CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,343物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 19 | 2017年5月4日 23:27 |
![]() |
568 | 27 | 2017年5月1日 21:59 |
![]() |
159 | 12 | 2017年4月18日 03:25 |
![]() |
125 | 20 | 2017年4月13日 12:24 |
![]() |
25 | 2 | 2017年4月12日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回、初めて愛知県でマツダ車を購入させていただきましたが初度登録日について以下のような件がございましたのでご報告とご注意をと思い投稿させいただきました。
2月中旬に注文をさせていただきディーラーの担当者の方からは登録日の連絡や相談も無く勝手に3月31日に登録され4月28日の納車になりました。
購入方法は、マツダスカイプランを使い購入させていただいたのですが登録日が3月31日であったため自動車税は、毎月1日時点の登録の有無で課されるため4月から自動車税が課されてしまい、また、支払いも登録日である3月31日の翌月である4月からの納車前の引落しとなりました。
そのほか自賠責保険等も登録日が関わってきますし、支払い途中で売却をする場合等、1カ月分とはいえ実損がでてきてしまいます。そのためできればそのような影響があることを登録する前に事前説明いただいておれば、当方で登録日を考えて対応できたのにと非常に残念でなりません。特に人気車種の場合、登録日から納車までの期間が長ければ長いほどちゃんと説明と相談をして欲しかったと思います。
と思いましたので皆様も生産日や納車日も重要ですが登録日も非常に重要かと思いますのでご注意ください。
12点

残念でしたね。愛知県と言うとやはりトヨタが強いんでしょうか?私事、ずっと前にマツダ車を購入したことがありましたが3月登録で下取り車(トヨタ車)の自動車税がなぜか私のところに届いてしまいマツダの担当者に文句言った経験がありました。因みに神奈川県の西部です。
たまたまかもしれませんがマツダの営業マンってそんな感じなんでしょうね。クルマ自体は魅力あっても地元のディーラーがそれでは購入も躊躇してしまいます。
書込番号:20859518
11点

tomo0325さん
ノルマを達成する為に2016年度内に登録したという事ですね。
これは当然ながら登録する前にtomo0325さんに相談すべきでしょうね。
書込番号:20859542
14点

私も愛知県のマツダで、ノルマ(この時は2月登録)もあり、2月末登録で、3月納車の条件
で、好条件だったので、納得して契約しました。
が、例のALHの不具合で登録できず
3月登録に。ちゃんと、1ヵ月分の
自動車税は、引いてくれましたよ。
しっかり営業は説明責任があると
思いますよ。そうすれば、少しは
値引きに反映出来たかもですね。
書込番号:20859573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自動車税に関する事なので営業マンの登録時期に関する説明責任は今もあるでしょうね。
確認取っても良いような気がします。
書込番号:20859615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tomo0325さん
何か要求されてはいかがですか?
勝手に登録されたなら尚更ですよ。
私アンチマツダですが、最近のマツダ車は良いなと素直に思いますし、CX-5の福祉車両も登場した事も好感です。
しかし購入迄至らないのは営業マンの対応が?多いからです。
書込番号:20859837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tomo0325さん
とりあえずは、営業マンの説明不足ですね。
でも気になるのは、
契約書の自動車税ですが0円ですか?
書込番号:20859961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「 3月末までに登録できれば、これだけの値引きとサービスが出来ますが4月の登録ではこの値引きとサービスは出来ません 」くらいの話は契約時に出てきていませんでしたか?
年度末契約はそう言った話が出てくるもんだと思いますけどね。
契約書が一番正しいはずなので、自動車税額を確認してください。
契約時に3月登録で話を進めていたのなら自動車税は不要か1ヶ月分のみ、ですから0円もしくは5000円未満の額になりますから。
ちなみに契約書が4月登録で自動車税額が満額になっているのであれば、支払う必要の無い自動車税を購入費用として支払っているのですから当然のごとく返してもらえますので、そのあたりはキチンと契約書を見てください。
書込番号:20859970
5点

