CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,254物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
328 | 21 | 2018年6月10日 21:55 |
![]() |
46 | 8 | 2018年6月10日 18:02 |
![]() ![]() |
337 | 15 | 2018年6月10日 02:19 |
![]() |
426 | 53 | 2018年6月9日 23:00 |
![]() |
82 | 14 | 2018年6月5日 22:33 |
![]() |
10 | 2 | 2018年6月2日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんホイールはどちらを選びましたか?
コチラを見たのですが、19inchはランニングコストが思ったより掛かりそうです(*_*)
参考までに、お聞かせ下さい。
http://huawei9bu.xyz/?p=400
書込番号:20661568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クルマはSUVですから不整地に入り込む事もあるでしょうし、何より厚みのあるタイヤの方がらしいと言えるかもしれません。
ただ大柄なボディーですから、見た目を優先させればホイールは大きい方が有利。
55扁平なので、快適性も及第点でしょう。
有り体ですが、実用性の17インチ見た目の19インチとなります。或は交換前提なら17インチ、そうでないなら19インチ。
17インチを選択し、然る後社外ホイールによるインチアップが定番かな?
書込番号:20661611
21点

>akiransoraさん
私XDLパケですが、17インチに落としました。
今の車が18インチでタイヤ交換の際に高額にビックリしましたし、確かに選べる幅が少ないです。
今回のCX-5は17インチでもスポークが細く塗装もしてあり見た目は悪くないと思いダウンさせました。
ただ、まだ実物を見ていないので少々不安ですが。
誰か17インチの写真をアップして欲しいです。
※うちのDではインチダウンする人は私が初めてとのことでした。
書込番号:20661654 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>akiransoraさん
17インチに一票!
(まだ、購入してませんが・・・)
快適性と経済性重視です。
17インチをレスオプションに設定している、マツダの良心に惹かれますし、
純正19インチはその内、オークションで安く買えそうな気もします。
書込番号:20661724
22点

XD Lを17インチに下げました。
縁石にタイヤをこすってしまうことが時折あるのですが、17インチだとホイールは傷つかないので(^_^;)
タイヤの値段もリーズナブルですよね
書込番号:20661755 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

見た目重視の19インチ
今の車が22インチなので、19インチでも小さく感じる。
書込番号:20662045 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

悩みましたが、乗り心地重視で17インチにダウンさせました。カタログ見る限りは見栄えも悪くなさそうだったので。
書込番号:20662457 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

XDLパケですが、17インチにしました。
年に2万kmは走るので、タイヤ代がとても心配です。
そこまで余裕がないのでとてもではありませんが
19インチは維持できそうもないのであきらめました。
Dではインチダウンするんですか〜みたいな感じでしたが
好きなだけ乗ってこその車だと思うので
身分相応に私は17インチにしました。
書込番号:20662744
25点

MC後のXDL AWDに乗っています、私は17インチを選択してスタッドレスタイヤ用にしました、夏用は乗り心地と見た目の両立をとって18インチのタイヤ&ホイールを購入しました、見た目重視なら20インチもありですが、走りの素晴らしいCX-5には乗り心地を犠牲にしたく無いですし、18インチは種類も多く価格もお手頃でした、スタッドレスも17インチは安く購入できます、私は納車時に不要な純正タイヤを担当にプレゼントして代わりにスタッドレスタイヤを装着して納車してもらいました、夏〜冬の履き替えもパックDEメンテの半年毎の点検時に頼めば無料でしてもらえます、新型は解りませんがトランクにタイヤはちょうど4本並んで積めますよ
書込番号:20662873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

迷わず19インチです。
RVではなくSUVですから、不整地での走行は一般車両と同程度ですから、あんまり考慮する必要はないです。
(不整地を頻繁に走る事を想定するならラダーフレームの車種にしないとタイヤの前にフレームが・・・)
一般の舗装路走行では、個人的には特にデメリットは感じませんでした。
確かにタイヤ交換の際のコストは跳ね上がりますが、その差額を月単位で割れば対した額ではないので、見た目がカッコイイ方を選びました。
書込番号:20662990
13点

