マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

本日見積りしてきました。

2019/01/05 15:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

日産リーフの補助金が終わりましたので、本日見積りしてもらいました。XD Lパケ2WDです。本体価格から20万引きからスタートと言われました。360ビューアイランドモニター付けてそう払い込み360万ぐらいです。たぶん粘れば350万ぐらいでいけそうですが、いかかですか?当店はいつでも20万引きからですと言われました。3月のオプションプレゼントまで待った方がいいですか。補助金のないリーフよりかなり装備とかお買い得感はあります。

書込番号:22372846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/05 16:12(1年以上前)

>なおと7777さん
ナビSDカードはオプションから外してください。ヤフオクでも買えますし、スマホで取り敢えず使ってからで良いと思います。

画像はすぐに削除ですね。担当者に迷惑です。

書込番号:22372883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/01/05 16:38(1年以上前)

> ナビSDカードはオプションから外してください。

外すのは、最後の最後が好いですよ!
値引きの原資は、多いに越した事は、無いです。
色も、オプション色の有料色にしましょう!
それで、満足行く交渉後、契約寸前で、営業マンが前のめりの時に
理由を付けて、オプションを外しましょう。
契約したいけど、色がちょっと… とか!
巧みな交渉と理由次第では、値引きはそのままで契約で来ます。
まあ、ダメでも僅かなアップ程度です。






書込番号:22372940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/05 16:56(1年以上前)

>本体価格から20万引きからスタート

いいなぁ〜

書込番号:22372984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/05 17:18(1年以上前)

>なおと7777さん
画像も削除されたので本題に、まずは見積を持って違う販社でコンペしましょう。後はシーソーゲームです。日産に行って補助金終わりましたねと言ってリーフを見積するなり、足で稼ぐ事が必要です。

販社に通報する人もいるかも知れませんのですぐ動くしかないですね。明日ぐらいには契約する勢いがなければ冷やかしと捉えられるかも知れませんし・・

書込番号:22373048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/05 18:06(1年以上前)

ショップオプションは、工場出荷後、地域の架装センターに送られ、
取り付けられます。
この時の実際の工賃は相当低く、購入時にこの辺りをサービスしてもらえると
聞いた事あります。

写真を拝見したところ、ショップオプションが少ないようですが、
5年コーティング(MG5)とかあると塗装の耐久性も良くなるらしく、
また、電装品はディーラ内での作業よりも、手慣れている架装センターでの
取り付けの方が品質が良いと聞きました。

このあたりで、多くのサービスが受けられれば、うれしいような気がします。

書込番号:22373176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2019/01/05 20:59(1年以上前)

削除してありました。助かりました。MAZDAの地元なんで、沢山ありますから、何件か回ってみます。確か、MAZDAよりオートザムが値引き高いですね。CX-5は最初型に乗ってましたので、良さは良く分かります。日産は補助金切れたら、がらがらになってました。しかし、値段も上がってますね。

書込番号:22373617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/01/05 21:06(1年以上前)

左に書いてあるんですが、コーティングと3年後の車検付き、窓ガラスの塗るやつ?と延長補償コミコミの金額となります。

書込番号:22373636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/06 16:42(1年以上前)

「付属品計1」の覧と「付属品店頭引き渡し価格計1@」の覧の間の行は、
「値引き▲」を記入する覧なので、ここに、値を入れてもらえば嬉しいですね。

書込番号:22375764

ナイスクチコミ!3


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/13 11:26(1年以上前)

マツダ地獄について。
先日、cx5 XD プロアクティブ 4wd 3年半落ち、売却しました。
走行距離 48000キロ、色は黒です。ドア交換ありです。ディーラーでは162諭吉、デミオ買うなら170でした。
某ビックなんとかでは175諭吉でした。カーなんとかだともっととりそうでした。
デミオは値引き悪く、担当者もやや対応悪く、買い取り業界に出して、マツダ以外にしました。
問題なのは、値引きが全くする気ないことですね。渋すぎです。しかし、
マツダに乗り舞えようとすると高飛車な対応で、なおかつ買取業者で高くとってくれるので私にようなパターン多いのでは?
cx5 keとKF 見た目だけで、後席相変わらず狭いしね。
マツダもカッコばかりでなく、居住性よくしないと、すぐに飽きられますね。

書込番号:22390255

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ456

返信67

お気に入りに追加

標準

8ATが欲しい

2018/11/28 19:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:175件

新型デリカには8ATが採用されるようですが、CX-5は未だですかね。
もう6ATのグレードではないと思うんですけど。

書込番号:22285898

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/28 19:03(1年以上前)

そうですねぇ〜

書込番号:22285908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/28 21:20(1年以上前)

次期アクセラも6AT だから、ないでしょう。
60キロを越えないとシフトアップしないので、好燃費を、と思うと8ATは理想かもしれません。
ただ、ハリアーなどのCVT ではないだけ、まだマシかなと。かつて所有していたRAV 4で、CVT が嫌いになったので、あの感覚になるくらいなら、6でも良いです。

書込番号:22286257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/28 22:02(1年以上前)

マツダのミッションは外注ではなくマツダの自社製らしいのでそう簡単には載せられないでしょう

待っていれば次期CX-5か8で載るかも知れません。

書込番号:22286406

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2018/11/28 23:51(1年以上前)

MAZDA3で次世代SKYACTIV-DRIVEに
移行するのかと期待はしていたのですが
もしかするとSKYACTIV-Xには
次世代SKYACTIV-DRIVE搭載もあり得なくはない?

