CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,335物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
342 | 57 | 2019年1月5日 00:10 |
![]() |
64 | 13 | 2018年12月19日 21:23 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2018年12月6日 04:30 |
![]() |
131 | 16 | 2018年10月28日 23:35 |
![]() |
32 | 0 | 2018年10月18日 13:05 |
![]() |
305 | 31 | 2018年8月30日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日、運が良く試乗できました。感想は一言で言うと運転が楽しい!です。 ディーゼルに迫る低回転からの大トルクとエンジン自体の重さがディーゼルよりも軽いのと相成って想像以上にトルクフルな運転が体験できました。このエンジンは低速時には黒子に徹し、一旦アクセルを踏むとシートに体が押される程の力を発揮します。また、エンジンサウンドもかなりスポーティーで個人的にはとっても好みの音色でした。ちなみに、ノーマルモード時70キロ走行ではエンジン回転数は1400回転程度です。スポーツモード時は60キロ3000回転、ノーマルモード時は1500回転とモードによってけっこう味付けがかわるものですね。また、スタートと同時に試しにアクセルベタ踏みした時にはホイールスピンのような挙動が一瞬出てきました。試乗はこれまでそれなりの数はしてきましたが、ここまで運転が楽しいと思う試乗は記憶に無いほどです。この新エンジンは今ある試乗記事では評価はいまいちのように感じてましたが、やはり自分で実際に運転するのが一番ですね。このターボエンジンはとってもおすすめです!
書込番号:22259707 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

いいですね〜はやく試乗したいものです。
CX-5が軽くホイルスピンなんてお下品だけど、スポーツSUVの仲間入りですね。
書込番号:22259737 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車自体は4日位前には届いていたようで、今日の朝にナンバーが付けられていました(笑) ホイールスピンのような挙動を一瞬したのですが、すぐにスリップ検知をしたのか、体勢はすぐに建て直してました。 へたなスポーツカーよりも早いかも…と感じるような加速感でした。もっと運転していたかったと思うくらいです(笑)おすすめです。
書込番号:22259744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

既に25Tを注文し、納車待ちしているものです。私も本日試乗してきました。まだ走行距離40キロの入りたてです。前期型のXDを5年乗り、9万キロで煤のつまりと思われる不具合が発生し手放す事にし、今回はガソリンエンジンにしました。XDと比べるとガソリンエンジンのスムーズさはありましたが、パワー感はさほどでもないように感じました。もちろん必要十分以上ですが…高速道路での合流、追い越し時に力を発揮してくれる事でしょう。納車が楽しみです。
書込番号:22259796 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

レギュラー仕様とはいえ2.5Tで230PSとはかなり抑え気味ですね。
ターボタービンは最小クラスで、おそらくターボラグはほぼ感じないでしょう。
重量はディーゼルとほぼ同じ様ですな。
ホイルスピンするということはトラクションコントロールがないのかな?
一度試乗してみたいものです。
書込番号:22260135
13点

ご契約おめでとうございます。自分も長く乗ることを考えた時に、このガソリンターボという選択肢に非常に注目していました。加速感については、個人の感度があると思いますが、自分にとっては25Tの走りは想像以上で、非常に印象的なものでした。日常使いでこの車に乗れたら楽しいですね。
書込番号:22260233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですね、たしかに踏み込んでからのレスポンスというかタイムラグのようなものは、ディーゼルと比べると明らかに無くなっていたので、その点も運転していて楽しいと思った要因かもしれません。特にスポーツモードの加速感は高速道路等では重宝すると思います。ホイールスピンのような挙動はたまたまかもしれません。少し加速してからベタ踏みした時は、安定していました。
書込番号:22260249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガソリンターボ良さそうですねー自分も試乗してみたいです。
ただ、一つ気になったのが、みなさんの書き込みを見ていると、どうやら既存のCX5は
ホイルスピンしていなかったように読み取れましたが、自分のKF XD Lパケ 2WDの初期型はホイルスピンしますね・・。
改造などは一切しておらず、違いといえばLパケなのに19ではなく17インチ純正タイヤを履いている位です。
つい最近12ヶ月点検を終えてタイヤ溝は合格していました。
17の純正タイヤの性能が悪いのでしょうかね?
書込番号:22260600
5点

