CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,255物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
101 | 7 | 2019年5月7日 15:16 |
![]() ![]() |
137 | 21 | 2019年5月6日 12:42 |
![]() |
2125 | 123 | 2019年4月12日 17:00 |
![]() ![]() |
116 | 15 | 2019年4月1日 05:07 |
![]() |
57 | 7 | 2019年3月19日 20:44 |
![]() |
72 | 5 | 2019年3月19日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
娘に30プリウスを譲り後期XDプロアクティブAWDを購入し1年(11537Km)になりますが今は購入を大変満足しています。
予算を多少超えましたが余りある魅力を享受しており、逆に安い買い物になったと思います。
動力性能 動き出しの力強さから80Kmからのエツと思う加速感は特に爽快です。
燃費(軽油) 2か月に1度200Km程度の高速道を含めた1年間のトータルで14.4Km/L
5月連休を使い茨城から山口までの高速道2431Kmでは18.6Km/Lでした。(往路はスムース・復路は関西と首都圏で渋滞)
機能性 シートの座り心地・マツコネ(Bluetooth連携)・オーディオ音質・全車速追従ACは想像以上でした。
塗装色 ソウルレッドをチョイスしましたが、チタニウムフラッシュマイカもいいかなと僅かな後悔もあります。
初めてマツダ車を手にしましたが Be a Driver. という理念がようやく分かったような気がしています。
欲を言えばタイヤはオールシーズンにしてもらえば完璧かと思います。(ロングドライブでは思わぬ天候の急変に直面します)
19点

hizaita-Gさん、こんにちは。
つい昨日に半年点検を受けて来たXD-L AWD マシングレーです。
この冬に志賀高原や戸隠、野沢などスキーに何度も連れ出しましが雪道の走破性もいいですよ。
ずっとスバル車を乗り継いで来た事もあり、マツダのAWD性能に一抹の不安がありましたが杞憂でした。
スバルのVTD(可変前後トルク配分)は終始リア寄りにトラクションが掛かるので、ケツを滑らせる事も許すという制御をするんですが、CX-5のAWDはとにかく安定。
トラクションコントロールが頻繁に入る為か、まったく滑りませんね。
すべて電子制御下でコントロールされているんですが、運転手に違和感を抱かせない作り込みの完成度には感心しました。
速く、積極的に雪道を走るのにはスバルが楽しいんですが、両者のAWD制御の考え方の違いは興味深いものがあります。
書込番号:22647908
17点

>hizaita-Gさん
こんばんは!
私も2代目プリウスから現愛車アテンザに乗り換えました。
元々、行き付けのラーメン屋さんの開店時間まで時間がありましたので冷やかしで見た目かっこいいと思ったアテンザをマツダディーラーさんに見に行った事から、紆余曲折を得てはまってしまった次第で…親父から…マツダだけは買うな!と言われていましたが試乗して魅了されて愛車として購入してしまいました。
まず見た目が…ミロのビーナスと金剛力士像を融合させた様な気品有るエクステリア!
内装は黒基調と3眼メーターの古くさいけど往年の車好きのツボにはまったインテリア!
試乗させて頂いた郊外での中間加速性能!
高速道路での安定性、静粛性!
プリウスに乗って、車ってこれから先はこうなちゃうんだなーって、ある種の諦めがあったところにマツダがこんな車を出してくれました!
燃費だって、プリウスの1、2割引です!軽油換算ですが!
フルモデルチェンジでFRベースと成りましたら、マジで外車のライバルの上を行く車に成りそうな期待が持てます。
他社メーカーさんがゴテゴテと加飾して、マイルドヤンキーさんに媚びたデザインの車を販売している中で、引き算の美学を続けて美しいエクステリアの車を提案しているマツダのセンスに共感を覚えてしまう今日この頃!
やっぱり、次もマツダ車買っちゃうなー。
だって、6年経っても初期型若干シャークアイの我が愛車アテンザは最高にカッコイイと思えるから…。
こんなに思える愛車と出逢る事は今後有るだろうか?
マツダさんに期待する次第です。
書込番号:22647966 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>大和鹿丸さん
雪道ですか 戸隠も楽しそうですね。
購入して慣らし運転で毎日県道を30Km/20日間ループ状に1500rpm以下に抑えて走り込んだ後、早めの1000Km点検をしました。
昨年は、その後すぐに常磐道・圏央道・関越からドラ割を使って万座温泉・安曇野を巡ってきました。
標高1800mと記憶していますが急坂も何事もなく進むときディーゼルの凄みを感じた次第です。
実は 雪道を 経験のなさと残クレ完了までは壊したくないのと でまだ走っていません。
オールシーズンタイヤは納車後半年で交換して居ますが、昨シーズンは積雪がなくCX-5の力を機会がありませんでした。
大和鹿丸さんのご意見を聞かせていただきましたので今年こそ走りたくなっています。
画像はアップしていませんが今回のドライブでは箱根新道からの富士山と愛知名古屋空港のMRJミュージアムが印象に残りました。
書込番号:22648336
3点

