CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,242物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 10 | 2017年12月2日 21:57 |
![]() |
36 | 4 | 2017年11月2日 19:00 |
![]() |
814 | 54 | 2017年10月24日 21:54 |
![]() |
155 | 33 | 2017年10月24日 21:36 |
![]() ![]() |
114 | 14 | 2017年10月11日 00:05 |
![]() |
162 | 11 | 2017年9月29日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD PR FF 9月に納車で楽しくCX-5 lifeを楽しんでおります。過去にPDF再生について議論されていたスレも拝見したのですが、私はフィルターの詰まりよりもエンジンに燃料が混入することの方が気になるのですが皆さんどう思われますか?
書込番号:21396920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DPFの間違いでした。スミマセン😢⤵⤵
書込番号:21396935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらもディーゼルの宿命ですから気にしてもなあ。
書込番号:21397041
14点

気にしたところで どうなるの?。
せっかく不具合も無く新車を楽しんでいるのだから
これからもディーゼル車を楽しんでください。
と思いました。
書込番号:21397166 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

オイル希釈で6000kmあたりからエンジン音と振動が少し増えますね
書込番号:21397513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”フィルターの詰まり”と”E/Gオイルへの燃料が混入”とどちらが気になるかと聞かれたら、断然”フィルターの詰まり”が気になりますね。
”燃料が混入”がそんなに気になるなら、早めのオイル交換を心掛れば良いんじゃないですか?
因みに、私はズボラなので、メーカーが推奨するオイル交換のタイミングを多少過ぎても”まっ、いいか”程度としか思いません。
書込番号:21397612
13点

またご新規さんか。今さらな話題ですね。
なぜガソリン車にしなかったのでしょう?
書込番号:21397696 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

DPF 再生は必要ですが、燃費がガクッと落ちるのがちょと残念というかストレスかな。
書込番号:21400349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気管内へ燃料を噴射する設計に変更すると、希釈されないみたいです。
コストの問題でしょうか?
書込番号:21400978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安全性の問題ではないでしょうか。(排気系の近くにDPFインジェクタ&高圧燃料配管があると、事故の際にどうなるか?) 現在は少数派だと思います。
燃料希釈ですが、燃料がシリンダー内に入る以上、ガソリンでもディーゼルでも起こります。程度問題。 (ポート噴射のガソリン<直噴のガソリン<DPF再生のディーゼル) そのためディーゼルは特殊なエンジンオイルを用いています。
書込番号:21401497
7点

ポスト噴射の方式によるメリット・デメリットについてはこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21284871/#21358023 にまとめています。
エンジンオイルは,DPFの目詰まりを起こさないように規格が決められています。必ず指定のオイルを使うようにしましょう。
書込番号:21401761
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
メーターフードとメーターパネルとの間に隙間が出来ました。普段はハンドルに隠れてますが今日、助手席座って気づきましたがいつなったかわかりません。写真も押した後で分かりづらいかもしれませんが気づいたときは5ミリくらい隙間がありました。熱で変形してパネルの留め具が外れているみたいですが押してもダメで週末にディーラーに行って来ます…。ちなみに納車は6月です…。
書込番号:21265963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大丈夫!確実に、新車保証で元通りになりますから。
組立時に、固定がキチンと出来て無かったんでしょう。
受注が多くて、生産ラインがアップアップしてるのかな…??
多少納期が延びてもいいから、確実丁寧にお願いしたいですね。
書込番号:21266008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX−3乗りですが(初期型)、同じようにメーターフードの浮きがあり、交換してもらいました。
夏場の熱でやられたみたいです。
マツダの初期ロットは多いのかもしれないですね。
ちなみに交換後は問題ないです。
書込番号:21266159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>★ヨシ☆さん
>にし5524さん
ありがとうございます。
ディーラー行った後報告します。
書込番号:21266507
9点

報告遅れましたが、固定がしっかりされてなく外れたみたいで熱で変形とかでは無かったです。
今は、全く問題ありません。
書込番号:21327125
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
あと約一月でCX-5のオーナーとなる身として書かせていただきます。
ここのスレや、自己ブログで購入時の値引き額を晒している方を散見します。
そういうのって、たいていは、まじか?と思うほど値引き額が多いんですよね。
事実か空言なのかを私が知る由はないのですが、どういう気持ちで値引き額を晒すのでしょう。交渉力を自慢したいのでしょうか。
それは、CX-5の価値を不当に下げ、全てのオーナーに損害を与える危険がある行為です。CX-5が本当に好きな人は、そんなことはしないのではないでしょうか。
ここの某スレのリンク先に訪問したところ、目についた記事がありましたので、書かせていただきました。
お気づきの方がおられましたら、該当の記事を削除されることを希望しますので、ご検討をお願いいたします。
33点

値引きは
値引きさせる購入者た値引きに応じる販売店双方の責任です
車に限らずですが
購入者へのお礼で経費や利益を削って割安販売するのは構いませんが
例えば車で50万円引きとか
家電やカメラでポイント10%付きなんて単なる二重価格です
本当はお互いに良い事ありません
ただそんな事言っていたらこの価格.COMサイトの存在自体が・・・
書込番号:21052207
54点

ここは価格.COMのクチコミです。
書込番号:21052220 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

ここは価格.comのクチコミですよ。
書込番号:21052223 スマートフォンサイトからの書き込み
82点

>二足の草鞋さん
確かにそうですね。
しかし、純正Dopの中には驚くほど型遅れで値段の高いものも存在します。
そういう意味では値引きの参考がないと高い買い物をしてしまう方もおられるでしょう。
リセールを気にしているようですが、トヨタのハリアーなんかは、かなり値引きがあるにも関わらずリセールは物凄くたかいです。
沢山の方が欲しがる車=高く売れるならあるが
値引き額が大きい=リセール安くなるという理論はもはや情報社会ではあり得ないと思いますので、価値と言うことであれば、このぐらいで買えたよぉとかここが他とは違うよ!などとどんどん良さをアピールした方がこれから買う人の背中を押すのではないでしょうか?
CX-5Lifeもう少しですので楽しんで下さい!
私はCX-5だけは、壊れるまで手放す予定はないほど好きですよ笑
書込番号:21052228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>二足の草鞋さん
ここは価格情報サイトですから、リアルな値引き額の情報がなくなると、ここの存在価値そのものがなくなってしまいます。
リンク先の事まではわからんけど、少なくとも、ここでの人気・注目度ランキングでは常にトップを争っている車であり、ある意味、不当に車の価値を下げるどころか、むしろ価値を上げているとも言えなくないですね。
確かに、心情的に大幅値引きを勝ち取られておられる方に対しての恨み妬みの気持ちはわからんでもないが、地域差もありますし、レビュー等も含め”参考にする”程度の気楽な気持ちで、ここのサイトと接するのがよろしいかと・・・。
書込番号:21052231
26点

メーカー、販売店に言えば?
下げてるのは、
そこら辺なんだし。
本当のことが書いてあるという前提であればだけどね
書込番号:21052242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

資本主義経済ですからねぇ・・・
売れ行きが悪いとかライバル車が安いとか色々あるのでしょう。
ちなみに、スレ主様は値引き0で購入なんでしょうかね?
書込番号:21052244
16点

