CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,315物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2023年2月18日 21:08 |
![]() |
68 | 12 | 2022年12月31日 01:53 |
![]() |
593 | 90 | 2022年9月16日 13:15 |
![]() ![]() |
124 | 12 | 2024年4月3日 03:37 |
![]() |
202 | 14 | 2021年9月22日 12:00 |
![]() |
107 | 12 | 2021年10月5日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
22年型乗りです。
いつからかわからないのですが(だいたい先月ぐらいから?)、iPhone SE2を
CX-5に接続してCarPlayを使うと、Spotify内でiPhoneが低電力モードに
入ったと判断して自動的にデータ節約モードになり、音質が1番低い設定に
強制変更されて変更不可になります。
Spotifyのサポートに問い合わせたら「OSが悪いと思うからAppleに問い合わせて」
と言われ、Appleに問い合わせたら「OSは悪くないです」と言われ、
途方に暮れております。
他に自分と同じ症状が出ている人はいないでしょうか?
他の車でもCarPlayを使って同じ症状がでるか、もしご存知でしたら
情報提供いただけるとありがたいです。
わたしはアプリが悪いんじゃないかと思っているのですが…?
3点

最近アプリが更新されたのかどうか。
以前は問題無いんだったらアプリの問題とは思えないけど。
電源再起動したらどうなる?
アプリ削除して再インストールとか?
ググると同じ現象の相談がチラホラあるね。
どれも解決した様子は無いけど。
書込番号:25141569
0点

Spotifyは前普通に使えてた機能からいきなり不具合が出ることがまあまあ頻繁にあるので、
最新だからといって不具合は出ないはずという考えは一旦横に置いといて下さい。
SpotifyとAppleのサポートに問い合わせた時にアプリ・iOSの最新化は一通り試して、
端末再起動しても再現するところまでは分かってます。
問題の切り分けとして、CarPlayが悪いのか(あわよくば、マツコネにつないだ時だけなのか)をはっきりさせたいです。
書込番号:25142388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が分かりました。
iPhoneのモバイル通信にある「省データモード」が有効になっていると、
CarPlayに接続後、くだんの症状が出るとのSpotifyのサポセン回答でした。
確かに言う通り再現して、オフにすると不具合も解消されました。
マツコネは関係ありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:25143110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、問題が起こったバージョンは以下です。
Spotify→8.8.8.688
iOS 16.3 (20D47)
省データモードについて調べていたら気になる記載がありました。
オンになっていると、Apple musicで高音質ストリーミングが無効になるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210596
CarPlayでミュージックをお使いの場合、妙に音質が悪いな?と思ったら、設定を確認してみて下さい。
ひょっとしたらこいつが悪さをしているかもしれません。
書込番号:25143128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続報です。
(マツコネ関係ないですが、検索してここに辿り着いた人用に記しておきます)
今週公開になったiOS/iPadOS16.3.1を当てたところ、省データモードオンで
Spotifyのデータ節約モードが常にオンになるように動作が変わりました。
(省データモードの機能的にはこれが正しい動き)
アプリは一切更新してないので、サポートの言うとおり、OSが悪さをしていたようです…
書込番号:25148701
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1週間前にcx-5が納車されました!
SAの25Sです。10月末納車で当初2月納車の予定ですが12月末に納車され驚きました。
今回、7年乗ったデミオ(XD-touring)を下取りに出したのですが担当から純正ホイールを用意してくれと言われました。
夏タイヤも冬タイヤも社外ホイール付けてたのでそりゃそうだよなと思って準備しました。
保管していた純正ホイールはタイヤを外した状態で保管していてそれを持って行ったところ、
「タイヤはどうしたんですか?」
と担当から不思議がられ、
「 元から外してました」
と伝えると
「夏タイヤもセットで欲しかったんですが…」
と言われ困りました。
何故かと言うと既に夏タイヤとホイールはセットで売却していたのです。(納車時はスタッドレスタイヤ)夏タイヤは去年買っていて全然使えるしホイールも10万くらいの履いていたのでそこそこいい値段で売れると思って…そもそも売ったのも担当から純正ホイールは用意してくださいと言われたのでそれ以外は不要だと思ってたんですよね…
下取り車のタイヤは夏タイヤ装着が常識なんですかね?
知らなかった自分が悪いでしょうか?
とりあえず溝さえあれば中古でもなんでもいいんでと言われ、今ヤフオクや中古タイヤショップでとにかく安いタイヤ探してます…
書込番号:25072094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

