CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,347物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
303 | 14 | 2018年4月7日 00:47 |
![]() |
100 | 17 | 2018年3月29日 23:34 |
![]() |
33 | 6 | 2018年3月27日 10:23 |
![]() |
136 | 14 | 2018年3月22日 17:33 |
![]() |
829 | 40 | 2018年3月20日 17:36 |
![]() |
16 | 4 | 2018年3月19日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2月12日の契約から約1ヶ月半待ちました。
当初4月初旬から中旬の予定でしたが、生産ラインに間に合って早まったそうです。
2WD XD Lパッケージ
ミニバンからの乗り換えで数日間乗った感想ですが、街乗りでは思った以上に静粛性が高く、
加速がスムーズで低速域でのトルクの太さが何ともたまりません!
(アクセルを踏み込むと、それなりのエンジン音はしますが。。。)
昼間はさほど気になりませんでしたが、夜間帯の駐車場などで車外でエンジン音を聞くと、
ディーゼルのカラカラした音がそれなりに響きます。(まぁ私は少し気になる程度ですが)
あと嫁にも感想を聞くと、シートの座面が高くて少し乗降がしにくいと言ってましたが、
運転席は私のシートメモリーをワンタッチして乗り降りすれば問題ないみたいです。
子供も乗せましたが外車っぽくてラグジュ感があるねと喜んでくれてました。
確かに高級車向きの快適装備や質感の良さなどは、非常にコスパに優れていると思います。
これからも安全運転で大事に乗っていきたいと思います。
皆さんもCX-5で素晴らしいカーライフをお楽しみ下さい。
44点

奥様やお子様がいる、分別のある大人の方のようですが、
残念ながら日本語が間違っています。
納車するのはディーラーの仕事です。
正しくは「納車されました」ですね。
書込番号:21728699
38点

この後、
「意味が分かればいい」
「揚げ足取りはスルーしましょう」
「おめでとうございます!」
etc.....甘やかす輩が現れること必至。
書込番号:21728820 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

年次変更モデルの写真あげられても何の新鮮味もない(笑)
書込番号:21728833 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おめでとうございます!
エンジョイ!
書込番号:21728894 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>girasoleさん
赤カッコいいですねー!
写真も影が入っていい感じです。
お互い安全にドライブ楽しみましょうです!
書込番号:21728919 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今月は、CX5、9300台近く売れたみたいです!
なんかマツダ調子出てきましたね。
書込番号:21729309 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>GT Lineさん
失礼しました。
>復讐のGUさん
有難うございます!
>revoreさん
有難うございます!
>ってゆーかーさん
ありがとうございます。私はマシーングレーが良かったのですが、
嫁に赤ならCX-5でもいいよと言われてこうなりました^^;
>ハーゲンパパさん
ハリアーやエクストレイルより上位にきているのが嬉しいですね。
書込番号:21729477
21点

自分もgirasoleさんと同じ、Lパケ、シート黒、クリスタルレッド、2駆を1月5日に契約しましたが、未だに納車されません。
girasoleねCX-5には、記載無かったMOPでBOSE付けた位ですね。
現在、Dからは、5月10日前後と言われてます。
今週末に、広島から船で運び陸上げ後、DOP架装するらしいですが。。結構な台数とは聞いてます。
自分は、ナビとバーグアラーム以外DOP付けてません。今週末Dに行って確認してきます。
情報ありがとうございます。^_^
書込番号:21729557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おめでとうございます。
私のCX-5は、4月2日にラインに乗ったそうです。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:21729594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>girasoleさん
おめでとうございます!
自分も2月17日に注文して、ゴールデンウィーク前あたりと言われていましたが、なんと!4月8日に納車になりました!
書込番号:21729885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てりやきマックさん
私の場合、3/16に広島で積まれ、関西ですので堺の港に陸揚げ→架装→店舗へ陸送でした。
地域差もあるかもしれませんが、船積みされてから約2週間といったところです。ご参考までに。。。
>さくたろう12-28さん
ありがとうございます。待ち遠しい気持ちよく分かります。
>けんパパ1206さん
ありがとうございます。納車早まって良かったですね!
書込番号:21731371
6点