書込番号:22286717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/11/29 01:03(1年以上前)

いらないなー
パドルシフトとかあると多段はデメリットだし。
マニュアル感が無くなりそう。

6速のデミオでパドルシフトで1速まで落とすのけっこう面倒

それともマツダなら新技術でどうにかしてくれるのかな?




書込番号:22286814

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/29 01:44(1年以上前)

6ATの価格だと思うけど。
8ATになったら庶民には買えなくなるよ。

書込番号:22286848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/29 07:50(1年以上前)

>たぬしさん
汝、デミオとCX-5を同列で語るなかれ(笑)
デミオで満足してて下さい(笑)

書込番号:22287114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/29 14:29(1年以上前)

イラネ。

デリカはクロカン並みの走りをウリにしてるんで3速くらいまでをローレシオにしたかったんじゃないのかな。

課題はレシオカバレッジでこれを比べないと何とも言えん。
いくら多段化してもレシオ比と重さのバランスね。
それでなくてもCX-5はとんでもないフロントヘビーなんで。

書込番号:22287742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/11/29 14:36(1年以上前)

これ以上重くなる8ATは無いですね。
下手に8AT乗せられても未熟だろうし、魅力を感じない。そりゃ、CVTよりかはマシだけどね。

書込番号:22287753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/11/29 15:52(1年以上前)

>ari0401さん

そお?

現行6ATでパドルシフトやシフトノブでマニュアルモードを楽しんでいる人は
8速から1速まで落とすのに7回も操作するのって違和感ないんですかね?

6ATのパドルシフトはレクサスISとデミオしか知らないけど
パドルシフトはホンダのCVTの疑似変速の方がよかったですね。

CX−5はMTが追加されたようにアクセル踏むだけの車じゃないから
滑らかな変速よりも操作感の方が大事だと思うけど。


書込番号:22287853

ナイスクチコミ!4


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/29 19:47(1年以上前)

>たぬしさん

8速から1速まで落とす?どこ走る前提で言ってるんですか?
イヴォーグの9ATだと市街地走行ではせいぜい7速までしか使いません。AT任せで走ってる場合ね。
マツダ車なら市街地走行でも8速まで使えるとでも?

大半の人はエンブレでシフトダウンすると言っても3速か2速まででしょう。そのまま信赤号などで止まってもATは自動で1速に入れてスタンバってくれます。故意に1速まで落とす必要が理解できません。シーケンシャルMTじゃあるまいし。

滑らかな変速よりも操作感の方が大事?
CX-5オーナーの何割がそう思っているんでしょうね?大体ATに操作感て・・・?パドルやATシフトを+-に操作する時の操作感?
ロードスターのMTにショートストロークでカチっとした操作感を求めるなら分かりますけどね。ATに操作感って(笑)ちょっと理解できない。

書込番号:22288277

ナイスクチコミ!28


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/11/29 20:39(1年以上前)

>ari0401さん
実用的にMTモードで6速から1速まで落とすのってあるんですよね。
使ったことないのか、知らないのか?

まあマツダのプレミアムってMTがあることに代表されると思うんで
プレミアム=8速ATでもないし、やっぱり違和感。
逆にデリカに8ATは別に違和感無いです。そもそもデリカに興味なさすぎてw

まあ僕も8速ATなんて未体験なんでもうやめときます。


書込番号:22288388

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/30 15:54(1年以上前)

>実用的にMTモードで6速から1速まで落とすのってあるんですよね。

例えばどんな場面ですか? 正直、本当に想像できないもので...。
6速→1速へ、減速の一連の動作で必要性があって一気に落とすんですよね?

あくまで私の場合ですが、MTらしさを味わえるのは峠での走行でMTモード使用。その場合、2速〜4速をいったりきたり、
行っても長めの直線があったら5速まで。
6速を使用してるということは高速巡行時か、ガラガラの一般道を気持ちよく流している時ぐらいなので、
その状態から1速まで意図して落とすような場面なんてないもので。
(ゆっくりと6速から1速まで落とそうと思えば落とせますが、MTモードで1速まで自分で落とす意味もないし)


8ATの話ですが、アテンザで次のフルモデルチェンジでFR化され、直6の3.0Dだ出た場合8ATが採用されるのでは?
という噂があります。

FR化されるのが、アテンザ、CX−8、CX−5と言われているようで、
となると、CX−5のフルモデルチェンジでもしかしたら8ATが出てくるかもしれませんね。

書込番号:22290136

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/30 22:50(1年以上前)

>田舎のモグラさん

こんばんは、

なぜ8速が欲しいのでしょうか?
欧州車で多段ATが流行したのは、燃費の目玉が狭いダウンサイジングエンジンで、燃費を良くするためです。
SKYACTIV-X では、燃費の目玉が広いので、わざわざ多段ATを使って、トルクに余裕がない低い回転数を使う意味がありません。

ヴィッツとデミオと SKYACTIV-X と多段AT
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41959002/
(少し他車への不満を書いていますが、あくまで私の個人的な印象です)

仮に常時スポーツモード(低いギヤ比)で走っても燃費が落ちない場合、それでも多段化する意味はあるのでしょうか。

書込番号:22291011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/01 00:05(1年以上前)

8AT、要る?まじで??

