CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,323物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
162 | 23 | 2021年11月9日 18:27 |
![]() |
47 | 7 | 2021年6月26日 13:52 |
![]() |
21 | 0 | 2020年12月7日 21:56 |
![]() |
75 | 16 | 2021年3月2日 18:31 |
![]() |
81 | 29 | 2020年12月4日 16:05 |
![]() |
44 | 10 | 2020年11月6日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2021年2月納車の【BLACK TONE EDITION 2.2ディーゼルAWD】に乗っております。
納車後わずか4ヶ月でエンジンオイル警告灯が点灯しました。
2,000kmで1回目のオイル交換(ナラシ完了のMY儀式的な交換)をしました。交換後5,800kmほど走った先月下旬、高速道路走行中に突然メーター内のオイル警告灯が点灯しました。パーキングエリアに車を停めてエンジンオイルが落ちるのを待ってからレベルゲージで確認したところ下限の〇どころかゲージ先端にわずかに付着する程度でした。
発生したのが店舗が閉店する時間帯だったので、翌日の朝一番で最寄りのマツダディーラーへ飛び込みで立ち寄りあらためて確認していただくと、やはりレベルゲージの先端にしか付着しなかったので1リットル補充していただきました。
マツダのアプリにもオイル量不足のメッセージが届いていました(画像)
一般的にクリーンディーゼルはDPF再生時に燃料によってオイルが希釈される事でエンジンオイルが増えることはあっても(ほぼ新車の状態で)エンジンオイルが減る事は無いと考えてましたので不安です。その後の確認で、お世話になっているディーラー店舗ではほぼ同じ事象の車が他に2台あると聞きました。
どちらも今年に納車された2.2ディーゼルとのこと。
現行の200PS仕様の2.2Dに乗られている皆さんの車はどうですか?
11点

オイル上がりや下がりは考え難いかな。
怪しそうなのはターボ…
インタークーラーのパイプ接続部分にオイル滲みが見られるのならビンゴですがね。
書込番号:24231369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルコールアレルギーさん
オイル漏れで1L減るのは大変なことで、それほどは減りません。
2000q時のオイル交換量は正しかったのでしょうか?
書込番号:24231430
8点

もし本当ならリコールになるかもね。
書込番号:24231444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 作業ミス!
⊂)
|/
|
書込番号:24231475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ですね!
作業ミスが、最有力
書込番号:24231530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン車と間違えられたとか?
フィルター交換時のエンジンオイル量はガソリン車とディーゼル車で900ccの差。
エンジンオイルの種類までガソリン車と間違えられてたりしてね(笑)
書込番号:24232095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
ガソリン車であれば、エンジンオイルが減ることはあっても 走行距離からすれば異常ですね。
作業をミスで少なかったとしても このクリーンディーゼルは、燃料によりオイルが希釈され
増えることはあって減ることはないと考えます。
次回 オイル交換まで 例えば500kmごとにオイルレベルゲージを確認して減っているようであれば
機械的な問題なので ディーラーに点検修理に出した方がいいと思います。
念のため マツダクリーンディーゼルは、オイルが希釈されて増えることはあっても減ることはないですね。
書込番号:24246528
8点

私も同じ症状が出ています。
オイル警告灯が出て確認すると、ゲージの先端部にしかオイルがなく、ディーラーに持って行き上限から4ミリ下でオイル交換してもらいました。
交換後約3000キロ走行し、オイルゲージを確認すると下限と上限の真ん中くらいになっています。
来週サービスキャンペーンでディーラーに行くので再度確認してもらいます
書込番号:24256956 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

当方、6月納車で約2000キロ走行になります。
レベルゲージで目視したところ。上限より4ミリ下でした。(納車時の状態は不明です)
オイル交換、オイルの添加剤追加はしておりません。
ガソリン車の整備経験から
おそらく、ターボのところでオイルを食っていると思います。
オイル上がりであれば、アイドリングで空吹かしで、排ガスが焦げ臭いです。
オイル下がりの場合は、始動時にエンジンの掛かりが悪いです。酷いとエンストします。
ターボでオイルを食っていれば、加圧された時(走行中)に、白煙を吐くと思います。
ディーゼルターボは整備経験がないので、正確さに欠けます(申し訳ないです)
おそらく、めんどくさい案件なので、ディーラーはオイルを足して様子を見てくださいって言ってくると思います。
鵜のみにせず、オイルの過度の減少(まったく減らないわけではないです)は不自然だと主張して保証で原因調査、修理を依頼しましょう。
同じディーゼル乗りとして、応援してます。
書込番号:24264005
11点

私も同じ症状です。
ディーラーがメーカーに色々確認している様ですが、
メーカーより「エンジンを積み替えても症状が改善しなかった事例がある」との情報です。
今回のエンジンも前回の様な問題があるかもですね・・・
皆様のメーカー対応情報共有いただければと思います。
書込番号:24264006
11点

