CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,353物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 3 | 2017年5月29日 20:57 |
![]() |
161 | 14 | 2017年5月28日 08:03 |
![]() |
87 | 7 | 2017年5月27日 17:52 |
![]() ![]() |
255 | 27 | 2017年5月24日 12:09 |
![]() |
144 | 15 | 2017年5月23日 15:14 |
![]() |
97 | 9 | 2017年5月17日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめてのスレ立てなのでご容赦ください。
先日マシーングレー納車されました!
グーグル検索でもマシーングレーでケンスタイル装備のCX5の画像がなかなか見つからなかったので参考までにアップします!
今のところ車の不満点はドアピラーのピアノブラックの部分の指紋が目立つぐらいで最高の車だと思います!
書込番号:20923910 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

納車おめでとうございます♪カッコいいですねー!色々と参考にさせていただきます!
書込番号:20923947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カッコいいですね〜!!
まだエアロつけてる新型は走ってるの見たことないので羨ましいです!
自分はマシングレーのダムドにしたので納車が楽しみです(^-^)
書込番号:20924118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RIKA@さん
>らるふんさん
ありがとうございます!
正直ケンスタイルかダムドで迷いましたが、ここを見ているとダムドの方が多い印象だったので敢えてケンスタイルを選んだんです。
エアロを付けると純正のマフラーだと寂しいのでマフラーカッターの装着はオススメですかね!
書込番号:20927551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
色々悩みましたが上のグレードを選んだ方が後悔がないだろうという事でXDLパッケージを購入しました。
納期が8月後半〜9月頃になるとの事ですが今から納車が楽しみです。
オプションをほとんどつけなかった為これからゆっくりカスタムしていきます。
33点

おめでとうございます。
待った分の価値はあるので、納車されるまで楽しみにしてください。
書込番号:20915814 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>今夜が山田たろうさん
増産されてるみたいなので少しでも早く
納車されるかもですね!
おめでとうございます!!!
書込番号:20915993 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕も23日にXDLパッケージ購入にハンコつきましたよ。納期は9月と言われましたね。8月製造でお盆の関係で9月になると説明受けました。
書込番号:20916520 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やはりXDLパケ一択ですね(笑)
廉価グレードのプロアクティブ買う理由が見当たりません(笑)
書込番号:20916846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も先週末、XD Lパケの契約書に判を押しました。
現在、初代CX-5 XD Lパケに乗っていますが、いいところはそのままで、
安全機能強化、およびすべてと言ってよいほど細部にわたる進化改良は、
とてもありがたくうれしく、思わず買換えてしまいました。
納車は8月末か9月初めと言われました。待ち遠しいです。
増産情報気になりますね。お盆前に納車されるといいのですが。
実家までのロングドライブ(520km)を新車で帰ることができるので ^^/
書込番号:20917175
14点

私はLパケの皮シートがいやで、proactivにしました、評論家先生の皮シートは滑るとの論評と、実際座ってみて
やはり滑り感がありました。
マイナーチェンジではLパケの上位グレードの仮称「Lプレミアム」の発売を期待しています。
Lパッケージの販売シェアーは49%の高さです、逆に云うとLパケの上位グレードの需要があることになります。
「Lプレミアム」では皮シートの改善を望みたいものです、Lパケの40万円UPくらいでもOKでしょう。
書込番号:20917855
13点

自分的には、前期アクセラXDのラックススウェードが、蒸れないし、ホールド性が高く機能性がて良かったです。
CX−5のラックススウェードエディションとか選べると良いのですが。
書込番号:20918417
3点

>KEY さんさん
CX-5の皮シートが滑るからいや、とのこと、そのような意見があるとは思いませんでした。
私は初代CX-5 XD Lパケですが、初代の皮シートは、高級感あふれるもので、
冬の寒い日でもごわごわになることもなく、しっとりと体になじみます。
使えば使うほど体になじんでいく感じで、滑るなんて感じたことは一度もありませんでした。
新型CX-5の皮シートは、初代に比べるとより柔らかさが増した感じで、表面の手触りもさらに
柔らかくなった感じでした。体へのなじみ感も増したように感じました。
このように、私は断然シートは皮派です。
でも、KEY さんさんのように感じておられる方もいらっしゃるんだと、何だか新鮮な感じです。(笑)
自分が乗る車だし、要は、自分がいいと思えばそれでいいんですものね。
書込番号:20918798
10点

