マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ255

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

煤の吹き飛ばしについて

2017/10/28 17:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:47件

納車から1500kmほど走り 特に問題もなく順調です。
煤を吹き飛ばすために時々は高回転で走行すると良いとの話を多く見かけます。

長い下り坂や急な下り坂等でマニュアルシフトに変え M3やM2 にして3000rpm以上にできる状況でエンブレを使用すると 吸気系や過給機に溜まった 煤を吹き飛ばす事になるのでしょうか? (アクセルオフであれば燃料カットの状態だとは思います。)
アクセルを踏み込む以外でも煤を吹き飛ばす走行があれば良いなぁと思いますが…


書込番号:21314457

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/10/28 17:35(1年以上前)

>よしぴ〜さん
煤を吹き飛ばすというのは、どこへ吹き飛ばすんですか?環境汚染?

書込番号:21314500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/28 17:36(1年以上前)

ディーゼル車を乗る人には気になる問題でしょうね。基本、よしぴ〜さんが仰ってることでいいと思います。結局はカーボンですので、低回転域を多く使用して走行すると排気系統に蓄積しますね。ですので、たまに高回転域を使用してメリハリのある運転をするのがいいでしょう。

書込番号:21314504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/28 17:49(1年以上前)

その吹き飛ばされた煤はどこに飛んで行く事になるのでしょうか?
エンジン負荷かけずに、クリーニング出来るのであれば、有意な方法ですが

書込番号:21314546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 17:53(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

排気系のカーボンはDPF再生などで減少するでしょうが吸気系などの煤はエンブレで減少するのかな との疑問です。


>ミスターぐっちゃんさん
>ホントの事が知りたいでござるさん

吸気系などに蓄積した煤をエンジン高回転等で吸気量を増やしシリンダーに吸気 燃焼させ 結果的には排気系のカーボンに移動するってことなのかと思っています。

書込番号:21314561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/28 18:05(1年以上前)

>よしぴ〜さん

それ、私も気になっていました。
アクセルオフで回転数高めの状態は、カーボンの堆積をさせないことに効果あるのか無いのか。
分からないままなので、回せる場所ではたまに意識してアクセルを踏むようにしています。
ある程度回さないと、眠たいエンジンになってしまうと言いますし。

書込番号:21314588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/28 18:17(1年以上前)

>その吹き飛ばされた煤はどこに飛んで行く事になるのでしょうか?


DPFで処理されますね。

書込番号:21314618

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 18:21(1年以上前)

>七里ガ浜玉三郎さん

ガソリンエンジンなら吸気系にほとんど煤は溜まらないのでしょうからディーゼルだけの問題なのだと思いますが。 エンブレでは高回転であってもターボで加給はされてないでしょうから吸気量はアクセルを踏み込んでの同回転より少ないのかなとは思います。

ディーゼルエンジンに詳しいかた からの回答があると良いですね〜


>mc2520さん

ですよね。

書込番号:21314626

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2017/10/28 19:16(1年以上前)

エンブレは効果が薄いです。
変速は自動で二速ぐらいから8割〜フルの加速しましょう。
制限速度内で幾度か繰り返し。
安全には気を付けて下さいね。
インテーク内の流速が決め手です。

ガソリンエンジンでも汚れて来ます。
日産車は多かったですね、だからAACがよく不調になったです。

書込番号:21314769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/28 20:57(1年以上前)

>よしぴ〜さん
回転上げて吸入速度が上昇すれば、インテークマニホールド内やバルブ周りに付いたカーボンが
取れると言うか・・・付きにくいと言うのが正しいのかなぁ〜若干は取れるのかもしれませんが

この場合エンジンブレーキでは無く、アクセルを踏んだ状態・・スロットルが開いて空気を取り込
んでいる状態ですね、常に燃費などを気にされて低回転を常用していると、インテークマニホールドや
バルブ周りに煤が付着しやすくなるのは事実ですね、