ガソリンの直噴エンジンとかだったら、
カーンと高回転まで回らないから多段化で対応するとか、理解できるんだけどね。
ヨーロッパは直噴のダウンサイジングターボを多段化ATで効率よく使おうということでしょ?

マツダの藤原専務は、
多段化が必要なエンジンが出たときは、(多段化は)やるって言ってたけどね(笑)

自分は個人的に6速で引っ張って走っているときが楽しいなあ。

書込番号:22291214

ナイスクチコミ!11


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/01 01:33(1年以上前)

2.2Dみたいな超トルクフルな車で高速走っていると、8AT欲しいなぁって思うことよくあります。

書込番号:22291369

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件

2018/12/01 22:41(1年以上前)

燃費の問題ではなく、ドライバビリティは6ATより8ATの方が良いですよね。
2.2Dがトルクフルと言っても、トルクバンドが広いわけではない。
街中を走っていても、ATが3速、4速どちらにしようか迷っているような時がある。

6ATよりコンパクトで重量は同等の新しい8ATもあるようですし、
BMWにあってマツダに無い代表的な装備といえば8ATだと思います。

書込番号:22293639

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/02 00:39(1年以上前)

>aquablauさん
>欧州車で多段ATが流行したのは、燃費の目玉が狭いダウンサイジングエンジンで、燃費を良くするためです。

確かにその通りだけど、実際にダウンサイジングターボと多段化ATで得られる恩恵は、燃費だけじゃないと思う。常用回転域が低いので、日常的に街中でも静かだし、それは高速道路だと、より顕著になるから。

非力なNAのつもりで、ガバッとスロットルを踏んでしまったり、サーキットのような走り方をすると、ただつまらないだけのエンジンだと評価されてしまうだろうけど。

ダウンサイジングターボに慣れると、アクセラ 22XDでも高速道路では回転数が高く、賑やかに感じてしまう。ディーゼルだから賑やかなら仕方ないけど、そうじゃないだけに残念。

本音を言えば、マツダも常用回転域を下げる方向にして欲しいんだけど、それが難しいのであれば、せめて高速用のギアを増やして欲しいと思う。

書込番号:22293973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/02 21:16(1年以上前)

CX-5のオーナーの意見として。

あの、8速ATいりません。

燃費を求めるためにCVT寄りの発想で多段化ですが、スカイドライブ6ATで他メーカー(外車)の多段AT車より燃費が良いんです(笑)。
外車はエンジンの燃費性能が悪いから、ギヤを多段化してCVTに近づける方法なんでしょ。
そもそも、他メーカーがCVTを乗せる理由だって燃費改善目的じゃん。

根本的に、マツダは最先端のエンジンで燃費改善をしてるのに、何の為に8速が必要なのか?と思いますね。
例えばスカイアクティブG1.5は、1.3t近くあるアクセラをJC08モードで20キロ代ですよ。
こんな低燃費なNAエンジンをどこの自動車メーカーが出していますか?
軽自動車以外聞いたことが無いですよね。

誰かが、街乗りで8速を使う事が無いと言ってましたが、現行CX−5だって60キロを超えないと5速に入りません。
6速なんて、80キロ超えないと入りません。いつ、7速、8速使うんですか?
街中だって5速を使うなんて、よほど流れが良い多車線道路でもない限り、無いデス。

つまり、使いもしないギヤを余分に積んで重量増加と回転抵抗を招くだけ。

意味のない多段化なんて、マツダはしないと思いますし、現在のCX−5にも全然必要ない。

スカイドライブは画期的なATなんですけどね。
ロックアップ領域を80パーセント以上使えるATなんですよ、CVT並みにトルクバンドが広くダイレクト感があるんですから、多段化するメリットはあんまり無いんじゃないですかね。

ロードスターがアイシン製6速ATなのは、スカイアクティブ・ドライブがFF用しかないから載せてるだけですよ。
FR用は開発してるんじゃないんですかね?FRアテンザ向けにも。

書込番号:22296168

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/12/02 22:24(1年以上前)

 現行はボトムレンジのデミオに始まるマツダ製AT搭載車は全て6速ATなのは、単純に駆動方式とコストアップに係る問題に尽きるだろうと思います。
 確かに今となっては、マツダの6速ATよりも軽量でサイズ的にも遜色ないもっと多段ATは存在しますが、日産やルノーのATが流用可能であろう三菱とは異なり、現状のマツダ企業体力から推測すると、複数のATを準備し各々の車両に搭載するにはその販売台数からすれば相当のリスクが伴います。
 しかしながら、最新のCX−5の一部グレード、CX−9&アテンザの上位グレードは明らかに装備品等やインテリにプレミアム感を演出するように変遷しつつありますので、KFも何れペースがデミオと同一の6速ATとは決別しより多段化をして行くのだろうと思いますが、静粛性や洗練された走行性能とより高速道路での燃費の向上とバーターに、コストアッに伴うは購入価格の上昇が避けられないのもまた事実だろうと思います。