>まさあきぃさん
> 今回のエンジンも前回の様な問題があるかもですね・・・
それって、どんな問題ですか?
書込番号:24265251
2点

>Kouji!さん
前期型ではエンジン関連のリコールや純正外エンジンオイルでの使用にてトラブル等多数発生していた様ですよ。
書込番号:24269209
2点

今回のエンジンのソフトウェアアップデートの影響かな?同じエンジンのcx-8板では言われてないよね。
書込番号:24270144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>自滅の刃さん
> 同じエンジンのcx-8板では言われてないよね。
同じエンジンなんですよね!
出ない訳無いですよね、まさあきぃさん。
cx-8板だけが全てじゃ無いって事ですね。
書込番号:24272913
3点

オイル交換後3,000キロほど走行した状態でディーラーに確認してもらったら、オイルの色、量とも問題ないとの回答でした。
前回の警告灯が出てから、オイル交換してからは1,000キロ事にオイル量を確認し、写真を撮って証拠も残しており私が、エンジン停止10分後に平地で確認したときは上限と下限の真ん中くらいだったと伝えると、「メーカーから何かしらアクションがあった場合は連絡する」とのこと
同日に6ヶ月点検も一緒にと勧められましたが、8月末にお願いする事にしました。
私の使用環境だと1,500キロくらいは走るはずなので、そうするとオイル交換後約5,000キロ弱は走る計算になるので
YouTubeにも、今回の件に関連する動画が上がっており、そのコメントにはメーカーも把握しているような書き込みもありましたね
書込番号:24273796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バルブステムシールを新規製作品と交換指示が出た様です。
リコール扱いにするかは未定の様です。
取り急ぎ速報でした。
書込番号:24321998
17点

皆さんの情報参考にさせてもらっております。ありがとうございます。CX30ディーゼル 新車4ヶ月でオイル下限の警告が出ました。ディーラーへ行って相談したところ、オイルレベルは確かに減っているとのこと。まさあきぃさんと同じくバルブステムシールを対策品(シール強化?厚み変更云々聞きましたが私は素人で分かりません)を取り寄せ、エンジン上部を開けて交換するようです。何だかこれまでの燃費はどうだったのか?煤がフィルターに溜まり過ぎていないかなど心配になりました。エンジンオイルが異常に減ってしまう車通り気合することになり落ち込んでいます。大きさに違うエンジンでも同じ現象なんですね。
書込番号:24434059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

18年式24000キロ
アクセラ2.2D
パックによる6ヶ月点検利用
今の所異常無し
個体差?改良による質の低下?
原因がわかると良いのですが!
書込番号:24434913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車で3月納車のマツダ6ディーゼルでも同じ現象です。オイル警告灯ついて、オイルがカラカラでしたね。バルブステムシール交換で対応されるようですが、オイル下りでのエンジンの状態が気になりますね。
書込番号:24435194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2013のKEから 今回の5月納車の100周年を含めて、4台目のCX5ユーザーです。次期の、直6FR相当では、金額UPが想定されるので、前車XMから2.5年での更新です。 ヂィーゼルファンの立場での、参考での個人的印象です。
@マツコネは、起動時間短縮から、常時通電範囲が拡大?の様で、フロントUSBが常時給電されている。 これが、USB機器接続のままだと、バッテリー上がりの原因と思われるので、前車と同様の分離ACC系統に、改善して欲しい。
A10.25DPは、カメラ画素UPで、360ビュー解像度は良好であるが、TVのアンテナ感度の低下が多く、(アンテナ位置変更?) 前車との比較で受信不可が拡大で、且つ地デジと比較で、ワンセグの画質低下が大きい(停止時)。
B外部入力AUX端子が廃止されており、AUX復活、CX30同様のHDMI及び、タッチ操作可能として欲しい。
CMRCC等の安全機能は、現状では、標準機能にとどまり、他社との比較で、性能機能が、日進月歩にしては、見劣りである。 トヨタは、現行のモービルアイ製の次世代ユニットでの共同開発をうたっており、マイナーチェンジでは難しいと思われるが、マツダの早期の対応をお願いしたい。 ソフトバージョンアップで、対応可能となる項目は無いのでしょうか?
D現時点では、10HP、アクセルペダルの差異は、凡人には認識できていませんが、楽しい車だと思います。
Eある面で作りなれた安定感が有るが、一方で、木目廃止等でのコストダウンの工夫が、各所に見られる。
12点

>穂高3100さん
次期が縦置き直6FRとなると4気筒版はないのかな?(4気筒は横置きなので)
ガソリンもディーゼルもマイルドハイブリッドとなると思いますが
希望的には湿式DCT7速以上を採用して欲しいかな
(モータークリープ、発進補助でDCTの発進スムーズさやクラッチ減りなど弱点を解消)
若しくはZF製の様な遊星ギア式8AT(まさか6ATはないと思いますが)
しかし価格的には上がりそうですね・・・・
フル液晶メーター(アナログ表示兼用)
12.5インチ以上のナビ、常時通信、Androidベース(スマホとの完全連携)
(空調、窓、シート、サンルーフなどの音声操作、複雑な音声検索など)
C現状ではハード構成的にソフトウェアでアップ出来るのはさほどないと思います。
現状ではMobilEYEQ3相当ですが(0.3TOPS)少なくても
Q4(2.5TOPS)+6カメラ+5個のミリ波+12個の超音波くらいは標準に。
(Teslaは144TOPSです)
無人自動駐車が出来れば非常に便利だと思います。(Q4ではちょっと能力不足かな)
現在はQ5になってます。(24TOPS)
MAZDAも苦しいところでしょうけど内装のコストダウンは止めて欲しい。
書込番号:24175061
4点

