マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ506

返信57

お気に入りに追加

標準

塗装の傷について

2018/04/22 18:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rnfuku21さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは、昨日夕方頃年次改良後CX-5納車となりました。
しかし、今日再度ボディを確認したところ助手席ドアノブ上に小さな傷があり
ディーラーにて確認してもらいメーカークレーム?での対応という返事をもらいました。
傷の状態ですが、カラーはスノーフレイクホワイトパールマイカ、クリア塗装のしたに異物の
ようなものがあり修正ペンのような白になっています。段差等はなくクリアもしっかりあるため
塗装時のミスかと思われます。


質問ですが、このような場合はどのような対処が適切でしょうか?
@部分塗装(傷周辺を削って再塗装)
Aドア一枚再塗装
Bドア一枚交換
Cその他
正直なところ納車して次の日、前日も遅くの納車だったため出かけることもなく
今回です。新しい車にしろ!!と言いたいところですが、、、

現在の担当者回答は@となっております。
理由は、Aの場合新車塗装時の焼付け?などが再塗装では出来ない?ので
色の差などが出てしまう可能性がある。
Bの場合ヒンジ?などの緩み、車内の内張りなどをはがすため、付け直した後に
異音などが出てしまう可能性がある

ということです。
どのような対処がよいかお教えください。

書込番号:21770902

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/22 18:22(1年以上前)

>現在の担当者回答は@となっております。

画像が掲載されていないので何とも言えませんが@で妥当じゃないですか? 画像次第では放置が良いこともあります。助手席のドアノブ周辺なんて雑に乗る人がひっかき傷付けますよ。

新車交換! ちょっと恥ずかしくないでしょうかね? 893じゃあるまいし。 

書込番号:21770918

ナイスクチコミ!60


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/04/22 18:32(1年以上前)

どの位のキズか解りませんが、私だったら1の部分塗装か放置かな。
写真を載せてみてはどうです?

書込番号:21770941

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:46件

2018/04/22 18:46(1年以上前)

>新しい車にしろ!!と言いたいところですが、、、

言ってみろよ
おそらく裁判(和解調停)になるけど

@部分塗装(傷周辺を削って再塗装)
以外ありえねーだろ
バカかよお前

書込番号:21770975

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/22 18:56(1年以上前)

ときどき 傷を見つけて ありがとー というような方もいますが

この商売も大変だ

書込番号:21771003

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件

2018/04/22 18:56(1年以上前)

自分だったら、
@ 部分塗装
を受け入れつつ、仕上がりが気に入らない場合には追加での対応を約束させる
かな。
新車でこの手のトラブルは災難ですね。

書込番号:21771006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/22 18:58(1年以上前)

>rnfuku21さん

一般道路を走っていると対向車や並列走行(片側2車線以上)の場合、石コロが飛んでくる場合も有ります。(体験談


>JTB48さん
>新車交換! ちょっと恥ずかしくないでしょうかね? 893じゃあるまいし。

過去のクチコミに
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=11211822/#11240816

書込番号:21771010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/04/22 19:03(1年以上前)

では自分なりの考えで。

@上手くぼかせれば最有力でしょう。
Aぼかせなければパネル毎の塗装が一般的。
B塗装済みのドアがあるのか不明ですが、余り一般的ではないかもしれません。
Cその他とは?

工場ラインでは、ドアやトランク等を付けた状態で塗装します。つまりドア交換では色味が異なる可能性があります。
また工場での塗装は高温焼き付け、再塗装は低温焼き付け。厳密な意味では塗装の強度や艶が異なります。
工場ラインでの塗装が一番丈夫、下手に触らない方が良いとする考えもあります。

自分ならAを選択する・・・?

書込番号:21771024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/04/22 19:56(1年以上前)

1か4ですね。

何度か、イタズラによる傷を保険会社提携の
板金工場で直して貰いましたが、査定員でも
分からないレベルでした。

次に、やはり見えていない事にするにして放置
が経年劣化に対しての耐久性は一番高いと思います

どちらで満足出来るかですね。納車時に見落としているので、オーナー側にも落ち度が発生している
ため、揉めるのは違うと思います。

書込番号:21771136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2018/04/22 20:19(1年以上前)

お気持ちお察しします。
傷の程度にもよるかと思いますが、大きさはどれくらいでしょうか?
苛立ちもあろうかと思いますが、ここは穏便に済ませて、次何かあったときにディーラーに甘えられるようにしておくのがベターかもですね。

書込番号:21771191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/04/22 20:20(1年以上前)

せっかくの新車なのに残念ですね

納車の時に見つけられなかった程度なので、あまり気にしないのがよろしいのではないでしょうか。

スレ主さんとディーラーで、元々あった傷だと認識されてるのは幸いですね。

一般的に傷の有無の確認は納車時一発勝負でしょうから、対応してくれるだけでもラッキーかもしれませんし。

新車の塗装は良い塗装と聞きますから、新車の塗装を活かした措置がよいかもしれませんね。

書込番号:21771194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/22 20:25(1年以上前)

