マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29346件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 年次改良覚えてる範囲で

2017/12/07 21:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

平日無料モニター行ったついでに聞いてきました。
MRCCのステアリングスイッチ変更
SKY G2.0 2WD
JC08燃費16→19 (変更になる可能性あり)
パワーリフトゲートが選択可能に

書込番号:21413849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/07 21:19(1年以上前)

>シーエックス345さん
ステアリングスイッチも変わるんですね!これは初耳でした。情報、ありがとうございました。

書込番号:21413864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/12/08 00:41(1年以上前)

ステアリングも、ほぼCX-5と同じ物になるらしいです

書込番号:21414358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/12/08 06:05(1年以上前)

すみません、間違えました、CX-8と同じ物になるだそうです。
夕方に現行CX-5とCX-8を見せてもらいましたが
夕方と言うこともあり、よく違いがわからなかったですが

書込番号:21414537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 17:35(1年以上前)

本日ディーラーで資料見せてもらいましたが
Lパケのみウインドースイッチのイルミネーションが全席に付くするようです。
リアのエアコン吹き出し口は現行と同じだと聞いてます。

書込番号:21421223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/12/17 23:07(1年以上前)

こんばんは。年次改良型の値段ですが、先日、地元のマツダA店での交渉の際、5万高くなると伝えられ、本日、隣町の資本の異なるマツダB店でその話をすると、「マツダは年次改良で値段を上げることはそうそうない!」と言われました。(見せてもらった、改良前、改良後のパンフレットの値段は確かに一緒でした)
明日、A店に怒りの電話をしてこようと思っております笑

書込番号:21440513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/24 09:49(1年以上前)

>シーエックス345さん
>麦茶派さん
デミオの年次改良で安全装備を標準化させたことなどによる値上げ(オプションからの価格の付け替え)があったことなどによる混同もあったかもしれませんね。
SKYACTIV-Dエンジンの燃費向上とトルクダウンに関する情報も販売店、営業担当者よって情報が交錯している部分もあるようですし、見極めが難しいですね。

書込番号:21455919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ209

返信46

お気に入りに追加

標準

今日年次改良モデル契約してきました!

2017/12/07 00:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:79件

XD Lパケ、サンルーフつき
白*白、ほぼフルオプションで本日契約してきました!
年次改良モデルを契約された方はほかにもいらっしゃいますかね?

とりあえずうれしかったので書き込みです。

書込番号:21412103

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に26件の返信があります。


mori2gun2さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/09 10:42(1年以上前)

>れーさんさん

2.5エンジンは、気筒休止で高速の安定走行では燃費が上がりそうですね。
2.0エンジンも少し前まで気筒休止採用と聞いていましたが、
今回あまり効果が出ないので見送られたと聞きましたが、本当のところはよくわかりません。

あとはガソリンもディーゼルも、どれだけエンジンの内部抵抗を減らして回転効率アップで燃費良くできるかですね。

とにかく納車まで長いので、一つ一つ何か情報が出てくる度に
楽しみと不安の入り交じりですね(笑)

書込番号:21417398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2017/12/09 11:11(1年以上前)

>mori2gun2さん

そうですね〜。
ディーゼルは燃費というより静粛性/トルクがどんだけ上がるのか?が期待ですし
あと、今は言われていない細部のブラッシュアップとかが、納車までに分かるとわくわくしますよねw
マツコネ改良はほとんど期待していないけど、Wi-Diは使いたいですよねぇ。7インチはもう別にそれでいいのでw

書込番号:21417462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/09 16:54(1年以上前)

XD Lパケ、ギア比に変更ないのでしょうか?
重くなりすぎて、下げてますが(笑)

書込番号:21418227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 03:10(1年以上前)

