マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

プロアクティブ→Lパケ化

2018/06/25 08:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

先輩方!わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。

個人的に革シートが苦手で布が良いといったら大した説明もなく、
プロアクティブに設定されてしまい、内装の差にがっかりしております。。。

現在、考えているのは

AピラーをBose化(デザインだけでかまいません。)
インパネを木目化
インパネ中央のエアコンをCX-8化(小さいことですが、風量調節のくるくるがないので・・・)
ドアのアームレストをLパケ化
ドアのスイッチをLパケ化
ドアのメッキを木目化

ニーレストパッドは交換済なので
上記を交換すれば、ほぼLパケになると考えております。

他に違いがあれば教えてください。

また、わかる範囲で上記部品の部品番号を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:21920314

ナイスクチコミ!0


返信する
mhtgyさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/25 11:55(1年以上前)

こんなところで質問しないでディーラーに確認した方が早いですよ。

書込番号:21920537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/25 12:34(1年以上前)

cx5、cx8のLパケの試乗車を見て、質感が気になるところだけ変えるのはどうでしょう?

5は黒アルミ木目、8は茶本木目、革パーツも黒、白、赤茶など組み合わせ自由なので、せっかくなら自身のセンスで他にはないLパケをつくるのもありかと、、、

書込番号:21920606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2018/06/25 14:42(1年以上前)

たぶん、シートヒーターとステアリングヒーターのスイッチの有無も違いかな

しかしスイッチの配置、ステアリングヒーターのスイッチが
助手席用シートヒーターのスイッチの横に付いてるの不自然ですよね。

左ハンドル車用の配置っぽくないですかね。。

書込番号:21920774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/25 15:24(1年以上前)

>mkmkmkmmkmkさん
センターアームレスト(物入れ)ですかね。
型番はわかりませんが、交換がかなり手間らしく、工賃が2万くらいだった気がします。
他の方で交換された方がおられました。

書込番号:21920838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sintansさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/25 16:24(1年以上前)

>mkmkmkmmkmkさん

こんにちは。

費用は度外視という前提でしょうか?
正直かなりの金額になります。
インパネもドアも加飾部や合皮部の部分的な交換はできず、ドアなら内張丸ごとの交換になります。
ドア内張1枚で4万円台後半。それが4枚分。
インパネは左右合わせると10万円を超える出費になります。

ドア内張4枚とインパネ左右、コンソールリッドで工賃含めて30万円はかかりますね。

書込番号:21920913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/26 00:13(1年以上前)

インチキとしてはダイノックシート。
インパネ類はこれで全て解決です。
レザー調、木目調、金属調、カーボンも思いのまま。調以外にも本物をあしらったものも多数ありますよ。施行も簡単です。本来は内装用。
3M、サンゲツ、アドバン等などから凄ーく困るぐらいありますよ。Lパケ真似っ子よりもカッチョイイオリジナルパーツとして行けます。コンソール類は分解してレザー張りもありですよ。シートは難しいので専門店かクラッツィオおすすめですかね。

書込番号:21922015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーあがり

2018/06/10 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:25件

この度、はじめての新車になるのでお聞きしたいのですが、
クーラーやドライブレコーダー、USB機器、シガーソケットなどを使用することでの
バッテリー上がりなどあるでしょうか?実際に使っててバッテリー上がってしまた〜
なんて方おられますでしょうか?

・用途的には、
土日だけ使用。
検討中】ドライブレコーダー(※動体検知型の駐車当て逃げ対策←かなりバッテリー上がりそう??)
検討中】リヤドライブレコーダー(※後方からの追突防止←ドラレコ2台も付けるとバッテリー上がりそう??)
検討中】探知レーダー(※警察の取り締まり対策)
USBで音楽を聴く
USBで携帯など充電
クーラー
炊飯器や扇風機など(キャンプなどで)


※今乗っている車は、かなり古く生産された軽で、
ナビは急に動かなくなったり、CD/MDで音楽を聴こうにも
熱や結露でほとんどエラーで曲も流れず、エアコンも冷却タンクがひび割れ
全く使い物にならないようなものです。
日常の電化製品類の使用感がいまいちピント来ないので・・・_| ̄|○

書込番号:21886892

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 19:42(1年以上前)

エンジン切れたら通常は電気は流れないので
1〜2日放置しても大丈夫です

普通にしてば問題ありません

ドラレコもバッテリー内蔵でそれを電源にするのかな


書込番号:21886965

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2018/06/10 19:59(1年以上前)

塩こしょう少々さん

今回使用する機器で最もバッテリー上がりの懸念があるのは、ドライブレコーダーによる動体検知の駐車監視です。

何故なら↓のKNA-DR350のレビューのように、動体検知による駐車監視は140mAもの電流を消費するからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

これだけの電流を消費するのですから、ドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150のような機器を使って、タイマーや電圧でドライブレコーダーの駐車監視を停止させるのは必須です。