これはガソリンエンジン(特に直噴)でも同じです、ただ燃料の違いでディーゼルの方が煤が出るのは
仕方がないのかなぁ〜・・・なので煤が積もらない様にたまにはアクセルを踏んずけてあげるのは
良いんじゃないかと・・・しかし今のエンジンはガソリンでもディーゼルでも(EGR)排気循環をさせてます
から必然的インテークマニホールド内やバルブ周に煤が付きますね、内部EGRも成立しますし・・

それと少しでも煤の付着を防ぐのであれば、ブローバイにオイルキャッチタンク等は効果が
あるかなぁ〜と思います。 「 CX-5ブローバイタンク 」などで検索しますと結構ヒットします

環境対策とはいえ排気ガスにオイルミストが混ざった物を循環してればどう考えても汚れます。
以前EGRが付いていないディーゼルエンジンで煤が詰まるなんて、あまり聞かなかったですし
せめてブローバイガスから、水分やオイルミストを除去してあげれば煤も付着しずらいかと思います。

書込番号:21315063

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 21:31(1年以上前)

>麻呂犬さん

了解です。
yahoo!知恵袋で EGR(AACに関連して)とディーゼルエンジンの NOxとPMの発生について調べていました。


>それがほし〜のさん

なるほどです。
いろいろ調べてみるとターボを穏やかに効かせた吸入空気が充分な燃焼状態が完全燃焼に近づくようだし 渋滞やアイドリング運転をできるだけしないように多少配慮すれば良いのかなっと。 エンブレで吸気系内部に溜まった物を吸い出すなんてことはあまり考慮する必要は無いのかなと思いました。SKY-Dは従来のディーゼルの燃焼方式に比べれば NOxとPMを両方とも低減する燃焼理論に基づいているようですし、渋滞のタイミングでは高速道でスムーズに走れそうなら気持ち良く走ろうかなと思いました。

書込番号:21315165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 22:21(1年以上前)

多分ほとんど意味ないと思います。
一瞬は一部吹き飛ぶ?かも知れませんが、、

書込番号:21315303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 22:44(1年以上前)

どうやらメーカーからの削除依頼みたいだね。
振動の増悪、パワーと燃費の低下、、余程都合が悪いのかな。

書込番号:21315372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/28 22:49(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

何を根拠に「メーカーからの削除依頼」だと断定しているのですか?

書込番号:21315385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 23:01(1年以上前)

>on the willowさん
全てとは言っていないと表現したにも関わらずいっさいがっさい無かったかのように削除されてるじゃないですか。

書込番号:21315431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2017/10/28 23:18(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

なにか返信がスレッド違いとか かん違いは無いですか? このスレでは何も削除されてませんよ。


>on the willowさん

ありがとうございます。 同意します。



書込番号:21315479

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 23:30(1年以上前)

>よしぴ〜さん
申し訳ありません。
別のスレと勘違いしておりました。

書込番号:21315516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/10/29 12:32(1年以上前)

どうも エンジンブレーキの高回転で吸気系内部に溜まったカーボン等を吸い出して再度燃焼に廻すというのはほとんど無いようですね〜

詳しい方からの返信をもう少し待ってから 解決済 にします。

書込番号:21316749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/29 14:29(1年以上前)

>よしぴ〜さん
エンジンブレーキは、そもそもアクセルOFFの為、スロットルバルブが開いていない状態
であり空気の取り込みが出来ない状態・・・(全くではありませんが)であり、且つ燃料供給が
シリンダー冷却程度に極小に制限されて、自発的にエンジンが回転しない状態となりますよね
これは、シリンダー内部へ空気が通りずらい状態とも言えます。

これによりエンジン内部シリンダー内に生じる負圧(特にスロットルバルブを閉めてい為)
又は正圧(圧縮圧)が邪魔をしてエンジンが回転しずらい状態を利用しているのが、
エンジンブレーキの原理ですよね