新しい車にしろと言いたい気持ちはよく分かります。
変なのが沸いていますが、お気にせずに。

私なら傷によっては放置もしくは部分塗装ですね。ドア一枚塗装または交換だと、リセール時の査定などで事故車と疑われます。

書込番号:21771207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 rnfuku21さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 20:35(1年以上前)

>JTB48さん
見つけたときは放置の選択肢もありましたがやはりその部分に目がいってしまい
気になりモヤモヤしたので担当営業に連絡し、確認させてほしいとのことでした。
そのときにも「放置の選択もありますよね」と言いましたが、後からやっぱり直すと
なると厳しいことと、私が気になっていることを理解していだだき@の塗装が最善かと
思いますと言われておりました。

>JTB48さん
>夏の朝サマンサ★さん
新車交換は…正直な今の気持ちを文にしてしまい、他の方からも指摘されている通り
口に出していうつもりはありませんが、それくらい残念な1日だったという気持ちでした。
気分害された方には申し訳ありません。

書込番号:21771240

ナイスクチコミ!8


スレ主 rnfuku21さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 20:48(1年以上前)

>紺碧の虎さん
やはりその選択が最善ですか…
塗装後の確認はさせてもらいますとは伝えていますが、
追加での対応とはきちんと伝えておいたほうがよいですか?

>ときめきtoナイトさん
飛び石などでありえるのは経験済みです。それもまたショックですが
今回は納車2日目、ほぼ走ることなくなので飛び石のような傷での
受け入れる気持ちというところまではなかなか厳しかったのが正直なところでした。

>マイペェジさん
放置の選択もありかと思いましたが、やはり気になって目がいってしまうという
現実があり担当営業との話で@の再塗装がベストかと思っております。
工場ラインでの塗装の状態などの説明もしていただきました。

>えくすかりぱさん
下のほうであれば目にもつきにくく放置でもよかったのですが、やはり気になってしまい…
納車時の確認は無かったです。運転席での基本操作の説明が主で時間も少し遅くなって
おりましたので自宅での確認も出来ずに翌日となってしまいました。

書込番号:21771276

ナイスクチコミ!5


スレ主 rnfuku21さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 20:58(1年以上前)

>ぱんぱーす2018さん
ありがとうございます。大きさはそれほど大きくありません。
正直言うか迷うレベル、一般の人では気づかない?かもしれません。
しかし見つけてしまった以上気になってしまいダメもとで営業の方への
相談となり今回の対応です。

>PF4さん
そうですね。納車後1日とはいえ、やはり当日に気づいたわけではなかった
のですごく迷っての相談となりました。
しかし、クリア塗装の下という現状確認ができておりディーラーも対応して
いただけたのかなと思っています。
新車の塗装を活かした措置とは部分塗装でも大丈夫ということでしょうか?

書込番号:21771305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/22 21:55(1年以上前)

>rnfuku21さん
私も、@の部分塗装に1票ですかね。
心情的には新車に交換して貰いたいところですが、無理でしょうし
担当者の対処方法、A、B、に関しては仰る通りかなと。
人間の感覚、精度何て限界があります ドア交換、建てつけ チリ合わせ何て限界がありますよ ドアの閉まる音など必ず不満が出ますよ。

書込番号:21771472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/22 22:48(1年以上前)

>rnfuku21さん
新車での傷ショックですよね…
新しいの持ってきて欲しい気持ちはお察しします!
色々な事を言うやからはいますが
気にせず納得がいくように頑張ってください!

書込番号:21771633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/04/22 23:22(1年以上前)

自分も車種もメーカーも違いますが2月に納車されましたが傷が2箇所ありました
自分の場合はタッチペンで修正するのでタッチペンをサービスで下さいと申し出ました
ショップはフロントグリルを交換しますと言ってくれましたが
どうせ走っているうちに小さな傷はあちこちに付くので交換なんていいですと断りました
メーカーからショップに人が来てタッチアップしてくれて
タッチペンは新品を頂きました
(クリアとメタリックの2本)

ショップとの付き合いも長いしショップの人達とも長い付き合いなのであまり大袈裟にしたくはなかったです
メーカーの検査体制のユルさには驚きましたけど

>rnfuku21さんの車も
修理すると修理した箇所は塗装は弱いですからそれも考えものだと思います

書込番号:21771727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2018/04/22 23:41(1年以上前)

付き合いの有るモータース兼鈑金屋さんが言うには、逆立ちしたってメーカーのオリジナル塗装には敵わないそうです

そのまま乗って、他に落としどころをディーラーさんと相談したらいかがでしょうか

書込番号:21771769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/23 00:46(1年以上前)

>rnfuku21さん
この度は残念でしたね。心痛お察しします。

さて補修ですが塗装済みのドアはありません、交換すれば必ず塗装が必要になります。新車のドアなのでそれはあまり意味無いですね。

ドア1枚を全部再塗装してもらっても部分的に補修して貰ってもどちらにしてもボカシと言って少しずつボカして他との色味の違いが出ないように仕上げます。ですから今回のケースはディーラーに任せて出来るだけ丁寧にやって欲しい、仕上がりに満足出来なければ何度でもやり直して貰う事を伝えてください。板金屋も新車のクレーム補修なので細心の注意を払って作業すると思われます。