例えば、GT-Rとかだったらわかるんです、大径ホイール。
よくせっかくのSUV(スポーツユーティリティーヴィークル)なのに、どでかいアルミ(の向こうに透けて見える小径ディスクが・・・)にうっすいぺったんこのタイヤ履かせてる車を見るんですが、それ自体はまあ個人の嗜好なのでしょうから何も言いませんが、個人的には”なんか違うよね”と生暖かい目で見ています。
よって、私がCX-5購入するなら17インチにするかな?
もっとも、19インチでも扁平率はそこそこですから実用性に劣ることはないと思いますが。
書込番号:20663001
22点

私もXD Lパケ 2WDで17インチにダウンして注文しました。
17インチは見た目がいまいちという話を聞きますが、本当にそうなんでしょうか?
契約後の今になって少し気になっています。
ちなみにネットで見かけて17インチの写真はこんな感じですが
書込番号:20663013
32点

自分は25SのLパケですが17インチオプションを選びました。
インチダウンしたのはセールスから19インチは交換用タイヤの種類が少なく高価なので、交換する際に後悔する人が多いと言う話を聞いたからです。
自分の車がディーラーに入ったとの連絡を受けて見に行きましたが、6台くらい新型CX-5が置いてあり、その内1台だけが19インチで他は17インチでした。ちょうど見比べる事が出来ましたが、正直見栄えは変わらないなぁ。と言うのが正直な感想です。
取りあえず自分は17を選んで正解だったなと思いましたが、人の見る目はそれぞれなので実物を見てから決めるのが一番でしょうね。
書込番号:20663417
25点

夏は純正19インチ、冬は17インチ(社外品)を選択しました。
冬は、スキーが趣味で悪路を走る機会が多いこと、また、上のリンクにもありますが、冬タイヤは19と17インチでより大きくコスト差が出るため、17インチを選択。
夏は、自分にとっては19インチの方が圧倒的に見た目がよかったので19インチを選択。
やはり、1年のうちの長い期間で使用する夏タイヤは、見た目を妥協したくなかったですねー。
自分がCX-5の購入を決めた最大の理由がエクステリアのカッコよさですから、タイヤ(ホイールの見た目)は妥協できなかったです(20代の自分にとっては、ホイールはでかいが正義かなぁ;;)。
ただ、上の理由から、冬タイヤの見た目は我慢ですw
ホイールの選択は、何を重視するかや、自分の美的センスが大きく関わってくるかと思います。
自分にとっての正解、妥協点を見つけるのが吉かなと思います。
書込番号:20663590 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

絶対19インチのがかっこいい!!
スタッドレスもインチダウンでかっこ悪くなるのやなので
ヤフオクで純正19インチホイール探して、つけてます。
書込番号:20663625
20点

>akiransoraさん
つい先日、25S Lパッケージを19インチで契約しました。
乗り心地がどうかな?と17インチと両方試乗しましたが、まったく問題なかったので。
SUVは「クロカンではなくあくまでSUV」なので、オンロードで走りの良い19インチにしました。
純正17インチが欲しくなったならば、ヤフオク等でいくらでも安く買えますしね。
書込番号:21006573
1点

>akiransoraさん
とりあえず19インチです。人それぞれですが見た目重視ですね。冬タイヤを履くときは17インチにするダウンする予定です。
書込番号:21007902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17インチのスタイルも悪くないけど、
KFは19インチベースのデザインだと感じます。
とはいえ、もうすこし19インチらしく見えるデザインに出来なかったのかな・・・・。
書込番号:21230190
3点

>akiransoraさん
>Monacoblueさん
人の好みはそれぞれですので、最後は自己判断です。
私は17を選択しました。ランニングコストが安い事もありますが、仮に同じでも17のデザインを選択しました。
19のデザインは子供っぽくて好きではありません。
点検などでディーラーに行った際、同じソウルレッドで19と17が並びましたが、それを見て17にして良かったと思っています。
17は写真よりも実物の方が色も良く格好良いですよ。
でもCX-8の19インチは格好いいと思います。
書込番号:21230710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