FR 4気筒もあるようですよ.(4気筒はプラグインハイブリッド専用なのかどうかは不明)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1287943.html
この写真は正式発表のものですが,口コミ的にはどうにも忘れられているようなので再掲です.
書込番号:24175223
2点

>あるご3200さん
6気筒ばかり目に行ってしまいましたが4気筒FRもあるんですね。
2000cc以上はFR化になるのか1500と2000が採用されている車種では従来の2000FFなのか?
運転フィールは確実に上がり自分的には好きですが
時代的には逆行で重量増、車内空間の狭さなど多くに受け入れてもらえるか?
FFでは多段ATが難しいのでFRは多段化の為にも必要ですね(MAZDAにCVTだけは採用して欲しくない)
CASE化にも力を入れると言うことなのでどうなるか。
政府がドンと資金でも投入してくれると楽なんですが・・・
書込番号:24175440
3点

一番いいのは、マツコネレス仕様。
教習車には、マツコネ不要。
書込番号:24175482
3点

自動駐車とかいるのかな?それこそ余計なコストな気がする。
安全装備が標準で装備されてるだけでも真面目なメーカーな気がするけど…
人が中心、be a driverのメーカーだからね。
自動運転とか自動駐車とかより、トンネルとか坂道で減速してしまう運転苦手さんのサポートを教習所とか免許更新時にしてほしいな。
書込番号:24175867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カナリーマンさん
それをコストをかけないで行えるのがCASEのCなんですね。
車には沢山のミニコンピューターが使われています。
ライト一つでも、ウィンドウ一つでもそれぞれ単独で制御されています。
それを高性能なナビ(というか集中演算システム)で管理すると
ソフトウェア一つで可能になります。
360度カメラが付いている
それを360度カメラだけで終わらせればもったいない
自動駐車だったり(無人自動駐車だと楽ですよね)
ドラレコだったり
並列接近衝突回避だったり
一つのハードシステムで色々な機能を持たせるのがコネクト化です。
車内カメラを付けて本人認識、ジェスチャー操作、体調管理、4席の音声認識、シート調整だったり、動画通話だったり
様々な管理を一つで行う。
AIディープラーニング、自動運転、自動駐車、ナビ、音楽、動画、空調、本人設定の自動化などなど
高性能な集中管理システムを用いて安価に高性能で機能のアップデートも随時行う。
ナビごとき別売りなんて時代遅れで拡張性がなく高価になってしまいます。
デジタルで動く物はソフトウェア一つで出来てしまうのです。
早い話が高性能なスマホを一つ(通常は安全性のために2つ付けて並列計算します)
あれば出来ることなので高額なシステムはいりません。
メーカーがクラウド管理すれば故障の早期発見、故障予想が出来ます。
現状では故障したらディーラーに持っていき多発する案件はメーカーに送られますが
それを反映するには相当の時間がかかります。
予め故障データーをディーラーに送れば迅速に修理も出来ます。
こう言ったエコシステムが充実すれば車種毎に開発せずに済むし
拡張やアップデートが容易です。
だからナビが別売りではダメなんですね。
安価で高機能にするためにエコシステムが必要なのです。
早い話が車専用のスマホです
書込番号:24175995
7点

なんか得意気に話してるけど、別に別売ナビを推奨してるわけじゃないんだけど…(^-^;
縦列駐車も不安な人間は運転しなければいいのにって思うだけ。少なくともBe a Driverのマツダ車にはいらないよ。
そうなったら、CASEよりMaaSに期待したらいいのかなと。
書込番号:24207496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
以前こちらで2.5Tが出たら買いたいと質問したものです。
おととし12月に2.5Tを買いまして静かで軽やかに力のある車に満足しているのですが、
最近アイドリングが不安定なことに気づきました。
具体的には、信号待ちなどでDの状態で停車中にアイドリングをしているのですが、
エンストまではいきませんがアイドリングが安定せず変な振動が出ています。
D状態で停車中のアイドリングは、750回転で制御しているようですが、
ある条件で?700回転まで下げて制御する場合があるようで、
この切り替えの際に不安定になっている気がします。
発電機の充電制御かと思いましたが、ブルブルと不規則に発生していて気になっています。
もちろんディーラーで見てもらうのですが、
その前に同様の現象を感じている方はいませんでしょうか?
13点

