CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,313物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
241 | 31 | 2017年11月20日 10:04 |
![]() |
70 | 9 | 2017年11月13日 10:04 |
![]() |
17 | 3 | 2017年10月24日 00:30 |
![]() |
118 | 15 | 2017年10月10日 12:42 |
![]() |
29 | 5 | 2017年10月5日 09:26 |
![]() |
50 | 8 | 2017年9月26日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日六カ月点検の時、あまりにも意味のないフォグランプだよなぁと思いつつサービスの方に調べてもらったら満開下がってますとのこと。車検範囲で満開に上げてもらったら少し良くなりました。
自分の前にも同じ様なオーナーが居たと言ってました。フォグランプに不満の方はディーラーに聞いてみてください。
フォグランプ光軸上げた時の写メ貼っておきます。
書込番号:21365272 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MOUPIさん、情報提供ありがとうございます。
・「え〜、こんなに照射範囲広がるんですか〜!!」
と驚きました。
私の車両は、運転席から見て1メートルくらいしか光を認知できません。
てっきりデフォルト固定仕様と思っていました。
調整できるのですね、大変参考になりましたm(__)m。
書込番号:21365324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MOUPI さん、本当にフォグランプだけの画像ですか?
信じられないほど明るいし広く照らしてますねえ❗
僕のフォグは全くない状態と同じ。
今度、ディーラーに確認してもらいます。
書込番号:21365405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満開って表現がどんな意味で使われているのか気になりますが
それ以前にフォグを前照灯代わりと勘違いしてるように見受けられますね。
書込番号:21365591
33点

KE後期モデルもおそらく同じLEDフォグでしたけど、とても写真のような光量も指向性もないと思われます。
というかこの写真ではよくわからないとも言えます。
書込番号:21365628
5点

>満開って表現がどんな意味で使われているのか気になりますが
おそらく、古き良き時代のパチンコが好きだったんだと思います
https://www.youtube.com/watch?v=q5oSVrPs9nU 。
書込番号:21365791
6点

うーん、こんなに光軸を上げちゃうといざ濃霧の時にはまるで役に立たないフォグになっている様な、、、使用目的が違うんでしょうかね。
書込番号:21366119
13点

>MOUPIさん
まさかですけど、普段点灯なんかしないですよね。
>満開
大昔、X68000用のディスクマガジン発行してた「満開製作所」って素敵なニッチ企業(編集部?)がありましたね。
いや、書きたかっただけです。
書込番号:21366181
6点

>(“°▽°)/さん
自分もボンネットの鼻先から1メ−トル位しか照らされてない状態でした
書込番号:21366182
1点

>おりどパルさん
マツダのディ−ラ-の方から言われたのが10cm上げました。って。どういう意味の10cmかわかりませんがDAYライトみたいなフォグランプからフォグに変わりましたよ〜
書込番号:21366188
2点

>北に住んでいますさん
>+x~)8hapTZ/fさん
満開・・・・・おかしい表現でしたね(笑)
昔エルグラにエアサス入れてたとき仲間と満開下げ、満開上げって会話の癖が・・・・
要するに車検の通る範囲で最大の光の高さにと書けばいいのかな?
納車されてからKFのフォグの照らす範囲に不満ないのですかね?
書込番号:21366200
1点

>hat-hatさん
こんなに光軸を上げるとと書いてありますが上げる前はボンネットの鼻先が明るいだけだったんです。
Lpakeは標準ですがフォグをオプションでつけた方なら文句が出るとおもいますけどね。
書込番号:21366206
2点

光害…
最近とてもとても多いですね。
人の迷惑顧みず…
書込番号:21366697 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>麻呂犬さん
車検の通る範囲での調整が光害ですか(笑)
書込番号:21366760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MOUPIさん
車検に通る光軸でしたら問題ないですよ。しかしこの光軸では実際の濃霧の時には霧を乱反射させてしまって役に立たない可能性が高いと思います。せいぜい5m先くらいまでにしておかないと役に立ちませんよ。
スレ主さんの目的がロービームの補助として濃霧時の視界確保は考慮していないと言うのでしたら別なんですが。
書込番号:21366768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この程度というか、これで良いと思います。
照明がない山の下りまで考えるとこれくらい欲しいです。
逆にこれくらいでないと、明るいポジションにしかなりません。
ただ、白い光なので雨天や霧では苦しいですね。
ローの補助にはなりますが。イエローでこの光軸なら有用性が高いです。
書込番号:21366791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>車検の通る範囲での調整が光害ですか(笑)
補助灯には光軸検査無いんですよ。
無知ですね。
書込番号:21366882 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


