マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ751

返信187

お気に入りに追加

標準

飛び石でフロントガラス交換 その2

2020/04/22 16:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:990件

前スレッド 「飛び石でフロントガラス交換」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=23324553/#23324553

を、私が書いたら止めてしまいました。
書き足りない方がいらっしゃいましたら、どうぞ。

書込番号:23353837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2020/04/22 16:43(1年以上前)

>ぢぢいAさん

ご苦労さまです。
飛び石はマツダ車に限らずですから自動車全体でスレ作った方が良かったですね。
でもまあ続きですから、問題ないかな。

パパさん、あとちょっと、もう少しで正しく理解出来そうなんだけど惜しいなぁ。
力学と移動の合わせ技でおかしくなっている事に早く気付けると良いんだけどねぇ。

書込番号:23353860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2020/04/22 16:58(1年以上前)

>ぢぢいAさん

ぢぢいAさんの例えは非常に分かり易いですね。
普通の人ならならこれで十分だと思うのですが・・・
パパさんが理解に苦しんでいるのが、5時とかだと力(移動)の向きがタイヤに行く事のようです。
ただ単に石の移動よりA点(タイヤ)が早く移動してっちゃうから反発もなにも無いんですけどね。

何か分かり易く例えてあげられませんか?
私には無理な様なので。

書込番号:23353873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/22 17:26(1年以上前)

>ぢぢいAさん

上記のイヤミの為にスレ建てたのかな?
不愉快にさせるんですが
あのモノ言い

>槍騎兵EVOさん
結局、水しぶきの軌跡と飛び石の軌跡は同じで良いの?

書込番号:23353907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2020/04/22 17:30(1年以上前)

あのね そうそう おっと 忘れてた 大切な事だからもう一度書くね ぐだぐた だからぁ 等 挑発しながら無駄にレスを多くするのはやめてもらいたいですね。 
まともな事を言ってたとしても誠実さを感じられないから反感買うんですよ。それが狙いなのかもしれませんがね。

書込番号:23353918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/22 17:46(1年以上前)

いくら速度が大きくても、移動するには時間が必要だし、小石が動く(時間が経過する)のにタイヤが動かない(時間が経過しない)なら変です。

書込番号:23353951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/22 18:12(1年以上前)

>チビ号さん
>ぢぢいAさん
>槍騎兵EVOさん

枝葉の事ばかり言ってるけど、フロントガラス交換の主語は誰?
運転者じゃないの?
普通、この場合座標基準も運転者だよね

ところが、あなたらは地上の傍観者を基準に物言ってんじゃない?

何時もこんな事ばっかして生きているの?
あー不愉快だ
それで上記のイヤミ

書込番号:23353984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2020/04/22 18:17(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>結局、水しぶきの軌跡と飛び石の軌跡は同じで良いの?

あの方は認めてくれませんが同じですよ。
車視点だと地面からマッドガードまでの間で扇状に広がりますよね。
あの範囲で飛び石の可能性があります。

ただ、水は質量が軽く変形して空気抵抗が大きいので距離が出ないだけです。
歩道から車を追いかけずに向かいの電柱等に視点を固定して観察すれば水滴は前方にしか行かないのが観察できます。

書込番号:23353993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2020/04/22 18:26(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ああ、そう言う事。

別に前車が飛ばした石でガラスが割れたって嘆くのは構わないし同情もするけど、ピッチングマシンの様に飛ばしてきたとか、地面からのパワーのある飛び石とかって言うのは実は違うんだよって言ってるだけですよ。

それに納得できない人と議論してるだけす。

書込番号:23354014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/22 19:16(1年以上前)

 あのね,私は「あのブログが正しければ」という前提で言っているのだけれど,あのブログ本当に正しいの?

 手がかりとしては慣性力が,おっと慣性による速度と言わなきゃダメか? その慣性による速度を一定と仮定しているけれど,タイヤの上半分では進行方向に動いているんだからその分加速され,下半分では後ろ方向に動いているんだからその分減速され,それも位置によって変わるんだから一定と仮定するのが間違いなんじゃないかなあ,と思っている。

 でも計算が面倒だから,ちょっと落ち着いてからでないと計算する気力がない。

書込番号:23354113

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/22 20:26(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

まず、飛び石を飛ばす運転者の視点なら、いずれの接線方向にしても車速と同じ速度に飛ぶから、タイヤハウスや泥よけとの干渉は別として、タイヤとの干渉(件の反発力)は無さそうですね。

次に、飛び石が当たる運転者の視点なら、あたかも自分は静止していて、最悪だとタイヤからピッチングマシンの如く小石が飛んできて直撃する感覚ですから、気の毒ですね。

また、静止している傍観者の視点でも、タイヤとの干渉は無さそうですが、議論が不快だと仰るなら止めにします。

以前、一般道で先行するダンプが小石を落として、最初はダンプのすぐ後ろでも、路面でバウンドする度にこちらに近づいてきて、避けたつもりが最後に方向が変わり当たってしまい、被害が軽微でもイヤな事ですね。

書込番号:23354260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/22 21:45(1年以上前)

水田の畦畔草刈をしながら自分が運転しているつもりで考えて、整理した結果の質問です。

前を走る車が軽自動車みたいなリアのオーバーハングの短い車・フェラーリみたいな低い車・SUVや荷台の長いトラックなど、
多種走行していますが、これらの車で実際石が上がるか計算してみようと思いました。

ところが、不意に思ったのが車は走行しているのだから、タイヤに空気の流れができているのではなかと。
時速100kmで走行しているときの空気の流れはどのくらいの速さなのか?
その空気の流れに負けずに石は上に上がるのか?