おめでとうございます。
やはり正面から見ても艶のある引き締まった顔で素敵ですね。楽しいカーライフを満喫してください。
所で隣の白い車はメルセデスの現行Cセダン?
書込番号:21731732 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sunny-cruiserさん
ありがとうございます。その通り、C180ですね。よくお分かりで。。。
書込番号:21732961
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
Clazzio ダイヤ のシートカバーを装着してみました。LPの本革も悩みましたがマシングレー&ブラウン系シート(本当はキャメルが良かったのですが)への思いを捨てきれずPAを選びました。
高級感がでて満足です。
シートカバーを装着した方がいましたら、アップお願いします
書込番号:21153888 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>ぶらぴんさん
とーっても素敵です!!私もマシングレーですが、シートカラーはデミオの茶系が好みでしてずっとモヤモヤしていました…。
早速検索してみます♪嬉しい情報をありがとうございました。
書込番号:21153907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RIKA@さん
ありがとうございます。
落ち着いた感じがとっても気に入ってます
某オークション等で販売されていますので
検索してみて下さい。
書込番号:21154041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶらぴんさん
キャメルのシートカバーとても素敵です(^^)
カバーという事なので、浮いたりシワになったりなどはしませんか?
前から気になっていたので教えて頂けると幸いです。
書込番号:21154184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶらぴんさん
カッコいい!!
良かったら後部座席の写真もあげて貰えませんか??
書込番号:21154247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tak1206さん
まだ装着したばかりですので背中箇所は
浮いていますが、半年もすればシートに合ってくると思います。私はいつもこのメーカーを使用していて、コスパが高く落ち着いたら乗り心地が良いところが気に入ってます。
書込番号:21154639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶらぴんさん
違和感なくて、いいですね
僕もキャメルとかタン内装が好みなのですが、
CX-5に設定が無いのが残念に思っていました。
書込番号:21154691
2点

>さくまる250さん
明るい時間帯に撮れたらアップ致します
書込番号:21155646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あきraさん
同感です。デミオに設定されていたので期待していましたが(笑)
しかし、シートカバーの方がその時の気分により交換できるので楽しむつもりです
書込番号:21155651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶらぴんさん
すごく綺麗なシートカバーで、シートヒーター対応というのも良いですね。
有益な情報ありがとうございます!
リア画像アップ頂く機会ございましたら、是非とも、リアのアームレスト部分の開閉画像もアップ頂ければ大変嬉しいのですが。
書込番号:21155710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似合ってますね!
お幾らなんでしょうか?
書込番号:21157572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶらぴんさん
同じメーカーのシートカバー付けました。
子供達が居るので、リアのシートヒーターで低温火傷や壊される心配が有るので、プロアクティブにしました。
パブリックシートは食べカスとか取れなくなるのでシートカバーは納車したら絶対に付けるつもりで、購入しました。
色はブラックとオレンジです。内装がブラック基調なので、オレンジが良いアクセントになってると思います♪
ボディーカラーのチタニウムとも良い相性です!
書込番号:21157877 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>虎市パパさん
スポーティでカッコいいですね!
虎市さん的にはオレンジより黄色&黒の方が似合ってそうですね(笑)
書込番号:21167095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶらぴんさん、こんばんは。
各色シートカバーのUP写真、大変参考になります!。
ワタクシは「白+赤ステッチ」にしてみました、クラッツィオの18.000円位のヤツですが、取り付け作業に心が三回くらい折れそうになりましたが、仕上がりには満足してます(自己満^_^)。
情報提供ありがとうございますm(__)m♪。
書込番号:21205916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(“°▽°)/さん
お疲れ様でした。
ほんと密着感あるだけに苦労しますね。
でもグレードアップしてますよ。
書込番号:21374189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶらぴんさん、こんばんは。
・ありがとうございま〜す♪。
ローコストで、見た目だけはよくなった?と思います。
作業途中、3回くらい泣きそうになりましたが、着けてよかったです^ - ^。
書込番号:21375332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昭和感満載で、年相応でいいですね!なんか昔のカラオケボックスにある椅子のようなデザインで懐かしいです。
書込番号:21714345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年7月に納車されたマツダコネクト502です。
USBに1500曲ほど入れています。起動の遅さやいまひとつなシャッフル(よく同じ曲が再生される)は許容範囲で許していました。
しかし、音楽を「アーティスト」や「アルバム」で選びたくても表示が出来ず、多数のプレイリストを作成する必要がありました。
プレイリストで楽曲再生中もアーティストやアルバムなどは表示されませんでした。
(当時同様の症状はインターネットに情報がありました)
1月に6ヶ月点検があり、マツダコネクトを初期化してもらいました。
理由は、駐車場や路上停車などで、アクセルをあまり踏んでいないのに、物凄く加速して肝を冷やした事が3回ほどあったので、伝えた所マツダコネクトの初期化をしてみましょうとの事に。
それ以後、急加速の症状はなく満足していました。
2ヶ月以上経った今更気がついたのですが、USB音楽もアーティストやアルバムで選べるようになっていました。
もし同じ症状の方がいらっしゃれば、マツダコネクトの初期化が有効かもせれません。
起動時間やシャッフルには改善が見られませんが、音楽を選び易くなり便利になりました。
書込番号:21696200 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>東洋工業が好きじゃけぇさん
マツコネの初期化とはマツコネ設定でやる初期化とはまた別物なのでしょうか?
自分も音楽USBのアーティストとかぶっとんだ口です。。。汗
書込番号:21697868
2点