但し補修での塗装は新車での塗装より塗料の厚みは薄くなります、ですから今後Wax掛けやコーティング施工等でボディを磨く際には注意が必要になってしまいます。

それらを考えると我慢出来るレベルの傷であるならば何もしないと言う選択肢も有りかと思います。

書込番号:21771908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/23 04:07(1年以上前)

私は2017モデルの赤ですが、フューエルリッドに鉄粉があり塗装されていました。
クレーム補修でしたが、研磨すると断面に金属色が出るので、メーカーにフィードバックだけで良いとお願いをしましたが、勝手に研磨され黒い跡が出来ました。
あとは検査で見つかった場所の研磨による白ボケも多数あり、追加で7万払い赤にしたのにこんなレベルかよって思ってます。
塗装も弱く、飛び石による剥がれも多数ありまして、マツダの塗面は噂通り弱いです。

書込番号:21772044

ナイスクチコミ!17


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ199

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 下部樹脂部品が弱過ぎる

2018/02/26 19:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

東北豪雪都市に住む者です。
25SLパケです。2017年夏納車です。
はじめての冬を迎えました。
今シーズンは真冬日が多くありました。
タイヤハウス内部をはじめ、下回りにも雪が凍りつくことが多々ありました。
タイヤハウス内はクリアランスを失いステリアングを切るたびタイヤ周りからはきしみ音が発生することも度々でした。
結果、まだ冬は終わってませんが、、、、
@右リアタイヤハウス近く後席下あたり樹脂表皮が重い氷塊とともに凍りつき、端っこから剥がれブラブラになり走行中にとれてしまいました。
A右フロントタイヤハウスと右ドア間の側面樹脂部品の斜め浮き1cm

前車では蹴飛ばして雪を取り除いたりしてましたが、本車では蹴り飛ばすと氷とともに飛んで行きそうです。

真冬日氷点下豪雪地の皆様の愛車はいかがでしょうか?

本車はタイヤハウスに雪が溜まりやすいのかなー

ちなみに17インチのスタッドレス装着です。

書込番号:21633003

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/26 19:48(1年以上前)

>にぃオナさん
こんばんは

名前が.... お、おう。

本題ですが、
雪を定期的に取ってあげた方がよいのでは?

書込番号:21633028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2018/02/26 20:45(1年以上前)

真冬日は5-10Kでタイヤハウス下部には雪が氷になって詰まってしまいます。
それを蹴飛ばすと…壊れそうなのです。これまで他車で当たり前にやってた雪蹴飛ばしが出来ない

書込番号:21633206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/26 20:55(1年以上前)

お湯で溶かすとか。

書込番号:21633244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/02/26 21:03(1年以上前)

出先は不可ですし、お湯はたちまち氷結し、再び雪が付着し復元されます。

書込番号:21633273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/02/26 21:04(1年以上前)

10式に買い替えましょう!

書込番号:21633278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/26 22:21(1年以上前)

 KFに限らず昨今の車は、タイヤハウス内に防音、防錆、空力対策の為樹脂パーツが使用されていますが、特にKFが他車と著しく異なり奇をてらったサスペンション構造でも有りませんので、特別雪が滞留し易い構造とは思えませんし、北海道のテストコースでの厳寒下耐久テストも実施済みの様なので、氷点下の低温によって樹脂パーツが急激に劣化する事も考え辛い様に思えます。
 ただし、各々のユーザーによっては思わぬ使用環境下で有ったり、全くメーカーが想定していない使用状況で有る場合も有り、メーカーが想定したテスト使用環境には該当しない場合も有ったりしますので、スレ主様が経験された低温下の樹脂パーツの急激な劣化も場合によってはその様な条件に該当するのかも知れませんが・・・・。
 ただ、前車はどうで有ったしても、ご記述内容から気になったのは、『タイヤハウス内はクリアランスを失いステリアングを切るたびタイヤ周りからはきしみ音が発生することも度々でした。』という記述と、『右リアタイヤハウス近く後席下あたり樹脂表皮が重い氷塊とともに凍りつき、端っこから剥がれブラブラになり走行中にとれてしまいました。』という記述です。
 この二点の記述は、場合によってはステアリング操作や路面への適切な駆動力伝達に支障を伴ったり、また、重い氷塊が付着したままの走行は、歩行者等同一交通環境下にある全ての構成員を著しく危険な状態に追い込んでいる事と成ります。仮に、不幸にも重い氷塊が歩行者にでも衝突した場合は、最悪死亡事故に繋がる恐れを孕んでいますし、他車に衝突すれば破損事故となります。
 つまり、KFの製品の耐寒(耐雪)性能云々よりも、豪雪地で大変だろうかと思いますがWanderin' Destiny 様も「雪を定期的に取ってあげた方がよいのでは?」とご記述されています様に、適正に雪や氷塊を取除かないと道交法上の「安全運転義務違反」を冒す事となります。 

書込番号:21633556

ナイスクチコミ!17


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 00:34(1年以上前)