※因みにディーゼルエンジンと言えばトラックですが、2tトラッククラス位以上〜ではこの
エンジンブレーキを強烈に作用させる為に、マフラーにバルブが付いていて排気管を閉じる
排気ブレーキを装備しています。・・・要はエンジンを回転させづらくしているんですね〜

なので、スロットルバルブが開いていない状態、= 空気を取り込みずらい状態では、
インテークマニホールド内部に煤を飛ばす空気の流速は発生しずらいとなります。
従って 「 エンジンブレーキの高回転で吸気系内部に溜まったカーボンを飛ばす 」には
至らないと言う事です。

>SKY-Dは従来のディーゼルの燃焼方式に比べれば NOxとPMを両方とも低減する燃焼理論

通常のディーゼルエンジンでは考えずらかった低圧縮として燃焼温度を下げた結果です。
逆に極低回転時のレスポンスやアクセルのつきというかピックアップの鋭さはスポイルされてしまう
傾向になるかと思いますが、この辺もKEと比べると大分改良されていると感じましたね〜

また回転上昇と共に加給が立ち上がれば実用域きでSKY-Dは素晴らしい良いエンジンだと思います。
慣らしが終わってこれからが楽しみですね^^

書込番号:21317061

Goodアンサーナイスクチコミ!13


toshiteraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/20 17:43(1年以上前)

スロットルバルブの話をされている方がいますが、ディーゼルエンジンにスロットルバルブはありません。
回転数のコントロールは燃料の噴射量で決まります。
なのでエンジンが欲しいだけ空気は邪魔されず取り込めます。
そこにEGRからの排ガスを入れてあげる吸気シャッターバルブがあるだけです。
私もアテンザディーゼルに乗ってますが、インテークマニホールドの煤対策は、やはりアクセル踏んでターボからの加給で
弱冠は取れるかもしれませんが、オイル等も回ってくる為、何をしても無駄でしょう。

書込番号:21766016

ナイスクチコミ!12


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/04/20 22:00(1年以上前)

SKYACTIV-D

マジかー!アデンザディーゼル乗っててインテークシャッターの存在を知らないとは!

マツダ技報よりSKY-Dの全体のイラスト転載しとく。

書込番号:21766556

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル交換時の希釈量リセット

2018/05/09 20:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーでのオイル交換も価格が高いので、自分で交換しようと思います。
エンジンオイル交換時の希釈量リセット方法ですが、KE系では、ネットでヒット
しますが、KF系では、なかなか見つける事ができません。
配線取り付け箇所などKE系と同じやり方で良いのでしょうか?どなたかご教授下さい。

書込番号:21812188

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/09 23:30(1年以上前)

余計な心配するくらいなら、パックでメンテに加入して、キッチリ半年毎にオイル交換して下さい。皆が幸せになります。

書込番号:21812659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2018/05/10 01:30(1年以上前)

取説にのっているとかいないとか?
過去にこんなのが有りました。
変更とかなってたりするかな?

書込番号:21812869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/10 18:30(1年以上前)

https://s.response.jp/article/2018/04/13/308519.html
こんなのありますけれど

書込番号:21814159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/13 16:44(1年以上前)

>ポポクロマルさん

初めまして私のは昨年8月納車の前期モデルになるのかとは思いますが・・・


私は「希釈量リセット」と言う言葉を初めて聞きました。

現在11.000キロで自分では2回目のオイル交換とフィルターを済ました所です。

特に点検の際にDの整備の方と話しをした際にも自分で交換をしたら「希釈量リセット」をして下さいとアドバイスも無かったですし特に警光灯等の点灯もしていませんので次回も自分で交換をするかとは思いますし「希釈量リセット」と言うのも特にしないかと思います。

書込番号:21821589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/05/13 18:33(1年以上前)

希釈って薄める事だよね。

書込番号:21821858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/13 19:08(1年以上前)

みなさん、問い合わせの回答、ありがとう御座います。
オイル交換時の希釈量リセットですが、検索するといろいろヒットします。
(前期型ですが)例えば、

https://www.ikumen-life.com/2016/04/cx-563.html

リセットの必要性、しないとエンジンにどんな影響があるのか分かりませんが、
定期的にチェックランプが点灯するみたいです。

麻呂犬さんが教えてくれた、電子取説の方法が希釈リセットにあたるのか、
今度、ディーラーに確認してみます。

書込番号:21821950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/13 19:45(1年以上前)

 解決済みだとは思いますが...