はっきり光軸検査はしないと書いてありますね。
書込番号:21366963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日スタッドレスタイヤに交換☆
ホイールは前CX-5の19インチでタイヤは235/55R19の中古品セットを10万で購入。
19インチのスタッドレスは値段が高いみたいなのでこの先ビビってます汗
書込番号:21352574 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

いやはやカッコ良く決まってますね!
19インチスタッドレスとは頑張りましたね!
カッコいいことはお金がかかります。
私はインチダウンで節約です。(笑)
冬道運転気をつましょう!
書込番号:21352620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

北国のオッチャン雷さん
やっぱり高いですよね汗
17インチも考えてたんですが中古ホイールがなかったです涙
雪道で事故するのが一番お金かかりますから気をつけましょうね^ ^
書込番号:21352690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あいりょうさん
凄くいい感じですね〜・・・ホイルはアテンザ純正の19インチでしょうか?
とにかく似合ってます、良い感じですな
書込番号:21353054
4点

それがほし〜のさん
アテンザのホイールかわからないです汗
タイヤショップの店員さんにはCX-5のホイールを業者がブラック塗装したと言っておりました笑
書込番号:21353521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいりょうさん
質問なのですが、私も、前期型の17インチにスタッドレスを履かせて、現行型に使用するつもりなのですが
5mmのスペーサーなどは、取り付けしましたでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21353813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいりょうさん
いや〜凄く似合っていますよ!!車体が同じ色ですので参考になります。
私はインチダウンをして17インチでホイールセットを購入しましたがガンメタでは無くKE系のホイールにブラック塗装も中々似合いますね!!
スタッドレスは着替えの際に参考にさせて頂きますよ!!
書込番号:21354181
6点

そーた3さん
スペーサーは取り付けていません。
タイヤショップの店員さんに見てもらったのですがこのままで大丈夫だとの事でしたので^ ^
何か不具合があれば報告しますね笑
書込番号:21354266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大和国住人さん
ブラックのホイールがほしくていろいろ探しておりましたがなかなか良いのがなくて汗
純正ホイールは装着後のイメージがしやすいのでオススメかもしれませんよ笑
ホイールの重量を気にしなければですけど。。。
個人的にはKFの純正17インチホイールをブラック塗装&スタッドレスにするのが一番かっこいい気がします^ ^
書込番号:21354280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいりょうさん
19インチしかもブラック格好いいですね(^.^)
自分は、冬用も19インチにする勇気が出なかったので社外17インチを発注しました(^_^;)
書込番号:21354479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD PA FFを10月1日に納車し、きょう 3週間で1カ月点検に出しエンジンオイルとエレメント交換しました。
台風が近づいていたり またすでに 1200 km走行しオイル交換をしたくて早めの点検に変更してもらいました。
少しレビューっぽいですが新たにスレをたてました。
ディーラーにお願いしてリフトアップしてのオイル交換も見学できました。自己のオイルレベルチェックでもオイルは かなり黒く
1200km 3週間の走行とは思えない黒さで粘性も少しサラサラな感じでしたのでオイル交換を見せてもらいました。
オイルドレインプラグはマグネット付ドレンプラグ(BRIDGE製 M14×P1.5)のマツダ用をモノタロウの通販で購入しましたが
オリジナルの物と長さ等のサイズも同一で整備士さんにもこれなら大丈夫ですと言ってもらえましたが、もう少しマグネット部分が
長いタイプでも良かったのかなぁって思いました(笑)ディーゼルエンジンは鉄粉が出やすいと聞いてますので次の5000kmでの
交換時にマグネット部分をまた見させてもらう予定です。
ホイールはデザインの好みで 17inchのレスオプションにしましたが、よく 19インチより乗り心地が良いと言われますが、タイヤの
扁平率の違いや ばね下重量が軽いせいと思ってましたが 元々の標準空気圧が 17inchは2.3キロで 0.2キロ少ないのですね〜
試しに 19inchと同じ 2.5キロにしてみたら かなり固い感じになりました。
毎晩10時過ぎから2時間程の信号ストップがかからないルートを選んでの 1200km をおとなしい運転で 20km/Lの高燃費でしたが
62km/hで1500rpmのトップギアでの走行が一番燃費が良い結果でした。
DPF再生はほぼ370km毎に3回ありましたが、毎晩同じような走行を続けたためでしょう。
純正のデンソーのETCを設置しましたが納車時にETCカードを挿入して緑点灯と音声での確認しました。一度だけ慣らし走行中に
「ETCカードがセットされてません」の音声と緑ランプ消灯がありましたが ETCカードの再挿入で直りました。
まだドアのエッヂモールを付けただけですが、フロントの迫力に比べ リアが地味なのでこれからチタンカラーのマフラーカッター
でも付けようかと調べ中です。 CX-5 KF用のアクセサリーパーツも増えてきてますが、じっくり選んでいきます。
7点

