マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの仕様 ドラレコ レーダー探知機等々

2017/02/07 19:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

納車待ちでもうオプションだったりは、今更変更出来ないししなくてもいいかなと思い、これからはレーダー探知機やドラレコやLEDの交換とかをしたいなと思い、色々調べたりはしてるのですが
ウィンカーはLEDではないみたいので交換かなとか、リアフォグは確認してませんが、電球なのかな?じゃあなんの球なのかなとか、調べ方が下手なのか情報が少なすぎてよくわかりません。
なんでかバックランプはLEDだったようでした。見た感じですが…
後はレーダー探知機なのですが、ダッシュボードの上に置くタイプだと、エアコンの送風口とBOSEのツイーター?とのところでどちらにも絡みそうなので、セパレートで天吊タイプだとユピテルかなとか、でもユピテルはディーゼル対応してないやとか、なかなかいいのがないですね
セルスターのセパレートだとサンバイザー付けみたいなのでどうなのかなとか
興味無い方にはどうでもいい話ですが、私と同じ考えと人も中にはいるはずだと、情報共有できると嬉しいです。


書込番号:20638479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/07 19:54(1年以上前)

>サトゥーカ オールさん
Webで公開されているマニュアルの549ページによると

ヘッドランプ、 車幅灯、 フロントフォグランプ、 側面方向指 示灯 / 非常点滅灯、 制動灯、 尾灯、 後退灯、 ハイマウントストップランプはLED タイプのため交換できません。交換については、 マツダ販売店へご相談ください。

と書かれています。納車までの時間潰しにマニュアル読むの楽しいですよw

書込番号:20638543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/07 20:17(1年以上前)

後期型ですがレーダーは、ルールミラー型でドラレコは、ミラーと繋げられるタイプでOBD2の情報がミラーで見れるやつです。OBD2の情報は、いろいろ変えることができるしとてもお勧めです。

書込番号:20638600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/07 20:18(1年以上前)

自身の経験から言いますと
ドライブレコーダーも、レーダー探知機もU1万円の安いものの中から選んだ方が良いとは思います。

何故ならば、大抵1・2年の内に真夏の高温で壊れるから。
両方とも安いものなら3,000円とかでありますけど、それで十分かな。

初めて探知機買う時に「どうせなら上位機種を」と3万円近いものを買ったけど
その年の夏から液晶の表示がおかしくなって、2・3年掛けて少しづつお亡くなりになりました。

書込番号:20638603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2017/02/07 20:21(1年以上前)

>カープレッドさん
そんなものがあるんでしたか
全くそういうのに疎いもので
いいこと聞きました
ありがとうございます
調べても出てこなくて、現車確認するにもものがないですし笑

書込番号:20638614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/07 21:38(1年以上前)

フロントとリアのウィンカーとナンバーランプは交換できますね。
DOPでシルバー調が出てますし、OP品番に規格が書いてあります。
ウィンカーはWY21W、ナンバーランプはT10ウェッジ球です。
恐らくこの3つはLEDじゃないと思いますので(取説のイラストもノーマル形状)
LED化で非点灯時にはオレンジではなくなりシルバー化できると思います。

書込番号:20638921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/07 22:04(1年以上前)

補足です
ウインカーLED化はノーマル電球に比べ抵抗値が変わりハイフラッシャー(電球切れを知らせる)になりますので、レギュレターが必要になります。
バルブとレギュレターを既製品で交換した場合1.5万程度かかります^^;

書込番号:20639030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/07 22:20(1年以上前)

>サトゥーカ オールさん

レー探、COMTECの702Vを持ち込みで確認しましたが、残念ながら右のAピラー横には取付けスペースが無くて、助手席側に付ける事にしました。

フロントガラス右上部に付けようかとも思いましたが、フロントガラスにはETCアンテナとドラレコ以外は付けてはいけないとの事で、バイザーも視界の邪魔になりそうでした。

書込番号:20639097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2017/02/07 22:39(1年以上前)

>ですぞ^^さん
前車はオールLEDにしてたので、それは知ってました。なんにしろお金はかかりますよね笑

ただトヨタとスバル以外はリレー交換できないとのことなので、汎用?の抵抗入れなきゃいけないか、PIAAのハイフラ抵抗みたいなもあるらしいですが、PIAAのバルブじゃないと不具合起きるとか起きないとかなので、今回はこれ買ってみました。

書込番号:20639171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/02/07 22:43(1年以上前)

>PC肩凝り親父さん
やっぱり取り付け位置ないですよね
せっかく3.7インチ買おうかとポチりかけましたが、危なかったです笑
やっぱりサンバイザーは邪魔でしょうか
他車でもつけたことのある方の意見も聞きたいですよね

書込番号:20639182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信4

お気に入りに追加

標準

新CX-5 値引き情報は?