”下取り車のタイヤは夏タイヤ装着が常識なんですかね?”
下取り車を再販する予定だったのならば、中古車市場に出す時は純正ホイールに夏タイヤの方が良いでしょうね。
要は販売店側が純正ホイールに溝が有る無しにかかわらず夏タイヤを組み込む手間をめんどくさいから「夏タイヤもセットで欲しかったんですが…」と言ったのでしょう。
商談時での双方の確認不足でしたね ┐(-。ー;)┌
”今ヤフオクや中古タイヤショップでとにかく安いタイヤ探してます…”
わざわざ買うんだったら、サイズは判りませんが、タイヤ屋で捨てるタイヤを貰ってくれば良いのでは。どっちみち組み込みバランス料金はかかりますが(-_-メ)
書込番号:25072116
5点

商談時にどのような話しをしていたか?
次第ですが
お金と時間をかけて
こちらで用意するものでは
ないと思います。
純正ホイール夏タイヤありで
商談していたら
営業さんにしてみれば
話しが違う
となるでしょうね
新車販売と下取り車の再販で
利益を考えているはずですから
書込番号:25072163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

双方の確認不足ですね。
「純正ホイールを用意」というのが、装着済みタイヤ・ホイールと別途なのか、装着済みと交換なのか。
日本語的には、別途ホイールだけ用意すればOKと理解する人が多い気もするけど。
書込番号:25072201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわかりませんが、
今は、そのデミオどこにあるのですか。
当然下取りに出したところにおいてあると思いますが、
今更、タイヤ買って、組み込んで、スレ主様が持っていくということですか。
金銭的要求されてるのですか。
当然車屋さんなら、ホイールあれば、中古なり、新しいなり、スレ主様より簡単に何とかできるのではないのでしょうか。
もう納車され、車も引き取られてるのでしたら、金銭的なもので解決できないのでしょうか。
ふっかけられたら大変ではありますが、安価になんとか持っていけないですかね。
スレ主様が、タイヤ用意し、どこかで組み付けて、持っていくのですか。
ホイールは車屋にあれば、タイヤだけ持っていくのですか。
面倒くさいですね。
車屋に任せるのは、金銭的に負担大きいのですか。
変な車屋ですね。
書込番号:25072250
4点

マツダのディーラーですね。
変な話ですね。
スレ主様が、タイヤ用意すると主張されたのですか。
金銭的なものは言われてないのですか。
書込番号:25072256
2点

確認しないD が悪いでしょ
戻してくださいと見積もり時に言われてたならだけど
暴れていいですよ
書込番号:25072265
8点

札幌でデミオに履いてた15インチ冬タイヤなら手元にありますけど。
書込番号:25072269
0点

>ベイス松さん
なんかおかしな話ですね。
商談時にその約束をしていたならわかりますが、普通は現状渡しだと思います。
自分はホイールやミラー等の純正部品は全てヤフオクで売却しましたよ。
書込番号:25072272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下取りって査定した時の状態で出すのが普通だと思う
書込番号:25072321 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

双方の認識のズレ?ですかね、
色々考え方はありますが、ディーラーで今まで何度か購入された方から見れば、
純正と言われた時点で、履き替えて出すと認識するとおもいますが?(私だけ?)
まぁ、商談の時点で担当者が確認していないのが、最大の原因ですかね!
双方の話合いで、納得のいく結果にするしかないと思います。
書込番号:25072399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

担当「純正アルミは残してあります?」
スレ主「ありますよ」
みたいな感じで担当は純正タイヤが付いた状態で残ってると想定して、
下取り時は純正に履き替えた状態で買い取る算段だったとかね。
書込番号:25072663
3点

>ベイス松さん
タイヤを現状のままと交換したのもで下取り額の差を聞いて
それ応じて変えるのがいいと思います。
中古タイヤを用意して交換も費用や手間はかかりますしね
書込番号:25075838
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

<追伸>
CX-5の兄貴分という立場上、重厚さを重視せざるをえなかったのでしょうが、斬新でチャレンジングだった「魂動デザイン」スピリットはいったいどこへ・・・?
書込番号:24639051
26点

このところの「デザインで攻めるマツダ」を応援していますが、
これはその流れと180°違う気がしますね。
少し上の年齢層を狙って斬新さやシャープさを抑えたのでしょうかね。
破綻してるとは思わないけど、あまりにも普通。既視感大。
色々思うところはあるけど書き出すと止まらないのでやめときます。
書込番号:24639071
26点

