CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,199物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2018年11月19日 21:50 |
![]() ![]() |
234 | 29 | 2018年11月19日 21:48 |
![]() ![]() |
87 | 16 | 2018年11月10日 18:01 |
![]() |
291 | 68 | 2018年11月10日 15:48 |
![]() |
173 | 20 | 2018年11月8日 21:19 |
![]() |
231 | 17 | 2018年11月1日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
足回りの純正エアロとサイドのガーニッシュを組み合わせて付けられてる方っていますか?
例えばフロント、リアは純正、サイドはガーニッシュみたいな感じで…逆にサイドは何もつけずにフロントとリアの純正エアロのみ付けられた方とかいらっしゃいましたら写真あげてもらえると幸いです。
書込番号:22261271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その手の写真が見たいなら「みんから」と言うサイトを見ては?
それと純正と社外組み合わせはできますよ。
それぐらいなら誰でも簡単に取り付けできるから年式や仕様さえ間違わなければ問題ないかと。
書込番号:22261754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなんですが上げときます。
前後のアンダーカバーとフォグガーニッシュ、トランクハッチガーニッシュは純正でサイドガーニッシュのみ侍品です。
書込番号:22262257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます(><)
一つ参考にさせていただきます(><)
書込番号:22265458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
値引き情報の提供よろしくお願いします(><)
都道府県
グレード
いくら値引きされたか
サービスでなにかつけてもらったか
お教えいただければ幸いです。
参考にさせていただきます。
ちなみに、私は15万と言われました。
書込番号:22198983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくだから、あなたの契約したグレードと都道府県も書きましょう(^^)/
書込番号:22199066
33点

あなたの選択したグレードとオプションの情報の提供を。。
話はそれから
書込番号:22199097 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

先々週契約しました。
都道府県:東京都
グレード:XDプロアクティブ 2WD
オプション:360°モニター、地デジ、17インチへダウン
値引き:23万円
サービス:下取り+8万円
書込番号:22199617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本体とオプションの区別はなく総額で23万円引きでした。
ちなみに関東マツダと東京マツダの競合で関東マツダは12万円引き東京マツダは23万円引きでした。
書込番号:22200786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月上旬契約
群馬県
XDエクスクルーシブFF AT ブラック
オプションはETC2.0 ナビSD ドラレコ等
メインテパッケージ入れて
総額408万から値引28万
納車時軽油満タン
特別値引とかの交渉はなかったけれど、普通に上記条件でした。
書込番号:22202274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XDLパッケージ2WDATブラック年次改良後仕様内装黒
オプションはマットとETCのみ
30万値引き
総額325万
マットとETCも他でいいと思ったんですが値引き関係で一応いれナビsdはCarPlayもできるし必要かと思えばオークションで新品未使用買えばいいやと思いいれませんでした。
メンテパックも入りませんでした
書込番号:22203743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めて投稿させていただきます。
XD_Lパケ4WDを本日契約してまいりました。
特別塗装色、BOSEサウンドシステム、ETC、マツコネ用SD、360度モニター、バックモニタークリーナー、フロアマット、諸経費含めて320万でした。
書込番号:22212086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
それは素晴らしい価格ですね。
どのくらいの値引きでした?
書込番号:22212237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
ちょっと悲しくなるくらい凄いですね…
諸費用いれておよそ400万くらいですよね。
単純計算で70〜80万引き…
書込番号:22212596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 諸費用いれておよそ400万くらいですよね。
> 単純計算で70〜80万引き…
下取り車の記載忘れとか、長期ローンでの購入とか、何か落ちが無いですかね!
それにしても、凄い値引きですね!
書込番号:22213033
4点

>Kouji!さん
下取りは入れておらず、ローン無し現金支払いでの見積になります。
すみません、オチが無くて・・・。
書込番号:22214264
3点

>おすしやさんさん
ディラーさんの提示額(値引きなし)との比較になってしまいますが、諸経費含めて凡そ100万の差になりました。
フロアマットとETCは社外品になり、自分でできる手続き、書類作成関係(車庫証など)はこちらで行うので、見積額には含まれておりません。
書込番号:22214282
5点

一昔前のマツダじゃないんだし、本当に70・80万もまともに引いてもらえるんでしょうかね…?
他の皆さんがビックリされるのも当然だと思います。
今のマツダの体制を考ると、信じがたいことです。
しかも、年次改良後のモデルですよね?
そんな叩き売りのような値引きをして売る必要がどこにあるのか?って思います。
書込番号:22214355 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
> ディラーさんの提示額(値引きなし)との比較になってしまいますが、諸経費含めて凡そ100万の差になりました。
信じがたい値引きですが、本人がそうだと言うなら、失礼しました。
ただ、その値引きの理由と言うか、裏が知りたいですね!
普通の交渉での値引きだとは、思えません。
縁故とか、前も有ったけど、法人営業の上客とか?
でも、手続き、書類作成関係(車庫証など)を自分でやるとは、多くの値引きを望む方の常套手段ですよね。
そんな値引きなら、Dに任せても、大したこと無いですよね!
そこまでしての100万値引き、恐れ入りました!
書込番号:22214502
8点