ディーラーにみてもらってから、不具合が直らないようならお仲間を探してみてください。
書込番号:23815222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かめ。。。さん
DPSがうまくいかず、すすがたまっているのでは?
高速道路で飛ばしてみてください。
もしかしたら元気になるかも。
書込番号:23815294
1点

訂正。
× DPSがうまくいかず
○ DPFがうまくいかず
書込番号:23815302
1点

>funaさんさん
ガソリンの2.5TにもDPFがあるの?。
書込番号:23815332 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>北に住んでいますさん
そっかー そこまでは?読んでいませんでした。失礼しました。
ガソリンエンジンのアイドリング不調ですすか?
・エアクリーナー
・EGR
・インジェクション不良
・バッテリー不良
・気のせい
いろいろ可能性はある気がしますが、
V36スカイラインクーペに乗っていますが、アイドリング不調でバッテリーを替えたら直りました。
やはり、ディーラーで見てもらうより仕方がないですね。
書込番号:23815431
1点

直噴ターボのアイドリング,振動,
となると,普通はまずはデポジットの除去が気になります.(ググっても大量に出てきます.有効成分はポリエーテルアミン)
それでスッキリ解消するものか,半信半疑ですが,直噴エンジンの欠点を乗り越えるために必要なことなのは確かなようです.
今ままでされていないのなら,高いものではないので,もし2年放置だと2,3本(ガソリンをその度に空になるまで使う)ぐらいでしょうか.
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/deposit-cleaner/
ディーラーに相談すればまず勧められる,に一票.保証の関係から,純正一択.
書込番号:23816022
2点

皆さんご返信ありがとうございました。
こういった症状にあったことがないのでよくわかりませんでしたが、
経時的にすす?がたまったりするものなんですね!
メーカー純正の除去剤を入れてみたくなりましたので、
併せてディーラーで相談することといたしました。
ありがとうございました。
書込番号:23816692
1点

CX-5 25T AWD オーナーですが、経験なしです。
オイル交換は5,000キロ未満で必ず交換です。
添加剤ならワコーズのCORE601をオススメします。
たまに高速でフル加速してあげて下さい。
ワコーズ CORE601 究極のガソリン燃料添加剤 305ml C601 https://www.amazon.co.jp/dp/B013BKGHHA/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_SNHWFbZ22N5HN?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23817016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は25Sで新車購入してからちょうど1年、走行距離7,000kmという状況ですが、1ヶ月前くらいからi-stopオフ、ブレーキホールドオフでブレーキを踏んだ状態で停止すると、振動が出るようになりました。ブレーキホールドオンでブレーキから足を離すと振動は出ません。
振動は、エンジン回転数が500回転付近まで下がる時に発生するようです。ブレーキホールドまかせでブレーキを離してる時は750回転付近なので振動しないようです。車を動かし初めてエンジンが暖まるまでは回転数が高めなので発生しない事と、エアコン付けている時も回転数高くなるので発生しない事は分かっています。
今日ちょうど1年点検に行ったのでディーラーに相談したのですが、事象は理解してもらえましたが、直せと言われても難しいのでブレーキホールドで回避してもらって、酷くなるようならまた来て下さいと言われました。
普段はブレーキホールド使うので回避は出来ますが、駐車でバックするときも同様の振動が発生するので、こっちはどうにも出来ません。
自分は泣き寝入り状態ですが、進展あったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23819581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かな仕組みは忘れましたが、排気ガスをエンジンへ戻す経路の弁が汚れで閉じ切らなくなっているせいとかないですかね?
以前乗っていた初代アクセラはそれが原因(シミュレーションで調べたらしいですが・・・)で信号待ちなどでアイドリングが下がりブルブル振動していました。
A/Cオンでエンジンの回転数を上げると収まりました。
症状が出るのが少し早い気もしますが。
今乗っているCX-5(2019年12月発売)も同じ原因かわかりませんが少し前にそんな振動が数回出ました。
朝の通勤で気温が低かったから???
書込番号:23820983
1点

