CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,190物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 9 | 2018年12月20日 22:45 |
![]() |
131 | 15 | 2018年12月18日 20:40 |
![]() |
55 | 8 | 2018年12月16日 12:28 |
![]() |
142 | 11 | 2018年12月15日 01:41 |
![]() |
18 | 11 | 2018年12月12日 22:05 |
![]() |
59 | 14 | 2018年12月11日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
お聞きしたいのですが、エンジンを掛けその後、エンジンを切ると電源ポジションをoffにしてくださいと表示されます。
納車後まだ三週間ですが初めはこのような表示は無かったのですが存知の方、教えてください。
25点

>ちょりん063さん
Dレンジでエンジンストップをしても電源は切れません。ATセレクターがP以外の所にありませんか?
書込番号:22333575
11点

>ちょりん063さん
自分も経験ありますが、セレクトレバーがP以外の位置の時にプッシュボタンスタートを押してエンジンを停止させると、電源ポジションがACCになってしまいます。
ブレーキペダルを踏んでセレクトレバーをPにしてから、ブレーキペダルを離してプッシュボタンスタートを押せば電源ポジションがOFFになると思います。
CX-5 電子取扱説明書
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/eksu/contents/03020500.html
書込番号:22333815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
間違いなくPレンジに入っております。
毎回、エンジンを切る度、電源ポジションをオフにした下さいと出てしまいます。
書込番号:22333818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちょりん063さん
電動パーキングブレーキでAUTO HOLDを使用していますか?
エンジンがかかったままで、運転席のシートベルトを外したり、運転席ドアを開けるとAUTO HOLDは解除されてしまいます。
書込番号:22333909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょりん063さん
「緊急エンジン停止」状態になっているんですかね?
取扱説明書に「電源ポジションはACCになります」とあるので、一度ディーラーで見てもらった方が いいと思います。
書込番号:22334129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブレーキ踏みながら電源スイッチ押したのではないですかね。
切る時は踏みながらですと電源は完全に落ちません。
そうじゃないならディーラー行きですね。
書込番号:22334494
6点

軽からの乗り換えでしょ?じゃあ新しいアクセラのガソリン車がオススメだよ。
自分も釣りやってなかったらSUVじゃなくてハッチバック車にしてたもん。
いまはカッコだけでSUVブームに乗っかりたい人がいっぱいだから、
乗っかるのもアリだけど。
書込番号:22335921
2点

>ちょりん063さん
CX-5は、経験から、購入直後でも、不具合が多い車種と思います。
また、不具合なのかどうかよくわからないとき、
ディーラに聞くのが億劫なとき、営業時間と予定が合わないときなど、
マツダお客様相談センターに聞いてみる、メールしてみる
のも良いと思います。
書込番号:22338208
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
来年の春辺りにCX-5の新車を購入するつもりですが、オプションとなっているマツコネナビのSDを正規ディーラーで購入すると48600円しますが、オークションで同等品と思われるSDが正規価格の6〜7割程で出回っています。こちらを購入された方が、もしいらっしゃれば、使用状況はどうなのか?感想をお聞きできないでしょうか?
こちらを購入すると故障などの不具合が有った場合のリスクは覚悟する必要が有るとは思いますが、宜しくお願いします。
11点

未使用品なら良いのかも知れませんが、使用済みならばそのマツコネのヒモ付になって違うマツコネでは使えないと聞きます
そんなの引いて安物買いの銭失いになるよりは、ディーラーで新品買った方が良いと思います。
書込番号:22209561 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>Mrタカさん
私はヤフオクで8000円で買いましたが地図更新も出来て何の問題もありませんでした。
書込番号:22209824 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Mrタカさん
過去のクチコミにもありますが、ナビゲーション用SDカードPLUSの 紐付けは地図データ更新時に消えるようで、更新後未使用でなければ新たに使用できないようです。
過去のクチコミ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22061044/
書込番号:22209945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Mrタカさん
ナビSDカードは成約特典とかで
オマケで付いてくることがあります
書込番号:22210009
12点