私が買ったディーラー担当者は3月登録させていただきたいが、こちらの都合なんで、値引きします。と対応してましたが、スレ主様の担当者は残念ですね。
ところで、購入時に下取車はなかったのでしょうか?詳しいことは忘れましたが、
あれば年間自動車税額は結局同じ金額になると思いますが。
書込番号:20860125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tomo0325 様
なかでん 様、さんかねよかは 様と重複する部分が多々有りますが、
(1)年度内登録する事を条件に、車両本体、DOPの値引等それ相応のインセンティブの提供は受けませんでしたか?
Dとしては、メーカーからのインセンティブの提供等も有り、年度末決算期に向け一台でも多く売り年度内登録を目指す時で有って、国内自動車マーケットが一年中で最も活況を呈するシーズンなのです。
(2)新年度登録車(4月)から自賠責保険料が下がりましたが、当初の契約書には旧保険料で計上されていませんか?
仮にそうであったとしたら、D担当者は最初から何とか年度内登録を念頭に置いていたと思われます。
ただ、実際ご納車が4/28まで遅延してしまい、実質的には自賠責保険料を負担しながらKFは使用出来ない状態なのですから、1カ月分(或いは27/30の日割り)の自賠責保険料をDに請求しても宜しいのではないでしょうか?
(3)公租公課(@自動車税、A自動車重量税、B自動車取得税、〈※エコカー減税〉、Cディーゼルエンジン車の購入補助金)は、新旧年度で料率等の改定により負担額の増減が有る様ですが、こちらの税額等は新旧どちらの年度額が契約書へ記載されていますか?ご自身でも、WEBサイトで確認可能ですが、不明の場合はマツダD担当者から、新旧年度の負担額を確認して下さい。
地方税である@は登録月により負担額が異なりますが、3月登録の場合は確か0円の筈だったと思いますが・・・、こちらも契約書にて確認して下さい。2月ご契約との事なので仮に1カ月分でも計上されていれば、返還を求めるべきかと存じます。
また、A及びBはディーゼルエンジン車(以下「DE」という。)とガソリンエンジン車(以下「GE」という。)ではエコカー減税料率異なります。確か、DE車は大幅な変更が無く、GE車は減税率が見直されユーザー負担が増加したように思いますが、こちらも新旧年度による差異はご自身でご確認して下さい。
最後に、何れにしても登録後1カ月近く納車に時間を要するのなら、仮に提供を享受するインセンティブ見直しの有無が有ったとしても、D担当から一言何らかの連絡はしかるべきで有ろうと思います。
書込番号:20860379
7点

皆様、当方の投稿にご返信や親切なご回答ありがとうございました。
ディーラーの担当者や店長からは説明不足の件についての説明や謝罪はいただきましたが実損についての対応は、会社の上層部側で対応不可との回答がありました。
説明責任については、現場は、もちろんですがむしろ会社上層部の危機意識の問題かと思います。せっかくのマツダのブランディング戦略が地域の大手ディーラーのせいで嬉しい気持ちが半減してしまいマツダファンになりましたがマツダディーラー不信になってしまいました。大手のディーラーだと安心していたところ、また、車自体には満足しているだけに非常に残念でなりません。
車は本当にいいんですよね−。
書込番号:20860419
4点

そんなに嫌ならとっとと売れば良いじゃん。
ディーラーなんてずっと付き合っていくものだし。
書込番号:20860440
6点

>ぱにあたさん
車自体は非常に満足していますので売るつもりはありませんよ。
ただ、私のように登録日の重要性など知らない方がいらしたとしたら、今回の経験が少しでもお役に立てればと思い投稿させていただいた次第です。
書込番号:20860505
12点