>カレーっ子さん
メーカーも全ての地域でテストする訳にはいかないので仕方ないのですが、やっぱり北海道と東北では雪の状況が違うんですよ。千歳と山形に住みましたが、気温が高いからか、ホイールハウスの中の雪のたまり方は東北の方が酷いです。通勤の15km程度の間で、溶ける→凍る→これを繰り返してホイールハウス内で雪の塊が成長します。しかしこれも山形県内の豪雪地帯の話(私の居住地)の話で、地方によって変わってくるのでしょうけどね。メーカーも、気象条件が一番厳しい&人口(購入者)が一番多い所に合わせてテストするでしょうし。

で、私は違う車(フォレスター)なのですが、スレ主さんと同様で、ホイールハウス内の樹脂製パーツが華奢で雪の塊を蹴っ飛ばせないです(バンパーとかが壊れそう)。と言うか、昔(15年程前)と比べると雪が剥がれにくくなったようにも感じます。

ちょっと蹴りを入れた程度では雪は落ちないし、通勤時等で前後に車がいる状況では雪を落としになんか行けないし、そもそもすぐに雪は固まって(溜まって)しまうし…。
安全運転義務違反等、仰る事はごもっともで超正論なのですが、実際どうすりゃいいのよ?って想いもあります。 すみません、グチでした。

書込番号:21633931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/27 00:47(1年以上前)

フォレスターに乗っています。降雪地です。

本当の冬を知らずにドヤ顔で書いている人もいて、滑稽きわまりなのですが・・・w

通常の街中走行ではこれほどまではなりませんが、吹雪の苗場に行った帰りは、同じようにタイヤハウス内部をはじめ、下回りにも雪が凍りつき、タイヤハウス内はクリアランスを失いステリアングを切るたびタイヤ周りからはきしみ音が発生していました。
住んでいるところは真冬日や最高気温も1℃になればいいほどなので、それらの雪は1週間は溶けません。


にぃオナさんの症状の、
@右リアタイヤハウス近く後席下あたり樹脂表皮が重い氷塊とともに凍りつき、端っこから剥がれブラブラになり走行中にとれてしまいました。
A右フロントタイヤハウスと右ドア間の側面樹脂部品の斜め浮き1cm

ただし、これらは当方のフォレスターでは起こっていません。


>前車では蹴飛ばして雪を取り除いたりしてましたが、
フォレスターでも全部がそうできるわけではないですが、ドア直下の雪塊はドアを強く開閉でドスンと下に落ちます。
タイヤハウス内の雪塊は、手でかいて叩いて落す、お湯をかける、高圧放水洗車するしか方法がありません。
私は手でかいて・ぬるま湯もかけて・・・途方もない雪の量だったので諦めて、高圧放水洗車も翌日には汚れまくるため躊躇し、結局放置で太陽光で溶かしました。


>本車はタイヤハウスに雪が溜まりやすいのかなー
フォレスターも同じです。

書込番号:21633960

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2018/02/27 02:53(1年以上前)

壊れた箇所の画像が見たいので、差し支えがなければ、アップロードをお願いします。

書込番号:21634089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/02/27 02:58(1年以上前)

皆様。
私の悩みに回答頂きありがとうございます。やはりタイヤハウスからの防音の為の表面の凸凹が10ウン年前の車に比して雪が付着しやすく且つ剥離しにくくなっているように思われます。数シーズン後には雪はフロントタイヤハウスを内側に押し込み破損必至でしょう…何のために車高の高いSUV買ったんだか…
これじゃ車高が低い前車のスバルB4ターボと雪の詰まり方は大差ないなぁ〜

書込番号:21634097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/27 06:27(1年以上前)

ニセコ地区の住人ですが、同じ状態です。塩カリ(融雪剤)と雪に影響ですね。固まる前にゴムハンマーで落とすしかないです。この程度の交換は、車の維持費でしょう。

書込番号:21634209

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 10:01(1年以上前)

私は、北海道のテストコースの近くに住んでいたことがありますが、気象条件が毎年同じではなく、雪の少ない年や暖かい年など様々です。
テストコースでは、様々な状況を作り試験をしています。テストコースで自然な状況のみでテストをしていたら、山の林道を使用したテストコースですので、新雪や深雪や圧雪路でのテストしかできないでしょう。
また、時には北海道内の公道を走行しテストもしている様ですので、色々な気象条件でテストはしていると思います。(北海道は広域で東北に似た地域もあります)
そのテストコースの近くを走行していても、スレ主さんと同じ状況になります。これは雪国に住む者の試練だと思って、毎回雪を取ってます。
私は、初期型CX-5に乗っていますが、後輪タイヤハウスの左右の形状が違い、どちらかが雪の入りやすい構造でディーラーに文句は言ったことがありますね…

書込番号:21634584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/27 13:52(1年以上前)

>にぃオナさん
リアルタイムですが、他車で2台、その影響でブラーンとなりました。
後ほど写真をアップしますが、北海道あるあるなのでCX-5に限ったことではないかと。
まめに取るしかないですね。
ハウス内にシリコンスプレーの塗布などの情報もありますが、調べて試すのも一考かと思います。

書込番号:21635158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/27 19:09(1年以上前)

フォレスターなんてどうでもいいよ(笑)

書込番号:21635875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/02/27 19:59(1年以上前)

旧型ですが。
今まで蹴とばしてすんでいるなら、同じように扱いたいですよね。
時々豪雪地帯に行きますが、私も休憩すると蹴とばします。
今までインナーが剥がれ落ちるまでには至っていませんが。

着氷対策でググったら↓
アサヒペン スノーダンプスプレーが出てきました。
グリルのエンブレムも着氷して困るので、対策を考えていました。
タイヤハウスの内側に使うのも良いのかもしれませんね。

書込番号:21636041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2018/02/27 23:18(1年以上前)

写真でみてみたい
クレーマーと言われない様にぜひ上げて(笑)

書込番号:21636733

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/28 00:12(1年以上前)

解氷スプレーがいいのでは?

