CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,231物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 2 | 2018年2月14日 16:26 |
![]() |
1158 | 54 | 2018年2月17日 20:32 |
![]() |
167 | 12 | 2019年8月10日 08:21 |
![]() |
40 | 8 | 2018年1月8日 16:59 |
![]() |
92 | 10 | 2017年12月2日 21:57 |
![]() |
36 | 4 | 2017年11月2日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Lパケ FF です。
まだ購入して半年たってませんが、フロントとリアのセンサーが反応しなくなりました。
車庫が狭いので、止めるときは必ずセンサー反応だらけになるのですが、日曜からまったく反応しなくなりました。
ディーラーに連絡し現在返答待ちです。
他にもセンサーが突然反応しなくなった方などいらっしゃいますでしょうか。
9点

ハンドル右下の下段真ん中(たぶん)スイッチは点灯してますか?
消灯でソナーoffだったと思います。
※うろ覚えでもう分けございません。
書込番号:21598375 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ご指摘通り、パネルのスイッチがオフになってました。
オフにした覚えが無かったので、、、ディーラーにも勘違いと伝えておきます。
ありがとうございました!
書込番号:21598864 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初期型cx5ディーゼルに乗ってます、9万キロこえたところです、吸気側に煤がたまり、エンジン警告ランプ点灯で、工場入りしました。
保障期間が切れているので、部品交換、清掃で、27000円ほどかかりました、オイル交換も、点検もきちんとおこなっているのに、ななっとくいかず、自動車不具合情報ホットラインに相談したところ、同じような苦情は何件か来ているようで苦情件数が増えれば、動かざるをえないと思います。電話対応の方も、すごく丁寧な対応でした。、同じような悩みの方は、相談してみてはいかがでしょうか?リコールになれば、修理費は戻る可能性が高いです。国土交通省、自動車不具合情報ホットライン(0120−744−960)です。
53点

正規ディーラーで対応してもらったんですか?
書込番号:21591406
14点

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20170217107/
このリコールの中に有りませんか?
吸気バルブ側に煤って....
どこのディーラーですか?
書込番号:21591544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>maimai1122さん
こちらはKFの口コミなので
初期型KEの口コミの方が良いのでは?
多分同じような症状や対応した方もいらっしゃると思いますし
書込番号:21591563 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

1年で7万キロ乗ったの?
それとも先代モデルに7万キロ乗ったの?
どっちだろう。
書込番号:21591601 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

煤の対策費が9万キロで27000円というのは、今から中古購入予定の人間にとっては
朗報かと思います。
書込番号:21591643
58点

スカイアクティブディーゼルの中古車は絶対に手を出しては駄目。
最近あれほど売れた初期型CX5をあまり見掛けなくなったのはやっぱりそういうことだったんだ。
デミオのスレで永久保証、永久修理なんて言ってる連中がいたけどそんなわけない。
メーカーがリコール事例と判断しなければこうして自腹修理になるという典型だな。
最新のスカイアクティブディーゼルとて溜まりにくいというだけで間違いなく煤は溜まる。
元々国内向けではないディーゼルエンジンをエコカーブームに乗っかって無理矢理売り出した。
思っていた以上に売れてしまい引っ込みがつかなくなっただけで大半の国内ユーザーの使い方では煤溜まりは避けられない。
また溜まらないようにすればカタログ燃費との解離が激しくなる。
書込番号:21591670 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

> リコールになれば、修理費は戻る可能性が高いです。
有償修理後のリコールの場合、修理費は戻ろない可能性も有りますよ!
自分は、スバル車で経験済です。
排ガスセンサーのエラーで保証期間切れの為、有償修理に成りました。
その後、同様の内容で、リコールに成ったけど、修理費の返還は、無かったですね。
リコールって、過去の修理費迄、さかのぼるんですかね?
書込番号:21591755
16点

煤の除去が3万円切る値段で出来るんだ
お知らせしてくれてありがとう
定期的にお願いしてみますのでもう少し詳細に作業内容を教えてください
書込番号:21591775
44点