ご記述されている内容で、3/31に勝手に登録されたという記述が気になりましたので、再度記述させて頂きます。
当初の購入契約書の諸経費(公租公課、自賠責保険料)の記載内容はどのようになっていますか?
また、インセンティブの提供を享受するにあたって、年度内登録して頂く事が条件である旨の説明を口頭等で受けませんでしたか?
何にせよ、D担当者の説明不足は否めませんが、当サイトでも3月登録と4月登録の諸経費等差異の注意喚起を促す記述も見られますので、失礼ながらスレ主様のリサーチ不足の感も完全には払拭出来ないようにも思います。
先にも記述しましたように、D担当者の説明不足は有りますが、仮に購入契約書に旧年度の諸経費等が記載されていれば、有る意味契約書に基づき登録手続きが進められた事になっているようにも感じます。
何れにしろ、下取り車両が有ったのなら、4月分の重複する公租公課等は支出根拠が乏しいようにも感じますので、D担当者と再度交渉を持つべきだと思います。
書込番号:20860622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomo0325さん
3月、4月の年度の切り替え時期に自動車を買う場合は、商談の時に税金の内訳の話を詰めましょう。税金はディーラーさんの利益ではありませんので、契約後の変更はほぼ無理です。
人気車種で納期がかかる場合は、登録月の確認もしなければなりません。
契約書に不明な点がある場合は、判子やサインをする前に売主さんと細かく話し合って下さい。私はそうしています。
書込番号:20860749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録日は車台番号が決まった時点でメーカーがすぐに登録するのが普通で、遅らせるかどうか購入者に伺いを立てることは常識的にはないと思いますが、どうでしょうか。
もしメーカーがユーザーの意向により翌月まで待って登録するとしたら、登録遅れのぶんだけ納車も遅れてしまいます。私は5年前の3月の平日最終日に登録で、4月28日納車でした。自動車税は登録月の翌月から課税なので、3月登録なら4月から課税になり、それは普通に払ったはずです。自賠責も登録日に開始なら仕方ないと思います。
例えば、もし税金のために4月2日を待って登録したとして、その分遅れて5月の連休明けに納車されたとしたら、税金は5月から払うので、やっぱり1ヶ月損した気分になるでしょう。4月2日登録にして4月中に届いてくれたらそれはうれしいでしょうが、発売したてのCX-5ではよほどの幸運に恵まれないと有り得ないでしょうね。登録後納車までのタイムラグが嫌な場合は、即納できる車種に変えるか、展示車や既発注車を狙うしかなさそうです。つまり、納期が1か月かかる車種では、必然的に無駄な税金、自賠責が発生するわけです。マツダもマツダ以外も納期がかかる車なら同じであって、ディーラーが責任を取る問題ではなさそうです。
ただし、メーカーのミスで(例えばオプション取り付け中に傷をつけてしまったとか、リコール部品の入手に時間がかかったとか)、さらに1か月も遅れたのであれば、その間の補償や代車費用の請求は可能かもしれません。特に契約に○月○日までに納入するという条件が入っていたら請求出来ると思います。
この様な理由ですので、今回ディーラーが悪いとしたら、登録日の連絡や相談をユーザーにしなかったことではなく、「登録は生産後すぐにされるのが普通でメーカーもユーザーも決められない」、「税や保険は登録日に開始であって納車時期とは無関係」という事を教えてくれなかったことではないでしょうか。しかし、教えてもらったところで、何の対策もできない問題だと思いますし、無い物ねだりをするより、他の皆も同じ納期だったら同じように損をしているものと理解されると、わだかまりなくドライブを楽しめると思います。
他の購入者の方も、このように理解してから自動車を購入されると慌てずにすむと思います。本質的な問題は、納車日ではなく登録日を基準にして税や保険の制度を決めた国にあり、本来は使い始めた日=納車日を基準にすれば良いのにと思います。
書込番号:20861468
7点

普通、見積もり後に購入額決定しますが、
そこには何月登録で、諸経費がいくらと明記されています。
なんらかの事情で、その登録が前後した場合、費用変更になるので、その際は必ず連絡来るし、
フルローンの場合、費用が変わるから再審査となります。
ですので、そもそも最初の総額決定時から変わらなかっただけではないでしょうか?
書込番号:20861623
0点

月割の税金(約3300円)を
どう捉えるかですよ。
それ以上の値引きしてもらってる
はずだと思います。
月またぎで、ロス発生するのは
知らない人にとっては営業は説明は
するべきでしょうね。
月初め登録、月末納車でも、1ヵ月分
乗ってないのに税金払うも、同じ事だと
思います。
書込番号:20861651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録時期による値引き額の上乗せがあったとしてもそれはそれできちんと営業担当者が説明しなければ購入側にとっては登録時期が条件になっているかどうかは分からないもの。
いずれにせよ営業担当者が説明をする責任はありますね。
書込番号:20863170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も連絡が無かったことが本当なら、客を舐めているとしか思えませんね…。
私はマツダではありませんが、任意保険が自己手配でしたので「登録後すぐ車検証のFAXを下さい。」と依頼をしていました。しかし最後のコンタクトから約1か月半全く連絡がなく自分から連絡したら「明日か明後日登録です。」と言われ、結果10月下旬登録・11月上旬納車となりました。
ディーラー拠点が月間・年間ノルマの達成に向けて「客に話すと台数の調整が出来なくなるので、話さない。」ということが半ば当たり前になってしまっていると考えざるを得ないですね。tomo0325さんが仰る通り、このあたりのことが気になる場合は契約時にきちんと登録日の条件付けをしておく必要がありそうです。
参考になりました。
書込番号:20867805
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
4月28日にcx-5納車されました。周りのキズが無いか確認して自宅に帰りました。翌日タイヤ周りをよく見てみるとネジがサビだらけ。気になったのですぐディーラーに持って行きサビを見せると「新車でもこれで問題ない」と言われました。サビやすいネジらしいのですが気持ちが良い訳がありません。正直ガッカリしました。
書込番号:20857191 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