インチアップの最大のメリットは、見た目ではありません。グリップが良くなり、運動性能が上がることです。これは、単に速く走れるってだけでなく、安全性も高くなります。そしてデメリットは、一般的には乗り心地が悪くなる事などです。ただ、私のCX-5は19インチですが、乗り心地は決して悪くありません。なお、インチアップのメリット、デメリットについては、各タイヤメーカーが、ホームページで公開しているので、参考にして下さい。
書込番号:21230998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インチアップでグリップが良くなるのは理解出来るけど…
何も19インチも要らないでしょう。(笑)
他の方も言ってましたが、ディスクブレーキのサイズに対して、19インチはスカスカでアンバランスで逆にカッコ悪いと思います。
タイヤの種類も少ないですし…何もいい事無いです。
見た目・グリップ力・タイヤの種類等をトータルに考えると、せいぜい18インチまででしょうね。
書込番号:21231378 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この度、ロードバイクを購入予定ですが、車内でもなく、天井でもなく、リアに自転車を着けて走りたいと考えております。
どなたか、使ってるかた、おられましたらどのメーカーか教えて頂けますでしょうか。 新型cx-5は見たことなくて、、、
インターネット見るとKEはあるのですがKFは載ってなかったので、是非ご教授の程宜しくおねがいいたします。
書込番号:21864827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cx5wataさん
KFに付くかどうか分かりませんが、スーリーですので、マツダも扱っていると思います。ディーラーに聞いてみては?
EuroClassic(ユーロクラシック)G6 929 https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-rack
値段は楽天で10万円くらいです。
書込番号:21864927
7点

まずはヒッチメンバーを付けて下さい。
そうすれば「ヒッチメンバー サイクルキャリア」で検索すると色々出てくると思いますよ。
書込番号:21865026
8点

私はHalfords(ハルフォーズ)というメーカーの自転車キャリアを使っています。自転車3台まで積めるタイプで(最大45kg)、調整が面倒ですが一度角度を設定してしまえば、後は車に取り付けるだけです。
基本的に取り付けは難しくありませんが、下のフックをかける場所が無くて、奥まったフレームまで伸ばしています。車体に当たる場所はきちんとゴムなどで保護されていて、取り付けによって車に傷が付くことは無いと思います。
ちなみに、このキャリアは個人売買で購入したので、残念ながらどこで購入できるかは分かりません。ただ、これは古いもので当然CX-5なんて対応車に入っていません。SUVでも大丈夫、と書かれていますので、そういう対応の仕方のキャリアを選ぶのも良いかも知れません。
書込番号:21865445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Sanderiaさん
写真見ると車幅からはみ出していて危険なようにも見えますが道交法とか問題無いのでしょうか?
書込番号:21868848
6点

>ゆずとハッピーさん
大丈夫だと思いますよ。
自転車の規格って全長が1850mm以下ですから最大でも1850mmですが一般的にはそれより短く作っています。
それに対してCX-5の全幅は1840mm有りますから。
書込番号:21869438
1点

私はeBayでこれを買いました。
とてもお買い得でしたよ!
近日中にレンタルガレージで付けてこようと思います。
サイクルキャリアも買いましたので、これから子どもと自転車積んで出かけようと思ってます。
書込番号:21869600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
自転車にも全長の規格(1850mm以下)があるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
話しはそれますが、当方は折り畳みのMTBを軽に積んで時々近場を走っています。
書込番号:21870831
3点




自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ジーンズのフォックが、引っ掛かり、シートの糸が飛び出ました。
直す方法(アイディア)を教えて下さい。
今日1日で、2ヶ所飛び出て来ましたw
書込番号:21867175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえず爪楊枝で押し込んでみましょうか。
見た目は改善されます。
書込番号:21867237 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>どございさん
フォックが引っかかる!?
よく理解できませんが・・・・
これは酷い。交換要請しても良いのでは・。
ひっかかるところでしょうか???
はじめから糸がゆるく?ひっかかったのでは?
書込番号:21867293
6点

そんなのでクレーム入れられちゃ堪らんです。
服なんかだと補修針を使って直します。
分厚いシートでは無理かな。
書込番号:21867364 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

これはシート交換してくれると思いますよ。
完全に縫製の不良品ですから。
書込番号:21867486
5点

>餃子定食さん
>完全に縫製の不良品ですから。
なぜ言いきれるのでしょうか、、
一生懸命ものづくりをしている人たちもいるのに、、こわい世の中です、、、
書込番号:21867513 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

金具?を引っ掻けて、ほつれたら不良て?
完全にユーザーのミスになると思いますが。
どんな頑丈な服や革調家具でも金具なら糸を
引きちぎるのは可能かと。
書込番号:21867531 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