自宅に戻って空気の流れについてちょっと検索したら、下記のブログ
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=5941&ArticleNo=2

もう高校時代、物理の授業がない学校の出身者には、もう未知の世界となってしまいました。

書込番号:23354464

ナイスクチコミ!1


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/23 07:36(1年以上前)

飛び石の発生は要因が多過ぎるので発生原因の特定が難しいですね。

書込番号:23354969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2020/04/23 07:44(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

また参加しますね

> 手がかりとしては慣性力が,おっと慣性による速度と言わなきゃダメか? その慣性による速度を一定と仮定しているけれど,タイヤの上半分では進行方向に動いているんだからその分加速され,下半分では後ろ方向に動いているんだからその分減速され,それも位置によって変わる

水平方向の議論ですね
それだからこそ、6時から3時で石が放たれた時に地上の観測者視点では真上に飛んだり、少し前方に飛んだりします
自動車がv(Km/h)で進んでいるとき、石の水平方向の速度は6時ではv-v=0(Km/h)、3時ではv-0=v(Km/h)
ですから、【地上の観測者視点では】後方に飛ぶ要素がないのです

ちなみにvよりも大きな回転速度でタイヤが回れば別です(=ホイールスピン)

書込番号:23354980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/23 09:10(1年以上前)

 あのね,私が言っているのは小石がサイクロイド曲線の接線上を飛んでいくと思うんだけれど,小石がタイヤを離れた瞬間はその接線はタイヤの中を通っているので,そのとき小石は接線方向に飛べるのか? という疑問。

 そのためには小石が接線上を飛ぶ速度を計算して,ある時点での小石の位置がその時点のタイヤの外部に有るかどうかを計算してみなければならないと思うんだよね。

 まあ,その計算がめんどくさくて,気分的に余裕がなければやる気がしないんだけれど,是非その計算をやってあのブログが正しいことを証明して下さいな,って言ってるんです。へ理屈はいいから...

 あのブログを根拠に論議するのなら,あのブログが正しいことを証明しなきゃならんでしょ。探してみたけれど他にはあのブログと同じことを言っている人は見つからないんだよね,もし他にもあるんだったら教えて。


 といっても,私は多分接線方向に飛ぶんだろうなと思っている,でも自分で計算していないから証明できない。自分で証明できないこと,あるいは誰かが客観的に証明できていないものを論拠としたらダメでしょ。

 ただね,科学的に証明できていなくても,おそらく正しいのだろうということはあるよ。20年以上前,今はもう廃刊になった科学雑誌に「アルミニウムイオンが認知症の原因になっているらしい」が「科学的には証明されていないけれどほぼ間違いない」と言う記事が載ったことがある。それ以来我が家ではアルミの調理器具は全部捨てた,でも缶ビールは止められないんだよねぇ...まぁ私は信じていて知人にも紹介するけれど,証明はされていないから信じるかどうかはその人しだい。

 話を戻すと,(書込番号:23353258)で示した図,https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/370/3370887_m.jpg は多分矛盾を含んでいると思うのだけれど,その矛盾を教えてくださいな。オレンジ色のベクトルに疑問を呈している人がいるけれど,斜面を滑り落ちるものに働く重力はどのように分解する?

 「ある訳ないとか」「こうなるんだ」としか言わなくて,だれも論理的,科学的な説明をしてくれない...

書込番号:23355086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/23 09:23(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ここの住人にそれを期待するのは、無い物ねだり
みな他者の引用で知ったかぶり、または純粋に素人ばかりです
ですから応用が皆無、
突っ込み入れたら、説明出来ないですから^_^

ご自身の頭で考えて引き続きご活躍下さい

書込番号:23355104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2020/04/23 10:41(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>あのね,私が言っているのは小石がサイクロイド曲線の接線上を飛んでいくと思うんだけれど,小石がタイヤを離れた瞬間はその接線はタイヤの中を通っているので,そのとき小石は接線方向に飛べるのか? という疑問。

ああ、固定観念で飛ぶ、弾くと思い込んでるから迷路から脱出出来ないのか。

そうだな、6時から3時の間はタイヤが石を加速しながら引っ張り上げているんだよ。
で、途中で手を離すとA点は加速して離れて行って石は惰性で上昇を続けると言うだけです。
その他の時間は投げると言う感じか。

これで理解できる?

>ホントの事が知りたいでござるさん

前も思ったけどホントの事はどうでも良いと言うその発言は名前と一致しませんねぇ。(苦笑

書込番号:23355223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/23 12:53(1年以上前)

>これで理解できる?

 残念ながら計算してくれなきゃ,理解できない。

 斜面を滑り落ちる物体にかかる力は重力,それは斜面の内部に向かう力。でも物体は重力の方向には進まない,何故なら斜面から押し返されるから。

 だから重力を斜面に垂直な力と,斜面に平行な力に分解して考えるんでしょ。

書込番号:23355455

ナイスクチコミ!3


pmbさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/23 12:56(1年以上前)

興味深い議論なのでお邪魔致します。

とりあえず、タイヤに踏まれた小石が後方に飛ばされるという事象は間違いなくあり得るでしょう。

タイヤに踏まれている石にはモーメントが掛かり、石と路面の摩擦力を超えた時点で後方へ射出されますね。
この際、石の形状によっては射出された石が路面に反射し、跳ね上がることも想定できます。

しかし、跳ね上げられた石が前に飛ぶか後ろに飛ぶか、そんなに重要でしょうか?