そうなんですね〜。タイヤのこともあるかもしれませんが、2WDと4WDの違いもあるかもしれません。本日試乗したのがどちらだったのかきちんと確認しなかったので何とも言えないところですが…。ゼロ発進からのベタ踏みというのは、あまりしない人も多いかと思うので、(自分も今回わざとやってみました。)普通に使う分には何も問題無いように思います。
書込番号:22260616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) 私も乗ってみたい…
|/
|
書込番号:22260634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本来であれば22日以降の試乗になりそうだなと思っていたところ、ディーラーから昨日連絡があり本日試乗できました。地域によって試乗可能な日程の幅がけっこうありそうですね。早く試乗できると良いですね。
書込番号:22260646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-7の2WDに乗ってましたが雨の日の停止線でDSC/TCSの作動ランプが点灯するのが嫌でCX-8ではAWDにしました。今は全く作動ランプが点灯しません。大してアクセル踏んでないのに2WDだと滑るんですよね。
書込番号:22260717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですかー。となると、自分も今日試乗したのは2WDの可能性が高そうです。トラクションの制御等はやはり4WDが有利そうですね。今度機会あれば4WDにも乗ってみたいです。
書込番号:22260731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの試乗車はFFでしょうね。
FR車のホイルスピンは楽しいけれど、FF車のは好きになれませんな。
書込番号:22260821
8点

え…?
2.5リッターターボのガソリンエンジンをFFで搭載しているの?
マツダスピードアクセラは偉大なる例外だったけど、
基本的にマツダは200馬力あたりを越え始めると
FRかAWDでしか採用しないと思っていたよ。
そうか…FFでターボでホイールスピンか…。
そりゃあ前時代的なじゃじゃ馬ですなあ。
書込番号:22260870
10点

スレ主様
試乗レビューありがとうございます。
25Tを契約して納車待ちですが、「本当に25Tでよかったのか25Sで十分だったのでは?」と
考えてしまって悶々と過ごしていましたが、自分の選択に納得することができました。
街中では特に癖もなく、高速道路では車線変更で余裕のあるエンジンを求めていたのでほっとしました。
書込番号:22260910
7点

ええっ!?
ホイルスピン・・・!! しないでしょ。絶対。
トラコンもGベクタもあるのにねぇ。 マツダはそんなお粗末な制御はしてないと思うぞ。それもアクセルベタ踏みで・・・あり得ないわ。
ホイルスピンなんてなんの制御システムも付いてない営業車のKカーでならあるけどねぇ。
これだけで試乗レポが信用出来なくなった。
あり得るとしたら・・・ATが滑ってる? いやぁコレもないな。
書込番号:22260933
16点

恐らく皆さんが言われるように、FFだったのだと思います。きちんと確認すれば良かったですね。 ただ、ゼロ発進からのベタ踏みというシチュエーションだったので、普通に踏み込む分には何も問題無かったです。FRのホイールスピンだと、また違う印象だったのかもしれませんね。
書込番号:22261360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らく、自分が試乗したのはLパケのFFだったのかもしれませんね。前時代的なものかもしれませんが、個人的にはそのじゃじゃ馬感も車の溢れるパワーと前向きに捉えれば、運転が楽しいと思えた要因だと感じましたよ。
書込番号:22261369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