本日、年次改良後cx-5契約してきました。XDにしましたが、燃費などはわからないようですね。納期については、3月末から4月上旬頃になるとの事でした。cx-8も遅れるようで、それによりcx-5も遅れるようです。MC内容については、これまで書かれている情報の通りでした。ディーラー用カタログ見せてもらえますが、細かい詳細は書かれていないと思います。
ディーゼルエンジンの燃費、パワー等向上の記載はありましたので、公式アナウンス楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:21419487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/10 09:28(1年以上前)

>れーさんさん
>磯野ますおさん

年次改良モデルご契約のこと、質問あります。
取得税免税
重量税免税納期により、どうなるかの説明ありましたでしょうか。

年度越えると、実質大幅値上がりで納期が気になります。
値引きと免税考えて、あえて改良前在庫か早期契約必須でしょうか。

書込番号:21419933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2017/12/10 09:32(1年以上前)

>FOMOVA2さん

すいません、契約時期で金額は変わりますとは言われましたが、そのあたりあまり細かくは説明うけなかったかもです
下取り車の自動車税の話があるので、速いほうが得だなあというのはなんとなく。

書込番号:21419945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 11:08(1年以上前)

>FOMOVA2さん
自動車税については、購入時期によって当然変わるものですから、納期がわかっていない状況ですので
、未記載にて契約してます。法律に基づき支払うものですから、気にせず契約するしかないですね。

書込番号:21420263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/10 15:47(1年以上前)

>れーさんさん
>磯野ますおさん

カタログの緒元表もらって来ました。
ディーゼルは
30年3月31日までに登録分は取得税免税、
重量税免税は4月30日まで登録分が免税されます。
どうも重量税は最初の継続検査時も免税のようです。

税金差額でガソリンとの差額軽減され、
かなり優遇されますね。

来年度以降は減税率変わるようで予算次第では、実質負担増加です。

1-3月納車は必須ですね。
年改良前在庫の値引きにぐっと来てます。

改良後の契約では、どれくらい値引き差あるいはのか。さらに免税が確実となると、改良前駆け込みを検討します。

書込番号:21420939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOMOVA2さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/10 16:03(1年以上前)

>れーさんさん
>磯野ますおさん

年改良モデルは、まだ正式発表前の予約と思いますが、もう値引きあるのですか。

納期と年末年始から、あわただしく動く必要ありますかね。
在庫も取り合いか、年改良納期次第で税金上昇と
なり、フトコロ具合にも10万円以上差がでそうです。

ナビ エンジン ウインドウ等改良入ると思いますが、
価格差埋めるメリットが少ないと私は考えます。
ナビは、年に数回しか目的地設定しないので、
まあスマホナビの精度も良い時代ですので重視しないです。

書込番号:21420974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2017/12/10 17:59(1年以上前)

>FOMOVA2さん

お値段重視されるなら、在庫で改良前モデルを狙うか、一番いい時期に買われるのがいいんじゃないですかね〜?

書込番号:21421287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 18:37(1年以上前)

値引きは正直、改良前で提示して貰えた値引き額より、かなり厳しい条件です。値引金額まで言えませんが、期待しないほうが良いと思います。基本値引き0円というスタンスです。自分的には改良型エンジンを乗せて価格据え置きなので、値引き下がっても割高とは思いません。高い買い物ですので、数万円の値引きを取るか、MC内容の装備を取るかだと思います。現行cx-5で十分だと思えばいまが買いでしょうが、希望する在庫残ってないかもしれないですね。
かなり駆け込み予約あり、在庫切れで買えない人がいたとの話を聞きました。いずれにしても、ディーラーに早く行って相談した方が良いです。

書込番号:21421401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 20:41(1年以上前)

>FOMOVA2さん
私の認識ですが、自動車取得税免税が平成30年3月31日までとカタログ上表記されておりますが、平成30年度の税制改正で国交省が1年6ヶ月延長を要望しております。これは、消費税が10パーセントに上がる予定時期までの延長を要望しており、過去より消費税増税タイミングで、自動車取得税を廃止する話があり、消費税増税タイミングまでは率等の改正はあるものの減税制度は延長されるのでは?と思っています。12月中に平成30年度税制改革大綱が出されてから次年度の減税内容が判明し、延長等決まればカタログ表記も変わるのかなと。私の認識が謝っているようでしたら、情報提供お願いします。