>東洋工業が好きじゃけぇさん
デミオですが、502のバージョンです。
私も、USBを多様してますが表示に不具合があったとき、「マツコネの初期化」を行って解決しました。
既に半年は経過してますが、その後問題はありません。マツコネの初期化と急加速(?)との関係が良く理解できないのですが、何か連動してるのでしょうかね?
因みに私にはその様な現実は起こっていません。
書込番号:21698266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっきー1015さん
ディーラーさんにして頂いたのでわかりませんが、同じ事のように思います。
書込番号:21698378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Martin HD-28Vさん
私も急加速とマツダコネクトの因果関係には疑問でしたが、ディーラーの整備さんから、マツダコネクトの初期化をしてみるので様子を見てくれと言われました。
因果関係はわかりませんが、それ以来は発生していません。
急加速が一度くらいであれば、自分が思った以上に踏んでしまったのだと思いますが、三度程あり自分の感覚ミスとは思えませんでした。
一度は雨の中、駅のロータリーでの一時停止から発信する際に、ホイールスピンしてビックリしました。
(私のCX-5は20Sプロアクです)
書込番号:21698391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東洋工業が好きじゃけぇさん
個人でマツコネ初期化してみましたら改善いたしました
ナビの自宅住所、HUDの修正、マツコネ再設定はめんどくさかったですが、まぁ音楽がアーティストから選べるようになったので大満足です
情報ありがとうございました
書込番号:21707756
2点