エンジン全体の煤除去がそんな値段で出来るわけがない(笑)
シビアなケースだと熟練整備士がやって丸一日かかる。
あくまでも姑息的対策。
書込番号:21591784 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

煤を出すエンジンなんだからPDFで再燃焼させているがバルブ回りに溜まって悪さをするのでしょう、納得して買ったのではなかったんだ。
日本の大型や欧州タイプのディーゼルは煤を出さないタイプでNOxがでる、これを尿素系の液体で処理させている。定期的に交換するので維持費は高くつく。
リコールしようにも根本的に対策ができないんじゃダメでしょう。
狙いは良かったんだが失敗だと思う。
書込番号:21591837
29点

欧州でディーゼルが下火になればマツダも内燃はHCCIに完全移行だろう。
保証期間内は仕方なく無償修理。
保証切れたら自費で直してね、ってことになりそう。
書込番号:21591902 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>神戸みなとさん
>日本の大型や欧州タイプのディーゼルは煤を出さないタイプでNOxがでる、これを尿素系の液体で処理させている。定期的に交換するので維持費は高くつく。
尿素系液体(アドブルー)は定期的に交換ではなく、補充ですよね。
しかもアドブルーってそんなに高くなかった様な。
書込番号:21592021
23点

スレ主現れないけど 釣り?
月3000km
電気自動車のほうが良いかも
テスラの3なんてどう 500万以下
書込番号:21592044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

因みに初期型は過去のリコール時に金属スラッジでエンジン内部が傷ついたまま小手先対策で済まされている個体が多数ある。
外観や整備記録では絶対に確認できないから間違っても中古車に手を出すべきではない。
書込番号:21592119 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

誤)解離
正)乖離
念のため
書込番号:21592132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX-5のディーゼルは発売から6年以上になり1.5ディーゼルの何倍も売れているので、数台の届出ではリコールにならないのでは?。
デミオなど1.5Dでは約15万台のうち約700台の不具合 届出で予言性 リコールになり、
エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します
となりました。
書込番号:21592231 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

大した問題ではないよ(笑)
書込番号:21592667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>maimai1122さん
私は旧型の初期XD(2012年式)乗りでエンジン交換を経験した者です。
今回は大変でしたね。心中お察しいたします。
スレ主様は新車からの購入ですか?それとも中古購入ですか?
新車からでしたらいつ頃の製造車なんでしょうか。また、交換された部品と作業内容を教えて頂けないでしょうか。
私は5万キロ行かずにトラブルが出ましたが、中には10万キロ以上乗ってもノントラブルの方もいるようです。様々な要因があるとは思いますが少しでも多くの情報が欲しいですね。
書込番号:21593335 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

9万キロもそもそも乗らない。
1年で1万キロくらいしか走らないもんだから、9万キロ乗るのに9年もかかる。
4、5年で乗り換えるんで、どうでもいいわ。
仮に中古を買ったとしても3万で治せるなら楽勝じゃん。
ハイブリッドの中古買って電池交換に何十万よりぜんぜんマシだろうに。
書込番号:21593362
49点

>maimai1122さん
因みに旧型の口コミが別にありますから、そちらの方が良いと思います。
書込番号:21593367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

煤除去の内容を教えてほしかったのになしのつぶてでんなぁ
いやいや それよりも煤の問題になったら得意満面でこき下ろしてる方たちがなんか可笑しいわぁ
軽油を燃やすことは国策なんだけどねぇ
書込番号:21593405
21点

普通はクルマをエンジントラブルを気にして乗ることはないが、
マツダ車はそうではないんだね。
エンジントラブルリスクから逃れられないって、すげークルマ作ってるな。最高じゃん。
書込番号:21593512
14点