書込番号:21421745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/12/17 11:12(1年以上前)

こんにちは(*^-^*)
私も年次改良モデル XD Lパケ FF 白・黒革 フルメーカーオプションで昨日契約してきました。
このディーラーから購入するのは3台目になりますが、これまでで一番値引きは厳しかったです(車両本体値引きはメーカーから厳しく規制されているとのこと。)

ちょうどCX-8があったので新型ディーゼルを試乗してきました。
従来型との違いは判りませんが、エアコンオフ(なるべく静寂な環境)で走っても静粛性には満足できました。
ただ、ちらっと見せて頂いた販売用資料には「ガソリン車拡販のチャンス」みたいなガソリン推しの一文がありました。

発表前に商談・予約までできたのはここでの皆さんの情報があったからです。
ありがとうございました。

書込番号:21438682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2017/12/17 11:29(1年以上前)

>hide。さん

契約おめでとうございます!&仲間〜
僕はマツダ新車初なので、期待で胸がふくらんでおりますw

値引き厳しかったですか。確かに車両本体は渋めでしたけど、下取りでかなり頑張ってくれて
普通に車買うとき以上には値引いてくれたので、それも決め手でした。

書込番号:21438707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/12/17 13:26(1年以上前)

>れーさんさん
ありがとうございます。
私はずっとHONDAファンでホンダ車ばかり乗り継いできました。
ここ数年のMAZDAの躍進は素晴らしいと思います。

値引きの件、私の場合はディーラーオプションで頑張ってくれました。
けれど、車両本体価格が結構なお値段ですよね‥そちらのほうはホントに無理みたいで。
結果的に予定していなかったディーラーオプションを付ける形になり、無理やりこちらの値引希望額と帳尻合わせしてもらった感じです。

納車は来年3月と聞きました。お互い納車までの時間も楽しみましょう(*^-^*)

書込番号:21438996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/17 17:04(1年以上前)

25S Lパッケージ乗りです。
自分が年次改良に望むとすれば、減速時のシフトダウンの制御ですかな。

前方赤信号でアクセル抜いての減速時に、シフトダウンのタイミングが早すぎて微妙にガクガクします。
前者がCVT車だったので、余計に感じるのかもしれませんが。

前方カメラと連動して、減速時の処理をナチュラルにして欲しいです。

書込番号:21439454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/17 21:18(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん
乗られているのは、今年発売の現行モデルになるんでしょうか?
私は最近、代車で3日ぐらい現行CX-5・25SLパケに乗ってましたが、街乗り高速でもそんな感じは一切しなかったですけどね…
一度、シフトプログラムをリセットしてもらってはどうでしょうか?それでも直らない場合は、ATの個体差かもしれませんので…交換してもらえばいいと思います。

書込番号:21440143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/20 23:56(1年以上前)

>れーさんさん
はい、もちろん今年のモデルです。10月納車です。

購入前にさんざんレビューを見まっくっていて、そのことはどこかのレビューで見かけていました。
ですので、実際に購入して乗り出して
「ああ、このことか」と思いました。
※レビューが見つかったら、載せますね。

4速巡行から前方赤信号でスローダウンしていく際に、3速、2速の落ちが早い感じです。
シフトをMTモードにしていると良くわかると思います。
※減速時はMTモードでも勝手にシフトダウンしていきます。

書込番号:21448144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/21 00:09(1年以上前)

>れーさんさん

ありました。
こちらの口コミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20912632/

だからと言って、ディーラーに鼻息荒くして突入するほどではありませんが(笑)
今後直して欲しい項目、というレベルです。

前車が日産のJ32ティアナで、かつCVTなので減速時の挙動は凄く大人しかった。
どうしても体がそれと比較してしまうので、そう感じるだけかもしれませんね。

書込番号:21448178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/21 04:01(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
すみません。
レスをスレ主さん宛に付けてしまいました。

