マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

DOPのデイライトキットは停車時にライトスイッチ(デイライト自体のオンオフスイッチではなくハンドル右側の通常のライトスイッチ)をオフで消灯しますか?
私はDOPが高すぎるのでネットで自作でデイライトキットを作っている方の物を買って自分で取り付けたのですが停車時にライトスイッチをオフにしても消灯しないのでDOPのはどうなのか気になります。

書込番号:26198849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/03 10:49(3ヶ月以上前)

商品説明
ヘッドランプユニット内のシグネチャーLEDランプを常時点灯させます。エンジンONでシグネチャーLEDランプのみが点灯し、メーターやセンターディスプレイは減光せず、テールランプも点灯しません。※OFFスイッチ付。明るさは、シグネチャーLEDランプ点灯時と同じです。

デイライトと称している場合にはヘッドライトと同時点灯が出来ないはずなので、ヘッドライトオンで消灯するんじゃないかな。

で、オフスイッチが別途あるようです。

書込番号:26198878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 11:21(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
このデイライトキットはポジションランプと共用なのでヘッドライトオン時も点灯だと思います。
というか、私にとってはそれは重要ではなくてお聞きしたいのは停車時に無駄なコストは掛けたく無いので全消灯に出来るか?という事です。
又、このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません

書込番号:26198903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 12:22(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
このデイライトキットはポジションランプと共用なのでヘッドライトオン時も点灯だと思います。
というか、私にとってはそれは重要ではなくてお聞きしたいのは停車時に無駄なコストは掛けたく無いので全消灯に出来るか?という事です。
又、このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません

書込番号:26198960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/03 12:23(3ヶ月以上前)

>このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません

なぜ助手席側に?

運転席周辺に移設するのは不可能なんですか?

書込番号:26198961

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 12:27(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
わかりません。
DOPとしての仕様です。

書込番号:26198964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/03 12:29(3ヶ月以上前)

デイライトは昼間走行灯として厳格な保安基準が定められていて、ヘッドライトと同時点灯は違反となりますのでポジションやヘッドライトが点くと消えなければならないものです。

同時点灯して良いのは、その他灯火類に分類され
こちらは保安基準でデイライトが1400カンデラ以下に対して300カンデラ以下になるので暗くなります。

書込番号:26198967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/03 12:38(3ヶ月以上前)

>私はDOPが高すぎるのでネットで自作でデイライトキットを作っている方の物を買って自分で取り付けたのですが

>又、このデイライトキットのオンオフスイッチは助手席ドア側の足元に付いておりこちらの多用は現実的ではありません

>DOPとしての仕様です。

DOP品をつけたということなんでしょうか?

書込番号:26198975

ナイスクチコミ!2


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 12:44(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
但し今回の私の関心事(質問)はそこではなく、あくまでもDOPのデイライトは停車時に消灯出来るかどうかです。

書込番号:26198980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 12:48(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
私が付けたのは個人の方が製作した物ですが、DOPのデイライトのスイッチが助手席足元にあり変更出来ない事は知っています

書込番号:26198983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/03 13:08(3ヶ月以上前)

>i_c_changさん
オプション品も多分ライトスイッチでは消灯できないと思われます
そのため別にオンオフスイッチがあるのだと思いますが位置がねえ

関係ないのですがCX5は標準装備にないんですね

書込番号:26199003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 13:17(3ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
今どきDOPで29000円も掛かります。
謎です笑

書込番号:26199013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/03 17:00(3ヶ月以上前)

消す必要あります?

書込番号:26199188

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_c_changさん
クチコミ投稿数:43件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2025/06/03 17:11(3ヶ月以上前)

>すっぽいさん
夜間に人待ち等で停車して時間をつぶしている間、点きっぱなしだと目立つし燃費にも多少の影響はあるでしょうし出来れば消えた方が良いです。
エアコン不要の季節ならエンジン切れば良いだけですが、夏冬はそうもいかないですしね

書込番号:26199200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2025/06/03 17:17(3ヶ月以上前)

>消す必要あります?

憶測になりますが、エンジンかけて夜間駐車場に車を駐車した時、

昼間でも少し長い時間駐車した時などはディライト消したいと思われているのでは?