25Tご契約おめでとうございます。もし、予算的なものも含めて選択肢に入るのなら、良い選択かと感じました。アクセル開度に対してガソリンならではのタイムラグの無いレスポンスのため、個人的にはスペック以上の早さや扱い易さを感じましたよ。納車楽しみですね。
書込番号:22261415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じように思っていたので、ビックリしました。ただ、ゼロ発進からのベタ踏みなので、色んな条件が重なってしまったのかなと思ってます。おっしゃる通りマツダはトルクベクタリング含めて、制御はしっかりとしていると感じてましたので。ただ、運転の楽しさが勝ってるので、自分の中では何も不満には感じなかったですよ。
書込番号:22261420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ベンチレーションシートとサスが良くなった点にやられて、Lパケから乗り換えてしまいました。(^-^)v
相変わらず良い車です。
静粛性もあがったし、ドライブがさらに楽しくなりました〜♪
書込番号:22303877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ Exclusive Mode…?
⊂)
|/
|
書込番号:22304168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう…♪
⊂)
|/
|
書込番号:22304182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヘーペーさん
新車購入おめでとうございます、私も初期Lパケで同様にexclusive modeは気になります。
私は下記変更点が気になります、もしお答えいただけるなら買い替えに踏み切った理由は何になりますか?
XDのエンジンが190PSタイプに変更
レザーシートの材質がナッパレザーに変更
シートベンチレーション機能追加
今後の希望で言えば来年フルモデルチェンジされるアクセラ搭載のマツダコネクト対応など、本当に買い時が難しいなと思います。
ちなみに価格コムの書き込みでもあったと記憶していますがLパケの座面がぷっくり浮いてくるのも改善されていたらなぁと思います、その辺りはナッパレザー仕様は構造上大丈夫そうなのか気になります、もちろん下取り価格もw
書込番号:22304265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CX-5 25T Exclusive Mode 4WDフィーリングが良くて、試乗して速攻契約しました。
Lパケより断然良かったです。
シートベンチレーションはシートヒーターMAXでお尻を熱くしてからONにしました。これ夏最高かも!
マイチェン侮れませんね。BOSEサウンドが良くて、スピーカーも良くなったのかと思うくらい、車内の静粛性が高くなったと営業マンがアピールしてきました。
納車まで気長に待ちます。
書込番号:22305639 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。\(^^)/
書込番号:22308711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そろそろぼちぼち…さん
ありがとうございます。(^-^)/
フィーリング回答で恐縮ですが、
登り坂で初期より踏み込み浅く登る感覚はあります。また、もたっとするポイントも少しずれました。
大きな驚きはありませんが、走りなれた坂道で毎回踏み込みの浅さを感じますから、おもわず微笑んでしまっています♪
ナッパレザーは確かに肌触り良いですし柔らかいですが、今のところ良いとも悪いとも感じないのが正直なところです。でもおっしゃる通り、浮いてくるのはましかもしれませんね。
ベンチレーションは、そもそもついてることだけで最高です!シートが少し高くなりましたが、元々高めの設定の人には気にならないと思います。ベンチレーションの効く範囲については、好みが分かれるかと思われます。背中の中腹までひやっとするので、本当に暑いときは助かるでしょうが、空調高めな中シートに密着してるところは少し涼しく、、とワガママなテストをすると、私の場合背中が効きすぎました。その後、革コートを着て空調24度に下げると快適でした。 いずれにせよ、革シートですから、夏場活躍すること間違いなしです(^^)d
下取りですが、丁度一年乗り換えでたしか280万弱ぐらいだったと思います。エクスクルーシブのXDは、CX-5 LパケXDが大好きだけどベンチレーションにヨダレが出そう、、という人なら乗りかえに満足するような気がします。 ちなみに私は、乗り換えのとき、Lパケの白シートを10分ほど眺めてしまいました。名残惜しくて、、、でも、乗り換えて大満足です(^^)v
書込番号:22308782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Certinaさん
おめでとうございます(^-^)/ 待ち遠しいですね♪