レザーシートにジーンズがダメな位は知っとこうよ。
ホントのB定食、、
書込番号:21867634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これが不良品などという輩が日本にいるから
日本車は味気のない工業製品になっていくのだと思う
書込番号:21867909
41点

これで交換要求する輩がいるから車両価格が上がってしまう(笑)
書込番号:21868122 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>tak1206さん
>>なぜ言いきれるのでしょうか、、
縫製って上の糸に下の糸を引っ掛けて縫い合わせします。
しかし今回の場合は一部分が長くて出てきています。
前後の糸にはほつれが無いので明らかにその部分の糸が長いのですよ。
すなわち生産段階のおける不良品だと言えます。
洋服のアウトレット品とかによくある縫製不良品と一緒ですよ。
書込番号:21868199
13点

ディーラー判断だからここで争っても意味ないぞ。
書込番号:21868246
19点

>餃子定食さん
そういった裏付けがあったのですね、失礼致しました。
私はオフィスチェアメーカーで働いておりますが、ファブリックや布メッシュは緩みがシワになるので、かなりの張力を持たせて縫製しております。
しかし革は布製品と違い、特別な教育を受けた社員が縫製しており、きつく縫いすぎるとシワになるのと、革の伸び具合の違いで縫製付近で革がずれ、糸が余ったり逆に引っ張られてシワになるので、ある程度緩めに縫い、専用のパーツで革とウレタンをくっつけ、ハリを持たせます。
マツダの良品限度はわかりませんが、私のcx5では通常使用で糸のほつれがない事と、会社の製品でも革の伸び具合によっては引っかかった縫製部分だけが伸びるので、良品だと思いました。
もちろんディーラーにて確認する事だと思いますが、私が同じ状況なら、自身の不注意でありこれからは気をつけて大切に乗ろう思います。
論点がずれた話を長々と申し訳ございませんでした。
書込番号:21868583 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>どございさん
これ、飾りステッチ部分でしょ。
シートの表皮って硬いスポンジ状の物が張り付いたのもあるから、引っ掛ければ伸びちゃうこともありますね。
ボンド塗って針状のもので押し込めば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21868696
15点

>チルパワーさん
フォックではなく、リベットと言うみたいです。
>HAMATUさん
>槍騎兵EVOさん
の方法で、
無事に修理出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21868881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>どございさん
補修について一つアドバイスを。
現在爪楊枝で糸を押し込んだとのことですが、
ミシンで縫われていますので、最悪下糸が切れたか、周辺の糸を引っ張ってしまったか
のどちらかの可能性があります。
もし下糸が切れてしまった場合は、今後糸がほつれてくる場合がございますので、
爪楊枝にほんの少量の木工用ボンドをつけて、ほつれ防止に周辺ミシン穴数個に木工用ボンドを差し込むようにし
糸を固定しておいた方がよろしいかと思います。
木工用ボンドは乾燥しましたら透明になりますので分かりにくくなるのでお勧めですよ
くれぐれも穴と糸を固定して下さいね
それにしてもズボンのリベットは厄介ですよね。
柔らかい革ですので革に傷もつくので同乗者も含め注意が必要ですね。
これは何も車に限った話だけでなく、高級なソファーなどの家具も同様です。
書込番号:21885262
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
まず初めに質問文が、
わかりづらい可能性が、あります。
ご了承くださいませ。
現在CX-5
2.0Sプロアクティブか2.5Sプロアクティブか
XDプロアクティブ を検討してます。
2.0とXD は、試乗にて経験しました。
2.0は、停止からの発進、坂道走行などの場合に
アクセルをそこそこ踏み込まない動かない、
踏み込み時のエンジン音が、気になってます。
価格は、一番安いけど。
XDは、軽く踏めば、スーと走ってくれるので運転は、楽そう。
でもディーゼルのリコールや定期的な
DPFサイクルで、燃費が、悪くなる事があると知りました。
2.5は、試乗車が、なく試乗していないですが、
営業いわく、価格高くガソリン代高く、
燃費悪い、2.0と運転の違いは、わからないと営業さんから聞きました。
そこで、ここから質問です。
2.0Sだとアクセルの踏み込み時のエンジン音は、慣れたら気にならなくなりますか?
高速道路の合流や登山口までよく車で行くのですが、日本のいろいろな登山口までの未舗装道路や坂道などは、アクセルを頑張らないと走ってくれないでしょうか?
2.5Sは、2.0Sとさほど変わらない運転能力なのでしょうか?
ちなみにXDは、旧型では、公道も運転した経験は、多少あります。が、ディーゼル車は、長距離運転は、楽チンですか?
また、運転するとしたら
休みの日に登山行ったり
ドライブ行ったり、
買い物行ったりの使い方になります。
年間走行距離20000キロくらい。
自分のような使い方なら
どのグレードを検討すれば、良いか参考にしたく思います。
ちなみに革シートは、不要の為、Lpackageは、不要です。
書込番号:21875549 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