中華風SUVだね。
そっちのモーターショーで見た感じ。
書込番号:24639113 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

上の年齢でも惹かれません!
折角のマツダフェイスが?
古いセルシオの口のような?
昔のデボネアの様な角太り?
・・・言い出せば、切りがない!
書込番号:24639115 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

これは4チャンネル政策末期の頃を思い出させる
しかし内装はそこそこの仕上がりみたいだけど
でも時代は繰り返すか・・・
私は10月にはハリアーが来て、10年来の2.2dから2.5ハイブリッドにしちゃうけど、なんか泥船から逃げ出すみたいで嫌だな
書込番号:24639203
11点

いやいや、2.2dは泥舟じゃ無いでしょ!
私も1.5dから始まって今の2.2dで7年ですが、このあとどうなるか?
書込番号:24639211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-60めっちゃカッコいいですね。
CX-5の横に停められたら悲しくなるレベル。
書込番号:24639221
42点

似たもの兄弟、新鮮味無し。買い替え、物欲刺激は薄め。しかし、悪くない。
書込番号:24639269
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も悲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:24639281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買い替えたく無くなります。
書込番号:24639345 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ヨーロッパ版はト●タのOEMなんじゃないですか?
フロントのごちゃごちゃ感がまさに。
書込番号:24639688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前田育男さん、見てますか? これがみんなの素直な感想です。
改めてエクステリアデザインって大事なんだなって思いました。
直6FRでもフル液晶メーターでもパッと見で所有したいと思わない。
さよなら・・・色気があってかっこ良かった魂動デザイン。
書込番号:24639788
25点

エントリーグレードで665万かぁ・・・
でもミッションはPHEVでも8ATとはさすが我MAZDAだけあるな。(RAV4PHEVとは全く違うようですね)
レクサスNX並のお値段となってしまったけど、高級感はNXより圧倒的にcx-60のが上となりそう。
早く実車を拝みたいな(買えないけど涙)
そりゃcx-5をBMCしてでも継続販売する訳だw
書込番号:24639902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

好みってほんと人それぞれですねぇ。
私はこのデザイン好きです。
書込番号:24640030 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

全く興味がなかったんですが、「PHEV」というワードを見て俄然興味がわいてきました。
しかし、「価格は5万2000〜7万ユーロ」って時点で、「こりゃ高すぎ、手が届かん・・・」と冷めました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1393805.html
良いのは間違いないとは思いますが、125円としても650万〜875万ですよね・・・
書込番号:24640075
6点

例えば街乗りランクルだと思えば、本家ランクルはヨーロッパで売れるようなスペックでないのに対して、片道1時間程度の普段使いなら電気だけで走れちゃうんだから
実用的でヨーロッパを意識したええ車なんじゃないですか?
サイズがでかくなる分、顔がゴツくなるのはどこも一緒ね。
書込番号:24640331
5点

>たぬしさん
それならアウトランダーが良い
三菱渾身の作品です
10年前のcx5 XD の様な意気込みを感じる
上ならランクル
これもトヨタ渾身の作品
素晴らしい
今のマツダはとりあえず何か作らなくっちゃって感じ
4チャネル時代の頃の様に誰も感動しないと思う
書込番号:24640402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

8速ATだけは褒めてあげたい。
これは自社製ですかね?
書込番号:24640448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
姪っ子を乗せようとして弟がチャイルドシートを付けようとシートベルトを引っ張ったところ伸び切ったまま戻らなくなりました。ほとんど後ろに人を乗せたことがないので使用頻度は低いはずなのですが…自分で分解してなおせないものでしょうか?
書込番号:24384258 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

後席に乗る人の命を重んじるのならディーラーに行きましょう。
書込番号:24384275
19点

同じマツダでもセダンなので付いている場所が違うでしょうが,写真のような感じです.白いのがシートベルトリトラクタ.(巻き取り機)
取り付けの大きめのボルトが固くて,場所も狭く,素人の工具(スパナ,メガネ)では困難そうでした.(ソケットで本気でやれば外せても,今度は固く締める必要もある)
黒い金具のところにも接続部がありましたがリベット...
引っ張ったり,ある程度の衝撃を与えて戻るようにならなければ,ディーラーですかね.(他車ですが私の経験では何度か強く引っ張ると直りましたが)
書込番号:24384767
8点