>シートベンチレーションはシートヒーターMAXでお尻を熱くしてからONにしました。これ夏最高かも!
なんて素敵な試み!!明日やりますw
静粛性はあがりましたねーー。かなりベースきかせてまーまーな音量でドライブしますが、ビビりがかなり減ってます。ただ、少しですが、Lパケと比べてベースのききが下がりました。かわりに中音域の表現が強くなった感じです。 高速の静粛性も明らかに良くなってます! お楽しみに!!
書込番号:22308800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そろそろぼちぼち…さん
すみません、決め手答え忘れました。。
ベンチレーション、サス向上(ダンパー太くなってる感覚)、フロントガラスの赤外線カット、、ディーラーの特別ディール(詳しくかけませんが色々頑張ってくれました!)、、、、と積み上がってから再試乗した際の「あ、よくなってる。前よりいい固さ♪これなら私も運転したいかもーー。」の嫁の一言、、、、これが決め手でした。(^^;
書込番号:22308812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は年次改良でLパケに追加される可能性が高いのはシートベンチレーション、7インチマルチスピードメーター(TFTカラー)、自動防眩ルームミラー(フレームレス)かなと思います。ただ、cx-8の内装の色やホイールは特別仕様車として出しており、数量や期間限定販売ではないので上記の仕様が欲しい人は特別仕様車を買ってねという形かもしれません。天井/ピラー/シートを白にしてベンチレーションも欲しいという方はなかなか待っていても出ないかもしれませんね。
私は購入前に真夏のアテンザでシートベンチレーションを試させてもらいましたが快適ですね。接地面だけ涼しいのかと思うかもしれませんが、吸い込みタイプなのでエアコンもつければ気流の流れで風が体を吹き抜けてく感じです。
ただ音が気になる方は気になるかもしれません。エアコンのmaxより音は大きいです。気になる方はcxー8 Lパケにも搭載されてもう試乗車としてディーラーに置いてあると思いますので、試した方が良いと思います。
書込番号:22309116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も2016年CX5Lパケからエクスクルーシブモードに乗り換えました。
先週納車されて現在以前からお世話になってるコーティング屋さんに預けてるとこです。
まだほとんど乗ってませんがLパケよりは俄然グレードが上がったように思えます。
特に2016年からの乗り換えなのでパワー・静粛性・静的質感などなど満足してます!
元々車検までには乗り換えるつもりでしたがエクスクルーシブモード発売で早めの乗り換えに踏み切りました!
自分が乗り換えたポイントは!
・もちろん以前無かった「全車速ACC」
・ナッパレザー(CX8で気になってました)
・シートベンチレーション(暑がりなので)
・前車無かったBOSE
この辺が我慢出来ず乗り換えた理由かも。
2年半乗って、ほぼノーマルでしたが下取りが260万越えしたので即決した次第です。
書込番号:22309117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヘーペーさん
1番最初の書き込みで決め手を書いていただいているにも関わらず詳細に教えていただきましてありがとうございます、参考にさせていただきながらしばらく葛藤したいと思いますw
他の方も書き込んでいただいてますが下取り価格が高いうちに決断してしまうのもいいのだと理解しました、本当にマツダの改良には悩まされますね。
書込番号:22309240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我慢できたら…
車検前の2020年2月年次改良モデルを200万弱くらい支払って乗り換えを目指しますw
書込番号:22309265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘーペーさん
>登り坂で初期より踏み込み浅く登る感覚はあります。
今までよりペダルの浅いところでエンジンが反応するようになったってこと?
それともエンジンのツキがよくなったってこと?
エンジンにまで手を入れたのかな…?
スロットルの関係が変わったのなら、ペダルが浅めで反応するのはちょっと嫌だな。
そっちのほうが安っぽい味付けだから。
ちょっとだけ奥で立ち上がってくれたほうが、しっとりとした味が出るはずなんだけど…。
書込番号:22335955
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ちょっとロングドライブで出かけて、満タンでこれだけ走ればまぁ満足かな。
やっぱ長距離はいい燃費です。
普段は通勤で数キロだから。
結果、残0キロなるまで走って850ちょいだった。
書込番号:22291064 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

