CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,315物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 17 | 2025年7月1日 07:55 |
![]() |
21 | 16 | 2025年6月23日 12:09 |
![]() |
28 | 27 | 2025年6月22日 23:30 |
![]() |
28 | 12 | 2025年6月20日 14:31 |
![]() |
10 | 4 | 2025年6月10日 07:34 |
![]() |
48 | 8 | 2025年6月6日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
モデル末期ですが、20S icollection 2WDのcx-5を購入検討しています。下取り車なしのオプションでホワイトカラー、ドラレコ、ナビ、ETC、フロアマット、ドアバイザーの諸費用コミコミ298万円はアリだと思いますか?値引きは合計で30万円して頂いてます。初めての新車購入で値引き交渉の仕方が分かりませんので、特に交渉はしてません。
書込番号:26220572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アルレッティさん
グーネットの値引き情報でCX-5のページを見ると、30万円は現在の相場観と合致しますね。
https://www.goo-net.com/newcar/discount/MAZDA__CX5/
ただしこれは車両本体価格からの値引き相場だと思いますので、ディーラーオプションからはさらに少し値引きを引き出せてもおかしくはない気もしますね。
書込番号:26220631
2点

アルレッティさん
総支払額の1割なので素晴らしいです。
納車時ガソリン満タン欲しいところですが
営業マンのポケットマネーなので
いたしかゆしです。
やっぱり新車のcx5最高ですね〜。
書込番号:26220633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アルレッティさん
何回目の交渉で30万円の値引きを獲得されましたか?
特に交渉もう無く1回目の交渉なら、
まだまだお店側には余裕があります。
車両からの値引きはいくらですか?
競合はしていますか?
資本が違うマツダとか他メーカーのSUV等と。
以上の情報を追加して頂くと
今回の値引きがどうか見えてきます。
書込番号:26220656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルレッティさん
補足です。
順調に商談がすすめば、
梅雨明け頃納車かもですね〜。
真っ白でまっさらのcx5。
海や山で活躍しますね。
ばえる写真が撮れそうですね。
羨ましすぎます。
書込番号:26220667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
グーネットに値引き相場のページがあるんですね、知りませんでした。情報ありがとうございます!
書込番号:26220681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YMOMETAさん
1回目の来店での提示です。cx-5以外に興味が無いのと時間と労力をかけて競合他社の店に行く元気も無いので実印持って2回目で決めてくるつもりです。値引き材料は条件次第で即決するぞというストレートな気持ちだけです笑。コメントありがとうございました!
書込番号:26220693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごきげんペイディさん
7月末には納車可能と言われてるので納期超短いようです。フルモデルチェンジが控えてますが、新車で買った後に同じ型が年次改良で成熟されていって羨ましくなるっていう状況になる方が私は嫌なので、絶対に買う予定です!コメントありがとうございます!
書込番号:26220709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルレッティさん
そうなんですね。
お店は熱いお客さんと認識した提示額なので、
次回交渉は、
今日決めるからと無理目な要求をしてもよいですよ。
後10万円安くしてくれたら決める的な
交渉も有りかと思います。
無理です、5万ならなんとか、、ともしなれば
プラス無料で用品を付けてもらう妥協案を出すとか、
(3万程度のオプション)
まったくこれ以上お金の値引きが無理なら
用品のみを無料で頼むとか
(3から5万程度のオプション)
やり方は色々あります。
お店は私の感覚なら余力あるはずです。
ハンコ押す前が1番交渉し易いです。
頑張ってください。
書込番号:26220721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YMOMETAさん
性格的にあまり強気にいけないのですが、アドバイス参考に最終交渉頑張ります!
書込番号:26220848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

