CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,229物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 2 | 2018年11月27日 15:44 |
![]() |
341 | 38 | 2019年5月10日 00:17 |
![]() |
328 | 24 | 2018年11月14日 22:35 |
![]() |
22 | 6 | 2018年10月30日 06:51 |
![]() |
199 | 41 | 2018年12月15日 11:12 |
![]() |
312 | 59 | 2018年10月14日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
たまには自分で運転するばかりではなく、誰かが運転している(走っているCX-5)の動画でもどうぞ。
かっこよかったのでURLはってみました。とくに意味はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=_9XS-cHiEog
19点

たまにはDも良いですねぇ〜♪
書込番号:22275762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今さらですが、YouTube見ててタイのCX-5のプロモーション?
動画見つけました。
日本のCX-5のCMってパッとしないと感じました。
https://youtu.be/jZludeF0qIs
書込番号:22283254
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181029002/
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181018001/
17点

>tsuyoshi555さん
情報ありがとうございます。
2発ともアタリでした。早速ディーラーに行ってきます。
書込番号:22239371
10点

早速行ってきますって、ディーラーにも準備ってものがあるだろ、普通。(笑)
年寄りって暇なのかそのくせ順番とか待てないのが多いよね(笑)
書込番号:22239408 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

年式の古い車から行うようですよ。
今6年目、整備手帳をみると年に一回は
リコールなどがありましたね。
書込番号:22239461 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

前回のリコールでただ今入庫中なんですが、たぶんまた何ヶ月か先の対応なんだろうな
書込番号:22239471
13点

二つも対象でした。
同じバルブスプリングでも直列だから、まだよいかな。
書込番号:22239624
6点

うわ!! ワテも大当たりだー。 しかし、スバルのフラット4なんかでしたら、エンジン下ろして大変。
直4で良かった。
書込番号:22239707
8点

9月生産ラインだからセーフψ( ̄▽ ̄)ψ
年次改良前モデルだけどリコール対策済み品でよかた。
書込番号:22239910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スス問題の真の原因にたどり着けたんならいいんじゃね?と思ったりします。
リコール対象のエンジンが175馬力の方なので、今、生産中の190馬力の方は対策済みって事なんでしょ。
今月発売のエクスクルーシブ・モード、うらやまです。
内のは去年の10月登録だから、のんびりハガキが来るのを待つかな。
エンジンも電装も今のところ絶好調、バルブスプリング交換で吸気ポート清掃されるなら、なお良しってもんですね(笑)
書込番号:22239927
20点

新しいのは圧縮比も高くなってるし、インジェクターも良くなってるしでススもだいぶ減るんでしょうね。
最終減速比も変わってて、かなり一生懸命対策したように見えます。
ちなみに、うちのは前に信号待ちでススの噛み込みでエンジン止まった事があり、その時はインテークもスロットルバルブも新品に交換してもらえました。これはこれで得した気分になりました。
書込番号:22240341 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルもバルブスプリングのリコールは、エンジン降ろして2日の作業だった?
マツダの今回のヤツも同様な工数かかるのかな?
因みに、私は昨年の11月
結構エンジン綺麗にしてくれると嬉しいです
書込番号:22240783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日1年点検でディーラーに行ったんですが、リコールの話が有りました。
基本、ディーラーでの作業で、
エンジンおろして1日で終わるかどうかの作業になりそうだと言ってましたよ。
私の順までは当分かかりそうだって。。
私はああそうなのーーって聞いてましたが、
営業いわく、リコールって言うだけで怒鳴りつけられることも有るって。。
どこにでも怒りんぼや、えばりんぼがいますよね。
書込番号:22240917
18点

確か以前デミオでも同じリコールあったような?その時はCX-5用のバルブスプリングに交換して対応したみたいですが、そもそも2.2ディーゼルのバルブスプリング自体にも問題あったのならお粗末。
書込番号:22241028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

作業時間は3時間くらい(マツダ広報)とのことなのでエンジンは降ろさないと思いますね。
ディーラーからは来年7月頃になると連絡がありました。因みに、BM2FSです。
書込番号:22241091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう
3時間程度ならスス掃除を含めてピカピカと言うわけにはいきませんね
残念
書込番号:22241435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様
cx8も対象になっているのでは?ということは直近までの190馬力車両も、ではないでしょうか?
ちなみに175馬力の愛車は、これまでのリコールでターボ、バキュウムポンプ交換してもらっており、
快調に性能を発揮中です。
購入時に危惧はしてはいましたが、新しい発想のディーゼルエンジンは、技術の安定まで時間がかかるものですね。
まあ、タダでやってくれるので文句はないですし、いつも10年乗るのでリセールも気にしてないです。
書込番号:22241493
17点

>トド親爺さん
190馬力の方は、今年の5月生産分まではリコール対象みたいですね。
今(5月か6月以降)、生産中のは対策済みでしょ。
中でも11月発売の改良型はマツコネのアップデートもアリ、超うらやまですよ。
GVC+、サスの調整などがあり乗り心地が改善してるとか(VWティグアンがアウトオブ眼中になるくらい良いそうで)、いろいろアップデートされてるし、最上位グレードにはシートにベンチレーション付いてる。
いいなー、これから買う人は。
しかし、
3時間の作業とは言え、ススまみれの吸気ポートは洗浄すると思いますね。
だって、ススまみれのままで新しいスプリング付けても意味ないですから。
エンジンが止まらない為の対策なんだから、ススは除去した上で交換でしょう。
そうあって欲しいすね。
書込番号:22241615
6点

人気ランクが1位に返り咲いていたので、まさかクチコミ大炎上中か・・と思いきや落ち着いていたので一安心。
しかし、スバルと申し合わせたようなリコールは摩訶不思議。両社とも利益と信頼が吹っ飛ぶ事態で大変ですね。
もしかしたら、新型アクセラの販売時期まで遅れるかも・・・革新技術の熟成には時間がかかるだろうからね。
新型エンジン出しました、リコールの嵐になりました・・・ではもう済まないでしょうからね。
なにより、新型ロータリースポーツは、下手したらお蔵入りかも・・・
もう、待ちくたびれて首も伸び切ったので今の愛車のRX8を棺桶として死ぬまで乗るしかないかな?
書込番号:22241751
4点

先ほどディーラーから連絡が来て、当方のCX-5(KE:2016年2月登録)は来年7月対応の予定になるとのこと。今のところ快調でDPF再生間隔も400Km以上で当分不具合は出ないと思うので気長に待ちます。
書込番号:22241854
5点

ゆずとハッピーさん。
>今のところ快調でDPF再生間隔も400Km以上で当分不具合は出ないと思うので気長に待ちます。
400kmですか!凄い!運転のコツとかありますか?それとも何か使われていますか?
書込番号:22242065
6点

>ふん転菓子さん
>400kmですか!凄い!運転のコツとかありますか?それとも何か使われていますか?
運転のコツとかは特には無いですが、
1.新車購入時からiストップキャンセラーを付けている。
2.主に高速道路での使用(京都→長野約350Kmの往復)。
この片道350Kmの間では一度もDPF再生しないことがよくあります。
(近所の買い物などには家内のデミオで行きます。)
くらいしか思い当たりません。
書込番号:22242208
4点

ゆずとハッピーさん。返信ありがとうございます。
>この片道350Kmの間では一度もDPF再生しないことがよくあります。
オートクルーズで走行ですか?
当方前期後期型で、高速をMRCC 100-110kmでもDPF再生は230kmが平均。
90kmに落とすと、燃費が伸びますけど下りでも、空力が悪いのか伸び率は悪い感じ。
その時のDPF再生はしていないので皆無ですけど。
それでも私のは10万km超えてもこの数値に変化が無いので今のところ安心していますが。
書込番号:22242394
4点