>foogleさん
8000円は安いですね。問題無く使えるとのことです安心しました。是非検討したいと思います。
>Demio Sportさん
カードと車の紐付けの仕組みが理解出来ました。注意したいと思います。
>複合加工機さん
購入時期のタイミングで成約特典が有ればラッキーですね。
皆さんアドバイス有り難うございます。
書込番号:22210456
8点

せっかくのスレッドなので,地図データの更新について情報をまとめておきたいと思います.
間違いあればご指摘をお願いします.一番重要な情報は以下のものです.
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/402/~/【マツダコネクトナビplus】購入したsdカードについて、@何年版の地図データが収録されていますか?A3年間の無料地図更新は、いつの時点から始まるのですか?
一口にSDカードPLUSといっても,何年のデータが入って販売されたものかで,無料更新可能な最終年が異なります.新品で買った時のデータから3回(年1回)更新されたデータまでが無料です.(途中,実際に更新したかどうかは関係ない)
ここでは,「残り無料更新回数」は正確な表現ではなく,「何年のデータまで無料か」がSDカードの製品番号で決まっています.
中古の在庫品はたとえデータ更新回数が残っていてもどんどん価値を失うということです.他社カーナビをみていると更新1回あたり1万円から2万円の価値があると思われます.
中古で入手するときは無論注意が必要ですが,新品で買う時でも,12月が更新ですから,年末ごろに購入される場合,更新を待って(新しい製品番号の)SDカードを買うと,1年伸びることになりますね.(逆に,この点を指摘すれば年の暮れに買う場合は値引きを迫れるかもしれませんね)
書込番号:22213827
9点

>あるご3200さん
実際にG46Y 79 EZ1A(2014年度版)の未使用品を2018年2月にヤフオクで25,000円で購入しましたので
1点だけ間違いを指摘させていただきます。
>一口にSDカードPLUSといっても,何年のデータが入って販売されたものかで,無料更新可能な最終年が異なります.新品で買った時>のデータから3回(年1回)更新されたデータまでが無料です.(途中,実際に更新したかどうかは関係ない)
>ここでは,「残り無料更新回数」は正確な表現ではなく,「何年のデータまで無料か」がSDカードの製品番号で決まっています.
私が購入したのはG46Y 79 EZ1A2014年版ですので「あるご3200さん」の説明ですと、2015年、2016年、2017年版の更新で終了になりますが、実際に送られてきたSDは、すでに2017年版が入っており、2018年、2019年、2020年版まで更新可能になっています。
新品、未使用品であれば使用開始時に古い地図データのSDカードなら最新版に更新できてその後3年間更新できるようです。
(最新版は購入時にすでに更新されていましたので、完全に正しいとは言えませんが・・・)
私の購入したものが特別とは思いませんのでお知らせいたします。
新品、未使用品なら地図バージョン(A、B、C、D)は何も関係ないということになります。
書込番号:22221001
7点

> 新品、未使用品なら地図バージョン(A、B、C、D)は何も関係ないということになります。
間違いですね。
マツダのHPにも記載されてますが、発売年度で、A、B、C、Dと成ります。
> 私が購入したのはG46Y 79 EZ1A2014年版ですので
2014年版に、すでに2017年版が入っている事が、間違いと言うか?
違法コピー等の純正品じゃ無い物でしょうね!
> 新品、未使用品であれば使用開始時に古い地図データのSDカードなら最新版に更新できてその後3年間更新できるようです。
勝手には、更新しないので、誰かが手を加えてるんでしょうね!
> (最新版は購入時にすでに更新されていましたので、完全に正しいとは言えませんが・・・)
> 私の購入したものが特別とは思いませんのでお知らせいたします。
貴方の物が特別だと思いますよ!
> 2018年、2019年、2020年版まで更新可能になっています。
未来の事迄、わかるんですね!
実は、2015年、2016年、2017年版の更新で終了で、次は、無いかも知れませんね!
2018年版は、12月以降の更新の様ですから、その時が楽しみですね!
そして、更新がOKでも、2020年版まで更新可能とは、限りませんよ。
何せ、G46Y 79 EZ1A2014年版に、すでに2017年版が入っている事が怪しいですね!
書込番号:22221170
3点