書込番号:26199206

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/03 18:22(3ヶ月以上前)

>i_c_changさん
そういう問題もあるんですね
夜間もつくんではもはやデイライトではなくテールが点かないポジションランプみたいですね

書込番号:26199261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/03 19:54(3ヶ月以上前)

>i_c_changさん
夜間にひとまちでアイドリングしてる状態であれば、ハザード付けてたりするんじゃないですか?デイライトオン状態なんて燃費にしてもたかが知れてるかと。
逆にデイライト付いてれば車が止まってるなと思ってもらえるとおもいますけどね〜。
待ってる間のテレビとかの方がよっぽど電気食ってる気がしますよ。

書込番号:26199329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/03 20:59(3ヶ月以上前)

デイライトといってますが、ポジションランプを常時点灯させるものなので、夜間は減光しないみたいです。

スイッチをみると移設できそうにみえますが。。。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20789533/#:~:text=%E5%8A%A9%E6%89%8B%E5%B8%AD%E3%81%AE%E5%B7%A6%E5%81%B4%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88%EF%BC%81

たぶんヘッドライトのスイッチではoffにできません。

書込番号:26199395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/06/03 23:38(3ヶ月以上前)

 何故、『但し今回の私の関心事(質問)はそこではなく、あくまでもDOPのデイライトは停車時に消灯出来るかどうかです。』をKFを購入したディーラー整備担当者、或いはメーカーカスタマーサポートへ質問せず当該サイトへアップされたのでしょうか?
 当該サイト閲覧者と何度もやり取りする間に、電話かe-mailで問合せすれば疑問点は払拭されるように思います。

 なお、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあります。

書込番号:26199524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/06/04 07:49(3ヶ月以上前)

答えは
デイライトはヘッドライトのスイッチとは一切連動していません。
オン、オフは助手席横のスイッチだけです。

書込番号:26199690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2025/06/05 14:29(3ヶ月以上前)

2022cxー5でデイライトDOP付けました。
助手席足元にonoffスイッチがあります。
ハンドル右のライトスイッチをoffにしてもデイライトは消えません。

オプション割引でほぼ無料でしたし、
デイライトは消す必要もないので、これでいいと思ってます。

書込番号:26200989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

段差での突き上げ感について

2025/05/18 20:25(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件

CX-5 KF 2.2XD 2107年式で走行距離がそろそろ7万kmになりそうなのですが、
最近乗り心地が悪くなってきたような気がしてます。

特に段差での突き上げ感が悪くなってきています。

足回りの交換が必要なのでしょうか?

書込番号:26183162

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 20:47(3ヶ月以上前)

タイヤでは?空気圧は正常ですか?

もちろん重量のある車ですからショックがヘタってる可能性もありますね。

純正品としても採用されることが多いカヤバ製のショックがお勧めです。純正同等の長さのものでリーズナブルに買えます。
このあたりとかどうでしょう?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanatora/mc57102265-02.html

工賃込みで10万でお釣りが来るでしょう。

書込番号:26183190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/05/18 20:59(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

タイヤの空気圧は245kPaと少しだけ低くしています。
やはりショックがへたっているんですかね、、、
気にいってる車ですが、10万円ですか。。。
買い替えも考えちゃいます。

書込番号:26183208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/18 21:32(3ヶ月以上前)

それぐらい乗ってたらブッシュもサスもヘタってるでしょう。
その辺り交換したら乗り味戻るだろうけど全部替えたら数十万コースかなぁ。

書込番号:26183240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 21:49(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

300万円超の車体の車の消耗品の交換で10万くらい意気消沈しないでくださいよ〜(^^;
これくらいで買い替えとか考えるの勿体ないです。

高くても10万って言いました。車検やタイヤ交換と併せて依頼すればもっと安くなると思います。
私は同じショックのエブリイ用を4万円くらいで購入してます。近々交換予定ですが、工賃は2万って聞いてます。
なお私の場合はショックだけでなくスプリングも交換します。



書込番号:26183257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/18 22:10(3ヶ月以上前)

とりあえず、ショックからオイル漏れしていないかチェック。
なんともなかったら、気のせいということにする。
抜けたら、突き上げどころじゃないので・・・

足回りは、もちろん個人での点検もしなくちゃいけませんが、
見た目異常なければ、
どのみち車検で指摘されるでしょうから、その時で良いかなと思います。
なおブッシュはアセンブリ交換になるから17万ぐらいかかったような気がします。