D P F400km間隔とは素晴らしいと思います。同じ車でも、大当たりのCX-5でしょう。
わたしのCX-5は古いですが最初から300kmで今は190km〜230kmくらいです。
新型CX-5は凄いですね、羨ましいです。
書込番号:22242494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふん転菓子さん
>オートクルーズで走行ですか?
オートクルーズは足は楽でも気が疲れるのであまり使いませんが、高速を走るときも定速巡航を心がけています。
高速メインなのと、購入して2年9ヶ月ですがまだ走行が17000Kmくらいなのでフィルターの詰まりがまだ少ないことがDPF再生の間隔が長い理由だと思います。
それより、「10万Km超えても平均230Km」とのことなのでそちらの方が素晴らしいと思い、フィルターの寿命は結構長いということを知って当方も安心しました。
>機械音痴でござるさん
>新型CX-5は凄いですね、羨ましいです。
恐らく、同じような乗り方(高速メインとiストップさせない)なら新型、旧型によらず同じような結果になるのではと想像します。
書込番号:22243038
2点

ゆずとハッピーさん。重ね重ねありがとうございます。
>それより、「10万Km超えても平均230Km」とのことなのでそちらの方が素晴らしいと思い、フィルターの寿命は結構長いということを知って当方も安心しました。
一回で走る距離が長いからでしょうね。
旧型後期ですが、近所が多いと再生は180km。高速・広域農道などクルージング出来るところなら240km位まで。
MRCCは高速だけ。i-Stopは信号赤になると使い、直ぐに青になるなら使わない。(状況で使い分け)
無駄な暖機はせず、気温が7度位まではエンジン始動後30秒くらいで出発し、水温が50℃位まではゆっくり
走行。毎日が慣らし。
60kmから少しブレーキ踏んで50kmまで速度が落ちれば、パドルシフトで一段落とし、エンジン回転上げながら
再加速。
ディーゼルATなのに、ガソリンMTの様に変速しています。
私はMT欲しいですね。
書込番号:22243781
3点

バルブスプリングの交換はおよそ3時間で終了するそうですが、
スバルのときは水平対向エンジンのためにエンジンをおろす必要がありましたが、
今回のリコールでは、載せたまま上から外していけるのだと思います。
ですが、通常業務もあるはずなので、1日1台といったところでしょうか?
ある期間に製造されたエンジンが対象のようですから、
スプリングを製造しているサプライヤーの品質に問題があったのかもしれません。
年式が古い車両から始めるようなので、
経年劣化によっておきる品質低下(スプリングレートの低下)の幅に問題があるのでしょう。
2009年にはレクサスでもバルブスプリング交換のリコールがありましたが、
材料に微小な不純物が混入して強度が低下している恐れがあるというものでした。
SKYACTIV-DはEGRを多用しています。
ディーゼルがヒットしたことによって、当初からマツダが「不得意」と言っていたストップ・アンド・ゴーや低速走行、短距離走行で運用するユーザーも多くなり、給排気の煤問題と戦いは今もなお続いています。
私は、決して「技術が不安定」だとは思いませんが、
今回のリコールはグローバルで500億円以上のコストがかかるため、収益へのダメージで開発が停滞しないといいなと心配しています。スバルの場合は2019年の営業利益が42%減となるので、不正行為によるリコールと合わせて空前絶後のリコールとなっています。
書込番号:22245439
10点

>年式が古い車両から始めるようなので、
経年劣化によっておきる品質低下(スプリングレートの低下)の幅に問題があるのでしょう。
エンジンの吸気側バルブスプリングにおいて、スプリング荷重の設定が不適切なため、吸気バルブの閉じ力が弱く、吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押しつぶすことができず、圧縮不良となることがある。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181029002/4351-1.html
最初からレートが低かったように読めます。したがって、サプライヤーの問題ではなく、設計の問題でしょう。
古い車両から始めるのは、それだけスス噛み込みのリスクが高いからです。
ディーラーの説明では、約1年かけて全対象車両の修理を完了したいとのことでした。
書込番号:22246821
10点

リコールは致し方ないとしても対策パーツに取り替える期間が長過ぎる。
年明けの夏頃に対策パーツに取り替えます!と言われても…。
その間、不安を抱えながら走行してくださいね!って如何なものかと…。
最近の整備士は腕のいい人も減ってますからねー。
エンジンの吸気側バルブスプリングの交換よって整備による二次被害も有り得ますからねー。
書込番号:22247751
6点

23.5万台処理するのに相当な時間がかかるのは仕方ないでしょう。それに、予定日前に症状が出てしまった場合は、個別に対応いただけるそうです。
むしろ、おっしゃるように整備に伴う二次被害が心配です。なので、整備士さんが熟練した頃にやっていただく方がよいのかも。
書込番号:22247840
6点

>mega180さん
最初からスプリングレートが低い設計だったというのは、そのとおりだと思います。
ここは燃費に直結するので、どのメーカーもできるだけ柔らかく造りたい部分です。
そういう意味で、設計的にマージンが少なかったのだと思います。
スプリングは必ず経年劣化による弱体化があるので、
問題はその幅(マージン)の設定です。
※初期性能の数値だけで設計はしないため
※サプライヤーが製造する部品そのものの品質で初期性能の低下度合いは一定ではないため
「設定が不適切」というのは、そういう意味でしょう。
ジャーナリストの言葉を借りると、「攻めすぎていた」のですね(笑)
書込番号:22249850
2点

補足すると「荷重の設定が不適切」の「荷重」は、
「経年劣化を見込んだ設計上必要十分なスプリングレートの幅」ですね。
書込番号:22249855
2点

今回のリコールで『エンジンの吸気側バルブスプリングにおいて、スプリング荷重の設定が不適切なため、吸気バルブの閉じ力が弱く、吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押し潰すことができず、圧縮不良となることがあります。そのため、エンジン回転が不安定になり、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。』と原因と対策がメーカーからでていますが、煤を押し潰すだけでなくなるわけではありません。長期間乗れば潰した煤が堆積してまた同じことが起きます。メーカーには定期メンテをお願いしたいところですね。
書込番号:22251472
5点

【今回のリコール】
リコール届出番号 4351 リコール開始日 平成30年11月09日
(1)エンジンの吸気側バルブスプリングにおいて、スプリング荷重の設定が不適切なため、吸気バルブの閉じ力が弱く、吸気バルブとバルブシート間に挟まる煤を押し潰すことができず、圧縮不良となることがあります。そのため、エンジン回転が不安定になり、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。
(備考)本件(1)の内容は、平成29年2月23日にリコール届出(届出番号3997)の改善内容が不十分なことが判明したため、リコール実施を行うものです。
【平成29年2月23日のリコール】
リコール届出番号 3997 リコール開始日 平成29年02月24日
(3) ディーゼルエンジンにおいて、減速時のエンジン制御が不適切なため、気筒内圧力が低下し、吸気バルブの閉じ力が低くなることがあります。そのため、吸気バルブとバルブシート間に煤が挟まり圧縮不良となって、エンジン回転が不安定になるほか、最悪の場合、エンストに至るおそれがあります。
↓
全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正します。
↓
対策プログラムでは治らなかった。吸気バルブスプリング荷重の設定が不適切だったのが原因と判明。
↓
吸気バルブスプリングを交換します。
↓
∴経年劣化によるバルブスプリングのへたりが原因かどうかは読み取れない。
書込番号:22251812
5点