>麻呂犬さんが教えてくれた、電子取説の方法が希釈リセットにあたるのか、

 多分そうだと思いますが,KFだとマツコネがありますよね。

 http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekte/contents/03340100.html?kw=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B&hw=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B

書込番号:21822028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 13:54(1年以上前)

ディーラーで聞いてきました。オイル交換時の希釈量リセット方法は、
やはり取説にのっている方法です。取説の内容は、記憶値の初期化
と書いてあるだけで、記憶値とは、何を意味する事か書いていません。
前期型から比べ、簡単にできるので良かったです。

書込番号:21838601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/05/20 22:23(1年以上前)

だから希釈量のリセットじゃく、オイルデータのリセットですから。
記憶値とはメーカー設定してある、距離を過ぎたらオイル交換のお知らせが付くようになってるので
オイル交換時に初期化(走行距離0km)にします。
エンジンオイルは燃料が混入し希釈する事がありますが、希釈量のデータリセットではなく、オイル交換時の走行距離データのリセットですよ。

書込番号:21839774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/05/21 06:24(1年以上前)

 ご本人が信じているのなら,それはそれで良いのかなぁ...と。


書込番号:21840268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

KFCX-5のフロントスピーカーの交換について

2018/05/19 00:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

いつもお世話になっております。

題名のとおりスピーカー交換について質問です。
過去の質問にも似たような質疑がありましたが、今一度質問させていただきます。

インナーバッフルについてなのですが、カロッツェリアのUD- k5212は適合しますでしょうか?
みんカラでは、こちらでバッフルで交換している整備事例がありましたが、KE型cx-5だった為、疑問が解消しないまま悩んでおります。

皆様がご存知の情報があれば教えていただければ助かります。
よろしくお願いします!

書込番号:21835017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件

2018/05/19 17:08(1年以上前)

デミオじゃなかたの?

書込番号:21836427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/19 17:49(1年以上前)

>ラルフネーダーXさん

はい(^ ^)
デミオも所有しております。

書込番号:21836532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa9rさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/19 23:53(1年以上前)

自分の調べではケンウッドの SKX-101Sが適合してるようです。

書込番号:21837391

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤアームレストシートピータースイッチ

2018/05/15 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

KF-LPKを所有しております。最近後部座席に乗せる機会が多かったんですが、その際アームレストを出している状態ですと、気づかないうちにシートピータースイッチが入ってしまうことが多々ありました。
何かいいアイデアで対策されている方おられますでしょうか?宜しくお願致します!

書込番号:21827415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 22:55(1年以上前)

こんばんわ(^-^)
僕も同じLパケ所有で、同じ症状で家族からクレームがありました(^◇^;)

対策…というほどでは無いですが、サムライプロデュースさんのリアドリンクホルダーパネルを装着したところ、若干ですがスイッチとの段差が生まれ、結果的に押し間違い防止になっています(^-^)

見た目も良くなるのでオススメですよ★
ちなみに僕はアウトレット品を購入しましたが、傷や汚れもどこに付いてるのか分からないレベルでお得に買えました♪
https://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-53-s/

書込番号:21827466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/16 00:23(1年以上前)

フロントはキーオフでも、ヒーターポジション覚えてるけど、リアは都度オフする仕様、関係ないけど(笑)

書込番号:21827645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/05/16 12:30(1年以上前)

>terry_satoさん
シートピーターにツッコまないなんて!どうしたんですか?