ガラスを割るのはほぼ運動エネルギーですね。
発生する力は

石 : F=mV*2
V : 石と車の相対速度

但し m は十分に小さいため、相対速度Vが多少変化したところで影響はほぼないと考えられます。
(後方に射出されたとしても、通常飛び石で聞く話では十分に視認できる程度の相対速度なので)

やはり現象としては、【自ら跳ね上がった石にぶつかっていく】ことが原因なので、石が前に飛ぼうが後ろに飛ぼうが、ダメージがあれば残念としか言いようがないかなぁ、と思います。

書込番号:23355465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/23 13:05(1年以上前)

 件のブログの続き

 https://ameblo.jp/cobaltblue123/entry-12367638044.html

 これってホイールハウスやオーバーハングを考慮していませんよね。

 50km/hでも20度で1.4mしか上がらないので,私が示した事故例は速度も小さいし衝突の位置はもっと高いので,角度は大きいはず。すると発射時の高さh0もそれなりに高くなる。

 わたしは確か35度と計算していたけれど,タイヤの径が分からないのですべて地面の高さから計算しているので,果たしてオーバーハング,というか件のダンプは泥除けがあるのでそれに引っかかることはないのだろうか。

書込番号:23355488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/23 13:28(1年以上前)

 整理しておくと,“論点”は二つ

1:件のブログは正しいと証明されているのか
2:飛び石の原因はトレッドやダブルタイヤに挟まれた小石が飛んでくることだけなのか

 1については「正しいと信じる」のは自由,私も多分正しいのだと感じている。と言ったらまた前言を翻したなんて言うんだろうけれど,疑問を呈することは必ずしも否定することじゃないからね。本当に正しいことを確かめるためには,疑問をつぶす必要があるからね。そのために疑問を呈しているんだから...

 でも「正しいと信じる」ことを根拠に他者を“罵倒”することは,正しいことなのか?

 2については,本当に踏んだ石が後ろに飛ぶことはないのか? 「ある訳ない」,「挟まった石が飛ぶことで説明できるからあり得ない」では説明にならないよ。

書込番号:23355526

ナイスクチコミ!3


この後に167件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ847

返信200

お気に入りに追加

標準

飛び石でフロントガラス交換

2020/04/06 16:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

あくまでも個人的な愚痴&金銭的情報提供としての書き込みです。

先日、東名・横浜青葉−横浜町田間を走行中、
「ビシィッ!」
という音とともにフロントガラスに10cm程のヒビが。
過去にも経験したことが有ったので、ヒビを見た瞬間
「あぁ……、交換だぁ……orz」
と判断。
実際、ディーラーに持ち込んでも
「交換ですねぇ…」
との事。
その場で予約を取り、昨日ディーラー経由で交換してもらいました。

費用的には約17万円!
明細的には、
・交換用フロントガラス
・ガラス用接着剤
が部材となり、他に、
・作業工賃
・ETCアンテナ脱着工賃(付けて無ければ当然無し)
・ドラレコ脱着工賃(同上)
・フロントカメラ エイミング作業
がかかってました。
エイミング作業ってのが今どきの車っぽいですね。

車両保険に入っていたので保険を利用しましたが、免責が5万円だったため5万円は払ってきました。
痛いなぁ……。

運転免許取って約35年で3回目の飛び石被害。
多いのか少ないのか…。
皆様もお気を付けを。

書込番号:23324553

ナイスクチコミ!29


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/06 16:50(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん こんにちは

それは大変でしたね、情報ありがとうございます。
任意保険で5万の免責とのこと、翌年の保険料の値上げはどうでしょうか?

書込番号:23324573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/04/06 16:57(1年以上前)

そんなもんだ、距離乗ってればな。翌年の保険料も自腹に比べたら大した増額はないだろ、そのための保険だからな。

書込番号:23324584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:329件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2020/04/06 17:02(1年以上前)

>里いもさん
>seikanoowaniさん

保険は1等級の引き下げですね。
割増の金額は……聞いたんだけど忘れました、すいません。
ただ思ってたより大きめの数字だったはずです。
まぁ、修理見積額>免責5万円+保険料割り増し額、は間違いなかったので利用しましたが。

書込番号:23324592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/06 17:05(1年以上前)

車両保険加入で事故が3回。

過去35年で20年間を車両保険加入していたとすると
毎年4万円加算してたとして、20年で80 万円(貯金と考える)。
80万円の内、少し元(現金)を取ったと考えてはいかがですか?