(o^-')b !
書込番号:22291221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーゼル車ですか?
ガソリン車ですか?
書込番号:22291787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずゆうさんさん
ディーゼルでしょうが、環境次第でよく走りますねぇ〜
いやぁうらやましい
当方のガソリンは2回満タンでも無理な距離だなwww
書込番号:22291846
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 軽油?レギュラー?
⊂) まさか ハイオク?
|/
|
書込番号:22293711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽油です。
自分もこんなに燃費が良いのは初めてです。
普段は近距離ばかりなので。
天気も良く、シートヒーターの入り切りだけで移動できたのも大きいと思います。
書込番号:22295373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費は、満タン法が正確です。(3回以上給油して、平均値を出す。)
メーター表示は、目安と考えた方がよろしい。
書込番号:22304110
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2008年10月に日産エクストレイルディーゼルマニュアルシフト車を購入しまして現在距離数は145000kmぼちぼち乗り換えを考えている最中にグッドタイミングでCX-5のマニュアルシフト車が発売され即決しました!
クラッチが30000kmしかもたないかもとか、書き込みされていた方がいましたが?
書込番号:22207440 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

空好き人間さん
おめでとうございます。
>クラッチが30000kmしかもたないかもとか、書き込みされていた方がいましたが?
カキコした方はクラッチ操作が下手なだけでしょ。
個々の操作でクラッチの寿命は大きく変わりるものです。
書込番号:22207507 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>空好き人間さん
購入おめでとうございます。
質問です。エクストレイルもディーゼルでマニュアルということですが、ディーゼルは低速でトルクが出るので、シフトチェンジを頻繁にしなくてはならないということはなかったでしょうか。マニュアルの購入を検討しているのですが、今回のCX-5もシフトチェンジを頻繁にしなくてはならないのではないかと思っています。また、なぜマツダはガソリン車にマニュアルの設定をしないのかも疑問に思っています。
書込番号:22207604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>温泉ザルさん
低速でトルクが出れば高いギヤでのズボラ運転が出来る、つまりシフト操作が減るというのが一般的な考えだと個人的には思っています。この考えは違ってるんでしょうか?。
書込番号:22207841 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>DOHC-4VALVESさん
高いギアまで持っていくことでシフトチェンジ回数が増えることを言いたいんでしょね
書込番号:22207960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルマニュアル車がガソリン車に比べてシフトチェンジの回数が増えるのでは?という質問ですが、私個人的にはそんなことは待って感じません。
書込番号:22208067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

13万キロアテンザワゴンに乗ったけど、クラッチの問題なんてありませんね。
あれは気にしなくてOK
CX5購入おめでとうございます。
羨ましいです(;^ω^)
書込番号:22208345 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MT購入おめでとうございます。
クラッチの件を書いたのは私。
誤解を招いたようで。それに対しての返事は↓
書込番号:22167963
マツダや他社の車全部が3万キロで交換という意味ではありません。
昔ガソリン車で擦り減った人の車の整備が終わり、同乗したところエンジンが唸って発進。
乗り方次第と使う環境次第と言う事と、ディーゼルはアイドリングもトルクが大きいから、発進時、力を感じて
アクセルとクラッチの加減が出来る人なら問題ない事。
例えば、暗峠越えする人の平均と、東京都内・長崎の平均や北海道の平均も違うでしょう。
クラッチへの影響は乗り方と環境次第。
当方他車ですが10万キロ以上は持っていますけど。
書込番号:22208763
5点