290万にしてくれたら即契約しますって言ってみたらどうですか?
書込番号:26221091
3点

>文句たらたらさん
応じてくれたら、それは即決ですね!ありがとうございます!
書込番号:26221309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルレッティさん
30万円はいい値引きだとおもいます。
交渉ですが、こんなんどうでしょう?
1.来店してすぐに展示車見せてと案内してもらう途中に「条件が良ければ今日決めようと思ってます」と担当者に伝える。
2.ひと通り説明を聞いてたら、席に戻る道中で希望条件(例えば40万円引いて欲しい)を伝えて、もう一度前回の見積を出してもらう。→裏で責任者を交えて営業Mtgが始まる。
3.次に出てきた見積が希望に沿っていたら契約。
CX-5、よい車です。ご健闘をお祈りします!
持ち物ですが、印鑑を忘れずに持っていきましょう。
書込番号:26221495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>英知わいさん
アドバイスをありがとうございます!今日決めますよっていう気持ちをしっかりアピールしてきます!
書込番号:26221749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルレッティさん
初心者とおっしゃるけど、私には十分熟練されてるようにお見かけします
この車がいつ価格改定されたのかは知りませんが、インフレ前の価格ベースなのは間違いない
ですから、十分お得だと思います
ヤリスクロスでも、これ以上にはなりそうじゃない?
書込番号:26221956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
元々新型フリード検討してましたが、昨年末発売のicollectionがハンズフリー電動ゲート標準装備追加の定価9万円値下げで、あまりにも破格すぎてcx-5しか興味がないことは初来店時に伝えてます。あと自宅から車で20分圏内にマツダディーラーが3箇所あるのが以外に良い気がします(他店に逃げられないようにうちで購入してもらいたいと思わせている??)。
コメントありがとうございます!
書込番号:26222245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事?契約して参りました。結局、これ以上の値引きは限界だったようで諸費用コミコミ下取りなしの298で決着しました。皆様、御相談に乗って頂きありがとうございました!
書込番号:26225374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニーキュッパで完了ですね。
良い納車されたら良い自動車ライフを堪能してください。
書込番号:26225561
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車して間もないですが、今日車を見ていて気づきましたが、ウインドウガラスの下部に白のマツダのロゴマークが入ってるのですが、運転席側の後席のガラスのみ、マークは入ってはいるんですがよく見ないとわからないくらいに明かに他のウインドウガラスに比べて薄いです。
みなさんのCX-5でもそうでしょうか?
これは通常でない場合は納車までにガラスが割れて交換したみたいなことってあり得るでしょうか。
3点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3428371/car/3237020/7585759/note.aspx
みんカラ情報です
運転席側後席だけ刻印無いと言ってますね
書込番号:26214661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく読んたらドア内側に刻印あったそう
書込番号:26214664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rena-chinさん
>明かに他のウインドウガラスに比べて薄いです。
それは反対側のリアガラスと比べても薄いのですか?要はその1枚だけが薄いと言う事?
見た目じゃ判断材料にならないので、デジタルノギスで正確な数値で伝えないと意味がないと思います。
で、その1枚が仮に1mmくらい違うと相当違いますのでDラーに連絡してみては?0.5mm程度なら仕様と言われても問題無い範囲かと思います。
それに気付いた主さんもやりますね。 という事かなと
リア側は確か普通のシングルガラスでしたっけ?
通常で無い場合はほぼ無いと思いますが、仕様で片付けられ納得出来ないなら、メーカーに連絡するのが得策と思います。
したところで次期型から改良されるだけでしょうけど
書込番号:26214685
0点

>これは通常でない場合は納車までにガラスが割れて交換したみたいなことってあり得るでしょうか
まあ、ポン吉郎さんの回答が答えっぽいけど
その可能性だって0ではないけど、同等の性能のものが傷一つ無く付いているなら、気にする事ないのでは
書込番号:26214691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスの色のせいではないですか?
内側に刻印があるので、外から見ると
色付きガラスは、薄くみえる。
左右の見え方の差は
日光の当たり具合で
違って見えるだけだと思います。
日陰で左右差を確認してみて下さい。
仮に納車前に交換していても
マツダマークの刻印があれば
純正部品です。
書込番号:26214713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン吉郎さん
ありがとうございます!
やはり他の車でもあるんですね!
>mokochinさん
>☆ポコ☆さん
お2人のお車ではどうなんでしょうか?
そこから教えてください。
書込番号:26214714
1点

>rena-chinさん
理由はわかりませんがMAZDAの仕様のようですね
MAZDA3ですが運転席側後部座席のガラスと三角ガラスは中から刻印されています
薄いというか外から刻印は見えません
書込番号:26214715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ポコ☆さん
ガラスそのものではなく刻印が薄いと聞いているのでは
書込番号:26214716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhm
教えて頂くまで全く分かりませんでした
まさかマークの薄さを気にする人が居るとは夢にも思わず。
助かりました有難うございます
因みにマークなんて内側から印字されているだけなので、テープ貼って剥がしたりやパーツクリーナーなどで薄くなるのにね 笑
私 一度メーカー名と品番など印字したガラスの刻印全部剥がれた事あります
書込番号:26214859
1点