>こいす☆さん
乗り換えの思考経路がよく似ていて安心しました。
世の中が電動化で騒がしい中1度はプリウスに決めましたが娘の子育て(チャイルドシートをマーチにセットすると親か子のどちらかがサッシに頭をぶつけそうになる)を応援する羽目になり譲った次第です。
6年乗ってプリウスの印象が家電のような便利な機械に思えてきたところで前述のキッカケで次のクルマを探し始めました。
ディーゼルのトルクフルさは2年前にアクセラの試乗で経験して居りましたので、電動化全盛になる前の最後のクルマとしてRX-5を選びました。
やはりクルマは突き詰めるとエンジンですね。
ほかの部分は我慢できてもこれがダメだと運転が疲れます。(歳のせいか?)
マツダ車は塗装にまで気を抜いてないので飽きません。
いつまでも乗れそうなのはトータルで経済的かと思います。
書込番号:22648522
8点

>hizaita-Gさん
御意!
まさに仰る通り!車はエンジンが一番だと思います。
若い頃はツインカムの高回転エンジンで峠でスッ飛ばす事が楽しくてたまりませんでした。
歳をとって、低回転からトルクが有るエンジンの魅力を改めて認識する事と成りました。
普段は楽ですし、いざと成ったら一踏みで羽の生えた様な加速が引き出せます。
未だに単車におきましては、小排気量で高回転を維持するシフトを煩雑に行う事を楽しんでいますが…。
マツダの車は脚回りも固めで、常識的な領域では素晴らしい操縦性を発揮してくれます!
かみさんのデミオを運転しましても、軽快で爽快な感じは我が愛車アテンザとは違った魅力が有ります!
ドライバーズファースト!
車を駆る楽しさは、国産車ではマツダが一番だと思います。
書込番号:22650342 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

余計なお世話かもしれませんが
オールシーズンタイヤで積極的に雪道を走るのはリスクが高いと思います。
メーカーの説明でもアイスバーンなどシビアなコンディションでは滑ると説明があります。
欧米では道は広いし日本のようにアップダウンは少ないので多少の雪でも問題ないのでしょうが日本のように都会のすぐ近くに山があり気候と場所によってアイスバーンもあるようなとこではオールシーズンタイヤの利用価値は無いと思います。
京都市内の友人も「郊外の勤務地へ通勤するのに年に数回ですがアイスバーンになる場所がある」とのことで冬はスタッドレスタイヤにしてます。
通常は雪国の幹線道路は早めに融雪剤を散布するなど除雪作業が行き届いてるので問題になりにくいですが、側道などでは不完全な除雪でスタッドレスタイヤでもFFだとスタックしそうになることもあります。また戸隠や志賀高原、菅平など坂が多いとこへ冬に四駆スタッドレス以外で登るのはリスクが大きいです。
それに普段積雪がない地方では突然の積雪では融雪剤を散布してない場合が多いので、気象条件によっては、すぐアイスバーンになったりして雪国より危険な場合が多いです。そのような場合は四駆スタッドレスでも要注意なんです。
そんなとこオールシーズンタイヤで走るのはリスクが高すぎます。
少しでも雪道を走るのであればスタッドレスタイヤ装着をお勧めします。
突然の降雪、実際4月でも白馬あたりでも積雪ありますし、志賀高原などは5月連休まで積雪があることも、青森八甲田で10月末に10センチほど積雪があったこともあります、私は兵庫県ですが12月から五月連休終わるまでスタッドレスタイヤで走ってます。ブリジストンのブリザックですが、一冬7千キロくらい走りますが5年でも山は十分残っており経時劣化のため新品と交換になるので私はスタッドレスを長めに履いて突然の路面変化に対応してます。
逆に無雪期には夏タイヤに比べると一般論として燃費は良くない、グリップ力は劣る、ウエットグリップも良くはないと夏、冬ともデメリットは多いと私は思ってます。
書込番号:22651222
9点