>afroman3469さん
ありがとうございます。
私の場合には、オートホールドを使用していても発生していますね。
また、エアコンは常につけっぱなしですが、発生しています。
先程確認したところ、私の車も550回転くらいまで落ち込むことがあり、その時もブルブルしていることを確認しました。
完全に停止している時に私は気づくので動いてる時やその前後の挙動までは気づきませんでした。もう一度確認してみようと思います。
ちなみにディーラーでは原因は言われていませんでしたか?
現象を理解されていて、それが異常であれば何らかの提案がなされると思いますが。。
せっかく25tを買ったのですが、
私は短距離での使用が多く、あまり踏み込むことはありませんので、とらんざむGTAさんが言われるようにEGRに煤がついてるとも考えられますね。
本来はすすが着いてもカサブタのように剥がれて行くはずなのですが。
この感じですと他にも現象出てる方いそうな気はしますね。
書込番号:23821295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かめ。。。さん
ディーラーで見てもらった時は、実際に助手席に乗ってもらい振動が出ているのを体験してもらいました。
ただ乗ってもらったのが営業担当で、この位の振動だと原因見つけるのが難しいと言われ、酷くなるようだったら来てくださいで終わってしまいました。
休日で忙しかったせいか、適当にあしらわれた感があるのでもう一度他のディーラーに見てもらおうと思ってます。
書込番号:23821425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>afroman3469さん
承知しました。
私の方も確認してもらい対応してもらおうと思いますので、
後ほど見てもらった結果を後日報告致しますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:23826324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>afroman3469さん
こんにちは。
遅くなりましたが、ディーラーで見てもらいました。
私の場合には、スロットルボディにすすが付着しており、アイドリングが不安定になっていたとの報告がありました。
その際に手順書というか制御情報をもらったので以下に記載したいと思います。
アイドル回転は、(PorNレンジ)では、600-700RPM
アイドルアップ制御は、(PorNレンジ)では、
A/C作動時:650-800RPM
電気負荷作動時:600-750RPM
とのことでした。
最近のエンジンなので、ねじを回したりしてのアイドリングの調整は行えず、
診断機での確認と清掃作業をしていただきました。
おそらくスロットルボディの汚れかと思いますので、一度見ていただくことをお勧めします。
ところでCX-8の掲示板を見ていたら同じくアイドリングの不調を訴える方がいましたね。
このエンジンは登場から5年以上経過しているはずなので、
不具合も潰されていると思ったのですが、使用環境によるものでしょうか・・・。
書込番号:23997759
4点

>かめ。。。さん
元々直噴エンジンは煤がたまりやすいです
ディーゼルほどではないですが、アイドリングなどが多かったり、エンジンを回さないで走ると煤がたまるようです
トヨタの直噴エンジンに乗っていましたが、それほどアイドリングしていた訳でもないのに度々エンジンがかからなくなり、工場へレッカーされていましたので、それに比べればアイドリング不安定程度になっている現在は進歩しているのではないかと思います
書込番号:23997920
2点

>かめ。。。さん
ご報告ありがとうございます!
大変参考になります。
私もその後いろいろと調べている中でoringさんが言われているとおり
直噴エンジンは煤がたまりやすい⇒スロットルボディにすすが付着する
あたりが怪しいと思っておりました。
今度ディーラーに行って、スロットルボディ見てもらおうと思います。
PS.
最近、運転席が発進時やブレーキ時に「かこっ」という感じで数ミリ程度
動くというかズレる感じがあり、発進、ブレーキ時にストレスを感じています。
これも合わせてディーラーで見てもらおうと思っています。
書込番号:23998590
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
MX-30は諦めたのですが、cx-5の2021年版年次改良の情報を聞きに行こうとディーラーへ行って来ました。
基本cx-8の年次改良と同じとのことでしたね。
・マツコネ2
・モニターのインチアップ(標準8.8 OPで10.25)
・追加でBLACK TONE Edition
・オートライト機能が全車種標準装備
・CD.DVDが天井部へ移動(CDは録画機能付き)画像はまだありませんでした。
・高速域でも機能するレーンキープアシスト機能については
未確認です。ディーラーさんもまだ全てを確認できていないようです。
などなど
あと従来あったグレードが廃止になったり追加されたりありましたが、覚えきれませんでした。
その中で一番自分が注目したのが表題にある
「100周年記念車の年次改良と追加された25S」ですね。
まずは100周年記念車も年次改良しちゃうんだ!って感じですよね(笑)
現状のネットカタログ上でしか内容しらなかったのであれですが、金額的に25Sでマツコネ2でオプションてんこ盛りの100周年記念車cx-5があったら乗り換え真剣に考えちゃうなって思ってたところだったのです。
100周年記念車は欲しい装備全部乗せの状態なのでスノーフレイクホワイトのボディーカラーなのどの制約がある(MOPが無く唯一DE車のみサンルーフが選べる)ので万人向きではないかと思いますが、逆にその制約にハマればこれほどお買い得感満載のグレードはないなと思いました。
25TやXDですと380〜400万と高額ですがそれが25Sですと350万という車体価格(因みに20Sの設定は無い)となり
100周年記念車の中で1番お買い得な価格帯となります。
ほんとはボディーカラーをポリメタにしたいなぁと思い、exclusiveの25Sでも良いかなと思っていたらなんと25TとXDしか設定がなかったんですよねー。
まぁハイブリッド化のご時世にガソリンエンジンか?と我に帰る処ですが、この装備の充実さにはやはり目を見張るものがありますよね。
2022年のcx-5フルモデルチェンジも魅力ですが、当然高額になるのは必至ですし恐らくこの100周年記念車の装備と同等の装備を求めたら間違いなく400万は越えてくるのも容易に想像できます。
それならやっぱこの100周年記念車はかなり美味しいし、記念車だからできる装備設定だと思うので買えるのであればとてもお得な買い物ができるよねって思いました。
今日、店長まで出てきてそこそこの金額提示をしてもらいましたが、今日は一旦帰ってきましたが、多分買っちゃいそうです・・・
ボディーカラーが選べないのとサンルーフもDE車のみで25Sは装着できない、あとドア装飾のパネルデザインが現行の100周年記念車ではカーボン調だったのはちょい残念なところですが、(基本内装は変わらないとの事でした) マツコネ2とモニターの大型化、フロントシート双方の電動化とヒーターとベンチレーション装備、リアシートのヒーターUSB装備、BOSEサウンドシステム、専用フロアーカーペット、100周年エンブレムに専用19インチホイール等・・・
プロアクに乗ってる身としてはなんと贅沢な装備の数々
現行モデルの25Sもついでに試乗してきましたが、最初はターボがないと重たいだろなぁと想像していましたが、なんてことない、充分な能力でしたし唸るエンジンサウンドも濃厚で頼もしい音でした。
因みにディーラーオプションのブルーミラー、前後バンパーのアンダーガーニュッシュ、バイザー、リアトランクの装飾ガーニッシュを入れで総額400万ちょいの見積です。
書込番号:23798109 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