>Kouji!さん
縁故やクライアント筋など何も持ち合わせてはおらず、あくまで正当な交渉をしたまでです。
ただ、見積依頼したタイミングがマイチェン発表よりも前だったので、マイチェン前の車両情報のまま見積提示してしまったのが引くに引けずそのまま成約まで来てしまったのかも知れないなぁ、とは感じております。
手続き費用の圧縮についてはこちらから持ち出した事項ではないのですが、最初の見積時点から計上されている諸経費が安かったので、恐らくそういうことなのだろうとみておりました。
↑の方のように穿った見方をされるのも癪なので、この辺で。
書込番号:22214631
4点

>wakuwakudaisukiさん
それは大手ディーラーさんとそうでない中小企業の違いです。
商いとはそういうものです。
書込番号:22214651
2点

なるほどそれは凄いですね
1〜2万kmくらい走ってる中古の同等車より年次改良後モデル新車で数十万安かったと言う事ですね。
すぐ売却したら利益が出そうですねw
書込番号:22215369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みに私は関東マツダさんで契約しましたが私の組んだ内容では値引き30万が限界だと言われました(限界でもないだろうけど)来年の決算期近くなればもう少し引けるところも出てくるんでしょうが年次改良後という事で多少ないし納期は伸びるので12月ごろ話作って1月前半くらいまでにまとめるといい内容で契約出来そうですね。買取業者も1月は車集めるので下取りがある場合は買取の方がメリットありそうですね
書込番号:22215414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷奉行 きんさんぎんさんさん
値引き額すごいですね、
値引き内訳は車両本体からの値引きとオプション値引きそれぞれどうなっているのですか?
書込番号:22215620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日レーンキープアシスト(早い設定)を使って高速道路を初めて走行したのですが、白線の中央を走っていても少し右寄りにハンドルアシストされ、ハンドルを少し左に補正しながら運転する必要がありました。
あまり快適ではなかったため、現在はアシストをオフにしています。
皆さんのレーンキープアシストを使った感想などを教えてください。
書込番号:20904451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コット2さん
他メーカーの同様のシステムでも「右寄りに走る」との書き込みがありました。
中央が盛り上がり左下がりの道路形状に合わせてそうなっているとのリアクションがあったのを覚えています。
ご参考になれば。
書込番号:20904513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

右ハンドルで、なおかつキープレフトが身に染み付いているとかではないんですか。
マツダ車でレーンキープ試した事無いのですが、他車のハンドルアシスト車に乗っていて右寄りの感覚が無かったもので。
書込番号:20904536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

右寄りなのはこの機能を使うのはメーカーの開発者ではないということです。
どんな使われ方をするか?なんですよね。
1番気になるのが一般道ですね。
左からの飛び出しに対して少しでも危険回避の為のマージンを取る為なんですよね。
書込番号:20904628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コット2さん
私のスバル車のレーンキープでも同じように感じます。
しかし、このように感じる一因は右ハンドルで、車の右の方に座っているからです。
つまり、車自体は車線の中央付近を走っているけど、車の着座位置から車線の右の方を走っているように感じるのです。
例えば上半身をシートから左の方にずらして、車の中央付近から前方を見れば感じ方はずいぶんと変わると思いますので一度お試し下さい。
書込番号:20904744
13点