書込番号:21828538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/05/16 12:41(1年以上前)

>餅きんチャックさん
有り難うございます。
これでスイッチ部の開閉蓋付きだったら完璧なんですけどね。

書込番号:21828580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/05/16 12:46(1年以上前)

>terry_satoさん
有り難うございました。
後部はそうなってるとは、知りませんでした。

書込番号:21828596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/16 19:20(1年以上前)

>アクティブおやじさん
私も家族、知人が肘で押してしまい困っておりました。
餅きんチャックさんのおっしゃられている通り、SPのパネルを取り付けてからは、気づかずに押してしまうことはほぼなくなりました。

内装の質感向上も含め、騙されたと思ってやってみる価値は充分にあると思います。


書込番号:21829384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/05/16 20:28(1年以上前)

>tak1206さん
有り難うございます。
そうなんですね。検討してみます!
それにしてもメーカーももう少し考えてほしいものですね、

書込番号:21829544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/18 20:58(1年以上前)

私もサムライさんのアウトレット品で
解決。それ以前は、薄いスポンジパッド
貼って肘ついた時、触らないように
してました。
CX-8はスイッチ位置が改良してあり、
CX-5の年次変更はどうなってますかね?

書込番号:21834498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ109

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FF・AWDモデルの路面接地性について…

2018/05/01 14:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:386件

AWDの路面接地性について、お詳しい方のご意見を
お聞きしたいのですが…
以前、25S Lパケ(FF)をじっくり試乗した際、
少し速いペースでカーブを曲がった時に路面接地性が
イマイチだなぁって思いました。

後、期待していた直進安定性に関しましても、
ハンドルの座りが後一歩な感じの印象がしました。
これはFFだからこういった印象なのでしょうか?
AWDなら、また違った印象になるのでしょうか?

乗り比べが出来ればベストなのですが…
残念な事に、地元ディーラーにはAWDモデルの試乗車が1台ありません。
ですので、FFとAWDを実際に乗り比べた事があり
違いがわかる方、AWDに乗られている方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21791621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/01 15:28(1年以上前)

路面接地性はFFでもAWDでも変わらないでしょう
タイヤが4本接地しているだけですから
その駆動の伝わっていないタイヤに駆動が伝わったからといって
タイヤと路面の関係に差はありません

書込番号:21791742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/05/01 16:06(1年以上前)

 @『以前、25S Lパケ(FF)をじっくり試乗した際、少し速いペースでカーブを曲がった時に路面接地性がイマイチだなぁって思いました。』とご記述され、また、A『後、期待していた直進安定性に関しましても、ハンドルの座りが後一歩な感じの印象がしました。これはFFだからこういった印象なのでしょうか?AWDなら、また違った印象になるのでしょうか?』とご記述されていますが、

@「少し早いペースで」→どれくらいの速度なのか?、「カーブを曲がった時に」→どの程度のRkのコーナーなのか?、「路面接地性がイマイチ」→舗装、未舗装なのか?、路面はクリーンなのか多少砂利等が浮いたコンディションなのか?、ドライorウェットなのか?お差支え無ければご教示下さい。
Aこれまで所有されたり、比較的長時間ステアリング操作をされた車両や車種、その駆動方式は何でしょうか?また、多分比較対象とした車両が存在する筈ですのでその車両、車種は何でしょうか?こちらもお差支え無ければご教示下さい。

 なお、スレ主様もご存じでは有ろうと思いますが、マツダ車の場合フルタイムAWDでは有りません。機能的な詳細はマツダWEBサイトにてご確認頂く事としてここでの説明は控えさせて頂く事と致します。
 実際、KFのAWD場合駆動方式がAWDからFFに変わったとしても、その切り替えが絶妙にコントロールされているため極端な気象や路面状況(強い横風、未舗装による滑りやすい路面、積雪路、凍結路、豪雨による冠水等)でもない限り、ステアリングを握っているオーナー自身は、頻繁に異なる車種を複数で運転されている方か駆動方式の異なるKFのオーナーでもない限り、FFとAWDの駆動方法式による違いを感じる事はほぼなかろうかと思います。それ程、マツダ車のAWDコントロールは絶妙なので、それでも一般路でFFとAWDの変化を体感出来る方は、AWD所有のプラシーボ効果がなせる業か、或いは素晴らしい感性の持ち主だと思います。