>NorthStar9さん
スカイアクティブディーゼル車ごときでは軽油の消費量なんてしれてるよ(笑)
それにこのエンジンの闇は煤だけじゃないから
書込番号:21593605 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1.5Lディーゼルの煤での不具合は0.5%でした。
こちらのスレやみんカラ見ていても、2.2Lディーゼルの不具合は0.1%もないんじゃない?。
不具合が出た方には気の毒だけど、このような場所に投稿するしかないか?。
書込番号:21593619 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>PAGOSUさん
三万で直るんじゃなくて姑息的対策ね(笑)
また煤がたまるしその間にエンジンはどんどん傷つけられる。
因みに30プリウスのバッテリーは18万くらいで10万キロどころかもっともつ。
スカイアクティブディーゼルエンジンを自費で載せかえたらそんなもんじゃすまないからヨロシク♪
書込番号:21593627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

12月13日が煤払いの日です
失礼しました
書込番号:21593639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

またプリウス自慢が始まった…。
あなたの初期型アテンザは不具合が出て処分したんだから、
きっぱり忘れて、マツダのディーゼル関係は見ないでおいたら?。
書込番号:21593668 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

トランスフォーマーT2さん>
あれれ、プリウスのバッテリー交換が18万で、10万キロ持つとか、やけに詳しいね。
なんだ、やっぱりただのトヨタのまわしものなんだね。
一般ピーポーが、前期型プリウスを30とか形式で呼ばないし、電池交換代なんて見積もりもしないから知らねーし、ましてや10万キロ走れるって、メーカーの人間じゃなきゃ知らない事をぺらぺらと。
そんなにトヨタにとってスカイDが脅威とはね。嫉妬にもほどがある。
書込番号:21593774
61点

>トランスフォーマーT2さん
プリウス好きのマツダ嫌いはよく分かりました。
私は30系プリウスを手放してマツダに買い替えた方です。
プリウスを否定する気は無いですが、皆さん好きで乗ってるんですから何故わざわざマツダのスレに来るのでしょうか?
プリウスのスレを盛り上げてればいいと思うのですが。
書込番号:21593872 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>トランスフォーマーT2さん
スカイアクティブDの闇は煤だけじゃないんですか?
それは何か気になります!
ついでにプリウスの魅力も聴いてみたいです!
書込番号:21593962 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

正直、プリウスの外観をリコールして欲しいと本気で思っていますがわざわざプリウスの口コミには、行かない。煤問題は、販売数から見ればわずか。プリウスのエクステリアの問題は、半端ない数。すれ違う度、夜は、あの鳥居のテールランプに・。
乗っている人は、燃費のため我慢しているのかな?オーナーさん、そうですか?
書込番号:21593991 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ぼっちドライブさん
乗り比べたらわかるよ。
少なくとも初期型スカイアクティブディーゼルは年々振動が酷くなりアイスト復帰時には壊れたんじゃないかと思うくらい ドン! と激しく揺さぶられる。
多分煤だけでなくオイルエレメントのリコール時にスラッジでやられたんだと思うがうちのはカムシャフト交換だけでお茶を濁された。
で、振動が嫌でアイストは毎回カットしてたが糞面倒だし使いもしない機能に割高なバッテリーを買い替えさせられるとか何の罰ゲームなんだよって。
でも今不具合がなくてスカイアクティブディーゼルが好きな人はたとえ下取りゴミになっても修理が自費になっても乗り続ければいいんじゃないかな。
書込番号:21594130 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>トランスフォーマーT2さん
何だかもう支離滅裂ですよ。
書込番号:21594152 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>普通はクルマをエンジントラブルを気にして乗ることはないが
えっ,そうなの? こんな心配してる人もいるけれど...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21420041/#tab
煤つながりで言うと,
http://minato-motors.com/blog/?p=7255
トヨタの誇る高価なデュアルインジェクションシステムのD-4Sでも,気にしなければならないみたい。
書込番号:21594183
20点