私も悩んで悩んだ揚げ句にPAにしました。
Lパケの内装の豪華さに魅かれつつも、その目玉である革シートが最大のネックでした。
登山が趣味のため、下山後に熱々になったシートに座るのが厳しいのと、蒸れるという話もよく聞くためです。
LEDフォグランプを付ければ外装の見た目の違いはほぼ無いし、電動シートもパワーリフトゲートも特に不要。自分にとっては単に内装の見た目だけの違いなので、結局実用性を取りました。
革シートにベンチレーション機能が装備されれば迷わず選択するんですけどね〜。
次期CX-5に期待!
書込番号:20918870
7点

パワーリフトゲートと電動シート フォグランプを付けるとLとPAの価格差がほとんどなかったためLパッケージにしました。
悩ましい価格設定だと思います。
自分の場合 レザーシートは不要でしたがそれらの装備を削ってPAにしても後々後悔しそうという理由でLパッケージにしました。
書込番号:20919079
9点

革シートだと傷とか気を遣いそうな気がして…
あとは夏に蒸れるのが嫌だったかな。冬はシートヒーターで大丈夫だと思いますが。
フォグランプはアクセラに付いてましたが、ほとんど使ったこともなかったです。
というわけで25S プロアク+メーカーオプション(シートヒーター、ステアリングヒーター、電動シート)に
しました。
本当は電動シートもいらなかったんだよなぁ。自分しか運転しないし。
でも試乗時にシートヒーターが腰を気持ちよく温めてくれたのでつけました。
革が嫌でなければLパケでいいかと思います。
書込番号:20919459
2点

私も皮シートが苦手で、プロアクにしました。
内装はLパケが良かったんですがね〜
悩んだ末に直接体に触れるところを優先しました。
皮シートオミットとかできれば最高でした・・・
・・・安くなったぶん色々つけてたら、結局Lパケの見積超えてたのは、ご愛嬌です。。
書込番号:20919482 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは今夜が山田たろうさん・CX-5の納車待ちの皆さん
明日契約予定の初マツダ予備軍です。4月末にプロアクで見積もりをしてそれから色々とOPを考えてフォグランプや折角なら長時間の運転には楽なので電動シート等を考慮したらXD Lパケとたいして値段が変りませんでしたので結局XD Lパケで契約する予定です。
チタニウムフラッシュマイカに白内装にする予定です!!
プロアクなら皮シートは選びませんがXD Lパケには標準装備ですので良くも悪くも初皮シートですので楽しみたいなと思っています。
渋滞覚悟の墓参りですが何とかお盆に間に合えば最高ですね!!
趣味の釣りに活躍してくれると思っています。
書込番号:20923041
6点