>Mrタカさん
Mrタカさんのご質問に対して、実際に購入した事実を記載したので、念のために画像をアップさせていただきます。
(できるだけきれいな画像をアップしたつもりですが見えなかったらご指摘ください)
これを買いもしないで否定されても事実ですから。(Mrタカさんではありませんよ!)
すでに200人以上の方が購入して使われていますが、悪い評価はありません。
私も半年以上使用していますがナビに全く問題ありません。2年ほど前に開通した道路もちゃんと表示しています。
説明書もすべてついています。マツダのサイトからダウンロードしたMapUpdateでSDカードを見ると2020年版まで使用可能なのが確認できます。
この記載で過去に私と同じものを落札された方にご迷惑をおかけすることはないとは思いますが(笑)、古いバージョンの商品をアウトレット的に処分する方法としてはオークションはいい方法だなあと個人的に思ったので紹介させていただきました。
どなたか、未使用の旧バージョンをしばらくしようせずに翌年以降初めての使用時に無償でバージョンアップされた方がいらっしゃれば一番いいんですけどね。
書込番号:22223548
7点

>syoukei03さん
有効な情報有り難うございます。
現在オークションに出品されているのが、安い理由も理解出来ました。
更新回数の問題が有るかも知れませんが、十分使える様ですので、新車購入時に出品されていれば購入したいと思います。
書込番号:22225391
3点

確かに怪しい感が否めないオークション品ですがディーラーのオプションで選ぶほどの品でもないですよね。
たいしたことないナビ能力のマツコネに5万近くだす事がw
書込番号:22235994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに高いかもしれませんが、私はコンピュータにインストールするもので、中古は使いません
マツコネのOSが何で動いているのか、関心もありませんが、虫の入り口になる可能性は否定できません
走行系とインフォメーション系は分離されてる筈ですが、では何でマツコに燃費数値が表示されるんだ?とか、アクセルは電制な筈ですから、赤信号で急発進なんて怖いとか妄想してしまいます
その点は臆病なもので
書込番号:22236368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>syoukei03さん
貴重な情報ありがとうございます.私,基本的には
>Kouji!さん
と同じ捉え方をしましたが,syoukei03 さんのご指摘の形であればディーラーのSDカード在庫管理が容易となるため,実はアリかもと思いました.(もしそうなら,この仕組みを考えたマツダ担当者はなかなかの手練れです)
新車購入時には値引き材料ともなるためSDカード購入も悪くはありませんが(色々保証を受ける意味でも),今後,カーナビ地図アップデートのためだけにSDカードを購入する場合,>NorthStar9さん ご指摘も気になりますが,安く買いたいですね・・
書込番号:22243949
3点

>syoukei03さん
> 実際にG46Y 79 EZ1A(2014年度版)の未使用品を2018年2月にヤフオクで25,000円で購入しましたので
買われたのは、G46Y 79 EZ1Aですよね。
マツダからの案内でこんなのが有りましたよ!
> マツダコネクト搭載車用ショップオプション “ナビゲーション用 SD カード PLUS”
> [ 部品番号:G46Y 79 EZ1*(※) ]をご利用のお客さま。
> *部分が「空白」または「A」のお客さまは以下のAをご確認ください。
> A 2014 年秋版ナビゲーション用 SD カード PLUS の無償地図更新期間終了について
> 【対象】
> 2014 年秋版 ”ナビゲーション用 SD カード PLUS (部品番号:G46Y 79 EZ1 または
> G46Y 79 EZ1A) ” をお持ちのお客さまは、「2017 年秋版地図データ」の配信終了をも
> って無償地図更新期間が終了となります。
> 【2017 年秋版地図データ配信終了日】
>
> 2018 年 12 月 17 日(月)
> 2017 年秋版地図データへの更新がお済みでないお客さまはお早めに更新をお済ませく
> ださいますようお願いいたします。
>あるご3200さん
> 説明書もすべてついています。マツダのサイトからダウンロードしたMapUpdateでSDカードを見ると
> 2020年版まで使用可能なのが確認できます。
配信終了後の12/17以降、見れなくなるって言う落ちは無いですかね?
それとも、未使用だけは、あるご3200さんが言われる様に別なんですかね!
先ずは、使用済と言うか、1度でも登録したら、4年目には、ダウンロードが終了するのは、間違い無い様で、
回数では、無い様ですね。
書込番号:22275721
1点

