CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 17 | 2021年12月29日 17:02 |
![]() ![]() |
145 | 72 | 2021年12月24日 22:59 |
![]() |
42 | 8 | 2021年12月21日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2021年12月17日 19:15 |
![]() |
20 | 4 | 2021年12月9日 16:16 |
![]() |
16 | 11 | 2021年12月7日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
おはようございます。いつも情報をいただきありがとうございます。
新型cx5の購入を決めており、グレードで迷っています。
グレードについて、黒いホイールと黒いミラーがどうしても好きになれず、黒基調の特別仕様車ではなく、Lパッケージを購入予定です。
(エクスクルーシブを買うモチベーションはないです)
ただ、Lパッケージにプラス数万でスポーツアピアランスを購入できることもあり、少し迷ってきました。
経験の長い皆さまにお伺いしたいのは、特別仕様車のリセールについてです。
現行のように、特別仕様車だらけのラインアップの場合、リセールにおいてどのような影響が考えられるでしょうか。
初心者の意見としては、黒いホイールと黒いミラーには「煽られる」イメージがあり、かなり好みの分かれるところなので、売りづらい気がしています。
(展示車はほぼ全色確認しており、かっこ良い面も理解しています)
否定したいのではなくて、プロの皆さまのご経験やトレンドなどをお伺いしたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:24512174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プロの意見じゃなくてスマンね。
まぁそういうときは中古車情報紙とか中古車販売サイトとか覗いてみたら良いよ。
たいていどの中古車にも「ワンオーナー」とか「禁煙車」とか「高年次・少走行距離」とかアオリ文句が並んでるので。
中古車買取で査定が高くなるポイントってのは中古車としてそうした売り文句に出来る部分だから。
特別仕様車である事を売り文句にしてるのを多く見つけることができるなら査定ポイントは上がる。
ただ特別仕様車って売れ行きが落ちてきた時期にオプション盛ってお値段据え置きみたいな
「お買い得感」を前面にだすものがおおいから、特別仕様車を名指しで欲しいって需要があるかな?
他に売り文句がなくて仕方なく特別仕様車を売り文句にしてるケースも考えられるが。
リセール云々をいうなら、
モデルとかよりも細かい傷や汚れを付けないとか、状態を保つことに腐心したほうが高値が付くけどね。
書込番号:24512203
8点

一般的に購入価格対下取り価格の比で一番お得なのは一番下のグレードです。
上位グレードは下取り価格が高いように感じますが、元の値段が高いので下取り時の値下げ率が高いです。
要約するとリセールでグレードを選んでもあまり利益はないので好きな品を購入すれば良いと思います。
ただし、地域にもよろますが2WDと4WDだと4WDの方が値下げ率が小さいです。
書込番号:24512214
12点

特別仕様車といってもマツダで言えばかつてのRX-7アンフィニのようなメーカーならではの仕様変更が施してある訳ではありませんから買取価格は通常モデルとそう変わりません。
結論としてはデザイン、ミラーなどの色の好みで買われたほうが飽きがこないので宜しいかと思います。
今はどこのメーカーも特別仕様車という一見お買い得に見えて半面値引きは出来ませんよと言えるモデルを乱発しているのが現状です。
書込番号:24512215
4点