>定年再雇用さん
ご忠告 感謝いたします。
雪道の経験は人並みに積んでいますので慎重な対応はするつもりです。
幸いあと1台の所有している軽バンはもちろん冬場はスタッドレスで使用していますので、CX-5は新雪に限り時間と場所を選んで動かして挙動を確かめてゆきます。
今回オールシーズンタイヤを選択したのは昨今の異常気象でこちら茨城でも短時間に大量の雨が降り、高速道でも排水性に不安があるためです。(AWD+オールシーズンタイヤでマージンを持ちたい)
決して雪道を走り回りたい訳ではありません。誤解のないよう申し添えます。
書込番号:22651376
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ディーゼル?
まあそんなもんだと思います。
ただ暫く乗ってると落ちてきますけど。
DPF再生の周期が短くなるので。
書込番号:22637042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型式がわからないとなんとも・・・
書込番号:22637067
2点

6万km超えの2012年モデルを新車から乗ってるけど、年数や走行距離によるDPF再生の頻度増加はないよ。
加速減速を繰り返す街乗りなんかが多ければDPF再生は増えるし、高速巡航が多ければ再生のスパンは長くなる。
最近神奈川から岩手まで東北道走ってきたけどメーター読みで95km/hあたり維持しながらおとなしく走ってたらゆうに20km/リットル超えた。
書込番号:22637076
20点

前モデルのODOの下に走行可能距離が表示されてるの羨ましい。
なぜ最近のモデルはこの表示をなくしたのか・・・。
書込番号:22637629
4点

走行可能距離を限りなく0に近付けて給油する人が
いるので、少しは走れますが忘れて走行すると完全に0に
なりエンジンが止まりますが、ガソリン車より面倒なのが
空気抜き等々ディーゼルでは再度走行させる為には大分
面倒くさいのと、故障の原因になりますから。
書込番号:22638113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 気を付けます…
⊂)
|/
|
書込番号:22638201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>face goodさん
はじめまして。
私も初期型アテンザに6年8万キロ乗っています。走行距離が増えるに連れてDPF再生の間隔が短くなるとのご意見ですが、私はこの車を愛車にして以来トリップBにてDPF再生の間隔をモニターしていますが、
暖かい季節はおおよそ300キロ毎、冬場で270キロと
安定しています。
大雪で何時間も渋滞した時だけ250キロでDPF再生と成りましたが…。
燃費も冬場で16、暖かい季節で18と動力性能と比べましたらとても満足できる数値が出ています。
8万キロ乗って不具合の類いは一切有りません。
前日、バルブスプリング関連のリコールを受けてきましたが初期型で話題になりましたカムの異常摩耗も無かったとの事です。
私は試乗させてもらいまして、初めてマツダ車を愛車としましたが今のところ今まで所有した愛車の中では最も満足できた車です。
恐らく、次ぎもマツダ車を購入すると思もいます。
スレ主様の燃費報告も、私の経験上から言わせて貰うならば当たり前の結果だと思います。
内燃機関のみの自動車に乗れるのは、今だけかも知れません。
私は、素晴らしいスタイリングと素晴らしいエンジンを与えた車をデリバリーしてくれたマツダに感謝しています。
書込番号:22638597 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>こいす☆さん
マツダはいい車を作ってくれましたよね
感謝です。
ちなみにどちらの軽油を入れられてますか?
僕はシェルが気に入って最近はずっとシェルです。
書込番号:22639021
4点

>はるまきくんさん
先月、納車されましたがメーター内に走行可能距離、出ますよ。
それにしても良い車ですね。
書込番号:22639277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こいす☆さん
当たりを引かれたようで良かったですね。
自分はハズレを引いてしまったのか散々でした。
最初リッター17くらい走っていたコースで最後はどんなにエコ運転しても14ちょっとしか出なくなり振動もひどくなったのでディーラーでみてもらっても異常なしとの回答。
全ての個体が当たりとは限らないということも理解して下さい。
もちろん私も全てがハズレとも言いません。
書込番号:22639469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つぼろじんさん
なぜ? そこから1割引きます?
私のCX-5 XDですけど、メーター読みと満タン法でほぼ同じ燃費でしたよ!
スレ主さんはマツダACCフル活用と言ってますけど、マツダのACCはホント燃費にやさしいと私も思います。
私は現行の2.2D FF ですが
市街地:11.5km
都内通勤:13.2km
高速(首都高-郊外)20kmチョイ です。 メーター内の表示ですけど。
書込番号:22639679
7点