どこのメーカーもその辺のボルトは同じように錆びてると思いますよ。
書込番号:20857247 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

>ettsunnさん
せっかくの新車なのにとのお気持ちはわかります。
ですが、ほかの方が書き込みされている通りほかのメーカーでもあるようですし、ここの掲示板にも良く書き込みのあることです。
気持ちを切り替えて、新車ライフを楽しんではいかがでしょうか?
書込番号:20857282 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

毎日自分で研けばいいじゃん
ますます車に愛着わきますよ(笑)
書込番号:20857294 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>平和の凡人さん
>ラビット1さん
>Goe。さん
>うらわそだちさん
初めての新車だったので無知だったようです
自分で磨いて大事に乗りたいと思います
書込番号:20857309 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>サビやすいネジらしいのですが・・・
安価な強度の弱いネジは、メッキ品で錆びにくいです。
高強度の自動車に多く用いられるネジは、メッキによる ”害” を避けるために、
結果的に錆びやすくなります。
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000514.html
自動車でネジが錆びていたら、高強度の良いネジと思って良いのではと思います。
錆ても問題ありません。
(メーカーがメッキ費用を安くしている訳ではありません。)
書込番号:20857324
46点

>mc2520さん
ありがとうございます勉強になります
書込番号:20857335 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ettsunnさん
…とは言え気持ちに引っ掛かりがあるようでしたらサビチェンジャー塗って収めてください(^^)
他車ですが私もタイヤ交換の際に見ため的に頂けないので処置しました。
書込番号:20857378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zakiyama.comさん
ありがとうございます
なにぶん車に詳しくないもので
勉強になります
書込番号:20857394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

錆びるステンレス鋼はマルテンサイト鋼と言って高強度だよ。錆びると言っても表面だけだから心配無い。
逆に錆びないステンレス鋼はオーステナイト鋼と言って、柔い為、足回り等には向いてない。良く、台所周りに使われているのは此方の方。
書込番号:20857439 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ettsunnさん、こんばんは。
・構造物に対する知識は私も無いので、気持ちは良く解ります。見た目、気分の良いモノじゃないですよね。
ここは、KURE(広島^ ^)の防錆スプレーでシュッ〜とひと吹き、いかがでしょうか^ ^?。
※金属ブラシあたりで表面のサビ、落とせるといいですね。
m(__)m♪。
書込番号:20857452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(“°▽°)/さん
>懐古セナプロ時代さん
ありがとうございます
無知とは恐ろしいもので、見た目で判断してました。
色々アドバイスありがとうございます
書込番号:20857513 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

表面の錆を落とすのはご法度です。
錆によって更に錆びない様になっていますので、これを落とすと更に錆びて減肉し、危険です。
錆は不動態膜と言って、もうそれ以上内部には錆びません。
書込番号:20857515 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

安定した酸化被膜で金属本体を守る手法は塗装やメッキなど他の手段では耐えられない負荷の大きな箇所に使われます。
落してもまた酸化被膜が形成されますが、新たに酸化した分元の金属が痩せてしまうので繰り返すと減って行きます。
塗装などで防蝕した場合、その被膜が破れた箇所が極端に腐食する蝕口となる場合があります。
要するに余計な事はしない方が良いと言う事です。
書込番号:20857546
25点

錆びると言う事はネジが弛みにくく成る事が目的なのでしょう。
ピアノのチューニングピンも鋼製ですが、緩くなって音律が保持出来無い場合ワザと錆びる物を注入する物が有ります。
逆に錆落としのために油を使うと問題です。
書込番号:20857556
7点

>ポイポノさん
>猫の座布団さん
>懐古セナプロ時代さん
ありがとうございます
皆さん博識で大変勉強になります
書込番号:20857613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ettsunnさん
私は4/29納車でした。
回答なさったみなさんの様に、ディーラーがきちんと説明してくれれば問題なかったはず。わたしの担当者も同様なんですが理由を説明出来ないんですよ。
我々お客が担当者を教育していきましょう。
書込番号:20857659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tyukeiさん
ありがとうございます
上にも書いたとうり新車を買うのが初めて、車の部品などに至っては全く知らなかったので此処で教えていただき大変勉強になりました。これを機に一つづつ車の知識を増やして行きたいと思いました。
ディーラーとの付き合い方も含めて頑張りたいと思います。
書込番号:20857733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