>まっきー1015さん
お役に立てて嬉しいです。
運転時は出来る限り快適に過ごしたいですよね。
書込番号:21707759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今週末に待ちに待った25S Lパケ AWDが納車されますが
ディラ−整備士さんに二三の改良をお願いしました。
@OPのバックカメラクリーナーについて気になる音の対策として
コンプレッサーにノイズパッドを装着してもらい
更に晴れの日に作動しないように運転席にON/OFFスイッチを
取り付けてもらいます。(雨の日にはバックギアで自動的に作動)
Aフォグランプの並びに長さ35センチのブルーデイライトを装着してもらいます。
ブルーデイライトは前CX5にも装着してもらいましたが雨、雪、霧の悪天候の際や
夕暮れ時などにとてもきれいなブルーの光が遠くからも認識され
事故防止に役立ったと思います。
YハットやAバックスにお願いすると振動スイッチが取り付けられ
エンジン始動でスイッチが入り、停止後30〜60秒で切れるのですが
これは最初だけで1年もするとエンジン内の余熱のせいか振動スイッチは
おかしくなり、エンジン停止してもデイライトが点灯しっぱなしになったり
夜中に突然点灯したりします。
前回マツダディーラーの整備士さんはイグニッションのリレーにブルーデイライトを
接続してくれてエンジン始動で点灯、エンジン停止で消灯となり
3年間故障することなく作動してくれました。
今回はイグニッションのリレー接続に加えて運転席にブルーデイライトの調光ユニットを
取り付けてもらい昼と夜で明るさを10段階に調整できるようにします。
昼間にきれいに光るブルーデイライトは夜間まぶしいときもあるのでこれが役にたつと
考えたからです、前CX5ではわずか10センチ長のブルーデイライトでしたが目にまぶしいくらいでした。
新型CX5のフォグランプ〜ナンバープレート方向には35〜6センチのブルーデイライトを
取り付けられる場所があり、今回はロングな35センチブルーデイライトを取り付けるので
明るくなりすぎないかと心配してのことです。
取り付け部位は若干カーブしていますが基盤がソフトタイプの18連ブルーデイライトですので
きれいに貼り付けることができると思います。
Bソウルレッドにくらべてパールホワイトは後方からのデザインが地味なのでグリーンの字光式
蛍光ナンバーとバックドアガーニッシュを、さらにリアリフレクター ガーニッシュ を取り付ける予定です。
フロントの蛍光ナンバーが夜間ブルーデイライトの明るさにのまれてしまうといけないので調光ユニットは
ここでも役に立ってくれると期待されます。
Cついでにクロームメッキ サイド ドア アンダー モール MAZDA CX5 専用も取り付けを予定し
かなり前に購入してありコーティングワックス後に装着する予定です。
いろいろやってみて きれいなパールホワイトのCX5が出来上がるのではと楽しみにしています。
9点

青いデイライトっていかにも後付けって感じですね(笑)
8年くらい前に軽自動車とかで流行ってましたよ(笑)
書込番号:21691223 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>いいタイヤ教えてさん
自発光のナンバープレートより、高彩度のLEDにしたほうがよくないです?イメージしたらなんか気持ち古臭く感じて、好みなんでいいのですが。
デイライトも今は殆ど白です。青はよく軽トラなんかでみますね
煽る訳ではないですが元々あるものを引っ張り出して新車につけるのは私個人では好きではないです
無駄にバックカメラクリーナーの工賃はらうなら他にお金かける選択をするか、バックカメラクリーナーを止めて1000円程度のカメラコーティングします。
楽しみにしている所すみませんでした。
これも一つのCX-5愛ですので。
書込番号:21691341 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>家電の王さまさん
すみません、高彩度のLEDは車のどこにつけるのでしょうか?
書込番号:21691363
7点

〉青いデイライトっていかにも後付けって感じですね
青色は宅配の軽自動車とタクシーが使っていることが多いですね。
同じ付けるなら白色にしたほうが良いかと思います。
書込番号:21691372 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

時々すれ違うホワイトパールのセダン(ベンツ、BMW,スバル、トヨタ、ホンダ)がブルーデイライトを装着していますが
とてもきれいな色だと思います。
地方で走っているので信号も都会ほど多くはなく50〜60キロでいつも飛ばしています、
白いデイライトも見かけますが
晴れの日の日中は接近しないと点灯しているのかよくわかりません。
マツダの純正品であればよいのですが仕方なく外注品を探しました。
デザインや色は好みの問題だとわかっているのですが
うれしさのあまり つい投稿してしまいました、ご容赦ください。
書込番号:21691397
12点

これだけ取り付けると取付忘れが発生すると思いますのでリスト作ってチェックした方が宜しいですよ。他の人で見積り相談の画像見るとオプションを記入欄が埋まるくらい注文される方がいますが中には付けたのに付いてないのを忘れる人もいるんじゃ(爆)?
書込番号:21691718
3点