回答は3ヶ月後になります。
書込番号:20904758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感覚的な話ではなくて、本当に右寄りにアシストされます。
例えば、右のカーブだとハンドルアシストされるのですが、左のカーブだとアシストされず逸脱警報になります。
おそらく右白線のハンドルアシストが弱く、結果直進でも右寄りにアシストされてしまっているのではと思います。
同じ意見が無いと言うことは、皆さんの車は正しくアシストされているんですね。。。
書込番号:20905003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光学センサーなので、右カーブ、左カーブで認識の差があるだけだと思いますけど。
機械だって認知・判断・行動ですよ
書込番号:20905069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も右寄りに感じでます。遅いモードで真ん中を走ってるつもりでも、よく左に寄り過ぎとの逸脱警報が出ます。
これは私の運転の癖だと思っていました。
他にも右寄りと感じている人がいて、少し安心しました。
確かに高速の追い越し車線で右寄りにアシストされると感じると怖い感じがしますね。
書込番号:20905077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コット2さん
こんにちは。
レーンキープアシストが悪いのではなくアライメントがずれていて右に流れていませんか?
CX-5では無いですが、私の車も同様になっていて常にレーンキープが働いていました。アライメント調整後はハンドルを軽く支えているだけになり運転が楽になりました。
書込番号:20905148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バモカイさん
アドバイスありがとうございます。
アシスト機能をオフにすれば真っ直ぐ走るので、ハンドルアシストの問題のような気がします。
書込番号:20905247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コット2さん
他社の車ですが、レーンキープで右に寄ってしまうことは今のところありません。
敢えてちょっとずらそうとすると補正します。
でも、最近はめったに使いません。
クルーズコントロールさえしてくれたら、十分疲労軽減になりますし。
書込番号:20907022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右に寄ったまま走ると何か不都合があるのですか?
書込番号:20907060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コット2さん、はじめまして。
納車後一ヶ月くらいは何の問題も無かったのですが
私も突然右寄りになるようになってしまいました。
右寄りと言うよりは、直線でも右の白線に乗ってしまい警報が出る状態です。
何かが壊れたのかと、揶揄する次第です。
書込番号:21966672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年6月に新車購入したCX-5ですが、同様の症状があります。
最初は私が車線の左寄りを走っているために、補正しているのかと思っていましたが、そうではなさそうです。
通常は車線の中央を走っていまるのですが、直線であっても、いきなり右にハンドルを切り始める事があります。
そのため、常にアシストを環視して、それと逆らってハンドルを操作する必要があり、疲れます。
因みに、アシストに任せると、右の車線を踏んで逸脱警報が出てからハンドルを左に切るようです。
アシストを遅いに設定したら、ハンドルが軽くなりました(笑。
それでもたまに、右にハンドルを切る癖は出るようです。
やはり、新しい技術なので、まだ不完全なのではないでしょか?
書込番号:22052884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右よりはないですねー。
うちはcx 5ですが、快適にアシストしてくれてます。
ディーラーさんに持っていってみては、、、
書込番号:22054860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も D→Pさん と同じ症状が出ています。購入は'18/9です。
直線道路でレーンを徐々に外れるようにアシストされて、車線逸脱警報となるので、なかなか怖いです。
明日1000km点検なので、ディーラさんに相談してみます。
書込番号:22244157
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、CX-5に乗っています。
(2017年モデル XD L Package 4WD)
今月はじめ頃、長い下り坂で軽いブレーキをかけた直後に、エンジンの回転数が急上昇する事が頻発しました。
すぐにディーラーに持ち込んで、現在入院中です。そろそろ3週間になります。
私は、2014年モデル(KE)を3年間運転し、その後、現モデル(KF)を1年半運転しています。
走行距離は、KEは、4万km後半くらい、KFは、2万km弱くらいです。
ディーゼルエンジン車を、4年半運転していますので、ど素人では無いと思っています。
で、今までこのような事は記憶にありません。
ディーラーの方々に、同じ道を試乗して頂いたところ、
上記現象が発生した地点辺りで、エンジンの回転数が急上昇の現象が2回確認できたそうです。
エンジンの回転数は、3,000回転を超えるくらいですが、
いきなり発生すると、運転者も同乗者もビックリするくらいの音が生じます。
その後、ディーラーの方はエンジンを切らないまま工場に帰り、
コンピューター診断したが、エラーは検出されなかったそうです。
途中報告をしてもらいながら、様子を見守っていますが、
ディーラーは、「原因不明。」で終わらせようとしています。
私としては、1年半でこの様なエンジンでは、5年先、10年先が心配でなりません。
私と同様な症状の出ている方がいらっしゃらないかと思って、書き込みました。
また、同様の事象を解決された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
10点

説明をもう少し追加します。
1.現象の発生した状況の説明
私は、風景写真を撮影するために、遠出をします。
山道を通ることも多い方だと思います。
車には、パドルシフトをつけているので、
カーブでは必要に応じて、シフトダウンをする事も多々あります。
この日は同乗者もいたので、いつもよりはおとなし目の運転をしていましたので、
速度を控えめにしていた為に、パドルシフトを使っていませんでした。
通常のエンジンブレーキで十分に減速できていました。
エンジンの回転数が上がる症状の地点は、比較的直線道路で、
沿道に小学校があったりして、軽くフットブレーキを掛ける様な運転でした。
2.普段使いの説明
よく此処の議論では、ディーゼルエンジンで近距離走行がよろしくない旨の書き込みを拝見します。
これに関しては、おそらくその通りなんだろうと思います。
私は、郊外に住んでいますので、普段使いの走行距離は長い方だと思います。
子供の体調不良の時に、学校へ送迎する事もありますが、往復1時間かかります。
ほぼ毎週末に、家内の実家に行きますが、片道30分かかります。
近所のスーパーへの買い物は、家内に任せているので、致しません。
家内は、日産車に乗っていて、めったにCX-5には乗りません。
ですので、近距離走行を繰り返す使い方をしていません。
(もちろん、1回もしたことが無いということでもありません。)
以上です。
ご不明な点がございましたらお答えいたしますので、
優しく質問して下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22203753
7点