>爆睡太郎さん
質問文に「運転席側の後席のガラスのみ、マークは入ってはいるんですがよく見ないとわからないくらいに明かに他のウインドウガラスに比べて薄いです。」と書いています。
>ガラスの色のせいではないですか?内側に刻印があるので、外から見ると色付きガラスは、薄くみえる。
それなら「運転席側の後席のガラスのみ」ではなく、助手席側の後部座席のガラスも同じですよね。
>左右の見え方の差は日光の当たり具合で違って見えるだけだと思います。日陰で左右差を確認してみて下さい。
それなら運転席のガラスも同じですよね。
「運転席側の後席のガラスのみ」というのはこの1枚のみという意味です。
>マツダマークの刻印があれば純正部品です。
新車に社外品がつくことはないです。
書込番号:26214959
0点

>rena-chinさん
自動車のガラスについて詳しく説明しているサイトがございましたので、参考になさってください。
https://glass-kouji.com/car-window-printing/
国産のガラスメーカーは3社で、自動車メーカーはこのいずれかから買い入れています。このサイトの画像でも、自動車メーカーの刻印がないものもあります。
なお、ディーラー以外でガラスを交換する場合、全く同じガラスでも自動車メーカーの刻印の有無を選べて、価格が異なります。刻印ありが自動車メーカーの純正部品扱いとなり何割か高くなります。また、ディーラーの営業マンの話では、下取りの査定の際は、刻印の有無までは見ていないそうで、仮に刻印が無くても査定には影響ないようです。
rena-chinさんのお車の場合、薄くても刻印があるようですので、間違いなく純正部品です。また、自動車の製造期間によっては同一車種でもガラスメーカーが異なる程ですから、同じガラスメーカーのものを使用しても、ガラスの製造期間によっては、たまたま刻印が薄かったりすることもあると思います。よって、刻印の薄さで交換されたものと心配する必要はないと思いますよ。
書込番号:26214961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポン吉郎さん
>cocojhhmさん
ありがとうございました。
他の皆さんの回答で思うのですが、せめてご自分の車がどうであるかをお答えいただきたかったです。
回答いただけるのはありがたいですが、わからないのに推理ゲームで決めつけるような回答は他の閲覧される方をも混乱させるだけだと思います。
書込番号:26214971
7点

>ykartanさん
ありがとうございます。
上記のわたしの書き込みは、ykartanさんが書き込まれる前のもので、ykartanさんのことではありません。
書込番号:26214973
0点

>rena-chinさん
書き込みのタイミングが悪かったですね(笑)
失礼しました^_^
書込番号:26214989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rena-chinさん
ガラスの色や
車内外の光の加減で見え方が変わる
自分の経験を書いたまでですが
そんな事は織り込み済み
という事ですね
失礼しました。
書込番号:26215137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆睡太郎さん
織り込み済みというか、1枚だけが違うのですが、爆睡太郎さまのご回答ではいずれも少なくとも2枚が異なっていなければならないことになります。
でも誠実なご返信、ありがとうございました。
書込番号:26218054
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
縮尺400mですが、ここまで何も表示されないのって普通ですか?
確かにランドマーク的な物は乏しい地域だとは思いますけど(因みに横浜市港北区東山田付近です)、せめて区名や地名くらい表示されてもいいと思いますが。
ここまで何も表示されない地域も珍しいですが、他の地域でも今まで使っていたホンダ純正ギャザスナビや楽ナビと比較すると表示はかなり少なく感じます。
説明書を読む限りは分からないのですが何か設定があるのでしょうか?
これがデフォですか?
書込番号:26212593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>i_c_changさん
こんにちは。CX5 スポーツアピアランス 2.5S AWD BOSE付きに乗っています。
私の実車で確認したところ、400m尺では地名は表示されませんが、周辺の駅や大きな交差点名、高速のIC名等は表示されています。
ざっと設定を見てみましたが、あえて表示させないような設定はないようです。
ディーラーにお聞きするのが一番早いと思います。
因みに地図のバージョンは最新でしょうか?
書込番号:26212702
1点