気持ちは分かりますが、気になるならこのサイトは暫く見ないことですね。
車のみならず買い時は難しいので欲しい時が買い時
>二足の草鞋さん
のように感じる人もいるなか、このサイトのおかげで安く買えて良かった人が多いのもあるのでその辺は自由に行きましょう。
書込番号:21052250 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>北きつね☆さん
0ではありませんよ。誰でも安く買えるに越したことはありません。
ただ、公に言うことはしません。
自らが、勝ち取ったと思えるような値ならば、尚更そうするでしょう。
書込番号:21052255
9点

悲しいなら見ないでみんカラへ行ったら良いと思いますよ。
書込番号:21052258 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>CX-5の価値を不当に下げ、全てのオーナーに損害を与える危険がある行為です。
なんででしょう?
前半の書き込みと全く繋がらないのですが。
書込番号:21052262 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

厳しい言い方するなら「価格」コムだからでしょうね。
そのために販売店やメーカーなどの名前に伏せ字を使わないのが
利用ガイドに明記されています。
車ユーザー同士の情報交換だけなら「みんカラ」でも良いかと思いますよ。
>まじか?と思うほど値引き額が多いんですよね。
>事実か空言なのかを私が知る由はないのですが
定番の『ウソはウソであると見抜ける人でないと(価格コムを見るのは)難しい』
フェイクニュースなどがあふれるネットでは情報を自分で判断する心も大事です。
書込番号:21052268
18点

そうそう。いつも車値引きの情報で思うのですが
「今まで同じディーラーで何台も購入してきたお客さん」と
「今回初めてお世話になるディーラーで購入するお客さん」と
(色々な意味でディーラーにとって)『同じ』でしょうか?
そういうのが値引き情報にはさっぱり抜けてますよね。
(一見か馴染みかは)必須情報ではないので書かない方がほとんどでしょうが
売る側からだけの視点でぽっと来た一見さんと昔から買ってくれてる馴染みは一緒ですか?
自分は値引きの情報と一緒にそういう背景も少し考えます。
書込番号:21052287
15点

値引き額は、ディーラーの収入総額(任意保険の代理店収入、ローン利用の手数料収入、下取りの価値、ディーラーop額)によって変化するので同じ値引き額になりません。
一喜一憂するのはバカバカしいですよ。
書込番号:21052298 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

二足の草鞋さんの言い分は、このサイトの存在意義を否定するような物です。
値引き云々の話題を見たくないなら、そっ閉じして忘れるなり、ここを訪れるのは止めて、みんカラを覗くなりした方が精神衛生上いいのでは?
書込番号:21052301 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぱにあたさん
マツダにおいてはディーラーの親会社で値引き上限が決まってます。
なので、地域で値引き額が倍以上違うこともあるんですよね。
書込番号:21052340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

人間、自分の成果をアピールしたいもんです。
値引き交渉にしたって簡単にできるものではなく
粘り強い交渉のもとでの結果です。
テストで100点取ったら自慢したいじゃないですか!
それと同じ事では・・・
書込番号:21052358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パソコン等、実際に表示され、確認できる価格なら意味あるかもしれませんが、匿名の投稿者が、自慢げに幾ら値引きとったって言われても、いい加減な話も混じってるとは思いますよ
特に資本主義だからとか意味不明な事を言う人に実際に仕事で会った事がありますが、その人は資本主義の何たるかがまるでわかっていない人で、結果としてベソをかきました
価格の意味の大事さをホントに理解してる人は、こんなトコでペラペラ書かないと思います
書込番号:21052364 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

人より多く値引かせたぞと自慢したいのが本音だと思います。シビアな言い方をすれば人生は彼女だって地位だって良い暮らしだって同じですよね?戦わなければ生き残れないって何かのキャッチフレーズにありましたが男はそういう生き物です。
書込番号:21052369
7点

今更で申し訳ありませんが、ここは価格.comでした。
CX-5のスレに関しましては、CX-5大好きな方が本当に多く、金額の話題は少なかったと理解していましたので、勘違いしていたようです。
私に合っているのは みんカラのようですね。皆様、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21052371
21点

恐縮ですが、質問スレではないために、解決とすることができません。
私の中では、解決したとご了解くださればと思います。
書込番号:21052405
18点

>二足の草鞋さん
良いじゃないですか!気にしなくて
それもあなたの好きなものへの表現ですので大声でこれからも発信来て下さいね!
書込番号:21052508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ようやく価格コムの使い方がお分かりになられたようで、、、。
ワタクシはミンカラにも登場していますが(別ネームですが)、お友達付き合い&馴れ合いがメンドウですねぇ〜
まあ、何を求めているのかにもよりますが、居心地の良い場所をお探し下さい。
あとネットリテラシーは必要かも。
書込番号:21052538
6点

例えば
世間がメーカー系ディーラーより
独立系ディーラーばかりで
オープンプライスが主体となったら
どうされます
人気車種を早く手に入れようとしたら…
今は定価がスタートですから
値引きやむ無し と割り切るしか無いですね
書込番号:21053149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売当時はディーラーでは 値引きやっても10万までと言ってましたが、ここまで売れ行きが悪いため今は25万引きがあたり前みたいね。(粘ってのことですが)
当初 いいものだから値引きしませんみたいな売り方していましたが、売れてなんぼですからね 結局!!
手のひら返しのマツダさんに飽き飽きしているお客様たくさんいらっしゃいますよ
だから売れてないんですよね お客さん 離れちゃってるから
私はマツダの車は好きですけどね
書込番号:21053166
11点

えっ、ここはにちゃんねるじゃなかったんですか?
いやいや失礼しました、みんカラでしたね。
書込番号:21053186
6点

売れていない
と言うよりは納車が間に合わない
秋に新ラインが出来る迄
その間多少の値引きで繋ぎ止めってのが
本音じゃないかな
売れてない車が2〜3ヵ月待ちって
考えられないし
書込番号:21053230 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX-5 売れ行き悪いみたいですね
マツダはイメージが悪いのでもっともといえばもっとも
>ここまで売れ行きが悪いため今は25万引きがあたり前みたいね。(粘ってのことですが)
>当初 いいものだから値引きしませんみたいな売り方していましたが、売れてなんぼですからね 結局!!
でたでた、マツダ地獄循環
書込番号:21053494
10点

「晒す」って言葉が良くないですよね!
公表すると言うか、情報の共有ですよね!
スレ主さんは、何故? 意味嫌うのか?
ある意味、自分に自信が持てないの裏返しの気がします。
価格.COMで有る限り、公表は、原則ですよね!
それがダメなら、情報の意味も無いです。
書込番号:21053501
10点

>返品大魔王111さん
手のひら返しは別にマツダに限ったことではないですね。
もっと言えば、別に車に限った話でもないし。
それが「セールス」としか言いようがない。
最初から「大幅値引きしますよー」なんてセールスマンがいたら価格ドットコムも不要なんですけどね。
書込番号:21053582
6点