100周年記念25Sでしたが・・・
良い点
・納車が1月生産の末から2月上旬と10.25マツコネ2仕様が最短で手元に来る。(100周年記念車以外のグレードの納車は11月に予約して2月発売なので2月生産で2月末から3月上旬の納車予定となる)
・マツコネ2 10.25インチのモニターが標準
・100周年記念車の中では一番お値打ち価格。
・100周年のエンブレムやヘッドレストの刻印、赤の専用カーペットプラスロゴ入り、アルミホールのセンターキャップ
がの特別感が良い。
残念な点
・25SですとベースがLパケとなる為ベンチレーションのメーカーオプションの設定が無し。
(25TとXDはexclusiveベースなので標準装備)
・助手席前や各ドア内張の加飾がカーボン調となる。
(これは好みかと思うが自分の中では現行の木目調が好き)
・ボディーカラーや内装色のセレクトが出来ない。
(今もスノーフレイクなので同色での乗換えはちょい気が引ける)
今回の乗換えの目玉がマツコネ2とワイドモニターですが、やっぱ夏季を考えるとベンチレーションは外せないなと…
という訳で100周年記念車の25Sを検討の方は要注意ですね。25TやXDの100周年記念車についてはデフォルトの仕様で好みがマッチしているのであれば大変お買い得なのかもしれません。
特にXDの100周年記念については唯一、サンルーフのメーカーオプションがセレクトできます。(下取査定で5万円アップするそうです。)
もう自分の中では25Texclusiveしかなくなってしまいました・・・(笑)
(XDは考えてない)
書込番号:23810155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>再考ちゃんさん
> 因みにディーラーオプションのブルーミラー、前後バンパーのアンダーガーニュッシュ、バイザー、リアトランクの装飾ガーニッシュ
ブルーミラーはフィルムが有ります。
貼るのもそんなに難しくないですよ。
私はミラー面を外して貼りましたが、付けたままでもできると思います。
「松印」ネットで\1,100だったか。。
それ以下も全て社外品が有ります。
純正より安い!
特に大陸製は安い!!(品質は分かりませんが・・)
書込番号:23810484
3点

>再考ちゃんさん
CX-5の100周年記念車は、車自体のベースは、エクスクルーシブになっていると思うのでシートベンチレーションは、付いていると思われます。
エンジンだけが、2.5ノンターボ、2.5ターボ、ディーゼルの違いだけで、内装は皆、同じだと聞きました。
25S 100周年記念 2WD で車両価格が359万1500円なので、車の色と内装色が気に入っていれば、装備はテンコ盛りのお買い得な車ではないかと思いますよ。
書込番号:23810492
4点

>tipoibさん
ディーラーさんの資料で確認したので間違いないです。
内装は共通ですが今回100周年記念車で追加された25SのみLパケがベースとの記述がありました。逆に25Sのexclusiveの設定が無いのが納得のいくところです。
書込番号:23810643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sport01さん
>tipoibさん
あっごめんなさい返信宛間違えました。汗
ブルーミラーその手がありましたか!
検討します。
書込番号:23810653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Webカタログですが、
シートベンチレーションは100周年車に標準ですね。
2017XDプロアクから、今年7月にXD Exclusive Modeに乗り換えました。
前車、夏はシートが暑くて敵いませんでしたが、ベンチレーションはほんと快適です。
100周年車のシートの色が好みだったんですが、ボディ色が私には合いませんでしたよ。
書込番号:23811731
2点

>tipoibさん
現状、WEB上に25Sの100周年車は存在しません。
今回の年次改良で新設です。
25SではLPKGがベースとなるのでベンチレーションは付かないです。
>再考ちゃんさん
25S−100周年ではメーター周りはどうなるのかご存知ですか?
書込番号:23812724
3点