AWDは絶対そこまで出ませんね。
MTは伸びるらしいですが。
書込番号:22640225
2点

ディーゼル車は時の経過とともに音が大きくなるような。
書込番号:22641111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行25S AWD ガソリン車ですが
数日前、熊本市内〜大阪の北摂まで走行して約700kmでしょうか。一回も給油せずに行けました
残燃料はギリギリでしたが
書込番号:22641247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>canna7さん
こんばんは!
銘柄は余り気にしませんが、一回満タンにしますと900キロ程度は無給油で行ける計算と成りますので、ほとんど行き付けのスタンドで給油しています。
今はエネオスの看板に変わりましたが、3ヵ月前位迄はエッソの看板を掲げていたスタンドです。
私は基本誰とでも仲良くなりたい人間ですので、話掛けて嫌な感じが無かったら関係を深めて行く事が多いです。
行き付けのスタンドの店長さんスタッフさんとも良い関係が築けていますので銘柄を替える事はないでしょうね。
他の銘柄も試したいとも思いますが、長い期間で試してみないと比較にならないでしょうし、明確な違いは分からんのでは無いのではと思います。
書込番号:22641614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>face goodさん
ご返信ありがとうございます。
大量生産される製品には、当たり外れも有るかと思います。
マツダのディーゼルにおきましては不具合のご報告も沢山上がっていますね。
そういった意味では、私の愛車は当たりだったと言えるかも知れませんね。
私は今までほとんどトヨタ車を愛車にしてきました。途中、他のメーカーさんの車に浮気した事もありましたがトヨタ車と比べると不満が有りトヨタ車に戻るといった形で乗り継いだ経緯がありました。
今回、今の愛車アテンザを所有して自分の理想の車に最も近い物に出逢えたと思っています。
カッコいい、速い、燃費いい、安い!
どんな物にも当たり外れは有るんじゃないでしょうか?
全ては巡り合わせ時の運かと…。
書込番号:22641637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>canna7さん
いい忘れました。
本当に良い車です!最新形にも試乗させてもらいましたが、ジェントルでマイルド…高級感は増しましたが、何か違うんです。
ディーゼル音もしますし、全体的に荒削りな感じですが初期型が私には一番合っている感じがします。
最新型はダイレクト感が薄れたような…。
その事を差し引いても時代の流れとして理解が出来る部分ですし、マツダの内燃機関エンジンへの情熱と技術力には期待をしていますので…やっぱり、次もマツダ車に成りそうです。
書込番号:22641662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の体重が以前より10kgぐらい増えたから車の燃費も悪くなりました。
余計な搭載品は車から降ろしましたが、
ダイエットしなければ!笑
書込番号:22641780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴールデンウィークに信州、北陸を二泊三日でまわり総走行距離1930kmでメーター表示は20.2km満タン法は19.4kmでした。納車ちょうど1年 XD LパケのA WDです。1年で2万km乗りオイルの交換は5000kmごとです。今回の旅は高速6割一般4割で高速はAca使用です。
書込番号:22648989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00010000-bestcar-bus_all
ま、十分予想できる内容だよね
書込番号:22374704 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

そんなに下取り気になるならトヨタ乗ってりゃいいじゃん笑
まじしょうもなっ笑
だれかが言ってたけど決めんのは買い手、買い手の自己責任。マツダもスバルもトヨタも日産もいい車作ってると思うよ。スバル買う人だってこの問題があるなか買ってる人だっているわけで。
下取りばかり気にするならマツダもスバルも辞めときな。トヨタ天国に行ってきな笑
書込番号:22394373 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

なんとな一つ覚えみたい(笑)
今みたいな売り方してればまた暗黒時代に逆戻り
書込番号:22396626 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドイツ車もフェイスリフトでエンジン形式や意匠を変えてきますね。
ただし前期後期、そのスパンは3〜4年周期くらいで。
意匠の変更や足回り、燃費効率のマイナー改良はスバルでも小出しに毎年、部分的に行われていて、
4年たてば乗り心地や外見はFC並みといわれています。
CX-5はよく知りませんが、毎年エンジン特性を変えるほどの大規模改善なのですか。
書込番号:22396689
3点

ここはCX-5のコーナー?なのでCX-5のオーナーが気に入っているところや不満なところを書いたりCX-5に興味がある方がスレを立てたりする場所かと思っていたのですが、自身が直接言葉を述べず巧妙な手段を用いて(逃げ道を作って)マツダを叩く為だけに立てたスレの様に感じました。僕の勘違いだと良いのですが…。
書込番号:22398021 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>DOHC-4VALVESさん
このスレ主さんは、幾度もハンネ変えて同じことの繰り返し。
みんな思うことは一つ。「不憫なお方だな。」と。
みんな心配して相手にしてあげてるんですよ。
書込番号:22398474
23点