え〜、落としちゃダメなサビもあるんですか!。
大変勉強になります(てっきり浸透して強度を落すものだと思ってました^^;)
m(__)m♪
書込番号:20857762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなに気になるなら
同じCX-5と同じ場所みて
どうなってるか?
他のディーラーとか行って、
違いを比べたら良いやん!
見え辛い何処までちゃんと、
行き届いていないと
その時のディーラーの対応不足或いは、
マツダに対するイメージが悪くなりますね(笑)
気にして当然と思いました!
まだ、他にも有るかも知れませんしねー。
書込番号:20858271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
3月発注〜6月納車予定です。
契約時には付けていなかったアンダースカートを追加でお願いしようと思い営業担当者へメールを入れた。
このとき若干の価格交渉もしているのですが答えはゼロ回答。一切値引きできないとのこと。
まあ、本体契約時に多少無理を聞いてもらったのでしようがないかなとも思う。
しかし、このメールには続きが書いてあり、納車後にオプション割引のハガキが届くので、納車から1ヶ月点検までの間なら安くなると言うのだ。
もちろん営業担当者からすれば親切心からのコメントだろう。
しかし、買う方からすれば納車時に装着されているのと納車後に付けてもらうのとでは大違いだ。
納車時に付けてもらいたければ、高い金払えってことか。
また、契約時に沢山のオプションを付けた人は損をするということにもなる。
ディーラーからしたって、付けて渡すのと、一度納車してから再入庫するのでは手間がかかるだけだと思う。
それにオプションのカタログ価格なんて市場値からすれば相当高く設定されている。
CX-5はいま売れいるし、オプションの手配なんて面倒なだけなのだろう。
まあ、値引き額なんてたいした金額ではないのだが、スッキリしない。
このモヤモヤはどうしたらいいのだろう。
気持ちよく納車日を迎えたいので、とりあえずは我慢することにする。
書込番号:20817610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オプション割引がどれだけお買い得なのでしょうか。
オプションの取り付けに時間がかかる場合は、納車日が伸びる可能性も考えられますので、その2つをディーラーに確認してはいかがでしょうか。
それらを総合的に検討されてはいかがでしょうか。
個人的な意見になりますが、オプションなしが早く納車され、納車後のオプション割引によって数万円もお得になるのであれば、私なら1ヶ月点検の日に合わせて取り付けてもらえるようにお願いすると思います。
書込番号:20817956
17点

ディーラーの対応は至極まっとうだと思う。
こんな事でモヤモヤするなんて、お気の毒としか言いようがない。
書込番号:20817957
59点

期間は、うる覚えですが私のディーラーでは納車して間も無く追加でオプション取り付けは値引きがdefaultでしたよ。
書込番号:20818078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro_rx78さん
こんにちは
>しかし、このメールには続きが書いてあり、納車後にオプション割引のハガキが届くので、納車から1ヶ月点検までの間なら安くなる と言うのだ。
もちろん営業担当者からすれば親切心からのコメントだろう。
少しでもお客さんにお得にというまさに親切心ですよ。
「安くなるならばそれまで待つよ」という人もいれば
「金額はいいからとにかく早く付けたい」という人もいます
営業からしたら提案をしてその中からスレ主さんに選択してもらおうということなのでは?
もしハガキの件知らされずに「まあいいか」と定価で注文して納車時に装着されて納車され、
その時は満足でしょうけど、その後ハガキが来たらどう思います?
自分なら「先に言ってよ」と思ってしまいますよ。
>しかし、買う方からすれば納車時に装着されているのと納車後に付けてもらうのとでは大違いだ。
車両契約時にオプションも契約しているならそうでしょうが、契約後に追加と考えるなら仕方ないのではないでしょうか?
>納車時に付けてもらいたければ、高い金払えってことか。
また、契約時に沢山のオプションを付けた人は損をするということにもなる。
車両契約時と契約後ではオプションの同じものでも扱いは変わるのだと思います。
車両契約時に車両の注文書に計上されているオプションは「新車架装」で車両代金と一緒の支払いだと思います。
(もしローンを組む場合注文書に入っている車両代、オプション代合わせた金額になるのではないかと思います)
車両代オプション代合わせての契約ですよね
契約時のオプションはそれも値引き対象になりますから、必ずしも損ではないですね、普通に購入より得かもしれません。
(よく車両契約時の見積もり金額のかきこみの返信でディラーオプションは20%値引きが目標とか書かれてますよね)
契約書をかわしてからのオプション注文は、交わし済みの契約書には入らないので別途ディラーのサービス部門の売り上げ
扱いになるのではないかと思います、なので値引きに渋いのだと思います。
同じオプション品でも通常のサービス売上での購入より新車契約時の方が安くできる傾向だと思いますよ
(車両を売るための駆け引きの材料にできるので)
注文書に計上されたオプションは架装センターでの装着になると思いますが、注文書にのってない追加分はディラーでの取り付けだと思うので、同じ物でもいろいろな面で別の扱いになってしまうのだと思います。
>ディーラーからしたって、付けて渡すのと、一度納車してから再入庫するのでは手間がかかるだけだと思う。
もちろんそうでしょうけど…
「安くなるなら先に言ってよ」と言われたくないのでしょうし、そのハガキを使って一か月点検までに注文してもらって
一か月点検で一緒に取り付けをしたらどうか?と考えているんじゃないでしょうか。
>それにオプションのカタログ価格なんて市場値からすれば相当高く設定されている。
確かに高めですね、でもそれなりに高い品質だと思いますよ、フィット感も、それに保証もあるし
例えばナンバーホルダーなんて市販品の倍以上するじゃないですか、
市販品が数年で劣化するようでもオプション品は10年以上経ってもまともだったり
気持ちはわからなくはないですが
契約時に頼んだか頼んでないかが大きな違いだと思いますよ。
繰り返しになりますが、同じ物でもいろいろな面で別の扱いになってしまうのだと思います。
スレ主さんのご都合もあるでしようし、契約後納車待ちの時間ていろいろ楽しみや考えが膨らむ時ですね。
ただ、営業さん側にも都合があり、ハガキの件は善意だと思いますよ。
書込番号:20818147
29点