>MIFさん
さっそくありがとうございます!
わたしはクルマを買うのが初めてなので、購入経験がある皆さまは、プロそのものです。笑
実際に売りぬく出口として、中古サイトを見るというのは、そのとおりですね!
書いてあるだけで、あまり価格差無さそうなので安心しました。
>>ただ特別仕様車って売れ行きが落ちてきた時期にオプション盛って
>>お値段据え置きみたいな「お買い得感」を前面にだすものがおおい
この点も、大変参考になりました。
そんなことより、傷や汚れに気をつけよう、というのも、そのとおりですね。
ありがとうございます。
書込番号:24512326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒグマの父さん
あまり変わらないから好きなものを買う!
たしかにそのとおりですね!ありがとうございます!
書込番号:24512333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
そうですよね。特別仕様車といっても台数が限定されているわけでもなく、希少性が高いわけではないですもんね。。
>今はどこのメーカーも特別仕様車という一見お買い得に見えて
>半面値引きは出来ませんよと言えるモデルを乱発しているのが現状です。
こちらも大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24512339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■グレード別の購入比率
https://news.mynavi.jp/article/20211221-mazda-cx5/
ブラックトーンやスポーツアピアランスの比率が高くて驚いています。
(スポーツアピアランスはゴリ推しの影響だと理解しています)
売れたグレード(出回る量が多いグレード)のほうがリセールが良いかどうか、という点についても、ご意見あれば是非お願いしたいです。
書込番号:24512350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば高性能スポーツモデルの300台限定車とか、そういうのであればリセールが高くなりますが、量産モデルであれば単純に新車価格をベースに、売却時の年数・走行距離によって相場が決まるだけです。
それが特別仕様車であったのかなどの明示も普通はないですし、ボディカラーが白黒であれば多少の色が付く程度で、ホイールやら他の装備が買い取り価格に影響があるとは考えづらいです。
アルファードやランクルのような超人気車種でない限り、売れているグレード=リセールが良いかどうかは何とも言えないでしょう。
それだけタマ数が多いと言えますので。
自分も現在マツダで、良いクルマなので乗っていますが、正直リセールは期待していません。
書込番号:24512371
3点

>ドットコムジュンさん
リセールも気にはなるでしょうが、根本は今から乗るわけなので毎日のモチベーション考えて自分の欲しいグレードを買った方がいいですよ!
自分はLパケと悩みましたが、毎日乗ることを考えたらちょっとの価格差なのでエクスクルーシブにしました。
でもマイナーチェンジして機能が増えた分また価格が上がりましたもんね
書込番号:24512451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9801UVさん
ご意見ありがとうございます。わたしも概ね同じ意見ですが、
>ボディカラーが白黒であれば多少の色が付く程度で、
という観点において、黒いミラーや黒いホイールが半数近く選ばれていることに、違和感があり質問しました。
リセールが変わらないのに選ばれているということは、それがトレンドなんですかね。。
書込番号:24512626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダッシュスペイドさん
ご意見ありがとうございます。
ナッパレザー素敵ですよね!わたしは白レザーに惹かれ、Lパッケージを選ぶ予定です。
エクスクルーシブを予算的に買えないこともないのですが、当初はプロアクティブで十分だと考えていた素人としては、
大きな魅力であるコスパがどんどん薄れていく気がして、中庸な選択となりそうです。笑
話変わってしまいますが、タイヤ周りをボディ同色に塗り塗りするのは、やはりデザインの観点なんでしょうか?
差し支えなければ、エクスクルーシブを選ばれた理由も教えていただきたいです。
書込番号:24512638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドットコムジュンさん
> 黒いミラーや黒いホイールが半数近く選ばれていることに、違和感があり質問しました。
> リセールが変わらないのに選ばれているということは、それがトレンドなんですかね。。
現車の保有者ですが、挿し色と言うか、一色の車より、黒いミラーも黒いホイールもミラーカバーや
ホイールを交換すれば可能ですが、自分も一時は、考えましたが、それが、特別仕様車で準備されれば、
価格差も少ないので選ぶ方は、多いかと思いますよ。
やっぱり、「特別仕様車」と言う、特別感なんでしょうね!
だから、所有欲であり、リセールには、影響ないのだと思います。
乗換え検討時の特別仕様車は、先ず、BLACK TONE EDITIONから検討しました!
書込番号:24513170
3点