>返品大魔王111さん
広島マツダなら25万くらい値引きするけど
九州マツダはキレイに10万しか値引きしませんよ。
書込番号:21053625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんが言う「晒した」のは私も含まれているのかな?
私は全メーカーを取り扱う独立ディーラーで購入しました。娘はT車ディーラー系グループ勤務ですが、社員割引15バーセントを遥かに超える値引きと低利のローンでこのディーラーからPrius αを購入しました。これまで、沢山の人を紹介してきているからか、たいへん値打に購入しています。また、下取りも自社で売るので高いです。また、全メーカーを相手にしているので、車について、良く知っていますし、ダメな点も教えてくれます。
私は自慢したいのではなく、価格comらしく、安く、気持ち良く購入できる方法として、独立ディーラーもありますよ。という想いで書込みを、レビューをしました。
スレ主さんも値引きは大切な要件ではないでしょうか!何か私が言われているようで、モヤモヤしました。
書込番号:21053640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車まで 1か月
もうちょいの辛抱です
待ち遠しいだろうし
ついつい いらいら することも
あるかも しれません
納車されたら 変わります
値引きのことなんて どうでもよくなります
納車されて 1か月たちました
CX-5に 大変満足してるし
値引きのことなんて 流してみてしまいます
納車されるまであと1か月
毎日 CX-5のスレを見て 楽しみましょう
書込番号:21054052
8点

値引き額は非公開で、という販売店のルールが無いなら問題ないでしょ。
嫌なら見るな!
ですよ。
書込番号:21054532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それよりも「見積もり診断お願いします」的な書込みの方がイヤです。
書込番号:21054588
17点

>REGATOさん
0.9でも?
返信希望
書込番号:21055379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGATOさん
嘘はだめ、別資本だからそれは今は無いよ。
値引き最大値はディーラー次第。
デラは登録代数で貰えるお金変わるから、売った金額は安すぎると本社に、しかられるだけ。
利益なんてデラはかんがえてないよ。
って話をデラから聞いた。
返信希望。
書込番号:21055645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントセンサシステム異常が発生してるから値引きするしかないっショwww
書込番号:21055710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさに、怒涛のレスですね!
あっ、無論 値引き情報は、大いに役立っていますよ。 (^-^;
大方のご意見も出揃ったたようですから、以下余談ながら・・・
うちでは、必要があって複数の車を順次入れ替えていますが、販売店や交渉により車の値引き差額は結構出ますね。
それは、例えば大根一本をより安く買うために、わざわざ離れたスーパーに汗をかきかき行くことが有りますが、
その車の差額差は、大根の差額差5000本と同等なくらいですから、それはもう真剣ですよ。 (汗
書込番号:21055926
5点

「怒濤のレスですね」
自動車 白熱スレッドランキングで、目下堂々第二位ですからね!
なお、価格情報は「おおいに、晒してほしい」ですね。
書込番号:21055974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>値引き額は非公開で、という販売店のルールが無いなら問題ないでしょ。
「今回お客さんに出したこの条件は私のクビ覚悟で出した非常識な金額ですので、絶対に他へ漏らさないで下さい、、、」
な〜〜〜〜〜んてね、自分の生活を投げ捨ててまで他人にクルマを売るバカはいないので、こんな常套句を信じるアフォはどこにもいない。
今どき、国政に関する情報さえも漏れるわけですから、たかがクルマ販売の情報ぐらいネットへダダ漏れするぐらいは当たり前。
売る側もそんなことは先刻御承知でしょうし、その辺の対策にも万全を期すことがメーカー&販社の常識です。
書込番号:21056918
7点

価格情報は晒すべきだと思いますが、、、
ネット情報のどこまでが真実で、どこからが嘘なのかを見極める能力は、それを受け取る側のネットリテラシーに依ります。
ネットで拡散される価格情報だって販売側が情報操作することでそれなりの効果を期待出来ますから、販売側と消費者の双方にとって諸刃の剣となる訳です。
まあ、アタマの悪いヤツはどんな場面でも損をしますから、自信がなければバカ正直に信じないで下さい。
書込番号:21056939
4点

ホントの嘘つきは真実の香水のような匂いをプンプンさせながら、際どい線で書くものです
検証不可であれば、透視能力でも無ければ駄目
だから晒したいと言う書き方の前提に立つのであれば口の軽い人か深い悪意のいずれかでしょ
如何にも怪しい書き方は、タダのアホ
書込番号:21057017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引き情報が載っていても、実際に値引き出来るかは交渉力次第。
出来ない人が大半です。
書込番号:21057050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここをはじめ、色んな情報に接していれば、おのずとそこから見えて来るものも有りますね。
拙い経験ながら、時にそういった情報も交渉時に効果がありますね。
なお、予断ながら「白熱ランキング」で、ついに堂々第1位ですね。
まあ、それだけ多くの方々の関心のある事なのでしょう!
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=8
書込番号:21057240
4点

トヨタを筆頭に標準仕様では安全装備や不足している機能が多く車体価格が安く見えても実用性を持たせた仕様にするには
かなりのオプションを付けないといけない傾向にあるように感じます。
CX5と同時期に見積もりを取ったスバルのXVは車体価格は一番安かったのに必要なオプションやナビをつけたら軽く
320万円を超えましたし(オプションが高すぎる上に必要な機能が標準装備でない)トヨタのハリアも軽く400万円を超えました。
マツダの場合 必要な装備が最初からついている事、他ではメーカーオプションになるような機能が
ディーラーオプションになっている為後から必要になった物を追加できるなどユーザー視点からみると良心的なメーカーであると思います。
ローンと下取りで条件が違いますしオプションモリモリ状態の値引きとオプションがほとんどない状態からの値引きでは全く異なると思いますし、良い車なのは間違いないので他人の値引き情報などはあまり気にしない方がよいと思います。
そもそもその値引きが本当なのかは分かりませんし出たばかりのCX5で値引きが相当厳しいのに40万も50万も値引いてもらったというような情報は信ぴょう性に欠けると思います。
書込番号:21058126
20点

ディーラーオプションやメーカーオプションは下取り価格に反映されないことが多い事も考慮すべきかと思います。
特にナビ関係の値下がり率は激しく 現行ヴェルファイアにつけたBIGX 11型は リアモニターと合わせて
トヨタの下取り評価額が5万円でした。(40万以上かけたのが半年で5万円とか笑えます。)
トヨタ曰くナビは付いていればOKでついている機種は査定に影響しないとの事
機能面でBIGXは満足度の高いオプションでしたが、下取り等を考えると エントリーナビにしておけばよかったと
つくづく後悔しています。マツコネのように標準でついていてナビ機能が5万円でつけられるというのは
オプション等を考えた下取り価格を考えてもユーザー的にはありがたい限りです。
書込番号:21058588
7点

CX-5の装備ひっくるめてのコストパフォーマンスの高さは自分も認める処だけど。
>スバルのXVは車体価格は一番安かったのに必要なオプションやナビをつけたら軽く
>320万円を超えましたし
>マツコネのように標準でついていてナビ機能が5万円でつけられる
XVに乗りたい人には安い価格の選択肢もあっていいんじゃないか?
安全装備はあると良いとは思うけど、そういうの嫌いな人もいるでしょ。
そういう人が安く買えるのはポジティブな要因だと思うが?
そして今は昔ほど酷くはないけど今でも「マツコネじゃないナビ」にしたいっていうのは
散見されるけどね。そういう人にとってはマツコネナビが5万でもネガティブな要因だよね。
なんでマツダ上げ他社下げで書きたいのかね?Cx-5のコストパフォーマンスがいいとだけ
書けばいいのにな。
書込番号:21059516
13点