あとのリアのドライブレコーダーやレーダー探知機やUSB機器はエンジンが掛かっている時での使用でしょうから、バッテリー上がりを心配する必要は無さそうです。

又、ドライブレコーダーやレーダー探知機の消費電力(電流)は下記のように少なく、エンジンが掛かっている時の使用なら問題はありません。

・ドライブレコーダー DRV-630:消費電流最大575mA
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/spec.html

・レーダー探知機 A730:消費電流[待機時] 220mA以下、[最大]420mA以下
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a730/spec.html


それと炊飯器は例えば↓の炊飯器なら消費電力は100Wです。

http://www.daiji.co.jp/products/product02/ls-11

これだけの電力を消費するのなら、炊飯器を使用する際はエンジンを掛けておく必要があります。


以上のようにドライブレコーダーによる駐車監視はタイマーや電圧で駐車監視を停止させるようにして下さい。

又、炊飯器を使用する際は車のエンジンを掛けておいて下さい。

これらの対策でバッテリー上がりを防ぐ(若しくは軽減する)事が出来るでしょう。

書込番号:21887002

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 20:15(1年以上前)

>塩こしょう少々さん

最近はエンジンをかけずに音楽を聴いたり、TVを見たりしていると、電圧が下がると自動で電源OFFになる機能がついた車が多いようです。 私のヴオクシーハイブリッドも洗車の時、音楽を聴きながら拭き上げをしていると「バッテリー保護のためOFFにします」とメッセージが流れ自動で電源が切れます。
ドライブレコーダーやレーダー探知機、それに携帯充電などは作動は走行中がほとんどでしょうし、消費電力も少ないですから、さほど心配はいらないでしょう。 でもキャンプなどで炊飯器や扇風機となると先ほどのものとは違って、消費電力も大きいでしょうから、エンジンをアイドリング状態て使うか、他から電力をとったほうが安心です。
土日のみ使用とうことですが、1週間ぐらい空いても、バッテリーには影響はないと思います。 

書込番号:21887038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/06/10 21:55(1年以上前)

炊飯器が使えるのはハイブリッド車で1500w電源装備のクルマくらいでしょうね。CX5では無理かと。
扇風機はインバーターを使うか、DC電源対応品なら大丈夫ですが、エンジンはかけておかないと心配です。
キャンプ、良いですね。楽しまれてください。(^○^)

書込番号:21887290

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2018/06/11 12:44(1年以上前)

先ずは付けてみる。
結果を考察してみる。
必要な対策を講じる。

検知録画それ程大きく無い様な…
常に人の往来とか?
猫ニャンウロウロとか?
そんな環境が1番悩むところでは無いのかな?

対策の最大はサブバッテリー搭載…かな。

書込番号:21888258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/12 12:06(1年以上前)

CX-5は、駐車中でエンジンも電源も入れていないときには、電源ソケット(シガーソケット)がリレーで切り離されており、そこにつないだ機械にも電流が流れません。

夜間監視タイプのドライブレコーダーは「電源ソケットにつないでドラレコ内蔵バッテリーに充電して使うもの」と、「バッテリーから直接電源を取って常時動作させるもの」があり、後者では車載バッテリー上がりの原因になります。車載バッテリーが弱ったときに動作を止めるドラレコもありますが、その時点で録画も止まります。録画時間も64GBのmicroSDが使える機種でも1日に満たない位なので、いたずらで傷つけられても、その部分の録画が既に上書きされて消えている可能性があります。私はバッテリー内蔵タイプのドラレコを使っていましたが、録画時間は短いし、室内での電池の高温、加熱で動作不良になるので、普通のに買い換えました。当て逃げ、いたずら監視なら、車外に据え置きのカメラを設置するほうが良いでしょう。

バッテリー上がりの話に戻しますが、エンジンをかけた状態で電源ソケットを使うのが普通ですが、エンジンをかけない状態で電源スイッチだけ入れることも出来ます。

その時にはカーナビや車載コンピュータ、車内灯、クーラーのファンなど電力を食うものが一緒にオンになるので、急速にバッテリーの電力が失われます。電圧が過度に低下したら自動でオフになるかですが、現行CX-5にその機能は無いようです。マニュアルにこういう記載があるので。
>エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリー があがるおそれがあります。
>エンジンを停止しているときに、 ランプを点灯させたままにしないでください。 バッテリーがあがるおそれがあります。

以上より、電源ソケットを使う時は原則エンジンをかけて使う事になると思います。

エンジンをかけさえすればバッテリー上がりは大丈夫でしょうが、次の問題は電源の取りすぎでヒューズが飛ぶことです。

電源ソケットの容量はそれぞれ15A程度でヒューズが飛ぶので、私の場合150W規格のインバーターに1200Wの充電式湯たんぽをつなげたときに、インバーターのヒューズでなく、電源ソケットのヒューズが飛びました。それをおそれて使用電力を電源ソケット複数に分散すると、もっと上流の交換の難しいヒューズが飛ぶかも知れません。