無事に更新できました。
これにてこのスレッドへの書き込みを終了させていただきます。
皆様、くれぐれもオークションのSDカードのご購入は
自己責任でお願いします。
書込番号:22333776
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めて投稿いたします。
cx-5のL-package今月納車しました。
1ヶ月点検の時にディーラーには伝えようとは思うのですが、ディーラーで聞く前に皆様の意見・情報もお聞きしたいなと思い質問させていただきます。
結論から申しますと、ブラインドスポットモニタリングが斜め後方に車がない状態でも一度点灯すると点灯したままの状態が頻繁に続きます。(時間が経つと消えます)
普通は斜め後方の車両が通過したらすぐに消えるものなんでしょうか?
友人のレクサスはすぐに消えてました。
元々cx-5はこれくらいの精度なのか、不具合なのか分からないため皆様も同様のことが起きてたら是非教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:22321110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おなじLパケ乗りですが、そんなことはない
センサー系の異常でしょうからご入院をオススメします
書込番号:22321117
10点

>sashi.azさん
その現象は特定の場所で発生するのですか?私はある場所の交差点で左折するときに後ろに車がいないのに左のBSMが反応しますね。お化けだと思ってますが。
書込番号:22321139 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

特定の場所(例えば通勤中にココでよく鳴るなぁ・・・みたいなの)なら、ピッカンテさんの
言われるような「あるある」ですね。
草木などでも反応することがあるので見えてなくても反応するものがあったりします。
自分も決まった交差点で頻繁に鳴ることがあったので幽霊かな?と思っていますが。
まあ、一度点検してもらうのは良いと思いますよ。
書込番号:22321154
5点

スレ主様のおっしゃる通りです。車がいなくなれば直ぐに消えます。
CX-5 2台乗り継いでいますし、代車としてガソリンとディーゼル2種類お借りました。
試乗車も含めると、合計6台乗りましたが、いつまでも点灯はしません。
こんな事で、言いくるめようとするディーラーはいないと思いますが、お伝えしておきます。
自信を持って、折衝して下さい。
書込番号:22321155
5点

私のCX-3もいつも同じ場所で自動ブレーキ?の警報音が鳴ります。
(ピピッ…って感じ。一瞬ですが…。)
たぶんお化けだと思っています。
そして通り過ぎた後にバックミラーを見ると・・・
書込番号:22321708
7点

私もこの機能は誤作動みたいなのがよくあるので
機能オフで乗ってます。
やはり、車線変更時は目視が安心できますしね。
書込番号:22322943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん多数のご意見ありがとうございます!
たしかに特定の場所での誤作動が多い気がします。
頻繁に起きる訳ではないので1ヶ月点検まで様子を見ていこうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22324181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も7月に納車されたCX-5の運転席側ブラインドモニターが、何もない田んぼ道でも夜中の車通りの少ない道でも、投稿者さんと同じくたまに消えてもまた点きっぱなしになります。
明るい昼間はあまり気にならないのですが、夜は周りが暗いのでけっこう気になります。
先日、6か月点検の際にマツダに見てもらいコンピューターでも異常が見つからないと言われたのですが、運転中にカメラを固定しブラインドモニターがずっと光っている動画をマツダディーラーに見せました。
近いうちに再度見てもらう予定でいます。
過去にこういう事例は無いのか聞いたのですがごくたまに程度で、滅多にありませんとの返事でしたがやはりこういう事例あるんですね。
書込番号:22328122
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今、日産リーフの購入を考えてますが、補助金出るか分からないし、一回の充電で冬は200キロしか走らないし、3年後の下取り安いだろうと思いオートザムにて、XDのLパケを試乗。いやぁ、この吹き上げるトルクには驚きました。同じ300万以上払うならこちらもありかな!と心が動いてます。一応必要最低限のオプション付けていきなり、30万引きでした。こちらはMAZDAの地元なんで、出た数字かと思いますが、昨年は3月に10万のオプションプレゼント、肉プレゼントとかやってましたので、購入するなら3月かなと思ってむす。リーフやめて正解でしょうか?
書込番号:22303523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どっちが正解とか無いでしょ?
書込番号:22303625 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>なおちゃん7777さん
こんばんは。あくまで個人の意見ですのでご参考までに。
僕自身、先代のMC後のCX-5(XD pro FF)から現行CX-5(XD Lパケ AWD)に乗り換えています。
二台続けて同じ車が欲しくなるくらい魅力的だと感じています。
CX-5に乗り始めてからトータルで4年弱ですが、CX-5を選んだことを後悔したことは一度もありません。
飽きのこない内装、トルクフルなディーゼルエンジン、身体の一部のように動かせる感覚、どれを取っても満足です。
リーフも購入する時は高いですが、維持費は安く収まると思いますし(オイル交換不要、充電代は月額制有りなど)、いいクルマだとは思います。
僕がリーフに乗って感じたのは充電時間が長いなというのと、ガソリンスタンドと違って、充電スタンドがどこにでもあるわけではないので、充電残量を気にしながら走るのが嫌だなと感じました。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、結論を言えばCX-5推しです。
スレ主様の購入の一助になれば幸いです。
書込番号:22303667 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