書込番号:26183276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/05/18 22:15(3ヶ月以上前)

>待ジャパンさん

やはりへたるんですね。。
数十万は痛いです。。

>KIMONOSTEREOさん
へたる前に買い替えを検討していたこともあり、そちらに気がいっちゃってるところもあります。。
車検は来年になるので、要検討ですね

>まきたろうさん
昨年の車検での指摘はありませんでした。
17万!それぐらいかかるのですね。

書込番号:26183282

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2025/05/19 07:53(3ヶ月以上前)

路面からの突き上げの増加はショックアブソーバーの劣化と考えがちですが、タイヤの経年劣化による硬化が大きい傾向に思います。

個人的に足廻りの交換よりタイヤの交換が突き上げの改善に有効だと感じました。

装着タイヤサイズが19インチだとしたら尚更突き上げ感がダイレクトにくるでしょう。

アッパーマウントやバンプラバーの劣化も影響します。
交換ならショックアブソーバーを同時に交換した方が工賃の節約にはなります。

書込番号:26183497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2025/05/25 10:51(3ヶ月以上前)

>路面からの突き上げの増加はショックアブソーバーの劣化と考えがちですが、タイヤの経年劣化による硬化が大きい傾向に思います。

kmfs8824さんに賛成です。

コンパクトなSUV乗りですが、SUVという構造上、ショルダー付近の剛性が高いSUV用タイヤでは、硬化した頃は路面からの入力(突き上げ)は大きく感じます。新しいタイヤや、柔軟性の高い非SUV用にすれば、大きく変化すると思います。まずタイヤの確認をオススメします。

タイヤは新しいという場合、ショックアブソーバーの緩衝機能(伸び縮み)が衰えていないか、アッパーマウントやバンプラバーはどうか、疑えばいいと思います。

いずれも安い費用ではありませんから、長く乗る予定が無い場合は、耐え忍ぶ…

書込番号:26189671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 直刃さん
クチコミ投稿数:8件

・使用車両 CX-5(2025年納車)
・使用スマホ OPPO Reno 9a(2023年末購入)

bluetoothのペアリング直後は、車のエンジンをスタートするだけでスマホとbluetooth接続し、音楽が自動再生するのですが、
一度でもUSBケーブルを使ってスマホをつなぎ、AndroidAutoを使用した後は、
エンジンスタートしてもbluetooth接続せず、音楽も流れず、マツコネから「ハンズフリー接続できない」旨の警告が出ます。

一度bluetoothのペアリングを削除し、再度ペアリングすると使えるのですが、
AndroidAutoの使用後はやはりbluetoothでは繋がらなくなってしまいます。

他にも同じ症状の方はいらっしゃいますか?
そういう仕様又は相性問題として納得するしかないのか、何らかのアプリや設定が悪さをしているのか、悩んでいます。

乗り味や見た目については購入して本当に良かったと思っているのですが、bluetoothの件だけ心残りです。

書込番号:26184263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/20 04:17(3ヶ月以上前)

>直刃さん

ディーラーにCX-5のリプロもお願いしてみました?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25242486/

繋がらないのではなく、切れないのですね。
でも、やはりディーラーに見てもらったほうが良いと思います。

書込番号:26184430

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/20 09:12(3ヶ月以上前)

>直刃さん
マツコネのBluetoothはAndroid Auto優先ですが、普通はケーブル接続しないとAndroid Auto自体立ち上がりません
まるでワイヤレスのような挙動なので一度スマホ側でAndroid Autoから切断して、ワイヤレス設定があれば無効にしてみてください
マツコネ側も常に接続ではなく毎回確認に設定した方がいいと思います

OPPOはAndroid Auto接続に割りとクセがあるようなので特有の問題のような感じがしますので色々情報検索してみてください

書込番号:26184611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2025/05/20 10:18(3ヶ月以上前)