>Kouji!さん
ありがとうございます。たしかに、同色は既視感ありますし、少し変化が欲しいときに、自分でカスタマイズするより、カッコ良く仕上がりますもんね(^^)
書込番号:24513285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドットコムジュンさん
今現在はビックマイチェン前のエクスクルーシブ、スノーフレークホワイトに乗ってます。来年にまたエクスクルーシブに乗り換え予定です。
外装全体同色は最初あまり良いとは思いませんでしたが、だんだん見慣れてホワイトは迫力ある感じだし高級感があって良いと思うようになりました。
嫁さんが夏場のレザーシートは暑すぎるからシートベンチレーションは必須と言われ、BOSEも付けたいのもあり結局エクスクルーシブの標準装備が付けたいものが多いので結果またエクスクルーシブに落ち着く感じです。
書込番号:24514728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
ご返信ありがとうございます。とても参考になります。ありがとうございます。
エクスクルーシブのカタログも白ですし、高級感があって素敵ですよね。
やっぱりレザーの夏場は暑いのですね。そもそもクルマにあまり興味がなく、よく知らないまま、買おうとしています。
白のエクスクルーシブ含めて再度検討してみます!
ちなみに、ご存知かもしれませんが、BOSE付きだと納期が少し遅れるようです。
書込番号:24514849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドットコムジュンさん
中古買う時は大抵
エンジン、色や程度 走行距離と値段を考え
選ぶと思いますよ
特別なのが装備(革シートとか安全装置とか)なのは
みための色とかなのかにもよりますが
中古購入では比べた時の最後の一押しにはなるかも知れませんが優先順位は低いかと思います
気に入った色の標準車とそうでもない色の特別仕様車なら
気に入った色選ぶ方の方が多いかと思います
書込番号:24517151
1点

>gda_hisashiさん
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます!!標準色を選ぼうと思います!!
>皆さま
皆さまのご意見を聞いて、なんとなく全体を理解できました。
・cx5のように頻繁に年次改良をする場合、特別仕様車みたいなアクセントがないと、
YouTuberにも特集されないし、プロモーションしづらいし、
値下げしろ圧力が強くなるから、特別仕様車が多いラインアップになる
・通常ラインアップだと年次改良感が出ないし、既視感もあるので、
メーカーがゴリ推しする特別仕様車が一定の比率で選ばれる
・特別仕様車は売る側の戦略であって、クルマの希少性が高いわけではないので、
リセールとは関連なし、リセールが大事なら大切に乗るべき
【結論】好きなものを選べばOK!
ありがとうございました!!
書込番号:24517839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
【契約】
11月6日
【グレード】
XD Exclusive Mode AWD
オプション少々多め😅
下取りUPキャンペーン
オプションキャンペーンで値引きあり
営業の頑張り(かなり)
納得いく金額でした。
【質問内容、その他コメント】
契約された方は、納車は、来年2月でしょうか?
おそらく、ラインオフが来年1月からと仰ってたので
そうなのかなぁと思ってます。
今から楽しみです。
書込番号:24438272 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

10月下旬に現オーナー中心と思われる非公開の予約制の内見会行きましたが、たくさんの来場者に営業が一人ずつ担当して説明してくれました。皆さん買う気満々の雰囲気で盛況でした。翌日ディーラー行って エクスクルーシブ モードAWD オプション少し。契約しました。sheetベンチレーターが欲しかったのでエクスクルーシブ1択でした。
営業の話では1月生産、2月納車って聞きました。
電子パーツ逼迫の影響が心配です。下取りのKF現行型が3月2回目の車検なので、間に合わないと困ります。
って間に合わなかったら車検費用ディーラー持ちって話しつけてます。
KFの時に比べたら値引きは悪くなかったけど大きくもなかったです!
ほんとはフルモデルチェンジ期待してたんですが、現時点で大幅マイナーするってことはフルモデルチェンジはまだ先になると考え、走行距離が伸びてるので、とりあえず買い替えることにしました。もしも後継車がラージプラットフォームでこれ以上大型化すれば日本の道路、駐車場事情にマッチしなくなるのも現行型にした理由です。
しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。
書込番号:24438712
8点