書込番号:21448394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

i-stopシステム異常

2017/11/18 22:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:215件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

納車ひと月半、約1000キロ走行の25sLです。今日、いきなりi stopが効かなくなりオレンジ色の警告灯が点滅。エンジン再始動したりエアコン止めたりしても変わらずディーラーへ。結局来週に部品交換となりました。ディーラー到着時は正常に戻ってましたがログが残っていたようです。新車でこの距離で不具合は初めてですがマツダ大丈夫かな(笑)

書込番号:21368359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/19 01:32(1年以上前)

今晩は、故障箇所は何処ですか?

具体的に、何処が故障して どの部品交換に為ったのか、

書いて貰わないと、此処に書き込んだ意味が
無いと思いますが。

書込番号:21368841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:215件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/11/19 07:00(1年以上前)

パワーブレーキユニット負圧センサーです。

書込番号:21369038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2017/11/20 19:46(1年以上前)

私も何度か症状がでます、
決まって雨の日に!
Dに相談したところ、センサー箇所が曇ったり雨で感知しにくいとなる可能性があるといわれました。解決方法は「一度エンジンを止めて下さい」と言われ
放心;状態です
走ってるのに?高速なのに?
誰か解決方法知ってる方教えてください

書込番号:21372740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/11/20 21:04(1年以上前)

>ぶらぴんさん
ディーラーに持ち込んだ時点では治っていましたがエンジン再始動ではダメでしたね。幸い?ログが残っていたので。走行には支障ないとは説明されても不安ですし。しかし最初は混んでいるから明後日来てくださいと言われ、さすがにムカつきましたけど。そりゃ不具合が予知できるなら予約しますよね。これがマツダなのねと思いました(笑)

書込番号:21372930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/21 09:24(1年以上前)

>デトロイト18さん
同じく25sLに乗ってます、私の場合夏場ですけどエアコンなど電装類の使用が多い時期に
バッテリーの充電をしたら i-stop が使えなくなりました〜 橙色つきっぱなし

もっとも i-stopキャンセラー を付けているので i-stop出来なくても別に気にして
なかったのと、Dへ聞いたら走行には支障が無いとの事でしたが・・・・・・

やはり仕組みが機能しないというのが気になったので、i-stopの再設定をしたところ
復活しました〜 

参考までに・・・・ ガソリン車用 i-stop 設定手順書 → https://yahoo.jp/box/RVcLOu
※ 近いうちにURLは削除致します。

主様とは少し様子が違うかもしれませんが、ひょんな事から i-stopが聞かなくなったら
i-stop再設定も試す価値はあるかもしれません、・・・

早く直と良いですね^^

書込番号:21374027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/11/21 09:59(1年以上前)

>それがほし〜のさん

データありがとうございます。自分で試すことが無いようにしたいものです。(笑)

普段からエアコンつけっぱなしですからistop時間は少ないとは思いますが、一カ月点検済ませたばかりでしたからちょっとねえ。

車自体は大変気に入ってるのであとはノートラブルを期待しています。

書込番号:21374089

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信7

お気に入りに追加

標準

2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤー

2017/11/09 10:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

10ベストカーに残りましたね。
これはこれで嬉しいニュースです。
今回は日産とスバルが辞退したとか。
何事もなければノートeパワーあたりかな?と思ってましたけど、そりゃ仕方ないですね。

書込番号:21343545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/09 10:46(1年以上前)

そういうのを棚ぼた受賞と言う。

書込番号:21343613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/09 11:55(1年以上前)

ここ近年、マツダ車が多い感がありますので、今年はスイフトシリーズが獲るような気がします。

私の予想

1位 スイフトシリーズ

2位  N-BOX/N-BOXカスタム

3位 BMW 5シリーズセダン/ツーリング・・・って感じかな。

書込番号:21343753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/09 12:27(1年以上前)

COTY=どれだけ貢いだか。

無記名投票なのに「うちの車に票入れませんでしたね」と後からメーカー関係者に言われる世界。

大人の世界は大変ですね。

書込番号:21343831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/09 12:52(1年以上前)

Nボでしたね!
まぁ売れまくりですから納得。

書込番号:21343888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/09 21:16(1年以上前)

ピカソC3板の人もそうだけどさ、ベスト10じゃなくて、10ベストって書き方には何か意味があるの?