>よしぴ〜さん
毎晩のお勤め・・お疲れさまでした〜 それも楽しいひと時だったのではと^^
1200km走破でオイル交換も終えたのであれば、これからが楽しみですね〜
私も1000Kmでオイル交換をしてその後は普通に走らせ、今では遠慮なく
踏みつけてます、ストレスなく一気に7000回転まで回ると、スカッとします。
※交通の少ない加速が出来る状況で、たま〜にですけど・・・
私もこの前KFのディーゼルを初めて試乗しましたけど( 現在2.5のガソリン所有 )
KEのディーゼルに試乗した時よりも何と言いますか すごくジェントルな感じ
ですかね〜走りに余裕がありますね
是非、素敵なカーライフをおくっちゃってくださいませ。^^
書込番号:21293568
4点

>それがほし〜のさん
いつもの慣らし運転コースが事故渋滞してましたのですぐに帰宅しました(笑)
3週間ずっとエコランしてたので きょうも瞬間燃費計を気にして運転してる自分に気づいてしまいました…
台風通過後には気持ち良く走らせるようにします〜
今日 CX-5の裏側をじっくり見ましたが車体の底の空気抵抗を気にしているかのようスッキリしていました。
排気管も直管に近いストレート管でしたし フロントのアンダーカバーも広い面積です。最近の車はこんな感じが普通なんですかね。
左のひじ掛けになりそうな物をずっと探していて センターコンソールボックスの蓋の上にゴムバンドで固定する物入れを見つけ
アマゾンで購入し(KMMOTORS マルチアームクッション 収納型/レッド) 使ってみましたが CD DVDケースにもなり まぁまぁです。
体格やシートポジションで ひじ掛けの効果は個人差が出そうですが収納の少ない CX-5には使えますよ。
書込番号:21294285
4点

このスレッドでの最初20日の投稿で
「62km/hで1500rpmのトップギアでの走行が一番燃費が良い結果でした。」と書き込みましたが 『1500rpmのトップギア』は
誤りです。
XDでは62km/hあたりで 4速から5速に変わり 400rpm程落ちます。その後ゆっくり加速していくと80km/hあたりで6速のトップに入り
300rpm落ちます〜 80km/hで1450rpmぐらいですので おそらく 160km/hで 2900rpmかな(笑)
燃費ベスト速度は65km/h あたりです。高速道での90km/h あたりも良さそうですが空気抵抗増加で若干燃費は落ちますね。
チタンカラーのマフラーカッターを購入しましたので 錆止め耐熱ペイントのシルバーを準備して取り付けます〜
書込番号:21302631
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日無事に契約できました!
グレード XD L-Pkg 4WD
塗色 ソウルレッドクリスタルメタリック 白レザー
MOP CD/DVD+チューナー、Boseシステム、17インチにダウン
DOP マット(フロア、ラゲッジ)、ナビSDカード、デイライト、ETC、オーバーヘッドコンソールLED、コーティング(MG-3)等…
その他 パックDEメンテ、新車延長保証、JAF
MOP 280,000円、その他 73,000円で総額4,160,000円という価格でしたが
ここから車両本体▲120,000円、オプション▲140,000円の値引きで3,900,000円の条件提示を頂けました!
FFも同じ条件で見積もってもらい3,700,000円だったのですが、一度は4WDに乗ってみたかったのと予算内でしたのでつい4WDを選んでしまいましたw 納期は4WDは少し遅くなるらしく、『10月いっぱいにはなんとか…10月から増産が決定しているので早くなるかもしれません』との事でした。
クチコミや掲示板の情報を参考にしつつ無事に成約出来ましたのでみなさんに感謝しつつ、このクチコミが誰かの参考になればと思い書き込ませて頂きました!
23点