100、200ccならまだしも、500ccの差をバカにしてはいけない。
別物の域です。
慣れる慣れないは個人差があるから、他人に聞いてもあまり参考にならない。
試乗で気になったなら2.5Lを選んだ方が無難ではないでしょうか。
書込番号:21875570 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

絶対に2500を選ぶべし。
後で「2500にしておけば良かった」と後悔しても取り返しがつきませぬ(・・;)
書込番号:21875603 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>こそこそこそさん
cx-5はどのグレードを選んでもきっと満足できますよ。
25sしか乗ってませんが燃費も悪くありませんよ。
■高速移動
22Dも乗ってましたが、エンジンの余力と応答の良さで、高速なら25sの方が乗りやすいかな。
■燃費
25S AWDで、レジャー利用メインですが、7000km合計で、11.7km/lになってます。
■未舗装
状況に応じてだと思いますが、AWDの安心感はあります。※河川敷によく行ってます。
■その他
個人的には、標高の高い山の中走るなら、リアフォグのあるAWDの方が良いかな。
ディーゼルのDPFの燃費悪化なんてほとんどないので気にしなくて良いと思います。
書込番号:21875652 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あなたの感覚は平均値なのですか?
人の感覚よりもじぶんで体験するのが一番じゃないでしょうか。
書込番号:21875705 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

> 2.5Sは、2.0Sとさほど変わらない運転能力なのでしょうか?
全く、別物ですよ!
余裕が有る分、音も静かで、秀逸ですよ。
ただ、
> 営業いわく、価格高くガソリン代高く、
> 燃費悪い、2.0と運転の違いは、わからないと営業さんから聞きました。
こんな事をのたまう、営業マンからは、買いたく無いですね!
> 高速道路の合流や登山口までよく車で行くのですが、日本のいろいろな登山口までの未舗装道路や坂道などは、
> アクセルを頑張らないと走ってくれないでしょうか?
2.5Sなら、十分です。
まあ、燃費を気にするなら、2.0Sの選択肢も有るけど、2.5S AWDがお勧めです。
書込番号:21875734
17点

ありがとうございます。
やはり違いますか?
一度試乗車探してみます。
書込番号:21875816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XDプロアクティブがベストチョイスですよ。ガソリン価格も高騰していますし。年間2万qなら距離的にも問題ないです。20は予算的に制約がある場合のみの選択肢。25はディーゼルが選択肢にない場合の選択肢。
書込番号:21875832 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ぱにあたさん
分かりやすい参考情報ありがとうございます。
書込番号:21875839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kouji! さん
たまたまな営業さんが、ハズレそうですね。
2.5S気になってきました。
試乗で経験してみます。
書込番号:21875851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こそこそこそさん
25S L Package(2WD 6AT)が本皮シート等で必要無く、
20S PROACTIVE(2WD 6AT)又は、25S PROACTIVE(4WD 6AT)を希望の場合、
価格差は、約23万円です。
通常、2WD/4WD の価格差は、どの車種でも約22万程度です。
要は、20S⇒25Sにするだけで、4WD分は、価格に含まれてます。
これが、25S AWDがお勧めの理由です。
他にも、AWD専用装備など、オプションでは、選べない装備も付いて来ますよ!
書込番号:21875896
15点