あっ、ワシですね 笑っ
書込番号:21594228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リスクは避けるタイプです
石橋は叩き過ぎて割っちゃうタイプです
書込番号:21594666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんに正確な返信出来なくてすみません、カキコミしてから新型のクチコミだと気づきました、2012年に購入し、2016年夏くらいに、排気系統に煤がたまり、クレーム処理にて修理いたしました(その後、リコールになった件と思われます)たしかな記憶ではありませんが、その時は、エンジンを下ろして、清掃、データ書き換え、マフラー交換などおこなったと説明をきいています。
エンジンを載せ換えされた方もおられるんですよね大変でしたね、今回もディーラーでは、誠意のある対応をしてもらったと思いますが、たしかに一週間も修理して27000円は中途半端な金額ですよね(あきれた笑い)、特殊な洗剤でマニホールドなど清掃したみたいです、部品はガスケット関係の交換くらいです。
ディーラー名はこれからの付き合いもあるので、ひかえさせていただきます。
大体のご質問にお答え出来てますでしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:21594698
11点

ミナト自動車ブログ『マツダCX-5 DSC 特大号』
http://minato-motors.com/blog/?p=11611
ミナト自動車ブログ D-4直噴エンジン
http://minato-motors.com/blog/?p=7255
マツダクリーンディーゼルの汚さは尋常ではないが
定期的に煤払いをしながら乗れば良いんじゃないですか!
そう言う物ですから!(笑)
書込番号:21594994
15点

>maimai1122さん
ご回答ありがとうございます。
私と同じ年式ですね。
特殊な洗剤というのが気になりますが、今度ディーラーで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21595051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T※※2には返信するな。無視が一番。書き込み読んでいると読むに値しないことがよくわかる。
書込番号:21595603
42点

他のメーカーの問題を持ち出して何を言いたいのか分からない方がおられますが、他のメーカーも問題だからいいだろう的な意味不明な話は無視してください。
この方が参考であげた問題と比べてもスカDの煤つまりはレベルが比べ物にならないほど酷いので、遠慮しないで納得するまで
マツダに詳しい説明を求めてください
書込番号:21596305
17点

>maimai1122さん
自分の感想ですがここまでの修理でこの値段安いですね。
2012年式でこの処置でこの値段中途半端というよりも良心的ですよ。
書込番号:21596496
11点

on the..=困った
だね(笑)
いつもながらメーカーのアシスト見事ですな。
書込番号:21596858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>困った君3世さん
> 返信するな。無視が一番。書き込み読んでいると読むに値しないことがよくわかる。
こんな事を書く奴は、無視が一番!
他の書き込み読んでいると読むに値しないことがよくわかる。
ですね!
書込番号:21597177
12点

リコール対象の症状ではなく、単なる経年劣化(と言っていいかな・・?)なので、作業費等がかかるのは当たり前だと思いますが。
まあ、煤がたまるの早すぎだろ!もう構造上回避不可能なんだからタダでやれやって訴えても構わないと思いますよ。今回のように。
受け入れられるかは訴えるユーザー数次第だ。
これが嫌な人、煤が気になるんだよーって人
ミナトさんご自慢のDSCを定期的(数万km毎だけれどw)に受けるといいんじゃないですかね。
書込番号:21598313
8点

私の思い描くヂーゼルって、
トヨタ系カリカリカリ・・・
日産系グロログロロ・・・
三菱系カラカラカラ・・・
いすゞ系グロォッォォ・・・
ダイムラー(メルセデス)系グリグリグリ・・・
え、音じゃなくパティキュレート?
うーん、こればっかりはヂーゼルだからね・・・
書込番号:21599023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内燃機関でパティキュレートが全く出ない、溜まりもしない機関なんて、ないねん。
書込番号:21600199 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