クルコン使用中なら下りで速度制御の為に強烈にエンブレが掛かることが有りますね。
スレさんはクルコン使用していましたか?
でも、軽くブレーキを掛けているので解除されているはずですですよね。
エンジンそのものより速度制御関係が怪しいですね。
下り坂でシフトダウンし過ぎたのカモですね。
エンジン回転が上昇した時加速しなかったのならそんな気がします。
加速したのなら…
一寸怖いです。
書込番号:22203762 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。
クルコンは使用していませんでした。一般道の走行でした。
ちなみに、ギアはドライブでした。
CX-5はオートマですが、ドライブ状態でシフトノブを右に寄せて、
シフトアップとシフトダウンを操作できます。
しかし、その様な操作はしません。
パドルシフトをつけていますが、この日は使っていませんでした。
ですので、ギアの選択は完全に車任せでした。
書込番号:22203802
4点

こんにちは。他社(車)オーナーですが、半ば興味で確認・推測だけ。
仰ってる状況って、
普通にDレンジで走ってた→下り坂にさしかかる→当初はアクセルを踏んでいたor踏まず空走状態だった→速度出過ぎかも?と軽くブレーキを踏んだ→途端に強力にエンブレが掛かった・伴ってエンジンが吹け上がって驚いた、って感じでしょうか?
ちなみに、
下り坂でDレンジの空走状態からちょっとでもブレーキを踏むと、「ドライバーはこれ以上の加速を望んでないんだな→よしエンブレを作動させて現状速度を維持orやや減速方向に持っていこう」と判断して自動的にギヤ/変速比を上げる、って制御が掛かること自体は、今時の車なら多くに備わっているものです(うちの5年落ち他車にも付いています:取説にもその旨明記あり)。
それがこの車種(あるいは タ〜!さん さん所有の個体)では効きすぎて、思いっきりエンブレが掛かる・エンジンが吹け上がるって話だとすると、
なんかその辺の、下り坂におけるブレーキ操作起点での変速比変更の自動制御が特定の条件でうまくいってない(そのときの斜度や車速によっては「やり過ぎ」な挙動になってしまう場合がある)って類の、制御プログラムのミスって感じがしなくもないです。
もし認識違い・見当違いでしたらご容赦を。
書込番号:22203816 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私はCX-8ですが50q/hぐらいからのエンジンブレーキは平地でも強力ですね。ディーゼルエンジンなのでわざとシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせる感じです。トルクプロでギヤが何速に入っているか調べると良いかもしれませんね。
この様な仕様と言われたらそれまでになってしまうのでしょうね。
書込番号:22203844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> みーくん5963さん
書き込みありがとうございます。
> 普通にDレンジで走ってた→下り坂にさしかかる→当初はアクセルを踏んでいたor踏まず空走状態だった→速度出過ぎかも?と軽くブレーキを踏んだ→途端に強力にエンブレが掛かった・伴ってエンジンが吹け上がって驚いた、って感じでしょうか?
その通りです。
もう少し説明を加えます。
1.初めての経験
前述説明の通り、まあまあの運転歴があります。
> 私は、2014年モデル(KE)を3年間運転し、その後、現モデル(KF)を1年半運転しています。
この様な事は初めてだったので、驚いています。
2.車の学習機能
ディーラーに相談した当初は、「ドライバーの運転を車が学習するから・・・」という説明でした。
もしそうなら、「学習機能オフとか、リセットはないのか?」を相談しました。
CX-5の場合、主要な機能は、ハンドル右下にスイッチ類が並んでいて、此処でオン/オフできます。
もう少し込み入った機能は、マツコネでオン/オフできます。
この件で、日を改めて中間報告を受けたところ、
「車の学習をリセットしましょう。同意いただけますか?」
という回答でした。
ディーラーの工場でリセットして、ディーラーが市内走行で学習させるという提案です。
当初は、リセットしてもらおうと思ったのですが、やめました。
ディーラーとのやりとりの結果、
どうも、ドライバーの運転を学習する機能は無かった様です。
マツダの工場で組み立てが完成した後、工場で10分程度運転して、ギアチェンジなどを学習させる。
というのが事実だという事でした。
だったら、誰がどの様なシチュエーションで運転して学習させるのか?
疑問が湧いてきました。
学習させるための、コース選択や、ドライバーの適任者選択において、
研究結果に基づくノウハウが、マツダの工場にはある?と思いますが、ディーラーは持っていません。
学習させるマニュアルがありません。
社内の資格試験も、講習会も勉強会もありません。
まずどのようなコースで学習させるべきか?がありません。
「なるべく平坦な一般道を走らせる。」という回答でしたが、それが本当に正解なのか?不明です。
マツダ本社から、そのような指示があるわけでは無いとのことです。
車の学習なので、50%は坂道を含めるべし!というのが有るかもしれないし、無いかもしれない。
30%は渋滞を含めるべし!というのが有るかもしれないし、無いかもしれない。
10%は高速道路を含めるべし!というのが有るかもしれないし、無いかもしれない。
・・・一体どういうコースを走らせるべきなのか?全てが不明なままです。
あったとしても、「こんな感じのコースが、最善だと思う。」という善意の気持ちだけです。
ディーラーに対して、不信感を抱いてしまいました。
3.今時の車
現在ディーラーからお借りしている台車が、『CX-5 2017年モデル 25S L Package 4WD』です。
ほぼ同じグレードのガソリン車です。
私にできる事は、この車で、上記現象が出たコースを、同じ様に走ってみることです。
走ってみたところ、現象は起こりませんでした。
長い距離なので、1回しか通りませんでしたが、感覚としては、
「これが普通で、いつも通りの車の挙動だ。」と思いました。
このことをディーラーに報告すると、
「ガソリンとディーゼルは違うから。」という、通り一辺倒な回答でした。
ユーザーに寄り添ってくれている感が無く、
「私の発する言葉、1つ1つ丁寧に潰してゆこうとされているのではないか?」という印象が残り、残念でした。
みーくん5963さんへの反論を書き込んだつもりはございません。
CX-5ユーザーの、前向きな情報交換ができればと思って書き込んでおります。
決して論争は望みませんので、よろしくお願いします。
書込番号:22203939
7点