>長期間乗れば潰した煤が堆積してまた同じことが起きます。メーカーには定期メンテをお願いしたいところですね。
バルブへのカーボン噛みって,ガソリン車(特にバイク?)でも普通に起きますよね? ある(ガソリンエンジンだけの)メーカーでは,販社にもよるのかも知れないけれど,整備メニューにしているところもありますね。バイクユーザーは自分でやるとか?
マツダもメニューにしてくれたらよいと思いますが,今回のことは「気が付かないかも知れない」と言われるほどのことですから,果たして...
書込番号:22253021
9点

皆様言われている様にヘッド廻りの
パーツは燃費に影響される様ですね
確かにエンジンの出力から動かすので
当然でしょうが…量産車だけに特殊な
バルブを使うわけにもいかず
結果、バルブスプリングへ、しわ寄せ
でも、その辺りを百も承知の
バイクを作ってるメーカーは、やりません
既に市販バイクのトップモデルは
NAでリッター200馬力15000回転ですから
パーツの重要さを知り尽くしてます
見習って欲しいです
人の命を預かっている製造業ですから
書込番号:22253800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

制御の問題とおもいきや、スプリングレートも足りなかった。
でもカーボン噛みはある程度想定して造ってるんじゃないかな?エンジン屋は。
バルブスプリングも普通にへたるし、結構消耗品だぞ。
劣化も読んで噛み潰す力がつよいスプリング使って若干燃費を落とすぐらいなら、
初期性能があまり落ちない高品質のスプリングを使って燃費との両立を図りたいが…。
でもコストダウンとの兼ね合いもあるのだろうね。
今回マツダも結構誠実に対応してると思うんだけどなあ。
とりあえず、理想的な燃焼が見込めそうな2000回転付近で、
時速40キロ以上ぐらいのスピードで2〜30分走らせてあげるようなお世話はしてあげたいね。
普段から。ドライブ楽しいし。
書込番号:22258719
3点

今日別の用事でディーラーに寄った際、リコールの対応状況を聞いてきた。
既に修理は始まっているが、1台につき概ね2〜3日お預りしている。代車費用はメーカーが負担する。
慣れてくればもう少し短い時間で対応できる。リコールによって保証期間の制限がなくなるので、ユー
ザーにとってもメリットがある。・・等
3時間で済まないとすれば、結構長期化しそう。
書込番号:22292826
4点

すみません、教えてください。
来月にバルブスプリングのリコール作業をしてもらうことになってますが、エンジンオイルは抜いたりしますか?
当方エンジンオイル交換時期ですが、今交換してそのリコール作業でまた新しい物になったら少し勿体無いと思い質問させて頂きました。
リコール作業された方どのような感じだったでしょうか?
書込番号:22654148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuya☆さん
バルブスプリングのリコール作業でオイル交換はしないと思いますよ。
詳しくは担当のディーラーにお問い合わせて下さい。
書込番号:22656199
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
25Tは、XDの15万円安というあたりの価格設定をおこなうだろう、そう読んでいました。その理由は・・・
●XDより諸税額が18万円弱高く、燃料代は19万円ほど高くなる。(5年間、25千キロ走行として算出)
よって、税金面での不利を価格差でほぼカバーし、いわゆる乗り出し価格において両車の支払い総額がほぼ同額になるような価格戦略が賢明だろうと考えられたこと。
●また、開発コスト、製造コストも、あの高品質ディーゼルエンジンよりはかなり低いはずだということ。
ところが、ふたを開けてみると、意外にもほぼ同価格。ハイグレード商品というより(メーカーにとっての)高収益商品という位置づけの結果となりました。そもそも、ディーゼル搭載車の値付けが低すぎた、ならばガソリンターボでいくらかでも取り戻そう、そんな反省(?)もあったのかもしれませんが・・・
CX-5人気の源泉は、一に高品質ディーゼル、二に洗練された内外デザイン、三にコスパの高さだろうと思うのですが、三番目のアドバンテージを正に捨ててしまった25T、市場でどのくらい受け入れられるのか、興味津々というところです。
14点

過給機エンジンは高コストになりがちですし、ディーゼルに対してトルクでは下回るものの出力では上回ります。
スペックは、お金を払って貰う口実としてはとても分かり易い。
ただ既に需要は一巡しているでしょうから、数多く売れるとは考えにくい。
費用対効果なら2リッターのガソリン、そして最大のウリであるディーゼル。両者に挟まれて何とも微妙な立ち位置。
今は中途半端なモノはウケませんし、今一つ客層が見えて来ません。
数多く売れないのだから、日和った値付けになるのは分かる様な気がします。
書込番号:22221006
8点

価格はあなたのおもちゃじゃなく、もっと神聖なものです
メーカーは付加価値にたいしての、お客様の判断を仰いでます
わかります?
書込番号:22221020 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>keita1211さん
> CX-5人気の源泉は、一に高品質ディーゼル
どこが?
一は、洗練された内外デザインじゃ無いですかね!
でなければ、CX-5は、買って無いです。
> ●また、開発コスト、製造コストも、あの高品質ディーゼルエンジンよりはかなり低いはずだということ。
この辺の考えに間違いが有るんじゃ無いですかね!
25T価格設定にナゾなど、全く無いと思いますよ
マツダがそれでも売れると判断しただけじゃ無いですかね!
希望的観測とは、違いますね!
書込番号:22221116
30点

自動車評論家以外はまだ乗ってないので、試乗車が出て来て乗った一般人がどう感じるかで評価や対価は決まるんじゃないですかね。
ってことで、今語るのは時期早尚だと思いますよ。
書込番号:22221213 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>keita1211さん
マツダもそんなに売れると思っていないんでしょう
だから安く設定もできないんじゃないでしょうか?
>Kouji!さん
国内SUVで比較する推し要素ならマツダは内外装じゃなくディーゼルじゃないですかね?他では選択出来ない部分でもありますし…
人気の源泉1位かどうかは知りませんがw
書込番号:22221309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おすしやさんさん
> 他では選択出来ない部分でもありますし…
ごめんなさい!
車を選ぶ上で、ディーゼルは、選択肢には、有りませんね!
あのカラカラ音だけは…
仕事でトラックも運転するので、それも有るかも?
乗用車だけは、静かに…
確かに、CX-5のディーゼルは、乗ってれば静かですが、外では、多少のカラカラ音が!
この1点だけが、まあ、個人の意見ですが!
あと、高品質ディーゼルエンジンってなんですか?
ディーゼルってそんなに凄いんですかね!
燃費が良くて、パワーが有るとか、そんな所だけですよね!
書込番号:22221353
8点

また繰り返されるワンパターン
しかし飽きてきた
書込番号:22221438 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

単純にディーゼル売りたいんですよ。
なんぼMAZDAが頑張ったっていずれディーゼル車は少しずつ消え行く運命では?
その前に開発費を回収したいじゃないんですかね。今回購入時もディーゼルは値引き頑張りますがガソリンターボは値引き渋くなりますって言われました。
それでもディーゼル嫌いは少なからずいるのでそういう層も取り込んで販売台数を稼ぎたいんじゃないんですかね。cx5も8も最初は好調でしたが販売台数が伸び悩んでるのは事実。
今回、大雨被害があったにしてもMAZDAは大幅な営業利益下方修正してますし。
書込番号:22221504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーはディーゼルの上でも下でもなく、お客様にどちらがいいか選んでもらいたいと言ってるからねぇ。
原価どうこうなんて言ってたら上位グレードほど買うのが馬鹿らしくなるよ。
書込番号:22221522 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お金がない人はガソリン大排気量4気筒しかもノンターボ、しかも廉価グレードのプロなんとかが一番ですね。(笑)
書込番号:22221682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