>直刃さん

MPCとして推定出来ることは、お使いのスマホのAndroid AutoがUSB接続時に特定のBluetoothプロファイル(A2DPやHFPなど)を無効化または上書きし、接続解除時にそれらを復元しないため、ナビが携帯電話がまだAndroid Autoモードであるか、ハンズフリーで使用するために適切に接続されていないと誤認している可能性です。
一部のAndroid携帯電話、特にOPPO、Xiaomiなどシステムレベルのバッテリー、ネットワーク管理を多用するブランドは、USBベースのAndroid Autoを使用した後にBluetoothプロファイルを正常に切り替えない場合があると聞きます。

このMPCの対処方法はネットに幾つか上がっています。

書込番号:26184654

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/20 12:13(3ヶ月以上前)

>直刃さん
あとはこの機会に多少費用はかかりますがワイヤレス化とかいかがですか?
CX5ならqiもあるしケーブルから解放されて一層使いやすくなると思いますよ

書込番号:26184749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 直刃さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/20 18:43(3ヶ月以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます。
今度1か月点検があるので、そこで聞こうかとも思うのですが、本来の仕様ならば仕方ないですね。

>cocojhhmさん
>マツコネのBluetoothはAndroid Auto優先ですが、普通はケーブル接続しないとAndroid Auto自体立ち上がりません
すみません、私の書き方が悪かったのですが、AndroidAuto自体は、おっしゃる通りケーブル接続したときだけ起動します。
「ハンズフリー接続できない」旨の警告は、ケーブルを接続したときに表示されます。
なお、この警告は、bluetoothを再ペアリングしてから表示されなくなりました。
おっしゃるように、中華スマホなので、想定されていないような制御が裏で動いているかもしれないですね。
ワイヤレス化も検討してみます。

>SMLO&Rさん
試行錯誤して分かったのですが、
一度でもAndroid Autoを使うと、マツコネのモバイル連携の設定画面において、
bluetoothの設定が「電話のみ」に変更されていました。
この画面から「電話とオーディオ」を選べば、再ペアリングせずともbluetooth経由で音楽が聴けました。

原因は、Android Autoを使用するとマツコネのbluetoothの設定が「電話とオーディオ」から「電話のみ」に変更されてしまうということが分かったのですが、
他の皆様が使用されている車両では、このように勝手にbluetoothの設定が「電話のみ」に変更されることって無いですよね?

書込番号:26185085

ナイスクチコミ!0


スレ主 直刃さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/20 18:44(3ヶ月以上前)

参考画像

参考までマツコネのbluetoothの設定画面です

書込番号:26185086

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/20 19:08(3ヶ月以上前)

>直刃さん
Android auto接続時なら電話のみでいいのでは?
音楽ならAndroid auto側で聴けますよね
ケーブルを外せば元の設定に戻りませんか?

書込番号:26185129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直刃さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/20 19:55(3ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
android auto使用時は電話のみでもちろんいいのですが、
USBを外した後も電話のみのままになっています。

書込番号:26185179

ナイスクチコミ!0


スレ主 直刃さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/20 21:41(3ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

お返事でふと思いついたので、検証したところ、一応の解決に至ったのでご報告します。

これまで、AndroidAutoを使うときは、USBをつなげて、AndroidAutoで接続したままエンジンを切っていたのですが、そうすると次回エンジンスタートした際、bluetoothの設定が「電話のみ」のままになるようです。

AndroidAutoを使用中、エンジンをつけたまま、先にUSBケーブルを外すと、bluetoothの設定が「電話+オーディオ」に戻りました。

なのでAndroidAutoを使用する場合は、USBケーブルを外してからエンジンを切らなければいけないようで、
そうすれば次回乗車時にはbluetoothで自動的につながり、音楽が再生されました。

ということで、今後はエンジン停止前にUSBケーブルをスマホから外すことで対応できそうです。

あくまで私の環境での話ということで、もしかしたら普通はエンジン停止とUSB取り外しがどちらが先でもいいのかもしれませんが、
これでいったん解決とします。

他の皆様もありがとうございました。

書込番号:26185332

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ136

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワー不足とは…

2025/05/07 13:47(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件

CX-5の中古車を探しています。
初SUV、250万ー280万くらいの予算です。
(これまでは軽自動車に乗っていました)