書込番号:23324598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2020/04/06 17:06(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

私も過去フロントガラス交換までいった飛び石の被害経験しました。夜、高速道路走行中、いきなりガシャーンととも表層のガラスが20cmほどクレーター状になり下層のガラスで止まりました。当時は、等級ダウンはありませんでしたが、現在は1等級ダウンですからね、懐にも痛いですね。
小石による飛び石被害は、年1回は経験しています。ガラスやボディーなんかに、走行している以上避けられものかと諦めてますけど。

書込番号:23324601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/06 17:15(1年以上前)

横浜青葉間、あの辺も工事が多いところですので小石とか落ちているのでしょう。私も免許取得後35年は越えてますが飛び石はここ十年位で5回ぐらいですかね。意外と以前はやられることもありませんでした。納車一週間でやられたこともありましたよ。大井松田御殿場間です。当日は雨天でしたが距離は空けていたんですけどね。

書込番号:23324616

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/06 17:16(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

当方も1昨年やられました、契約内容の違いと思いますが、翌年の1階級上がるだけで免責は無かったのでお聞きしまいた。

書込番号:23324619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/06 18:43(1年以上前)

車間は空けといた方が良いよなあ。
知り合いの人でダンプの飛び石が直撃したが
ボディに書かれた社名を覚えていて、会社に殴り込みに行った人が居る。

書込番号:23324745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/06 18:43(1年以上前)

最近の車って後輪のマッド・ガードが無い車がほとんどですね

トランク部分があればタイヤから後ろが長いので小石が上に跳ね上がる確率は少ないでしょうが
軽自動車とかはギリギリ後端までタイヤなので小石どころか泥水まで跳ね上がりそうですし、自分の泥水でリアが汚れている車は意外と多い

ということはガラスが割れるような小石じゃなくても塗膜に小さな傷をつけるくらいのものは後続車にはね上げているでしょう

新型ハスラー等もタイヤがモロに剥き出しでびっくりしました

最近流行のSUVは最低地上高も高く
後端は短いので
マッド・ガードが無い車種はセダンより跳ね上がるでしょう

日本人て周りに気を遣うとか言われてますけど

そうでもないよ〜 (ローラ調で)

自分は過去に高速道路の登り坂で左のダンプカーが直前に割り込んで来て(こちらは100km/hダンプは70km/h)直後にアクセル全開にされ、タイヤから石が飛んで来てフロント・ガラスが割れたことがありますね

常日頃からダンプには特に注意して車間距離を開けていたけど高速道路でいきなり直前に割り込まれてアクセル全開にされたら避けようがない

くやしいです!
(このお笑い誰だっけ)

書込番号:23324747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/06 19:07(1年以上前)

ザブングル加藤っす。

書込番号:23324789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/06 19:46(1年以上前)

>やっぱり生がいいさん
ありがとうございます

クール・ポコの
「やっちまったな〜」
とどちらで〆るかで悩みました

書込番号:23324832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/06 20:02(1年以上前)

飛び石を防ぐ方法で自分が実践しているのは、トラックダンプの後ろにはつかない・離れる。 くらいですね。
当たっても何事もないことが多いですが、運としか言いようがないです。


カメラ認識の機能性装備が標準となった現在、どのメーカー・車種でもフロントガラス交換は増えていくのだろうか。
カメラのAimingのために、修理ではなく結局ガラス交換になるケースが増えそうですね。

例えばスバルではSUBARU特約店保険(スバル保険)で、年1回までフロントガラス交換サービスが免責3万円で付いてきます。
SUBARU特約店独自サービスゆえ、等級には触れない(=車両保険を利用しなくても交換可能)ので躊躇なく使えます。

今後、このような独自保険も増えてくるのではないでしょうか。

書込番号:23324853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/06 20:07(1年以上前)

これって、免0特約付けとけば飛び石での免責はなかった様な記憶があるのですが間違ってますか?

書込番号:23324860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/06 20:51(1年以上前)

高速は車間距離だけじゃなくて追い抜き、追い越しでも注意が必要ですね。
まあ注意してても不可抗力に近いですが。

書込番号:23324917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/06 21:10(1年以上前)

訂正

免0(車対車)特約

書込番号:23324950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/06 21:27(1年以上前)

その特約は相手が明確に分かってないと使えないよね。

書込番号:23324988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/06 23:22(1年以上前)

>ツンデレツンさん

やっぱり、そうですよね。

書込番号:23325229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/04/07 09:19(1年以上前)

飛石でのガラス割れはショックですね。でも、自分も知らない間に加害者になっているかもしれませんし、こればっかりは受け入れるしかないですね。 
しかし、ダンプやトラックの急な割込みは納得できないですね。これら運転手はミラー見てないのか、わざと割り込んでるとかしかし思えないこと多々あります。自分の車速と追越車線を走行中も車の速度を想定して判断できないのかなと。こちらの車の後は後続車いないこともあり、急に前に入らなくても、行きすげてから車線変更すればと思うことあります。

書込番号:23325601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2020/04/07 10:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

今回の飛び石被害の状況を追記させていただきますと、
・東名下り車線、横浜青葉−横浜町田間
・曜日は日曜日、時間は15〜16時頃
・流れは良かったと思います。追い越し車線は110km位、中央車線は90〜100kmで流れていました。
・自車車速ははっきり覚えていないが100〜110km位
・追い越し車線から中央車線に戻った直後発生
・同一方向車線至近に大型車無し、対向車線はさすがにわからん

音がした後、フロントガラスを見まわしヒビが入っていることで飛び石と判明。
即前方を見てみましたが、砂利積んだダンプはおろか大型車自体目に入らず。

東名は4車線化工事が進んでますので、工事車両が落とした小石を前走者が巻き上げたんじゃないかなぁ?……と。

書込番号:23325719

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/07 17:07(1年以上前)

車間距離を詰めすぎでは?

保険を使うと、割引率が下がります、たしか5年?