古い考えかも知れんですが、20世紀のディーゼルが21世紀の新世代になったからとて、あら残念!煤が出ないと思ってたのに。と、妙に買いかぶってないかと思うんですが・・・。
ガソリン車でさえ距離が出たら全バラカーボン落としはあり得るけどね・・・。
書込番号:21600342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>駄洒落封印さん
マツダの音が抜けてますよ
書込番号:21600920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
欲しがるなぁ〜(*´-`)
直噴ディーゼルタイタンの音 グァラグアラ・・・
ボクサートラックの音 ゴロロロロ・・・
ポーターキャブ(360cc) ブロォーンボンボンボン
ロータリーで回転上げすぎの音 ヒュルルー・・・ビー(警告ブザー)
書込番号:21601280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>他のメーカーも問題だからいいだろう的な意味不明な話
誰がそんなことを言っているかな? 相変わらず理解力不足を公言しなくても...それより個人が特定できたとして,自身の個人情報が書かれているサイトがあることを心配した方が良いと思うよ。
そもそもこのスレ(だけじゃないけれど)は,ユーザーでもないものが表面的な現象だけを捉えて“中傷”を繰り返しているということが問題なのに...
これ, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC が“暗黒の歴史”らしいが,ディーゼルの“暗黒の歴史”と言えば,まだコモンレール以前の時代,確かL型とKZ型だったと思うけれど,トヨタのディーゼルエンジンが2世代にわたりヘッド割れを起こすということがあった。それもL型はサービスキャンペーンか何かになったけれど,ともにリコールにはならなくて泣きを見た人がたくさんいた。
コモンレールの時代になると,噴射量の補正を怠り大量の煤を発生させ,ひいてはDPFまで壊してエンジン交換すると,トヨタでもマツダでも100万円コースになるという悲劇が結構あった。
こうした状況を知っているディーゼルユーザーにとっては,決してメンテナンスフリーではなく,むしろ“手間のかかるもの”という認識なんだけれどなぁ...
書込番号:21607627
5点

それにしても“スバルユーザー”って,面白いねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16107101/#16110238
こんな車に乗っているのが,「マツダクリーンディーゼルの汚さは尋常ではないが」と言うなんて。排気口が煤だらけなんて...
http://blog.goo.ne.jp/akmiyamoto/e/1d0815c5a4f9ab4cb694e10ee0bfc0b3
こんなの見ると,ガソリン車にもPM規制が適用されたら,絶対にアウトだよねぇ。スバルディーラーには「煤掃除メニュー」があるんだってね。まあ「定期的に煤払いをしながら乗れば良いんじゃないですか!」そう言う物みたいですから! (大笑)
それに,
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi
これ見たら,「オイルメンテナンス不良」などのユーザー責任と思われる火災が各メーカーに見受けられるけれど,エンジンオイルが漏れて火災になった,そして「エンジンオイルが漏れた部位の特定には至らなかった」というのが,スバルには多い気がする。そう言えば,熱狂的なスバリストである友人が,「水平対向エンジンはオイル交換などのメンテナンスに気を付けなければならない」と言っていたなあ。
>リスクは避けるタイプです
だったら,スバルは真っ先に検討対象から外れると思う。
さて本題に戻って...
わざわざ http://minato-motors.com/blog/?p=11611 のリンクを貼って,気が付かなかったのかなあ。
>吸気シャッターバルブの煤の蓄積は予想より少なめですが、インテークマニホールドには非常にカーボン量が多かったですね。煤にオイルが染み込んで、ネチャネチャ系に固着していました。
と
>こちらの方は吸気シャッターバルブのほとんどが煤で塞がれており、・・・インテークマニホールド内の煤の量は少なめでした。サラサラ粉末系で量は少なめ。
の違いに。
なんで私が,わざわざ http://minato-motors.com/blog/?p=7255 のリンクを貼ったのかというと,
>普段の走行パターン と メンテナンス度合い で大きく変わるのだと。
このことを考えないで,ユーザーでもないものがネットの情報だけで“表面的な事象”を語ってもねぇ...
因みに終わりの方に,
>試運転をして完全暖気をしてもアイドリングが定まらないので、数回の初期化作業を繰り返してやっと安定しました。
(通常のスロットル清掃初期化では1回の初期化で安定します。)
毎回一度の初期化では安定しないので何かが再学習出来ていないのですが、ソレが何かは???
(トヨタさん教えてください。 整備書・解説書に載っていないので。)
とあるのだけれど,同じD-4S技術で作られたBRZ,86用のスバルのFA20エンジンもアイドリングが不安定という問題を抱えているよね(でもリコールされていない)。トヨタは次期は直噴にするそうだから,これって,もしかしたらデュアルインジェクションシステムが抱える根源的な問題なの? トヨタ及びスバルユーザーの皆さん,ぜひ教えて!!
余談だけれど,プリウス自慢の人がいるようなので...
上にあげた,これ http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi によると,「ライトを社外品に替えた」というのは自己責任だと思うけれど,そのために火災になったというのがプリウスにやけに多いのだけれど,まさかプリウスの電気系統に問題がある,ってことはないよね?
書込番号:21607666
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
残念な感じ。というか、まだまだマツダだなという印象でした。
cx5 の後ろスプリングサスのカバーがなく
遠目や、タイヤハウスを覗くと黄色のカバーが丸出しなんです。
今、出てるデモカーには黒のカバーがされてたので
これ、別途で購入できますか?
て聞いたら、サスごと交換です。と言われ。
流石に、、と思い 今の型だと付いてるのか?
と聞いたら2駆と4駆でも違うと。、、、?
デモカーも4駆、私のも4駆。
その場の雰囲気がおかしくなり、なんだか騙されてはいないんだろがうやむやにされてる感じ。
そうこうして、点検終わりました。
いざ行くと洗車がされてない。、、あ、いいすよまたで。と言うと。今から急いでやります!
、、、そういえば12ヵ月点検項目にボディーコーティングMG-5て記載ありますが
何もコーティングしてないて話し?
まぁ期待してねーけど、ウソ付いたりごまかそうとする担当、点検担当、会社に対して
乗り物は頑張ってるんだろが。もっと見直す部分あるんじゃないのかな?
信用信頼が全てだよ。
書込番号:21581467 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