長距離、坂道多いのでしたらディーゼル推したいですね。燃費とパワーが違います。
デメリットはご存知の通りと、好みにもよりますがディーゼル音ですかね。
ガソリンでパワーを感じたいなら悩まず2.5を推します。
燃費を気にするか、パワーを気にするか、街乗り、遠出か等の用途で選んで見てください。
後になって後悔しないようにできる限り情報と試乗と納得した買い物を、いい車ですよ-------。
書込番号:21875956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>こそこそこそさん
こんばんは。
XDプロアクAWDを約2000Km/月乗る者です。
内訳ですが、大体1500Kmが高速、500Kmは下道で半分は渋滞の国道です。
基本的に大人しく乗っているので、平均燃費は17.9Km/Lです。年間20000Km乗られるのでしたらディーゼルのメリットが活かせられるので1番お勧めです。
さすがにハイブリッド車には敵いませんが、それでもガソリン、特にハイオク車から乗り換えると給油時の金額の安さに暫く違和感を覚える位です。
オイル代がやや高いですが、それでもガソリン車との維持費の差はまだあります。
ただ、私は20Sも25Sも乗った事がありますが、軽やかに吹け上がる25Sは車内も静かだし、XDよりもいい車感があると感じました。
比べるとXDはトルクがあり運転も安楽ですが、特有のカラカラ音は絶えずありますし、フロントも明らかに重いのでコーナーでのマナーも25Sの方が上回っていると思います。
20Sは高速の長い登りはやや苦しく、音も大きめに感じましたが、殆ど高速に乗らずに日常のアシとして使うのであれば特に不足は無いと感じました。
参考になれば幸いです。
書込番号:21875958 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>こそこそこそさん
20sに乗ってます。ちなみに選んだ理由は家族が増えるので、空間と街乗りメインでコストパフォーマンスです。
スレ主さんの場合、距離も走るし、坂道を走るのならXDが良いと思います。
ガソリン代も軽油は安くて財布にも優しいと思います。
ディーゼルのパワーは凄くいいですよ。
ちなみに前はデミオXDLpkg約3年乗っていました。加速はすごく好印象でした。初期型だったので、出足のもっさり感はありましたけど^^;
今は改善されていますので問題ないと思います。
書込番号:21876096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お金がない人はガソリンプロアクティブ、ある人はディーゼル、Lパケ(笑)
書込番号:21876098 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Kouji! さん
可能な限り試乗や情報収集して判断します。
書込番号:21876412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ejiponさん
ディーゼルが、あってますかね。
ディーゼルは、パワーあるのは、感じました。
価格差もありますが、ディーゼルの故障率、リコール多い
イメージですが、今は、ガソリンと大差ないですかね。
書込番号:21876419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

demiもっち5000さん
デミオのディーゼルからCX-5のガソリンに変えたのですね。
パワー不足や運転に不満など、気になる違いは、ありましたか?
書込番号:21876425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こそこそこそさん
おはようございます。
デミオに乗っていた時は走りに重きを置いていましたが、cx-5 に乗ってますと、ゆったりと乗れる印象です。
自分なりの運転に対しての気持ちが変わった感じです。
加速が気になるようでしたら。20sにはスポーツモードもあるので出足とかは問題ないと思います。
燃費には逆効果ですが!
坂道とかは通常走るには重たさは感じると思います。
スポーツモードにすれば解消するでしょう。
そのまま乗るならディーゼルのが便利かなっと僕なりに思った印象です。
書込番号:21876450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KE後期、ディーゼル乗ってます。
ディーゼルは、ちゃんと、安心パック(安い)はいって、定期的にオイル交換が必要です。5年保証もはいったほうがいい。
ディーゼルは、ちょいのりも駄目、アクセル全開過ぎても駄目、ディーゼルはスポーツモードもないし
それなりの工夫は必要です。 2.5は熟成されたますね。 2lは役不足だと思います。(CX-5本来のよさはないですね。)
でも、高速のらず、FFでいいひとは2lで十分かも。足回りが、ディーゼルと2.5では違ってたと聞きましたが、両方試乗してみたほうがいいです。車内ではカラカラ、まったく聞こえないですが、フィルター古くなると、ディーゼルのにおいでます。
わたくしはディーゼル初めてですが、かなりきにいりました。
中間加速もいいので、とばしても全く燃費が落ちません。ガソリンは走りによってかなり燃費変わると思います。
書込番号:21876461
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダオプションカタログにある富士通テン製のドラレコをつけたのですが、Wi-Fi通信でのスマホ再生が取説通りにできません。機種はXPERIA Z3ソフトバンクです。アプリをインストールしてWi-Fiの接続まではいけるんですがそれから前にすすまなくて…
購入された方で使用感等よかったらおしえていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:20728083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も付ける予定なんですが、この書き込み見てちょっと不安になりました。
回答無いようですので、メーカーの富士通テンにお聞きになったらいかがでしょうか?
もしくはディーラーに持ち込んで、教えてもらうとか?
できれば結果を報告いただけるとありがたいです。
書込番号:20728570
8点