2017/02/06 09:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2月2日正式に新型が発売になり、この週末は皆さんの試乗情報でいっぱいで、契約したという書き込みも少なくないようですが、現時点での値引きの水準はいかほどでしたでしょうか?
ちなみに、私もXDプロアクティブ(FF)を試乗の後、最初のマツダ店訪問で契約してしまいましたが、延長保証、メンテナンスパック、コーティングなどの値引き用の餌(原資)をまいて、ようやく20万円を少し超えたところでした。(想定の線まできたので初回でも契約したわけですが)

書込番号:20634516

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:37件

2017/02/06 09:28(1年以上前)

じゃあもういいじゃん

書込番号:20634534

ナイスクチコミ!33


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2017/02/06 10:58(1年以上前)

されど聞きたい他人情報…
人生、一喜一憂、悲喜交々だよねー

書込番号:20634694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ykartanさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:39件

2017/02/07 06:03(1年以上前)

>gontapainuさん
DOPって餌をまいたつもりが、餌につられてることもありますよね。本当に必要なものを選んだ結果、値引きに繋がったのであれば良いですね。
ご契約おめでとうございます。

書込番号:20637019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/07 07:08(1年以上前)

車購入時の値引き情報で惑わされやすいのが
「下取り価格UPと合わせて○○万円引きを勝ち取りました」
みたいなヤツですね。

下取り価格なんて最初に安く提示しておいて後から
「頑張りました!」って言うのが常套手段。

ディーラーに行く前に簡単なネット査定等で本当の相場を把握しておく事が大事だなあとしみじみと。

で前置き長くなってしまいましたが、
自分の場合はメーカーサイトで自分の必要なOPだけ付けた状態で支払総額を出して
その額から相場の値引き上限と同じく相場の下取り価格を引いた額まで来れば
実際の注文書上の内訳はどうなっていても良いかなって感じです。

書込番号:20637075

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

AWDについて

2017/01/30 17:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ネットでの試乗の記事などでブレーキLSDが付いているのを見かけて安心していたんですが、営業の方に聞いたら着いていませんと言われました。

雪国のため個人的には重要でして、お分かりになる方よろしくお願いします!

書込番号:20616112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/01/30 19:30(1年以上前)

ブレーキLSDってホントのLSDが付いていない車で、空転する車輪に疑似的にブレーキをかけLSDっぽい動作させているんですよね?
大げさに言えば横滑り防止装置やTRCの装備が義務化された後の車両は問題ないと思います。

マツダでいうならDSC/TCSの機能、または全部くくってi-ACTIV AWDの機能だと思います。

営業さんはホントのLSDは入っていないという意味でないと答えたんじゃないですか?

>雪国のため・・・
スレ主さんの地域で3代目プリウスやアクア走ってませんか?
プリウスやアクアが走れる場所を走るだけなら最近の車は余裕で走れます。

道なき道を開拓するような走りします?
ならランクルやジムニーの方が楽しいと思います。

書込番号:20616416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/30 19:55(1年以上前)

> マツダでいうならDSC/TCSの機能、または全部くくってi-ACTIV AWDの機能だと思います。
> 営業さんはホントのLSDは入っていないという意味でないと答えたんじゃないですか?
厳密には、間違いです。
営業さんの回答が正しいです。
ブレーキLSDが付いてませんね。

あと、i-ACTIV AWDの機能は、思ったほど、万能では無いと言うか、条件によっては、弱い気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20584789/#tab
経験談まで!







書込番号:20616476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/01/30 19:56(1年以上前)

ブレーキLSDと言う名称では無いからでは??