出先でこれは悲惨なので、キャンプに出るときは、ポータブルバッテリーを充電して持って行くことを勧めます。その上で、炊飯器、調理器具、大きな電気クーラーボックスなど電力を食うものは避けたほうが良いと思われます。私は非常時用にメルテックのものを買ったあと、容量が小さいので、古い車載バッテリー2個とインバーターで大容量のボックスを作りました。重さが30キロあり、常時積むには燃費とスペースが無駄です。容量を上げるほどに重くかさばるのと、充電時に水素を出して引火のリスクがある事に注意が必要です。発電機もありですが、もっと場所をとります。

CX-5のようにSUVだとアウトドアでの電力源としての利用に期待してしまいますが、帰りの足だと思えば、無理させない事も大事です。

書込番号:21890430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/06/15 20:27(1年以上前)

★みなさんいろいろアドバイス、知恵ご教授くださりありがとうございます!!
そして、だいぶ日が開いてしまい申し訳ありません。<(_ _)>

いろいろ考えた末、
@ドライブレコーダーは、衝撃感知(※バッテリー内蔵なし)のものにしようと思います。
熱で動作不良、電源喰う、データ保存がほんのちょっとしかできないのは心もとない。
※駐車中の監視は、防犯カメラ(+レコーダー?)買って任せようと思います。
安くて半年ぐらいのデータ保存できるのないかな・・・と検索中。

A皆さんのおっしゃる通り、キャンプ用途での電源使用は控えようと思います。
バッテリー上がりや電源とりすぎでのヒューズ飛びは心配。
アドバイスいただいた通り持ち運べる電源買おうと思います。
いまのとこ候補は、
Smart Tap社製のポータブル電源
『PowerArQ (624Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様)』
値段すんごい高いけど・・・

それにしても最近の車はすごいですね!
車が納車されるまでの日々、わくわくがとまらない!
ついつい公式ページ開いてしまいニヤニヤが(*'ω'*)

書込番号:21898207

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/18 08:51(1年以上前)

キャンプで炊飯器ですか・・・
バーナーと鍋があれば済むことですけれどネ

どうしてもなら、
AC電源のあるキャンプ場がありますからそれを利用でもいいのでは。

エンジンのかけっぱなしはやめてください、ご近所迷惑ですから。

書込番号:21904498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 09:52(1年以上前)

基本的には鉛バッテリーは消耗品だということですね。
私も初めて買った車で、数年後に出先でバッテリー上がりを
起こしてしまい、たまたま近くに自動車修理店があり助かりました。
問題は消耗品なのに正確な消耗の程度が把握しにくいことです。
ですから、その後は3、4年で買い替える様にしてます。
また、最近の充電制御車は満充電になる前(7、8割)で充電を止めて
しまいますので、鉛バッテリーの寿命(サルフェーションの観点で)にはマイナスです。
ですから、補充電を定期的にしたほうがよいでしょう。

書込番号:21904580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/06/19 01:16(1年以上前)

>tipoibさん
アドバイス&ご忠告ありがとうございます!

キャンプでのバーナー炊飯おこげがすんごい魅力的なのですが、
すこし火加減が難しそうなので、慣れるまでは、電気で行こうかと考えてます。
AC電源のあるキャンプイイですね視野に入れ検討してみます!
車のエンジン音も、いろいろな方のレビュー見てたら
けっこうするみたいですね。特に夜間の鎮まったときは響くとか・・・
失念しておりました点注意したいと思います!

>みどり2005さん

充電のアドバイスありがとうございます。
バッテリーの消耗具合、一目でわかるようにしてほしい切に思います。
まったくの機械音痴ですので、ほぼ整備の方に任せているのですが、
過去ガソリンスタンドに行ったとき、サービスで充電量測る機会あり、
すぐ交換しないとエンジンがかからなくなるとか言われ、
そこそこの値段するもの新規購入させられ、
1年後また別のガソリンスタンドでも同じこと言われ購入するよう言われた経緯あります。
ただ、あまりにも期間短かったので単なるセールスかとうたがったふしもちらほら・・・
それなりに値段するので長く使えるよう工夫したいですね。

書込番号:21906326

ナイスクチコミ!4


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/19 10:14(1年以上前)

おこげ!
それを食べたくてわざと焦がしますよ^^

鍋や飯ごう、ぜひ習得してください。
失敗して、芯飯だったら、スープを足してパエリヤ風とか、
緩かったらお腹のためとかいいながら、キャンプでは結構食べられちゃいますよ。

AC電源あると、電気毛布やホットカーペット持ち込んで、
真冬でも夏用シュラフで寝られますよ。
こたつを持ち込む強者もいますから、、


バッテリーの寿命は、
エンジンが回っていない状態で電圧を測り、
12Vを切り、11V前半位になったらスターターが危ないと思っていいでしょう。

電圧を測るには、¥1,000代で安いテスタが買えますから、一つ持っているのもいいのでは。


ショップの言いなりだと高い買い物させられちゃいますよね ;;;

書込番号:21906795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2018/06/20 17:16(1年以上前)

>tipoibさん
アドバイスありがとうございます!

おこげご飯試せるよう精進します!
パエリヤにする手もあるんですね。
そして、キャンプ場にこたつ!?とは、
こたつでぬくぬくしながら、☆天体観測+お酒とおつまみ
夢いっぱいですね(*´Д`)

バッテリーの定期確認のしかたもわかりやすく
説明くださりありがとうございます!
ぜひテスター買ってやってみようと思います!!