都内在住夫婦、子ども、ペットなし(予定もなし)
ガソリン車の20Sが候補です。
・軽自動車時代の年間走行距離は約5,000km
・私(妻)は平日に近所の買い物や通院のみ運転
・夫は週末のみ、都内近郊、月1回ほど北関東や山梨などへ旅行やキャンプへ。

走りにそれほどこだわりがあるわけではないので(今が軽自動車ですし…)、ディーゼルは我が家の使い方では適していないと思うので20Sにしようと考えていました。
ディーラー中古だと我が家の予算内だと20Sなら3ー5年落ち、2ー5万キロくらいのプロアクティブやBTEあたりから選ぶ感じです。

ただ、いろいろなクチコミを読むと、普段使いなら20Sでも十分だが山道や高速の登り坂ではパワー不足を感じると書かれてる方が多く、この「パワー不足」ということを懸念しているのですが、結構乗っていてストレスや疲れになったり、車体の維持に影響が出るものなのでしょうか?
キャンプはそんなにハードなところへ行くわけではありませんが、それでも多少の登り坂はあるので荷物を積んだ20Sで大丈夫なのかな…という心配があります。

夫は、もちろん25Sや25Tを買えればそれに越したことはないけど、進まないわけではないのだから購入費と維持費の安い20Sでも良いのでは…と言っています。
元々スピードも出さず安全運転のタイプです。
ただそう言いつつも私と同じように心配はしていますが…

せっかく買い替えるのでこれまでより楽しんで乗る機会が増えるといいなとは考えています。

この予算で相談するのもお恥ずかしいですが、CX-5の外見が好きなので他の車を候補にはしていません。
なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26171705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/07 14:04(4ヶ月以上前)

>sakura_komugiさん
パワー不足なんて他車に追い越されるのが許せないタイプでなければ考える必要はないと思います

書込番号:26171715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/07 14:05(4ヶ月以上前)

>sakura_komugiさん
今どきの車で、極端なパワー不足の車は無いと思います
その昔、20Sを考えたこともありました
結局、その時は試乗車がなく、考えただけで終わりましたが・・・
(なんせ当時、20Sはコスパ抜群に見えたので・・・)

ただし、よく言われるのが、マツダ車のアクセルの踏み加減と、パワーの出方です

他社は、少し踏むとグッと出る設定が多いですが、マツダ車は踏めば踏んだだけ・・・です
なので、出足の踏み込みが足りないと、パワー不足だと思われる傾向が強いです

特に軽自動車などは、もともとパワーがないので、出足を良く見せる傾向が強く、乗り換え直後や複数台所有では違和感につながりかねません

ブレーキも同じような設定で、それほど踏まなくても止まる車に慣れていると、ブレーキが弱いと思われる傾向が強いです

あと、ハンドルが重たいとかも、あるあるですね

まぁ、わたくしはいい車だと思いますので、20Sでいいと思います
予算的にも、程度のいいものが多いと思います

ちなみに、夫さま的には25Sや25Tよりエンジンが回せるので、案外楽しんでもらえるかもしれません

書込番号:26171717

Goodアンサーナイスクチコミ!12


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/07 14:05(4ヶ月以上前)

気にする必要はありません。

パワー不足とはいっても、軽自動車よりパワーがあります。
その辺りを走ってるミニバンなんか、同じ2.0エンジンながら100〜200kg以上重いのに普通に走っています。
それらより、馬力に余裕があります。

ディーゼルと比較すると、上り坂等の負荷がかかる状況ではエンジンが高回転まで回るので、うるさい程度です。

書込番号:26171718

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/05/07 14:08(4ヶ月以上前)

>(これまでは軽自動車に乗っていました)

2Lガソリンで比較するとパワー不足というだけで、0-100km/hが11秒なので
 N−BOXターボと同じくらい、ちなみにN−BOX ターボナシだと15秒ぐらい。
cx−5
https://www.youtube.com/watch?v=FoLKxT5xj-c

NBOX ターボ
https://www.youtube.com/watch?v=ruK3J7rW7_I

車体も大きいのでゆったり余裕で走ればいいので、パワーは気にしないでいいと思います。

中古なので、前オーナの使い方や軽微な事故などの物もあるので、しっかり吟味して選びましょう。
中古車は、認定中古車でも、あくまで現物渡しというリスクを承知の上でよく見て選びましょう。

書込番号:26171722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 14:19(4ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