>定年再雇用さん
ご返信ありがとうございます。
内覧会行かれたんですね♫
羨ましいです!
僕は、お店に何度も通ったり、YouTube観たり
情報収集してました。
僕もフルモデルチェンジを期待してたのですが、
今回の大幅マイナーチェンジが逆に熟成された
良い車と判断しました。
もちろん、今後のラージサイズも気になりますが
今の日本の道路には確かに合わなくなる可能性も
ありますよね。
しかし先日発表された「運転者が意識失った場合でも安全に停車できるシステムが次期モデルには搭載」とか、期待してたんですが今回は未搭載で残念です。しかしカタログには強調されてませんが追従走行機能と操舵が特に低速では白線検知してなくても前者追従して自動操舵機能になってるらしいのは嬉しい点です。まあどこまで信頼できるか未知ですけど。
→
仰る通りです!タイミングが丁度発表近くでしたので
期待したけど、残念ですよね。
カタログの白線自動操縦機能は、嬉しいです!
納車までお互い楽しみですね♫
書込番号:24438961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Exclusive Mode AWD / MTを契約しました。
納車予定は1月中旬と言われました。
書込番号:24439056
4点

>pistons7さん
ご契約おめでとうございます!
MTは、1月なんですねー
羨ましいです!
お互い早くマツダライフを送りたいですね!
楽しみです!!
書込番号:24439092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車好きな父さん
おそらく私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
もう少し早ければ12月納車も・・・って話もディーラーさんから言われましたが(^^;
値引き交渉もあったのでずるずると。
書込番号:24439147
5点

>pistons7さん
私は9月中旬頃に契約したので早いのかもしれないですね。
→
なるほど〜
ちょうどマイナーチェンジ前が終了したあたりですよね…
その時は、まだ悩んでた時期でした(笑)
発売は、12月だと報道されてるけど、すでに
注文が多い(並んでる人が多い?)
のかもしれませんね…
でも、早く納車されるのが楽しみです!
書込番号:24439294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツアピアランスを明後日契約予定です。
アウトランダーかエクリプスクロスphevを狙ってましたが、50万引キャンペーンにはずれたので当初から気になっていたcx-5に決めました。
cx-5の内見会にはずれたのでとりあえず見積りをもらいに行ったつもりでしたが、営業さんがかなりやる気でオプションキャンペーンも本日までなので、本日決めていただきたいと言われました。
即決は厳しいと伝えて1週間だけ待ってもらい正式に購入することにしました。
色がまだ悩んでいて、ソウルレッドかポリメタルグレーかマシーングレーのどれかかなと思ってます。
スポーツアピアランスのグロスブラックの色あいを考えるとソウルレッドかポリメタルグレーですが、凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
ディーラーで色合いをもう一回見て決める予定です。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。
書込番号:24440966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z8999さん
凹凸をシャープに表現しているマシーングレーも捨てがたい。
→
僕は、当初は、スノーフレイクホワイトパールマイカに
しようとしてましたが、マシングレープレミアムメタリック
のcx5がたまたまお客さんの納期前のがあり、色の出し方が
気に入ってその色にしました。
ちなみに納車は3月あたりで4月の可能性もあるようです。
→
どんどん伸びてますね…
やはり注文が多いのと、コロナの部品不足の影響が
あるのですかね…
書込番号:24441501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
契約おめでとうございます。
> Exclusive Mode AWD
> オプション少々多め
結構高い買い物になっちゃいますね。
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、
あちこちのサイト見てアーダ、コーダとHappyに浸ってください。
>z8999さん
契約おめでとうございます(先取;;;)
私は、去年プロアクからExclusive Modeに乗り換えました。
色は、マシングレーから、ポリメタルです。
マシングレー結構気に入っていたのでそのままと思ったのですが、
同じ色って、、で変えました。
スポーツアピアランスの今はやりのグロスブラック、
よさそうですよね。
私も自分でグロスにしようかと思っていましたが、本家に先を越されてしまいました。
プラパーツがグロスブラックなら、ポリメタルがお似合いって、勝手に思っています;;;;
書込番号:24441936
2点