>i_c_changさん
400メートル縮尺でも地名は表示されますしランドマークや周辺施設のアイコンも表示されます
地図表示設定や周辺施設表示設定を全てオフにしていませんか?
CX5は仕様が違うのかもしれませんが
書込番号:26212827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
> 縮尺400mですが、ここまで何も表示されないのって普通ですか?
マツコネナビは2画面で使うのが便利ですよ!
メインの左側は50m位の縮尺で、左側はこの縮尺400m良いかも(北上でOKかも)?
CX-5時代はこの2画面がお気に入りで!
今のトヨタナビは2画面が出来ないので、ちょっと残念です。
意外とマツコネナビも捨てたもんじゃ無いですよ。
縮尺400mでの表示って必要ですか?
目的地は検索すれば出るし、運転中にナビを凝視する様な表示は不要かと!
5Omとかで表示無しだと問題だけど、縮尺400mですからね!
ホンダ純正ギャザスナビや楽ナビの事は知らないけど、マツコネナビですから?
みんな同じでなく、それぞれの良さも!
ダイヤルで使えるとか? イケてると思うけどね! 知らんけど!
書込番号:26212915
0点

>Kouji!さん
確かに2画面はいいですね
勿論地図2画面もいいけど、メディア、燃費モニターも捨てがたくて気分で変えてます
マツコネでAlexaは使ったことがないんですが、音声検索がGoogle map並みに使えるならAndroidautoは使わなくなるかも
少し話がそれましたね
書込番号:26212946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしも二画面で、縮尺変えてました
しかも、広いほうはノースアップで・・・
今はアップルカーナビかグーグルカーナビしか使えませんが、どっちも二画面できないので、さみしいですね
本題は、表示設定ですかね
書込番号:26212993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
> マツコネでAlexaは使ったことがないんですが、音声検索がGoogle map並みに使えるならAndroidautoは使わなくなるかも
マツコネで、Amazon Alexa が使えるんですね! 素晴らしい!
自宅でAlexaは使ってるけど、音声認識はGoogleよりも良いから音声検索もGoogle map並みに使えるんじゃないのかな?
Androidautoを使っても、HUDが使えるんでしたっけ! それならAndroidautoも捨てがたいですね。
まあ、偶にはマツコネでAlexaは使ってみたら! 知らんけど!
書込番号:26213024
0点

>muttley55さん
返信ありがとうございます。
5月末に新車で納車されたばかりなので地図のバージョンは最新だと思います。
書込番号:26213606
1点

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
考えうる設定は全てオンにしてあります。
そもそも町名を表示させるか否かの設定は無いと思います。
勿論すべての地域で添付写真のような1文字も表示されない状態ではありません。
書込番号:26213609
1点

>Kouji!さん
返信ありがとうございます。
2画面便利なんですね。
今度試してみます。
初めてナビを付けて以来30数年、ヘッディングアップに慣れてしまっているのでそこは変えられないですね。
初期の頃ノースアップも試したことはありますが馴染めませんでした。
又、今回は無文字状態を示す為にたまたま400m尺だっただけで普段はむしろ800m尺か機種によっては1km尺が好きです。
なるべく先の交通状況が知りたいタイプなので。
目的地に近づくにつれ縮尺を上げていきます。
書込番号:26213623
0点

>i_c_changさん
> 普段はむしろ800m尺か機種によっては1km尺が好きです。
2画面にして、左側を800m尺か1km尺にすれば、バッチリですよ!
そうすれば、目的地に近づくにつれ縮尺を調整しなくても右側は50m以下の適正縮尺のヘッディングアップで!
左側は先の交通状況が解るし、進行方向もわかるので、ねずみいてBさんが言われる「広いほうはノースアップで」
マツコネナビはこれが出来るのが好いです! 知らんけど!
書込番号:26213768
1点

因みに家族所有のスペーシアのメーカーオプションナビの縮尺500mで同じ地域を表示した場合はこんな感じです。
私の今までの所有車のナビもこんな感じでした。
圧倒的に情報量が違いますね笑
書込番号:26213786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i_c_changさん
冒頭の写真の表示は違和感があります。
縮尺を変更した時に表示内容に変化があるでしょうか。特により広域表示した場合の地名などはいかがですか。
もしこの写真の縮尺あるいは特定複数縮尺での表示があっさり過ぎなら、地図データ自体の問題かも知れません。
ご存知かとは思いますが、ナビの地図は超広域から局域まで、大体15層(枚)前後の地図を持っていて、表示縮尺に応じた層の地図を使います。当然層によって道路などは勿論、各種表示もその詳細さが違います。
ディーラで他の個体をご確認なさるのが一番でしょう。
書込番号:26213798
1点