追い越されるのは気ににならないのでホッとしました。
引き続き20Sで探してみようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26171729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 14:22(4ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

追い越されるのは気にならないので
引き続き20Sで探して行く方向で大丈夫そうでホッとしました。
ありがとうございます。

書込番号:26171732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 14:34(4ヶ月以上前)

すみません、個々宛にお返事できるのかと勘違いして変な投稿が続きました。

皆様早速のお返事ありがとうございます。
「パワー不足」という言葉の具体性がわからず悶々としていましたが、大変参考になりました。

>cocoijhhm様
追い越されるのは気にならないので、安心材料が増えました。ありがとうございます。

>ねずみいてB様
アクセルやブレーキの特徴のことをありがとうございます。それを知っていると感想もまた変わりそうですね。
25にしてしまうと同予算ではどうしても他を妥協せねばならず迷っていたので、20Sのままで良いものを探したいと思います。
エンジンのことも夫に伝えますね、ありがとうございます。

>RGM079様
なるほど、確かにミニバンはもっと重いですね。そして同じ2.0エンジンとは知りませんでした。
なにしろ今が軽自動車なので大丈夫と思いたい気持ちがあったので、背中を押していただけてホッとしました。ありがとうございます。

>高い機材ほどむずかしい様
ゆったり走りたい気持ちが強いので安心材料が増えてホッとしました。ありがとうございます。
中古車選びはなかなか難しいですね。
ディーラーで整備記録なども伺いながらよく見て選びたいと考えています。

書込番号:26171742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/07 15:00(4ヶ月以上前)

現行のスペック表を見ると、車両重量約1.5トンで156馬力、199Nm(4000rpm)。
いや十分ですよ。
普通に走る分には全く不満ないでしょうし、上り坂で失速するってこともないでしょう。
関西圏ではたとえば第二神明(都市高速)の名谷の上りなどでパワーのない軽自動車はアクセルを底まで踏まないと失速することもありますが、20Sのスペックならアクセルを少し踏み足す程度で巡航できそうですね。

書込番号:26171762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/05/07 16:19(4ヶ月以上前)

パワー不足ねぇ。
クルーズコントロール使って法定速度や制限速度で定速走行してれば気になりません。

ぶっちゃけ2Lクラスのミニバンがあれだけ走ってるんです。
パワー不足ならあんなに売れませんよ。

書込番号:26171817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2025/05/07 16:59(4ヶ月以上前)

>進まないわけではないのだから購入費と維持費の安い20Sでも良いのでは…と言っています。
元々スピードも出さず安全運転のタイプです

初めに書かれてる通りです。

スレ主さんの使用用途でいくと最も適したグレードに思えます。

自動車などの加速能力に関わる指標とされるパワーウェイトレシオも、20Sは9.74 kg/PSと日本のファミリーカーの平均値とされる10.0〜15.0を下回ってるので問題は無いでしょう。

書込番号:26171856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/05/07 17:50(4ヶ月以上前)

>sakura_komugiさん

>CX-5の中古車を探しています。
初SUV、250万ー280万くらいの予算です。

>軽自動車時代の年間走行距離は約5,000km
>夫は週末のみ、都内近郊、月1回ほど北関東や山梨などへ旅行やキャンプへ。

…年間5000kなら、400〜500k/月で、遠出は月一有るか無いかですかね?この程度の利用頻度なら、遠出はレンタカーで「毎回」違うクルマをレンタルし、普段使いはスレ主さま用に「軽」のままの方が、都内での使い勝手も良く且つカーライフが充実し、家計の方も経済的な様な…?

書込番号:26171896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/07 18:15(4ヶ月以上前)

>sakura_komugiさん

車体も大きくなり、小回りが出来なくなります。

任意保険、自動車税、自動車重量税も上がりますけど・・・
しかも、SUVは、同排気量のセダンタイプより、タイヤ交換時の維持費も高いです。

覚悟されるといいかと思います。

書込番号:26171915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/07 18:28(4ヶ月以上前)