廉価グレードにオプション付けたら、Lパケより高くなったとかうそぷいてる人いますが、ディーラーオプション、Lパケに付けたらもっと高くなるわけだから、要は予算不足で買えなかっただけですよ(笑)
書込番号:20923587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ハリアーからcx-5 に3月に乗り換えました。
毎日通勤が楽しみで仕方ありません。
本当に満足のいく買い物ができました。
このスレッドにも本当にお世話になりました。
そこで質問なんですが、みなさんはガソリン満タン状態で
航続可能距離は何キロありますか?
770キロ近くあるので、ハリアーの1.5倍ほどあるので、
大満足です。
燃費はちなみに街乗りで15、5くらいです。
人口が40万人ぐらいの街です。特段エコ運転はしていません。
書込番号:20908756 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私は4月末納車でした。私も毎日通勤が楽しくて仕方ないです。
私はまだ2回ほどしか給油していないのではっきりしませんが、走行可能距離は700kmくらいでしょうか。メーター表示はもっと低いのですが、走ってもしばらく数値がほとんど変わらず、結局満タンで700kmくらい走ります。ただし、ディーゼルです(XDプロアクティブ)。
しー!さんはガソリンのようですが、何リッターエンジンですか?型番を教えていただけると参考にしやすいです。
書込番号:20909315 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あっ型番いていませんでした。
すみません!
ディーゼル
XD proactiveです!
書込番号:20911045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は20Sに乗ってますが、満タンで航続可能距離は700kmくらいですね。スレ主さんがガソリンなら燃費からみて同じ20Sかなぁと思っています(XDならごめんなさい)。
私の燃費イメージ(正確には測ってないので)は、
街乗り :10 km/l
高速 (切符覚悟) :12-13 km/l
高速100km :15 km/l
信号が少ない町 :15-16 km/l
高速(制限速度70):17 km/l
瞬間的には19km/l(距離30km)がありました!
納車後、3ヶ月で6000kmも走ってしまった〜(^-^)
通勤は電車です ( ̄ー ̄)
ちょっと燃費で遊んで走ってたこともありましたが、燃費を気にして走る車じゃないよね!
すごーくいいよ! CX-5!
書込番号:20911129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しー!さん
たぶんですが、航続可能距離で表示される数字は、平均燃費値×ガソリン量になってそうです。
ガソリン入れた時の平均燃費値(メーターで表示される数字)×入れたガソリン量
ということです。
ちなみにですが、
すごい数字を出そうと思えば出すこともできますよ。
オドメーターの走行距離Bを高速道路で走行中(燃費が良い走行状態中)にリセットして
(平均燃費は走行距離Bのリセット毎に計算されてるようなので)、
すぐさまガソリンを満タンにすると、平均燃費が20km/L近い数字になっていると思うので、
20km×50L=1000km と、1000km近いとてつもない数字が出せますよ。
書込番号:20917394
8点

なるほど!!
わかりやすい説明ありがとうございます!
確かにそうですね!
書込番号:20922212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
高齢ドライバーのブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故のニュースが後を絶たない。筆者も前期高齢者(65歳)に達齢し、運動機能の衰えを感じる今日この頃、事故抑制機能の搭載された車に乗り換えすることを考えた。候補車いろいろある中で、まずは自宅近所のマツダディーラーへ行き、CX5とご対面。第1印象「イイね!」。 エクステリアが何ともいえず、特にフロントのブタ鼻が、「ブチャかわ」の孫娘の顔とダブって愛くるしい。一目惚れで気持は高ぶり、40年前、初めて自分の車を持った時の「感動」がよみがえった。しかし、CX5は前期高齢者が乗り回すには「んっ?」ではなかったのか、ちょっぴり気がかりなのです。ちなみに契約したのは、街乗り主体で、20S PROACTIVE、スノーフレイクホワイトパールマイカです。
25点

問題ないでしょう。
アクセルとブレーキの踏み間違いの対策機器がオートバックスから4万円程で販売されていたと思いますので、高齢なら検討されては?
書込番号:20879879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3141piさん
車好きのナイスミドル・・・という感じで似合っていると思います。
書込番号:20879902
20点

個人的に小さい子供や猫等、身長の低いモノが見辛いSUVはお勧めできませんね。
書込番号:20879906 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

さすがに年の功だけあって文脈がいい。
改行が惜しい。(笑)
書込番号:20879908 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高齢だからどうとか、言い出したら終わりですよ。
乗って楽しいならそれでいいのでは。
書込番号:20879936
14点

文脈はとてもいいですね。
だけど言葉のチョイスが年齢を感じさせます。
アイコンの選択肢もw
65歳ならまだ老け込む歳でもないし、
好きな車に乗りましょう( `ー´)ノ
書込番号:20879997
21点

自動追従の楽さに感動しています。
たとえ高齢者がドライブするにしても、運転支援システムとして優れています。
cx5ドライブを楽しみましょう。
書込番号:20880031 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>3141pi 様
どんな車がシルバーエイジの方々に似合うかではなく、人其々各々ライフプランやライフスタイルが有りますので、それぞれの人生を謳歌しエンジェイしていれば、KFに限らずそれがどの車種で有ったとしても、そのオーナーさんにジャストフィットしているのではないでしょうか。
余り周辺がどう見ているかと事に捉われないで、颯爽とお気に入りのKFで安全で楽しい人生をご家族とお楽しみ下さい。
書込番号:20880077
15点