書込番号:22296380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/12/02 22:30(1年以上前)

※訂正

正(○) しかしながら、最新のCX−5の一部グレード、CX−8(9)&アテンザの上位グレードは明らかに装備品等やインテリにプレミアム感を演出するように変遷しつつありますので、

誤(○) しかしながら、最新のCX−5の一部グレード、CX−9&アテンザの上位グレードは明らかに装備品等やインテリにプレミアム感を演出するように変遷しつつありますので、

書込番号:22296397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2018/12/02 23:26(1年以上前)

7速、8速が現行の6速よりハイギアードだったら使う時がない・・・
みたいに誤解している人もいるようですね。

クロスレシオの8ATを期待しているんですが
ドライバビリティが良くなるし、結果的に燃費も良くなります。
良く出来た8ATの車に乗ってしまうと6ATが物足りなく感じます。

マツダは開発費を抑えるため、今は未だATの新規開発をする段階ではないと考えているだけで8ATのメリットは認識していると思います。

書込番号:22296535

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:175件

2018/12/02 23:39(1年以上前)

>たろう&ジローさん

仰る通り、コストvs効果の問題だろうと思います。
私としては これからのマツダがBMWのようなスタンスで生き残って欲しいと願っています。
そんな意味を込めて、コストアップは承知のうえで8ATを期待しています。

書込番号:22296563

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/03 00:28(1年以上前)

あのー、スカイアクティブ・ドライブの本質が分かっていない。(笑)
デミオからCX−9まで同じATがのってますが、勿論ギヤ比は各車異なり、ギヤチェンジのタイミングも車格に応じて調整されてます。
同じATでもアクセラ15Sは、5速は40キロ、6速は55キロで入るんですよ。(笑)
アクセラからCX−5に乗り継いできたんで、同じATでも別物の調整がされてある事を実地で知ってるんですよ。
当然、デミオじゃ全く変速領域が異なります。
強いて言えば、変幻自在のATだし、変速速度はポルシェのDCT並みって知ってましたか?

他メーカーが多段化するのはロックアップ領域が低い(50%)からギヤを多くして対応してるんでしょ。
ロックアップ領域が低いという事は、ギヤが少ないと、それだけトルクコンバータの空回りが多くなり、動力の伝達効率が下がる。
それを回避するのがCVTのプーリー方式なんだけど、多段ATはギヤを増やしてロックアップ領域の低さをカバーしてるだけ。

クロスレシオで多段化して燃費が稼げるてんでしたら、とっくにやってるでしょ。
スカイアクティブ・ドライブが多段化しない理由は、クラッチ側が多板化されてトルコンの空回りを無くしてるから、逆に速度、エンジン回転数、アクセル開度に応じたシフトアップ、シフトダウンが制御できて無駄なく動力を伝達できるからなんですけどね。

スカイアクティブ・ドライブがどんなものか知らないってことがバレバレなんですけど。
ただの6速ATなわけないじゃん。

スカイアクティブ・デミオ(前型)はCVT載せてたんですよ。
なんで、今のデミオにCVT載せないと思います?
燃費稼ぐのにCVTなんていらなくなったからですよ、スカイアクティブ・ドライブのおかげで。

まあ、この動画みて学習してください。
https://www.youtube.com/watch?v=vFxGSelvGzg

書込番号:22296657

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/12/03 10:18(1年以上前)

 『スカイアクティブ・ドライブがどんなものか知らないってことがバレバレなんですけど。ただの6速ATなわけないじゃん。』

 確かにマツダのスカイアクティブ・テクノロジーには目を見張るものがあり、スカイアクティブ・ドライブも例外ではありませんが、よく出来た6速ATが良く出来た他メーカーの8速ATを凌駕しているかと言えば、軽量、コンパクト、パーツコストの部分を除き、上位セグメントクラス車両での静粛性、燃費性能、ドライバビリティ等そうでない部分も今となれば結構散見されます。
 また、無論現行マツダ車全てが同一6速ATを搭載搭載されているとは思ってもいませんし、各々の車両に即した変更とチューニングが施され搭載されていることは存じていますが、このままアテンザやCX−8(9)、或いはCX−5等の上位グレードでエクステリア&インテリア質感、操作タッチ感で明らかにプレミアム感を演出する傾向が見受けられる中、これまでの6速ATでは、他メーカーの同プライスレンジ多段AT搭載車とグローバルで熾烈な販売競争で伍して行くには、ユーザーが好むと好まないにかかわらず、多少のコストアップをバーターとして、デミオやアクセラ、CX−5の一部グレードを除けば、やがて次世代のスカイアクティブ・ドライブ・テクノロジーの多段化のAT搭載の道を歩むことになるだろうと思います。
 結論としては、ロープライスレンジののデミオやアクセラ等にはこれまでのスカイアクティブ・ドライブのブラッシュアップATの搭載、其れを除く車両は、現状で推移するのなら近未来的に新たなATへのコスト投資(当然ながら様々なパートに亘り既に研究開発は実施していると思いますが・・・。)という選択肢も自ずと迫っているようにも思います。

書込番号:22297212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/03 10:51(1年以上前)

う〜ん… おおむねPAGOSUさんの説明どうりでいいんじゃないかな?