書込番号:21909660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2018/06/12 05:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

6月10日(日)契約で、同日前金支払い済です。

納期について、お盆を過ぎるかもと言われたのですが、現在の生産状況では妥当な時期なのでしょうか。

なお、20Sプロアクティブです。

書込番号:21889923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 09:10(1年以上前)

>sunadokei12さん
新車のご契約おめでとうございます!

私の場合は5/27成約(XD L-Package)
納車はまだ決定ではないが、言われたのは7月下旬(非常に厳しいだが。。。)〜8月上旬の予想です。
夏休みに間に合ってほしいなぁ(^^)

納車お楽しみですね!

書込番号:21890150

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/06/12 09:12(1年以上前)

ディーラーの言ってる事が信じられないの?

書込番号:21890152

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/12 10:35(1年以上前)

妥当かどうかはだれにも分からないんじゃないかなぁ

いろんな要素(スレ主さんが選んだOPやグレード、装備・店の発注混雑具合・地域)が
あるから、痛くない腹をさぐられたくないなら、皆さんの納期聞きたいです位にしておくのが
良いと思いますよ。

書込番号:21890281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/12 10:57(1年以上前)

自分は、6月2日契約で7月下旬位とのことでしたよ。
楽しみに待ちましょう!

書込番号:21890313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/12 12:19(1年以上前)

>同日前金支払い済です

全額払っても納期に関係はありませんね(笑)

書込番号:21890451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 12:58(1年以上前)

自分は5月20日契約、7月半ばとのこと。
20s proactiveです。あれこれ想像しながら気長に待ちましょう。

書込番号:21890537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/06/12 18:36(1年以上前)

5月20日契約で7月下旬の予定です。25S proactive

書込番号:21891027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/12 19:27(1年以上前)

みなさま、色々教えていただきありがとうございます。
早く乗りたい気持ちを抑えられず、ついつい質問してしまいました!


気長に待ちます、ありがとうございました。

書込番号:21891128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Freesia_Eさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/13 18:44(1年以上前)

>sunadokei12さん
6/4に在庫車でしたが XD AWD LPを契約しました。
まだ確定じゃないですが7/8までにはって言われてます!
今からが楽しみです!!!

書込番号:21893289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 18:07(1年以上前)

>sunadokei12さん
ほぼ同じ時期に25S Lパケ契約しましたが 営業さんからは同じく8月半ば過ぎの納車と伝えられましたよ。

書込番号:21895505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/06/16 15:11(1年以上前)

本日ディーラーに行きました。5月20日契約→6月末に工場出荷→架装でプラス三週間とのこと。とりあえず7月中かな。

書込番号:21900106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/17 07:39(1年以上前)

やはり、契約から納車まで時間がかかるものなんですね…。ご意見ありがとうございます。

書込番号:21901712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 バックドアスカート

2018/06/13 20:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/cx-5-kf-rear-garnish-rj217/

ホワイトパールにこれ。
バランス取れるか、崩れるか。
どなたかご助言を。

書込番号:21893574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2018/06/13 21:07(1年以上前)

まさまたさん

私のスバル車もそうですが↓のレビューのように、白のボディに黒のホイールやエアロとモノトーン調でカスタマイズしています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

まさまたさんも私と同じようにモノトーン調でカスタマイズするつもりなら、ありだと思いますよ。

書込番号:21893643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/13 21:08(1年以上前)

見た目の良い悪いは人それぞれなので判断が難しいですが、この部品に1.4万は出せないですね。

書込番号:21893645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/13 21:24(1年以上前)

高いですね
私は光り物が好きなのでユアーズさんのメッキのバックドアガーニッシュにしようと考えてます。
楽天で明日の夜8時からセールで税込み送料込みで3924円ですよ

書込番号:21893690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/13 21:30(1年以上前)

こんな微妙なパーツ要りますか?ほとんどの人がわかりませんよ…(笑)

書込番号:21893714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2018/06/13 21:49(1年以上前)

>まさまたさん
初めまして。
自分も白に乗ってます。
ホイール、ドアミラー、リヤエンブレム、ナンバープレート枠、ドアハンドルカバー、を黒にしています。メッキ好きな方が多いですが、私は、白黒トーンのレーシー感を求めて装着してますが、やはり、バランスが難しいですよね。私もこの商品を検討してるんですが、少し
ゴテゴテするかな?と悩んでます。
ノーマル状態からこれを装着しても全然いけてると思いますよ。

書込番号:21893791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/13 21:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 崩れる!!!
⊂)
|/
|

書込番号:21893820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2018/06/13 22:34(1年以上前)

>まさまたさん

カーボンはどんな車輌にも合いますね。

普通にモノトーンでかっこいいと思いますけど。

最近ではメッキも多いですが、あれは主張しすぎるのでカーボンが良いと思いました。

書込番号:21893925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/13 23:07(1年以上前)