返信ありがとうございます。
やはり違和感ありますよね。
仰るようにディーラーで同じ車種のナビで同一地域を表示して確かめるのが正解ですね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:26213847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
返信ありがとうございます。
やはり違和感ありますよね。
仰るようにディーラーで同じ車種のナビで同一地域を表示して確かめるのが正解ですね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:26213849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i_c_changさん
AI による概要
マツダコネクト2のナビゲーションで地名を表示させるには、以下の手順で設定を行います。
まず、ナビ画面でコマンダーノブを押しメニュー画面を開きます。「設定」を選択し、「地図表示設定」を選びます。次に、「ランドマーク表示」をONにすることで、施設名などの地名が表示されるようになります。個別に表示させたい施設を選択することも可能です。
詳細な手順:
1. メニュー画面を開く:
ナビゲーション画面でコマンダーノブを押し、メニュー画面を表示させます。
2. 設定を選択:
メニュー画面から「設定」を選択します。
3. 地図表示設定を選択:
設定メニューの中から「地図表示設定」を選択します。
4. ランドマーク表示をONにする:
「ランドマーク表示」を選択し、表示をONに設定します。必要に応じて、表示させたい施設を個別に選択することもできます。
これにより、地図上に地名や施設名が表示されるようになり、より分かりやすくナビゲーションを利用できます。
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。
らしいですが・・・
書込番号:26213857
0点

>i_c_changさん
地名表示の出ない稀な場所のようですね
400メートルはあまり使わないスケールですが
ちなみに東山田の学校を目的地にして検索しました
書込番号:26213870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>i_c_changさん
>ねずみいてBさん
地名表示の設定方法
1.ナビ画面を表示
コマンダーノブを押してナビ画面を表示します。
2.設定メニューを開く
画面上部の「設定」アイコン(歯車マーク)を選択します。
3.地図表示設定を選択
設定メニューから「地図表示設定」を選択します。
4.地図スクロール時の地名表示を設定
「地図スクロール時の地名表示」の項目で、表示の有無を設定できます。
・する:地図をスクロールすると、画面下部にその場所の地名が表示されます。
・しない:地名の表示をオフにします。
初期設定では「する」になっており、地図を動かすと現在地周辺の地名が表示される様ですが
間違って、「しない」にしてませんか? 知らんけど!
書込番号:26213878
0点

>Kouji!さん
これは地図をスクロールした時の地図中央の地名表示ですね
画面下部のいわゆる黒枠に表示されるもので、スレ主さんは地図内の地名表示を聞いていると思いますよ
書込番号:26213897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます。
ランドマーク表示はオンにしてあります。
書込番号:26213950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
検証ありがとうございます。
確かにこれだけ無表示状態になる地域も稀でしょうけど、駅近くの繁華街でも家族のスペーシアのMOPナビより明らかに情報表示量が少ないのでやはりこれがマツコネナビのデフォなのでしょうね。
書込番号:26213956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨日からi-stopしなくなりました。
マツコネで確認したところ、エンジンマークがスタンバイ状態になりません。
もちろんエンジンは十分に暖まっています。(写真は本日約40km走行後、平坦な場所)
バッテリーやACならばある程度要因がわかりますが、エンジンの場合どういう要因があるのでしょう?
ディーラーに電話で問い合わせてみたところ、マトを得ない回答(ステアリングの舵角や坂道などなど)で、結局は一度診せてくださいとの事。
マツコネでのウォーニングやメーター内のチェックランプなども点灯していません。
そもそも、ステアリングの舵角や坂道などではi-stopしないがエンジンもスタンバイ中にはなるはずでは?とも聞いたのですが、、、
すぐにディーラーに行けるタイミングがないので、要因がおわかりの方がいらっしゃれば、是非お教えください。
書込番号:26203996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前にも数十分の定速走行後i-stopしなくなったとの質問がありましたが、個人的な見解として充電制御車の制御が絡んでると思ってます。
>本日約40km走行後、平坦な場所
充電制御システムはアイドリング時や定速走行時にはオルタネーターの発電電圧を下げます。
充電制御システム概要
「車両のアイドリング時や定速走行時には発電電圧を下げ,減速時に発電電圧を上げることでオルタネーターの発電によるエンジン負荷を低減しエンジンの低燃費化をはかります。」
バッテリーへの充電が充分に行われず、今現在アイドリングストップ条件にあるバッテリー電圧に達してないのでしょう。
アイドリングストップをキャンセルして普通に走っていればバッテリー電圧も復活するはずです。
ディーラーの見解は取扱い説明書に書いてあることを言ってるだけで、現状ダイアグが出て無ければ様子見でで終了します。
書込番号:26204012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
書き込みありがとうございます。
充電関係ならバッテリーマークがスタンバイにならないのではないのでしょうか?
今まで充電不足やバッテリーが弱くなりアイストしなくなったことはあります。
その時はすべてバッテリーマークがスタンバイ状態になったいませんでした。
書込番号:26204019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
車は2019年式KF5P 2500NA
バッテリーは今年2月に新品交換しています。
書込番号:26204020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり車が好き!さん
バッテリーを新品交換したということですが、その後のバッテリー状態リセットはしたでしょうか?
これがしていないと車はバッテリー交換を認識しません。
「CX-5 i-stopしない」でGoogle先生に聞いたらいろいろ教えてもらえました。
書込番号:26204227
0点