書込番号:21345048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/09 21:30(1年以上前)

 「公式の言い方」 だからじゃない?

 http://www.jcoty.org/

書込番号:21345095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/11 02:09(1年以上前)

ベスト10だと順位が決まった言い方になるから逆にしてるのかね。
変な言葉作ったな。

書込番号:21348208

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

中国で新型CX-5にApple CarPlayが搭載

2017/11/05 10:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 roadmatterさん
クチコミ投稿数:5件

アテンザ、CX-4に続き、新型CX-5にもマツダコネトにCarPlayが搭載されたらしいです。
http://k-honblog.com/archives/19862443.html

羨ましいですね。
日本でも対応するのかしないのかはっきりしてほしいです。
ちなみに中国のマツダコネクトには、動画再生機能が標準で搭載されているみたいです。
http://k-honblog.com/archives/19887202.html

書込番号:21333749

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 11:54(1年以上前)

>roadmatterさん
マツコネの付加価値が上がるので導入は近いと思っています。
iPhoneの地図を使えばカーナビの更新もしないで良くなりますし便利ですよね。Siriでアイ&ハンズフリーですから安全性も向上します。たぶん。
ただ、SDカードPLUSでの利益が落ちるのがどの程度なのか?
たかが5万ですが、プレゼントとすると値引きの代用に使えるアイテムですから、最初から要らないと言われるとディーラーは辛いかも?!
マツコネの画面のインチアップ化とApple CarPlayの導入に期待してます。

書込番号:21334035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/05 16:26(1年以上前)

アンドロイド利用者としてはandroid autoにも対応してほしいです。

書込番号:21334593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/05 18:10(1年以上前)

いやー良かった中国先行とはいえ対応してくれて。
これで古くならないシステムとしての面目は保ったと言えます。日本導入も時間の問題ですね。
まさか中国だけとか日本では導入しないとかふざけたオチがつく訳ありませんし、皆一斉にディーラーに問い合わせてつつも期待して待ちましょう。
比較的シェアが少ないとはいえマツダ車が一斉にCarPlay対応になったらヤフーナビとかも対応を考えてくれるでしょう。

書込番号:21334837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/05 22:17(1年以上前)

 日本の自動車メーカーの北米マーケットの動向を見る限り、既に数年前から、車種によってはAndroid Auto/Car PlayをMOPカーナビゲーションに搭載しているにも関わらず、国産OEMメーカーに対する気遣いからなのか?
 国内販売する同一車種のMOP純正カーナビゲーションにはアプリ表示が有るにも関わらず動作しなかったり、或いは全く搭載すらされず、北米仕様と区別されている状況で、Android Auto/Car Playの搭載は進展していません。
 最近になって、一部メーカーのアフターマーケット用AV&カーナビゲーションに少しずつ搭載機種がカタログへアップしはじめたというところでしょうか。
 マツダは、カーナビゲーション機能に対しては国産他メーカーとは異なるスタンスなので、大多数の国産メーカーの様にAV&カーナビゲーションメーカーに対する気遣いも若干少ない様には思いますが、それでも他社の動向を見極めてからの国内導入の様に思いますし、何より自らの関連販売会社の業績に影響を与えない何らかのインセンティブを講じる必要が有る様に思いますので、もう少し国内本格導入には時間を要する様に思います。

書込番号:21335465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/11/05 22:35(1年以上前)