そうそう、前の名前はなんとかフューリーだったかな。おんなじ事ばっかり言ってたよ。下取りがなんだとか笑 それこそなんとかの一つ覚えだな爆
都合の悪い事はアンサー出来ねぇし笑
あと、下取りって叫ぶ割には中古のプリウスで自慢してた笑
てか、ホントに暇なんだろうね。過去スレがスバルとマツダの悪口ばかりで笑笑
書込番号:22400086 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ある事情で手放すことになりましたが、
6年間乗った現行アテンザワゴンの前期型は、購入価格から3割残りましたよ?
これでもマツダ地獄なのでしょうか?
買取店を回っていた時に言われたのは
「予想よりも高い価格ですね」
でした。
意外とマツダのリセールも捨てたものじゃないですよー。
書込番号:22400331
15点

cx5 xdプロアクティブ4wd 5万キロ、3年半で、下取り165、買い取り175でした。
ただし、マツダ、新型ほとんど割引きしないので、結局、他者に流れました。ていうか値引きゼロから始まるって、どんなに高飛車なのか?
外観だけで中身そんなに変わらないし、メカニズムほとんどそのまま、後席が狭い、これはいくらカッコ良くてもね。
書込番号:22400481
5点

人の車の買取価格を気にするより、不人気でカッコ悪いロードスターRHTの買取価格でも気にしてた方がいいんじゃないですか?まあ、気にしたところで不人気車である事は変わらないですが。
書込番号:22404253 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なんとか引き摺り出そうと新垢連発おつかれ様(笑)
外郎先生必死すぎだよ
新垢じゃなく外郎先生自身の書き込みが久しぶりに読みたいな
以後サブ垢は無視でいきますのでよろしくです!
書込番号:22404577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

必死、新垢、外郎先生???
リンクの記事と一緒で部分的な事実から大半を想像してコメントしているのでしょうか。ロードスターRHTの買取価格が高額維持してるって話も本人がそう思いたいだけですしね。
新車の時点で不人気だったロードスターRHTが中古車で人気車になって買取価格を高額で維持する事はあり得ないですよね。(笑)(笑)(笑)
書込番号:22404951 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

サブ垢無視とか
サブ垢作りまくってるくせによく言うよ笑
あっ!書き込み禁止になってるからいくつもアカウント作ってんのか笑
全部自分に返ってくる発言ばかりしてて
恥ずかしくないの?
書込番号:22405982
19点

見苦しいから、お互いにもうやめたら?
目くそ鼻くそ…
書込番号:22407086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当にこのサイトはネガキャン好きが多いな。
どんだけ暇でどんだけ根暗なのかビビるわ(笑)
大手買取店でヒアリングすればトヨタ以外横並びだという真実が分かる。
細かい仕様や追加のオプション程度で金額なんて大して変わらない。
ちっちゃい話ばっかするなよ(笑)
書込番号:22590859
5点

>#sun-rise"さん
大して踏めないくせにトーイントーアウトを語るとは笑わせる(笑)
書込番号:22590934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オックステールさん
そういうアカウントが多いということでしょうね。
しかも論理的な反論ができず、マツダ擁護とか信者とか言い出すのも、なぜか共通しています。
さて、マツダ地獄の件ですが、先日、知人が5年落ちのアテンザディーゼルを下取りに出したら、複数の買取店で、ディーラーの買取価格より20万近くも高かったとか。
買取店曰く、マツダディーゼルだと3年落ちで6割という事例もあるらしく「次も必ずディーゼルにしてください、多分高く買い取りますよ」とのこと。
書込番号:22591170
6点

“ディーゼルを下取りに出したら、複数の買取店で、ディーラーの買取価格より20万近くも高かったとか。 買取店曰く、マツダディーゼルだと3年落ちで6割という事例もあるらしく「次も必ずディーゼルにしてください、多分高く買い取りますよ」とのこと”
との書き込みがありますが、とても曖昧ですが、どこの買取店でも一律ディーゼルの買取が高いのでしょうかね?ほんとに買取店の人が「次も必ずディーゼルにしてください」と言ったのですかね?しかも“必ず”といっておきながら、そのあとに“多分”ってスゴい無責任ですね。そして、この書き込みを見てディーゼル買って高く売れなかったら自己責任とは言え災難ですね。
書込番号:22595638 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>watagucciさん
物凄い言いがかりですね。watagucciさんの品性が垣間見れる返信です。
>ほんとに買取店の人が「次も必ずディーゼルにしてください」と言ったのですかね?
知人は次の買い替えをガソリンとディーゼルで悩んでいることを買取店に伝えていたので、その様な話になった様です。
書込番号:22596395
1点