高速用パトカーのように虫除け板付けます?、パトカーはボンネットに穴開けて付けてますけど。

書込番号:23326215

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

MAZDAコネクトナビアップデート

2019/12/11 11:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

MAZDAコネクトナビ2018年秋版が12/10からダウンロード出来る様になりましたね。
まあまあ時間掛かりますが先ほど終了しました。

https://www.mazda.co.jp/carlife/mazda-connect/v1/

書込番号:23100592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 Certinaさん
クチコミ投稿数:251件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/12/11 11:32(1年以上前)

2019年秋版
失礼しました。

書込番号:23100596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/18 17:03(1年以上前)

>Certinaさん
マツコネのSDカードの期限が切れたので、ヤフオクで買って更新しました。
地図データが3月というのがちょっと残念ですが地図データが新しくなってちょっと安心です。

書込番号:23114794

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ314

返信39

お気に入りに追加

標準

大幅改良される可能性が高そうです。

2019/12/04 12:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:35件

次期型のラージプラットフォームが
投入延期になったことで、
現行の第6世代のmazda6やcx-5/8にも、骨格構造まで手を加えた大幅改良をすると、藤原副社長がインタビューで答えています。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1912/03/news040.html

このタイミングでマツコネ2や、第7世代と同様の車両CPUを一括制御によるgvc+のさらなる洗練、静粛性や走りの質感アップなどされる可能性がありそうな感じですかね?
買い時が悩ましいですね(困)

書込番号:23086728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/04 13:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 直6のCX-8待ってます♪
⊂)
|/
|

書込番号:23086803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/04 13:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ツインターボのCX-8待ってます♪
⊂)
|/
|

書込番号:23086820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/04 14:10(1年以上前)

改良しなくていいから、Lパケ AWDを400万以内で買えるようにして下さい

書込番号:23086877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/04 14:29(1年以上前)

>改良しなくていいから、Lパケ AWDを400万以内で買えるようにして下さい

新古車でも中古車でも買ってればいいんじゃないかな。

書込番号:23086894

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:35件

2019/12/04 15:08(1年以上前)

現在の価格より安くなることは、まず無いでしょうね(笑)
少なくとも、10万円以上値上げしそうな気がします。
早くても来年末くらいでしょうかね

書込番号:23086941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/04 15:11(1年以上前)

変なこと言うおじさんが出てきた

きゃー怖いよぅ

スレ主さん ご迷惑おかけしてすみません 
撤退します

書込番号:23086943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/04 15:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ どんどん値上がりしちゃうね・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23086967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/04 16:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` どんどんどんどんき・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23087007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/12/04 16:18(1年以上前)

確かcx5 やcx8のラージ群は2022か2023のフルモデルチェンジって言ってましたよね。
少なくても今の形はあと2年は大丈夫そうですね。

書込番号:23087027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/04 17:34(1年以上前)

CASEは「独自部分だけでも、クルマ1台分の開発費がかかってます」 
マツダ藤原副社長インタビュー(1)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/27/news044.html

以下引用
-----
池田 今、クルマを普通に買う人って40代、50代あたり、あるいは60代も入るかもしれませんね。その人たちは、もしかしたら新車で100万円の感覚が残っちゃってるんですよね。

(中略)

藤原 買えないですからね。ちょろちょろっといろいろなものを付けていって、200万超えたりするようなことが平気であるじゃないですか。そういう意味では、皆さんの中にある価格の物差しが、相当ずれ始めているんじゃないかなと思うんですけど。
-----

なるほど、ここでも相当ズレちゃっている人を見かけますね。

・構造改革のステージ2は遅れがあったものの、大成功、商品の売り上げは倍増
・利益が悪いのは、全部為替にやられている(国内生産のリスク)
・マツダは価格は上げすぎて失敗したと見られているが実は違う
・価格が上昇しているのはCASE対応のためのコストであって、これは他社も同じ(20万円〜40万円)

このインタビューで言及されているこれらは、決算資料を見ればわかること。
なんか「プレミアム路線で値上げして、失敗して反省したから値段を下げる」とか妄想を語っていた人がいましたけど。

書込番号:23087140

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:35件

2019/12/04 17:47(1年以上前)

そのmazda3のcase対応でのコスト分で20万アップの話から見るに
cx-5でもマツコネ2や運転支援系等、最新のものに載せかえるのであれば、
今より20万アップは必至ですかね。。。

書込番号:23087159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/04 18:03(1年以上前)

>aquablauさん
その通りだと思います

高くなるのは高性能になるのだから仕方がない

LパケAWDに400万出せないならロッキーかライズがいいよ笑笑

書込番号:23087183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/04 18:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 次はロッキーにするか・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23087188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/04 18:25(1年以上前)

>LパケAWDに400万出せないならロッキーかライズがいいよ笑笑

つうか、400出せてもロッキーやライズ買う層も
かなり居ると思う。

書込番号:23087219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/04 18:30(1年以上前)

一市民は、軽カーですかね!冬のボーナスシーズンですがニユースを見てガッカリする自分が・・・
所得倍増の政府の話はどこへ?