!が多すぎ(笑)
書込番号:22221775 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

お金さえあれば2.5ガソリンターボに乗りたい。
2.2ハイオクターボのCX-7の高速域の加速力は今でも忘れられないですが、年間2万キロ以上走るのでディーゼルCX-5で妥協してます。
CX-5も初期型はCX-7に迫る中間加速力でしたが、途中からエンジンリプロで大人しくなっちゃいましたからね。
商品価値はコスト積み上げではなくユーザーの価値判断に依存するもので2.5Tはそれなりの評価をする人向けで、ランニングコストで決まるもんではないと思いますよ。
書込番号:22222185
17点

スレ主さんの意見に激しく同意するね。
ターボって言ってもなぁ。ハイコンプの上に、小さなA/Rのツインスクロールタービンだしね。
EVCで加給コントロールしたってチッこいタービンが吹け切るから弄り甲斐が無いやな。
先代のWRX-STIにEJ25ターボがあったけど、ECUで加給圧上限を少し上げてやれば無改造で55s以上のトルク出たもんねぇ。
北米じゃ500PS以上のアウトプットにしても壊れないってエンジンだったが、トランスミッションが持たないのね。
これと比べればCX-5の25Tは加給掛けられんし、6000rpmしか回らんし。下からグッとチカラが出るけど上が回らんので踏んでも同じ。
AWDもフルタイムAWDじゃないので仮に加給上げてもトラクションコントロールでパワー抜けるから。
トラクションが直ぐに逃げるFFなんて論外。
走り易い?良く言えばこれをフラットトルクって例えるのかもな。
DPFやEGR、高圧フュエルポンプにピエゾ噴射ノズル、ツインターボに可変ノズルタービン・・・XDはかなりパーツコストが掛かっている。
これに比べりゃヌルいパワー特性のガソリンターボは格段に安く上がるよ。
どう見ても値つけが高杉。
書込番号:22222358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>伊勢丸さん
あなたのAWD解説はよく理解出来なかったけど、明快で読み物としては面白かった
が、ココではキレが無いですよ
まず、スポーツカーとSUVは世界が違いすぎる
マツダとスバルの方向性も違いすぎる
トルク重視のターボに魅力を感じる人は多いと思いますよ
しかし最近のスバルは変ですね
庇護者のトヨタと喧嘩してるみたい
雨の日は危ないですよ
書込番号:22222620 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ところで伊勢ったら、ホンダとかトヨタって言いたいけど、何で伊勢なの?
書込番号:22222630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暇こいてるので再連投
VR4全盛の昔、三菱の経営の中にターボつけるだけで30万高く売れるから、やりあげてやるって軽口叩いてた時期があったんだけどきしくもCX5も約30万高い
しかし車ってそんなもんなの?「由紀さおり調で」
そんなもんじゃないんじゃない?
書込番号:22222642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホントの事が知りたいでござるさん
AWDの事は理解出来んかったらそれでいい。
しかし何も知らんなキミは。教えたるわ。EJ25は可変バルタイがIN/OUTの両方付くタイプやINだけのものなど複数あるのね。ワールドエンジンアワードも複数年受賞している名機だな。
過去にはSOHCのヘッドのものもあったなぁ。
これは主に北米仕様の歴代のフォレスターにも積まれてたんよ。
JDMじゃSG型に6MTと組み合わされて2期だけカタログモデルだったよ。これはWRXと同じブレンボのブレーキが前後着いていた。
次型のSH型じゃVTDの5ATでカタログモデルだったね。
諸元表じゃどちらも268PSで38sくらいのトルクだったと記憶してるが実際は300PSくらいは軽く出てたな。
どれもシングルスクロールタイプのタービンでトルク型のセッテングだったね。それでも7000rpm近く回るからタービンの特性次第では上までタレない仕様にも変えられる。
書込番号:22222751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>伊勢丸さん
あなたの勝ちに1票
書込番号:22222762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>伊勢丸さん
あなたと何かを争うつもりはないのよ
私はメカ音痴だから
ただ上記の私の書き方は少し能天気かな?
スバルについて言えば、今の開発の事を言ったまででそれは数年先の商品の競争力に具体化する話
書いたのはトヨタと喧嘩してもしょうがない
アイサイトも買い物にして?これから?
だけど過去と少し前までのスバルは素晴らしい
今は絶好調の中に翳りが見える
数年先は?
横道それちゃたけど、マツダのSUVとスバルのハイパワーを同じ土俵に上げることは無理がある
コレが私の本論
用途が違いすぎる
書込番号:22222889 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>伊勢丸さん
EJ25は、ハイオク仕様ですよね?比較されてる25Tは、日本のレギュラー仕様ですよね。そもそも高回転は求めてないと思います。そして25TがEJ25に勝るのは燃費ですかね。規制や罰則が厳しくなる時代ですものね。
重いSUVに高回転を求める意味ってあるんでしょうかね?非力なコンパクトカーでなければ、2速5000回転で70〜80km/h出ますし、多段化されたATが主流の時代に、高回転まで回す必要があるんだろうか…と、私自身も昨年、Z33最終型に乗りながら、Cセグのダウンサイジングターボを購入するか悩んでいる頃、散々考えてました。(Zはともかく、SUVでサーキットは走らないだろうし)
そういう意味では、CX-5/8が7速化しなかったことの方が、個人的には少し残念かな。
25Tの値付けだけに関して言えば、正直、構造が複雑なディーゼルと比較すると、少し高い気もしますが。
書込番号:22228649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーとしては、価格的な上下関係を避け
ガソリン車の劣等感を払拭したい。
ガソリンターボはもっと安く出来るけど。
予算の関係でやすいのを何てね。
マツダの粋なはからい。
書込番号:22229238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の御時世、燃費の悪いガソリンターボを買う人というのは比較的資金に余裕のある人でしょうからね。
これくらいの値付けでも買う人は買う、という判断でしょう。
書込番号:22229344
5点

良心的な商売だという前提に立つと、
結果的に原価の差で価格設定も変わる(適正価格が決まる)とでも思ってる?
スレ主の質問は、CX-5が云々というよりも、
経済学の基本で説明は終了するんじゃないか??
書込番号:22254268
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダコネクトのAndroidAuto/CarPlayに関する記事がありました。
「CX-5」から搭載開始! Googleマップ&ナビが利用可能な新しいマツダコネクトついて聞く。「従来車のお客さまへも対応すべく検討中」 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1149508.html
国内対応はまだ検討中のようですね。
ただ、色々調べていると国内対応では色々とやっているみたいですね。
http://k-honblog.com/archives/26526173.html
果たして、国内での従来品に対してはいつになるのでしょうかねぇ。
8点

自車位置演算ユニットについて、今まで品番末尾AからBに変更があり、ナビの位置ズレのあった私は今度の日曜日に交換予定です。
今回、スマホ側のGPSを使用せずに自車位置演算ユニット搭載車は車両側GPSを使用してAA/CPを動かすとあるので改善を期待しています。
http://k-honblog.com/archives/26526173.html
書込番号:22206542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自車位置演算ユニットにも変更が加えられているんですね。
これでより高い精度で検出してくれるといいですね。
書込番号:22207496
2点

自車位置演算ユニットの進化に私もすごく期待している一人です。
これで、今までスマホやIpad等でナビを行っていた方々も
GPSが届かないような建物内、ビルの影、トンネルの中など
今まで案内が不可能であったgoogle map や yahooナビ なども
精度が向上し威力を発揮してくれるだろうと思っているからです。
書込番号:22207842
2点