>hiro_rx78さん
元他メーカーのセールスです。
massaaaanさんの書き込みにある通り、契約時のディーラーオプションの値引は新車販売側の経理になるので契約全体での話になります。
ですが、新車契約から時間が経ち契約変更が不可能な現時点では、“新車用品の追加発注”とはなりません。
サービス部門に対しての「補修用品の発注」となり経理が別になりますので、新車契約時と同様の値引はできません。
ここの掲示板でも、以前他メーカーの話で同様の質問があり、他の方の回答も今回と同じでした。
ですが、今回は1ヶ月点検時に1割引との話があるのでその時より良い方だと思います。
(以前の書き込みの時は“値引き無し”でしたから。)
書込番号:20818200 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆さん書き込みありがとうございます。皆さんのご意見はごもっともです。わかってはいるのですが、納車後に引けるのなら納車前でも引けるでしょ、と言う思いがあり愚痴ってしまいました。
今追加発注しても架装センターで取り付けるものと思っていましたが、契約時に含まれていないものはディーラーでの取り付けになるんですね。
新車とサービスで契約形態が変わることも理解しました。
もう付けなくてもいいかなあと言う気もしているので納車後に考えることにします。
書込番号:20818423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの納品前と後で収入は同じだろうに、なぜ対応出来ない?という疑問はもっともだと思います。
もちろん契約時は営業の売り上げ、その後はサービスの売り上げになるので交渉相手次第かと。
あとは営業担当者が自分の売り上げにならないことに誠実に対応してくれるか、サービス部門との交渉を面倒がって手を抜くかの違いだと思います。
実際私は納車直前にディーラーオプションを追加して10%割引で対応してもらいましたよ。
まあ行きつけでメンテナンスは全てディーラーでやり、サービスとは顔なじみなど人間関係も影響するかもしれません。
書込番号:20820005
2点

世の中 そういったものです
長い間生きていたら、これに類した話はいっぱいあるでしょうし、そういった事は大なり小なりご自身もしたことはありませんか??
価格コムでごたくを並べてもなんの問題解決になりませんよ
担当営業とちゃんとお話しをしましょう
それで前進しないのなら、スレ主さんの問題解決能力はそこまでという事で、赤の他人は何もしてさしあげられません
書込番号:20820128
3点

契約時は何%割引ではなく○○万円引きとなりますよね?
もし、サイドスカートを付けてても値引き額が変わらなかったとしたら、納車後割引で付けられたらトータルでお得になるんじゃないでしょうか?
自分のクルマでビフォーアフター見られるし。
書込番号:20820215
3点

>定年再雇用さん
>営業担当者が自分の売り上げにならないことに誠実に対応してくれるか
>サービス部門との交渉を面倒がって手を抜くかの違いだと思います
誠実とか手を抜くの問題ではなくてお店の仕組みの問題だと言っています。
サービス部門では値引きをしない旨の店では一人が規則破るとグダグダになります。
定年再雇用さんが買われたところでは10%割引で対応できる店かもしれませんし
そもそもそのタイミングで10%割引期間中だったかもしれませんよね?
自分はサービス業に従事していますが「やらないのは面倒だから」で片づけようとするのは
面倒なお客さまの部類です。
悪意はない書き込みだとは知っていますけどね。
書込番号:20821628
4点