多段化=クロス化じゃないでしょ、いまの多段化ATのトレンドの方向性は。
変速比幅の拡大をねらった多段化であって、それは取りも直さず燃費性能だから間違ってない。
基本的にヨーロッパのエンジンはそんなに燃費性能が良くないから(不正するぐらいだ)、
熱効率上、高回転を使わせないセッティングでしょ。

まず多段化する技術的要請があって、
ドライバビリティみたいな感覚性能は、そこから磨かれていった付加価値でしょ?

多段化が向いているのはステップAT。
CVTは、プーリーの軸間距離が変速比幅の限界になるから制約多いし。

CX-5の場合
ディーゼルだと3速か4速でATが迷っている場面って、ぜんぜん無いけどなあ〜。
それより、速度を一定にして走るアクセルワークのほう大丈夫?って思ってしまうドライバーのほうが多いだろ。
一般道の法定速度だと4速で安定じゃない?
高速で速度違反して走り続けようと思ったら7速がほしいかもね。
2000回転以下で走り続けたいから。

書込番号:22297274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/03 11:01(1年以上前)

要は競争上のリクエスト

あと100kmで1500まで回転落とす必要はあると思う

書込番号:22297289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/03 12:22(1年以上前)

アクセラの2.2Dの場合という前提で、
新東名のように高速の制限速度が110とか120になる箇所が全国で点在してくるかもしれないので、
そのとき、120km/hを1600,1700rpmぐらいで走れたらいいな。
今の6ATだと2400rpmぐらいいくもんね。

書込番号:22297436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件

2018/12/03 12:29(1年以上前)

多段化の効果は、低速域から高速域までエンジンの回転数が下がることでしょうね。
高速では8速、市街地で今まで3速だったのが4速とすると低速域ではクロスレシオになると思いますが。
マイルドハイブリッドが導入されたら、レスポンスが良くなる方向に制御プログラムが改善されるのではと期待しています。

書込番号:22297455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/03 22:27(1年以上前)

>田舎のモグラさん
今の日本の道路事情で8ATにして低〜中速域をクロスにしたような多段化は要らないでしょ?
って、さっきからみんな言っているような気がするんだけど…。

さっき誰かが言ったみたいに、
高速道路法定速度巡航で市街地と同じように1500回転くらいで走りたいとか、
新東名のように法定速度引き上げ区域の拡大で合わせ込む技術的合理性はある。
でもそれはスレ主が言っているような方向性での多段化ではないと思うんだけどな…。

世界的には通常使用の上限をだいたい時速130キロぐらいで設計しているから、
8ATで変速比幅を拡大するのは有意性があるということ。
下をクロスして、
時速120キロぐらいで8速の1500回転で巡航するミッションなんか要らないよ(笑)

…って話。

書込番号:22298751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/03 22:32(1年以上前)

補足
「世界的には通常使用の上限をだいたい時速130キロぐらいで設計しているから」
というのは、日本の場合は時速100キロを法定速度上限として合わせこんでいるけど、
世界的トレンドでは時速130キロくらいがほとんどだよっていうことね。念のため。

書込番号:22298773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2018/12/03 23:32(1年以上前)

8ATになると「必然的に」クロスレシオになるって話なんですけどね。

分かりやすいように、ギアレシオの設定を単純に
8ATの1,2速は6ATと同じ減速比、8ATの7速の減速比を6ATの6速と同じ、とすれば
8ATの3,4,5,6速が6ATの3,4,5速をカバーすることになり、クロスレシオになります。

(アクセル開度が小さければ)市街地での常用速度域でも早めにシフトアップしてエンジン回転数はそれ程上がりません。
高速道では8速を使うことになります。
7速までハイギヤード化して高速道用にするのは非現実的でしょうね。

書込番号:22298962

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/04 00:22(1年以上前)

SKY-Xとマイルドハイブリッドがセットになっているんだけど、SKY-DのGen2もそうならないかな?
SKY-DのGen2の2.2Dがあるとするならば、こいつのトルクなら今の6ATの1速のギアってさほど必要としなさそうなので、
出だしはモーターの力をかりつつ今の6ATの1.5速ぐらいのギア比を1速として設定しても
十分普通に加速できるような気がするんだけど。
だったら、6ATのままでも全体的にもう少しローギア化できるような気がする(あくまで気がする)。

書込番号:22299063

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/04 01:46(1年以上前)

>psycho-killerさん
クロス化とワイド化のどちらかに振るのではなく、両方に振るのがトレンドだと思います。

例えば、1段だけ増やして7ATとした場合、1〜6速で既存の1〜5.5相当ぐらいをカバーさせ少しだけクロス化した上で、7速を6.6ぐらいに設定すれば、高速クルーズで回転数は約1割下りますよね。