>aquablauさん
いえいえ、いつも明確な根拠をもって対応しようとされるaquablauさんにしては、一買取店の話だけを引き合いにだされているので、らしくないコメントだな〜と思っただけですよ!
書込番号:22596676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>watagucciさん
伝聞情報は伝聞情報だと明確に書いていますよ。
「複数の買取店で、ディーラーの買取価格より20万近くも高かった」は一店舗の話ではないと理解できませんか?
書込番号:22597043
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現行初期プロアクティブ(マシングレー)からエクスクルーシブ(ホワイトパール)へ、遂に納車されました^_^
マシングレーの時にはつけなかったオプションがてんこ盛りなので特に気にいった順に紹介させていただきます!購入時に少しでも参考になれば幸いです^_^
☆スカッフプレート
自分の中では意外でしたが、実際つけてみるとめちゃくちゃカッコイイ!内装がグッと高級感が増しますね。ただ、リアもイルミ付だったら…もっと最高でした( ̄▽ ̄;)でも、これが一番気に入りました。
☆ドアミラーガーニッシュ(ブラック)
これは絶対つけると決めていましたが、CX5でされてる方がおそらく少なく実際に見たことがなかったので、納車まで一番ドキドキでした。で、やっぱいいじゃん!安いし!おススメです!笑
☆オールウェザーマット、アルミペダル
カッコイイ!カンタンに洗える!2つの相性抜群!
☆ウェルカムランプ
高級感でます!便利です!
☆シグネチャーイルミネーション
実車で走っているところを2回みたことがあってカッコイイなと思ってつけました。しかし自分は見えないよね(笑)でもカッコイイですよ!笑
こんな感じですかね〜^_^
あとはプラスケッチケアで一回樹脂部分を手入れしましたが、手入れの頻度とか状態が今後とうかなって感じです。コーティングはクリスタルキーパーを毎年やっていこうかなと。
ナッパレザーいいですね。座り心地いいし前回とはやはり高級感ちがいます。BOSSもかなり気に入りました。明らかに音質アップしてます^_^
長文になってしまいましたが、第2のCX5ライフを満喫していきます^_^(ドライブレコーダー探索中…)
書込番号:22563807 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『特別仕様車』ではなく、あなたが選んだオプションを付けたクルマですね。
書込番号:22563890
36点

特別仕様車ご納車おめでとうございます。
グレードがPROACTIVE⇒Exclusive Modeなら、標準装備品にも差や質感も異なりますので、他のグレードで装着可能なDOPパーツのImpressionではなく、出来ればExclusive Modeならではのパーツの写真アップと感想をご記述頂ければと思います。
また、前者とパワープラントはご変更されましたでしょうか?仮に同じディーゼルパワープラントであったとしても、かなり改良が進んでいるようですので、その辺りガソリン&ディーゼルを問わずパワープラントのImpressionも参考までにご記述下さればと思います。
なお、BOSSではなくBOSEですよね、BOSSは某飲料メーカーのコーヒー関連飲料ですものね。(笑)
書込番号:22563946
19点

つうか
アルミペダル
スカッフプレート
ウエルカムランプ
辺り標準装備かと思ってた。
書込番号:22563968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わるみつさん
プラスケッチケア使ってます。クリーニング前に下記マスキングテープおすすめです。
伸び率13%で曲線も引っ張りながら張れば比較的簡単です。
50mで7〜9回使えると思います。車用なので塗装面にも安心です。
↓
「ミスミ クレープマスキングテープ 型番:4341-19MM」
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223004976924/?HissuCode=4341-19MM
書込番号:22563973
2点

ありがとうございます!ええ、ボスではなくボーズでした^_^笑
ディーゼル2WDに変更なしです。ターボも試乗しましたが同じ価格帯ならディーゼルだな、でした。
走行自体はあまり変わった点はよくわかりませんが、ナッパレザーのおかげで居心地は更によくなりましたよ。ベンチレーションはまだ使わないので今はまだ期待まで。天井黒いいですね。引き締まるというか高級感あり。ホイールもグッド!前のも個性的でCX5に似合ってたけど、シャープでカッコよくより都心向き?な雰囲気。
そんな感じですかね〜^_^
書込番号:22563987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>njiさん
おお!
これもあまり使ってる方いないのかなって思っていましたが、貴重な情報ありがとうございます!今度使用してみます^_^
書込番号:22563998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` いいなぁ
⊂)
|/
|
書込番号:22564029
5点