はじめまして!
私も今週入ってから同じ状態になったので
昨日ディーラーに持って行きました🙁
メンテパックの補償に入ってたので、無料で新品に取り替えてくれるみたいです😀
書込番号:24384773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不具合があったら速ディラーへ!
保証期間内に、直せる所は直しましょう。
書込番号:24384909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保安部品だと思うので、5年10万km以内なら普通に無償修理対象なのではないでしょうか。
書込番号:24385479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記:
というか、こういう部品は自分でばらしちゃダメですよ。何かあった時、保証が効かなくなりますよ。
書込番号:24385484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も、後部座席助手席側が戻らなくなりました。
書込番号:24476862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディラーで無償修理してくれます。
リコール案件だけどリコールにはまだならないらしいです
書込番号:24498101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーで5年目の車検したら運転席側リアシートベルトが戻らないとのことで無償修理となりました。
ほとんどリアに乗らないので全く気付かなかったけど、このスレ見る限りあるあるなんですかね。
書込番号:24793121
4点

私もcx-3 乗ってます 6年 14万キロですが
5年の車検で右リヤーシートベルト壊れてますよと指摘 交換してもらいました ほとんど使っていません
先日左側を引くとダラダラ出て来ます
壊れた物は中を見ないと気が済まない性格です
分解 引き戻しのスプリングが途中から逆巻きになっていて中央のカムから外れていました。
組み立て テスト ロックが掛かって引き出せ無い!
ロックの爪を外すスプリングが欠損している様です
自作でスプリング製作
ハブのベアリングも3個不良 エンジンは良いけどね
書込番号:24801869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

愛車はCX-3ですが、2024年2月にやはり左後部シートベルトが巻き取り不能になりました。マツダ販社に電話で掛け合うも「有償修理16,000円強」との回答。国交省不具合ホットラインで過去半年は他社無し、マツダのみCX-3/CX-5/デミオ/Mazda2に同様の巻き取り不能が95件も発生しているのを確認し、これをプリントして販社に持ち込み、再考を促しました。昨日4月1日に「リコールではないのですが、延長保証になりました。」と電話がありました。マツダのホームページに3月付けで「保証延長」とアップされています。
書込番号:25684583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂)
|/
|
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20240325006/
書込番号:25684702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
以前ke型でビックマイナーチェンジモデルを購入したら一年も経たずに新型が出た。そんなに早く新型が出るなんて思ってもいませんでした。それ以来ずっとビックマイナーチェンジの呪いに悩まされています。皆さんもご注意ください。
書込番号:24347783 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

つーか、ラージとして後継(?)が出ることはアナウンスされてるから、ここに書き込んでいる人なら分かってますよ。
手を出すかどうかは疑問ですが。
書込番号:24347814 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>返品大魔王111さん
呪いと言うかみんな知ってますよ!
手を出すか出さないかはあなた次第
書込番号:24347832 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

MAZDAのクルマは『いつ買っても最新』ですが、情報を取っておかないと納車した途端に年次改良して旧型(ニュアンスは少し違うかも知れませんが)になってしまうことがありますね。
何年かずっと変わらずにMCでそこそこ変わるのと
毎年何かしらチョイチョイ変更していくのと
どちらがいいかは、確かに悩ましいところ。
ディーラーの担当者もあまり先の話でなければ、なーんとなくは教えてくれるので、購入時期の前からちょくちょく連絡を取っておくのはいかがでしょう。
あとはネットなど情報の網を広げておくことでしょうか。…まぁ、嘘八百も多いですけれどね。
書込番号:24347886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モデルチェンジ前に買っておいてよかった〜〜ってことは割とありますので、何が何でも新型が欲しいって人以外は欲しい時が買い時でいいんじゃないですかね?
私の認識ではフルモデルチェンジ直後はいろいろ不具合があったりするので、最低でも翌年モデルくらいにしたいですね。できればマイナーチェンジ直後くらいでしょうか?
書込番号:24348171
29点

>以前ke型でビックマイナーチェンジモデルを購入したら一年も経たずに新型が出た。
最後のMCしてから2年近くしてFMCですから「呪い」って意味が判らない
メーカーのモデルチェンジ周期考えたら普通の事かと思うが、それを呪いとか人のせいにしたいだけでしょ?。
書込番号:24348221
40点