CX-5は、100km/hで1800回転弱ぐらいだと思うので、ざっくり約1600回転強ぐらいまで下げられ、120km/hでも2000回転強ぐらいで走れると思います。数字の上では僅かな差に感じますが、これでも実際かなり印象が変わるんですよ。

クロス化の恩恵は、単純に加速にも影響があるとは思いますが、日常的な利用の中でも、少し回転数が下げられるところにあります。

例えば、従来の4速で走っていたところを、普段は4.5相当で走れば静かになります。力不足であれば、3.5相当で走れば、より力強い加速が得られます。

実際はもう少し巧みに刻まれますが、欧州車はそんな感じで、普段は出来る限り回転を落とし、不足を感じた時だけポンッと回転を上げ力強さが増す感じです。(当然、トルクに余裕があれば、低い回転から、そのまま加速出来るので、トルクがあればあるほど、ゆったり走れます)

何を当たり前のことを…と思われるかも知れませんが、DCTに負けない変速速度があるから成立することで、昔のように、だるだるなATだったら、フィーリングは別ものになってしまう…と思います。

また、2.2Dや2.5Tのようなトルクフルなエンジンを搭載しているから多段化を期待してるのであって、非力なエンジンの欠点をカバーするような発想で言っているわけではありません。

書込番号:22299181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/04 18:26(1年以上前)

>田舎のモグラさん

文脈整理して読んでよ。スレ主なんだから。
「高速域で回転数を下げられる上のギアはあっていい。」
「べつにいまのギア比でもいいじゃん。SKYACTIV-Dは優秀だし」
という意見があったでしょ?
「多段化は熱効率上、高回転を使わせないで燃費を稼ぐセッティング」というのも間違ってない。

だけど「コストアップしても8ATを期待している」「BMWのスタンスで生き残れ」って言っているから
そういう多段化は要らないってこと。そもそもなんで8AT??
「多段化したほうが格上だ」という前提で他の人の話も解釈していないか?ってこと。

ひっかかっている人は、多分、その部分だと思うんだよな。
「6速より7速が偉い」「7速より8速がもっと偉い」「何ならもうウチは10速だ」っていう。
こういう商売上の多段化競争は、欧州でも終焉しつつあるように思うんだけど。
そこを説明してよ。

書込番号:22300637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件

2018/12/04 21:24(1年以上前)

>psycho-killerさん
初めから文脈整理して読んでいただければ理解出来るはずですが

多くの皆さんからご意見をいただき有り難うございました。
これで私からの書き込みは終了とさせていただきます。

書込番号:22301088

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/06 02:08(1年以上前)

8AT が必要だと言う人と、なぜ8ATが必要なのかわからないという人に別れているようです。
私は後者ですが、8AT が必要だと思っている方に、いくつか誤解があるかと思いますのでコメントします。

1)レンジを広げて高速時に低回転にしたほうが騒音が少ない

これについては同意しますが、騒音については常用回転数を下げることで対処するのではなく、本質的には防音で対処してほしい。
後述のドラバビリティの面からも、そうするべきだと思います。

2)8AT の方がドライバビリティが良い

ドライバビリティとは何かという話とも絡みますが、トルクに余裕がある走りを得ようとすると、常用回転数を上げるべきです。
トルクに余裕があるエンジンが好まれるのは、キックダウンを待つのではなく、アクセルの反応に即座に車が反応するのが楽しいからではないでしょうか?
いたずらに常用回転数を下げると、トルクの余裕が減り、キックダウンを待つことになります。

3)8AT にした方が各段の常用回転数が下がる

これは違いますね。変速レンジを広げれば、高速に限ってはそうなりますが、6AT においても常用回転数を下げようと思えば下げられます。
下げないのは、いたずらに常用回転数を下げるのは、ドライバビリティと相反するからです。
8AT にして常用回転数を下げたとしても、ドライバビリティは落ちます。
例えば、3000回転でアクセルを踏んだ時の反応と、1500回転でアクセルを踏んだ時の反応、どちらが反応が早く、トルクに余裕があるように感じると思いますか?

4)欧州車は比較的早くギヤを上げる

これは 欧州の燃費測定モードが、そのようにした方が燃費が良くなるからです。(軽負荷中心)

------

マツダのガソリンAT車に、なぜ常用回転数を上げるスポーツモードがあるのか、それはターボ車でなくても常用回転数を上げれば、トルクに余裕が生まれるからです。
ではなぜスポーツモードを常に使わないかといえば、燃費が落ちるから。
騒音の問題を除けば、燃費が悪くならないのであれば、スポーツモードを常用しても良い、その方がドライバビリティは向上すると思っています。

330km/h までの高速レンジを使う F1 でも 8AT、日本のSUPER GTとスーパーフォーミュラは 6AT です。
3AT、4AT の頃ならまだしも、6AT であれば一般乗用車の段数としては十分だと思いますが。
今後のATに重要なのは段数ではなく、ロックアップ領域の広さや、変速速度だと思いますが、変速速度を上げることと多段化は相反します。
そういった点では、アイシンAWのミッションよりも、マツダ内製のミッションの方が、エンジンとのマッチングもあるのか、出来は良いと感じます。