> ピッカンテさん
書き込みありがとうございます。
> 私はCX-8ですが50q/hぐらいからのエンジンブレーキは平地でも強力ですね。
私はCX-5で、車種は違いますが、
おっしゃる通りだと思います。
シフトダウンの必要性を感じません。
書込番号:22203941
5点

>タ〜!さんさん
説明はされたのですね。確かにマツダのディーゼルのエンジンブレーキの挙動を嫌がる人は多いですね。
私は仕事で2tトラック乗るのでマツダのディーゼルATのシフトチェンジはかなり賢いと思います。
ディーゼルエンジンはエンジンブレーキがガソリンエンジンに比べて効きが悪いですから。(排気ブレーキ使わない派です。)
そうなると自分でシフト選択するしかないですね。
新型はディーゼルのMTが販売されますし。
書込番号:22204016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> ピッカンテさん
書き込みありがとうございます。
エンジンブレーキが必要と感じた時は、パドルシフトを使っています。
自分でシフトダウンしたのなら、回転数が上がってもびっくりしません。
パドルシフトをまだ使い慣れていなかった頃、
2段下げてしまった時、思っていた以上に回転数がって、びっくりしました。
今回の現象は、それとそっくりな感じで、回転数が上がっています。
キビキビ走る時は、パドルシフトを使ってシフトダウンしますが、
ギアチェンジに対しては何もしていないのに、
オートマだからギアは車が変えるにしても、びっくりするほど回転数が上がる事が腑に落ちません。
> そうなると自分でシフト選択するしかないですね。
自分でシフト選択をする事が不可能なのではありません。
> 新型はディーゼルのMTが販売されますし。
ディーゼルのMTを買い換える事は、全く考えていません。
それよりも、
> 私は仕事で2tトラック乗るのでマツダのディーゼルATのシフトチェンジはかなり賢いと思います。
これに関しては、私は全く知識がございません。
よろしかったら、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22204045
0点

ちょっと不可解な現象ですね。
私はパジェロ3台、CX-5はKE型で10万キロ超、KFで3万キロほど走ってますが読み取れる範囲内では似た現象は感じたことないです。
まあ下りで速度が出てればシフトダウン時にエンジン回転が上がるのは普通ですけど。
登山やスキーによく行くのでパジェロの時代からATですがマニュアルにして下りなどではエンブレム多用してました。
パジェロの記憶は今となっては曖昧ですがCX5の場合、ATで下りなんかで自動でシフトダウンする場合、エンジンを少し吹かして回転を上げてからシフトチェンジしてたと記憶してます。このクチコミでもATのシフトダウン時のブリッピングが絶妙だと書かれてたのを読んだことがあります。
個人的な思いつきですがシフトダウン時の自動で行われるブリッピングが機能してないのではないかと感じます。
私はMモードで下りなどでシフトダウンする時、少し速度が早いと感じた時はアクセルちょっと踏んで回転を上げてシフトダウンするようにして急な回転上昇による不快感を防いでます。
問題の車ではディーラーで再現できたのですから、試乗車のディーゼルで同じとこ走ってみたら良いと思うのですが?
それで再現できないのであれば、スレ主様の車固有の問題だし、他車でも発生するなら仕様だと思います。よほど特殊な条件で発生するな制御プログラムのバグかもしれません。
書込番号:22204091
3点