昔からあるトラクションコントロール(TSC)というのは駆動輪が滑るとアクセルを制御的に緩めて駆動輪の空転が収まるのを待つのが一般的。

これが最新型だと4センサー4チャンネルタイプのABSと組み合わせて非常に小さな滑りをセンサーで拾って大きな滑りに発展しないように制御をしたり、それでも大きく滑った場合は滑った駆動輪に積極的にブレーキを掛けることで駆動輪の空転を素早く抑える働きをさせます。

このブレーキを使った制御のことをブレーキLSDと表現しますが、あくまでこれはトラクションコントロールの制御の一つになります。

最新型のトラクションコントロールであれば、そのほとんどがブレーキLSD機能は付いていると思われます。

書込番号:20616480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/30 20:46(1年以上前)

> 最新型のトラクションコントロールであれば、そのほとんどがブレーキLSD機能は付いていると思われます

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20536797/#tab
少なくても、現行型には、ブレーキLSDの機能はない様ですよ。

新型には、有ると好いですね!
でも、営業マンが無いと言って訳で…






書込番号:20616650

ナイスクチコミ!2


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 21:29(1年以上前)

ブレーキLSD無いと思います。
肩輪滑るとダメです。
TCSはスロットル絞るだけでDSCはコーナリング中にケツ振ったら止めてくれます。
cx-5の初期に左右輪のトラクションが効くような説明がありましたが
後に前後輪のトラクションの説明になっていたような気がします。

ソフトウェアで対応可能だと思いますがなかなか付かないですね
新型で付いているならもっと宣伝に使えばいいと思いますが。

書込番号:20616785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/30 22:42(1年以上前)

LSDは駆動側で空転を防ぐ技術
ブレーキLSDはブレーキをかけて空転しているタイヤの
回転を止める技術。
いわゆるトラクションコントロールの派生技術。
今どきの車は横滑り防止装置の装備が義務なので
ブレーキLSDは付いてくるのでは?

高級車の横滑り防止装置はブレーキ制御+駆動制御だけど
大部分の車の横滑り防止装置はブレーキ制御なので。

空転しているのが後輪ならば
サイドブレーキを断続的に引くのもブレーキLSDなのでは?笑

書込番号:20617079

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/31 12:28(1年以上前)

各種メディア向けの説明会ではあると明言されてますね。
ただ「ブレーキの力」<「エンジンの加速」なので、ブレーキLSDがあっても片輪だけが回ることはあります。
雪道なら平気でもオフロード車じゃないので、対角線スタックでは脱出できない場合があり、過信しない事です。

書込番号:20618199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RE1983さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/04 20:20(1年以上前)

ブレーキLSDは先代から標準でついてますよ。ついてないというのは間違いです。タイヤの空転を検知すると空転しているタイヤにブレーキを掛けて逆側のタイヤにトルクがかかる仕組みのものです。機械式LSDはまた別物として存在します。

書込番号:20630072

ナイスクチコミ!1


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/07 01:40(1年以上前)

先代からブレーキLSDが付いているとは知りませんでした。
2015モデルからということでしょうか。
AWDの名称がi-ACTIV AWDとなったのもこの時期からだと思うのでかなり良くなったのはびっくりです。
うちのは2013モデルですが対角スタックで滑ってしまいます。
都心の雪はべちゃべちゃでヌルヌルで意味ありませんでした。
海外の動画では2015モデルは肩輪が浮いてもなんとかスロープをよじ登っているのですが少々不安です。
でも良くなってると思います。
cx-9は登れず亀になっています。
うちのも山の斜面で肩輪のせて対角を浮かすと同じダメでした。肩輪止まって反対側すごく回る。
そのうち2017モデルでもそういう海外のテスト動画が出るでしょうから見てみようと思います。
マツダの宣伝もスキー場を登るとか、肩輪全部ローラーにのせて進ませるとかタフな宣伝をしてみたら良いと思います。
フレアの方はブレーキLSDについてちゃんと仕組みを説明していますね。あちらはOEMとい事情はありますが。
cx-5で前後トルク配分をグラフィカル表示したりオート、ロックのスイッチをつけるとか。
スイッチを点けないのがあえてなのですがあると安心しますね。
正直、除雪された道、サラサラ雪はFFでも走ります。走り出したら大丈夫です。
AWDはもしもの保険なのでちゃんと脱出できれば良いと思います。

書込番号:20636890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

アンダースカート

2017/02/06 17:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 mionaoさん
クチコミ投稿数:6件

エアロ

成約された方で、純正オプションのアンダースカート(フロント、リア、サイド)を付けた方いますか??
ソウルレッドはカタログで、マシーングレーはオートメッセの写真でイメージつきますが、
その他の色だとどんな感じになるんだろう。
ホームページでシュミレーションできるんですが、実際どんな感じか知りたいので、
納車された方いらっしゃったら、是非写真のアップロードをお願いします★
私は、パールホワイトが2月末に納車予定ですが、納車後にアンダースカートをつけるかどうか悩んでいます。

書込番号:20635439

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/02/06 18:28(1年以上前)