>funaさんさん
バッテリーはディーラーで交換、リセットi-stop設定行ってもらいました。
バッテリー交換後昨日まで問題なくi-stopしてなのですが、写真の通りエンジンマークがスタンバイ状態にならないのです。
通常は暖気終わればエンジンマークはすぐにスタンバイ状態になるのですが、、、
書込番号:26204238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンフード微妙に空いてません?
特に警告も出ずにこの状態になりますね
書込番号:26204350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クサタロウさん
書き込みありがとうございます。
ボンネットは完全に閉まっています。
i-stopキャンセルとしての裏技としてセンサーの線を外すというのがありますね。
自分の場合、セキュリティを付けているので、純正のボンネットの開閉センサーが半開きの状態を確認するとドアロック時に警告音が出ます。
書込番号:26204376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ディーラーに電話で問い合わせてみたところ、マトを得ない回答(ステアリングの舵角や坂道などなど)で、結局は一度診せてくださいとの事。(中略)すぐにディーラーに行けるタイミングがないので、要因がおわかりの方がいらっしゃれば、是非お教えください。』
→ディーラーへの電話問合せでも回答が得られない案件を、スレ主様所有モデルの状態も分からない顔の見えない第三者が残念ながら分かるようには到底思えません。
もし、当該事象が気になるのであれば、マツダディーラーが電話でスレ主様へ回答したように、ご自身のお車を持ち込み状態を確認して頂くほか方法はないように思います。
書込番号:26204394
3点