>tipoibさん
自分も最初100周年記念車は全部乗せの特別仕様車だと思っていて、今回新設された25Sはサイコーじゃん!って浮かれてたんですが・・・まぁサーキュレーターの有無だけなんですがね。
ディーラー資料に記載されていますので25SだけLパケベースというのは間違いないです。
>REGZABRAVIAさん
スミマセン、内装に関してはまだなにも資料がありません。
とりあえず12月上旬〜中旬くらいには展示車と資料が届くとくとの事でした。
恐らくですがメーカー周りは現状のものと変わらないとか、モニターの大型化とCD.DVDが頭上に移設されるぐらいの情報しかありません。
書込番号:23812927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REGZABRAVIAさん
海外チューバーさんの画像を載せておきますね。
書込番号:23813112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGZABRAVIAさん
>再考ちゃんさん
そうなんですか、知りませんでした、ごめんなさい。
25S,25T乗り比べてみましたが、
25S,TどちらもXDには無い高回転まで吹け上がる気持ちよさが有りますね。
力はSでも十分に感じました。
エンジンだけの比較なら、コストからはSでも、、
シートベンチレーションが悩ましいところですね。
書込番号:23813862
3点

tipoibさん>
恐れ入ります。
>再考ちゃんさん
ありがとうございます。
メーターはEXCと同じですか・・・
そうなると、ベンチレーションだけがないというのはちょっと不自然な気もしますね。
シート素材もナッパでEXCと同じでベンチレーションだけ外す方が余計面倒なような・・・
というか、LEDメーターとナッパ使ってる時点でL-PKGがベースになってないじゃん、、て話ですよね。
書込番号:23813876
6点

>REGZABRAVIAさん
まぁそこが追加された25Sの「100周年記念特別仕様車」ということなんでしょうね!
書込番号:23814349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tipoibさん
そうなんですよねー 現行の25Sを試乗したときとても良かったので「この25S100周年は絶対買いだな」ってめちゃくちゃテンション上がってたのに・・・
残念でならないですわw
書込番号:23814353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再考ちゃんさん
今日新型のカタログを入手しました。
25Sはベンチレーション付いてます。
ベンチレーションだけ外すのはおかしいので確認したら付いてますよ。
LPKGがベースというのは、25SにEXCが無いのでそう書いただけで他の100周年と
装備は同じでしたよ。
いい加減な説明を受けたようですね。
書込番号:23817334
7点

>REGZABRAVIAさん
えーーーマジですか!
明日にでも早速ディーラー掛け合ってみます。
でも色々情報が出回ってきて新色のボディーカラーや他諸々セレクト出来る通常仕様のモデルが気になってしまっているので悩める処です・・・
あーーー25S100周年でもベンチレーション装備なんだ
だとしたらやっぱ25Sが一番お買い得感のある特別仕様車となりますよね!
書込番号:23817868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZABRAVIAさん
早速担当に確認したのですが、現時点で東海MAZDAではまだ発表されていない(12月3日発表の為)ので何とも返答が出来ないとのことでした・・・
もしベンチレーションが装備されていたら即契してこようと思ってます。
書込番号:23818494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>再考ちゃんさん
ホントですよ。
私はXD100thを契約済でカタログ送ってもらいました。画像を付けますね。
書込番号:23819317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今年の年次改良時に追加される特別仕様車「BLACKTONE EDITION」について
色々と分かった事を覚えてる範囲で長々と書いていきます。
・海外のKURO EDITION、CARBON EDITIONに近いが中身は意外と違う
ベースが20S/25S/XDプロアクティブなのでグレード的には
「プロアクティブ<BLACKTONE<Lパケ」
といった感じです。(Silk Beige Selectionとほぼ同グレード)
パッと見の外見は海外のKURO EDITIONやCARBON EDITIONと
ほぼ同じですが、なんと言っても一番の違いは前述の他EDITIONと違って
【色を全色選べる】ということ。
(KUROやCARBONはポリメタルグレーのみ、または黒かポリメタルグレーしか選べないはず)
これは個人的にかなりデカいですw
ただ、逆に残念なのがシートカラーが「合皮(グランリュクス)のブラックしかない」です。
赤シートの設定がありませんでした。
あと、フロントグリルが変わっているか、シグネチャーウィングが黒になっているかまでは
写真じゃ確認できませんでした…
・プロアクティブからの主な変更点
ドアミラーがブラックに / アルミホイールがブラックメタリックに /
シートが合成皮革・グランリュクス(ブラック)に / ルームランプ等がLEDに /
TFTマルチスピードメーター装備 / 他忘れたw
これも従来のSilk Beige Selectionと共通の箇所も多いのですが、
Exclusiveのみに採用されていたTFTマルチスピードメーターが装備されるのは
個人的に地味に嬉しい。(年次改良後でも今のところLパケには表記がなかった。
まぁ、この辺は諸元表出ればはっきりするはず…)
・プロアクティブとの価格差は+14〜5万くらい(だったはず)
あくまでも情報も出揃っていない現時点での勝手な個人の感想ですが、
「Lパケ立場なくね?」ってのが正直な所です。
BLACKTONE EDITIONが気に入らないなら、もうその上はLパケ飛ばして
Exclusiveしか選択肢がない気がします。
思いつくまま垂れ流しましたが、参考になれば幸いです。
ちなみに私は魅力に負けて即決しました…w
23点