書込番号:23087228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/04 18:40(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

気持ちは分かります。

トヨタ辺りが出したら500万は確実に超えてそうな車だけどね。


高性能になれば価格は上がること必須だけど、なんとか価格現状維持して欲しい気持ちもある。

そんな私は
Lパケ AWD 車両価格446万で購入したのは良いタイミングだったと思うし、あと7年は買い替えないけどね。

書込番号:23087246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/04 18:42(1年以上前)

Doon!Doon!Doon!値上がり

書込番号:23087250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/04 18:49(1年以上前)

あ、ここCX5のスレでしたね。
CX8について書き込んでしまった。

書込番号:23087257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/04 20:23(1年以上前)

うーん  
まずCASE対応?で数十万コストアップ?
それを果たしてどれだけの人が望んで、どれだけの人が不要だから走行性能を磨いた車が欲しいか?
誰も正確な数字は出せないはずだけど、私は電子部品を沢山積んでそれが高性能?を笑い飛ばすような押し付けだと考えます
私は車に支出する適正予算は、年収の1/3迄と考えている人なのですが、車が400万を超えるとターゲットの年収最低1,000万以上
6気筒モデルは、600〜700万との新聞報道を前提とすれば、1,500万程度の収入層が国内にどの程度いるのか、冷静な分析が必要なのでは?
ここでも各自の尺度は違う事は理解してますので、ここには突っ込まない様
従来、外車が優勢な500〜1,000万程度の車両価格にマツダは切り込みたくて、それはそれでやりあげればいいんだけど、販売店は売り方分からず頭抱えてる現状を踏まえると、車メーカーの希望とユーザーの欲しい内容とに乖離があるのでは?
誰が買って、ディーラーは誰に売ると言う目算を明確にして前に進まないと

書込番号:23087443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/04 20:57(1年以上前)

なんだかんだ言っても
買いたい人は買う。
ただそれだけですけどね

書込番号:23087535

ナイスクチコミ!9


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ211

返信26

お気に入りに追加

標準

XD オイルフィルター

2019/07/08 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:202件

CX−5 XD オーナーになって5千キロを超えたのでDラーでパックdeメンテの初オイル交換をしてきました。
待ち時間で担当者と話していましたが、よくオイル交換は指定オイルを使い5千Kごとで交換する事が良いと言われていますが、
本日話した所、
5千キロで交換するならオイル自体は、スタンドやオートバックスでDL1を入れても良いとの事でした。
ただオイルフィルターも5千キロ交換で純正品を使用してほしいそうです。
純正オイルフィルターが特に高価や高性能ではないが、一般品より目が細かい品だそうです。
ディーゼル特有の不純物取り除きなのかもしれません。

オイルの話題は良く出てきますがフィルターの話は出てこないので書いてみました。

書込番号:22784873

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/08 15:57(1年以上前)

その話は録画なり、録音しておくのが有効ですね。

エンジンに不具合発生しても保証してくれるのならばなんの問題もないのですから。未来の事は誰にもわかりませんのでしっかりとした証拠を掴んでおいたほうが良いですよ。担当なんていつ辞めるかわかりませんので。

書込番号:22784940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件

2019/07/08 16:23(1年以上前)

自分がどうこうする話ではありません。
Dラー以外でメンテしている方への参考情報です。
信じるかはあくまで読んだ方の判断です。

書込番号:22784975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/08 17:02(1年以上前)

なるほど、個々にディーラーに確認するという事ですね。了解しました。

書込番号:22785020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2019/07/08 18:05(1年以上前)

>0987654321abcdefさん

> CX−5 XD オーナーになって5千キロを超えたのでDラーでパックdeメンテの初オイル交換をしてきました。

確か、パックdeメンテの初回のオイル交換では、オイルフィルターは、交換されないと思いますよ。
でも、交換されたのなら、パックdeメンテの場合、オイル交換2回に1回のオイルフィルター交換ですよ!


何処かに書いて有ったけど・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22773516/#tab
どうも、パックdeメンテは、年間走行、10000キロ想定のパックで、オイル交換2回に1回のオイルフィルター
交換だったと思いますよ!

> ただオイルフィルターも5千キロ交換で純正品を使用してほしいそうです。

が推奨なら、パックdeメンテに入っても、2回に1回は、自腹って事ですかね!
年1回、10000キロじゃダメなんですかね?
何の為の、パックdeメンテなんですかね!




書込番号:22785129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件

2019/07/08 18:16(1年以上前)

>Kouji!さん

パックdeメンテには、種類があります。

6ケ月毎のオイル交換 + 1年毎のオイルフィルター交換
6ケ月毎のオイル交換 + 6ケ月毎のオイルフィルター交換
です。
Dラーにより多少変わるのかと思います。

私の入っているのは、
6ケ月毎のオイル交換 + 6ケ月毎のオイルフィルター交換
でした。

特に気にしないで入りましたが、今回契約書見たら毎回オイルフィルター交換になっている品でした。
よって、今日の説明と矛盾してないです。

純正オイルなら1年毎のフィルター交換で良いのかもしれませんが。

書込番号:22785144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/08 18:20(1年以上前)

>Kouji!さん
そうなんですよ。
年間15000q走る私はパックdeメンテ入りませんでした。5000q毎にディーラーで純正フィルターと純正DL1の交換で8000円ぐらいです。
半年点検はやらずに1年点検だけディーラーでしてます。

延長保証も入りませんでした。
人それぞれです。なので個々にディーラーと保証について確認をするべきです。

書込番号:22785151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2019/07/08 18:28(1年以上前)

>0987654321abcdefさん

> 6ケ月毎のオイル交換 + 1年毎のオイルフィルター交換
> 6ケ月毎のオイル交換 + 6ケ月毎のオイルフィルター交換 です。
> Dラーにより多少変わるのかと思います。

確か、その2つを知らない方も、説明しないDも多くて、黙って、加入すると
上の1年毎のオイルフィルター交換ですね!
自分は、下のタイプに入ってますが、それが無いDラーも有る様ですよ!