>たろう&ジローさん
書き込みありがとうございます。
すぐにディーラーに行けないので、同じ症状が出た方や要因がわかる方がいれば教えてほしい。
自分で解決できるなら解決したいと思っただけです。
解決しなければタイミングみてディーラーに行くつもりです。
わからないならスルーしてくださいm(__)m
書込番号:26204411 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やっぱり車が好き!さん
わからないからスルーしようか迷いましたが、とりあえず意味のない返信します
なぜかi-stop しないけど、なぜかi-stop 復活するのは、あるあるでした
メーターの警告灯が何も出てなければ、行けるタイミングでディーラーに行かれれば大丈夫だと思いますよ
書込番号:26204463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねずみいてBさん
書き込みありがとうございます。
復活あるあるはありそうですね笑
今までもあったのかもしれません。
実は私i-stop否定派なんです。
ただエンジンマークがスタンバイにならないのが気になっただけです。
ストップ&ゴーの多い所ではi-stopオフにしますし、何も問題なければ別にこのままでもいいかなっと思ってます。
書込番号:26204493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜、気温が下がってきてから試してみられましたか?
わたしは新車ですが、日中i-stopしていても勝手にエンジンがかかったり、ついにはi-stopしなくなったりしました。
でもこれは故障ではありませんでした。
I-stopでエンジンが停まってもエアコンなど電装品は動作しています。
それがフルパワーで長時間になるとバッテリーの電圧が下がってくるのでi-stopから復帰し自動でエンジンかけるそうです。
首都圏ですが、ここ数日気温35度くらいで、i-stopから勝手にエンジンかかったり、i-stopがかからなくなったのはこの数日で、いずれも日中でした。
夜になって外気温も下がった状態だと問題なくi-stopがかかり、アクセルを踏むまでずっとエンジンは停まってます。
書込番号:26215444
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF後期型のスマートエディションです。
現状8.8インチモニターですが純正の10.25インチに交換された方はいらっしゃいますか?(ネットオークションなどで購入してDIYで取り付けという意味です)
書込番号:26204579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダッシュボード形状から違うから無理じゃない。
書込番号:26204712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面のベゼル(黒縁の部分)幅が狭くなっただけでマツコネユニット自体は共通です。
書込番号:26204958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カテーテル2009さん
交換自体はいくつか報告があるようなので可能だと思います
ただ設置できたというだけでその後正常に動作しているかかは不明です
何らかのエラーが出ても保証対象外ですので自分で対応するしかないし費用面を含めたリスクがあることも認識のうえご検討ください
別車種で両方のモニターの使用経験がありますが、多少大きくなったことで最初は感動もありましたが機能自体は変わらないし、交換作業自体を楽しめるスキルと時間があるなら別ですが、人に依頼するならコスパは低いと思います
書込番号:26204991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りコスパは?ですね。8.8インチでも不自由している訳ではないので、考え直してみます。ありがとうございました。
書込番号:26205726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
10日前、納車され、CX-5ライフを送っています。乗り味は申し分ないのですが、 マツコネ連動型の純正前後ドラレコがエラーメッセージが表示され、マツコネ画面でも表示されず認識されなくなってしまいました。初期不良でしょうか。ディーラーが連休のため、やきもきしてしまい投稿しました。同様のケースがありましたらご教示ください。
説明書を読めばわかるかもしれないのですが、ドラレコが正常動作しているのを確認する術(ランプ点灯等)はあるのでしょうか。
3点

>コロロコさん
初期故障なのか、電源が切れているのか? これだけでは何も分かりませんので、ディーラーにご相談ください。
書込番号:26200209
3点

” 説明書を読めばわかるかもしれないのですが“ ここに投稿している時間が有るのなら 説明書を読みましょう。
書込番号:26200234
11点

>説明書を読めばわかるかもしれないのですが、ドラレコが正常動作しているのを確認する術(ランプ点灯等)はあるのでしょうか。
なぜ説明書読まずに質問するの?
書込番号:26200236 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コロロコさん
せめてエラーメッセージの内容くらいは書きましょう
本体なのかカードなのかもわかりません
メッセージはエンジンオンで毎回表示されますか?
マツコネメニューのドライブレコーダーはグレーアウトの状態ですか?
なおインジケータランプは本体にもカメラユニットにもありますよ
書込番号:26200251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動作ランプの説明なんて取扱説明書にしっかり書いてあるんだけどな。
読むことすら諦めて人に聞くくらいなら、ChatGPTにでも聞けや。
書込番号:26200317
8点

@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
ご自身でドライブレコーダーの取扱説明書を読めば分かるかも?とジャッジしながら、何故、先ず取扱説明書を確認しないのでしょうか?
また、ご質問されるなら少なくともドライブレコーダーの詳細な状態、マツダコネクトとのリンク状況(例:ディスプレイ表示のUP)等々関連周辺情報を付記【5(7)W2H】しなければ、スレ主様に対するアドバイスのしようが無いように思います。
昨今ディーラーの休業日は火・水曜日だと思いますので、連休とは言え投稿時間から15時間経過すれば営業再開しませんか?
書込番号:26200326
4点

>コロロコさん
こんにちは。
CX5 2.5S SA AWD(BOSE)に乗っています。皆さんおっしゃるようにマニュアル読めばある程度の問題判別は出来ます。
メモリーカード不良の場合も考えられます。
因みに私は、納車半年後、接続エラーが何回も出てディーラーで見てもらいましたが直らず、結局コントロールユニットを交換して直りました。
保証期間内にきとんと対応していただくのが良いと思います。
書込番号:26201731
1点

みなさま、ありがとうございました。
現在は正常に動作しております。ご指摘のあるように不調時に説明書と照らし合わせて見てみます。週末ディーラーで点検します。ありがとうございました。
書込番号:26202030
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,974物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 262.7万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 262.7万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 12.2万円