皆様

沢山のアドバイスありがのとうございます。

当方、KE型CX-5からの乗り換えです。
もちろんデザインに惚れての購入ですが
リヤののっぺり感が少し気になり
良いアクセントになるものはないかと
探しております。

ホワイトパール+黒モールのモノトーン調を
崩したくないのでシルバーめっき品ではなく
黒で統一したいところです。

確かに高いですよね。
黒めっき品・塗装品でもう少し安いもえばのが
あれば、とは思うのですが
探し出せておりません。

テールランプから下のぼってり感を
黒であれば抑えられるのかな、
と考えている次第です。

書込番号:21894028

ナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/06/14 02:23(1年以上前)

>まさまたさん

車種は異なれど ホワイトベースのモノトーン仕様車に乗ってます。

アクセントにそれを付けるなら テールレンズ系をスモーク化するかな、、、
個人的に同パーツは少し太いので イメージ的に口に見えるかもって思うし、
普通の黒でなくカーボン調ですから ある意味浮くかも?、、、です。

気になるなら一度ラッピングシートで 試されては如何ですか?


テールレンズから下のぼってり感は、アンダーの黒が一直線の為のように思うので
予算次第ですがアンダーのデフューザー化を考えるのも ありかと思いますよ。

書込番号:21894303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/14 07:09(1年以上前)

>ホワイトパールにこれ。
>バランス取れるか、崩れるか。
>どなたかご助言を。

僕個人の感覚です
ホワイトのボディにホワイトのバンパー
この位置にカーボン(黒?)のライン

ちょっと目立ちすぎる(浮く?)かなと思います


書込番号:21894452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/15 18:44(1年以上前)

自己満足の世界ですからね
自分はいいと思いますよ

書込番号:21897970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 18:50(1年以上前)

厚紙にカーボンシートを貼って同形状に切り抜き、実際に装着する場所に仮止めしてみて
確認するとイメージしやすいと思います。

自分は写真にペイント系ソフトで塗り絵をして確認して見てみましたが、ちょっとバランスが崩れる感じがしました。

書込番号:21897980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/15 23:18(1年以上前)

皆様

引き続きアドバイスありがとうございます。

私も画像ペイントで自分で塗ってみましたが、
へたくそなせいか、確かに口か?と思ってしまいました。
お小遣いレベルのカスタマイズなので
ディフューザーなどとてもとても手が出ません。

良くも悪くも1万5千円で大きく雰囲気が変わるのであれば
チャレンジしてみようかと思っています。
先週納車組で、全くのノーマル状態ですので
一番手のプチカスタマイズとなりますので
チャレンジしてみようかと。

楽天スーパーセールでも安くならなそうですね。

書込番号:21898642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/16 08:29(1年以上前)

>まさまたさん

ご自身の車にご自身で行うカスタマイズですから
ご自由にとは思いますが

カスタマイズってなんでも付加しつづけるとおもちゃっぽく浮く場合も有ります
例えばエンブレムの取り外しとか
今回のカラーカスタマイズに合わせブラック化とか
他モールやドアミラーカバーも合わせるとか
取り外しや変更、交換も含めトータルバランスを考えるとお洒落な感じになるかと思います



書込番号:21899240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:87件

リキュードグラス専用下地処理剤

リキュードグラス

愛車のボンネット

ドアノブ付近にも爪傷付きません

私のCX-5は、新車時からリキュードグラスというコーティング剤を自分で施工しています。
しかし最近、販売終了したようでして、Yahoo!ショッピングでも、Amazonでも、楽天でも手に入らなくなりました。

リキュードグラスは、もう20年以上愛用していますが、光沢、耐久性、施工後の汚れにくさ、表面硬化による傷のつきにくさなどたいへん満足していますので、手持ちを使い切る前に、同等品を探したいと思っています。

ブリス、バリアスコート、スパシャンなど、評判のよいコーティング剤があるようですが、お勧めのものがありましたら、お教えくださいますと助かります。

参考動画(現在の愛車の様子)↓
https://youtu.be/_1o_LFHWVbk

書込番号:21793259

ナイスクチコミ!8


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/05/02 16:57(1年以上前)

バリアスコート使っています。汚れも落ちるということもありお薦めです。艶も耐久性も良いです。中古車ディーラーの車がビカビカで何を使っているか聞いたら、バリアスコートと教えて貰いました。中古車業者で使用しているところ多いそうです。中古車でも綺麗に見えるようになるそうです。

書込番号:21794420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2018/05/02 18:08(1年以上前)

>Hirame202さん
バリアスコートいいですよね。

今現在、未塗装樹脂部に使っています。
別車で、塗装部も試してみます。

書込番号:21794547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/02 19:11(1年以上前)

>二足の草鞋さん

ロイヤル化学のクリーンXポリマーなんて如何でしょう。

無責任ながら私は使ったことはありませんが、Amazonでも評価は高いようです。
昔からある似たような商品ということで投稿しました。
使用要領は濡れた状態で塗布するようです。

因みに私は拭き上げ後に塗布が必要なクリスタルプロセスのSi-700というマニアックな商品を使っています。
価格も控え目、輝きは比較的綺麗で気に入っています。

無くなり次第、(株)ロード・ミックという横浜市の業者さんが販売されているガラスポリマーか、クリーンXポリマーを試してみようと考えています。

大手の商品を選ばないひねくれ者の意見ですがご参考下さい。

書込番号:21794704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/05/02 20:21(1年以上前)

>二足の草鞋さん
KF-96はどうです?
シリコンでコーティングです!