>☆観音 エム子☆さん
いつものアカウントと顔アイコンが逆ですよw
書込番号:22564301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ マシーングレーから
⊂) ホワイトにした理由は?
|/
|
書込番号:22564346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
前回は先行予約でしたのでCX3のマシーングレーをみてイメージした感じでした。実際納車されていい色だな〜と思いましたよ。しかし、走行中CX5をだんだん良く見かけるようになって…白と黒いいなぁって^_^笑
自分の中ではCX5は白、黒、マシン、赤の順になったわけでして^_^
書込番号:22565067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あざーすm(__)m
つうか、おめでとうございます\(^o^)/
私もホワイトは好きなボディカラーです(*`・ω・)ゞ
書込番号:22565286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
あざーす!
☆M6☆ MarkUさんはCX8っすか?だとしたらいいっすね〜^_^
なんにせよ、かなりのマツダファンっすよね??^_^
書込番号:22565373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとうございます。諸般の事情からハリアーターボにしましたが、この車は素晴らしい車だと思います。
書込番号:22568117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車おめでとうございます!
ブラックミラー良いですねー!自分も悩んでましたが付けようと思います!
ドライブレコーダーはABで納車後に付ける事にしましたよ!色々あって悩みましたが、KENWOODのMR740にしました。工賃込みで5万。初、ドライブレコーダーですが意外と高いですね!
自分は4月2周目が納車予定ですが、お互いCX-5 ライフを楽しみましょう!
書込番号:22570458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7D Dayさん
ありがとうございます!
ドアミラーガーニッシュブラックいいですよ〜かなり気にいってます^_^
ドライブレコーダーはピンキリですよね〜、以前は安い中国製のをつけてしまって失敗したので今度は日本製にしたいと考えています。笑
いよいよ明日納車ですね!楽しみですね〜^_^
書込番号:22572060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
3月10日にcx5 xd proactive awdを契約しました。
mazda3(cx30)の実車を見てからと思っていたのですが、自分の必要とするサイズではなく、cx5ならサイズが最適と思いディラーに行きました。各ディラーが見込み発注していて、そのなかの選択であれば、連休前の納車のようです。4年以上乗ったデミオxd touring awdを133万円で下取してもらいました。
マツダは生産規模が小さいので3月のセールは期待出来ないと聞いていましたが、そんなことはありませんでした。
書込番号:22527816 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

> 3月のセールは期待出来ないと聞いていましたが、そんなことはありませんでした。
『やっぱりあるんですね。』と言われても、そうですね!位しか、返す言葉が無いです。
スレ主さんが何を3月決算と感じたのかを書いてくれないと…
4年以上乗ったデミオxd touring awdを133万円だと破格の下取り何ですか?
それとも、値引きが破格だったんですかね?
> マツダは生産規模が小さいので3月のセールは期待出来ないと聞いていましたが、
それより、全く、この意味がわかりません!
何処でも、3月のセールって有るんじゃないのですか?
確かにマツダは、初売りのセールの方が期待高ですが、決算期のセールって有るんじゃ
無いですかね?
書込番号:22528355
21点

1月にマツダの担当セールからの話の受け売りで申しわけありません。同時期にプリウスを見に行きましたが、期末セール感満々で電話、来訪(見積もりの投げ込み)などありました。この時点での判断でした。3月10日は何気なくディーラーに立ち寄りましたが、来客の多さにビックリ、9日はもっととのこと。下取車の査定ですが、タブレットを使い必要事項の入力、写真のアップロードをして、決めるようで、この段階では 個人、店舗のバラツキは無く、
これに期末セールとしてのプラス(私の場合20万)
をつけています。
書込番号:22528943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kiyomariさん
どうも、人気無いですね!
ここでは、値引き額とか、交渉経過とか、選んだオプションとか、
そんな事を書かないとね!
> タブレットを使い必要事項の入力、写真のアップロードをして、決めるようで、
> この段階では 個人、店舗のバラツキは無く、これに期末セールとしてのプラス(私の場合20万)
133万円は、この20万プラスで、113万下取り+20万って事ですかね?
それに、本体値引きが15万位ですかね!
XD Proactive AWD だとオプションもいろいろ有るでしょうから、そこからも
5万位の値引きでしょうかね!
スレ主さんの感覚では、40万位の値引きって感じでしょうが、下取りを考えたら、
他の方と同じ位の値引って感じですかね!
書込番号:22530334
4点