>ゲッソリライフマンさん
なるほど!そういう事ですか。その車のギヤ比にもよりますが自分なら2速発進した上に途中のギヤをとばしてシフトアップしてしまいそうです。例えば6MTなら2速→4速→6速みたいな感じです。
書込番号:22208884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DOHC-4VALVESさん
これまでの車は全てMTですが、MTの醍醐味はトルクの出る中・高回転域まで引っ張ってシフトアップする、あの感覚が快感です。ディーゼル車は、「低回転ですぐ最大トルクになる=すぐシフトアップしなければならない」と感じます。ディーゼルMTが、高いギアで低回転でイージードライブできることは理解できます。それなら、ATでいいのでは?と思ってしまうんです。
書込番号:22209785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>温泉ザルさん
>MTの醍醐味はトルクの出る中・高回転域まで引っ張ってシフトアップする、あの感覚が快感です。
ガソリンMTしか乗ったことないけど、この感覚は同意です。ディーゼルMTとガソリンMTの感覚の違いは興味ありますね。
書込番号:22211855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご成約おめでとうございます。
身共もMTに惹かれましたが、周辺環境によりATにて契約しました。ぜひ納車後の体感をお教えください!!
書込番号:22212185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アテンザワゴンのXD、MTに乗っていましたが1500rpmくらいのシフトチェンジで違和感なく運転出来ていました。
忙しなくシフトチェンジをしている感覚はありませんでした。
参考までに。
書込番号:22212664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>温泉ザルさん
なるほど、理解できます。シフトダウン⇄シフトアップが忙しいというのではなく巡航スピードまでにポンポンとシフトアップしなければならないのが忙しいというわけですよね。
書込番号:22212737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>深淵の者さん
ありがとうございます。
私も、普段は燃費を稼ぐために、今乗っているガソリンMT車を、ふんわりアクセルで2000回転まででシフトアップしています。いざ、山道などでは最大トルクの出る4、5000回転まで引っ張って走りを楽しんでいます。深淵の者さんは、1500回転以上回して走られることはありましたか。
>DOHC-4VALVESさん
そうです。ガソリン車のように最大トルクが出る中・高回転まで回さなくても、ディーゼル車は最大トルクの出る低回転で充分走りが楽しめる=最大トルクを過ぎるとトルクは下がっていき、それ以上回しても加速感がなくなり、前のめりになる感覚(分かってもらえるでしょうか、この感じ)になるのでは?という不安があるのです。
ディーゼルMT車の試乗車がない(北陸)ので、実際乗ってらっしゃる方のご意見がお聞きしたかったんです。
書込番号:22212928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の掲示板でも書き込みましたが、6MTLパッケージ契約しました。
以前アコードユーロRに乗っていましたが、その時初のマニュアルで
多分下手だったのか3万キロでクラッチ壊してしまいました。
けれどその後は13万キロまで全然大丈夫でした。
ディーゼルだからとかはない気がします。
書込番号:22214311
2点

>温泉ザルさん
1500rpm以上回す時は、峠で気持ち良く走りたい時に使っていました。
新型は最大トルクが増えているので、12月の納車が楽しみです♪
書込番号:22214902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
以前、Amazonにてチェックしていたサイドガーニッシュが突然販売終了していて、あれっと思っていたらサイドガーニッシュタイプ2というのが11月上旬で予約販売となっていて受付中だった為、とりあえずポチったのですが
なんか突然、 10月15日の時点で発送しましたメールが届きビックリ!昨日届きました。
たまたま都合よく今日が仕事お休みの日だったので早速早起きして取り付けました。
商品説明にもあったようにcx-8で標準装備となっているサイドガーニッシュを参考に開発とありましたが・・・
コレ、純正そのものなんじゃね!と思うくらいの純正品クオリティです。
安っぽくはないか、現物を見るまでは心配でしたがなかなかの代物です。
取付も簡単で、念入りに乾拭きしてから付属のプライマーで下処理したのち、両面テープを剥がし取付。
特に細かな説明書きがあるわけではないが、仮付けした際にすぐ要領が掴め、ピッタリ取付できます。
(プライマー使用に関する注意書きはありましたが)
これで納車からの社外品パーツの取付は終了
・アルミドリンクホルダーパネル(前後)
・車内照明LED化 ライセンス照明含む
・アルミペダル(3点セット)
・サイドガーニッシュ
合計25000円ほどでしょうかね。
因みにテレキャンはcx-3 から移設できました。
XDプロアクティブですが、自分としてはなかなかの仕上がりだと満足しております。
書込番号:22190871 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
Lpackageのシートカラーと、汚れ等についての議論が尽きないので、納車して4ヶ月のウチの愛車についてレポートさせてもらいますね。
我が家のCXー5は、Lpackageの白革です(ボディーも白)
で、自分はほとんどと言って良いほど、ジーンズ履きでして、シートのケアをサボっていると、ジーンズの色がシートに移ってしまいます。
先日もシートの座面右側の色移りが目立ってきたので「純正クリーナー」で拭き取ったところ、アッサリ綺麗になったので、ケアの楽チンさを改めて実感。
これは是非クチコミに、と思ったのですが綺麗になったシート画像だけアップしても仕方がないのでw、ニーレストパッドのケア前、後をアップします。
純正クリーナーで軽く何度か拭くだけで、完全にジーンズの色移りは落とせます。その他にも、子供が食べこぼしたお菓子の跡などは、ひと拭きで綺麗になるほどです(水拭きではびくともしなかったのに汗)
ほんとは白革にしたいんだけど、汚れたら・・・と思って、黒革で妥協を考えておられる方の参考になればと思います(^^)
※もちろん、通常使用の限度を越えた汚れには、対処できない恐れもある事はご承知下さい。ちなみに自分は、今のところ落ちない汚れには遭遇していません。
書込番号:21487923 スマートフォンサイトからの書き込み
91点