なるほど・・・。
そして、当然それにナイスも一杯入る! (^-^;
書込番号:21060609
5点

>トヨタ曰くナビは付いていればOKでついている機種は査定に影響しないとの事
ナビ(オーディオ)なんて付いていれば何でもオッケーでしょうね。
リセール抜群のランクルやハイエースなんて輸出が前提でしょうからナビなんて関係ないし、、、
ディーラーOPの適当なヤツを値引き条件に絡めて安く付けておくのが一番だと思います。
エアロやホイール&タイヤも好みがあるので、オクで処分した方がいいかも知れません。
リセールを期待出来るOPはサンルーフぐらいかな。
ランクルあたりはサンルーフ&本革シートが鉄板らしいですよ。
書込番号:21061377
2点

値引き晒した位で不当に価格を下げることにはならないと思いますよ。
書込番号:21063378
5点

もしスレ主さんが値引き交渉が苦手ならば、値引きが出にくいFMC直後に車は買うようにすれば、気にしなくなるかも!
書込番号:21304695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
XD L Package納車後、ちょっとした遠出も含めて千キロほど走りましたので、情報共有も含めて・・・
まずは前車との比較で気づいたこと。WRX S4です。
前車と比べて全く方向性が違いますが、それも含めての感想です。
〇S4はほんとによく走る車でしたが、街乗りはCX-5の方が乗りやすい。100キロまでの加速はディーゼルターボの恩恵がでかいです。
〇自動追従時のアクセルやブレーキはS4が断然上だと感じました。
〇安全装備についてはやはりアイサイトに軍配が上がります。ブレーキ警告等、判断が間違っていることが少なかったです。
〇CX-5の方が室内は広く、運転しやすい。
〇SUVですが運転が楽しい。
車両評価としてはかなり高いです。ほんとに購入してよかったと感じられる車です。
ですが、マツコネ、これだけは許せません。他の出来が良い分、余計に粗が目立ちます。(S4の時のナビはサーバーナビ)
〇起動が遅い
〇勝手に再起動する事今までに5回(おそらく連絡先の自動同期が問題の為、現在はOFFに)
〇安全装備の設定が非常にわかりにくい。何が何の設定なのか
〇Bluetooth接続で音楽を流していると、起動時によく飛ぶ
なぜせめてナビとマルチメディア部分だけは切り離して社外品を使えるようにしなかったのか・・・餅は餅屋に任せた方が・・・
初めてマツダ車に乗りましたが、苦情を言っておられる方の言い分がよくわかりましたw
慣れるかなと思ってましたが、いまだにイライラします。
マツダさん、社外品のナビをもっと研究してより良いアップデートをしてくださることをお待ちしております。
29点

>snooowmanさん
両車はだいぶ性質が違うと思うんですが、WRX S4からCX-5に乗り換えた理由は何だったんですか?
書込番号:21256115
6点

>WRX S4からCX-5に乗り換えた理由は何だったんですか?
それは、1年前のレヴォーグのリコールさ
3年弱の間1.6L DITのオーナーを欺いていました
壊れるまで回るエンジンの仕様をひた隠していました
それをECU書き換えのみでの改善で幕を下ろしました
そうだよね、オラも経済的に余裕があれば、他に欲する車種があれば買い換えたい組だもん
それに比べてレヴォーグのちょっと前にあったCX−5のリコールは
ECU書き換え、噴射ノズルの交換、エンジンばらして洗浄だよ
リコール内容が異なるとは言え、いたれりつくせりだよね〜
書込番号:21256383
9点

>snooowmanさん
マツコネはデザインありきなのでしょう、アウディ風のインテリアを目指したと思います。
書込番号:21256405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>FOXTESTさん
そうですね、理由はいろいろあったんですが、主な理由は、
〇いい年したおっさんが羽のついた車に・・・という突っ込みの多さw
〇車高を下げていたので、山に行けない、輪止めにも気を使うのに疲れた。
〇燃費
〇車内の広さ
〇もうすぐ車検で、新型が出る前に売るか、ずっと乗るかを天秤にかけた
というところです。車内広さを除けば車自体はすごい気に入ってたんですけどね〜^^
書込番号:21256485
6点

>SIどりゃ〜ぶさん
確かにそれも少しはありましたが、主な理由ではなかったですね〜。
もともとスバリストで、レガシィTWを好んで乗っていましたから、ひいきもあるかもしれませんw
書込番号:21256494
6点

>平和の凡人さん
確かにそこを目指している感ありますね。だったらもっと液晶サイズをでかくするとか、時計は別で表示させるとか、
できることはあるんじゃないかと。
まぁコストとデザインを両立させるのは難しいんでしょうけど、結果ユーザビリティがないがしろになってしまっているのはどうなのかなぁと思ってしまいます。
書込番号:21256508
3点

>snooowmanさん
次のフォレスターを待った方が良かったのでは?
書込番号:21256670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snooowmanさん
ありがとうございます。
>〇いい年したおっさんが羽のついた車に・・・という突っ込みの多さw
そういうのってカッコイイと思いますけどねぇ。
マツコネはいまだに評判がよろしくないみたいですね。それでもマツダはマツコネを続けていくんでしょうね。
書込番号:21256697
6点

>snooowmanさん
私もマツコネだけはホントにダメと思っています。
KFで走行10,000kmですが、次のような不具合が。
・ナビで目的地設定中、ルートを外れてもリルートせず、
「ナビの案内通りに走行してね❤」という旨のアナウンスが頻繁に入ります。
目的地を消去しようにも、そのアイコンがグレーアウトで操作できず。
・エンジンスタート、ナビ起動・・・と思いきや、
「起動中」で輪っかがくるくる回っている状態が永遠に続く。
再始動してもダメ。SDカード抜き差ししてもダメ。
用事があり、2時間ほど駐車した後にエンジンスタートするとすると、
何事もなかったようにナビも起動。
何でしょうねぇ?
他に選択肢がなく、強制的に使わせるんだから、もう少し性能や利便性、信頼性を
上げてほしいものです。
書込番号:21257233
8点