まともにスプレーを買っていると高いので、自作ブレンドをお勧めします

薬店(ドラッグストア)でイソプロピルアルコール1リッターとスプレーボトルを購入して水とブレンドしてスプレーする。

濃度は20%以下(濃くても薄くても効果は変化なし)

書込番号:21636894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2018/02/28 06:40(1年以上前)

こんな感じです。昨日の朝は氷点下11度ぐらいでガチガチだったので蹴飛ばすと壊れそうでやめました。

書込番号:21637258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2018/02/28 06:42(1年以上前)

すみません。写真が、何故か表示されませんでした。もう一度。

書込番号:21637260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/02/28 11:26(1年以上前)

お待たせしました。
スレ主にぃオナです。
右前輪フェンダー浮き
右後輪後席下樹脂表皮脱落
本日天候が良くなったので露出が得られるようになったので撮影しました。
改めて見るとココが剥げるの?というとこがハゲましたねー
はじめての冬でこれじゃ先が思いやられます。

書込番号:21637785

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信16

お気に入りに追加

標準

腰が痛くなる、、、良い対処法

2018/02/19 07:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:12件

XD L AWDに乗っています。
前車はベンツCクラスで、ベンツでは半日運転しても腰が痛くなることはありませんでしたが、XD L AWDでは背もたれを立てて腰に負担が掛からないポジションを取っていても数時間で腰周りに鈍痛に近い疲れを感じます。
ずっと個人的な問題だと思っていたのですが、中学生の子供も長時間乗ると腰が痛いと言い出すので、他にも同じように感じておられる方がいるのではないかと思います。

同じような悩みをお持ちの方で良い対処法をご存知の方がいましたら、対処法を教授下さい。

書込番号:21612074

ナイスクチコミ!17


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/19 07:41(1年以上前)

コアリズムしましょう!
https://youtu.be/vGyNg9dJ6WM

書込番号:21612091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/19 07:44(1年以上前)

それは大変ですね。
そのような悩みを持つ方は よくレカロシートに交換されているようです。

価格の問題がなければ一考してみてはどうでしょうか?

書込番号:21612095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/19 08:18(1年以上前)

合えば何よりだが、レカロとて完璧ではない。

まずは腰痛の原因から探るべきだと思う。あと、着座姿勢(クセ)やドラポジのチェックも。それが整っていて本来問題ないなら、レカロを検討。でも、実車に装着して試乗しないと解らないのが難点。

書込番号:21612141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/19 09:28(1年以上前)

骨盤が安定すると少し違うかもしれませんね。
お尻や腰の後ろに置くクッションは試されましたか?
市販のクッションで低反発ではないものを試して、合わなければ自作してみるのもいいと思います。

書込番号:21612257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2018/02/19 11:01(1年以上前)

レカロが良いなら皆んなレカロ形状の真似をするだろうけど?
ここ7、8年前??
国産車で衝突時の頸椎保護の為変な形状に指導された結果ですね。

書込番号:21612414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/19 12:40(1年以上前)

〉麻呂犬さん

安易にレカロを勧めてすみませんでした。
と言うことでスレ主さん 私のレスは無視して下さい。

書込番号:21612629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2018/02/19 17:30(1年以上前)

>ちゃんちゃら笑さん
いえいえ、そんな事は無いですよ。
皆んな夫々の知識のうちですからね。

スレさんにとって最善な何かが見つけられたら最高でしょ。
一つ一つが貴重な意見であらん事を… ですね。

書込番号:21613265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/19 19:02(1年以上前)

RECARO の ERGOMED を使ってますが、腰の疲れは少ないと思いますよ。
私の ERGOMED に座って、購入した友人が二人いますが、二人とも評判は上々です。

書込番号:21613468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/19 19:23(1年以上前)

>田舎のモグラさん
横から失礼します。
以前より、レカロ購入は考えていたのですが、体形に合うものが選べるかどうかが不安で躊躇しております。
その辺はどのようにして選ばれたか、お教えいただけるとありがたいです。

>銀河系征服計画Uさん
私は前車でシートクッション自作しましたよ。
サイドサポートが付いたシートカバーを購入した後、その内側に元々購入していた腰痛対策のクッションやら座布団を、マジックテープで張り付けて調整して、位置が決まったところで布専用接着剤で張り付けました。
これの良い所は、元の座席を痛めることなく、割と好きなように調整できることです。
でもまあ、本当は社外品の良いシートを買えばその方がいいんじゃないかとは思いますが。(純正は体に合いにくい)