>銀鍋餃子さん
ご契約おめでとうございます。
偶然にもほぼ同じ内容で検討していた事もあり、返信させて頂きました。
私も此方のレビューやクチコミを参考にあれこれ検討をして、いざ商談となったのですが
、、、。
ここから愚痴になります、すみません。
残念ながら、値引き無しと言われがっくり。
その後営業マンからは一度だけ電話があり、値引きが無いのは厳しいと伝えたがそれきり連絡無し。(店頭商談一回、電話一回のみ)
私的には嘘でもいいから、頑張りますの言葉が聞きたかったのでとても残念でした。
店舗は綺麗で印象も良かったのですが、やる気の無い?強気?の対応に今後の付き合いは無理と判断し、結果他車となりました。
色々と愚痴を書いて申し訳ありませんでした。地域毎にディーラーの方針が違い、私の様に悶々としている方も少なくないと想像します。
残念ながら今回は縁がありませんでしたが、CXー5はとても魅力的な車です。
とても良い買い物をされたと思います。
納車まで時間がありますが色々と妄想するのも楽しいですね。
長文失礼しました。
書込番号:21165075 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

おめでとうございます!
私も一足お先に契約してきました。
XD Lパケ AWDで、DOPは45万程。
支払は現金で、値引きは総額約36万。
ボロ車の下取りも少々upしてもらいました。
新車購入は初めてで交渉術もわかりませんでしたが、私の作戦はこうでした。
まず、買うつもりで試乗と見積りを依頼していることをアピール。
最初の見積りは、オプション最小限で値引き額を提示させ、車体の値引きを探る。
下取り額は、買取り業者の見積りを引き合いに。
何となくの車体値引き額と、増やしたDOPは20%引きで計算して、総額をこちらから提示。
数万円のことはグズグズ言わず、気持ちよく契約する。
↓
ほぼ言いなりの額が出てきました!
納車は同じ頃になりそうですね。
私は契約前にキーケースを買うなど、すっかり気が早ってます(笑)
書込番号:21165246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チワワぴーすさん
地域によってそれだけ方針が違うと買う側はしんどいですね。 私の場合、試乗中の営業の方との雑談の中で、ある程度は値引けるし9月に入ったら値引きも大きくなると伝えられていたのでチワワぴーすさんの返信内容はビックリしました。
CX-5は何もしなくても売れるでしょうから強気な対応をしてきたのかもしれないですが、もう少し買う気にさせる言葉も欲しかったですね…
書込番号:21165415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@ポン太@さん
@ポン太@さんもおめでとうございます!
私はほぼ真逆の商談でした。
初回は試乗とアンケートだけで次回の来店予約をして終了。2回目にオプションを希望通り付けた見積りを貰い検討するため帰宅。3回目の商談で他社も検討したがCX-5以外は考えていない事、1発勝負で金額提示をして欲しい事、その後の値引き交渉はしない事の3つを伝えて1発サインでした!
買取業者には見積りを貰わなかったですが、下取りも他社と比べてダントツの金額が初回から出てビックリしました。
私もキーケース買おうとしてましたw お互い納車がまだ先ですね! どれだけ首が長くなるやら……
書込番号:21165442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんで、こんなに地域によって値引きの差があるのでしょうか?
こんなに高い買い物なのに、何十万円も値引きに差があるなんてガッカリします。
私は6月に○九州マツダで購入しましたが、オプション値引きはゼロ、本体5万円以内でした。
私は輸入車も含めて今まで8台車を購入しましたが、購入時期同比較でこんなに地域差があるのは初めてで、あまり良い気持ちがしませんでした。
ちなみに値引き交渉が苦手なので、今までもそんなにしつこく値引きを要求したことはありませんが、、、。
皆様の印象はどうなんでしょうか?
書込番号:21165814
12点