待つ・来ねぇ・ナビ
名は体を表すという
書込番号:21257549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は新型CX-5 XD L AWDで、9500キロ走行しました。
ナビは大きな不具合ないです。
一度だけブラックアウトしてエンジン切って再起動で直ったくらいです。
起動は10秒もかかってないと思いますし、音楽は推奨外で32GBのUSBに1000曲近く入れてますが読み込みも感覚的には10秒くらいで、全曲表示してのスクロールも止まることなくスムースです。
公表されてませんが個人的にはCPUやメモリーを強化したのではないかと思ってました。
ちなみに少し古い友人のCX-3のマツコネだと音楽用USBの読み込みは遅いし、曲のスクロールは時々止まります。
あと音楽用USBメモリーのメーカによって読み込みや安定性に差があるようで、当初のバッファローからサンデスクに変えてから安定動作してます。
経路検索も初期型CX-5で使用していたディーラーオプションのカロッツェリアと遜色ない印象です。
兵庫から静岡県の山奥のダムサイトまで順当な案内してくれますし、長野県の僻地で、地元自治体ホームページで複数経路あるが「このルートを経由してください」とわざわざ記載してくれてる経路をトレースしたので感嘆しました。
もちろん既知の場所で経路が「遠回りだな」と思うこともありますが、それはカロッツェリアも似たようなものです。
買い替えに際してマツコネナビの不具合対策にiPad miniの固定具をセットしてYahooナビ使う準備してましたが、操作性が優れているし経路検索にも不満がないのでiPad miniは取り外しました。
過去のマイナーチェンジ後のCX-5のマツコネの評価もひどかったですが、一部の人は問題ないと言い張ってました。
新型CX-5も口コミの書き込みを信じる限り、「問題ない評価」と「使い物にならない」が混在しており、判断に苦しみます。
一つ可能性があるのは実際個体差があるかもしれないという考え方です。
昔の工業製品では滅多にありませんでしたが最近の電子機器はロットごとにスペック上は同じ規格の部品でもメーカーが違うものが使用されている可能性は否定できません。
特に近隣の新興工業国ではスペック上は同じはずの材料や部品が実際の成分含有量や性能は大きく違うというのはごく普通です。製造人件費は下がったのに製品検査に人手がかかるとか、原材料のロットごとの分析検査に費用がかかるとかした経験があります。
何しろ有名メーカーの材料包装容器がそれなりの値段で流通してる国ですから。
これまでは不具合はCPUの能力不足とメモリー不足、それを回避できないプログラムのバグと考えていましたが機器の品質の不安定性も存在するのではないかと思えてきました。
過去の不具合でマツコネの機器交換したら治ったとの書き込みが散見するのも、バラツキのせいではないかと思った理由です。
新興国でのマツコネ製品の品質管理に問題があるのかもしれません。
ハードウエアが大幅変更されたCX-8のマツコネナビの評価を早く知りたいものです。
皆様のKFのマツコネナビはいかがですか?
書込番号:21258676
5点

次の年明け年次改良で、CX-8搭載のマツコネ改良版がCX-5にも搭載されるとの噂ですもんね〜!
マツコネの大きなターニングポイントになりそうなので、楽しみです。
書込番号:21258812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長距離幹線のフェリーに乗船したのですが、マツコネには乗り場のそのフェリーターミナルの表示が出ていませんでした。
驚きの地図表示です、トラック乗用車の最も必要な場所なのですが、5年たっても欠陥品のままです。
よく言うのですが、「まったく こまった コネクション=マツコネ」と、いったいマツダ社内はどうなっているのでしょうか。
欠陥品と知りながら、社内政治力やなんやでそのまま放置するとは
書込番号:21259407
8点

確かに地図には古い面があります。
ただし最新の道路更新などは案外対応してますが、ある程度前、5年とか10年前に更新漏れがあった場合、そのまま放置されているような印象を受けます。
マツダの社員もナビくらい使うだろうに問題意識持ってないのかな?
これなどマツダの担当者が丹念に情報を集めれば対応できるだろうに、中途半端な会社に丸投げ外注してるせいだと思います。
書込番号:21259525
3点

>スカイ・ブルーな気分さん
S4が車検で、待てなかったんです・・・
といっても先に手放してしまって、1か月ほど単車生活だったんですが・・・
書込番号:21259853
2点

>FOXTESTさん
はい、自分もかっこいいと思います。なのでもっと年齢を重ねて、かっこいいおっさんになれたら、再度S4のような車に乗りたいなと思っております!
マツコネに尋常ならぬこだわりがありますよねぇ(-_-;)
書込番号:21259871
2点

>mmatsu2さん
それは不具合多すぎですね・・・
心配になってきましたw
ディーラーに相談してみたこととかありますか??
書込番号:21259883
0点

>アークトゥルスさん
うまい!
いや、そんなこと言ってる場合でもないんですけどねw
書込番号:21259890
0点

>定年再雇用さん
なるほど、個体差ってのはあるのかもしれないですね。
自分のマツコネはS4の時のサイバーナビと比べると明らかに起動が遅いです。
古いPCを使っているような感じで、起動したと思っても少しの間操作がまごつきますし。
今度動画でも撮ってディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:21259920
0点

>wakuwakudaisukiさん
ほうほう、それは楽しみですね!
こちらもアップデートで対応してくれることを願います。
書込番号:21259924
0点

>KEY さんさん
内部の技術者はどう思ってるんでしょうかね〜。
真剣に作ってたら納得できない部分もあると思うのですが・・・。
世の中に出てしまっている以上、もう仕方のないことなのですけど。
書込番号:21259938
2点

>定年再雇用さん
外注・・・
そうか、だからか・・・
いつも使う部分なんだからもっと力を入れてもいいと思うんですけどね^^
外注に出すならせめて実績のある会社にしてほしかった
書込番号:21259953
0点

デミオに初めてマツコネナビ搭載された時はハンガリーのNNGという会社のアプリでしたが、あまりの出来の悪さに、さすがに初期型CX-5のマイナーチェンジにマツコネが搭載される際、国産のナビに変更になりました。当時ディーラーでも「富士通テンらしい」という噂が流れたんですが、フタを開けると開発者はミックウエアという聞いたこともないスマホ用ナビアプリ作ってる会社でした。
アップルストアでミックウエアの有料ナビの評価を見たら、「有料の価値がないアプリだ」ってボロカスに書かれていて失望した記憶があります。
富士通テンとかカロッツェリアなど国産専門メーカーと組んでそれなりの水準のナビを提供してたら良かったのにと、とても残念です。
一度採用したマツコネの全体設計のアーキテクチャから抜け出す勇気がなかったんでしょうね。
お金もかかるでしょうし。
マツコネ全体に言えることですが、直感的な操作性にはまだまだ課題が多いと思います。
コマンダーの操作性はかなり良い線いってると思うのですがメニュー階層や最後の操作性はまだまだです。
この方面の良い技術リーダー不在なんでしょうね。
書込番号:21260101
3点

>定年再雇用さん
マツコネ地図に不記載の{フェリー乗り場}は20年以上も前からあり、もちろん紙地図には大きく記載されています。
(ミックウエアー)という三流ソフトを使ったツケでしょう、今回4日間1000Km走ってみて紙地図を併用しなければダメでした。
せっかくのマツダ=素晴らしいがこんなことでミソをつけ、「やはりトヨタの下だ・・」と一流になれない要因の一つを作っています。
ちなみに、マツダが売れない原因の3割はこのマツコネにあると踏んでいます、できる改善をなぜしないのか不思議です。
Gベクタリングだ、精密燃料制御だ、よりも優先課題でしょう。
書込番号:21260646
7点

>定年再雇用さん
外注すると決めて、しかもそんな会社にしてしまったのはなぜなんでしょうね。
マツコネ全車に乗せるってことは相当重要なことなはずで、決定までにはいくつものハンコが押されただろうに・・・
だれもストップをかけられなかったんですかね。
書込番号:21264151
1点

>KEY さんさん
売れない原因の3割。
もしかしたらもっとかもしれないですね。
だってマツコネが・・・なんて何度聞いたことか。
一度ついた汚名は相当な覚悟で臨まいと払拭できないでしょうねぇ。
現ユーザーのためにも、頼みますよ〜!!
書込番号:21264158
1点

マツコネナビが話題になっているので,ちょっと質問させてください。
KEY さんさん
>マツコネ地図に不記載の{フェリー乗り場}は20年以上も前からあり
具体的にどこのフェリー乗り場か教えてください。
それと,
定年再雇用さん
>富士通テンとかカロッツェリアなど国産専門メーカーと組んでそれなりの水準のナビを提供してたら良かったのにと、とても残念です。
富士通テンのナビエンジンはミックウェア製と聞きました(そのため一時富士通テン製だといううわさが流れたのだと)。ミックウェア製のエンジンで,トヨタ純正ナビの地図データを使ってできたのがマツコネナビだと認識しております。
私は4台のナビと,レンタカーで2,3台のナビしか使った経験はありませんが,どれもそれなりに“おバカ”で,その“おバカ”さ加減がそれぞれ,だと思っています。人間でも,国語が苦手なものもいれば数学が苦手なものがいるように...
書込番号:21264210
4点