でもスマホのナビだとHUDに表示されないのではないでしょうか。
今、HUDに表示されている事にとても重宝しています。
私はナビは現在の物を使うと思います。
難しいと思いますが、スマホのナビもHUD対応になったら良いと思います。

書込番号:21335513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/06 14:25(1年以上前)

先日ディーラーでApple CarPlayの話をしていたら、日本での導入は2019年〜2020年頃になりそうだと、担当者が呟いておりました。理由は聞きませんでした。

書込番号:21336704

ナイスクチコミ!0


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/06 18:36(1年以上前)

>東洋工業が好きじゃけぇさん
それくらい反映されるように作るんじゃないですかね・・・と思ったけれど無理そうかな

書込番号:21337148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/06 21:02(1年以上前)

>エスキベルさん
2019年ですか…
まだまだ先ですねー…
やはり導入には躊躇しますよね。
車が売れなければ対応が早くなるでしょうが、売れてると判断してる以上はあえて必要無しなんでしょう。
黙ってても5万円の売り上げが上がりますからね。
まあ、トヨタの60万を超えるカーナビシステムよりマツコネ+BOSEの方が良いと思ってますが。

書込番号:21337516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/07 04:30(1年以上前)

2018年に新型マツコネの概要が発表されるみたいです。
おそらく新型アクセラから順次搭載されると思われます。

書込番号:21338316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/10 15:26(1年以上前)

>PING G30さん
概要か。
マツダの人が大々的にマツコネについて触れるのは久々になるかな?
TMSなんかではちょっと前まではドヤ!って感じで専用位置まであったのに。今では触れもしない。
せっかくの流行りのコネクティドユニットなのにw
次期バージョンではマツコネレス可能で他メーカーのナビも使えるように設計してもらいたいものです。
まあ2019年登場ならまだ乗り換え時期来てないから、今度は騙されないで済みそうかな。

書込番号:21346770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Monacoblueさん
クチコミ投稿数:73件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

既にご存知の情報かもしれませんが、CX−5が安全性の総合点でトップを取りました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1088453.html

特に歩行者対応は満点は取れなかったものの、かなりの精度だと思います。
というのも最近、個人的経験ですが、歩行者の飛び出しがあり、緊急ブレーキがかかって難を免れました。

書込番号:21317327

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/29 17:57(1年以上前)

予防安全ではノートe-POWERは79点満点で1位なんだけど、衝突安全は元が古いから劣るんだろうね

書込番号:21317675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2017/10/29 19:37(1年以上前)

対歩行者でノートe-powerに惜しくも及ばなかった点が何なのかが気になります。
確か、同じ会社のカメラを使ってませんか?

書込番号:21317970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2017/10/29 20:48(1年以上前)

ノートe-POWERで全く無反応で信号待ちの車に突っ込んだって方が居ましたね。

評価車と市販車は別物ぐらいの差が有るのかも…

書込番号:21318189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2017/10/29 21:38(1年以上前)

28年度衝突安全性能評価で、スバル インプレッサ/XV は199.7点で、最高点です。
スバル車でも、今だにこの数値を超える車はありません。

お示しのサイトからの引用。
29年度衝突安全性能評価では、マツダ「CX-5」、トヨタ自動車「C-HR」「ルーミー」、スズキ「ワゴンR」の乗⽤⾞3⾞種、軽⾃動⾞1⾞種の計4⾞種の評価を実施。208点満点で187.3点を獲得した「CX-5」、185.8点を獲得した「C-HR」の2⾞種が衝突安全性能評価の最⾼ランクであるファイブスター賞(5★)を受賞した。

つまり、CX-5は4台で比べての最高点でした。おめでとうごさいます。
C-HRはベース車がプリウス/プリウスPHVですので、183.6点から185.8点に伸びているので、確実な進歩でしょう。

衝突安全性能評価はマイナーチェンジではなかなか向上しません。次のフルモデルチェンジを期待しましょう。

書込番号:21318354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/29 21:53(1年以上前)

>funaさんさん
殆ど、文字化けで!
折角の意味も殆ど伝わらないですね!
残念!




