットアップ数118,585件/月です
http://www.go-etc.jp/fukyu/etc2/index.html

普及が進めば機器メーカーが多く参入→ 機能が上がり戦略的な価格に→ 淘汰が進みスタンダードなメーカーが低価格で安定供給…、となればいいのですが状況は真逆のままです。

貴方がメーカーの担当だとしたら桁の数でどう判断しますか? 私なら無理だと報告します。
多くが民間の(意味はそれぞれですけど)で実現してしまったものを、官がどうしようというのはナンセンスだと思います。

画像は左からGoogleMapの「付近の交通状況」、Navitaimeの駐車場案内と渋滞情報(赤実線:VICS、赤破線:プローブです、現在地距離情報のみ加工しました)、右が駐車場詳細情報です。

これらをどう考えるか、現時点で個人が選ぶ・選ばないは自由だと思っています。

書込番号:20654698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)