富士通テンとミックウエアの関係は知りません。
ただ言えるのは口コミ情報からの判断では旧CX-5にマツコネナビが搭載された際、自車位置ロスト、高速道路途中で下道への誤誘導、ハングアップなどたくさん報告されており、市販ナビに比較すると大きな性能差は存在したのだろうと推測します。
マツダホームページの口コミでも貧弱な機能を指摘されてます。
ただこの口コミの最初に記載したように私の新型cx-5に限れば、起動も早いし、誤動作も出てない、経路案内もまあ合理的でナビとしては十分実用に耐える水準だと思ってます。
でも一度はブラックアウトしました。カロッツェリアでは5年10万キロ皆無でした。
機器の信頼性にはまだ問題ありだと思います。
口コミから判断ですから間違ってる危険もありますが、個体差が大きそうなのも不安要因です。
旧CX-5に搭載初期のミックウエアナビ不具合多発の主要因はNNGから国産に変更する際、ソフトだけ国産にしてハードウエアは変更しなかったことだと思っていることは当時何度も書き込みしてます。
富士通テンやカロッツェリアなど市販ナビは自車位置は3Dジャイロのデータの演算から求め、GPS衛星の位置精度が高い場合(多くの衛星電波を捉えた時)の位置情報を用いて修正をかけることで、電波が無い場合でも位置精度を保つ構造になっていると聞いてます。
しかしマツコネは3Dジャイロを搭載していないため富士通用の既存のアプリは使用できないはずで、ジャイロ無しで自車位置精度を維持するアプリの作り込み不足で当初の不具合多発になったものと思われます。それにマツコネのCPU能力やメモリー不足が輪をかけたのでは無いかと思います。
つまり、もし開発会社が同じとしても富士通用のアプリとマツコネ用アプリは別物だと思います。
CX-8から3Dジャイロを搭載し、みちびきの信号も利用できるなどハードのスペック的にはやっと市販ナビに並ぶようで嬉しい限りですが、3Dジャイロ無しの既存のアプリのバージョンアップは継続されるか心配ではあります。
当時ハードウエアの強化(3Dジャイロ搭載を含め)をしないままソフトだけで不具合解消ができると判断したマツコネ全体の開発管理者の責任が大きいと考えています。
まあ金がかかるので決断できなかったんでしょうが、だったら今になって(CX-8から、ディーラー情報ですが)ジャイロ搭載なんてユーザー軽視かと思ってしまいます。
有償でも良いので希望者には既存の機器の入れ替えくらいするのが企業責任だと思います。
書込番号:21264965
8点

KEY さんさん
>マツコネ地図に不記載の{フェリー乗り場}は20年以上も前からあり
具体的にどこのフェリー乗り場か教えてください。
にご回答いただけないのは,何故なんでしょうか?
書込番号:21293487
2点

再度お願いしたにもかかわらず,ご回答いただけないのはなぜでしょう?
単なる船着き乗り場ならともかく,長距離幹線のフェリーターミナルならば電話番号で検索できると思うのですが...まさか電話帳データが手入力の入力ミスで,マツコネの地図データに入力されていなかったとか? まさかね?
ことマツコネナビに関しては,ネガな部分ばかりが強調されていて,ホントに使いこなしての評価なのかなあと思うことが多々。実際にはどれも完ぺきなものはなく,一長一短なのに...
ジャイロにしてもマツダがCANからデータを取っていると公式に言っているのに,「ジャイロを持っていないから...」とか,ひどいのになると車速パルスも取っていないとか。私の経験では実際に道路の高低差を認識しているし,トンネルや立体駐車場の出口でもちゃんと自車位置を保っているというのに...
ただ地元の自動車専用道路,山腹を通るため本線から離れるように取り付けられているランプウェイを下るとき,暫く本線を走ってからピュッと正しい位置に戻るということが常。しかしこれは併用している楽ナビも同じで,正しい位置に戻るのは明らかに楽ナビの方が遅い。
ついでに言うと何年か前にレンタカーで使ったサイバーナビ,緩やかに分かれた道に誤マッピングし,交差点で曲がったら目的地でエンジン止めるまで,道なき道を進んだという経験も。
ジャイロについては,このような分析をする人も...
http://minkara.carview.co.jp/userid/1514805/blog/35277660/
ハードについては,2016年の年次改良で変更されているとか。何がどう変わったのかはわからないけれど,改良前はワイドFMに対応していないけれど,改良後は対応しているのだとか。しかし,改良前のハードを改良後のものに置き換えることはできないそう。
cx-8からジャイロが搭載されるというのも,実際は測距システムのモジュールが追加されて,コプロのような働きをするみたい。そのモジュールがパイオニア製のナビと同じもので,それにジャイロなどのセンサーが載っているということらしい。測距精度の向上というより,CPUの負荷分散が目的なのかも。
以上2点については正式にマツダやディーラーで確かめたわけではないので,真実のほどは? だけれど...
私のは“FMワイドに対応できない”モデルだけれど,ナビ機能自体は特に優れているわけではない,かと言って特に悪いというわけでもない,というのが私の経験に基づく評価。地図データと検索条件の設定がショボいとは思うけれど...
書込番号:21301752
2点

>Tomotomo-Papaさん
こんにちは。
直接の回答ではないですが・・・
自分の評価は、3年以上前のサイバーナビから現行CX-5に乗り換えてマツコネを実際に使ってみて感じた感想です。
もちろんマツコネの方がいいところもあるかと思いますが、期待と改善を求めて悪いと感じた部分を書いているので、ネガキャンではありません。
起動が遅いことや、BTの音飛び、CPUの力不足はサイバーナビで感じたことはありませんでした←今のところこれが致命的。
地図のアップデートもSD経由でネットで簡単にできましたし、更新もマメでした。
マップを表示しているときに今流れている音楽をマップ下部に表示するとか、細かい事もマツコネではできません。
ようは最新の車に載っているナビとは感じられない。
ジャイロが実装されているいないの話も、どちらでもいいんです。使ってみた結果、実装されていないように感じたのであれば、
実装されていても意味がないと思うんです。
使いこなしているか、と言われればわかりませんが、同じ人が使ってみての感想なので、”使いこなしやすさ”の点でも努力してほしいです。
個人的にイメージを悪くしている原因は”完成度が低いのに他の選択肢がない”という点に尽きると思っています。
書込番号:21303602
2点