書込番号:21794873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2018/05/02 20:44(1年以上前)

>プレマ4さん
>まらんかさん

ありがとうございます。
検討させていただきます。

書込番号:21794915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/03 11:07(1年以上前)

リキッドグラス!懐かしい!
私も20年以上前、”フォードプローブ”に乗ってた時に
使ってましたよ!
赤でしたが、とてもきれいな仕上がりでした。

今のCX-5は白ですので、ディーラーのMG3にしました。
2週間に1回、水洗いして、その後、”ゴールドグリッター”をバケツに1杯入れ、
その水で拭き上げてます。
これは、コーティングの保護剤で、かれこれこれも20年以上ですが、
愛用してます。
樹脂部分はワコーズの”SUPER HARD”タイヤはソフト99の”BLACK BLACK”ですね。

そろそろ、納車1年なので、ディーラーのコーティングチェックがあります。

書込番号:21796332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2018/05/03 11:39(1年以上前)

>ユウジッジさん

スパーハードは耐久性が高くて良いと聞いています。興味深々です。

ご参考までですが、現在の私の洗車&コーティングは↓の感じです。よろしければ、ご覧になってください。
http://cx-5.noteta.net/2018/05/01/%E6%B4%97%E8%BB%8A%EF%BC%86%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/

書込番号:21796395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/03 13:26(1年以上前)

>二足の草鞋さん

ムラムラで後悔される前に、参考までに記載します。

KF-96が昨年から話題のようですが、硬化触媒がない単なるオイルなので、シリコーン特有の馴染み易さにより塗装面に載っているだけと覚えておいてください。
(油が載っているようなものです)

ガラスコーティング剤の製造・販売会社は硬化触媒を持ったシリコーンに、光拡散目的のパウダーを混ぜ、8割程のエタノール等の溶剤で希釈しています。
(特許を調べればある程度わかります)

ネット販売が日常的になり、今まで購入できなかった商品を購入・施工し、動画を見て真似る方が後を絶えませんが、該当目的に従事されている会社・業者の商品を使用することをお薦めします。

書込番号:21796643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/03 13:44(1年以上前)

『マジ水』、おすすめです。

ホームページはマジで胡散臭いですが、商品はステキです。

書込番号:21796672

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/03 14:17(1年以上前)

マジ水使ってますが良いですよ。
時間的な問題で2ヶ月に1回くらいしか洗車しなくなりましたが綺麗なもんです。
シュアラスターのゼロウォータとして一時期採用されてましたし、
今のゼロウォータはシリコーン含有のなんちゃってコーティングに成り果てましたが。

書込番号:21796738

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2018/05/03 18:46(1年以上前)

>チャウエンビーチさん
>ツンデレツンさん

調べてみました。

良いですね。

すごくツヤが出て、強固に塗装に浸透結合するというところが、リキュードグラスに似ています。
施工性は良いですね。

【質問】なんですが、
1.evoというのもあるようですが、どう違うのでしょうか?
2.エントリーセットには、パーフェクトクリーンというものが付属するようですが、どのようなものでしょうか?

書込番号:21797313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/03 19:39(1年以上前)

パーフェクトクリーンは、一度目のマジ水を施工する前に、洗車の洗剤として使いました。
油分をとって、マジ水が強固に固着するようになるらしいです。


evoではなく、通常のマジ水しか使ったことはありませんが、キレイな光沢がでます。
『ギラギラ』するような光沢じゃなくて、本当に陶器みたいな優しい光沢です。


家が高台にあるので、この時期は花粉や黄砂がひどいんですが、マジ水はマジで付着が減ります。
今まで他のコーティングを使用してきましたが、これらの付着は防げてませんでした。


あと、マジ水は施工が楽なのがいいです。
一度がんばってパーフェクトクリーンの後に乾式で施工したら、2回目からは湿式で簡易施工しています。
通常の洗車の水をふき取る前に、マジ水をスプレーして、拭きあげるだけです。


まあマジ水っていうネーミングとホームページのせいで、だいぶ損している会社だなあと思いますwww

書込番号:21797435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2018/05/03 20:07(1年以上前)

>チャウエンビーチさん
マジックウォーターを試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21797504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/03 20:24(1年以上前)

>二足の草鞋さん

ワコーズのスーパーハードは、去年の7月に施工したっきりですが、
その後、白くなることもありません。(そろそろまたやろうと思います)
おすすめです!