>sakura_komugiさん

>> 山道や高速の登り坂ではパワー不足を感じると書かれてる方が多く、この「パワー不足」ということを懸念している

そう感じる場合、ギアを3速(山道)・4速(高速)ぐらいにシフトダウンして走行されると解決出来ます。

>> 変速比(第1速/第2速/第3速/第4速/第5速/第6速/後退) 3.552/2.022/1.452/1.000/0.708/0.599/3.893

第6速は、フラットな路面で走行して下さい。

書込番号:26171929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/05/07 19:39(4ヶ月以上前)

通常の走行ではピークパワーの2割-3割位しか使わない車が大半では?エンジンを回せば必要なパワーは得られると思います。アクセルを踏む「幅が増える」ことに対して「パワー不足」と捉える人もいる、ということかと。

書込番号:26172015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 19:54(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
数字的なことはよくわかっていなかったのですが、十分だと伺いホッとしました。
高速には各地長い登り坂もあるので多少アクセルは踏んでいく感じになりそうですね。

書込番号:26172031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 19:56(4ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ありがとうございます。
パワー不足、と発言してる方を何人か見かけたので気になったのですが、それほど気にしなくて大丈夫そうでホッとしました。
おっしゃる通りミニバンはたくさん走ってますし、家族や荷物を積んでキャンプ場にも来てますよね。

書込番号:26172033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 19:58(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

ありがとうございます。
適しているとおっしゃっていただけてホッとしました。20Sにしたいけど大丈夫だろうか…と心配していたので、これで迷わず20Sを探すことに専念できそうです。

このような具体的な数字があるのですね…!本当に勉強になります。

書込番号:26172037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 20:04(4ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

ありがとうございます。
確かに都内ですと軽自動車くらいが十分と感じることも多く、大きなSUVでは若干持て余すかもしれませんね。
いろんな車に乗りたいタイプではないこと、キャンプに行くのにレンタカーは面倒な気がしてそういう選択肢は考えてなかったのですが、一応提案して考えてみようと思います。

書込番号:26172043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 20:08(4ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

小回り、維持費のことは覚悟しているつもりですがやはり怖いですね。
改めてしっかり考えようと思います。

また、ギアの使い方のアドバイスも大変参考になりました。今乗ってる軽とは数も違うので、うまく使っていきたいと思います。

書込番号:26172045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 20:10(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
なるほど…!実際にはそんなに余裕があるものなのですね。車のレビューは個人的な感覚もあるのかもしれませんが皆さん私たちより詳しい方々なので、パワー不足という言葉が気になっていました。
我が家には大丈夫そうでホッとしています。ありがとうございます。

書込番号:26172048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動で夜画面に切り替わらない

2025/04/30 22:36(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:437件

困っていることがあり、皆さんのお知恵を拝借したいです。
ナビの地図が夜になっても昼画面のままで、自動で夜画面に切り替わりません。
自動で切り替わるようにできないでしょうか。
・2022年6月新車登録のXDフィールドジャーニー中古車を購入して1ヶ月経過。
・設定→画面設定→マツダコネクト→で「昼画面/夜画面設定」を自動に設定。
・「昼画面/夜画面設定」を夜に設定すると夜画面になる。ですよね。
・時刻は「GPSから取得」になっていて、現在時刻と合っている。AM/PMも含めて。
よろしくお願いします。

書込番号:26165212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/30 22:44(4ヶ月以上前)

>英知わいさん

私も以前、何かの拍子に同様の状態になり困ったことがありました。
下記のマツダ公式Q&Aで解決した記憶がありますのでお試し下さい。
もし、違った場合はディーラーへご相談されることをお勧めします。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/7223?category_id=1273&site_domain=default

書込番号:26165221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/01 00:21(4ヶ月以上前)

>英知わいさん

パネルライトコントロールスイッチがスピードメーターの左にあるのですが、それが右に回し切っていると、メーターパネルやセンターディスプレイは昼に固定されます。これを左に回すとヘッドライトが点くと暗くなるのでは?

マツダ車だけでなく、たいがいの車はそうなっていると思いますが。
車種によってコントロールつまみの場所は違いますが....。
取説の168ページを見てください。

書込番号:26165287

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/05/01 00:23(4ヶ月以上前)

この年代の車は、ライトかスモールを点灯しないと切り替わらない車が多いと思う。
ヘッドランプをオートライトポジションにしてたらなら切り替わると思うけねど。

書込番号:26165288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/01 20:02(4ヶ月以上前)

「昼画面/夜画面設定」を自動に設定していれば、ライト点灯に連動して昼/夜は切り替わりますよ。
正規ディーラーで買ったなら、ディーラーに見てもらったらどうでしょうか?