書込番号:21318405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2017/10/29 21:53(1年以上前)

すいません。引用のサイトが変な文字を使っていたようで、変な表示になってしまいました。今度はどうでしょうか。

衝突安全性能評価では、マツダ「CX-5」、トヨタ自動車「C-HR」「ルーミー」、スズキ「ワゴンR」の乗用車3種類、軽自動車1種類の計4車種の評価を実施。208点満点で187.3点を獲得した「CX-5」、185.8点を獲得した「C-HR」の2車種が衝突安全性能評価の最高ランクであるファイブスター賞(5★)を受賞した。

でした。
なお、CX-5は2012年に184.3点が187.3点になったので、立派です。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list/

書込番号:21318406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/29 22:02(1年以上前)

>麻呂犬さん
jncapは市販されているのを購入するとどこかで見たような気がします。試験のタイミングはメーカーの意図があるかもですが、試験自体は公正だと思いますよ。
なお、ノートは今年に改良して性能が向上しているらしいので市場にでているほとんどのノートとは違う結果なのでしょうね。

書込番号:21318447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/29 22:32(1年以上前)

所詮は擬似試験ですから、評価のわずかの差を気にしてもしょうがないと思いますけど。

書込番号:21318547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2017/10/29 23:09(1年以上前)

>田舎のモグラさん
これが疑似試験ですか? そうすると相当なやらせですが?

http://www.nasva.go.jp/mamoru/movie_contents/car/3

書込番号:21318676

ナイスクチコミ!3


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/30 10:11(1年以上前)

>funaさんさん
そうではなくて現実には試験以上に過酷な、多少の性能差は意味を成さない状況に晒される可能性もあるって事。

大型トラックが100キロ以上で追突してきたらどうしようもありませんが、自動ブレーキ試験では晴天時だけでは無く、夜間・雨天時での状況でもテストしてほしいもんですが、難しいかなぁ?

書込番号:21319374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2017/10/30 18:16(1年以上前)

>んさんさん  自動ブレーキ試験では晴天時だけでは無く、夜間・雨天時での状況でもテストしてほしいもんですが、難しいかなぁ?

車の予測安全性能評価のはずが、間違うとタイヤのブレーキ性能評価になってしまいますので、夜間時や雨天時の試験は難しいでしょうが、メーカーでは車の開発時に、それ以上のテストを重ねています。
公的機関(独立行政法人)が自己資金(自賠責自動車保険の運用益)で車3台購入して実施していますが、公平性を担保しなければならないので、限度がありそうですね。

衝突安全性能評価 http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/JNCAP_2017_panf.pdf/  の38ページ
予防安全性能評価 http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/JNCAP_2017_active_safety.pdf  の4ページ

予防安全性能評価結果については、JNCAPでも、十分な機能を発揮しない例として、
・夜間や雨天の場合
・窓の汚れがある場合
・ダッシュボード上に置かれた物が反射している場合
・検出装置の前に遮断物がある場合
・精度保持のための専門店によるメンテナンスが不足している場合
・歩行者が飛び出してきた場合

としており、十分な性能を引き出すのはなかなか難しいようです。

とはいえ、CX-5も衝突安全評価でも予防安全性能評価でもいいところいっていますので、あとは、メーカーがどの程度の実際の危険予測を実際の道路状況に合わせてシステムにセットするかによって性能が変わるのではないでしょうか。

もちろんRCCは関係ありません。
話はそれますが、車線の白線が消えかかっているところが多いのは何とかならないでしょうか。もちろん、雪が降ったら白線なんて見えませんが。

書込番号:21320159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/30 23:48(1年以上前)