僕の取り付けの経緯ですが、昨日cx-5ではなくアクセラの納車でして装備品を検討している際にこのドラレコのことを知りわざわざアクセラに取り付けることにしました…アクセラのカタログのドラレコはひとつ古い仕様だったので4000円ほど高くなっても手元のスマホで確認できるんだったら便利かなと。。
ディーラーに尋ねてもまだ着けた実績が僕だけみたいでわからないとのことで。取説も詳しく書いてないです。スマホによったらすぐにつながるかもしれませんが…パソコンでは再生できました。大変きれいで前の車のナンバーもはっきりわかります。夜間の画像もわかりやすかったです。メーカーの問い合わせ先を調べてみます、でもスマホであの解像度の動画をスマホで見たら通信費というかパケット数がかなりかかると思いますしスムーズに再生しないかも?画面もあのサイズだと見にくいかなぁと…ちょっと確認程度にはいいかもしれませんね。個人的にはあまりオススメって感じではありません。値段も割高感ありますし。その後の経過はまた書き込みます。
書込番号:20728651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

経過報告ありがとうございます。
5年ほど前検討した際は富士通テンの機器の評価は画質が悪いと、こき下ろされたのでやめたのですが、最近のは画質はとても良くなっていて、故障の事例が無いとの評価なので選びました。
最初は別のを考えてたんですが、他社のは故障事例が多いので止めました。
同じだと思われる機器がアマゾンだと2万円近く安く販売されてますのでディーラーで購入すると割高なんで何かと組ませて安価につける方法を検討中です。
書込番号:20729327
5点

>gugegugeさん
今回CX-5購入の際に取り付けました。
iPhone7での話ですがスマホでの再生は問題なく出来ます。特に難しい事はありませんでした。
自分の場合は、それよりも車のエンジンを掛ける際にピーピーと何回も警告音が鳴るのが問題でした。
散々調べてもらった結果、ドアを閉めた振動で駐車中監視機能のGセンサーが働き撮影しましたと言う事を知らせるものと判明しました。このGセンサーの感度は調整できますが、あまり不感にし過ぎると駐車中監視機能が意味なくなるので音は諦めました。静かにドアを閉めれば鳴りませんが加減が難しいです。
書込番号:20729364
5点

>gugegugeさん
ドラレコとのWi-Fi接続にはキャリアの通信は関係ないので料金は掛かりませんよ。
確かに自動車メーカー純正品は割高な上に低機能だったりしますが、新型CX-5は色々なセンサーなどが付いているので質の悪い電子機器を使うとノイズ等で誤作動を起こしそうで純正品にしました。
自分も社外品と純正品で悩みましたが、ドラレコメーカーのホームページで純正品品質の高さに納得して買いました。追従クルーズコントロール等を使用している際にノイズで誤作動とか恐ろしすぎるので、変な電子機器もなるべく付けないようにしようと思いました。まぁ自分の杞憂かも知れませんが。(^^;
書込番号:20729394
5点

>Claymoremoreさん
どうも、、iPhone7では接続できたんですね、DR viewer lというアプリをインストールしてWi-Fi接続してから先に進まないんですね… 使い勝手はどうでしょうか? 画像はりつけておきます。
書込番号:20729452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Claymoremoreさん
どうも、、そうなんですね、通信費はかからないんですよね、アプリの説明欄に書かれていたのでそうかなと思いまして。。
書込番号:20729955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gugegugeさん
>Wi-Fi接続してから先に進まない
と言うのは、Wi-Fiパスワードを入力してドラレコと通信が確立したのちと言う事ですよね。
その後アプリを立ち上げてから、どうなるのですか?
>使い勝手はどうでしょうか?
割とサクサク動きますし設定の変更も出来るので使い易いと思いますよ。iPadのスクショつけておきますね。
>アプリの説明欄に書かれていたのでそうかなと思いまして。。
確かに書いてありますね。
と言うわけでWi-Fi接続しかできないiPadで検証してきました。結果的には電話キャリアとの通信が無くても使えました。だからと言って一切無いとは断言も出来ませんしiOSとAndroidとでは仕様が違うかもしれませんね。
ただ今時パケット定額プランなんてことを書いているところを見るとガラケー時代の古い注意書きを流用している可能性も・・・。
書込番号:20731455
3点