25S L AWD でアンダースカート付けました。

色は黒ですが、純正エアロはメッキ加工のような感じなので、高級感が増すと思い、付けてみました。

実車を見たわけではないですが、付けないで後悔するなら付けてみようと思いました。

書込番号:20635652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/06 20:36(1年以上前)

このパーツ一周取りまわすとなんか雰囲気かわって良い気がします。
ピカピカし過ぎずに落ち着きがあり、やたらにジェントルな感じ、
サテン系のステンでしょうか?濃色車に似合うのではないかなと

しかしよく〜見るとノーマルの形状とあまり変わらずにステンを上手く張り回した
ようにも見えます。少しずるい感じがが漂いますが・・・

私も、それがほし〜の ですがもう少しお安目にしていただければ
あるいあわノーマル一周下取りでとか ><無理か
フロント・サイド・リアアンダーで しめて153,915円にもなります。

お値打ち価格の20インチ・タイヤホイールセットが買えてしまう。
ん〜〜迷いますよこれは・・・・

書込番号:20636014

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ118

返信14

お気に入りに追加

標準

シグネチャーウイングイルミネーション

2017/02/05 08:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 softpack26さん
クチコミ投稿数:8件

オプションのシグネチャーウイングイルミ付けた方いますか?
付けようか迷ってるのですが、夜間等にかっこよく見えるんでしょうか…
普段あまり見ることないので。
デイライトとのセットは考えてません

書込番号:20631332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/05 09:22(1年以上前)

納車は3月なので、まだ現物は見ていませんが、付けました

以前アクセラで付けてるのとすれ違いましたが、カッコよかったですよ

あとCX5は幅が1840mmと広いので、出来るだけ暗い時の存在感を出して、狭い道でのすれ違いで相手にアピールして、ぶつからない様にする効果も期待してます

書込番号:20631374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/05 09:32(1年以上前)

>softpack26さん

付けてないのに書き込んで、すみません ^^;
(私も付けてる方を見た事がありません)

完全に自己満足のオプションなので、ご自分がイイ!と思えば、誰に何と思われようと、自信を持って付ければいいかと。
「カッコよく見えるかどうか」というのは、完全に個々人の主観ですからね。

・・・というのを大前提とした上で、私の考えです。
シグネチャーのラインだけ光らせた場合、ヘッドライトの奥でちゃんと自己主張出来るのでしょうか?
仮に自己主張出来るレベルであった場合、他者に与える印象は、街中でよく見かける「軽やミニバンのフロントメッキのラインをギラギラ光らせている」ソレと大差無いかもしれません。
特に今回の新型CX-5のキャラクターには合わないのでは・・・と感じています。
アレに5万円もかけるなら、他に・・・とか。

以上、超主観的な意見でした。

書込番号:20631399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 10:03(1年以上前)

>ホワイトタモリさん
真っ暗の場所の画像を見るとフロントが笑ってるように見えるのは自分だけ?

書込番号:20631479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/05 10:10(1年以上前)

白髭海賊団?

書込番号:20631494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/02/05 10:10(1年以上前)

>ポイズンシステムさん

「自分だけ?」という問いかけは、たった一人でも賛同しない人がいれば、その意見は完全否定という結論でよろしいでしょうか?

書込番号:20631495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2017/02/05 10:16(1年以上前)

新型CX-5のシグネシャーウィングイルミは程よい笑い方が気に入って付けました(完全に個人の好みです)。納車後に大蔵大臣のカミナリは覚悟してます(笑)。

書込番号:20631505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/02/05 10:49(1年以上前)

どうでもいいが原価すんごく安そう。。

これって、メーカー(ディーラー?)ぼろ儲けじゃん?

書込番号:20631604

ナイスクチコミ!10


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/05 11:20(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

どうでもいいなら
ボロ儲けの話しもどうでもいい。
しっかり利益は取る。が顧客の満足度も取る。

それが会社として社会に貢献するということ。

書込番号:20631694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/05 11:33(1年以上前)

薄明りでぼやっとならちょっとカッコよさそうだけど、漆黒の暗闇にくっきりだとちょっと笑ってしまうかも・・・


微妙・・・

書込番号:20631731

ナイスクチコミ!8


D”さん
クチコミ投稿数:39件

2017/02/05 18:29(1年以上前)

最新のアテンザのLパッケージには、標準で付いてますよ。
ディーラーにアテンザのLパッケージ置いてないですか?
自分は、それを確認してからop付けました 笑

書込番号:20632896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/06 00:05(1年以上前)