>高齢ドライバーのブレーキとアクセルの踏み間違い・・・
ボンヤリ・何となく、運転をするのが非常に危険と思います。
エンジンを始動する前に、これから車の運転をすることを明確に意識する。
時々、エンジンを始動する前に、ブレーキとアクセルの位置をしっかりと確認する。
”指さし確認” も効果が有るらしいです。
http://www.fkndks5.net/10yubisasi.htm
少し大きい車の方が、ゆとりを持って走れるでしょうね。良い選択と思います。
書込番号:20880277
4点

契約してから悩んでもしょうがないよ。
個人的には年配者に多い、カローラあたりの小さいセダンに乗るより全然いいと思うけど。
書込番号:20880370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めて公道で見た魂赤のCX-5から降りて来られた方はどうみてもリタイア年金夫婦でした。
とても格好良かったです。
マツダの車はどれも高齢者に優しい車だと思いますけどね。
書込番号:20880417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダはペダルレイアウトなどの機能的なデザインから踏み間違いを予防しています。
その点からしても高齢でもおすすめかと思います。
書込番号:20880523
6点

>3141piさん
若干年下ですが同年代で、今年25S Lパケに乗り換えました。
CX-5、良いのではないですか?
私は加齢からくる反射神経や動体視力・判断速度の衰えに自覚がありますが、その辺りは経験や安全面に充分マージンを取ればカバー出来ると思いますし、安心・安全な車を選ぶ事も重要だと思っています。
その点でCX−5はボルボ・スバルと並び最高水準の安全・快適装備がついて、同クラスSUVでは最強のコストパフォーマンス(個人的にそう思っています)ですが、何より踏み間違いしそうもないA・Bペダルの配置と、外車には装備されていない前後の誤発進防止制御が決め手でした。
CX-5良い車です。
人目など気にせず、楽しくスマートに乗りこなしましょう!
書込番号:20880564
16点

私も65歳でソウルレッドのXDに乗ってます。
BMWのSUVも検討しましたが、山道を走ることが多く車幅が広くて神経を使うのでCX-5にしました。
妻と二人で3泊程度の長距離ドライブを楽しんでいます。
フロントが重くてもハンドリングが良くて疲れない(+CPが高い)良い車だと思います。
書込番号:20880764
9点

>田舎のモグラさん
>PC肩凝り親父さん
をはじめ、多くの方から「応援メッセージ」をいただき、ありがとうございました。楽しく、安全、安心運転に努めてまいります。
書込番号:20880864
5点

まだ高い座席への乗り降りが辛くないなら良いんじゃないですかね。
まあ5年先の事は体験してみるまでわかりませんが…車なら買い替えればいいからマシかな。
まあ本人は良くても身近にもう少し高齢の人が居たら補助しないと車に乗り降り出来ない場合があるかも。
書込番号:20880881
1点

私は、今、50台半ばです
先輩、渋い男で いてください
枯れるには早いです(笑)
お孫さん達の思い出増やして
あげてくださいね
人生の楽園…これからです
書込番号:20880899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CX-5はなかなか良い選択だと思いますよ。
最近のSUVの中では大人っぽいスタイリングで、大きさも取り回しも大丈夫でしょう。
81歳の父親は、幅が1895mmもあるレクサス RXを乗りこなしています。
書込番号:20881097
7点

高齢者の方こそ安全装備の充実した車を乗ってほしいです。
高齢者の方みんなが、スレ主様のように、考えて車選びをしてくれれば、事故が減って不幸なニュースもなくなるでしょう。
ちなみに、アクセラXDは、72歳の高齢者の信号無視で横から突っ込まれて全損しました。
相手車両に自動ブレーキがあれば避けられた事故なので残念に思います。
書込番号:20881560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2015後期型ブルーリフレックスマイカからの乗換えです。
新しいフロントグリルには、ちょっと濃いブルーが映えるように思いました。
マイナー色を御検討の方の参考になれば幸いです。
41点