その上で、8AT を必要とする合理的な理由があれば、知りたいとは思います。

書込番号:22304069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/06 06:38(1年以上前)

>aquablauさん
これは考え方の違いですね
高速の巡行では、やはり100kmで1500が欲しい
エンジンで音、燃費は改善される
気持ち良さはの代償は、アクセル踏んだ時に反応するよう、プログラムすれば良い

私はケチで、あなたは散財しても構わないと言う事

書込番号:22304170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/06 09:02(1年以上前)

aquablauさん

超トルクフルでそれなりのパワーのある2.2Dに乗ってる者の意見ですが、
aquablauさんが2.2Dの車に乗られているのかどうかわかりませんが、2.2Dの常用回転数は1400〜1500rpmなんですよ。
例えば、Dレンジ状態でちょっとした登坂を停止状態から40or50km/hまで加速していく中でさえ、
2000とか3000rpmまでひっぱろうとせず、ギアは1800rpmぐらいでシフトアップしていき、
1400〜1500rpmでの走行となってます。

ということで、そもそも常用回転数が低い、かつディーゼルではあるが意外とガソリンエンジン感覚で、
5000rpmまで気持ちよく回せる2.2Dみたいなエンジンとの組み合わせなら、8ATもありかとは思いますよ。

話はそれまずが、次期アテンザにもしかしたらあるかもしれない3.0Dなんですが、こいつに合わせて8ATって話も...。

書込番号:22304359

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/12/06 09:48(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
私はケチで、あなたは散財しても構わないと言う事

言い換えれば「私は低燃費が重要で、あなたは運転を楽しみたいので多少の燃費悪化は構わない」

そもそも後者がマツダを選ぶのだから、8ATは不要だと僕も思います。

デリカは悪路もいとわない、移動の道具ですから8ATにできるならした方がいいと思うのです。


燃費とスムーズさ優先で8ATモデルも併売ならあってもいいとは思いますが、マツダの販売台数では厳しいでしょう。




書込番号:22304437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/06 10:03(1年以上前)

アテンザ(四駆ディーゼル)が納車されて昨日初めて高速を走り、100km/hのエンジン回転数がメーター読みで2000回転だったので、あれっ高いなと思い、家へ帰って調べてみました。
ネットによると計算上の理論値は1920回転だそうで、思ってたより高いと感じました。

以前CX8を高速試乗した時にはメーター読みでやはり2000回転で、アテンザは軽いので1800回転ぐらいかなと思っていたのですが、CX8とほとんど同じです。

これまでの10年間はトルク35s重量1400s〜トルク50s重量1800sの100km/h時1700〜1800回転で走る車に乗っていたので、感覚的にトルク45s重量1700sのアテンザもそのくらいで走れる気がしたのですが、アテンザの駆動系の設定はちょっと意外でした。
ゴルフは6速で1800回転ぐらいだったので、その代償として6速には70km/h以上でないと入らず、街中では5速ATでした。

アテンザの場合現在のギヤ比で街中では快適で、6速にも入っているようで、8速はともかくとして、6速の上にもう1速あり街中は今のギヤ比で走り、高速は7速1700回転ぐらいで走れるようにしてくれるとうれしいと思います。

書込番号:22304460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/06 10:15(1年以上前)

回転を下げる事は、エンジンのライフを伸ばすと言う副次効果もあります
2.2dは、軽さと耐久性のバランスの中でやや軽さに振ってるとこがありますから

書込番号:22304480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/06 13:36(1年以上前)

田舎のモグラさん の発言から

新型デリカには8ATが採用されるようですが、CX-5は未だですかね。
もう6ATのグレードではないと思うんですけど。

6ATよりコンパクトで重量は同等の新しい8ATもあるようですし、
BMWにあってマツダに無い代表的な装備といえば8ATだと思います。

私としては これからのマツダがBMWのようなスタンスで生き残って欲しいと願っています。
そんな意味を込めて、コストアップは承知のうえで8ATを期待しています。




文脈整理したぞ。全然分からないんだけどな…。
BMWにあってマツダにない代表的な装備は8速のATって(笑)
なんで8ATとグレードという概念が結びつくのかが分からないって言ってるんだけどな。

他の人がどちらかというと技術論的なところで必要論・不要論を説明してくれているんだけど、
スレ主はそこにマーケティング的な発想を混ぜてるから余計に分かりにくい。
スレ主なんだから議論整理しろっていってるの。質問しっぱなしで無責任だろ(笑)
みんな一生懸命考えて、発言してるのにねえ。

書込番号:22304860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/13 02:01(1年以上前)