旧型の検討をしてた時は付ける気満々でしたけど、発注の時点ではやめておきました。
ネットに付けた人の画像が上がってから再検討しようかなと。

従来のデザインだと、シグネイチャーウイングからポジションランプへとラインが繋がってて一体感があったんですけど、新型だとラインが切れてるのがどうなのかなぁと。
そこが気になって保留中です。

書込番号:20634016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/06 18:30(1年以上前)

気分を害されたら申し訳ないのですが
私はイルミネーション系は俗っぽく感じるので、そのままが好みです
新型はそもそもポジションも流し目?みたいに点灯しますがここも マル だけでいいような気がします

けどcx-5は台数が多く出てて、出かけるとすれ違わない日はないくらい走っているので、個性を出したくもなりますよね

よく必要もないのにライト+フォグランプも の人もいますが、普段は必要な分だけ点灯すればいいのではないですかね?
と言いつつフォグランプはopにて付けてますが....普段はほぼつけません

話はそれますが 普段からリアフォグを点灯して走っている人がいますがあれも、後ろを走っていてまぶしいからやめてほしいですね

書込番号:20635659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/02/06 18:53(1年以上前)

全車のアクセラでつけていましたが、はっきり言って自己満足オプションです。

たまに、コンビニの駐車場に、前から駐車した時にガラスに写って、「あつ 光ってる」と思うぐらいです。

後、夜に迎えに来てもらった時に、光っているのを見て、そう言えば付けてたなと思い出します。

でも、付けて後悔はありません。

夜はカッコいいから

書込番号:20635713

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ73

返信11

お気に入りに追加

標準

ホールドオート

2017/02/06 07:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

オートホールドで信号待ちの時などドライブ位置の時でもブレーキはなしてもクリープしないで、止まったままですか?

書込番号:20634408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
koooo12さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/06 08:19(1年以上前)

その通りです。
先日試乗で確認しました^_^

書込番号:20634445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/02/06 09:57(1年以上前)

この機能は皆さん便利だと言われてますね。
ただ、この機能付きの車に乗ったら、次にこの機能無しの車には戻れなくなりそうです。つい、ブレーキ踏んで停止維持すると思って離しちゃうと危ないです。ま、そのときにはこの機能も普及していれば問題ないんですけどね。
ただ、代車のときとかは注意が必要ですね!

書込番号:20634578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


foo-3さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/06 11:31(1年以上前)

試乗した時にブレーキを踏んでいなくても良くて楽でした。
アイドルストップもしますし。

ただ、発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏むのに慣れているので、いきなりアクセルを踏むのに違和感がありめした。
オートブレーキの解除ボタンを押してもクリープしなかった気がするのですが、みなさん信号発進時はいきなりアクセルなのでしょうか?

書込番号:20634759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/06 11:40(1年以上前)

発信時はアクセル踏むのは運転の基本動作なのですが・・・
それを今までしてなかったって・・・もう一度教習所行った方がいいですよ

書込番号:20634773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/06 12:48(1年以上前)

自分も発進時はまずクリープ、そこからアクセルですけどね(;^ω^)
教習所行ってきま〜す

書込番号:20634958

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/02/06 12:54(1年以上前)

>発進する時にブレーキを離してクリープさせ始めてからそろりとアクセルを踏む

別に間違ってはいないと思いますけど。
雪道ではクリープでタイヤが数回転してからアクセル踏み込むことも多々ありますし、AT車乗るときはクリープ利用して運転しています。

オートホールドは、アクセル踏み込んで発進するしかないですね。

書込番号:20634979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/06 12:58(1年以上前)

AT車の場合、発進時はブレーキ離してクリープで少し進んでからアクセル踏む方が燃料消費量が抑えられるんじゃなかったっけ?
発進時のGも緩やかなので、今の車だとそういう運転してます。

古いAT車で吊り下げペダルだと微調整難しいんですよね。

書込番号:20634991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/06 14:32(1年以上前)

オートホールド中にブレーキを離してもブレーキランプはついたままなんだろうか?
凄く気になる

書込番号:20635166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


foo-3さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/06 15:56(1年以上前)

意外とまずクリープの人が多いですね^_^

慣れの範囲なんでしょうね。クルマが来たら何がしっくりくるか試してみます!

書込番号:20635308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 17:56(1年以上前)

このスレのおかげで車種にかかわらずもっさり加速の人が多いのが分かりました。

書込番号:20635567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 18:05(1年以上前)

>DGK skateboardさん
点いたままだと思いますよ!

書込番号:20635593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)