>hiro_rx78さん
4/27納車予定の者です。私も契約後にDOPの追加で悩みました。たまたま現車CX-5のタイヤ交換でティーラーに行ったところ、納車されるCX-5が数台あり、アンダースカート装着車を見て欲しくなりました。ブレーキキャリパーペイントもイケてました。営業さんに価格を尋ねたところサービスに確認してくれて部品代のみ10%引きとの回答でした。悩んだ末、ブレーキキャリパーペイントは断念してアンダースカート3点セットをお願いしました。
お気持ちお察しします。納車後にOP割引出来るなら納車前に割引して気持ちよくOP装着して納車を迎えたいですよね。
書込番号:20821728
3点

皆さんご存知ないのでしょうか?
車両購入時には、自動車取得税が掛かってきます。
付加物も同時に購入すれば、それらも対象になります。
つまり、オプションを付けない方が、無駄な納税をしなくて済むのです。
私には、そこまでをも考慮したメーカーとディーラーの神対応だと思いますが。
書込番号:20826166
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5を購入し、納車日に運転席側のドアを開け閉めする際にカランと言う異音があり早速部品交換になり内張りを剥がし作業となりました。せっかくの新車なのに気分が落ちてしまっています。
皆さんは納車時に初期不良、納車後に不具合はございませんか?
書込番号:20811545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車日に内張を剝がされたんでは、そりゃ誰だって落ち込みますよね。
まあ、ボディのキズとかではなかったのがせめてもの救いでしょう。
で、異音の原因は何だったんですか?
書込番号:20811649
10点

>最高です!!さん
異音の原因はドアヒンジのばねが原因だと思います。
作業所にはドアチェッカー交換と書いてありました。
書込番号:20811755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
最悪ですね。
何かちょっとした不具合多いですね。
呆れます。
書込番号:20812077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は先日契約して、納車は6月末から7月位になるようです。
取り付けが悪かったのか部品の欠陥なのか分かりませんが
納車日にはドア開閉時の音をしっかりチェックしたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20812080
6点

皆さんは、今まで新車で初期不良などがあった方はおられますか?またその後どのような対応をしてもらいましたか?
書込番号:20812169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期トラブルは良くあとる思います。
何か見返りでも望んでるの?
交換で直るのであればそれで良いのではありませんか。>101クボちゃんさん
書込番号:20812220
16点

ドアチェッカー(画像)不良
騒ぐほどのことじゃないよ
工業製品の初期不良をゼロにすることは不可能です。
不良率下げて単価を上げるか・・・
チナ製のように 不良率高くても良いので単価を下げるか・・・(不良品はあとから交換対応すればOK)
内張り剥がしたことがショックなの???
スピーカー変える時は必須だよ。
書込番号:20812308
14点

お気持ち察します。いくら無償で直して貰ってもそれは当たり前であって面白いものではないですよね。高いお金払って買ってるんですから。私はアテンザXDL購入して購入当初からエアコンが壊れ3年ちょいで結局3回壊れました。3回目は保証期間を少し過ぎていたので実費修理(約20万〜)でしかやはり無理とのことだったので面白くなかったので買い換えました。当たり外れあるにしろ、やっぱりケチがつくし気分いいものではないし面白くないですよね…。あとはディーラーさん方の対応次第ですよね…。
書込番号:20812392 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lifebeautifulさん
エアコンが3回も壊れるのは普通ありえないことです。その後マツダ車から乗り変えられたんですか?
書込番号:20812592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lifebeautifulさん
延長保証選ばなかった貴方の責任でもありますね!!よかったじゃないですか、3回も壊れた車を買い替え出来て!
書込番号:20812651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオですがボンネットのフチ(エッジ部分)に謎のキズ(かなり深く、隣接するヘッドライトは無傷)を発見し、Dで見てもらったらさらに2カ所にキズがあり、合計でキズは3カ所。納車後3日で入院、ボンネットは塗り直しに。さらに入院から戻って一週間後にリアバンパーとリアゲートが干渉してキズになっていることに気付き、Dに持って行くとバンパーの取り付けミス。バンパー交換になりました。
なかなかハードな体験でした。
書込番号:20812791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akiransoraさん
そんだけの傷やミスがありディーラーに激怒しなかったのですか?
その後のディーラーはどのように対応してくれました?
書込番号:20812929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
大当たりみたいですね🎯今はプリウス乗ってます。
>akiransoraさん
確かに保証に入っておけば良かったですね。勉強不足でした。
書込番号:20813074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>101クボちゃんさん
>akiransoraさん
けどマツダ車は好きですのでまた機会があれば今度は7年保証に入ってまた乗りたいと思います。一度自分の中のガス抜きで乗り換えということで
書込番号:20813115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして、3の初期型に乗っています。新型の5試乗させてもらいました。乗り心地は、板の間とじゅうたん程の差を感じました。カーブでの安定感、安心感別格でした。
3も乗り始めは毎週のようにディーラーに通いました。その都度、迅速丁寧に対応して頂きました。人間のすることですから出始めの車の宿命かと思います。気分良くないのはよく分かりますが、根気よく気になるところをディーラーで直してもらいましょう。
平日モニターという制度があるので、代車に一度ロードスターをお借りしました。あの開放感、ぴたっと路面に吸い付くような旋回、高回転まで引っ張る気持ち良さ、たまりませんでした。一度お試しあれ。
書込番号:20813486
5点