 VAGオーナーの当方としても、マツダ車はG−ベクタリングコントロールの導入されている車両は駆動方式によらずコーナリング性能は上位にランされると思いますし、KFにしてもSUVとしてはトップクラスのコーナリング性能だと思います。
 以上のように当方が感ずるように、スレ主様がまさに対極的に感じたように、人其々百人百様であって、当該サイトでKFのAWDとFFの駆動方式によるドライバビリティの相違点を伺っても情報としての一私見程度て有って、失礼ながらスレ主様が求める回答には程遠いように感じます。

 最後に、『乗り比べが出来ればベストなのですが…残念な事に、地元ディーラーにはAWDモデルの試乗車が1台ありません。』ともご記述されていますが、事車のドライバビリティはご記述のようにその違いを体感するにはご試乗が一番なので、幾ら地方Dでもスレ主様が本気(次期候補車種?)で試乗を申し込めばきっとAWDもご準備頂ける筈ですよ。また、場合によっては隣接府県の別Dをドライヴがてら訪問するとか、或いはレンタカーを利用する等方法は他にも有るように感じました。
 何れにしても活字による情報をどんなに読んでも、ご質問内容の払拭には繋がりませんので、先ずご自身でアクションを起こす事ですね。

書込番号:21791817

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/01 16:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=17284128/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=17121016/#tab
ハリアーですが、2WDと4WDで違いが有るようですね!

自分は、ずーっと4WDを乗り継いでる為、違いは分かりませんが、そう言う目で見れば、
違いが有るのかも知れませんね。
それに、構造上の違いも有るようですね!
そんな所だと思います。

基本的には、津田美智子が好きですさんと同じで差は、無いと思ってますが、
そう感じる人も多いって事ですね!





書込番号:21791867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/01 16:36(1年以上前)

AWDは後輪にも駆動が掛かり、それによってトラクションやスタビリティーに優れます。

なのでAWDであれば不満は解消すると思われますが、物理の法則には逆らえません。
タイヤのグリップ力以上の仕事は出来ませんし、重心が高く車重もある。無理は禁物。

やはり乗り比べはマストです。
試乗車が無ければ、他所から引っ張ってくる気概は必要だと思いませんか?

書込番号:21791879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/01 16:50(1年以上前)

そのような意見が出た時点でAWDを買っといた方が間違いないです。後から必ず後悔します!
乗り心地の問題より精神的問題の方が大きいですから!

書込番号:21791905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/05/01 16:55(1年以上前)

CX-8のオーナーではありませんが失礼します。

タイヤの接地感がイマイチなのは、CX-8に限らず重心の高いSUV車はキャンバー角度がポジキャンになりやすいですからね(前から見てタイヤの角度が逆ハの字)。

車高を下げることによってキャンバー角度が寝て(ネガキャン)接地感は増します(車高を落とす事によるのその他の弊害はありますが)。

AWDだと前後の重量配分がFF車より良いので直進安定性は向上します。

書込番号:21791920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:386件

2018/05/01 18:01(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。

>津田美智子が好きですさん
>Kouji!さん
確かに!タイヤは4本路面に接地してますもんね〜
感覚的な部分が大きいので…なかなか伝わりにくいと思います。

>カレーっ子さん
ドライで舗装道路で、峠道になります。
時間が経過しているので、うる覚えになりますが…
確か、ゆるやかなカーブに80キロ程度で進入したと思います。