そんなもんです。次はより良いメーカー・ディーラーに当るといいね。
書込番号:21581478
21点

安いというのは何か削らなきゃ!
なんでもそんなもんですよ!
書込番号:21581943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それって、メーカーやディーラーの括りでは無く担当の問題ですね。
書込番号:21582141 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私にとって430万はそこそこ安くなかったんですけど。でも良かったです。色々見えて。
書込番号:21582180 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

トヨタにも酷い担当もいましたよ。
マツダだからって事では無く、担当者が悪かったんですよ。
私は購入の際に何軒かディーラーに行って商談しますが、結局は担当との相性が合わなかったらそこでは買わないです。
書込番号:21582258 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

営業て、ノリと波長とが合う合わないとありますが
だけど締めるとこは締める。所詮会社の雇われノルマ達成任務隊だけど。どこか会社を敵に回してでも顧客の壁になれるような営業でいたいと思いました。
反面教師ですかね。
ちょっと言い過ぎましたが、職種は違いますが私は正直な営業でいたいと思いました。
失敗や間違いを素直に謝れる。
それが信用信頼だと思ってます。
高い、安い。ではなく心の問題かと思っています。
書込番号:21582431 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>k.....2さん
私はスズキ車に乗っています。先日ディーラーに訪れた際に1時間程お待ちをとの事でした。手持ち無沙汰でブラブラしていると私の車にセールス氏とメカニックが作業をしていました。運転席ドアが開いていたところに運悪く近くのドアを開けて出てきた人のドアが私の車のドアにガツン!と。
あ、これはキズ入ったなと思いましたがその場では言えずに店内に戻ってどうしようか思案していました。程なくして作業が終わると店長とメカニックとセールス氏が神妙な面持ちで手違いでぶつけてしまったと申し出がありました。
現車を確認するとドアのエッジにわずか数ミリの塗装剥がれが、、でもエッジ部分だし正直に申し出て謝罪してもらってるし、いつもセールス氏には良くしてもらってるし、私の方からタッチペンの補修だけで良いですよと言いました。しかし頑としてキチンと直させて欲しいと。
そのセールス氏はいつも会社より顧客の立場で行動してくれるので全幅の信頼を置いています。今回の件でもあまり無理をしないように心配になってしまうほどです。
こういう良いセールスも居るんですけどね。
書込番号:21582840
17点