クリーニング作業の動画をYouTubeにアップしました。
片手でスマホを構えながらでも、ほんとに簡単に色移りが落ちるので、是非ご確認ください。
https://youtu.be/YcA41PAT9PQ
書込番号:21487952 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>たぬしさん
ありがとうございます!
白革シートに関しては、持論や想定論が多く(自分も含め 汗)、煮え切らないスレッドが多くなりがちなので、単刀直入に実車で実演してみました(笑)
白革の選択で悩んでいる方の背中を、少しでも押してあげられたら思います(^_^;
書込番号:21488170 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ビフォー・アフターだとリアルにその効果が分かって良いですね。
ライザップと同じでスゲーってなりました。
書込番号:21488362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コウ吉ちゃんさん
言葉で説明すると長くなるところですが、実際見ていただいたとおりです。
このようなケースに関しては、ほんとにコミットします(^^)
もっと多くの方に、白革の良さと、手入れの手軽さを知ってもらいたいです。
書込番号:21489219
10点

>Cosmic719さん
素晴らしい。
悩んでる方に朗報ですね。
ナイスに一票です!
書込番号:21489224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Cosmic719さん
現在、旧型MC後 ホワイトレザー乗りの者です。
純正のレザークリーナーがそれ程の効果とは驚きました、
私の場合は、UNITERSのレザーマスター Car Interior Care スティ・ブライトキットとレザーカーインテリオケアキットを併用して使っています。
因みに、画像、動画拝見しましたが 多分ニーパッドの辺りですよねっ?
実際のシート座面や乗り降りの際に圧力も掛かかり摩擦も大きいショルダー?の部分の汚れは効果ありますか??
https://item.rakuten.co.jp/flaner/10000996/
https://item.rakuten.co.jp/flaner/10000999/
書込番号:21491038
3点

>Cosmic719さん
経験よりですが、
新車(およそ1年以内)のうちは確かにクリーナーで蘇ります。
しかし、2年を越えてくるとシート表皮が劣化して色が変色(黄ばんでくる)してきます。
汚れはいつでもクリーナーで落ちるのですが、表皮コートも必要なのかなと思います。
書込番号:21491174
7点

>♪ぽんた♪さん
すごい!汚れる前の保護も万全ですねー!
ウチのは保護処理等は全くしてません(汗
元々の防汚処理が優れているのか、まだ新しいからなのか、クリーナーだけでスパッと綺麗になります。
画像は仰るとおり、センターコンソールの運転席側、パッド部です。
常に左足でスリスリしているこちらのほうが、座面のサイドサポート部よりも色移りが酷いように思います。
もちろん、座面のサポート部のほうも、軽く拭くだけで綺麗になりますよ。
色移りしやすいのは、この二箇所(パッド・座面サポート)だけで、座面全体はよく見ないと判らないですね。
サイドの色移りを落とすついでに、座面を何度か軽く撫でるように拭いているのですが、それで済んでいるのかもしれません。
ちなみに、このクリーナー。レザークリーナーによくあるオレンジオイルの匂いがします。
作業手順は、汚れを浮かすために塗布後しばらく置くというような事はせず、ウエスにクリーナを染みこませてササッと拭くだけ(^^)d
書込番号:21491296
5点