前車はプレマシーになりまして、今はアクセラに乗っています。

>マイペェジさん
AWDで、気になる問題が解決すればいいのですが…
やはり、乗ってみるのが一番ですよね!
どうにか乗り比べ出来るように、AWDモデルを探してみようと思います。

>161ゆっきーさん
大は小を兼ねるですかね…確かに、悩むぐらいなら
AWDにしとけば後悔は無いかもですね〜

>kmfs8824さん
SUVなので、接地感は仕方ない部分があるのかもしれませんね〜
AWDは、前後の重量配分がFF車より良いので直進安定性は向上するのですね!
やはり、AWDの方が良さそうですね〜

書込番号:21792053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/01 18:10(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん

> 少し速いペースでカーブを曲がった時に路面接地性が
> イマイチだなぁって思いました

これがどう感じたのか分かりませんが、
試乗のときレーンキープ・アシスト・システム (LAS)
を切りましたか?

ONだと、車が車線に近づくと戻すような動きになります。
これが「ハンドルのすわり」と感じたのかも。。

書込番号:21792069

ナイスクチコミ!5


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/05/01 18:25(1年以上前)

続けて、、

FFか4WDの選択ですが、
私は他社の4WDを4台乗り継いできて、今回初めてFFにしました。
(前者のハリアーはほぼFFのようなものですが、、)

ずいぶん迷ったんですが、理由の
1番は、60Kgの重量差
2番は、価格
3番は、もう雪道にしょっちゅう行くこともないだろうと仮定して

特に、
60Kgのアドバンテージは大きいと思いますよ。
よく考えて選択されることをお勧めしますね。

書込番号:21792112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:386件

2018/05/01 18:42(1年以上前)

>tipoibさん
レーンキープアシストは、乗り始めてすぐにハンドリングに違和感を感じたのでOFFにしておりました。

60Kgのアドバンテージというのは、軽いほう良いという事でしょうか?
個人的には、この程度の重量差であれば体感的に
デメリットは少ない無いと思いますので…
多少重くなったとしても、AWDにした方がメリットがあるのなら積極的に選びたいと思っています。

書込番号:21792143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2018/05/01 18:50(1年以上前)

昨年7月納車で25S Lパケ(AWD)に乗って10,000q越えました。
試乗もAWDだったのでFFとの差は明確に分かりませんが、CX-5の車種の中で一番重量バランスは良いでしょう。XD(AWD)の試乗でも下り坂のカーブではやはり鼻先の重さは気になりました。
25S Lパケ(AWD)は晴れた日はほぼFFの状態だと思いますが重量バランスのお陰もあって実にスムースな走りをします。雨の日はAWDの状態が明確に分かります。
普通FFの場合は雨の日はやや不安定さで用心するとことですが、25S Lパケ(AWD)はむしろ雨の日の方がどっしりとした安定感があって気持ちの良い走りです。
その分燃費は悪くなっているかもですが断然雨の日のドライブ楽しいですよ。それだけでもAWDして良かったと思えます。
燃費は通算で11q、郊外・高速で13〜14qで想定外に良かった。
25S Lパケ(AWD)の試乗は雨の日をお薦めします。

書込番号:21792171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 19:00(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
趣旨と異なるかも知れませんが、乗り比べではなく「路面接地性」の一般論から言えば、先ずは皆さんが言っておられるようにタイヤ自体の性能に依存する部分が最も大きいです。
ただ、これが走行時ということになるとタイヤのスリップは駆動輪から始まります。4輪とも路面のμが同じでも駆動輪の「駆動力>摩擦力」となった場合に駆動輪からスリップが発生します。従って、駆動力を2輪で負担するより4輪で負担する方が各タイヤの駆動力が分散されるために接地性では4駆の方が有利ということになります。ただマツダのAWDは実際のスリップ(4輪の回転差)を検知してから後輪の駆動力を増加させるため初めから前後等分の駆動力配分している単純なフルタイム4駆よりは遅れが出る可能性がありますが、そこは「絶妙な制御」で遅れが出ないよう(最小)にしているのでしょう。