>101クボちゃんさん
もちろん大人の対応で激怒しました。最初は車を取り換えろ!といいましたが、無理なのは分かっていましたし、仕事で会社同士の付き合いもあるので、ほどほどにしましたが・・・
結局、MGコーティングは再施工、リアスポイラーをサービスで後付けしてもらいました。その後も点検で持っていく度に何かくれます。
ボンネットのキズはフチでも裏側に入り込んだ部分で普通キズが付かないところだったので、メーカー報告案件になりました。
今週末に新型CX-5納車ですが、次は何かあったら「車取り換えてもらう」と伝えています。恐らく細心の注意を払って納車してくれると思います。
書込番号:20813523
1点

>akiransoraさん
私も大人の対応をさしてもらうつもりです。
けれど、よりマツダが良くなるために言わないといけないことは言うつもりです。
新車CX-5が無事に納車されることを願います。
ちなみにグレード、OPはどうされましたか?
書込番号:20813572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すっぽいさん
工業製品の初期不良をゼロにすることは不可能です。
そうですね、ゼロは目標ではありますが現実的には不可能ですね。
不良率下げて単価を上げるか・・・
チナ製のように 不良率高くても良いので単価を下げるか・・・
これは意味不明です。購入先により不良率が高いところが価格も安い傾向にはあるが、コストは下がらないですね。
不良率を下げることによりコストダウンに繋がるのではないでしょうか。
>101クボちゃんさん
初期不良は無いことではないし(よくあることでもないが)、あまり気になさらずに新車を楽しみましょう。
書込番号:20813594
2点

>101クボちゃんさん
25Sのプロアクティブにしました。
MOPがドラポジ、BOSE、地デジ・CD/DVD。
DOPがLEDフォグ、マット、ETC、ナビ用SDカードです。
週末が楽しみです!
デミオは良い車なのですが、車両に個体差があるとすれば私の車はハズレでした。キズの他にも異音が発生したり、その都度無償で対応してもらっていますが、現在も改善されていない部分があります。
不具合やクレームの対応をお互いにしっかりとすることで信頼関係にもつながりますので、納得のいくように話し合ってください。
書込番号:20813675
1点

>akiransoraさん
いいですね!
楽しいCX-5Lifeを過ごしてください!
書込番号:20813780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方、20Sプロアクを3月初旬に納車した者です。オーナーの方にお伺いしたいのですが
夜間エンジンを掛けるとライトが上下と動き、いつも少し下向きに光軸が調整されますよね?(乗員は一人のみの状態)
しかし先日から、同じ条件で光軸が一番上向きのままで、下向きに調整される事がない状態が続いています。
やはり運転中は若干ハイビーム気味で対向車や前の車に気を使います。
それか、一人乗りだと元々軸が上向きの状態なのでしょうか?
ディーラーに問い合わせると、以前にあったリコールに対する調整は済みとの事です・・・
近々1か月点検でその件も見てもらいますが、リコール対象生産時期に近い方は一応ライトの不具合がないか確認した方が良いかと思います。
7点

僕の場合は3回新品に代えさせて 最後は モーターがよくないとのことでして、とりかえたらなおりましたよ
書込番号:20810570
7点

もし本当にハイビームに近い状態でヘッドライトを点灯しているなら回りに迷惑です。
のんきに掲示板で質問してないで至急ディーラーで点検を受けるべきです。
ディーラーなら持っているであろう光軸テスター点検すれば一発で分かります。
書込番号:20811557 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,006物件)
-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 257.7万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 257.7万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 15.0万円