映像見させていただきました!
きれいですね!(太陽の下だったら、もっときれいに見えたと思います)

私も若い時なら、自分でコーティングしたと思いますが。。。
体力の関係で(笑)


書込番号:21797549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/05/05 09:50(1年以上前)

EVOはシリカの濃度が高いので少ない回数で施工で効果が実感できる反面、施工にスピードが要求される気がします。
通常版での施工に慣れてから、とどめに使うといいのではないかと思います。

書込番号:21801057

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/30 12:08(1年以上前)

話題になっていたので
パーフェクトクリーンとマジ水のお試しを取り寄せて使ってみました。

これすごくいいですね!
雨の後がすごく綺麗です
雨の後の水玉模様もなくて綺麗なまま
Evoも購入してみようと思います

ありがとうございました

書込番号:21861690

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/15 07:59(1年以上前)

先日、マジ水シリーズのペイントコンディショナーを施工しました。
車購入時に使っていた、濡れたボディに吹いて拭くだけのコーティング剤が
前後のフェンダーに残り変な表面になっていました
フェンダーの縦の面には拭くだけコーティング剤
トランクとリアバンパーの横の面には水垢
洗車や掃除のプロを謳った人の名前のついた水垢除去剤も効果がなかったのに
頑固に残っていた水垢とそのコーティングも綺麗にとれました。
その後軽く水で流し水滴を取り、マジ水を施工したのですが
めちゃくちゃ綺麗になって感動です。

ペイントコンディショナー全面施工は、時間がかかりますが
結果はとてもいいと思います。
ナノポリ・プレミアムも購入したので、次の洗車の時に使ってみようと思います。

マジ水施工後は、降った雨の汚れが目立たないのがいいですね。

マジ水を紹介していただいて本当に感謝です。
ありがとうございました

書込番号:21896754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ225

返信37

お気に入りに追加

標準

ALHについて

2018/06/02 09:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

夜間時に非常に便利なALHですが、
トラックが先行してる時、ほとんどの場合、反応が鈍くかなり近くまで寄らないと下向きになりません。
おかげで、抜いた後パッシングされます。

トラックのブレーキランプの明るさの問題なのか、高さの問題なのか、ALHの問題なのか分かりません。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:21867861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/02 10:08(1年以上前)

トラック=軽トラみたいな形の車を指しているなら、その形は認識が難しいハズです。

よく自動ブレーキの項目に注意書きされていたり、日産のノートの過去にあったクチコミですが
軽トラを認識せずに事故したという話がありましたよ。

書込番号:21867883

ナイスクチコミ!8


スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

2018/06/02 10:13(1年以上前)

>白髪犬さん
軽トラではなく、大型トラックや中型トラックです。
ほぼ認識しません。

書込番号:21867894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/06/02 10:17(1年以上前)

関係ないですが、一度テールランプが片方切れてる箱トラックの後ろを走っててトラックの半分だけローに切り替わり球切れしてる方はハイのままでした‥笑

書込番号:21867911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/02 17:42(1年以上前)

>cx5wataさん

私はCX-5ではなく、スイフトスポーツに乗っていますが、やはりトラックのテールランプには反応がわるいです。

普通車や小型車でもテールランプには反応しないことがあるので、随時手動でロービームに切り替えてます。

オートハイビームは万能ではないので、任せっきりで使えるような機能ではないと思います。

書込番号:21868678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 18:26(1年以上前)

>cx5wataさん
そもそもALHは対向車に対する反応が十分ではなく、実走行に使わない方が良いと思います。
真っ暗な道で対向車が来た時の照射範囲を確認した後に手動でロービームにすると照射範囲の違いがよくわかりますが、対向車は眩しいはずです。
パッシングしてこない方が多いだけでしょう。
一度、cx-5 同士で真っ暗な道で検証できれば、
立証できるでしょうね。

書込番号:21868761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 18:47(1年以上前)

> そもそもALHは対向車に対する反応が十分ではなく、実走行に使わない方が良いと思います。
付いてる機能を実走行では、使わないって、どんな判断ですかね!
無理して買え換えた車ですから、付いてる便利な機能は、普通に使ってますよ。

> パッシングしてこない方が多いだけでしょう。
パッシッグをする事の方がマナー違反じゃ無いですかね?
そりゃ、偶には、眩しい対向車も有るけど、そんな一瞬の為に、わざわざ、
パッシッグなんて、しないですね!

> 一度、cx-5 同士で真っ暗な道で検証できれば、立証できるでしょうね。
わざわざ、立証して迄、確認する意味が分かりませんね!
どこかのニュースで、警察では、ハイビームでの走行を推奨してるとか?
まあ、色々な状況も有るでしょうけど、その為の便利機能、ALHを実走行で使わない
理由が、全く分かりませんね!

> オートハイビームは万能ではないので、任せっきりで使えるような機能ではないと思います。
全く、任せっきりですが、何か?









書込番号:21868803

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/02 19:44(1年以上前)

>オートハイビームは万能ではないので

オートハイビームとALHは別物ですよ(笑)

書込番号:21868907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 22:04(1年以上前)

>小者会若頭さん

> 批判三昧ごくろうさん
すいません!
三昧って! 批判したのは、小者会若頭さんのコメントだけですよ!