デミオ買ったときに、MCでアンテナ等の変更でガッカリ!
マツダ3の時、アクセラ2.2D探して貰って今は気にいって楽しんでます。
FMCだからといって、必ず気にいるとは限らないかと?
あくまで、好みに合うか合わないか!
個人差もあるのでは?
書込番号:24348229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビックマイナーチェンジ後の購入を検討してます。
確かに2022年に発売されるとアナウンスされて
ますが、昨今の東南アジアパンデミックと半導体の
影響で遅れるのでは?と勝手に予想してます。
私は、商品改良後の営業資料を見せてもらいました。
最後の完成形で1番いいと逆の発想をしてます。
確かにフルモデルチェンジでデザインや装備が
変わる可能性もありますが、未だわからない状況
ですし…噂は色々ありますがどこまで信頼できるか?
という感じです。
個人的な意見ですがご参考にどうぞ…
書込番号:24348400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kf型は熟成してきたからビックマイナーでもいいかもしれませんね!ke型はビックマイナー後も不具合多発でしたので。
書込番号:24348415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>返品大魔王111さん
そうですね。どこのメーカーもMC後やFMC後は、
不具合があると思ってます。
実は、マツダ車が今回初めての購入なので
迷いもないとは言えませんが、
今のcx-5のデザインが気に入ってます!
今はハリアーとすごく悩んでますが、ハリアーは、
納期状況が長すぎて、待つと結局は、cx-5のFMC
情報が来たら?ますます悩むので笑😅
購入するか?しないか?は、その時に欲しいと
自分が思った時!と思ってますよ!
書込番号:24348467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ビック(ビッグ)マイナーチェンジの呪い」何てものは、個人的には存在しないように思います。
何故なら、モデルチェンジ後のニューモデルをマーケットリリースし、一定期間(概ね2〜3年)販売後、マーケットユーザーや販売会社からのフィードバック、或いはメーカーの販売戦略の一環として前後スタイルデザインのリニューアルや新機能の搭載や廃止、ボディカラー追加や廃止等が実施されるわけですが、スバルやマツダ等が実施する年次改良でも事前にユーザーに対して告知は有りますし、ビッグマイナーチェンジともなれば現行型のオーダー受付締切期間の告知が年次改良以上に早期にユーザーへ伝えられます。
何より、当該サイトを始めWEBサイトやカー雑誌等を見れば、年次改良やビッグマイナーチェンジに関する情報は真偽は別にしても、比較的容易に得られますし、何より当該車両購入時の交渉時に販売担当者に確認することも可能です。
また、一般的にモデル末期のフルモデルチェンジ前やビッグマイナーチェンジ前は、車両本体価格も含め購入条件的にユーザーに対して有利な提示が得られる傾向があります。
つまり、ビッグマイナーチェンジ前や不具合改善が進み安定した末期モデルを、購入条件が緩和され比較的有利なプライスで手にするか、或いは一定の不具合が発生する場合があることも覚悟し、購入条件が厳しいであろうニューモデルかリニューアルモデルを手にするかだろうと思います。
お気持ちは察しますが、KEの(ビッグ?)マイナーチェンジの最終実施は2015.1.7.でKFのマーケットリリースが2017.2.2.なのですが、一体何時頃KEを購入されたのでしょうか?
何時購入されたとしても、ご自身の情報収集不足や欠如を棚に上げ、KE購入後一年程でKFにバトンタッチされたことをメーカーや地方販社に対し不信感を抱いているかの如く、「ビック(ビッグ)マイナーチェンジの呪い」と命名するようなnegativethinkingは、余計なお節介かも知れませんが、ご自身のためにもそろそろ終わりにし卒業されては如何でしょうか?
書込番号:24349531
24点