>k.....2さん
>、、、そういえば12ヵ月点検項目にボディーコーティングMG-5て記載ありますが
>何もコーティングしてないて話し?
これは、オプションで5年コーティングを付けたにも関わらず、メンテナンスをしてくれなかったということでしょうか?
書込番号:21583997
2点

そうではなく。
領収書に点検項目として、コーティング施工のメンテナンスと記載があったのに、洗車をしてなかったのでコーティングメンテナンスとは何をもってメンテナンスするの?という話しですか?ということです。
書込番号:21584017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の所のディーラーもそんな感じですね。
良く言えばゆる〜い感じで、悪く言えばズボラです。車両に関して何か質問しても的確に返って来ないことも結構ありますし。
私は余りその辺りの緩さを気にしてはいませんでしたが、輸入車ディーラーのピシッとした営業マンと比べればかなり差を感じますね。
店舗は白黒基調のスタイリッシュなものに衣替えしてきているようですが、中の人のサービス力向上は道半ばなのでしょう。
書込番号:21584384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車は常に進化しますからね。買ったときが最良のタイミングだったと思うしかないですよ。
コーティングは私も5年で契約しました。私は担当から1年毎に表面のムラを整えるだけで、新たにディーラーが上塗りするのではないと聞いてましたよ。
書込番号:21603480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサスNXをあれだけ馬鹿にしてたのに所詮マツダって事ですね
書込番号:22848124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、洗車している時にテールライト内部に曇があるのに気付きました。左右両方で発生していました。気温が低い時に洗車したので結露したのかしれませんがこれって不具合なのでしょうか?
皆さん、このような症状が発生していないか教えて下さい。
ちなみに、ヘッドライトの方は発生していません。
書込番号:21482922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日は、デミオ乗りですが、
私の車も片方のテールランプが洗車時に曇ったので、
ディーラーで聞いた所、結露での曇りは仕方がない様なので、
天気のいい日に外して乾かしました。
書込番号:21483027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-7ですがテールランプが曇るのでよく見るとハロゲンの熱でプラスチックに穴が開いていました。当然両方です。交換してもらいましたが対策品がないとの事で溶け始めてきたのでLEDに変えた事思い出しました。今回の件がそうかわかりませんがディーラーに相談しましょう。
書込番号:21483048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車後1回だけ右のテールライトが洗車中に曇った事があります。
作業が終わる頃には消えていました。
その後何回か洗車しましたが起きてませんね。
今は気にせず乗っています。
考えられるのは、テールライトが日光に照らされて熱くなってるところへ、冷たい水をかけて内部で結露したのかな?という事ですね。
その理由は、水が入った形跡が無いからです。
また、エンジンもかけておらず、ライトも点灯していないので、内部からの熱源もない。
テールライトの中がまさか真空ではないでしょうから、条件が重なれば起きる現象なのかなと思います。
書込番号:21483975
6点

この車に限った話ではなく、極普通の自然現象です。
ライトは密閉されていませんから、この時期洗車で外部を冷やせば自ずと曇ります。
書込番号:21486828
4点

>nswkさん
私も洗車中、同じ症状になった時にディーラーに不具合を心配して確認しました。結論、特に異常ないそうです。私の場合は翌日には元通りでした。
折角の新車ですので心配になりますよね。
書込番号:21488551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
結露で曇るのは仕方ないんですね。高い車なのに残念ですが諦めます。
書込番号:21492644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KE型ですがご参考になればと思い投稿しました。
私の場合は洗車後に水滴がテールライト内部に入りました。
理由はコインパーキングの高圧洗浄機でガンガン洗浄していたからです。
(ヘッドライトは問題ありません)
ディーラーでパッキン交換をしてもらいましたが改善されませんでした。
結局、テールランプを外してコーキング施工をしました。
その後5年経過していますが全く水滴は入っておりません。
もちろん曇りもありません。
洗車方法を変えて
どの場合に曇が発生するのか確認した方がいいと思います。
ホースを使ってテールライトの中心部に水をかけ続けて
水滴が発生するようであればシール性の問題でなく
結露になると思います。
書込番号:21492747
2点