CPUの進化にも期待デスよ
マツダでAndroidAuto/CarPlay利用時のデータ通信サービス始めて欲しいわ
書込番号:22207963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲッソリライフマンさん
そうなると完全にマツコネ2ですね。既存のマツコネのアップデートをどこまでやってくれるかがマツダの今後の評価になると思います。
書込番号:22207984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自車位置演算ユニット交換してナビ位置ズレ解消しました。今回の改良型はかなり期待出来ると思います。
書込番号:22217419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD exclusive modeを予約注文しましたが、まだ納車日は未定です
納車の予定が決まった方いますか?
ちなみに本カタログもまだもらえていません
書込番号:22188894 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私8月末に先行予約しましたが、12月生産で納車は恐らく2019年1月中旬ごろになるかと言われました。
先長い・・・-_-||
書込番号:22190608
9点

今週パンフレットを貰いにいきました。
その時に担当者に聞くには車台番号も分かったから11月22日の発売日には多分、納車できるって言われました。
遅くてもその後の3連休くらいには可能らしいです。
ちなみに8月盆休み前に契約しました。
書込番号:22190766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も特別仕様車を注文しました。
納期は、11月24日前後だといわれました。
書込番号:22190808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も8月末、契約、今日新しいパンフレット貰ってきましたよ。プロアクティブですが、早くて12月もしかすると年明けになる可能性もあると担当さんが言ってました。長いですが待つしかないですね>シロクマのパパさん
書込番号:22191100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リーハリーさん
>corvypacさん
>ガトーとショコラさん
>zMingさん
状況ありがとうございます
自分は今月予約なので、
年内に来ればラッキーくらいの気持ちでいた方がいいですね
今月中に現車を買取業者に渡してしまうので、代車生活が長くなりそうです
書込番号:22191336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようやくカタログもらいました
今回はマシーングレープレミアムメタリック推しでしょうかね
そんな印象をカタログから受けました
11月の早いうちの生産にはなりそうとのことですが、11月中に納車かどうかはわからないようでした
営業さんがまめに連絡くれるとの事なので、のんびり待ちたいと思います
書込番号:22197641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日ディーラーさんから連絡があり11月末には納車できるらしいです。XD4wdプロアクティブです。
書込番号:22197830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーゼルの6MTのLパッケージを注文しました。
10/14(日)の注文で12/20
の予定と言われました。
書込番号:22198754
6点

結構皆さん早いんですね!!
自分は9月の初めにエクスクルーシブのXDを契約しました。その時には12月中旬くらいですかね?と言われて納得してたのですがこの感じだと早ければ11月に来る可能性があると思うとワクワクしてきました!
書込番号:22200581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XD exclusive mode FF ATを10月初旬に契約しましたが、納車日は未だに連絡来ていません。
でも注文書の自動車税の月割が11月からの計算なので
11月中もしくは12月初旬には来るのかなぁって思ってます。
書込番号:22202614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25S AWD Lpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ ・ピュアホワイト
を8月末に先行予約しました
10月25日、ディーラーから11月5日の生産ラインに乗ります
変更はないですねと連絡が来ました
北海道札幌ですが
生産ラインに乗って、約2週間で車体になるそうです
11月末か12月初の船で、北海道まで輸送して
納期は早くて12月初めになりそうだということです
やっぱり北海道は時間差がありますね
仕方がないです
もうすでに冬用のタイヤとホイールは購入済み
納車されるCX5は冬仕様です
楽しみです
書込番号:22209154
7点

みなさん状況ありがとうございます
当方、11月15日に生産ラインに乗るとの連絡がありました。
まだ納車日の確定は出来ないようなのでじっくり待ちたいと思います。
書込番号:22209733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、注文書を確認しましたら、9月17日の注文で、納車日は、11月23日になりました。
楽しみです。
書込番号:22209772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「25T Exclusive Mode FF」を8月25日に契約しました。
11月の第3週に生産で、納車は12月中旬くらいになるそうです。
書込番号:22211374
4点

10月14日契約で、ディーラーからは年内、早ければ12月中旬ごろではないか、と言われています。
モデル:XD Lパッケージ
書込番号:22222901
4点

ディーラーから連絡きました。
9月15日契約
XD Exclusive Mode ソウルレッドクリスタル FF
10月の第5週製造予定とのことなので、もう車体になってる?
関西なので堺の架装センター次第ですが12月中旬には納車できるだろう。
との事です。
あと1ヶ月半......長いなぁ。
書込番号:22223187
6点

10月頭に注文し、11月1日に車庫証明取っても良いよと連絡を受けました。
車庫証明の有効期限は1ヶ月なので、12月頭には来る?
XD プロアクティブ AWD
書込番号:22236274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月初旬に25T exclusive契約して本日Dから納期の連絡ありました
11/11日から製造するそうなで月末には納車出来るとの事です
D自体も12月中には絶対来ますと言っていたので
まさか11月中こんなに早いとは思わなかったみたいで驚いていました
書込番号:22242443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投なります
私は県内のおひざ元なので配送には時間が掛からないので
納車まで早いのだと思います
書込番号:22242476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月12日契約で、12月10日納車予定と先日ディーラーさんから言われました。
モデル XD Lパッケージ AWD 白 です。
サンルーフ、ルーフレール付きです。
いま乗っている車のタイヤ交換をせずに下取りに出せるか微妙なとこです(*_*)
書込番号:22242921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度、ディーラーから連絡来ました。
11月17日ディーラー到着。
11月22日納車予定。
楽しみ〜(笑)
書込番号:22244286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日ディーラーの担当者と話をしました。
予定通り来週の生産で、納車はそこから3週間をみてほしい
とのことでした。(中部地方在住です)
ただ、オーダーしたディーラー・オプションのETCが欠品中らしく、
そこが少々気になるところです。
書込番号:22245849
4点

9月初旬に契約、先程11月29日納車との連絡がありました!!
契約内容は
エクスクルーシブXD 2WDマシングレー
エアロパーツなし、社外品でランニングボード取り付け依頼しています!
書込番号:22248344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XD EXmode 2WD AT マシングレーを10月26日に発注しました。
昨日、担当セールスから連絡があり11月21日生産、翌週に堺の架装工場に陸揚げされて12月第1週に能力見込みとのことでした。
同じ時期にLパケやプロアクティブを発注したケースでは納車が年明けになることもあるようですが、EXmode用に資材やパーツを準備してあったので、ある程度の台数まではEXmodeのほうが通常モデルよりも早くなっているそうです。
書込番号:22255275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

25S AWD Lpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ ・ピュアホワイト
先ほどディーラーから電話がありました
11/22〜24日に北海道へ陸揚げして、下回り・コーティング・ETC・冬タイヤなどの取付けを行って、11/29日に車両登録するとのこと
納車は12月1日(土)となりました
何とか本格的な冬が来る前に、安全機能満載の2代目 CX5 に乗ることができます
11月改良型のCXでは北海道陸揚げ第一号車です
思ったより早い納車です 楽しみです
冬タイヤは
Bridgestone BALMINUM ZR5 17in 7J +48
DUNLOP WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q
書込番号:22255845
8点