>タ〜!さんさん
同一車オーナーで同じ境遇にある(過去にあった)人の話をメインに聞きたいとお思いなのは重々承知の上で、もう一言だけ。
現状打開には「面倒見てくれるディーラーを変える(ご自身の話をちゃんと聞いてくれる/信じられる『店』を探して見つける)」のが先決な気がします。
今後ここでのやりとりで同様の経験談や有力な解決手段をご自身が知ったとて、ご自身の話をまともに聞いてくれないディーラーが相手ではどうにもならないのでは?という気がしてなりません。
クルマ自体にもディーラーの対応にもご不満なのでしたら、先ずは潰しやすい方から潰していきましょう。
クルマの保証はメーカーであるマツダ本社がしていることであって、いま付き合っている(元々の購入先?)ディーラーに限らず「MAZDA」の看板を掲げている店なら何処に持ち込んで相談に乗って/処置してもらってもいいのですから。
ご検討を。
書込番号:22204122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 定年再雇用さん
書き込みありがとうございます。
> 個人的な思いつきですがシフトダウン時の自動で行われるブリッピングが機能してないのではないかと感じます。
「ブリッピング」という用語を知りませんでしたので、調べてみました。
そういえば昔、昔、マニュアルのシビックに乗っていましたが、
その頃は、「ダブルクラッチ」を使って、シフトダウンしていました。
今回の現象は、教えていただいた通りかも。と思います。
> 試乗車のディーゼルで同じとこ走ってみたら良いと思うのですが?
良いアイデアだと思います。
> 私はパジェロ3台、CX-5はKE型で10万キロ超、KFで3万キロほど走ってますが読み取れる範囲内では似た現象は感じたことないです。
定年再雇用さんはお詳しい様ですので、お手すきの時で結構ですので、
もう少し詳しく、いろいろ、教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:22204133
1点

エンジンの回転数が上がった時、同時に違和感を感じる程のエンブレかかりますか?
マツダのディーゼル、走行中マフラー清掃?の為、多少回転数が上がる事はありますか?
シフトダウンによるものか、DPF?再生に関係するものなのか気になったもので…
書込番号:22204230
2点

書き込み頂き、ありがとうございます。
> エンジンの回転数が上がった時、同時に違和感を感じる程のエンブレかかりますか?
はい。エンジンブレーキがかかりました。
危険を感じるほどではありませんでしたが、ビックリしました。
> マツダのディーゼル、走行中マフラー清掃?の為、多少回転数が上がる事はありますか?
> シフトダウンによるものか、DPF?再生に関係するものなのか気になったもので…
DPFは自然にかかっています。
KEの頃は、かかているのがわかりましたが、
KFになってからは、いつかかったかが分からないうちに完了しています。
車が良くなったからか?CX-5に慣れたからかは、分かりません。
今回の件、DPFは関係無いと思います。
私の車で、同じコースをディーラーが試走しましたが、
ディーラーから、DPFが関係しているとの指摘もございませんでした。
反論するかのごとく書いてしまいましたが、
そういう意図はございません。
何か思い当たる事がございましたら、
また、書き込んで下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22204286
1点

全ての文章に目をとうしてはないですが、それって普通にあるエンジンブレーキじゃない?
アクセルを踏まなくても重力で加速してしまう急な坂では必ずそうなります
その時は燃料カットされて燃費マックスになってませんか?
ブレーキを踏むとシフトアップされて普通の回転に戻るはずです
至極正常だと思いますが?
書込番号:22204303 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>タ〜!さんさん
誤解の無いように、アテンザ、現行CX5と2.2dを乗り継いでいます
重力で加速するジェットコースターのような坂道では常に回転上昇して、エンジンブレーキがかかります
スレ主さんは逆に回転上昇しない場合があったの?
書込番号:22204319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

可能性の一つはスロットルポジションセンサ。
アクセルペダルの所に踏み量を見るセンサが一つと、スロットルの横にバタフライバルブの開度を見るセンサがある。
この不良が起こるとこうなるね。
ハーネスの接触不良なんて単純なものも原因の一つ。
また、電子スロットルなんでアクセルの踏み量を見てモーターで開閉をしてる。このモーターの不良も。
ディーゼル特有の原因も考えられるよ。
カーボン付着でバタフライバルブがキチンと開閉してない、アクセル戻してもカーボン堆積でバルブのパーシャル状態が続くなんて物理的要因もあり得るね。
対策はスロットルのアッセン交換かな。
書込番号:22204328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タ〜!さんさん
提案です。現象が発生する道を皆さんに検証してもらえる様に提示してはどうですか?
ディーゼルでも車種が違えば挙動も違うかもしれませんし、明らかにおかしければ多くのユーザーの声があれば改善されるかもしれません。
ディーゼルATに関してはトラックの様に車重が重くないので早めのシフトアップで燃費を稼いでる感じがします。反面、低速時でのエンジンブレーキはディーゼルエンジンの特性上、積極的にシフトダウンしていると思います。
書込番号:22204333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます♪
エンブレに特に触れてらっしゃらなかったように思ったので、シフトダウンによるものなのか、DPFに関係するものなのか、気になったもので(^^ゞ
簡単に言うと、MT車で4速からいきなり2速に落とされた感じと言うことですよね?
ミッションまたは、CPが原因となりそうですが、適正なシフトダウンをしていると認識していたら、エラーは付かないし厄介ですね(^^ゞ
書込番号:22204360
1点