どこもありますよwww
とりあえずご契約おめでとうございます。
楽しみですね。
因みにmazda3とcx30は違いますよー。
発売は先ですすね。
書込番号:22531985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もデミオxd touring awd (走行距離1万キロ ノーマル装備、ブラック) の最初の車検が四月に迎える為、気になっていたcx-5 xd proactive awd (360モニタ、19インチ、ブラック、ETC SDカード フロアマット) の見積をとってきました。
1軒目は家から30キロほど離れた、デミオを購入した販売店とは別系列のディーラー。ご対応頂いたのは店長の方。下取は90万、いっても100万。割引は口頭で20万位との事でした。
歳末感は無く、遠方で細かなサービスもできないと思うし、購入店と比較して頂きご縁があればまたという感じでした。
二軒目は家の近所にある購入店と同系列のディーラー。(デミオを買取店で査定し 110万 頑張れば120万行きそうな感じを確認してから来店)
下取は110万 割引の掲示は無くこちらから確認してみると10万位ですかねとの事。名刺も渡されず売る気感ゼロでした。
デミオ購入店は大きな値引は期待出来ないと思ったのと明確な買い換えの意志が無かったので行きませんでした。
次回の車検のタイミングで1月位からまた検討しようと思います。
書込番号:22537666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ejiponさん
> デミオ購入店は大きな値引は期待出来ないと思ったのと明確な買い換えの意志が
> 無かったので行きませんでした。
ここが、意味わからないですね!
要は、購入する意志が無かった事ですね!
同じ、マツダを2軒も廻るなら、トヨタとスバルと日産を巡って、ライバル車の
見積を取った方が好いですよ!
それを持ってのマツダ見積じゃ無くては、意味ないですね!
それなら、購入店が一番、有利なんですけどね!
まあ、分からないかな?
それが駆け引きと言うか、交渉って物です。
まあ、明確な買い換えの意志が無かったのが、一番ダメでしたね!
そんな物は、相手にも伝わるから、他でも、そんな対応なんだと思います。
だって、離れた店で、購入店の見積も無く、交渉に来れば、
「購入店と比較して頂きご縁があればまたという感じでした。」当り前の結果だと思いませんか?
2軒目も同じで、購入店で無ければ、ただの冷やかしや情報取りと
思われて、簡単な見積しかしませんよ。
相手だってプロですから、買う気の薄い人に、手の内は、見せませんよ!
> 次回の車検のタイミングで1月位からまた検討しようと思います。
先ずは、購入店での見積、これが一番先だとわからないかな?
それがわからなければ、次回の交渉も駄目でしょうね!
書込番号:22542044
1点

この手の話は大体アバウトなもので色々突っ込みたいこともあるでしょうが、行間を読むというか、想像を膨らませください。ですから、契約書の内容を
全てあからさまにしたいとは思いません。
私にとっては4台目のマツダ車ですが、3月の決算(こう言うことを聞いたことが無かった)だから買ったということが無かったものですから、私にとってはニースということです。まあ人生最後の車選びかも知れませんし。
書込番号:22543831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入してもうすぐ1年になります。走行距離はちょうど10,000キロ 燃費はトータルで13.5キロ 高速で最高22.5キロまでいきました。 最近はDPF再生も認識出来て だいたい270キロ前後で再生しますので燃料入れて2回目が終わればすぐ満タンにしています。 たまにハイブリッド車を運転する機会があるのですが やはりディーゼルの方が運転していて楽しいですね〜
書込番号:22531353 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

もうすぐ1年という事は、年次改良後の2018年型KFってことですね。
私の2017年型KFはもうすぐ1年半です。1万1千キロくらい。
300キロに1回ペースでDPF再生でしょうか。
燃費は同じく13.5くらいです。
馬力アップしても差はないようですね。
書込番号:22534804
6点

はい 年次改良後のKFのディーゼルです。 近距離の通勤にはガソリンの方がいいと言う意見が多かったのですが ディーゼルの動力性能に惚れ込み購入しました。休日には長距離も走りますし DPF再生も認識出来るので再生中はエンジン停止しないで 今までは好調にきています。
書込番号:22536303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も3月末で購入1年になるxd乗ってます。3万km走って燃費はリッター18km超で大変満足してます。DPFは400km前後の周期でやってます。ノントラブルですが、最近ベルトの緩みからかエンジンから少しカラカラしたような音が聞こえる気がします。今度オイル交換するときにみてもらおうかと思います。
書込番号:22537648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リッター18キロは凄いですね〜 1日の走行距離や走行状態によって再生距離が変わってくるのですね〜
書込番号:22537701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はもうすぐ2年で、22000キロ程度です。
年次改良前のXD 2WDです。初マツダです。
私は270キロ程度でDPFに入ります。
昨年末からちょっと急激に走行距離が伸びましたが、エンジンの不具合は無くいい感じです。
サイドミラーが動かなくなったくらいです。
飛び石でのキズを修理しようか悩み中ですが、CX-5いい車ですよねー。
書込番号:22543273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 210.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 210.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 248.8万円
- 諸費用
- 14.1万円