>返品大魔王111さん
部品を作るための金型を起こしてまでの
マイナーチェンジなので
一年でフルモデルチェンジはないでしょう。
もしかするとcx-3 とcx-30のように
新型はcx-50として高価格帯で発表し
価格的に厳しい人用にcx-5を残す可能性も
高いと思いませんか?
書込番号:24349563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はフルモデルチェンジの情報を把握してましたが、KFのプロアクXDから25Sの100周年記念モデルへ乗り換えした身です。
理由としては、現行KFモデルが好きだったのとマツコネ2やモニターの大型化に食い付きました。あとFMCでエンジンのSKYactiveXやディーゼルの6気筒大排気化により価格帯の高騰が予想され、今回乗り換えたこの100周年記念モデルのスペックをFMCしたCX5?で求めた場合、同等の金額で購入するのは多分無理だろうなと判断したからです。
ただ予想としては、CX5のスペックはCX50で引き継いで新たに設定されるCX60(商標登録もされている)?が5の6気筒モデルとして発売されるのではないか?との噂もありますね・・・
そうなるとCX50での価格帯も現行のプラスアルファ程度で収まるかもです。
知らんけど(笑)
書込番号:24349636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CTS が装備されるようなので走行支援系は置き換えられるということですかね。
確かにここまでやるということは、来年のCX-50と併売されるっぽいのでこれはこれでありだなと思い始めました。
ブラックトーンの樹脂部分のグロス塗装もいいですね。
現行型が一気に古臭く見えますね。
書込番号:24355930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2018年のKFモデルに乗っています。色はソウルレッドクリスタルメタリックです。飛び石によると思われる塗装キズが多い事に少し疑問を感じています。フロントバンパーで4箇所、ボンネット1箇所、この間は助手席上の天板にもキズが入っていました。1~2mm程の小さいキズですが、走っている時に飛び石音は聞いた事が無いのですが、いつの間にかキズが付いています。今までに複数の車に乗っていますが、こんな事は有りませんでした。この塗装は少しキズが付きやすい感じがしていますが、同じ様な経験されている方はいないですかね。
書込番号:24344683 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Mrタカさん
わたしはスノーフレークホワイトですがスレ主さんと同じ事思います。
ボンネットに飛び石してました。
今までの車で飛び石気になった事はないのでMAZDAの塗装が弱いのかなぁと思います。
それか過去1でCX5は気に入ってるので洗車回数も多くただ細かい事に気付くのかなぁとも思います(笑)
書込番号:24344729 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的には国産車ではマツダの塗装は丈夫な方だと思う。
書込番号:24344772
33点

|
|
|、∧
|Д゚ キズが目立つ?
⊂)
|/
|
書込番号:24344812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mrタカさん
飛び石傷は分からんけど、洗車傷やシミは出来やすいかも。鳥フン等少し放置してたらすぐシミになる。
クリア層の質か厚みの問題?
書込番号:24345013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

塗装の問題よりボンネットの角度とかが飛び石の角度に合ってるんじゃね?
まぁ1番は運だと思うけど。
近所で大型施設の建設や災害があってダンプとかミキサー車多く走ってない?
書込番号:24345228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

綺麗な色だから傷が見つけやすいだけではないかしら。
書込番号:24345947
11点

返信有り難うございます。飛び石が当たるとカチッと音で気付くのですが、それが無いのにキズが入っているから腑に落ちないのですね。耳が遠くなったのかな?
一般的にメタリックやパールは光輝材が入っているので一般塗料と比べて凝固力が弱いと聞いた事が有ります。でも前に乗っていたホンダもメタリックでしたが、この様なことが無かったのです。タッチペンで補修するしかないですね。
書込番号:24346410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有り難うございます。砂利石を積んだトラックの後は避けているつもりですが、その可能性はあるかも知れませんね。歳で音に気が付かないのかも。
書込番号:24346414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

跳ね石が当たる音が車内まで聞こえるのは比較的大きい石で、それよりも小さな石などは音が聞こえないレベルのものが、たくさん飛んでると思います。
音が聞こえる大きさだと石が見えたりします。
遮音性も上がっているのも旧車と単純には比較できないところがあります。
ソウルレッドは下層に反射層など光の屈折を狙った層があるので、傷があると、反射角が変わって目立ち易い傾向になり易いだろうなとは思います。
ソリッドな赤でも傷は目立ち易いですね。
SUVは跳ね石を受け易いと言うよりも、跳ね石を量産する方に属します。
だからフェンダーがモールになっている訳です。
アウトドアな砂利や土の上に行く機会も多いでしょうし人気だから飛ばす車も激増している訳です。
トラックやダンプよりも、泥よけも付けないし
多いんじゃないかな。
書込番号:24346964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のKFソウルヘッドは5年近くで2〜30箇所は飛び石でキズが付いてます。
ルーフにも2〜3箇所あります。
高速道路通勤のため飛び石対策の為車間距離は十分とってます。
ただ横からの飛び石は仕方ないですね。
いちいち気にするのも嫌ですし、タッチアップも色が合わない為もう諦めて次の車選びに入りました。
とりあえず今まで買った車の中で>ダッシュスペイドさん
塗装は最弱だと思います。
書込番号:24347838
6点

>Mrタカさん
同じ頃に同じソウルレッドを買いましたが、特に気になる飛び石はありませんね。ただ自分がそれほど多くは高速道路を走らない事も理由かと思います。
書込番号:24362094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの塗装が弱いというより、
傷が目立ちやすい色ということでは?
また、目立つか目立たないかは、各自の主観による。
書込番号:24380069
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,974物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 262.7万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 262.7万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 12.2万円