>tipoibさん
下取り、値引きで納得ならHappyですよ。
納車までの間、 あちこちのサイト見てアーダ、
コーダとHappyに浸ってください。
→
そうですね(笑)
下取りは、当初の見積よりは、
かなり頑張ってくれたので、かなりhappyです!
初めてのマツダ車なので今は、
早く納車連絡が来ないかなぁーと
思ってます。
書込番号:24442231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tipoibさん
今日、契約しました。
色は当初、見積りをお願いしたポリメタルグレーにしました。
おっしゃる通りでグロスブラックとポリメタルグレーの組み合わせがマッチしていると思い決めました。
ソウルレッドとマシーングレーはエッジが効いていて金属のシャープな表現。
ポリメタルグレーはヌメリがあるような艶で曲線の表現が目を引きました。
外で見るより、ディーラーの照明だとより映えると思いました。
散々、悩みましたがいざ契約する後悔はありませんでした。
新しいカタログもいただき、納車まで社外のパーツとYouTubeの動画を見る日々が続きそうです。、
車内のピアノブラックとフェンダーやバンパー周りのグロスブラックをいかにコーティングするかを検討します。
スマホ守るくんとか色々あるようなので。
書込番号:24443990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きな父さん
今日ポリメタルグレーで契約しましたが、納車はやはり3月あたりが濃厚です。
コロナによる半導体不足が主な原因のようです。
新しくなったカタログをもらいましたが、デザイン以外にも乗り心地やロードノイズの低減なども記載があり、早く乗ってみたいです。
仕事のストレスが最近スゴいので、ツラい→CX-5の納車を妄想で回避します。
書込番号:24443998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型は明るいDRLが標準装備されてますか?
写真で見ると明るいDRLが点灯してるように見えますが、ぱっと見ですけどカタログに見当たらないような。
書込番号:24444176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kogaso_Maniaさん
> 新型は明るいDRLが標準装備
明るいか暗いかは、分かりませんが、DRLは標準装備だと聞きましたよ!
以前は、オプションで付けたので、見積もり時に確認しました。
まだ、カタログも無い頃でしたが、それは、確約でした。
現在、交渉中ですが、4月以降の納車が希望なので、ちょっと早いですかね?
書込番号:24444461
0点

>Kogaso_Maniaさん
ごめんなさい!
新しいHPを観たら
オプションカタログに、デイライトキット \29,040 の記載が有りますね!
どうも、営業マンって信用できないかも?
よって、DRLは、標準装備でなく、オプションみたいですね!
書込番号:24444488
0点

そうそう、
新型は、フォグランプが標準でも、オプションでも無く成りましたね。
古い人間なのか、欲しいオプションの1つです。
AWD仕様で、バックフォグ付くのに、フロントフォグが無いなんて!
今一、踏み切れない一つかと!
書込番号:24444541
3点

おはよう御座います、
バックフォグなんですが、どんな時使えば良いのか?
一度も使った事がありません!
フロントフォグのほうがいいですよね!
自車は、フロントはあるのでバッグランプ2個の方が良かったななんて思ってます。
書込番号:24444730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパジェロ時代には海外製の大きなフォグランプつけてたので今回フォグが無くなるのは寂しいですが、時代の流れかと。
KFのフォグも実用上はほとんど意味がなかったです。無理に光軸あげて雨天夜間補助としてましたが、ほとんど役立たず。霧が深いときはヘッドライト付ければよい話です。黄色が視認性がよいと言われてきましたが、LEDに変って色温度も変化して黄色が無意味になったせいかと愚行してます。
視力の落ちた高齢者は夜間、雨天だとライト(特に白い光を出すHIDランプ)が路面に反射して路上の白線がライトの反射光の白に紛れて視認しずらいのでフォグランプも多少は役にたってたんですがね。雨天夜間の白線の視認性はLEDになって少し良くなった印象です。
バックフォグは、濃い霧の際、後ろからくる車に対する視認性アップが目的です。山道とかで濃い霧にあって昼間でも対向車に対して自車の位置を目立たせるためにヘッドライトをつけるような状況になった時はバックフォグも点灯させますが、この5年弱で一回か二回くらいしか使ってません。
たまに普通の夜間にバックフォグを点灯してる車がいますが後ろを走ると眩しくて困ります。
書込番号:24444973
1点