将来、EV車が主流になって、
ディーゼル車は売られなくなるかもしれないですし、
EV車の選択肢も増えて、航続距離ももっと伸びるでしょうから
買える内にディーゼル車を買われて楽しまれてはどうでしょう?
書込番号:22303695 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

EV車は旅行に行く時に充電スポットを検索する。しかし、空いてない可能性もある。最低でも30分は時間がかかる。でも月に2000円しかかからない。ディーゼルは半年にオイル交換必要。どちらも良いところ、があります。が、リーフのドアはばこばこです。パワーシートもない。内装がCX-5は豪華。リーフしょぼい。3月まで考えます。粘ればかなりの値引き期待出来そうですし。
書込番号:22303743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5が良いと思います!
書込番号:22303777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうも。
目先の補助金や税金よりも、本当に欲しいと思う車が正解だよ
CX-5は良い車
購入して後悔はしないかと
書込番号:22304131
21点

ここで聞けばCX-5推しが多いでしょうね。
CX-5初代5年、10万キロ超乗って昨年新型に乗り換えました。
モデルチェンジ当初は同じCX-5からの乗り換えが過半を超えたと聞きました。
特に長距離走る人、走行距離の多い人、運転すること自体が好きな人に向いてると思います。
燃費もいいですが、長距離運転の疲労度がとても少ないですが経験しないと理解できないと思います。
街中の近距離利用が多ければリーフ、長距離が多ければCX-5でしょうか?
最後は運転して楽しい方を選んでください。
書込番号:22304304
10点

ただ日産のe-Pedalは最高なんです。ブレーキ踏む必要ないから。MAZDAもこれにしてくれないかな?今以上に売れますよ。ノートもセレナもこれがあるから売れてるんで。
書込番号:22304307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって、クルコンあるの?
街乗りと田舎もんで用途違うけ
書込番号:22304321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCありますよ。高速しか使用出来ないらしい。国道でも使えます。一般道はどうしょうかのレベル。
書込番号:22304867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eペダルって、あれですよ、あれ、フォークリフト。
電動フォークリフトでもリーチは立ってのるのでブレーキペダルが無くてレバーで加減速するんですよ。
EVはおススメできませんね。電池残量によってはエアコンが使えませんから。
e−NVANってあるんですが、フル充電で120キロしか走りません。
エアコン付けたらすぐ電池残量が20%ダウンします。
とても安心して乗れる代物じゃないですよ。
書込番号:22324882
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
スマホをBluetoothでつないだ状態で
AmazonMusicを聞きながら
googleMAPでナビゲーションすると
ナビゲーションの音量が小さく殆ど聞き取れません。
普段マツコネナビとスマホナビを併用しているため
不便で仕方ありません。
同じような症状の方はおられませんか?
対策ご存知であればご教授お願いいたします。
書込番号:22315387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホはiPhoneですか?であればiOS12のバグ…かどうかは分かりませんが(バグとは仕様と実装の乖離を言う)、
音量に関して変な挙動をする場合があります。
Googleマップに案内をさせて、Googleマップが何か喋っている瞬間に、本体のボリュームボタンで音量を上げてみて下さい。
それで解決すると思います。
書込番号:22315415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ありがとうございます!
スマホはアンドロイド8.0です。
ご提案頂いた方法は昨日試してみたのですが
音楽の音量が大きくなるだけで
ナビの音量は変化ありませんでした。。
何かのバグなのでしょうか??
書込番号:22315433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidでしたか。それだと私は分からないです。
機種名とかも書いた方が良いかもですよ。
書込番号:22315471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いっぺい2さん
iPhoneの場合だけど、Googlemapの設定(歯車マーク)から「ナビ」をタップすると、「ガイダンスの音量」という項目があり、大・中・小で変更可能。
書込番号:22315481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI p10plusです。
マイナー機種なのでわからないかもですね。
設定の音量は「大」に変更済みですが改善しませんでした。
書込番号:22315514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもUSB接続じゃないのでAndroid Autoの話でもないですよね?
アプリの問題だとするとGoogleマップアプリでガイドの音量というのが設定で調整できますがそちらは試されましたか?
書込番号:22318506
1点