>いいタイヤ教えてさん
納車おめでとうございます!
皆さん、青色LEDデイライトに過剰に反応されていますが個人的にはそこまで気になりません。
スレ主様の書き込み方は、ドレスアップというより視認性の高さを気にされてるように受け取れますし、車のドレスアップはそもそも自己満足の世界だと思っていますので実用性のある青色LEDデイライト、自分は良いと思いますよ!
色彩的にも青と白は類似色であり、無彩色と有彩色の組み合わせは互いを引き立て合います。
Bの後方からのデザインが地味…というかフロントに比べ味気ないなぁというのは同意します。自分はジェットブラックマイカに乗っているのですがやっぱり寂しい気がしますね……自分も社外品のメッキガーニッシュ等を着けていますがあまり着け過ぎても下品になるかなぁと思い、最低限のワンポイントにしています。CX-8のように最初からメッキラインが入っていれば良いんですけどね。
ですが、CX-5は本当に最高の車です!これから共に良いCX-5ライフを満喫していきましょう(^-^)!
書込番号:21691843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

@OPのバックカメラクリーナーについて気になる音の対策として
これってそんなに気になりますか?
バックする時だけですよね?それも数回ぷしゅぷしゅ
デミオに装着してお気に入りの装備ですが、聴こうと思わなければ耳に入ってきませんね。
晴れた日にも細かいチリやホコリを落として汚れ防止になると思うので
わざわざスイッチつけるのって面倒くさそう。。。
ノイズパッドとか、よくそこまで考えられたなあーって感心しちゃいます。
光り物はやめられませんよね(笑)
書込番号:21692199
9点

>いいタイヤ教えてさん
ナンバー灯です
書込番号:21693920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電の王さまさん
ご返信ありがとうございました。ナンバー灯につけてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:21694291
3点

>餅きんチャックさん
最低限のワンポイントにしています。CX-8のように最初からメッキラインが入っていれば良いんですけどね。
CX-8のようにワンポイントのメッキラインが入っているだけでカッコイイですね。
ブルーデイライトは餅きんチャックさんのおっしゃる通り悪天候での視認性重視です。
真冬に吹雪になると日中でもホワイトアウトしそうになります、
その際に日中ですと白色デイライトはほとんど見えません。
対向車にぶつけられないためにはブルーが一番視認されやすく安全だと思います。
強力なイエローでもいいかもしれません。
書込番号:21694339
2点

>いいタイヤ教えてさん
白のボディに字光式のナンバーは綺麗で好きです。
字光式にするのかナンバー灯仕様にするのか決めないといけませんね。
字光式にするとナンバー灯の配線が来てない(意味が無い)場合もありますので。
そもそものコンセプトだという説もありますが、雪国では高速や田舎道を走っていると
直ぐに着雪し真っ白になるので、特に有用です。
個人的には軽自動車の淵がやんわりと光るタイプが好みです。
書込番号:21695303
2点

デイライトは保安基準の「その他の灯火」扱いであれば、調光や点滅は不可です。
http://www.4g15maimai.com/entry/regulation/other
「その他の灯火」扱いでないデイライトが、平成26年に定義されたようですが、それは白色限定です。
http://www.diylabo.jp/basic/basic-94-1.html
またその場合は夜間減光の機能があっても良いようですが、ほかの制限が色々あります。
従って、「青で調光できる」デイライトは正式には車検に通らない可能性がありますので、お気をつけ下さい。
上の二つのリンクはデイライトに関してとても参考になりますよ。
書込番号:21695572
3点

ホワイトアウト(に近い?)状態でデイライトだけって危険ですね(笑)
あと、マツダではバックフォグはAWDだけの装備ですね(笑)
書込番号:21695750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-8のテール周りは好みではないな。
ブレーキ踏んだ時の丸と外側のLEDの粒だけなのが車格の割に安っぽい。
ライト点灯中の尾灯もCX-8は丸とライン1本で、「他の」マツダ車かアルファロメオみたいで、これまた好みではない。
その点CX-5は、前後とも丸とライン2本で統一感がある。
この点はひと目見てCX-5だというアイデンティティが感じられて評価したい。
書込番号:21664724 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どちらも安っぽいと思いますよ。
事実安いんだから、コスパ最強です。
書込番号:21664802 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