なるほど、アクセサリーオプションにありますね、しかも以前と同じで明るさはポジションランプと同じみたいですね。
今時DRL標準じゃない車も珍しいです。
書込番号:24445062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグですが、使用状況見ると補助ランプ的使用が殆どですかね。
そういう意味では新しいALHはセグメントが増えただけではなくて、照射範囲が拡がってらからというのもあるでしょうね。
書込番号:24445206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2020年購入XD-Lパケ(FF)に乗っております。
表題の件について、去年も実は気になっていたのですが、
降雪時の夜間(特に高速走行時)にヘッドライトに雪が付着して、かなり照度が落ち(暗くなる)、頻繁にPA、SAで雪を落とします。
フォグライトもあのサイズなので、役には立ちません。
LEDライトは発熱しないので、雪を溶かさないことは承知してます。
ディーラーにチラッと聞いたら降雪地の(最近の)マツダ車あるあるなんですー、とのことでした。AWD車ならヘッドライトウォッシャーで多少雪は落とせるとのことでした。
たしかに最近のマツダ車はどれも細目だよなーと。
前車(ヴェゼルハイブリッド)は現車よりもライトが大きかったので、何とか視認できたのですが…
みなさまの中でこういう対策してるなどありましたら、ご教示お願いします。
書込番号:24504328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のAWDなので・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24504341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヘッドライトヒーターと言う製品が売っているよ。
書込番号:24504345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も、AWDなので!
助言は難しいですね。
マツダに限らす、LEDは似たりよったりなのでは?
書込番号:24504346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HIDやLEDは発熱が小さいので条件悪いとなりますね。そのためAWDにしてます。ウオッシャー液はアルコール濃度を上げて寒冷地用にしてます。
昔は後付けのフォグとかで対応できてましたが最近は無理ですね。条件わるいとフロントウインドウもワイパーで掻いた雪が下の方に溜まってワイパーが壊れそうになるので停車して落としてました。
現在のCX5 AWDにしてからヘッドライト着雪やフロントウインドウ下の雪溜まりは発生してないので、ヘッドライトウオッシャーやワイパーデアイサーが効果あるかどうか未確認です。冬はよくスキーに行きますがめったにそのようなコンディションにはならないとも確かです。
湿った雪が大量に降るとなるようです。
書込番号:24504378
2点

>ポテト330さん
最近発売された?
PIAAの融雪ヒーターはどうでしょう
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/
書込番号:24504512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテト330さん
> 降雪時の夜間(特に高速走行時)にヘッドライトに雪が付着して、かなり照度が落ち(暗くなる)、頻繁にPA、SAで雪を落とします。
皆さんも言ってますが、対策は、AWDかと。
そんな降雪時の着雪の為に、ヘッドライトウォッシャー等が有るんじゃ無いですか?
それよりも、あのマツダエンブレム内に有るセンサ類じゃ無いですか?
マツダエンブレムへの着雪の方が気に成って、峠越えでは、何処で雪を落とすか、考え物です!
書込番号:24504545
4点

ヘッライトウオッシャーでは凍りついた雪は取れません・・・
何故メーカーは着氷対策ヘッドライトを出さないのでしょうかね?
先日の雪では、ヘットライトより、全面のレーダー部分と前方カメラへの着氷で警報音が鳴りっぱなしでした・・・
メーカーで対策してほしいです・・・
書込番号:24504562
10点