>いっぺい2さん
私も同様の使い方をしていますが、ガイダンスの音量は変わりますよ。
音量変更はGoogle map の設定→ナビの設定にある音量ガイダンスです。
私の場合はAmazonミュージックの音量をそこそこ上げて聞くので、ナビのガイダンス音量が大き過ぎる為に小にして使っています。
yahooカーナビなどの他のナビではどうなんでしょうか?
書込番号:22318606
3点

>いっぺい2さん
スミマセン 訂正です。私の車はCX-5では無いです。ホンダです。(来春購入予定です)
スレ主さんはCX-5に繋げた場合に起きていることに対しての質問なのに、意味の無い回答をしたかも知れません。
回答は無視してください。
書込番号:22318645
2点

>いっぺい2さん
ナビガイダンス中に、マツコネ音量(或いはスマホ音量)を上げてもダメですか?
この方法はマツコネナビ用なので、ダメ元でお試し下さい。
書込番号:22319588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
掲載頂いたgoogleMAPの画面コピーを参考に
自分の設定を見直したところ
Bluetoothの音声のチェックが外れていました。
先ほど運転し無事に音声が出ておりました。
ありがとうございました。
書込番号:22320093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっぺい2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=22272147/#tab
Android Autoと言う、アプリを使うと、USB接続をしなくとも、Bluetooth接続で、
ナビ音声(GoogleMAP)も聞けます。
Android Autoでは、音楽ソフトのAmazonMusicも聞けます。
この状態だと、Mrタカさんの案内通り、
> 音量変更はGoogle map の設定→ナビの設定にある音量ガイダンスです。
> 私の場合はAmazonミュージックの音量をそこそこ上げて聞くので、
> ナビのガイダンス音量が大き過ぎる為に小にして使っています。
> yahooカーナビなどの他のナビではどうなんでしょうか?
自分も、ミュージックの音量をそこそこ上げているので、ガイダンス音量は、
小にしてます。
yahooカーナビの場合、単独では、ナビ音声を聞けますが、その状態で、AmazonMusicを
聞くと、ガイダンスは、小さいのか、聞こえません。
yahooカーナビは、画面が消えても、バックグランドでも、音声案内が有りますね!
> 普段マツコネナビとスマホナビを併用しているため
> 不便で仕方ありません。
上記のAndroid AutoをBluetooth接続で使えば、AmazonMusicが聞けて、ナビ音声の
音量調整も出来ると思います。
マツコネを設定すれば、マツコネナビとGoogleMAPのナビ音声が同時に聴けるハズです。
自分も、CX-5で使ってますので、お試し下さいね!
書込番号:22320115
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めての投稿です。
納車から3週間経ち、現在1000キロほど走行しました
1週間ほど前からフロントセンサシステム異常など5種類ほどの異常が出ています。センサーの汚れでもないみたいです。
ディーラーの方に質問に行ったのです
わからないとのことでした。
現在は、本社に状況を報告し、対策案の返事待ちになっています。
オートクルーズなど便利なのですが、70キロ設定にし、前者が遅くなった時、自車が30キロ以下になると異常が入り、ブレーキが硬くなります。
そのため、現在はなにも使えないです。
同じ状況の方、解決案などありましたら教えてください。
書込番号:21049436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