書込番号:21613545

ナイスクチコミ!1


James456さん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/19 19:44(1年以上前)

>銀河系征服計画Uさん
CX5を今週契約予定ですが、腰の痛みにはエクスジェルのクッションがいいかもしれません。
ホンダのミニバンに現在乗っていますが、腰からお尻にかけて痛みが出るので、無料商品お試しサービスで使用感を確認してから、購入してもう四年ほど愛用しています。
安くはないですから、無料お試しができるので、試して納得して買うことができます。

リンクを貼っていいのかな?
https://exgel.jp/jpn/product/hugdrive/

決してメーカーのものではないです。

書込番号:21613600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


woobooさん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/19 20:41(1年以上前)

cx-5納車待ちですが、以前セレナに乗ってあるときに、長時間ドライブしていると腰がいたくなってましたが、ダイソーにあるメッシュ状の腰に充てるもので(表現上手くできない)、全くなくなりました。試してみては(^o^)

書込番号:21613769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/02/20 03:32(1年以上前)

革のシートで尻が滑べるのでしょうか。

私は初期型CX-5で布シートですが、腰痛持ちなので対策としては、まず尻ポケットに財布や携帯を入れないこと(姿勢が歪みます)と、シートを最下部まで下げずに1段階上げることに気をつけています。シートは最下部では座面の高さのほかに傾斜が変わるからです(新型では試していませんが)。

それと背もたれは立てた方が良いというわけではないようです。椅子は背中が直立の方が腰への負担が少ない気がしますが、車のシートでは常に前後に加速度が加わるので上体が前後に揺すられます。そこで起こる筋肉の緊張が血行障害を起こし腰痛を起こすことがあります。シートが冷えているときもそうですし、冬で厚着するときもそうです。窓ガラスを綺麗にして視界を良くすると、肩や背中が緊張せず腰痛に良いようです。

従って、冬は社外シートヒーターの背中部分を入れて、上着を脱ぎズボンのベルトも緩めにして、背もたれを少しだけ寝かせて、窓を掃除するのが腰痛対策に有効でした。私の前車はCR-Vでしたが、CX-5になって腰痛がほとんど出なくなったので、このシートは私には合うようでした。

書込番号:21614787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/20 08:04(1年以上前)

定番ですが、シートポジションの合わせ方です。

腰痛持ちではないので腰痛への効果は分かりませんが、疲れにくくなり、運転操作もしやすくなります。

https://www.google.co.jp/amp/www.carsensor.net/contents/amp/editor/category_1471/_27777.html

書込番号:21615021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/02/20 08:17(1年以上前)

皆さん、色々ご提案頂きありがとうございます。
腰が痛くなるのは、CX-5のシートが私に合っていないだけみたいですね。

現実的な対処法としては、まずは、クッション類を主に検討しようと思います。
あと、加齢による筋力低下が主因のような気がするので基礎体力の向上に努めたいと思います。

更にお奨めクッション類の情報を頂ければ助かります。

書込番号:21615052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/20 22:07(1年以上前)

Lパケのパワーシートにはランバーサポートが運転席だけですが付いています。
取説の55ぺージに記載ありますので、試してみてください。
座席の右側面にランバーサポート用のボタンがあります。
腰から背中途中まで背もたれ内部が上下しますよ。

書込番号:21616941

ナイスクチコミ!2


A6サンさん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/21 12:02(1年以上前)

テンピュール カーコンフォーター がおすすめです。

腰痛持ちの為、5年程使ってますけど長距離走っても、腰が痛くありません

【特徴】
・オープンセル(穴あきの細胞)で構成され、弾力性、通気性、復元力に富むテンピュールR素材の採用。
体温や体圧に合わせて快適なフィット感を提供
・上下30cmの高さ調整可能のランバーサポート付き。体型に合わせて的確なポジションにセットでき、腰への負担を軽減。
クッションを取り外せば、背中部分をフラットにすることも可能。

【こんな方におすすめ】
・さらなる快適性、座り心地のよさを望まれている方
・背中や腰への負担軽減を求めている方
・シートと体型が合わず、クッションを敷いている方
・スポーツアスリートやマタニティなど体をいたわる方
・タクシーやトラックのドライバーなど運転業務に従事される方

決してメーカーのものではないです。












書込番号:21618298

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1158

返信54

お気に入りに追加

標準

cx5初期型ディーゼル、煤がたまる件

2018/02/12 01:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 maimai1122さん
クチコミ投稿数:7件

初期型cx5ディーゼルに乗ってます、9万キロこえたところです、吸気側に煤がたまり、エンジン警告ランプ点灯で、工場入りしました。
保障期間が切れているので、部品交換、清掃で、27000円ほどかかりました、オイル交換も、点検もきちんとおこなっているのに、ななっとくいかず、自動車不具合情報ホットラインに相談したところ、同じような苦情は何件か来ているようで苦情件数が増えれば、動かざるをえないと思います。電話対応の方も、すごく丁寧な対応でした。、同じような悩みの方は、相談してみてはいかがでしょうか?リコールになれば、修理費は戻る可能性が高いです。国土交通省、自動車不具合情報ホットライン(0120−744−960)です。

書込番号:21591367

ナイスクチコミ!53


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/02/12 01:46(1年以上前)

正規ディーラーで対応してもらったんですか?