>チワワぴーすさん
私は以前、同系列のディーラー2店舗で試乗、交渉を行いました。
1店舗目の営業は若い方でマツダ愛溢れているような感じの方。
グレードごとの試乗やこちらの要望等にも色々頑張ってくれ、値引きも店長・本部に確認するところまで頑張ってくれました。
2店舗目の営業は中年の覇気がないような方。
試乗し交渉を進める中で私が『今マツダは値引きを抑える方針たから値引きは厳しいですよね?』と探りを入れたところ、ネガティブに取られたのか『値引きしないなんてない、ちゃんと値引きする車もありますし』(多分スカイアクティブじゃない車種?)という感じで、その後も気分を害したまま話をしているようでした。値引きを頑張りますという素振りもなく、担当のやる気も感じられないため、この担当と今後付き合っていくのは私には無理と感じました。私の伝え方が悪かったのもあるんでしょうが。
このように同じ系列店でも対応が全く異なっておりました。交渉事はディーラーの系列によってというより担当もしくは店長の当たりはずれに左右される部分が大きいのではないかと思います。
これはマツダだけではなく他社でも同じではないかと思います。
CX−5購入以前に同系列の2つのホンダディーラーで簡易なヴェゼル交渉(当初はヴェゼルが本命)、1つの日産ディーラーでエクストレイルの交渉を行いましたが担当者によって全く対応が違っておりました。
メンテも含めるとディーラー担当者とは長く付き合うことになるので自分に合う担当と付き合っていきたいですね。
そしてディーラーには担当の当たり外れがなくなるように教育をきちんとしてもらいたいものですね。
書込番号:21165944
4点

『なんで、こんなに地域によって値引きの差があるのでしょうか?こんなに高い買い物なのに、何十万円も値引きに差があるなんてガッカリします。』
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上で有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。
書込番号:21166071
4点

>yuk-bunさん
naotolawさんが仰っている様な店舗や営業の方に左右される所は大きいのでしょう。金額が数十万円違うというのは運が悪かったの一言では済ませたくない額ですよね…… 私の場合は最初は同系列の自宅から最寄の店舗に行ったのですが、活気が無く雰囲気が暗かったのでカタログだけ貰って少し離れた店舗に行ってみたらトントン拍子で商談が進んだんです。 偶々自宅近くに複数の店舗があったから出来た事で、それを含めて運が良かったのでしょうが、ネットを見れば契約金額が分かってしまうご時世に地域差や相性でここまで金額が違うのは買う側にとっては嬉しく無い事ですね。
書込番号:21166091
5点

>カレーっ子さん
おっしゃる通りだと思います。
ディーラーも メーカー子会社系、 独立系、オートザム アンフィニなど 別会社があり、またサブディーラーにも見積もってもらいましたが、三者三様でした。県が違えばまた違う会社となります。 対抗馬としてすでに、トヨタ系 ホンダ系 スバル系にも見積もりをとりましたが、下取りが大きく違いました。そこでガリバー等2社に下取り車を査定してもらいました。価格差があるので吟味が必要ですね。
決算期や バックマージン、手持ちの車など 条件 や タイミングも大きな要因だと思います。 ほかに書類の手数料はもちろん、パックでメンテも価格が違うことがわかりました。下取り車があった場合、独自の中古車販売ルートをもっていると下取り価格も高くなることもあると思われます。 本体価格も 広島の工場から近距離エリアと 船便で遠くに運ばれるのとでは当然価格にオンされるでしょうし、地域による価格差は市場の大きさによるのは仕方ありませんね。 広島、岡山ではマツダの車がよく走っています。地方都市ながら、地元の市場も大きいでしょう。これは愛知でトヨタが多いことと同じだと思います。関西、首都圏は総人口が、けた外れに多いので、マツダ本社から割り当てられる台数も多いということです。
昨日、これまでの資料を基に交渉し、契約しました。
今週生産ラインにのり、9月末納車予定です。 どうしてもディーラーが9月登録したいため、プライスダウンができたのだと考えています。 バックマージン、会社としてのノルマ達成のためではないかと思われます。当方は年内でいいと言ったのも後押しして・・・
営業マンも電話とメール、交渉2回で決めたので楽だったと思います。 印鑑登録証、預金通帳など 必要な書類も用意していましたし、現金150万 印鑑を 途中からだして、3時間ほど交渉した次第です。 時は金なりで、あとはお互いほかのことに専念できます。
最後に、ディーラーによっては クレジットカードが使えるところもあるそうなので、そちらでポイントを稼ぐというのも手かもしれませんね。 サブディーラーはバックマージンがあるので、その分を値引きできる可能性もあり、数年後の不具合もパーツを工面してくれたりするディーラーにはないサービスはあります。
書込番号:21167420
4点