うーん 他の方の様にそれらしく書けば
マツダのスカイアクティブ変速機は、燃料供給なしの状態で、一定値以上の加速度を検知すると、ブレーキ系ではなく、エンジン制御によって異常を緩和する様にプログラムされている
解除条件は、加速度センサーが許容値に収まるか、人がブレーキを踏む等の意思表示をする事
簡単に書けば、
アクセル踏んでないのに、相当な加速を検知すると車が勝手にエンジンブレーキかけちゃう
これに該当する坂道はそう無いけど、私は二カ所知ってます
そこでは、必ずそうなります
書込番号:22204400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
個人の感性といったら
それまでですが
下記のようなブラックルーフレールは白や赤に似合うのかな?と思いましたが皆さんはどう思いますか?
残念ながら、みんから情報では中国の楽天でしか
買えないようですがhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/134404/car/2157189/9438933/parts.aspxアメリカのAmazonとか日本サイトで
類似品、売ってるとこ、どなたか存じ上げませんか?
ちなみにkeとkf同じ商品ぽいようですが
kfでも
直接ネジ止めできるルーフモール1500円位に
交換すれば付くようですね
(ダイレクトルーフモール)
書込番号:22217732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

似合うかどうかは個人の感性にもよりますが
白と黒は色相を持ってないのでどんなに色でも合わせる事が出来る色ですよ。
書込番号:22217806
4点

荷物を載せるためのアイテムですからCX-5には似合わない。
素敵な髪形なのに作業帽をかぶっているような感じ。
書込番号:22217857
17点

無難なカラーだと思います!
書込番号:22217861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国製は止めた方が無難だと思います☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22217888
12点

貴方が仰る通り個人の感性でしかないな。
人の意見に惑わされるタイプなの?
人の意見など気にせず自己主張したら。
書込番号:22217907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルーフレールって似合う似合わないより要不要で取り付けるものだと思うけど。
書込番号:22217974
23点

車体上部が黒で閉まる感じもあり意外と似合うなあって率直に思ったけど経年劣化とかで色あせが出たりしたら取り返しがつかなそうかな…実際の物の色もみてみないとどうかわかんないのもあるかな。画像で見てるのと現物じゃ違いも出てくるだろうし…
書込番号:22218007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ルーフレールは目的がある人がつけるもの
必要ないならつけないほうが◯
というのがよくわかりました
現に格好いいな
買おうという方が一人もいらっしゃらないので
よくわかりました( ^ω^)
書込番号:22218384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-5にルーフレール悪くはないですが、付けることによって、風切り音などの発生の方が嫌ですね…
意外とみんなやってないカスタムしたいので、予算余れば付けようかなと思います。でもなぁ、25Tに良いオイルを入れてあげたいしダイアモンドキーパーもやらなきゃだし、後回しになりそうです。
書込番号:22218408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おぐら あさみさん
画像の物は、KE用じゃ無いかな?
KEなら、こんなのも有りますね!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80-%E3%80%90US%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E7%9B%B4%E8%BC%B8%E5%85%A5%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91-MAZDA-CX-5-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B010DAZGBO/ref=pd_lpo_sbs_263_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=GNS5XDE90NWQHYD6HSQE
> 直接ネジ止めできるルーフモール1500円位に
> 交換すれば付くようですね
KEとKFでは、若干の違いが有るから、同じルーフモールで取付くかは、微妙ですね!
見栄えだけなら、KFで、こんなのが有りますね!
https://item.rakuten.co.jp/vulcans/cps2897/
両面テープだから飾りですけどね!
純正のルーフレールじゃ駄目のかな?
https://www.amazon.co.jp/MAZDA-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-CX-5-KF%E5%9E%8B%E3%81%AB%E9%81%A9%E5%90%88-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B0776PKD5D/ref=pd_sbs_263_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0776PKD5D&pd_rd_r=83783028-dc26-11e8-9ee4-253fe58d6529&pd_rd_w=ZREks&pd_rd_wg=dn5rz&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=AWJN2DN555JYZT1N0K2C&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=AWJN2DN555JYZT1N0K2C
これだと、純正より高価ですね。
書込番号:22218483
0点

普通に似合うと、私は思います。
別に使用しなくても、SUV 的なビジュアル的にも良いと思います。
実際、そのようなものが殆どじゃないでしょうか?
只、純正品等の信頼出来るものにしたいですね!
純正品しか経験ありませんが、風切り音なんて感じた事もありません。
もっとも、バイザー付けると風切り音が・・・
という敏感な人もみえるかもしれませんか?
書込番号:22218922 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>おぐら あさみさん
スキーシーズンが近づいてきたので、ご紹介のアリババのサイトで黒+シルバーのものを注文しました。
情報サンクス。
書込番号:22219205
3点