異常が出たら故障でしょう。
センサー類を基盤ごと交換すればいい話。
本当にディーラーがそんな対応なんて信じられないです。
私の場合、XD-Lで走行3000キロくらいで異常が出て、すぐにカメラユニット交換して現在問題なしですけどね。
書込番号:21049743
10点

私は雨の日に時々センサー異常出てて、まあ仕方ないと思ってたら、ディーラーから電話がありセンサーユニット結構不具合が多いので交換させてくれと言われ交換してもらいました、リコールではないみたいですがディーラーの各判断なんですかね?
書込番号:21049774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20867930/#tab
リコールあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20803600/#tab
ガラスの曇りによるセンサーエラー
以前から同様の不具合が絶えないですね!
当初は、リコール!って話も有ったんですけどね!
全て、個別対応と、季節が変わって、寒さや湿度の問題で、発生率が減ったんですかね?
でも、根本的な問題有って!感じですね!
定年再雇用さんの場合は、カメラユニット交換してる訳で、同様の対応か、
何か対策が必要でしょうね!
書込番号:21049955
3点

私もフロントセンサー系のエラーが5つ位出てます。ディーラーに見てもらったところ、プログラムには問題がなく、カメラの異常が考えられるとのことで、カメラを取り寄せてもらい現在修理交換中です。真夏だったので、曇りも湿気も考えずらいです。
書込番号:21050390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

事故報告まだ〜
書込番号:21050962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございますw
残念ながらまだですね…
書込番号:21052210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車なんだからフロントセンサシステム異常など5種類ほどの異常に懲りずに乗ってね。www
書込番号:21053376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>グリゴリー・ペレルマンさん
返信ありがとうございますw
現在は治っているのですか?
書込番号:21054682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も過去に2回ほど発生しました。
1回目は大雨の日、2回目は湿気の多い早朝。
センサーやカメラは完ぺきではないので大雨の日は仕方ないと思います。
湿気の多い日も、フロントガラスの曇りを取ってくださいと表示され、
エアコンで対応しましたが復帰しないので、コンビニで外から見てみたところ
窓の外側の曇りでしたので拭いてすぐに復帰しました。
いずれもセンサーの正常作動でしたので問題なく走っていますが、
降雨ではなく窓の内外の曇りもない状態で頻発するのでしたら製品不良だと思います。
その場合は交換すればよいだけの話だと思いますよ。
ただディーラーの対応が遅いのは気になりますけど・・
書込番号:21055291
2点

交換後、mrccで前車に突っ込みそうになります
はっきり言って危ないです
安全補助装置が事故の原因になりそうです
書込番号:21055520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 安全補助装置が事故の原因になりそうです
マツダの味付けは、ギリギリ迄、止まらない様だから…
YouTube 動画のテストでも被験者がブレーキを自ら踏んでる場合が多いです。
止まるのだろうが、信用するのも怖き気がします。
万が一の運転支援って事で!
書込番号:21055593
3点

>グリゴリー・ペレルマンさん
運転、下手なのでは?
衝突安全装置なんて、普通働かないけど。
やたらに車間詰める系ですか?
女性ドライバーに多い。
書込番号:21249289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、2018年モデルですが、納車後2ヶ月で、同じエラーが昼間の高速走行中に出ました。ディーラに問い合わせたところ、他の方と同じ理由のフロントガラスの曇りや結露が原因と、マニュアル通りの答弁。「走行中ですよ、今の時期そのような状況になるわけ無いでしょ」と伝えたら、AIでないから、とか、システム停止のLOGはとっているが、 いずれかのセンサー異常のLOG(記録)をとっていないのでわからない様です。急ブレーキがかかるといけないから、システムを停止するとも言っていました。
本当に、使えない安全補助装置群ですね。(大金、はたいて購入したのですが。)
また、何事が起こったかと思い、そちらに気がとられて、事故を起こしそうです。
書込番号:22316116
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,901物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円