被害軽減ブレーキの試験方法は、現実と比べたら単純な環境だと思いました。
通しの良い道路を横断する場合と、駐車車両の陰から道路を横断する場合の2種類・・・

現実では対向車が走っているとか、衝突の可能性がない自転車も走っている。
そういう環境で、(誤動作をせずに)危険な歩行者を認識してブレーキをかけて被害を軽減する。
現実的にはそんな試験は難しいでしょうね。
やはり擬似試験だと思います。
それが出来たとしたら車の評価はずっと低くなる気がします。

衝突安全については、
フルラップ前面衝突安全性能試験の試験自動車は55km/h。
オフセット前面衝突試験では(衝突物の速度が)64km/hと設定されています。
100Km/hではどうなんでしょうか?

55km/hでぶつかっても大ケガはしないが、90Km/hでぶつかったら ほぼ確実に死ぬ車。
55km/hでも90Km/hでも大ケガをするだろうが、90Km/hなら命は助かる可能性が高い車。
どちらの車を選びますか?

書込番号:21321001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/30 23:56(1年以上前)

>2017年のマリリンさん
車重やろ。
もし同じ反応速度なら重いほうが制動距離伸びるから。

書込番号:21321017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/31 00:01(1年以上前)

書き忘れました。
ショルダーベルトアンカーの高さを調整している人はほとんどいないと思いますが、
適正位置からずれていると 衝突安全能試験にどれ位の影響があるのでしょうか?

書込番号:21321032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/31 10:45(1年以上前)

衝突安全性能評価にしても予測安全性能評価にしても、試験場で行う試験は、事故防止の実際とは必ずしも一致しないですよね。

5年前の記事ですが、40%オフセット衝突が25%オフセットになって結果ががらりと変わった時には、各社対策に乗り出したそうです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120918/240351/?rt=nocnt 「25%オフセット衝突試験は車体設計を変えるか」
つまり、テスト方法が決まるとそれに合わせた車の開発が行われる結果、テスト成績だけが良い車が出来てしまうのが世の試験の常です。

またテスト方式の事前リークがあるかないかの情報戦も重要な要素になります。

それに、例えば、ガードレールへの衝突であれば器物と車を犠牲にしても乗員が安全なのが理想ですし、対人事故であれば弱い歩行者を保護するのが最優先でしょうから、テストの想定と結果の解釈は人為的な側面が大きいと思います。

試験にはそういう限界があり、点数付けにも運があるので、小さな数字の上下で一喜一憂することなく、マツダには常に最高を目指してもらいたいと思います。試験の特定条件だけで無く、運転の全範囲においてです。

実は、1年の半分を雪や凍結道路で過ごす私としては、特に衝突防止や衝撃低減の機能が冬期の降雪中に有効なのかが一番知りたいところです。非破壊検査なので、JAFとかどこかの機関でやってくれても良いのに、おそらく雪の程度、視界の程度、路面の程度、フロントガラスの状況、タイヤの種類、速度など条件が多すぎて、公正な検査、判断が出来ないから、実施されないのでしょうね。

書込番号:21321718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/10/31 12:45(1年以上前)

すみません。40%オフセット前面衝突試験は日本では今も行われていました。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html

5年前に25%オフセット前面衝突試験に変わったのはIIHS(米道路安全保険協会)の話です。
http://www.iihs.org/iihs/news/desktopnews/new-crash-test-aims-to-drive-improvements-in-protecting-people-in-frontal-crashes

日本と米国で評価方法が違うんですね。

書込番号:21321924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/31 13:32(1年以上前)

安全性の考え方は、アウトバーンを高速で走る欧州や米国と日本では異なるように思います。
日本独自の評価方法が「非関税障害」として問題になるかもしれません。

燃費の評価が実燃費と異なるように、安全評価でも試験と現実とは違いがあるものだと思います。
違いがあるのは、燃費はその違いを実感できるが安全性はそれが出来ないことでしょう。
カタログ燃費を目安としか考えないのと同じように、安全評価も目安程度にすれば良いのでは?

書込番号:21321996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,887物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,887物件)