メッシュグリルの方が1粒の形が凝ってて良い感じ。
全体的にはcx8の方がどの角度から見てもイメージが崩れないような…
ユーザーの私ですら近づかないとcx5か8かわかりません、比べる事でもないかもしれませんね。
書込番号:21664987 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

真横からだと5は完全にデザイン破綻してますよ。
多分8のためにデザインしたものを短くしたのが5でしょうね。
ぶっちゃけ5はマイナーチェンジ前の後期モデルのほうがカッコいいと思う。
書込番号:21665124 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

もしデザインが破綻しているとしたらワールドカーオブザイヤーの最終選考に残りませんよ!
自分は真横からのデザインが一番好きです。
書込番号:21665184 スマートフォンサイトからの書き込み
131点

目糞鼻糞を笑ふ。
書込番号:21665264 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

デザインは個人の好みですからね
>サベージ・フューリーさん、>Zエアロツアラーさん
自分の好みを人に押し付けられてもねぇ
あなたたちがここで頑張っても、あんまり参考にならないです。
まぁ頑張ってくださいな
書込番号:21665533
61点

当方、マツダ車でオーナーでは無い事を冒頭に記述します。
車のスタイリングやデザインには今も昔もトレンドは存在しますが、使用用途に沿った(使い勝手に優れた)デザインで有っても全ての方が共感を抱くデザインは本当に稀有な存在なのです。
まして車のスタイリングやテールランプのデザイン何てものは百人百様、何時の時代でも主観的なもので有って客観的なものでありません。
現代社会では車には車格と言うものよりも、対象ユーザーターゲット、使用用途、各々が有するコンセプト、メーカーカルチャーによって自ずとポジショニングが決まって来るもので有って、既に「車格」何ていうヒエラルキーは疾うに消滅し久しい様に感じるのは当方だけでしょうか?
比較されているKFにせよKGにせよそれは一連のマツダデザインのアイデンティティの具現化で有って、一見似かよったデザインで有ったとしても細部は微妙に異なる、それを良しとする方も有り、否とする方も存在したり、或いは対象物と比較し(車の場合は往々にして欧州車)一刀両断切り捨てる方も居ます。
仮にそれが有る方にとっては対象物に似かよったデザインと受け取られても、当方はそれはそれでマツダがメーカーとしてのアイデンティティとカルチャーの主張で有ろうと理解しています。
何れにしても、マツダの様な小規模生産メーカーがグローバルに企業活動を継続して行くには、他のメーカーと異なる何かをユーザーに訴求しないと衰退化を辿り、大メーカーの一部門を担う事となったり、最後には企業として存在出来無くなる恐れが有るのです。
もう一つ記述したいのは、決してコストパフォーマンスに優れているから安っぽいので無く、デザイン性や企業努力により競合他車との住み分けを図っているので有って、KFをヨーロッパに持って行き欧州メーカーの同ポジション車種と比較した場合、決してコストパフォーマンスに優れているとは言い難いですし、良く比較対象と成る国産トップメーカーの車種は日本人の好むデザインや質感に特化する事によってやや高めのプライスタグを掲げているに過ぎず、多くの方はそれを良しとしているに過ぎないのです。
何れにしても、SUZIKIやSUBARU、或いはMAZDAの様な小規模メーカーが存在し、何時まで続くかは判りませんが、グローバルな視点で見ても個性溢れる車両を比較的リーズナブルに手にする事が出来る環境に有る事を喜びたいものです。
書込番号:21665586
29点