本日契約してきました。
XDPRO2駆で本体約10万、オプション約5万、
下取りで数万アップで合計18万ほどの実質値引きでした。
中間決算時期ということもあり、ネットの情報でも
まだ頑張れるとは思いましたが、
初のMAZDA車で今後のディーラーとの付き合いのことも
考えてあまりゴネすぎても、と思い、サインしました。
エクストレイルなどと相見積もしましたが
この車、もう値引き済みかと思えるほど
コストパフォーマンスは良いと思えますよね。
10月末納車ということで楽しみです。
書込番号:21167666 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

値引きに関しては、残クレにすると、ディーラーに信販会社から手数料が入るので、その分値引きができるそうです。実際に残クレと全額キャッシュとの金額差も出してもらいました。
CX-5の場合自動車ローンとしては比較的低い金利2.99%ですが、一般の銀行の自動車ローン金利より1%近く高くなります。 5年で支払える資金力があれば、銀行のローンのほうが総支払利息額がかなり違います。 審査はディーラーのほうが緩いと思われます。
各社 福利厚生として、期限はありますが、メーカーにとってお得意様企業の勤め人やその家族の購入には2万円から4万円ほど 後にポイントや商品券など特典があることも知りました。値引き額には色々な からくりがあるみたいですね。
マツダでも黒マツダと言われているところは、値引きに対してはシビアでした。 しかし、購入後、点検等、時間待ちをするには、店舗の雰囲気、飲み物、お菓子等のもてなし方、スタッフのマナーは、とても素晴らしく何度も来たいと思わせる接客なので、価格はその分高くなるのかなぁと感じています。
書込番号:21169608
8点

地域や時期によって差があるとはいえ、BMWみたいに同じ車種で100万円くらい違う訳では無いからまだマシだと思いました。
書込番号:21173248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日曜に25SLP契約しました。
担当は若い女性の方で自分もまだ20なのでとても話しやすく1回目の商談で決めました。
値引きは本体とオプション合わせて15万弱でしたがガリバーで45万だった今の車を60万で下取りしてくれたので結果的には30万ぐらいの値引きと思えるので良かったです!
書込番号:21191414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ココ丸々さん
おめでとうございます! 25Sも良いですよね!
私もXDとS両方試乗してかなり迷いました…
書込番号:21193755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのmazda車でcx5購入予定です!
XD L-pkg 2WD (兵庫県)(現金払い)2回目の見積りでOP込みで約390万から車両値引き−10.OP値引き−3の提示を受けました!!
もっと粘ればトータル25くらいの値引きは引き出せるでしょうか?
12月まで待てばそれ以上の値引きは可能でしょうか?
初めてのmazdaでわからないのでアドレスお願いします
書込番号:21266962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
まあネットではミニバンやめてキッズに優しいのか?などの書き込みもありますが...
CX-5を買ってみて、随分とドアが90度近くまでガバッと開くもんだなと感じていましたが、こういう事だったんですね。
以前乗っていたトヨタ車はこんなにドア開きませんでした。
〜ドア開度の変更による子どもを抱きかかえての乗降性向上〜
いいニュースが最近増えてきて嬉しいですね!
書込番号:21234672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ベイビー賞とか介護賞なら良いのかもしれませんが、
キッズ賞と言うのなら、
子供がドア開口を自分でする想定なのでしょうから、
風にあおられて、
ちょっと尻が当たって
大開口80ドーン!隣のクルマにガリーン!
なんてことは考えすぎなのでしょうか。
ともあれ、受賞おめでとうございます。
書込番号:21234750
2点

KF以前に所有されていたマイカーの年式は不明ですが、最近は幼児や高齢者の乗降性、それを介助(介護)する方のスタンスから軽自動車は相当数の車種、普通乗用車でも最近は90度近く開く車種は珍しく有りませんので、残念ながらマツダ車の特徴でも何でもないですよ。
話はそれますが当方が懸念するのは、マツダがリアスライドドアの車種を廃止し自社ミニバンユーザーをKGへ誘導しようとしている事です。
これまでのビアンテ等のユーザーがKG等にシフトすると、at_freed 様もご記述しています様な事由により、休日の大規模商業施設での駐車は一層気を使う必要となりそうです。
同乗者乗降は安全で広い場所で行う等、KFオーナーさんも含め同乗者乗降時マナーに対するお心遣いを願うばかりです。
書込番号:21235417
1点