私はアウトドアやシーズンスポーツが好きなので、ワゴンやミニバンなどでもキャリアやボックス付けるので、ルーフレール付けれる車なら付けます。
ライフスタイルに合わせて判断すれば良いかと思います。
書込番号:22220655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おぐら あさみさん
CX5には似合わない。
CX5に限らず都市型SUVってジャンルの車全てにおいて似合わないと思います。
洗車が大変になるだけです。
書込番号:22223141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずとハッピーさん
もし、よかったら取り付けた写真投稿してくださいね☺️楽しみにしてます
書込番号:22223589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんてぃさん
全くアウトドアは使わないです。
デザインとしてあると格好よくなるかな?
と思いましたが
けんちゃんの文、見るかぎり
付けないほうが
デザイン的には良いと考えているようね。
参考になったわ
書込番号:22223602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nicotto811さん
的確な意見ありがとうございます
都市型suvには付けないほうがスタイリッシュ
ごもっともですね
書込番号:22223614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーですが、付けたくないです。
外観が損なわれると思います。
言ってしまえば、ポルシェ・マカンにルーフレール付けるようなもんです。
KE型の外観なら、まだカジュアルな要素があったから違和感ないと思いますが、KF型は・・・
スキーに行かれるのなら必要かもしれませんが、そうでなければやめた方がいいですね。
書込番号:22226150
5点

>おぐら あさみさん
アリババのサイトで注文したルーフレール(KE用)が注文から1週間かかりましたが今日(ロシアから)出荷の連絡が来ました。
配送に2〜3週間かかるようですが、取り付け後にこのスレッドがまだ残っていたら写真アップします。
書込番号:22236762
1点

>おぐら あさみさん
自分もCX-5ユーザーですが、付けたいとは思いませんでした。CX-5はルーフが短いのであまり格好良いと思いません。
てもCX-8やエクストレイルなら付けても格好良いと思います。
あくまで一つの考えですけどね。
書込番号:22239639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

だからディーラーで整備部品としてとってもらう方法です。
あと、純正番号はご存じですか?わからないならやはりディーラーで確認したほうが良いともいます。
書込番号:22196526 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

だからディーラーで買えと言ってるだろう?
誰もディーラーで交換しろとは言ってない。
書込番号:22196554
53点

サイドミラーのガラス部ってどうやったら割れるの?
不注意ってあるけど、イメージがわかない。
よかったら教えて下さい。
書込番号:22196752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

モノタロウで売っていると思うなら
なぜ検索しない?
CX-5 サイドミラー で検索したら出てくるのでは?売ってればだけど・・・
書込番号:22196865
19点

>コウ吉ちゃんさん
野球ボールがドンピシャでヒット
書込番号:22196891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
愛車のソウルレッドみたいな色の口紅を
サイドミラーで見ながらルンルン♪塗ってたら
知人に後ろから押されてオデコをミラーにぶつけ、割れました。
書込番号:22199844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分はDオプションのレインミラーを装着したので新車外しの方(BSM対応)をヤフオクで売りました。
書込番号:22200430
0点

>おぐら あさみさん
> 知人に後ろから押されてオデコをミラーにぶつけ、割れました。
オデコで、ミラー割れるか?
嘘も程ほどに!
> 当方の不注意で
不注意って、これなら、損害じゃ無いですか!
これが本当なら、後ろから押した知人が弁償するのが筋じゃ無いですかね?
書込番号:22200653
14点

内容からのツッコミ
最近人前で堂々と化粧直しする人いるけど、私とかはゲンナリするな〜
サイドミラーは化粧直しの道具ではありません。
書込番号:22200979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々細かい事を言う人がいますが、美を追求する女性は絵になります
素がブタならどうしようもないけど、ブタは人前で化粧する度胸もないでしょうから
推定、美人でしょう スレ主は
書込番号:22201035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouji!さん
ネタでしょ。
書込番号:22201083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

くだらん。次いこ!
何れにしてもDで聞けばよろし。
書込番号:22206313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミラーはMonotaROで売っています。ブルーミラーもあります。bsm付きと無しで値段が違います。でもMonotaROではCX-5用のミラーという名前では検索できず、型番で見つけるしかありません。
自車のミラーの型番をディーラーで調べてもらってMonotaROで自動車用品10%引きの日に送料無料で買うか、ディーラーで値引いてもらうか、どちらが安いかはわかりません。
ただ、はめるときによく温めないとプラスチックの爪が割れやすいというのが旧型CX-5(KE)での経験です。他にヤフオクなどで取り外し品が安く出ていることがあります。私は寒い冬に内部のモーター修理のため2〜3回付け外しする際中に爪を折ったのでそれを買いました。
書込番号:22218275
1点

車種違いですが、ロードスターにブルーのドアミラーをつけようと思っているのですが、ディーラーの工賃込みで約14000円(想定値引き含む)
アマゾンで検索したら部品だけで1万〜1.5万くらいで結構高い
フィルム状のものを既存のミラーに両面テープで貼り付けるものらしいですが、なんでこのブルーフィルム高いんでしょうかねぇ?????
CX5につけてるブルードアミラー越しに見る視界はちょっとだけ優雅に見えます
書込番号:22218309
3点

>NorthStar9さん
ブルーミラーはフィルムを貼っているのではなく、親水コーティングしているもののはずですよ。私の場合、Dオプションで追加払っても元のミラーが新車外しでヤフオクで8000円で売れたので差額は5000円ほどで済みました。
書込番号:22223080
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,907物件)
-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円