>うましゃんさん
そうですねー。
入れ違いでぽんたさんへの返信にも書かせていただいたのですが、まだ新しいから、というのはあると思います。
経年的なものについては何らかの対策をするか、そういうモノと思って済ませるか^^;
おそらく自分は後者のほうで、これだけ白革を投入してくるマツダの自信というか、モノ作りに対して期待しているところもあります。
あと、現実的な話しとして、白革にしても黒革にしても、経年的な劣化や通常使用での変色については想定内なので、下取る際にソレを減点査定する事はありません、と、自分が長年懇意にしていただいているディーラー(営業)さんからキッパリ言われているので、そのへんの割り切りもあったりします^^
書込番号:21491360
7点

Cosmic719 さん
納車4ヶ月だとまだ真夏や梅雨の経験がありませんね。
レザーシートは、夏は熱いんです。蒸れるんです。
通気性が無いから、汗がべとつくんです。真夏に短パンだと、股肌が革に密着して汗でべとつき、臭うのクサイ!!
ただ、パンチングしてあるので、効果はあるのかな?
レクサスのレザーシートだと、ファンでベンチレーションするので、快適らしいです。
書込番号:21587624
3点

>浦島アトムさん
前車は全席革シートカバーをかけてましたが、革に対して仰るほどの劣悪な印象は持たなかったですよ?
ファブリックも蒸れる時は蒸れますし、汗をかけばバッチリ吸収されてしまいますし(苦笑)
気にしてませーん♪
書込番号:21589267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Cosmic719さん
うちも気にしたことないですー。
今回買ったのも、今までも革ですが、
夏熱いとかないですねー別に。
臭いなんか無いですけどねー(笑)
革じゃない方が埃っぽく感じたりしたことはありますが、、、
静電気もないし快適ですね。
今回もホワイトレザーにしましたー、早く納車コイコイです。
書込番号:21590499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Cosmic719 さん
ってゆーかー さん
アルカンターラのシートを知っていますか?お乗りになった事ありますか?
このシートを知らない人は、クルマのシートを語ってはいけません。
ポルシェやフェラーリ、レカロの純正シートの素材としても有名です。
通気性があり、滑らない、メンテナンスフリーなど素晴らしい機能性を有しています。
それと比較すると、レザーシートは、通気性が悪い、滑る、メンテナンスが大変 で、やっかいな素材であることがお解りになると思います。
書込番号:21591560
0点

>ってゆーかーさん
おっ!白革納車待ちですかー♪
運転席の可動範囲も自由自在で、極楽シートですよー(^^)
僕は、運転腰痛持ちなんですが、CXー5では1日500km走破しても腰痛にならないというサプライズもありました♪
色んな意味で、良いシートだと思います。
>浦島アトムさん
元より、他のシートと比較するつもりでスレ立てしたわけではありませんし、今のシートに満足してますので、他の上質なシートのお話は、ご自身でスレ立てした上で存分に持論を披露されてはどうかと思いますが?
僕に絡んでも「へー」くらいにしか思いませんので、つまらないと思いますよ(苦笑)
ともあれ、ご自身の苦く虚しい経験をお話しいただき、ありがとうございました。
書込番号:21592538
12点

>Cosmic719さん
今のCX5も白革で今度も白革ですーーー。
座り心地も良いしーー気に入ってます。
そうなんです納車まちなんです。
書込番号:21592717
5点

>Cosmic719さん
私もアルトカンタンダーなんて知っりませーーーんWWW
書込番号:21592728
6点

>ってゆーかーさん
たのしみですねえ♪
CX-5からCX-5への乗り換えなんですね。
KEの最終型に乗ってる友達でも、かなり羨ましがってくれるので、期待していいと思いますよー♪
書込番号:21601632
3点

>ってゆーかーさん
>私もアルトカンタンダーなんて知っりませーーーんWWW
アルトカンタンダー ではありません。 アルカンターラ です。 恥をかかぬように、ご注意くださいませ。
書込番号:21614850
0点

> 私もアルカンターラなんて知っりませーーーんWWW
書込番号:21614888
6点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,994物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 255.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD メモリーナビ・フルセグ・左S・Bカメラ
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 107.3万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 255.2万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 107.3万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 17.3万円