カッコいいですね!
リアのエンブレム付近のメッキはどちらのものですか?
書込番号:20733973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当時ブルーリフレックスマイカ一目惚れして
現在所有しております。
鮮やかなブルーですよね。若々しいですよね。
ちょうど並んで写ってますが座席の高さ、
みはらしは新型は低く感じられまでしょうか。
旧型は見晴らしが良く取り回し易いのですが。。
書込番号:20733999
7点

>☆カラッチョ☆さん
納車おめでとうございます!
自分はマシンですが、これまた雰囲気変わって綺麗な色ですね〜。主観ですがやはり海外の車のように見えますね☆とてもお洒落です☆汚れも目立ちなさそうでいいな〜。(^ ^)
書込番号:20734004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近、渋くて人気なマシングレーよりカッコいい気がします。実車のマシングレーは天気が悪かったからか、思ったより冴えない印象でした。
個人的にCX-5で好きな色はレッドとパールですが、ブルーマイカは落ち着いた色の中に妖艶さもあって(光と陰といえばいいかな) 選択肢として有りだと思いますよ。
書込番号:20734146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nao_fantasistaさん
ありがとうございます。
リアエンブレムはKENSTYLE社製です。
ご参考までに、前車にも同社の製品を付けていましたが、シャープさが増しました。
書込番号:20734309 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>rakusuさん
新型の目線位置は「さほど変わらない」感じかなと思います。
ただ、鼻が長くなった感じは少なからず感じるので、前車感覚で前を詰めない様に注意は必要かなと思いました。前車では不要と感じたフロントセンサーですが、慣れるまでは欲しい感じです。
書込番号:20734319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よぴひこまるさん
ありがとうございます。
汚れに対しては、かなり効果の高い色かもしれないです。大いに期待しています。
ただ、レビューにも書いたのですが、新車であっても目に見えないレベルの凹凸が塗装面には有ると思いますので、早めのコーティングは必須かなと思いました。
書込番号:20734324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウ吉ちゃんさん
私も当初はマシングレーで商談を進めていましたが、
他車種のマシングレーをディーラー屋外で見た際に、自分のイメージとは違いました。同じく横に展示していた他車種のエターナルブルーがカタログよりも濃くて良い感じに見えたので、変更した次第です。納車までは少し不安を感じてましたが、当日に初対面した現物を見て安心しました。
書込番号:20734338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エターナルブルーマイカもCX-5のデザイン、マツダのデザインに合いますね!
青系はマイナー色のようですが勿体ない気がします。
同じくKE型後期のブルーリフレックスマイカが輸入車のような高級感のある色が好みで現在所有しており、
後々はエターナルブルーマイカの新型に乗り換えようとかんがえていたので参考になりました。
書込番号:20734377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんだか輸入車感が半端ないですね。これは新型に本当によく合っている色だと思います。
書込番号:20734756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ランドフェルさん
実車を見ずに契約してしまったので、期待以上のマッチングにホッとしました。
ソウルレッドもマシングレーもですが、選択した色によって車の雰囲気が様々に変わるので、
他色のCX-5と公道ですれ違うのが楽しみです!
書込番号:20735825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiko-liさん
お褒め頂いた通りで色合いが輸入車っぽくオシャレですし、
ディーゼルのトルク&静寂性、走行性能に安全性能。
本当に「楽しめる1台」だと実感しています!
書込番号:20735836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主観ですがエターナルブルーは、新型CX-5のデザインに本当に合ってると思います!
上品さが増す感じです。
書込番号:20736573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>前田は智徳さん
高級感もありますし、
車の足を運転者が引っ張らない様(変な表現ですが)、
上品な運転を心がけたくなる1台です(^-^)
書込番号:20737025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週末にXD Lパッケージ 2WD エターナルブルーマイカ(ブラックシート)を発注しました。
初期型CX-5 からの乗り換えです。今はジールレッド。
エターナルブルーにしたのは、ディーラーにたまたまCX-3のエターナルブルーの試乗車が置いてあり、それを見て一目ぼれしたからです。
それを見るまでは、実はディープブルーと考えていました。
ディープブルーは、天日や夜間に給油所の明るい照明の下ではきらきら輝いて気に入っていたのですが、いかんせん、曇り日や雨の日、晴れた日でも夕暮れ時は黒に見えてしまうのに抵抗がありました。
しかし、また赤系にするのは、年齢から考えて抵抗があったので、ディープブルーと心に決めていたのでした。
しかし、ディーラーでたまたまCX-3のエターナルブルーを見た瞬間、私はいい色だと直感しました。
妻も、「これいい色じゃない」と一目ぼれ。ディープブルーは、「黒っぽすぎていやだ」とのこと。
私も妻も、エターナルブルーを見るのはその時が初めてでしたが、一目見て二人とも気に入ったのでした。
CX-5のエターナルブルーは、CX-3よりも大型で、フロントがより精悍なマスクを持つ分、ライトな欧州車的雰囲気で、きっとCX-3よりも似合うものと思っております。納車が楽しみです。
書込番号:20912748
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Lパケ納車して1か月経ちました。
先日東京から青森までCX-5で往復したので、その際の燃費報告です。
片道700km少々で、燃費は21.9km/ L が最高値で、アベレージは21.0km/Lほどでした。
そこそこ踏み込んだ速度でも巡航しましたが、深夜だったので、基本的にクルコン固定で走り続けた感じです。
都内一般道と高速20kmの組み合わせでは、だいたい15.6km/Lくらい。
知り合いのCX-3は、高速長距離移動で27km/Lらしいですが(笑)
納車1か月で4000km突破してしまいました。。。
オイル交換早よやらなければ。
書込番号:20897156 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