書込番号:21591406

ナイスクチコミ!14


スレ主 maimai1122さん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/12 01:51(1年以上前)

もちろんディーラーサービス工場対応です。

書込番号:21591417

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/12 05:13(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20170217107/
このリコールの中に有りませんか?
吸気バルブ側に煤って....
どこのディーラーですか?

書込番号:21591544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/12 05:43(1年以上前)

>maimai1122さん
こちらはKFの口コミなので
初期型KEの口コミの方が良いのでは?

多分同じような症状や対応した方もいらっしゃると思いますし

書込番号:21591563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/12 06:39(1年以上前)

1年で7万キロ乗ったの?
それとも先代モデルに7万キロ乗ったの?

どっちだろう。

書込番号:21591601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/12 07:22(1年以上前)

煤の対策費が9万キロで27000円というのは、今から中古購入予定の人間にとっては
朗報かと思います。

書込番号:21591643

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 07:47(1年以上前)

スカイアクティブディーゼルの中古車は絶対に手を出しては駄目。
最近あれほど売れた初期型CX5をあまり見掛けなくなったのはやっぱりそういうことだったんだ。

デミオのスレで永久保証、永久修理なんて言ってる連中がいたけどそんなわけない。
メーカーがリコール事例と判断しなければこうして自腹修理になるという典型だな。

最新のスカイアクティブディーゼルとて溜まりにくいというだけで間違いなく煤は溜まる。
元々国内向けではないディーゼルエンジンをエコカーブームに乗っかって無理矢理売り出した。

思っていた以上に売れてしまい引っ込みがつかなくなっただけで大半の国内ユーザーの使い方では煤溜まりは避けられない。
また溜まらないようにすればカタログ燃費との解離が激しくなる。

書込番号:21591670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/12 08:32(1年以上前)

> リコールになれば、修理費は戻る可能性が高いです。
有償修理後のリコールの場合、修理費は戻ろない可能性も有りますよ!
自分は、スバル車で経験済です。
排ガスセンサーのエラーで保証期間切れの為、有償修理に成りました。
その後、同様の内容で、リコールに成ったけど、修理費の返還は、無かったですね。

リコールって、過去の修理費迄、さかのぼるんですかね?






書込番号:21591755

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/12 08:48(1年以上前)

煤の除去が3万円切る値段で出来るんだ

お知らせしてくれてありがとう

定期的にお願いしてみますのでもう少し詳細に作業内容を教えてください

書込番号:21591775

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 08:52(1年以上前)

エンジン全体の煤除去がそんな値段で出来るわけがない(笑)
シビアなケースだと熟練整備士がやって丸一日かかる。
あくまでも姑息的対策。

書込番号:21591784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/12 09:17(1年以上前)

煤を出すエンジンなんだからPDFで再燃焼させているがバルブ回りに溜まって悪さをするのでしょう、納得して買ったのではなかったんだ。
日本の大型や欧州タイプのディーゼルは煤を出さないタイプでNOxがでる、これを尿素系の液体で処理させている。定期的に交換するので維持費は高くつく。

リコールしようにも根本的に対策ができないんじゃダメでしょう。
狙いは良かったんだが失敗だと思う。

書込番号:21591837

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 09:51(1年以上前)

欧州でディーゼルが下火になればマツダも内燃はHCCIに完全移行だろう。
保証期間内は仕方なく無償修理。
保証切れたら自費で直してね、ってことになりそう。

書込番号:21591902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/02/12 10:46(1年以上前)

>神戸みなとさん

>日本の大型や欧州タイプのディーゼルは煤を出さないタイプでNOxがでる、これを尿素系の液体で処理させている。定期的に交換するので維持費は高くつく。

尿素系液体(アドブルー)は定期的に交換ではなく、補充ですよね。
しかもアドブルーってそんなに高くなかった様な。

書込番号:21592021

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/12 10:54(1年以上前)

スレ主現れないけど 釣り?
月3000km
電気自動車のほうが良いかも
テスラの3なんてどう 500万以下

書込番号:21592044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 11:22(1年以上前)

因みに初期型は過去のリコール時に金属スラッジでエンジン内部が傷ついたまま小手先対策で済まされている個体が多数ある。
外観や整備記録では絶対に確認できないから間違っても中古車に手を出すべきではない。


書込番号:21592119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/12 11:26(1年以上前)

誤)解離
正)乖離
念のため

書込番号:21592132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/12 12:04(1年以上前)

CX-5のディーゼルは発売から6年以上になり1.5ディーゼルの何倍も売れているので、数台の届出ではリコールにならないのでは?。

デミオなど1.5Dでは約15万台のうち約700台の不具合 届出で予言性 リコールになり、

エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します

となりました。

書込番号:21592231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/12 14:41(1年以上前)

大した問題ではないよ(笑)

書込番号:21592667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2018/02/12 18:06(1年以上前)