書込番号:26166111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2025/05/01 20:30(4ヶ月以上前)

>英知わいさん
時刻ではなく明るさで切り替わるのでは?
トンネルに入っても切り替わりませんか?
ヘッドライトと連動しているはずですね

書込番号:26166140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2025/05/01 20:59(4ヶ月以上前)

直りました!その方法は、パネルライトコントロールスイッチを「押す」でした!
押すごとに減光解除と解除なしのモードが切り替わるようで、
減光解除状態になっていたのが原因でした。
最初にコメントいただいたお三方にGAつけさせていただきました。
これからCX-5のことをたくさん勉強して使いこなせるようになります。
皆さんの情報に感謝します!

書込番号:26166175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのタイヤが良いのでしょうか🤔

2025/04/21 19:38(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

CX-5XDエクスクルーシブモード4WDの6MTに乗っています。車検を終えたつい最近、バッテリー警告が表示されディーラーで交換をしたのですが、その際にタイヤの交換も勧められました。各メーカーのリストを提示していただいた中から評判の良さそうなブリヂストンのレグノGRX-VTypeRVか、ヨコハマADVANdbv553が良いのかなと思っておりますがなかなか決めきれません。予算に縛りはありませんが、静粛性が高く操作性がよく安心して乗れるタイヤを求めております。ぜひ皆様のお知恵をお借り致したく投稿させていただきます。

書込番号:26154735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 20:07(4ヶ月以上前)

タイヤはディーラーで交換はダメ だまされてカモにされますよ。 
おすすめは最新のSUV用タイヤ ヨコハマ アドバンV61です。新しい考え方である軽量化されたタイヤです。ラベリング AA aです。 
私が利用するヨコハマタイヤ専門店は、タイヤ特価、組換 バラン ゴムバルブ 窒素ガス充填無料、タイヤ処分料は入ります。タイヤローテーション1回無料です。

書込番号:26154772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 22:01(4ヶ月以上前)

当方、昨年、我が家のCX-5の新車装着タイヤ(225/65R17)を、ADVAN db V553(225/65R17)に履き替えました。
注意深く気にすれば、静粛性・乗り心地が改善したと感じますが、車が良いのかそこまで劇的には変わりません。また、車に興味のない家族は乗ってて違いが分かりませんでした。
別な車で新車装着タイヤからレグノに交換したことが2度ありますが、静粛性・乗り心地は明確に向上しました。ただ若干、路面状況が薄くなり絨毯で移動するような感覚になるのは良し悪しです。
去年はGR-XIII TYPE RVが売られてなかったので、V553にしましたが、今ならレグノを選んでいました。

書込番号:26157288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/04/30 18:08(4ヶ月以上前)

>たつや78さん
せっかく回答いただいたのに返答が遅くなりすみません
おすすめいただいたヨコハマのアドバンV61よさそうですね
調べてみると以前からCX-60やレクサスあたりの新車装着タイヤを一般商品化したとの事で、信頼性なども含めとても魅力的です。
これでまた迷いが増えそうですがw
あと御忠告くださったディーラーはダメ、だまされますよ…の件は、提示していただいた価格が近隣のタイヤ館やオートバックスなど販売店の価格と比べてもさほどの差ではないので、訪問のしやすさやディーラー担当者の成績に多少でも貢献できればと思っているので特段問題はないと思ってます。
ありがとうございます。

書込番号:26164892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/04/30 18:20(4ヶ月以上前)

>the whistle songさん
実際に装着された感覚、とても参考になります
どちらも性能は拮抗してるけどV553は接地感というのかハンドル情報に優れ、レグノは総合性能が高いけれども、V553と比べるとハンドルからの情報が少なくなってしまう感じなのかな…との印象を受けました。その感覚がGR-XIII TYPE RV登場でどこまで変わっているのか情報を探してみたいと思います。とは言えたつや78さんからお勧め頂いたアドバンV61も気になるのでますます迷ってしまいそうですがw
返答が遅くなり申し訳ありませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26164913

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:99〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,973物件)