あと、低μの路面や不整地では4駆の方が有利なのは当然です。また、雪道などの下り坂ではエンジンブレーキが非常に大事ですが、エンジンブレーキをかける場合にも2輪のエンジンブレーキより4輪のエンジンブレーキの方がはるかに滑りにくく効果的で安全安心なことも大きなメリットです。ですから、私自身は最初はFFのクルマを買いましたが、2台目からは全て4駆のクルマばかりです。

書込番号:21792200

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2018/05/01 19:36(1年以上前)

装着タイヤのせいですね。
応答性が悪くだるい反応ですね、又、指摘のようにスリップアングルを大きく取ると抜けます。

書込番号:21792299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:386件

2018/05/01 20:01(1年以上前)

>ミニーミニーミニーさん
2.5LガソリンのAWDにお乗りなのですね!
重量バランスの良さと、雨の日に強いのは頼もしいですね〜 やはりFFよりAWDの方が良さそうですね。

>ゆずとハッピーさん
やはり四駆の方が何かと有利な事が多そうですね〜

>麻呂犬さん
履いてるタイヤの影響も大きいのかもしれないですね…

書込番号:21792354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

2018/05/17 21:43(1年以上前)

>>少し速いペースでカーブを曲がった時に路面接地性が
イマイチだなぁって思いました。
>>後、期待していた直進安定性に関しましても、
ハンドルの座りが後一歩な感じの印象がしました。

FFも4WDも試乗しましたが、同じですよ。
というか車高の高い車はそういうものかと。海外でBMWのX3借りて旅行した時も同じような印象でした。
最新のSUVよりも、古いレガシィなんかのほうがよほど接地感も直進安定性も優れてます。乗り心地はひどいですが。

書込番号:21832156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダムドのシートカバー

2018/05/13 14:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:19件

プロアクティブを契約したものです。予算上Lパケが買えませんでしたが、ファブリックシートが苦手なので(静電気とホコリ)シートカバーを検討しています。そこで、ダムドから発売された5専用シートカバーを見つけたのですが、こちらを実際に装着された方はいらっしゃいますか?ぜひ質感、感想など教えてください。

書込番号:21821251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26件

2018/05/14 20:36(1年以上前)

ダムドのシートカバーの白色をつけました。
周りからの評判も良く満足しています。
Lパケの白よりも白い感じです。最初車内を白色LEDにしていたのですが、それだと白すぎて病院のような雰囲気になってしまいました。LEDを暖色に替えたところいい感じになりました。
マイナス点はシートとアームレストが擦れてたまにキュキュっと鳴るくらいです。
取り付けはDに頼み18000円位でした。
シートカバーが50000円位で計68000円ほどかかりましたが、装置後半年経った今でもカバーを付けて良かったと思っています。

書込番号:21824574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2018/05/14 21:29(1年以上前)

ありがとうございます!同じく白を発注しました。革の質感はLパケ白革と比べて遜色はない感じでしょうか?

書込番号:21824728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/14 22:53(1年以上前)

私は黒を付けました。
蒸れが心配でしたが、ウルトラスウェードが使われているので暑くても蒸れが少なく、高級感も出て満足しています。

その一方で残念なところもありました。
・ウルトラスウェード部分がシートに密着せずに1cm程度浮いている。
・後部座席が前に倒したときにフラットにならない。
・後部座席のシートベルトが差し込みづらくなった。
・後部座席の肘掛けが出し入れしづらくなった。
・きゅっきゅっと擦れる音がする。

ダムドに限らずシートカバーをすることによって発生する問題もありますので参考にしてみてください。

またディーラーでの取り付けも店舗によって工賃が変わってきますので問い合わせをしてみると良いかと思います。
私は12000円くらいでつけてもらいました。

書込番号:21825019

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,963物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,963物件)