書込番号:22785170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2019/07/08 18:36(1年以上前)

誤解の無いように記載します。

このスレは、Dラーで指定品を使用したメンテを行っていたら無視して良い情報です。
DラーでメンテするならDラーの言う通り行えば良い話です。

スタンドなどでメンテしている方への情報として記載しました。
Dラー以外でメンテしている方も相当数居ると思い記載しました。

書込番号:22785189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/08 18:53(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
いやいや、ネットの情報ほど当てにならないものはありません。現実で自分で確認すべきです。

書込番号:22785216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/08 18:59(1年以上前)

>いやいや、ネットの情報ほど当てにならないものはありません。現実で自分で確認すべきです。

何故ここに出てきてる。
ここネットだよ。

書込番号:22785228

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/08 19:20(1年以上前)

>gorotoranekoさん
それを言いにネットに出て来てるんだよ。
現実を見ろとね。

書込番号:22785259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/08 19:50(1年以上前)

>ピッカンテさん

あなたの考えなんかいらないよ。
と思ってる方が多数いますよ。
大人なんだから、ナイスの数見たら判るしょ!



書込番号:22785315

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2019/07/08 20:33(1年以上前)

0987654321abcdefさん、こんにちは。

延長保証には入りましたが、OIL&エレメント交換は自分でしてます。

これまでスバルのターボ車を乗り継いで来ましたが、エレメントは必ず純正品を使って来ました。
モノタロウやアマゾンなんかで純正互換品が安く出てますが、品質レベルが判らないんで危なくて使えない。

ターボチャージャはオイルメンテと共にエレメントの品質が重要で、これをいい加減にすると高速回転するシャフトへのオイルラインが詰まったり、焼き付きがすぐに発生するんですよ。

XDも大小二つのターボが付いてますし、昨年の年改で可変ベーンのターボチャージャが搭載されましたよね。
この凝ったシカケのタービントラブルを招かない為にもOILもエレメントも純正品を使いたいものです。

OILは20L缶のSKYACTIV-Dの0W-30を使ってます。
エレメントは納車の時にDラーで複数買っておきました。

書込番号:22785402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/08 20:34(1年以上前)

>0987654321abcdefさん
市販のDL-1 5W-30使用は燃費が悪くなりますよ!

書込番号:22785407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/08 21:15(1年以上前)

市販のどの製品が悪くなるのか言ってみ?

正規オイルも市販されているんだが(笑)

書込番号:22785520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/08 22:46(1年以上前)

>6ケ月毎のオイル交換 + 1年毎のオイルフィルター交換

北陸MAZDAは、このプランのみだと思います!
http://www.hokuriku-mazda.jp/sp/service/packdemente.html

なので、このプランのパックdeメンテに入りましたが、5,000Km毎にフィルターも交換していこうと考えてます・・・
足りない分は追い金です・・・

ちなみに、年間 約2万Km走ります・・・
ついでに、オイル回数券とかは無いです・・・


痛いッす(。・`з・)ノ

書込番号:22785785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/08 23:56(1年以上前)

え、10,000キロ毎にエレメント交換じゃないんですか?エレメントも少し汚れをろ過した状態で性能が出るようになっていると思ったので、変えすぎも良くなさそうに思います。私の行ってるディーラーは早く壊れて欲しいのか、こっちから言わないとエレメント変えてくれませんよw で、たまたま違うディーラーに行ってオイル交換したら、変えなすぎですと怒られてきました。俺じゃなくてあっちのディーラーに怒って欲しかったです。

書込番号:22785930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/09 05:00(1年以上前)

>gorotoranekoさん

たった15や17のナイスで嬉しがってるなんてお子ちゃまですね 笑い

マツダのディーゼルに限っては、オイルとエレメントは純正を使うべき が正解ですよ

書込番号:22786114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2019/07/09 06:11(1年以上前)

>M1NEutさん

> エレメントも少し汚れをろ過した状態で性能が出るようになっていると思ったので、

初期から、性能が出ないフィルターって何なんですかね?
初期に性能が出なかったら、その方が大問題ですね!

> 変えすぎも良くなさそうに思います。

そんな事は無いですよ!
対費用効果だけど、お金に余裕のある方は、変えすぎも問題無しです!





書込番号:22786148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2019/07/09 06:18(1年以上前)

取説のオイルフィルター欄には交換間隔が

標準 10,000 kmまたは1年ごと
シビアコンディション*1 5,000 kmまたは6か月ごと

になっていました。
オイル交換と同じです。

取説の記載内容だとオイルとオイルフィルターは同時交換をすすめてる様に読み取れますね。

書込番号:22786158

ナイスクチコミ!12


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信31

お気に入りに追加

標準

直6FRを21年春投入か?

2019/06/26 11:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1549件

アテンザじゃないの?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02463/

書込番号:22760533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/26 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22760574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/26 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ロータリーFR希望♪
⊂)
|/
|

書込番号:22760591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/26 12:39(1年以上前)

cx-5で2021年で、その後にアテンザ(MAZDA6)だと、モデルライフ的にたいぶ厳しいですよね。。。

アテンザは大幅改良は昨年にやってますし、あと3年前後も商品力を保てる気がしません(^^;
また、大きな改良をするとも思えない。
今のシャシーのまま、SKYACTIV-X2.0を載せるということ無いと思いますし。。。

書込番号:22760634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2019/06/26 14:13(1年以上前)

排気量は?