>snooowmanさん
お気持ちよくわかります。マツコネみたいな専用ナビを付けられてしまうと、その車に乗り続けている限り、
嫌だろうが古くなろうが、ずっとマツコネを使い続けないといけませんもんね〜
最低でも、市販ナビの中級グレードぐらいの品質が
無いと、後々ストレスになりますし困りますよね〜
液晶画面ひとつとっても、まだまだ市販のエントリーグレードのナビより悪いですからね…
こんな品質では、お粗末過ぎると思います。
マツダも、「嫌でも取り換えが出来ないモノ」
を付けて売ってるという意識・責任をしっかりもって
もらわないと困ります。
もっとナビにコスト掛けて恥ずかしくないような
モノを搭載してくれないと!
未だに、マツコネが原因でマツダ車を諦めてる人も
多くいるみたいですからね…
特に、長く乗る人にとってナビ交換が出来ないのは
致命的みたいです。
近日発売のCX-8に搭載されるマツコネは、
ソフトじゃなくハード自体を改良したモノらしいので…
全体的に、どこまで良くなってるのか楽しみです。
ここら辺で、一新するぐらいに品質が向上してほしいものです。
書込番号:21303791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ん? 私が言っているのはナビ機能だけに関してだし,それに関しての「間違った」情報を流さないでね,と言ってるだけですが...
上にも書いたようにマツコネナビが完ぺきだと思っているわけではなく,機会があればマツダにも直接改善要求は出していますよ。
でも要求が全部認められるわけではないので不満があるといえばいえるけれど,ないものねだりをしても仕方がないので,仕様の範囲でいろいろ工夫して使うしかないと思っているだけですよ(これは今まで使ってきたナビで学んだこと)。
というのが趣旨なんだけれど...せっかくだから言うと。
起動が遅いのは,楽ナビを使い始めたころに思いました。でもいつしか慣れてしまって,マツコネは楽ナビの倍くらいかかると思いますが,今ではほとんど気にならなくなりました。
地図更新は楽ナビは年2回だったと思いますが,PCでSDにダウンロードして,ナビに挿してさらに更新作業だったと思います。30分ほどの通勤時に更新したら,職場についても終わらず,駐車場で終わるまでずっと待っていました。マツコネはPCでSDを更新して終わりだったと思います。ただ容量が大きくて時間がかかるので,PCがスリープしないようにして寝ている間にやりました。
私はアテンザワゴンですが,マツコネじゃなかったら購買意欲は下がっていたと思います。
書込番号:21304609
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx8でアップグレードしたDエンジン、cx5にもそのうち搭載するのですか? 来月2.2Dプロアク納車なんですよね〜。乗る前から旧型エンジン…悲しすぎます。
書込番号:21231312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それはないんじゃない。
車重増に対するパワーアップでしょう
書込番号:21231323
16点

そんなんじゃ車買えんぞ(;^_^A
欲しいと思ったときに買えばよいのです。
今は納車を楽しみに待ちましょうね。
書込番号:21231328 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

車もPCも最新型の方が性能が良いのが当たり前ですが(コストダウンで悪くなるケースもある)
そんな事言ってたら車もPCも何時まで経っても買えませんよ
「何時欲しいの?今でしょ」と林先生も言っておられます。
書込番号:21231394
15点

下記、ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21220027
書込番号:21231413
6点

>keita1211さん
その表情アイコンで、そのリンクは果たしてどうなの?
スレ主さんの心中御察し致します。
書込番号:21231516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松コネさん
私もKF2.2D を所有しています!
そのうちCX-8のニューエンジンも載るとおもいます。
買った途端に古くなるのは微妙な気持ち。わかります!
でも毎年改良するマツダさんのことなので、私はむしろ進化を評論家みたいな目線で(笑)喜んでます。
実は以前、私がCX-3を買ったときも納車の翌月に、ナチュラルサウンドスムーザー搭載!足回り改良!ガラスの板厚増!しかもお値段据え置き!
びっくりしました!(笑)
でもマイナーチェンジという触れ込みで、見た目だけ変えて、中身は作りっぱなしのメーカーもいまだにチラホラある中、マツダさんはその点着実にラインナップ全体を改良しますから誠実だとおもってます。
もちろん、毎年改良しますから、待てば待つほど機械としては良いものが買えますよね。
でも将来は、
ガソリン2.5ターボ、
ディーゼルハイブリッド、
スカイアクティブX、
だって搭載されるかもしれません。されないかもしれません。
分からないんですよね。予想はするけど。
ならば、気に入ったものを、自分のタイミングで買うのが結局いちばんだとおもうんです。
出たばかりの新型車にいち早く乗れるのって、けっこう楽しいですよね!
書込番号:21231538 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

皆さんのおっしゃる通りかと。
私も同じくXDプロアク、来月納車予定ですが
この車が出たことで同様に羨ましく思った方もいらっしゃるはず。
羨ましく思う一方で羨ましがられてるんですよ!
そんなもんです。世の中。
書込番号:21233263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信と優しい心遣いありがとうございます。新2.2Dに負けないようにメンテナンスし大切に乗っていきます。
書込番号:21233860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松コネさん
自分は、熟成された現行2.2Dで良かったって思ってます。
もちろん新機構が導入される新2.2Dも素晴らしいんだろうなと思いますが、新しいものには初期不良等が付きものですし、整備にも慣熟に多少時間がかかるかと。
ほんと、先を見てるとキリが無いですよ(苦笑
先代のCX-5にしろ、アテンザにしろ、初期型と最終型を比べると、予防安全性能や内装の品質など、全く次元が違いますからね^^;
書込番号:21235225
3点

>松コネさん
初モノは、優越感以外何もメリット無いですから…
初モノでノントラブルとか聞いたこと無いです。
熟成を重ねた現行型エンジンで間違い無いですよ!
賢い人は、初モノに飛び付いたりしません。
書込番号:21235246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行CXー5 数年かけて 熟成されて最高の車だと思います。
2.2D、2.5G、2.0G もそれぞれに特徴があって
自分が好みのエンジンを予算に合わせて選択できる良いラインナップですよね。
CXー8はなんか目新しいものがないですね
3列SUVなんて他社にあるし
2.2D車重増に合わせて出力アップしてても
既存エンジンの使い回しだし
内装は立派ですけど
ハリアー、レクサスと近い感じがします
試乗出来ないのでなんとも言えないですが
新型プジョー5008の方がおもしろそうです。
書込番号:21237069
2点