既に架装センターに到着していると連絡がありました
ディラーに到着してから納車日を決めるとの事でしたが、ディラー到着が送れなければ11月中の納車もありそうです
書込番号:22258977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10月13日にXDエクスクルーシブモードを契約しまして、
ディーラーより12月に入ってすぐの納車と先日連絡がありました。
ちなみにディーラーには10月26日入庫とのことでした。
書込番号:22260613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月21日にexclusive mode ソウルレッド MTを契約
契約時は納車は12月15日前後と言われましたが、
本日営業さんから連絡が来て、12月6日に店に届くそうです。
書込番号:22262021
5点

9月24日契約、XD4WD特別仕様です。11月17日に納車でした! 夜間の室内照明がちょっと寂しいですね、トヨタの3リッターからの乗り換えですが、走りと乗り心地は文句なしです。
書込番号:22267747
3点

発売日が11月22日からですが、どんな裏技?
書込番号:22268440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>からnaviさん
私も発売日前の納車でびっくりしました。
特に何もしていないです。ディーラーの見込み発注?
書込番号:22270269
2点

>J先輩さん
そうなんですね、うらやましい
私は29日に25T納車なので、試乗したい気持ちを我慢しつつワクワクしながら待ってます
書込番号:22270629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月27日にXD-Lパケ4wdを発注しました。が、未だに納車予定の連絡がありません。。。車台番号は11月末までには決まるとのことなのですが、納車はいつになるのやら〜。納車が決まって(あるいは見えてから)から新車登録してもらった方がいいですよね??
書込番号:22271762
3点

スレ主ですが、急遽明日11/25に納車が決まりました。
12月と言われてたのですが、早まったようです。
ともあれ楽しみです。
書込番号:22274997
4点

>シロクマのパパさん
おめでとうございます!
今回の改良で乗り心地もより良くなってるようなのでホント楽しみですね。
私は北海道ですが10月初旬契約で12月2日納車が決定になりました。XD4WD L packageです。もう少し早くもできるようですが12月2日しか私が空いてなく…
何はともあれ正月帰省700kmの長旅が憂鬱から楽しみに変わってる今日この頃です。
書込番号:22275480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

25T Lパケ AWD 9月上旬に注文していましたが
11/29にディーラー着、12/1納車になりました。
書込番号:22280536
2点

XD EXmode 2WD AT マシングレーを10月26日に発注しました。
11月21日製造で当初は12月8日納車予定でしたが12月1日に1週間早まりました。
担当セールスが正式契約前の見積もり段階でディーラーオプションのパーツを発注して確保してくれていたようです。
書込番号:22281090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん納期が早まっているようなので、先週末に別件でディーラーに
行った際に少し期待して納期を確認したところ、変わらずの12月中旬の
ディーラー着でした。
ディーラー・オプションの取り付けが遅くなる原因だそうです。
他のスレにあったように、換装工場が混んでいるんですかね?
ちなみに私より遅く契約したXDのEXmodeの方はすでにディーラーに
到着していて納車準備に入っておりました。
今後の参考になる方がいれば幸いです。
書込番号:22283904
5点

>力太郎ですさん
> 納車は12月1日(土)となりました
そろそろ、納車されましたか?
続々、納車される方も多いと思いますが、お得情報です(笑)
自分も最近、購入して気に入ってますが、今回は、楽天スーパーセール特価で、30%OFF!!
自分は、定価だったけど、12月下旬入荷予定の予約販売だけど、お得です。
https://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-55/
【楽天スーパーセール特価30%OFF!!】
マツダ CX-5 KF センターコンソールトレイ 1P 滑り止めゴム3色セット付き
コンソールボックストレイ【予約販売/12月下旬入荷予定】
商品番号 ab047-55
期間限定の為の情報です。
買って好かったと思っての特価情報に思わず、書込みでした。
純正トレイも、コンソールトレイ下で使えるし、無駄も無いです!
一押し!
購入にあたっては、吟味され、自己責任でお願いしますね!
KF以降対応だから、11月改良型にも使えると思います!
書込番号:22303046
1点

Kouji!さん
12月1日に納車になりました
生憎の天気で、ディーラーから我が家への帰り道で新車もすっかり汚れてしまいました
次の日の日曜日はガレージでドラレコ・レーダー探知機の配線作業をしてました
New CX5 いい車ですね 私的には25S AWD Lpackage で大満足です
いろいろな四方山話はみんカラの方で(笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/135117/blog/
コンソールボックスの情報ありがとうございます
配線のシガーソケット、ここからとりました
ケーブル付きのシガーソケットが結構大きいんですよ
ちょいと無理かなぁ〜
それと小物入れ・ボックスのすべり止めというのでしょうか?
ホームセンターでよく売っている厚手のレザー端切れを切って使ってます
結構、革質感が出て雰囲気良いですよ
などなど
ここを連絡用に使って、レス主のシロクマのパパさん、ごめんなさい
書込番号:22303317
1点

納車が決まりましたので報告いたします。
8月25日に「25T FF Exclusive Mode(エターナルブルーマイカ)」を契約。
12月16日にディーラー到着、21日に納車となりました。
結局契約時の納車予定どおりでした。
主なディーラー・オプションは以下とおりです。
・ETC2.0
・ブルーミラー
・ドライブレコーダー
書込番号:22325433
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>深淵の者さん
こんばんは。
たぶんSUVでMT車は少ないんじゃないかと思いますので、素晴らしいですね。(クロカンならまだしも?)
そのうち下記ページに盛り込まれるんでしょうね。
マツダのマニュアル車(MT車)ラインナップ
http://www.mazda.co.jp/cars/passenger/mt/
公式サイトでMT乗用車のラインナップページを設けているのは、MT好きとして好感が持てます。
(車両検索画面での条件絞り込みとかではなく、専用ページがある)
書込番号:22159003
12点

既に出てますが、良いですね。
これから買う機会のある人が羨ましいです。
(^ω^)
書込番号:22159217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でそでそさん
コメントありがとうございます。
SUVでMTは稀有な存在ですね!
当時、MTが無かったのでフルモデルチェンジ後のアテンザワゴンMTを購入した経緯があったので、今回ディーラーに何気なく行ってMTの存在を知ってビックリしました。
書込番号:22159561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

緋色幻夢さん
コメントありがとうございます。
やはり既出でしたか。。。
過去ログ見てから投稿すべきでした。
これからもマツダにはMT販売頑張って欲しいです♪
書込番号:22159564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そんなにMTを推してるなら試乗車をちゃんと用意してほしいなぁ
ロードスター乗って判断しろと?
書込番号:22159637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずいぶん前にカタログが流出していましたね。
ディーゼルのみの設定のようです。
ディーラーにも社内向けで資料が届いているそうです。
ですが、私はとても完成度の高いSKYACTIV-DRIVEが気に入っているので、
ATでも大満足です(笑)
書込番号:22159701
8点

tabi-butaさん
そうですね。
ディーラーにあるのはATしか見た事ありません。
自分はアテンザワゴンでMTを体感しているので、買い替えるとしたら躊躇する事なくCX-5のMT選べますが、試乗車を少しでも用意して欲しいですね。
書込番号:22159746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BODYCOUNTさん
田舎に住んでいるので、MTでも苦では無いのですが、渋滞の多い都会ならATの選択も考えるかもしれません(汗
書込番号:22159749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーゼルのトルクですから、クラッチは早い人で3万km位?
クレームの嵐にならなければ良いのですけど。
ADWの対角線スリップやフロント左右と後輪どちらか一輪が滑った時の制御がATと変わらないのなら
辛いな。クロカン四駆までとは言わないが、ATで発進できなかった状況でも力強くなって欲しい。
反応が少し早いのかな。
書込番号:22160221
8点