書込番号:22760779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/26 16:13(1年以上前)

ずいぶん先になりそうですね。4ドアクーペが来年出たら欲しかったんですが、再来年になると内燃機関とマイルドハイブリッドでは難しくなるかな

書込番号:22760927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/06/26 16:22(1年以上前)

自然なモデルサイクルならマツダ6発表が先だと思いますが、これだけ注釈を書いてまで記事にしているということはSUVから直6FRを投入するという確証があるんでしょうね。
確かにスカイアクティブXもマツダ3で後から追加よりCX-30で発売と同時に搭載の方がインパクトあった気はします。
SUVとミニバン以外は注目が集まりにくいですよね。

書込番号:22760944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/06/26 16:33(1年以上前)

排気量は3000ccかな?
次もMAZDA買いたい。(出てもすぐには買わないけど)

書込番号:22760957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/26 18:55(1年以上前)

高級化路線はいいのですが、高額車だと一台の利益は上がると思いますが今のMAZDAだと販売台数は確実に減ると思いますが。

MAZDAは会社の規模を小さくするってことですか?

そうでなくても販売価格が高くなって販売台数が減ると予想できるのに、もし高級化路線 で想像以上に販売台数が減ったら固定費が厳しいのでは?

今のcx-5のままの価格なら売れると思いますが、MAZDA3をみると価格は上がると予想します。

書込番号:22761151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/26 21:37(1年以上前)

あと2年は買い替え控えておこうかな

書込番号:22761468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2019/06/26 23:44(1年以上前)

アテンザの方が楽しそうですね。
L6縦置きFRに期待しちゃいます。

書込番号:22761740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2019/06/27 01:40(1年以上前)

マツダの高級車路線
次はどんな素敵な車を出してくるのか
とワクワクするし
車自体はいいんですが
ディーラーの質が????です。

当然、地域により違うとは思いますが
私の住んでる地域のマツダディーラーでは
下駄車しか買う気になりません。

SUVにL6+FRは無いと思います。
AWDにも対応する縦置きミッションを作るとは…
モーターにするって手もあるけど
いったいいくらで売るつもり???
FR専用SUV???
やっぱりアテンザ???
MAZDA8が一番ワクワクします!
祝 ルーチェ復活!って感じで!

書込番号:22761888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/27 06:56(1年以上前)

CX-5のFR、6気筒化なんて価格据え置きでもない限り誰も求めていないと思うけど。

書込番号:22762024

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/27 16:18(1年以上前)

Co2規制が厳しくなる欧州で、SKYACTIV-XとDの直6なら(BMWより安い設定で)そこそこ売れるんじゃない?
車市場がますます小さくなる日本は世界から取り残される、そう思った方がよいと思う。

2.2Dを積んだCX-5は中古価格が高くなるだろうね。
CX-30へ乗り換えを考えている人には朗報。

書込番号:22762736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/06/27 18:46(1年以上前)

価格によると思うが、現行は総合力やコスパで選ばれている人間の方が多数と思う。
価格を超えたプレミアムを謳うならデザイン、ディーゼルやFR云々の記号よりも、ブランド力がいる。ブランドはどちらといえばマツダの強みではなく、弱点となっている部分。

書込番号:22762952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


keita1211さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/27 18:48(1年以上前)

直6FRのビジョンクーペ → マツダ6 では台数が見込めない。ならば、売れ筋のCX-5へ真っ先に!

この経営戦略には大いに賛同いたします。価格の大幅アップ(?)につき、いかにしてユーザーの承認を獲得していくか・・・ それが最大の懸案となるわけですが、直4FR・CX-5と併存させる形での直6FR・CX-50路線を被せていくことで、コストダウンや販促相乗効果が見込めるかも。

正念場ですが、2021年を見事クリアされることを祈念いたします。

ワタシ? もちろんCX-50に買い換えます。 

書込番号:22762958

ナイスクチコミ!6


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/27 22:57(1年以上前)

日経の自動車関連のニュースは外さないと思います。

SUVは競合車種が増えているので、FFベースだと埋もれてしまいますので、FRのSUVも面白そうです。

ただ、外車に近い内容で割安なものが作れたとしても、CX-5という名前の車の価格がかなり上がって、今までのCX-5そのもののポジションの車がなくなると、海外は分かりませんが、日本では厳しい気もしますね。
今までと同じ名前の車が高くなって買い替えできなくなったりすると、他に流れてしまう可能性もあります。

書込番号:22763512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/06/27 23:45(1年以上前)

価格は上がるでしょうけど、価格帯ががRAV4やエクストレイルからハリアーハイブリッド程度に変更なら良いんですけどね。
勘違いしてRXやX3と競合する価格設定にしてしまったら今みたいに街中で見かけることもなくなるでしょう。

書込番号:22763618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/30 09:19(1年以上前)

ジュリアの二の舞にならないことを祈る。
マーケティングの面でアルファロメオからは学ぶことが多いでしょう。

書込番号:22768278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/30 10:40(1年以上前)

外資系の有力シンクタンクが言う事には参考にすべき要素も

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/062400313/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02463/?n_cid=nbpnxt_mled_dm



たやすくはない道ですが

書込番号:22768443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/30 12:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ たやすくはないでしょうね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22768704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:99〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,006物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/4,006物件)