画像貼り付けていただきありがとうございます。
僕のはあの設定画面のOKをおすとWi-Fiの設定画面にかわり必要項目を入力するんですが、それで次の段階にいかないんですね…同じことの繰り返しばかりで。
書込番号:20731514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gugegugeさん
iOSとAndroidでは設定方法違うみたいですね。
iOSだとOS側の設定でWi-Fi通信先にドラレコを選びパスワード入力→通信確立→ドラレコアプリ立ち上げて使用。
と言う流れになります。
一度SDカードを取り出してPCでフォーマットを行い、再度ドラレコ関係の最新ファイルをインストールしてみては如何でしょうか。
上手く出来ないとドラレコ自体が使えなくなるので、ご自身の判断でお願いします。
これで上手くいかないようだとOS違いの私にはお力になれないと思います。早く解決すると良いですね。
書込番号:20731865
4点

Claymoremoreさん
どうもお世話になっております。やっと使えるようになりました、何がよくなかったかといいますと、
Wi-Fi設定で先にドライブレコーダーと接続をしてしまっていたのが原因のようで…一端設定削除をして
Wi-Fi設定画面の右隅の詳細設定の中のWi-Fiダイレクトをタップし機器選択をドライブレコーダーの型番をタップし招待済にしてあげて、再度アプリを立ち上げたらパスワード入力の画面がでてきて入力してあげたら使えるようになりました。。動きもまぁ滑らかで設定も変えたりできるので使えるなと思いました。ただその都度Wi-Fiダイレクトでつなげる設定作業が必要みたいです。面倒ですが。。僕のかんちがいというか読解力のなさから
こういったことになってしまい申し訳ありませんでした。。書き込みしていただいた方々ありがとうございました。
書込番号:20735180 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初心者質問ですみません。
Wi-Fi接続するとスマホで見られるようになるとのことですがキャリアの通信が関係ないということは、見られるのは、車のエンジンがかかっていて、かつ、本機とスマホがWi-Fi通信できる範囲内にいるときだけで、まったく離れた場所では不可能ということでしょうか。
書込番号:21854700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiは、スマホとドラレコを直接通信します。
よって、距離も自動車周辺に限られますし、ドラレコと電源が入っていないと通信できません。
もしも、キャリアの通信で遠方でも見たいとなると、スマホとキャリアはキャリア契約しているので通信可能ですが、ドラレコはキャリア契約していないからキャリア通信不可なので、キャリアを介して遠方で見ることはできません。
書込番号:21871521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うちっちーさん
大変よく理解できました。
ありがとうございました!
書込番号:21875880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ノーマル車高で20インチ装着してます。
サイドから見た状態が余りにも宙に浮いた様な状態なので車高調(RSRベストi)で40~50ミリ位のローダウンをする予定でおります。
お聞きしたいのですがスタビライザーリンクは、この数値のダウン量でも交換調整は、必要でしょうか?
お詳しい方等宜しくお願い致します。
追記
ショップによって必要性が有る無いが有りましたので
悩んでおります。
書込番号:21867023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な意見で申し訳ありませんが、車体をリフトアップした状態でロアアームの角度が水平に近い角度になるようなら必要かとは思います。
まぁ車高を下げるとスタビリンクのボールジョイントに負担がかかるので寿命は多少早まる可能性はありますが、社外品のボールジョイントジョイントの耐久性の問題もあるので、そのまま純正のままでよいかとは思います。
書込番号:21868134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
ご返信有り難うございます。遅くなり申し訳ありません。
やはり純正が一番ですね
取り敢えず純正のまま乗ってみます。
有り難うございました!
書込番号:21868888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,965物件)
-
CX−5 2.0 20S フィールド ジャーニー 4WD ETC前後ドライブレコーダー シートシーター
- 支払総額
- 292.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 16.9万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.1万円