はじめて投稿させていただきます。
先月最終日に特別仕様車を契約しました。
MT車はディーラーにも10月半ば以降にならないと試乗車が来ないのではないか?とのことでした。
全車速追従の機能を使おうとすると、ギアは固定で。
シフトチェンジすると、その度にスイッチを押す必要がある、と言われました。
18年間同じMT車を乗ってきましたが、上記を言われてATに決めましたよ。 今回は人と荷物を載せてのんびりドライブ用で選びましたので。
書込番号:22160401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日始めてCX-5のATに試乗しました。
8年間エクストレイルのGT、MTに乗っていましたので、ATの感覚がどうも違和感ありました。
特別仕様車が発表されたら購入しようと考えてます。
7万km以上エクストレイルに乗ってましたが、クラッチが滑る感覚はかんじていませんでした。
マツダと日産は違うでしょうが、クラッチは3万kmでダメになるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので、横からすいません。
書込番号:22163254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じく3万キロの部分で気になりました。そのような書き込みをした根拠は何でしょうか?過去にそのような事があったのでしょうか。無知なものでよろしければお教えください。
書込番号:22163303 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセラやアテンザで2.2DのMT車はすでに販売されているのでクラッチの耐久性なんて問題にならないと思いますよ。
フォレスターやエクストレイルでモデルチェンジを期にMTが廃止されてきているので,
CX-5にMT仕様を追加したということはマツダは彼らの乗り換え需要を狙っているんでしょうか。
書込番号:22164352
20点

>Shamshirさん
間違いなく私はその1人です。
2%の人間を切り捨てないで欲しい!
書込番号:22164609 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クラッチは消耗品だから、ブレーキパッドと同じで、人によって変わると思います。
何%かわかりませんが、自分はこうでした程度の書き込みの方が良かったのでは?
アテンザだって10万キロ乗ってる人も居るし、7万キロ位でって人も知り合いにいましたね。
その前の車も、やはり同じように差がありましたので、運転の仕方でだいぶ違う様子ですよ。
書込番号:22164650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で書き込んだ↓について。
>ディーゼルのトルクですから、クラッチは早い人で3万km位?
クレームの嵐にならなければ良いのですけど。
交換距離は様々な条件次第。
他社、市街地在住のガソリン・ノーマル車が1万km以下でクラッチが滑り、交換後どんなスタートするのか
同乗するとエンジンが唸りながら発進していたのを思い出した。
ここからガソリン車で比較的早く交換した方は、ディーゼルの大トルクを考えないで発進すると減りが早い
のでは?と言う意味で書いたので、マツダのクラッチが特別耐久性が無いと、決めつけていません。
自分の運転が主な原因なのにクラッチの減りが早い!=車が原因=クレーム言われても。
販売店も辛いな。
書込番号:22167963
2点

>ふん転菓子さん
自分の経験でしたか...
マツダ車は試乗以外で乗ったことなかったので気になりました。
MTの試乗車はおそらくロードスター以外皆無でしょうから、ぶっつけで購入しかありません。
むかしRX-8に試乗して非常に楽しかったので、エクストレイルよりスポーティーな味付けだと嬉しいですね。
シンクロレブが付いてたら有難いです。
書込番号:22168241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幸運にもアテンザのMTを試乗することができました。ただ不幸にも左足首を長期捻挫中でクラッチペダルの重さが苦痛でした(泣)。ひと月前足がもっと悪いときにスイフトスポーツMT試乗しましたが足首の痛みが増すことはなかったので、マツダのMTは肉体が衰えてく私にはダメかも。
書込番号:22168297
3点

今日、自宅に届きました。
2.5 ガソリンターボは、
230PS, 42.8kgf・mとの事ですので、
結構なもんですね。
2WDで、12.6km/L(WLTC)と記載されています。
書込番号:22171110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Martin HD-28Vさん
おおー いよいよですね
表紙や他の画像もあればみたいです
書込番号:22171436
4点


>腹筋自慢さん
薄い情報で失礼しました。
書込番号:22171803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
25TにはLパケのみってことですか〜〜?!
これは25T Exclusive Mode でるな!(6mt)
書込番号:22173371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りのやっこさん
すみません。
何分、写真upした分しか情報が無くて。
他グレードはどうでしょうか・・・?
書込番号:22173537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.5TはL packageと特別仕様車25T Exclusive Mode です。
なおMTはディーゼルのみです。
書込番号:22173559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロポックルさんさん
あるのね〜〜
やっぱり6MTはディーゼルだけですか〜
いっぱい売れたら25Tにも出るかもって感じですね。
逆も然りですね。
今回のモデルで心を決めるしかないか!
書込番号:22173676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カタログありがとうございます!
ちなみに特別仕様車のリアの画像ってありますか?
書込番号:22175884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25Tのリヤエンブレムが気になるスカイアクティブG-Tとかになるのかなぁ〜?
書込番号:22176055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールが変わりましたね!
cx8 と同じように見えますがどうなんでしょう?
書込番号:22176127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8の改良モデル Lパケと同じだと思いますよ。
書込番号:22176144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜMTにサンルーフが付かない!
残念!!!!
書込番号:22176147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りのやっこさん
ですね。
ディーゼルモデルなのに。
どんな差別化かマツダがわからなくなる。
走りモデルだからかな?
自分の8 Lパケ ターボも付けれませんでした。
書込番号:22176159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ発売間近ですか。オートクルーズも何もなしが余計にプレミアム感を出すし、むしろ走るためのクルマらしいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:22176177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
>柊 朱音さん
アクセラにあるものが無い!
10年前のエクストレイルにあったものが無い!
CX-5にする理由が見つからなくなりました。
書込番号:22176317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩みに悩んだSUV選びも終えることができました。
CX-5 25T エクスクルーシブ 4WD マシングレーです。
決算が終わったのにも関わらず、決算価格でOKとの事。
ポルシェ マカンより速いみたいなので今からワクワクしちゃいますね。
あと、ハイオク入れたら250馬力になるんですかね、、、
書込番号:22176358
3点

>Certinaさん
試乗記には刺激は少ないみたいですが、かなり扱い易く低い回転からトルクの出るセッティングでディーゼルに負けず劣らず良いエンジンの様です。
スムーズで滑らか、静かなフィーリングは燃費と燃料費とトレードオフですね。
早く楽しみたいものです。
当方の8は12月中旬納車みたいですので、カスタムパーツ集めに精を出してます。
書込番号:22176410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出でしたらすみません、他スレを見ていないもので。
プレスリリースが出たのと、[22159003]で貼ったラインナップページにも載ってますね。
プレスリリース
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201810/181011a.html
マツダのマニュアル車(MT車)ラインナップ
http://www.mazda.co.jp/cars/passenger/mt/
書込番号:22176421
1点


カタログありがとうございます!
もうディーラーで一般配布はしてるんでしょうか?
書込番号:22176689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nissy_aaa930さん
はい、営業担当の方に連絡したらカタログ入荷しましたと案内されたので仕事前に貰って来ました。
書込番号:22176699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
ちなみにエクステリアでLパッケージと変わったのはホイールみでしょうか?
書込番号:22176855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログ見る限り、Lパケからのエクステリアの変更点は、ホイールのみです。
因みに、MTの特別仕様車にはメーカーオプション設定なしとなっております。
書込番号:22176875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスターが無くした、ガソリンターボ及びMTをこのタイミングで追加してくるところが、商売上手というか、なんというか、好感は持てますけどね。
書込番号:22179203 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やっと買い替え対象車が出ました!マツダさんありがとう!
エクストレイルGT(MT)の後継に悩んでました。フォレスターのMT車が消滅した今、CX−3では荷室が狭いし、CX−5のイギリス仕様を逆輸入するにしても、ほぼ2台分以上のプライスになる事から躊躇してました。
3年先になると思いますが買います!
書込番号:22179491
10点