>maimai1122さん
私は旧型の初期XD(2012年式)乗りでエンジン交換を経験した者です。
今回は大変でしたね。心中お察しいたします。

スレ主様は新車からの購入ですか?それとも中古購入ですか?
新車からでしたらいつ頃の製造車なんでしょうか。また、交換された部品と作業内容を教えて頂けないでしょうか。
私は5万キロ行かずにトラブルが出ましたが、中には10万キロ以上乗ってもノントラブルの方もいるようです。様々な要因があるとは思いますが少しでも多くの情報が欲しいですね。

書込番号:21593335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/12 18:17(1年以上前)

9万キロもそもそも乗らない。

1年で1万キロくらいしか走らないもんだから、9万キロ乗るのに9年もかかる。
4、5年で乗り換えるんで、どうでもいいわ。

仮に中古を買ったとしても3万で治せるなら楽勝じゃん。

ハイブリッドの中古買って電池交換に何十万よりぜんぜんマシだろうに。

書込番号:21593362

ナイスクチコミ!49


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信2

お気に入りに追加

標準

センサーがきかなくなった

2018/02/14 11:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

XD Lパケ FF です。

まだ購入して半年たってませんが、フロントとリアのセンサーが反応しなくなりました。
車庫が狭いので、止めるときは必ずセンサー反応だらけになるのですが、日曜からまったく反応しなくなりました。
ディーラーに連絡し現在返答待ちです。

他にもセンサーが突然反応しなくなった方などいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:21598228

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/02/14 12:30(1年以上前)

ハンドル右下の下段真ん中(たぶん)スイッチは点灯してますか?
消灯でソナーoffだったと思います。
※うろ覚えでもう分けございません。

書込番号:21598375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9件

2018/02/14 16:26(1年以上前)

ご指摘通り、パネルのスイッチがオフになってました。
オフにした覚えが無かったので、、、ディーラーにも勘違いと伝えておきます。
ありがとうございました!

書込番号:21598864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

テールライト内部の曇

2018/01/04 13:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 nswkさん
クチコミ投稿数:11件

先日、洗車している時にテールライト内部に曇があるのに気付きました。左右両方で発生していました。気温が低い時に洗車したので結露したのかしれませんがこれって不具合なのでしょうか?
皆さん、このような症状が発生していないか教えて下さい。
ちなみに、ヘッドライトの方は発生していません。

書込番号:21482922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/04 14:43(1年以上前)

今日は、デミオ乗りですが、

私の車も片方のテールランプが洗車時に曇ったので、
ディーラーで聞いた所、結露での曇りは仕方がない様なので、
天気のいい日に外して乾かしました。

書込番号:21483027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/01/04 14:57(1年以上前)

CX-7ですがテールランプが曇るのでよく見るとハロゲンの熱でプラスチックに穴が開いていました。当然両方です。交換してもらいましたが対策品がないとの事で溶け始めてきたのでLEDに変えた事思い出しました。今回の件がそうかわかりませんがディーラーに相談しましょう。

書込番号:21483048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/04 21:25(1年以上前)

納車後1回だけ右のテールライトが洗車中に曇った事があります。
作業が終わる頃には消えていました。
その後何回か洗車しましたが起きてませんね。
今は気にせず乗っています。

考えられるのは、テールライトが日光に照らされて熱くなってるところへ、冷たい水をかけて内部で結露したのかな?という事ですね。
その理由は、水が入った形跡が無いからです。
また、エンジンもかけておらず、ライトも点灯していないので、内部からの熱源もない。
テールライトの中がまさか真空ではないでしょうから、条件が重なれば起きる現象なのかなと思います。

書込番号:21483975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/06 01:09(1年以上前)

この車に限った話ではなく、極普通の自然現象です。

ライトは密閉されていませんから、この時期洗車で外部を冷やせば自ずと曇ります。

書込番号:21486828

ナイスクチコミ!4


啓0917さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/06 19:12(1年以上前)

>nswkさん

私も洗車中、同じ症状になった時にディーラーに不具合を心配して確認しました。結論、特に異常ないそうです。私の場合は翌日には元通りでした。
折角の新車ですので心配になりますよね。

書込番号:21488551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nswkさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/08 07:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
結露で曇るのは仕方ないんですね。高い車なのに残念ですが諦めます。

書込番号:21492644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OZ46さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/08 08:42(1年以上前)

KE型ですがご参考になればと思い投稿しました。

私の場合は洗車後に水滴がテールライト内部に入りました。
理由はコインパーキングの高圧洗浄機でガンガン洗浄していたからです。
(ヘッドライトは問題ありません)
ディーラーでパッキン交換をしてもらいましたが改善されませんでした。
結局、テールランプを外してコーキング施工をしました。
その後5年経過していますが全く水滴は入っておりません。
もちろん曇りもありません。

洗車方法を変えて
どの場合に曇が発生するのか確認した方がいいと思います。
ホースを使ってテールライトの中心部に水をかけ続けて
水滴が発生するようであればシール性の問題でなく
結露になると思います。

書込番号:21492747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/08 16:59(1年以上前)

自然現象を残念とか諦めますとか理解に苦しみます。

書込番号:21494016

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,021物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/4,021物件)