>カレーっ子さん
>世界ライダーさん
ドアの開度を広げ、スペースを工夫しチャイルドシート乗せ下ろしを考えた構造は、実際にマツダ公式・キッズデザイン賞についてのページに記載されています。
>マツダの特徴でもなんでもないですよ
おっしゃられていることは間違いないですが、
もう少しオブラートに包むか、パイ生地に包んでくださると嬉しいです。
書込番号:21235826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カレーっ子さん
みんなにわかる言葉を使うようにしたほうがいいと思いますよ。
何となく不快に感じてしまいます。(そういうつもりは無いと思いますが)
CX-5のサイトなので、KFはわかる人もいるでしょうが、KGって・・
CX-5とCX-8と言った方が、誰でもわかると思います。
ちなみに、ここは「CX-5 2017年モデル 」のサイトなので、
今や単に「CX-5」といえば、KFのことになると思います。
(開設当初はそうでもなかったかもしれませんが)
KEとの比較で、あえてKFを付けた方が良い場合もあるとは思いますが。
書込番号:21240132
8点

本当に子供の安全とか、様々なことを考えたらスライドドア選ばないでしょ。
ヒンジドアで隣の車にぶつけるとか、子供の安全より優先度高いとは思えないのですが、
そういうことを優先にして考える人が未だに多くて、かなり驚きます、
書込番号:21252866
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
セグメント別モデルランキングは、軽自動車のトップがダイハツ『ウェイク』、スズキ『ワゴンR』が2位、ダイハツ『ムーヴキャンバス』が3位。コンパクトはマツダ『デミオ』が1位、トヨタ『アクア』が2位、日産『ノート』が3位。ミッドサイズはマツダ『CX-5』が1位、『MINI』が2位、スバル『インプレッサ』が3位、ミニバンはトヨタ『アルファード』が1位、『ヴェルファイア』が2位、ホンダ『オデッセイ』が3位だった。
書込番号:21228021 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ミッドサイズはマツダ『CX-5』が1位、『MINI』が2位、スバル『インプレッサ』が3位
幅は3ナンバーだけど全長がCX-5より70cm短いMINIがミッドサイズ扱いなのはちょいと疑問。
書込番号:21228063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いい情報ありがとう。
軽自動車でウェイクとワゴンRがでているのが少々意外だった。ムーヴキャンパスは納得。
書込番号:21228147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミッドサイズのミニスカートならいやだな
書込番号:21228257
4点

MINIって日本車?
日本自動車商品魅力度だろ?
書込番号:21228476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんとここまで掲載しないと。
2017年の日本自動車商品魅力度(APEAL)調査は、新車購入後2〜9ヶ月経過したユーザー22,924人から回答を得た。
調査対象の車両は全16 ブランド、108モデルであり、
有効サンプル数が100サンプル以上のブランドおよびモデルをランキング対象としている。
調査は2017年5月から6月にかけて実施された。
だいたいこういうのには裏がある。100サンプル以上でないとランキングに入れない。
数が売れていなくたって良い車たくさんあるのにこういった車は除外されてしまう。
公平性が全くない残念なアンケート結果w
書込番号:21228510
6点

他にももっと良いクルマがありそうですが、結果は結果ですから信用しても良いのでしょう。
個人的には、フィットやスイフト、アクセラやアテンザが入っていないのが気になります。
行列の出来る店が、大して旨くないのと似ているかな?
書込番号:21228571
12点

私のようにミニヴァンに疎い人間は,アルファードとベルファイヤの違いがよくわかんない。
っていうか同じじゃなかったんだ。
書込番号:21230001
3点

アクセラは改良したばかり&出ている台数少ない
アテンザはもっと少ない
スイフトはそんなにいいのか?期待されているのはスイスポのほうでは?
フィットはやらかしすぎた&単純に良くない可能性w
対象車種がどれか書いてある資料は見つけられなかったな。
あとブランド魅力でマツダがまずまず評価されているのはよかったね。
書込番号:21230646
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,984物件)
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜181万円
-
38〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 15.0万円