>Kouji!さん
>ヒグマの父さん
>Shinsyudaisukiさん
>定年再雇用さん
>福島の田舎人さん
>北に住んでいますさん
>☆M6☆ MarkUさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
融雪ヒーターあるんですね!検索してみます。
AWDであれば装備的にも少しは安心ですよね…
次回の車選びの時のポイントにしたいと思います!
マツダエンブレムへの着雪ですが、やはりいろいろアラームでてきますね。今年の2月に4つ同時にでました。
ただ、着雪するくらいの状況だと路面状況も悪いので、クルコン使うこともなくであまり気になりません。
コーナーセンサーが誤作動するのは厄介ですね…
書込番号:24504582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
>ただの親父さん
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/topics/common/pdf/mazda-connect_news_211202.pdf
「ナビゲーション用 SD カード PLUS」
2021 年秋版地図データ配信 及び
無償地図更新期間終了(2017 年秋版ナビ SD カード)のお知らせ
【2021 年秋版地図データ配信開始日】
2021 年 12 月 16 日(木) 午前 10 時頃より専用サイトでデータ配信を開始いたします。
12/2には、アップされてますよ!
書込番号:24498732
0点

ありがとうございます。もうできるんですね。確認していませんでした。
書込番号:24498835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Black Tone Editionの納車、2月って聞いて楽しみに待っています。で、そろそろ、オプションを揃えようと思うのですが、まだ新しい型式に対応って書いてある所が少なく、購入してから合わなかったとかにしたくないので、それを待ってからと思ってるのですが。じゃあ、純正を買えよって言う意見も有ろうかと思いますが、何せ純正は高くて^^;
新型の発表はあったんですが、正式な発売はいつからなんでしょうねぇ?
書込番号:24484941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一昨日マツダ客相に似たような件で質問したのですが、「発売前で回答できません」って回答いただきました。
契約書に実印押して、代金も支払い済なのに「発売前だから分かりません、回答しかねます」って何なんでしょう?
ちなみにレアなパーツですが、テンパータイヤの積載に関する質問でした。「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
「発売前って発売日って何時なんですか?」って聞いても無回答でした。
書込番号:24485020
7点

>定年再雇用さん
そうなんです、私も問い合わせたのですが、回答できませんと言う回答でした(T ^ T)
書込番号:24485045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定年再雇用さん
> 「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?
> 不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
先ずは、KFの物は、不可だと思いますよ。
展示会にも行きましたが、確か、ラゲージスペース周りが大幅に変化されてた気がします。
自分もお気に入りのラゲージスペース周りのパーツが流用出来ないのでガッカリした所です。
新型用型枠は、マイナーチェンジ後のオプションカタログに有れば、発売されるでしょうけど、
オプションと抱合わせだったり!
自分なら、不明でも契約時に、営業マンに確認を取って、駄目な場合は、準備すると
確約を取りますね。
それが、マイナーチェンジ後の買換えって事ですよね。
買換え毎に、同じパーツを買わされてもね!
以前ですけど、キャリアベースが合わないと丸々買わされたけど、後で調べたら
アダプターとバーの一部を交換すれば、OKみたいで、倍以上の価格を契約に
払った記憶が有ります。(勿論、値引き対象ですが)
変わる所、変わらない所が有るので、Dで営業マンに確認されると良いかと。
もう、試乗車とかも有るみたいですから!
書込番号:24485067
0点