年次改良で、新エンジン乗るそうです。
実際にディーラーで聞いてみたら最新情報
教えてくれるでしょう。
書込番号:21260324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Story of my lifeさん
新情報ありがとうございます。ところで、エンジン
以外で噂されている、360°ビューモニターとCX-8に搭載される大幅改良版マツコネも同時に搭載予定なんでしょうか?
タイミングだけでみると、次の年明け年次改良で搭載されないとおかしいと思うのですが…
わかりますか?
書込番号:21260349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakuwakudaisukiさん
360°ビューモニターとCX-8に搭載される大幅改良版マツコネも同時に搭載予定なんでしょうか?
この件に関しては残念ですが、まだ分からないです。
しかし、3ヶ月先の年次改良のことを先に知りすぎると、買うタイミングがわからなくなりそうです。
イイと思った時が買い時ですね。
書込番号:21268568
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
8月にXDLが納車され、約1ヶ月使用してみて”これは酷い”と思ったことです。
因みに、CX-5が初のマツダ車です。
CX-5のリアゲートについては、デザイン面の評判が今一のようですが、私は機能面に問題があると思っています。
雨上がりや降雨時にリアゲートを上げるとサイド部から予想外に多量の雨水が勢い良く落ちてきます。 その量と勢いは、そんなことには無頓着なはずの中学生の息子もビックリするほどのです。
リアゲートを観察したところ、ウェザーストリップの下部が受け口状態になっていることが一因のようで、そこに雨水が溜まってリアゲートを上げたときにその水が一機に落ちて来るようです。
あまりの酷さに、構造上の問題なら次期改良にでも盛り込んで頂ければ良いかなと考え、1ヶ月点検の際に担当の営業さんに話しをしたところ、「私もそのように感じたことがあります。」とのことで、メーカーに状況を確認してもらうことにしました。
それから2週間以上経ってもこの件に関しては何のリアクションもなかったので、マツダオフィシャルサイトに相談メールをしてみたところ、「荷室内や開閉作業を行っている人にあまり掛からないように基準を設けて、検証を行っております。もし、大量に雨水が荷室内に入ったり、お客様自身に掛かったりすることがあるようでしたら、シールが悪くリアゲートパネル内に水が入り、リアパネルを開閉した時に周辺の部品を伝わって大量の雨水が落ちた可能性がございます。この場合は申し訳ございませんが、マツダ販売店で点検をしていただければと存じます。」との返答があり、マツダとしては”一個車特有の問題”ということで片付け、真面目に取り合うつもりがないことが判りました。
私は過去に6台連続でリアゲート付きの車に乗り継いでいますが、過去の6台でリアゲートに不満を感じたことはありません。
もし、一個車特有の問題でなく、CX-5固有の構造上の問題だとしたら、近代稀にみる不出来なリアゲートだと思います。
皆様のCX-5のリアゲートは如何でしょうか?
マツダ車ではこれが当たり前なのでしょうか?
同様な不満をお持ちの方がいらしたら、情報を頂ければ幸いです。
33点

それは私も感じています。
滝のように水が流れるだけなら良いのですが、跳ねた水が荷室に入る時があります。
前車はプレマシーでしたが、こちらも同様でした。
マツダ以外でリアゲートがある車に乗ったことがないので、こんなものかと思っていましたが他の車は違うのでしょうか。
書込番号:21218476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>銀河系征服計画Uさん
自分も、雨水の半端ない量については同感しますが、車内に入ったり、人に掛かるわけではないので、特に問題視しておりません。
こういうものだと認識しています。
もし不快ならクレームしてはいかがでしょうか?
書込番号:21218644 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

これはこれで問題だけど、マツダ車はこれが普通なのか、みたいに一括りに言うのはやめたほうがいいでしよう。
全車種で、雨水が滝のように落ちるように設計するわけがないのだから(笑)
書込番号:21218959 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

確かに初期型と比較してもリアゲート開けた時の水跳ね、垂れは大きいと感じます。
洗車して拭きあげたあとリアゲート上げたら、そこらじゅう水浸しです。
構造設計にミスがあると感じます。
現時点では人にかかったり、荷室までの侵入はほとんどないので(多少は跳ねます)大して問題になりませんが冬凍結の恐れがあります。
一回目はパッキン内に水は入ってないと思いますが、一度開けて閉めた場合、パッキンやパッキン内に水は侵入してます。
これで冬季であれば夜、雨の中走ってリアゲート開閉して翌朝気温下がって凍結してリアゲートが開かない、無理に開けるとパッキン破損が発生する恐れがあります。
既に指摘したのでマツダさん今のうちに対策取るべきだと思いますがね。
一度車体に水かけて、ゲート開けて、閉めたあと冷凍庫で冷やして凍結しないかテストするべきだと思います。
冬、雨の中高速道路走って、ドア開閉したあと志賀高原とか菅平へ上って駐車してると気温が下がるとドアパッキンが凍結して開かないで困ったことが何度かあります。その場合、開閉してないドア(開閉してなければ凍結することはほとんど無いようです)から入って暖房効かせるとそのうち開きますが、そんな手間かけたくないです。
まあ冬はドアパッキンゴムにフッ素スプレーやコーティング剤塗布して凍結しても空きやすいよう対策はしてますけど。
書込番号:21218981
13点

自身もお話してるように年次改良でやるかどうかって案件だと思いますが
ディーラーや客相に話したところでも「次回改良の際のお客様のお声」として
扱いはすれども、何もできないでしょうし、約束もできるものでもないと思います。
その状態(手持ちのカード)の中でお客様に提案できるのが交換の類でしょうね。
取り合うつもりが無いという表現は言い過ぎかと思いますけどね。
書込番号:21219020
22点

>銀河系征服計画Uさん
確かに「流れてくる水の量は多いなー」と思います。
私はテール付近のデザインも気に入っているので、
デザイン上致し方ないのかなと思っています。
むしろ、「水が荷室内に入らないように、よく計算されている」と関心しているくらいです。
※風の強い日は、入り込むかもしれませんね
不満というわけではないですが、個人的な感想です。
書込番号:21220076
11点

真後ろに立って開ければ雨水がかかることはありませんが、後ろに障害物などがあって少し横から開けた時は確かに慌てますね。
これはシールの問題ではなく、雨水が溜まる形状になっているのが原因だと思います。
現行のモデルを直せとは言いませんが、次の改良の時には何らかの対策を打った方が良いと感じました。
書込番号:21220481
9点

雨の日多かったからね〜。
マイナスイオンたっぷりでしたね。トランクの中も。
書込番号:21221228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も酷いと思っていました。
現行車の改修や変更は無理だとしても、年次改良のタイミングで修正すべきレベルだと思います。
ユーザーから指摘されても身を改められなければ、マツダはいつまで経っても二流以下と言われても自業自得でしょう。
改良を期待しています。
他の車種でもあるなら尚更ですね、、、
書込番号:21225225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今日になって、22日に書き込んだ本スレッドの文章の一部に間違いがあったような気がして、読み返してみるとやはり嫌な予感は当たっていました。
今更ながらですが、訂正させて頂きます。
原文では「ウェザーストリップの下部が受け口状態になっていることが一因のようで」となっていますが、”ウェザーストリップ”ではなく、”リアガラス固定用パッキング部”と書くべきでした。
ですので、今後は「リアガラス固定用パッキング部の下部が受け口状態になっていることが一因のようで」と読み替えて下さい。
それはそうとして、その後、本件について自分なりに考察してみたところ、”これはこういう事なのだろう”的な説明が出来る気がしてきました。
もう少し調査してみて確信が持てたら、また書き込みたいと思います。
何れにせよ、本件は改良が必要なレベルであることは変わらないと思いますが、、、
書込番号:21234973
7点

銀河系征服計画U さん
ご指摘のように垂れてくる水はリアドアのガラス下部の固定用樹脂の段差に溜まったものもあります。
ただしこれは洗車の場合、容易に拭き取れるので弊害は少ないと思います。
もう一つはその下、テールランプの上面に沿って溝があります。
このリアドアパネルが二分割された部分の隙間に溜まった水がドアを上げると両端から大量に流れ出ます。
この隙間に水が入らないよう帯状のゴムとか挟み込めば対策になるような気がしますが、変に蓋すると内部に長時間水が滞留し錆などの原因になる恐れもあり実施は躊躇してます。
製造過程でこの隙間部分に樹脂を流し込んで隙間をなくせば水はたまらないと思いますが、何か別の問題が発生しない保証はありません。
根本的には隙間を極小にすればいいのですが技術的に難しいのかな?
書込番号:21238448
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,953物件)
-
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 65.2万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 108.5万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 184.1万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 65.2万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 108.5万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 184.1万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 15.2万円