横から失礼いたします。
25TのほうはATのみの設定で、なぜMTを用意しなかったのか少々疑問です。
ディーゼルは比較的高回転まで引っ張ることができる一方で、
ガソリンのほうは高回転域までシュンシュンと回るエンジンかといえばそうではない。
フィーリングの違いを打ち出すのであれば25Tのほうにこそマニュアルミッションだったのでは?と思います。
おそらく内装関係の質をさらに上げて、
ディーゼルをあまり好まない輸入車乗り換えユーザー層や、
ガソリンエンジンがいい、という人にとってXDに近いパワー感を得られる選択肢となっていますね。
実際問題、ピークパワーなんて使う場面はほとんどありませんし、
燃費や足の長さをとるか、音・振動をとるか、悩ましいところです。
私はアテンザのSKYACTIV-Dマニュアル仕様を長時間運転しましたが、
ディーゼルにはATやACCの安楽さが合っているように感じます。
正直なところ、疲れます。
軽快に回転するガソリンエンジンを搭載したロードスターのMTではそんなことはないのに、です。
書込番号:22179693
5点

>BODYCOUNTさん
先日、東北下道一人旅をアテンザワゴンのMTで行って来ましたが、慣れてしまっているのか分かりませんがディーゼルだから疲れが出るとは感じられませんでした。
人それぞれ感じ方が違うので最善の選択が出来ると良いですね!
書込番号:22179831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に聞きますが、オートクルーズが必要ならATかCVTの車にすればいいと思いますけど。>りのやっこさん
そのような不便さを乗り越えて一体になれば楽しくなるよ〜。それがイヤならバイバイ〜。そんな世界だと思うけど。
書込番号:22180907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>深淵の者さん
MTはより軽快なエンジンほどマッチすると考えています。
そしてそうであればあるほど、フィーリングがよいので疲れは感じにくくなります。
SKYACTIV-Dで燃費走行をしようとすると、
ATと同じような感じで2000回転でのシフトアップする必要があるので、
市街地〜郊外周辺ではやや忙しい印象です。
(マツダに限らず)スポーティーなセダンの2.5リッター前後のNA・マニュアル仕様では、
音を聞きながら3~4000回転ぐらいまで引っ張ってシフトアップするのが気持ちいいのですが(だから給排気もいじりたくなる)、
SKYACTIV-Dはディーゼルなのでさすがにそこまでの官能的な気持ちよさはありません。
むしろATのマニュアルモードで操ったほうがマッチする印象があります。
なによりロングツーリングが多いSUVでは、
SKYACTIV-DRIVEの安楽でフィーリングのよい仕上がりに美点を感じます。
ACCによる自動制御も同様です。
高速道路や変化に乏しい道路を、MTの6速で100キロ巡航して長距離ドライブしたところでATとの差は無いですし、
やはり重くなりがちなディーゼルエンジンよりガソリンエンジンで小気味よくシフトチェンジできることがスポーティーさのような気がします。
どれも私個人の印象であることを付け加えさせてください。
とはいえMT派でずっとMTに乗ってきた私にとって、
満足できるATはマツダのSKYACTIV-DRIVEだけでした。
書込番号:22180934
6点

>柊 朱音さん
オートクルーズがどの程度のものを指すか知りませんが、私の知ってるクルーズコントロールは、高速道路等で100km/hに車速をキープしてくれる程度のものです。
ですので、AT、MTに関係ありません。
MTに不便を感じたことは無いですから期待してる人間が居る!
あなたに言われなくても、CX-5は次期候補から消えました。
マツダ車には、まだアクセラスポーツとアテンザ が残ってます!
書込番号:22181118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BODYCOUNTさん
ATに満足出来ないからMTをわざわざ数少ない車種の中から探して乗ってる人も居ると思います。
燃費がちょっとましってのもあるかも。
CX-5がなぜディーゼルにだけMTを設定したか分かりませんが、エクストレイルで始めMTしか設定されなかった時、ATとの相性が悪かったとディーラーの方が言ってました。
スポーツ仕様の車種(ロードスターなど)のMTとはちょっと考え方が違うのではないでしょうか!?
書込番号:22181135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アテンザmt乗りです。mtラインナップが増えて嬉しい限りです。ディーゼルmtはトルクがあり、スピードの乗りがいいので普通に発進するとき、ガソリンmtの時に感じるat車においていかれることがほとんどありません。クラッチは歴代マツダ車の中でも軽くて最高のフィーリングです。燃費はatより絶対にいいと思います。難点はエンブレでディーゼルなので利きが悪いです。ガソリン3速がディーゼル2速位の感覚で峠道などフットブレーキの出番が増えました。あとアイドルストップが不快です。mtとマッチしていないような...燃費にも関係ないので乗ったら直ぐにオフにしてます。私の車は3年半、5万キロ走行しましたが馬力、燃費とも新車時から劣化は目立ってはありません。mtライフ楽しんで下さい。
書込番号:22182015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポッジプーさん
私も9年ほどGG3S型アテンザのMTに乗っておりました。
先日長時間運転した新型アテンザのディーゼルMT仕様は当時と同じクラッチの重さで、
GG3Sを思い出すとともに、ここ5年ほどATに慣れてしまった私の足には少々辛かったです。
RX-8はさらに重かったことも思い出しました。
ですがこれが現行ロードスターになると、そうでもない。
ロードスターのほうがクラッチも何故か軽く感じる(笑)
それにロードスターって、乗ってしまうと足元はそれほど狭くないんですよね。
クルマって奥が深いと常々感じます。
機械なのに、フィーリングとの調和を求められるという。
書込番号:22182291
1点

>りのやっこさん
スポーツ仕様のMTというのはちょっと私には分からないのですが、
トラックなどの実用車のMTとは違うということはよく分かります。
ただ、ポルシェやBMW、メルセデスは、どのカテゴリーにおいてもスポーティーさを感じさせますよね。
マツダも同じような世界観を表現しようとしているメーカーのように、「私には」思えます。
もともとDのMTは設定としては存在しており、欧州などで販売されていたように認識しています。
欧州は「クルマなのだからMTは当たり前だろ?」という考えが根強いそうですね。
ピークの馬力は置いておいて、
実用域においてはほぼ同格となる25TとXDの棲み分けを、
ロングツーリングの実用性と一層のスポーティー性とで分割するのであれば、
ガソリンエンジンである25Tのほうが似つかわしい…という話を前提にしています。
この文脈のうえでの話ですので、誤解させてしまう表現でしたらお詫びいたします。
なにより私個人の感覚ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:22182307
2点

無事、CX-5 XD AWD Lパッケージ 6MT契約しました。
納車は12月中旬予定です。
値引きは20万と端数。
アテンザワゴンの買取はガリバー255万と端数。
※ビッグモーターは好きではない為、買取金額が下がってもガリバーにしております。
SUVのMTに乗りたかったので大満足です。
書込番号:22182506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>深淵の者さん
おめでとうございます。
アテンザもいい車ですよね〜
セダンに6MTなんてニッチすぎる!
CX-5版ですいません。
※ビッグモーター私も一票!
書込番号:22182728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りのやっこさん
ありがとうございます!
ATを買った事が無くて、CX-5にMTが出て本当に良かったです。
書込番号:22182885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)
-
- 支払総額
- 222.7万円
- 車両価格
- 215.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 273.3万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.7万円
- 車両価格
- 215.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 273.3万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.4万円