>koujiさん
実際は私も契約時に営業やサービスに確認したんですが、回答待ちでいまだに回答ないままです。
一昨日試乗車が入庫してたので、サービスに「もう分かるだろう?」って聞いても、正式回答無しでした。
そこで客相に電話したのですが、上記の状況です。
試乗車見るとボーズのサブウーファーは入ってませんが型枠自体はテンパータイヤが収まるような形状に見えましたが、サブウーファー着くとどうなのか?現在は中心にちょうどサブウーファーが収まって、周囲はタイヤが取り囲んでる。ジャッキとパンク修理キットは床下収納以外の場所(わたしは助手席下)に収納してます。
なみに現在使用してる荷室のテンパータイヤ用型枠はKE時代に購入したもので、最初についてた型枠と入れ替えて使用するものでした。KFへの買い替えの際はKFの最初からついてる型枠と入れ替えることでKE用が使用可能でしたので、今回のマイナーチェンジだったら流用可能だろうと期待しているのですが?
最近はスペアタイヤ積載しないのが時流ですが、わたしはスキー以外に登山もしますので、登山口へのアプローチで非舗装の道路を走ることも結構あり、そういうとこは鋭い角のある落石とかも多くて、バーストの危険性があります。そのため最低限林道から出るまではテンパータイヤで走れるように準備してるのですが、マツダさんどこまでフォローしていただけるのか?
書込番号:24485469
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、家族が中古車の購入を考えています。
それで現在迷っているのが、
@2018年度 CX-5 20S プロアクティブ 走行距離 10000キロ未満
A2020年度 CX-5 20S スマートエディション 走行距離 5000キロ未満
の2つです。
ナビ等の詳細は同程度のものが装着されているとして両エディションの違いや年式の違いから
皆さんの意見をお伺い出来れば幸いです。
私が購入するならAのスマートエディションかなって考えています。
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 他の選択肢は?
⊂)
|/
|
書込番号:24479706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://matome.response.jp/articles/5490
Lパッケージに近いんかなぁ。
持論ですが、マツダの車は Lパッケージを買ったほうがいい(後付けで付けると倍以上かかる装備が付いてる)
ってことで、スマートエディションなんすかね?
書込番号:24479725
1点

>男・黒沢さん
スマートエディションって、プロアクティブの下の特別仕様車じゃ無かった?
> Lパッケージに近いんかなぁ。
なら、プロアクティブの方でしょうね。
ただ、年式と仕様も少しは、違ったかも?
書込番号:24479749
2点

スマートエディション乗ってます。購入時にプロアクティブと比較検討しましたが大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?私はトランクをあまり使用しないのでスマートエディション(シートヒーターをオプション装着)を選択しました。
書込番号:24480019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には30万円程度の差で有れば、2020年式のスマートエディションかな。
って考えていますが、家族は実際見て考えると言っています。
実際新車で20万円程度の差という事なので、中古車価格が同じになることもあるかと思ってます。
そうなれば、スマートエディション一択かと思いますが、プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、アドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きました。
書込番号:24480273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴったスマイルさん
> プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、
購入される中古車の仕様に因りますよ!
@ プロアクティブ+オプション
A スマートエディション+オプション
スマートエディションは、プロアクティブベースで、一部仕様を
省いてます。(選択出来ないオプションが有ります。)
マツダのHPで比較が回覧出来ますよ。
簡単に言うと、とぉるるるるさんが書かれた、
> 大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?
です。
パワーリアゲートが欲しければ、プロアクティブ一択ですが、
中古車のオプションに無ければ、スマートエディションと同じって事です。
@Aのオプションを列記しないと、比較は、無理ですね?
で無かれば、価格差、30万円の適正も判断出来ませんよ。
書込番号:24480368
2点

一応、WEBで違いを確認したのですが余り違いがなかったので、インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。
今月中に両車を実際見に行く予定です。
今の所価格も分からないので家族も判断出来ないようです。
オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24480735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴったスマイルさん
> インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。
スマートエディションは、プロアクティブベースですので、インテリアや質感は、
殆ど同じです。
> オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。
オプションが分からなければ、判断は、出来ませんよ!
スマートエディションの方は、ただ、新しいだけかと?
書込番号:24480779
0点

確かにオプションがどの程度装備されているかですよね。
後は見てから家族の判断に委ねます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24480903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年モデルのスマートエディションは20Sベースの特別仕様車になります。
書込番号:24481401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,919物件)
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 禁煙・当社下取・ワンオーナー・360°ビューモニター
- 支払総額
- 316.6万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 308.1万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
39〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 308.1万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.1万円