CX-5ユーザを敵に回して、CX-5を批判した、今は無きスバラーの名前を出されてもね!
CX-5の有効な機能を有効に使いたいと書いただけです。
批判でも何でも無いですよ!
CX-5の気に入ってる機能の1つだって、だけですよ。

失礼しました。


書込番号:21869241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/02 22:19(1年以上前)

車に任せっきりにしないで、状況に応じて下向きにしてください。

書込番号:21869277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 22:23(1年以上前)

>Kouji!さん
三昧とは、貴殿の過去スレ全般を指します。
言葉が足らず失礼しました

書込番号:21869291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2018/06/02 22:31(1年以上前)

高速でよく経験できますが、前走車がいるのにHiビームのインジケータが点灯します。
その時ALHの制御は、正面がLo、路肩など左右がHiということがよくあります。

このケースではトラックにHiビームで報復されたという記述もあるので違うのかもしれませんが。

書込番号:21869309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 22:32(1年以上前)

>小者会若頭さん

> 三昧とは、貴殿の過去スレ全般を指します。
過去レス迄、興味を持って頂き、有難う御座います。

言葉が足らず失礼しました。




書込番号:21869312

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/06/03 10:35(1年以上前)

>小者会若頭さん
ALH搭載のCX-5に乗られてるんですか?

書込番号:21870181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 11:19(1年以上前)

>canna7さん
こんにちは
2017年8月よりXD PAを所有しております。

書込番号:21870272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 12:10(1年以上前)

>小者会若頭さん

>そもそもALHは対向車に対する反応が十分ではなく、実走行に使わない方が良いと思います。
>真っ暗な道で対向車が来た時の照射範囲を確認した後に手動でロービームにすると照射範囲の違いがよくわかりますが、対向車は眩しいはずです。

私は車種が違いますのでなんとも言えませんが、ALH と思われる理由でパッシングされたこともないですし、照射範囲も「うまく前走車や対向車を避けている」と感じます。
もちろん遠くの対向車を認知してから反応するまで少し時間差がありますが、対向車が ALH と思わしき車種でも、距離が離れているので眩しくはありません。

何をもって対向車に対する反応が十分ではないと判断しているのでしょうか?

書込番号:21870391

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 13:04(1年以上前)

>on the willowさん
最初の投稿に書かせて頂いた通りです。
対向車とすれ違う際に手動で下げると照射範囲の違いが分かります。
4ブロックに分割照射されてはいますが、かなり暗い道で対向車のレーン後ろに例えば山林などの照射が確認できる場所でしたら分かりやすいと思います。


書込番号:21870506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 14:58(1年以上前)

スレ主さんの言いたい事と議論がずれてますよ。

スレ主さんの文章をもう一度読み直しましょう。

先行するトラックを認識するのが遅く、近づいてからローになる。その先行するトラックを抜くと、抜いたトラックがパッシングする。
対向車の事では無いですね。

私も4車線の道で、先行する軽自動車から100m以上離れた位置ではハイビームになっていて、信号待ちで追いついたくらい、2、30mくらいまで近づいてロービームになった事があります。
抜いていないのでパッシングされてはいませんが、先行していた車は眩しかったかどうかはわかりません。
その時は、対向車側はロービーム、歩道側はハイビームだったと思います。(手前に標識看板が上部にあって照らしてました。)

また、メーター内でハイビーム表示が出ている時に、前走車と対向車側はロービーム、高い位置の標識看板はハイビームと言う経験を何度もしています。
もしかしたら、トラックの荷台が高い位置で反射するので、標識看板との誤認識で上を照らすハイビームが作動し、乗車位置の高いトラックのサイドミラーも照射してトラックドライバーには眩しいのかもしれませんね。
ようは、テールランプの認識で全方向照射はロービームになってるけれど、標識看板を照らすハイビームは作動してしまう?て事じゃないんでしょうか。
大きな荷台のトラック追走の時は、手動にすべきなのかもしれませんね。

かなり便利なんですが発展途上の技術なのだと思います。
ま、他社のに比べれば段違いの性能なのは変わらないと思いますよ。

真打は、新型アテンザの20分割LEDなんだと思いますけどね。
ただ、認識はプログラムの問題だと思いますので、ソフトのアップデートで改良されるかもしれませんね。

書込番号:21870709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/03 15:01(1年以上前)

訂正
>テールランプの認識で「全方向」照射はロービームになってる・・・
「前方向」の間違いでした。

書込番号:21870714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 16:37(1年以上前)

>小者会若頭さん

>対向車とすれ違う際に手動で下げると照射範囲の違いが分かります。

当然ですね。

>4ブロックに分割照射されてはいますが、かなり暗い道で対向車のレーン後ろに例えば山林などの照射が確認できる場所でしたら分かりやすいと思います。

何が分かるのでしょうか?

>PAGOSUさん

>先行するトラックを認識するのが遅く、近づいてからローになる。その先行するトラックを抜くと、抜いたトラックがパッシングする。
>対向車の事では無いですね。

スレ主さんは対向車のことではないですが、小者会若頭さんは対向車のことを指摘しているようなので確認しました。

書込番号:21870905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 16:46(1年以上前)

>on the willowさん
禅問答?
失礼します

書込番号:21870926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,959物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,959物件)