>Heco_Styleさん
こんにちは。
即決おめでとう㊗ございます。非常に良い買い物だと思っていますよ。
私はエクスクルーシブを乗っておりますが今回の特別車はオススメかと思います。
ちょっとした装備って自分自身にとって非常に重要です。私はTFT液晶パネル、加飾アルミホイール、ベンチレーションシートに惚れて購入しました。
これからは明らかにスピードメーターパネルは液晶モニターに移りゆく時代になっていくでしょうね。
少しずつ普及され当たり前の様になって車が進化していくかと思います。
納車まで待ち遠しいですね!
書込番号:23764420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細ありがとうございます。
私も軽く拝見したのですが、これはと思ったのはホイールがExclusiveと同じデザインであることです。
ちなみに値引きはあったんでしょうか?
…まずは見積作成してもらったほうが早いですかね。
書込番号:23764493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Heco_Styleさん
私もこちらのグレードを契約しました。
プロアクティブベースですが、サンルーフがメーカーオプションで選べる所も違いですよね。
私はレザーより合皮の方がシートシワが付きにくいかなと思いこちらを選択しました。
書込番号:23764566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるたなさん
ありがとうございます。
ここから約2ヶ月半、悶々と待ちわびながら年を越そうと思います。
cx-5はコスパと性能・質感が個人的に絶妙なバランスで、一度は別の車に乗り換えましたけど
今回結局また戻ってくる事になりましたw
>Gunizoさん
アルミの色自体はExclusiveが確か高輝度ダーク塗装?で、BLACKTONEは
ブラックメタリック塗装なので、見え方というか雰囲気もかなり変わってくると思います。
(ブラックメタリック塗装は現行のMAZDA ROADSTARのホイールの色が一番近いはず)
値引きに関してはとりあえず「ありました」としか言えませんが、ただ自分の条件は
10年以上のディーラーとの付き合い&実績が大前提で、そうじゃなきゃ即日で
こんな条件出てくるわけがないと我ながら思うレベルだったので、正直全く参考には
ならないと思われます…
>アイスdai好きさん
そうなんです、自分も本革はちょっと抵抗が…と思う人間だったので
(お手入れとか面倒だしヒビ割れされたら辛すぎる)
合皮だったら幾分気が楽だというのもありましたw
サンルーフは自分はつけなかったのであまり気にしていませんでしたが、
BLACKTONE EDITIONでも選択できるのはディーゼルだけみたいですね。
書込番号:23765682
3点

ご契約おめでとうございます。
私も今まさにLパケとBlackで迷っているのですが、マツコネのディスプレイは8.8インチになると聞きました。(Lパケは10インチになる?)
その辺りの情報お持ちでしたら教えてください。
個人的にはLパケ2WDとBlack4WDの価格差が魅力的だと感じています。
書込番号:23767107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スカイリィ@epl-5さん
Lパケがどっちだったかは忘れましたが、Blacktoneは
10.25インチはメーカーオプション扱いです。
(ちなみにBoseつけると強制的に10.25になります。)
8.8→10.25の価格差は2万ちょっと位だった気がするので、
自分は迷わず10.25にしましたw
書込番号:23767217
1点

>Heco_Styleさん
なるほど!メーカーオプションであげられるのですね!それなら10にした方が後悔しなくて済みそうです。ありがとうございました(^_^)
書込番号:23767425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も日曜日にBLACKTONE EDITION契約しました。
価格差が2万円程度だったのでマツコネのディスプレイを10.25インチに変更しました。
今回の年次改良でマツコネのディスプレイが大型化する影響かと思われますが、CD/DVDプレーヤー(今回からオプション扱い)の位置がルーフ側に変更となり、サンルーフをつける場合は選択不可となるそうです。また、CDの自動録音機能が搭載されるそうです。
あと、マツコネナビの起動時間が従来より早くなるそうです。
書込番号:23768240
5点

みなさま、こんばんは。
年次改良の情報参考にさせていただいています。
今回の改良でCTSが新たに装備されたということはないでしょうか?
わかったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23769613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウェスポンさん
マツコネの起動時間が速くなるってのは個人的には大変ありがたい所でして、
旧式のマツコネだと手持ちのDAPのBluetoothの認識で大体エラーで何度か
接続しなおしを繰り返す所が、台車で借りたcxー30だと一度もエラー吐くことなく
すんなり接続できたので、今回のマツコネ2搭載はある意味一番の決め手
だったかもしれませんw
>chmode755さん
CTSは確か見た限りだと搭載されていなかった気がします。
(少なくともblack toneは)更に上位グレードだともしかしたらって感じですが、
正直そこは気にしていなかったのでお役に立てず申し訳ないです…
書込番号:23772024
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,982物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 360°ビュー・モニター BOSE 黒革シート
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.4万円