>canna7さん
押し付けなんていつしましたか?
デザインに対する好みなんて人それぞれでしょう。
あくまで個人的な意見を書いたまでです。
スレ主だって8とのほんの僅な差を優位性として述べているではないですか。
ユーザーでない人間からしたら目くそ鼻くそレベルの差でしかありませんが、、
でも世間一般やマスコミの大方の意見はやはり8のほうがバランスがとれていてよい車という認識だと思いますよ。
自分ももし買うとしたらどうせ1840も幅があって取り回し悪いんだったらデカくて見映えのよい8を買うでしょうね。
まあマンションの立体に入ればですが、、
書込番号:21665625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サベージ・フューリーさん
もう少しだけ、どこがどのように「破綻」しているのか明確に教えていただきたいのですが。
デザインとして?通勤やレジャーのお供として?工業製品として?
「破綻」している明確な根拠があれば、その出処も合わせて明示しておいてくださいね。
今後の参考にしますので、是非よろしくお願いします!
書込番号:21665809 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

何やら一風変わった議論をされてますね。
>on the willowさん
>2016年末には発表された CX-5 よりも、1年近く遅れて発表され、しかも国内専売の CX-8 が先にデザインがあったとか、またもや単なる思い込みですね。
(何か客観的な根拠があるならどうぞ)
ここまで言うからにはCX-8が遅くデザインされた根拠があるのですね?
それを教えてあげれば簡単に論破できますよ。
そーいえば、CX-9なんて車もあるそうですね。
個人の感じ方にまで根拠を求めなくても…
書込番号:21665816 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>世界ライダーさん
あくまでも自分個人の主観ではありますが5のデザインは前3分の1とそっから後のバランスが悪いと思います。
前の部分の伸びやかさに比べ後3分の2はずんぐりむっくりで繋がりに欠けるというか。
これが8になるとすっきり繋がっていて安定したデザインになるんですよね。
なんというか黄金比率みたいな感じで。
まああくまでも自分個人の意見でしかありませんが5買う予定で8に流れた人の何割かはそういう感じだと思いますよ。
書込番号:21665843 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

※2018/03/10 22:36 [21665586]訂正 SUZIK → SUZUKI
書込番号:21665864
5点

>サベージ・フューリーさん
なるほど、黄金比か。
そんなのもあるもんですかねぇ。
確かに見て美しい比率ってのもあるのかも知れませんね。
私は疎いので全然気にならず、言われるまでこういうもんかなと思ってました。
ただ今日CX-8を見かけて、テールランプの点き方がこんなんなの?って思った次第です。
その点だけはCX-5の方が前後バランスがいいなと。
ま、こればかりは人それぞれ好みの問題ですので、仕方ありませんけどね。
書込番号:21665893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CX-5とCX-8の差って、全長による3列目シート/荷室の広さだけ。
オーナーじゃない限り、他に差があるなんて気づきませんよ。
書込番号:21665904
20点

>世界ライダーさん
多分8が登場したから余計に感じるのかも知れません。
5もマイナーチェンジ前のモデルよりキリッとした顔になり男前になりましたよね。
書込番号:21665909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さて、CX-5 の後ろがずんぐりむっくりだという意見もある様ですが、CX-8 と CX-5、ハリアー、MPV と4面図を比較したサイトがありますので、紹介します。
CX-8とハリアー、CX-5、MPVの外観図や四面図(4面図)の違いを比較して、まとめた!
https://hitoiki.xyz/blog/2018/01/cx-8_cx8_external_view/
こう見ると、CX-8 の後ろが CX-5 だけではなくハリアーと比べても異様に長く、SUV というカテゴリーとして見ると異色だというのがわかります。
寸法的には MPV とほぼ同じだというのに納得しました。
これについての評価は人それぞれだと思いますが、「世間一般やマスコミの大方の意見はやはり8のほうがバランスがとれていてよい車」だとする客観的根拠があればお願いします。
書込番号:21665958
20点