XD LPackage AWD乗りです。
先日東京から仙台まで圏央道、東北道を利用して往復しましたが最高値21.4km、平均20.8km程の燃費数値が出ました。
90km巡航を目標にクルコン不使用で走り続けた(追い抜きなどで多少踏み込みましたが)結果です。
FFとAWDで燃費に差が大きく出ないのがマツダ車の良いところですね。
走り方の差はあれども、CX-5のボディがCX-3に比べて大きいですがCX-3の1.5Dに比べCX-5の2.2Dは余裕があるのが分かりますね。
書込番号:20897192 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一カ月で4000とは、タクシー並ですね( ̄∇ ̄)
書込番号:20897235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかなかいい燃費ですね!走りも良いしcx-5最高ですね。😁
書込番号:20897294 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>jojo_jojoさん
>基本的にクルコン固定で走り続けた感じです。
参考までに設定速度はどのくらいですか?
書込番号:20897296
2点

>MT1852さん
AWDも良い数字なんですね!
走りは断然AWDが良いですね。試乗車がADWでしたが、Gベクタ〜含めAWDがやはり良かったです。
>ジャイ子pさん
タクシーってそれくらいなんですね。。。
青森往復が響きました。。
>0506Kさん
そうですね。コスパ含めて、良いバランスのクルマだと思います。
>on the willowさん
クルコン設定は勿論100kmを上限にしてました!(笑)
まあ、時々は、、、、ですけど。
でもほぼ、95km〜100kmでの設定です。
それ以上だと、長距離は目や神経が疲れるので。。。
ほとんど長距離トラックの後ろにくっついて追従してました。
書込番号:20897394
6点

>jojo_jojoさん
ありがとうございます。
80km/h 〜 115km/h は速度によって燃費が全然違うので。
書込番号:20897448
5点

ちなみにmaxの115km設定だとどれ位の燃費になるんでしょうか?
書込番号:20898007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉115Km設定だと・・・
このサイトその辺敏感なので
止めよう
現実には・・・とは思うが
書込番号:20898271 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

awdとffで100k/h時に200rpm違うので、燃費の差はもっとあります。
awdでも安物グレードはffとギア比同じですね(笑)
書込番号:20898468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,021物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ マツダコネクト 純正SDナビ バックカメラ
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 360°モニター ナビ BOSE DVD ベンチレ
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜181万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円