自然現象を残念とか諦めますとか理解に苦しみます。
書込番号:21494016
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD PR FF 9月に納車で楽しくCX-5 lifeを楽しんでおります。過去にPDF再生について議論されていたスレも拝見したのですが、私はフィルターの詰まりよりもエンジンに燃料が混入することの方が気になるのですが皆さんどう思われますか?
書込番号:21396920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DPFの間違いでした。スミマセン😢⤵⤵
書込番号:21396935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらもディーゼルの宿命ですから気にしてもなあ。
書込番号:21397041
14点

気にしたところで どうなるの?。
せっかく不具合も無く新車を楽しんでいるのだから
これからもディーゼル車を楽しんでください。
と思いました。
書込番号:21397166 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

オイル希釈で6000kmあたりからエンジン音と振動が少し増えますね
書込番号:21397513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”フィルターの詰まり”と”E/Gオイルへの燃料が混入”とどちらが気になるかと聞かれたら、断然”フィルターの詰まり”が気になりますね。
”燃料が混入”がそんなに気になるなら、早めのオイル交換を心掛れば良いんじゃないですか?
因みに、私はズボラなので、メーカーが推奨するオイル交換のタイミングを多少過ぎても”まっ、いいか”程度としか思いません。
書込番号:21397612
13点

またご新規さんか。今さらな話題ですね。
なぜガソリン車にしなかったのでしょう?
書込番号:21397696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

DPF 再生は必要ですが、燃費がガクッと落ちるのがちょと残念というかストレスかな。
書込番号:21400349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気管内へ燃料を噴射する設計に変更すると、希釈されないみたいです。
コストの問題でしょうか?
書込番号:21400978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安全性の問題ではないでしょうか。(排気系の近くにDPFインジェクタ&高圧燃料配管があると、事故の際にどうなるか?) 現在は少数派だと思います。
燃料希釈ですが、燃料がシリンダー内に入る以上、ガソリンでもディーゼルでも起こります。程度問題。 (ポート噴射のガソリン<直噴のガソリン<DPF再生のディーゼル) そのためディーゼルは特殊なエンジンオイルを用いています。
書込番号:21401497
7点

ポスト噴射の方式によるメリット・デメリットについてはこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21284871/#21358023 にまとめています。
エンジンオイルは,DPFの目詰まりを起こさないように規格が決められています。必ず指定のオイルを使うようにしましょう。
書込番号:21401761
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
メーターフードとメーターパネルとの間に隙間が出来ました。普段はハンドルに隠れてますが今日、助手席座って気づきましたがいつなったかわかりません。写真も押した後で分かりづらいかもしれませんが気づいたときは5ミリくらい隙間がありました。熱で変形してパネルの留め具が外れているみたいですが押してもダメで週末にディーラーに行って来ます…。ちなみに納車は6月です…。
書込番号:21265963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大丈夫!確実に、新車保証で元通りになりますから。
組立時に、固定がキチンと出来て無かったんでしょう。
受注が多くて、生産ラインがアップアップしてるのかな…??
多少納期が延びてもいいから、確実丁寧にお願いしたいですね。
書込番号:21266008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX−3乗りですが(初期型)、同じようにメーターフードの浮きがあり、交換してもらいました。
夏場の熱でやられたみたいです。
マツダの初期ロットは多いのかもしれないですね。
ちなみに交換後は問題ないです。
書込番号:21266159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>★ヨシ☆さん
>にし5524さん
ありがとうございます。
ディーラー行った後報告します。
書込番号:21266507
9点

報告遅れましたが、固定がしっかりされてなく外れたみたいで熱で変形とかでは無かったです。
今は、全く問題ありません。
書込番号:21327125
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,916物件)
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
CX−5 2.2 XD フィールド ジャーニー ディーゼルターボ 4W ・地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・10
- 支払総額
- 310.7万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円