外見は人それぞれの好みですので。
大事なのは中身ですね。
操縦しやすいか、安全装備が十分か、値段を含めての満足度は?
書込番号:21665959
12点

>発売時期という客観的状況から見ても順当
いや…
発売がどっちが先か?ならそれでokですけど、デザインですよね?
根拠としてはちと弱いかな。
CX-7やCX-9もあったのにCX-8は構想してなかったとは思えませんけどねぇ。
書込番号:21665966 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>くまくま五朗さん
ミニバンをやめると決めたのはかなり前ですから8の構想は既にあったでしょうね。
まあ全知全能の神さまには逆らえませんからよいのですが、、
書込番号:21665987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サベージ・フューリーさん、スレ主さん
CX-5が先にデザインされていたことは、モーターマガジンの「CX−8のすべて」ムック本にデザイナーインタビューで公になっています。
CX−8の開発は、いかにしてCX−9を日本サイズで導入するかにあり、フロントノーズの流用が決まるまでは9からの変更案を一通り作っています。フロントの共有が先ではなく、まずは全幅を1840にしたことがフロントノーズとインテリアデザインの一部共有へと導いたようです。
サイドシルエットはCX−5もCX−8も破綻はしていません。
CX−5はCセグメントサイズでよりスポーティにデザインされています。アクセラに寄ったデザインです。
CX−8はD,Eセグメントに属するサイズで、むしろ、こちらの方がCピラー周りの造形に苦労の跡が見られます。いかにバックドアを寝かせずに、寝てるように見せるかと言う部分です。ウインドウラインは、CX−5の方が違和感がありません、ルーフラインと一体です。
CX−8のルーフラインとウインドウラインは、見ようによってはベンツンのシューティングブレイクのデザインに見えますね。
ルーフラインとウインドウラインが微妙にずれていて、Cピラーが屋根付近で幾分太い。そこを破たんさせずに処理してるところが絶妙です。
CX−8とCX−9を見比べると、CX−9の方がさらに違和感のないルーフラインとウインドウラインをしています。
テールについては好みの問題だと思いますね。
CX−8は9の物を流用してる風に見えます。またはアクセラ風。
CX−5と共有にしない専用テールにしたことは、CX−5のロングルーフ版ではなく、CX−8と言う別車種とする為だし、9の国内版と言う位置づけ、CX−5よりコンフォートを狙ったキャラクターづくりだと思いますね。
なので、どちらが良くてどちらがダメと言うものじゃないんですよね。
書込番号:21666046
58点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
デイライトキットを付け(てもらい)ました。
自分で付けられるかなと思ったけど、コネクタがライトの真下なので断念していましたが、諦められずディーラーの担当に相談したら業者さんに格安工賃でお願いできました。
聞いてみるもんです。
明るさはもちろんDOP同様、決して明るくないです。
自己満足です(笑)
書込番号:21683759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>世界ライダーさん
いいですね♪
私も納車後にユアーズのデイライトキットの組み込みを目論んでます。
ネクターの場所もそうですが、相当固く抜きにくいらしいですね。
無理かな・・・
構造を確認してから注文したいと思います。
書込番号:21684747
1点

>ROCK YOUさん
みんカラなど色々見てみましたが、かなり難しいらしく腕など傷だらけになると書いてありました。
Dに聞くと、DOPで取り付ける場合、バンパー外すと言ってました。
まあDOPの場合は強引な施工はできないし色々事情もあるでしょうけどね。
その時点で私は自分で取り付けるのを諦めて、業者さん任せにしました。
正に自己満足の世界ですが、満足しています。
書込番号:21685206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界ライダーさん
いいなあ。これカッコいいですね。
写真もよく撮れてます。カタログに載っててもおかしくないです。
書込番号:21687089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>英知わいさん
ありがとうございます!
iPhone6+で撮り、加工アプリでナンバー消したのと色を調整しただけです。
ホントは雨上がりの汚れたボディなんですけどね(笑)
書込番号:21687591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,020物件)
-
CX−5 2.0 20S スマート エディション 禁煙 ワンオーナー 360°モニター ETC
- 支払総額
- 218.3万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 72.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 182.4万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
38〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 72.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 182.4万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 102.7万円
- 諸費用
- 12.2万円