そもそも、欧州車の多段ATは、CVTのゴムバンドフィールが嫌われて、燃費改善目的とDCTの高コストと複雑機構での故障リスクを避けるために普及して来たものでしょ。
マツダのスカイDはエンジンで既に低燃費なんで、多段化の必要性がない上に、スカイ・ドライブの優秀性(燃費改善)とダイレクト感の両立が出来てるから今でも搭載されてると思いますね。
80キロから6速入るんですが、この6速のギヤだからこそ、100キロ、110キロ、120キロ超でのパワフルな加速が楽しめる訳で、この上に7速、8速のギヤがあって、このパンチ力が出せますかね?
スカイDの魅力を損なうと思いますね。
では、今の6速が8速として、中間のギヤを小刻みに増やしたとして、何のメリットがあるんですか?
燃費向上?
いやいや、低燃費の運転の前提はスロットル・オフでしょ。
停車前にアクセル戻して低ギヤに入り回転数上がりますが燃費計下がりますか?下がらないどころかアクセル・オフなんで回転数が上がっても燃費計は振り切れますよね。そりゃそうです、燃料カットしてるから。
という事は、初めにパンチのある加速をしてスピードに乗らせ高いギヤで低回転に走る事が必要ですよね。最初は踏み込んで、徐々にアクセル開度を戻してスロットルオフに近づける。
小刻みにギヤが上がったら、この中間加速のパンチ力が下がりませんか?
言いたいことは、今の6速を8速ギヤにして中間にギヤを入れても何のメリットも無いという事。

多段化でメリットが出るとすれば、今の6速の上に上位ギアが付く場合しかないでしょ。
しかし、そうなるとハッキリ言って、2.2スカイDのパワフルな良さを殺します。110キロ、120キロからのマッドマックスのインターセプターのような加速が楽しめるところに、スカイD2.2の魅力があると言うのに。
多段化したら魅力が半減しますよ。
という事で、ムダな多段ATなんて、いりません。

別にBMWのマネや、見掛け倒しの為の多段化は、現オーナーとしては必要性を感じません。
多段ATじゃないとプレミアカーでは無いと思うのは、かつて、CVTじゃなきゃ低燃費ミッションじゃないと思うのと同じですよ。
CVTなんて、高速じゃ燃費悪いですからね。

書込番号:22320592

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/13 07:37(1年以上前)

 市街地や高速道などの通常の走行では6ATで問題無いのですが、
唯一、山坂道をMTモードで走りを楽しむ場合には2速と3速の間に、
もう一段欲しいなと感じる事が多々あります。クロスレシオ7AT希望!

書込番号:22320773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/13 08:00(1年以上前)

>PAGOSUさん
確かにあなたのような考え方のもいるでしょうね
高速燃費の改善よりも反応の良さ
しかし、高速主体で月に500リッター使うヘビーユーザーも世の中にはいるのです
80kmをピークに約2割落ちる燃費を改善して欲しい人もいるという事です
6段の更に上のギアの追加は間違いなくマツダの競争力アップに役立ちます
それと外国の事例の参照をされる方がよくいますが、あれみっともないですよ

書込番号:22320799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/13 09:10(1年以上前)

PAGOSUさん

>80キロから6速入るんですが、この6速のギヤだからこそ、100キロ、110キロ、120キロ超でのパワフルな加速が楽しめる訳で、
>この上に7速、8速のギヤがあって、このパンチ力が出せますかね?
>スカイDの魅力を損なうと思いますね。

もしも8ATが出たらですが、単純に現状の6速のギア比の上に7、8速が追加とはならないと思うので、
全体的に少なからずクロス化され、現実的にはプラス1速分ぐらいかと、そこで、
1.5D、1.8Dはチト難しいと思うけど(乗ったことないので何ともですが)、
アクセラで申し訳ないですが2.2Dに乗ってて感じるには、全然問題ないとは思えるんだけど。
(車によって車重、最終減速比が違うので、同じ2.2DでもアクセラとCX-5ではフィーリングが違うかもしれませんが)

書込番号:22320883

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/13 13:13(1年以上前)

>PAGOSUさん
>しかし、そうなるとハッキリ言って、2.2スカイDのパワフルな良さを殺します。110キロ、120キロからのマッドマックスのインターセプターのような加速が楽しめるところに、スカイD2.2の魅力があると言うのに。
多段化したら魅力が半減しますよ。

全ての人が、そういう使い方だけを望んでいるわけではないと思いますし、それこそ高回転を維持するスポーツモードがあれば済む話だと思います。

書込番号:22321333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/13 23:03(1年以上前)

もし修理となった場合、昨今はユニット交換の場合が多いと思われるのですが、現状の物とどの程度差があるのか。

販売価格にどのくらい反映されるのか。

整備に関して取り扱いは同様なのか。

減らしたと言え8速になると変速ロスも増えると思われるのですが、日本の日常での速度域がメーカーの想定より高い場合、6速のワイド化とどちらが有利なのか。

当たり前ですがメーカーは他のメーカーを気にしながら、会社とユーザー双方の利益と支出を天秤にかけ判断していると思います、デメリットのない改善なら歓迎ですが、上記の点が気になります。

元エンジニアの方も記述されていたと記憶していますが、エンジンを快調に保つために、たまに高回転域を使う方が良いという説もあり、回転数を抑える事が必ずしもエンジンに良いとは言えないのかもしれないと感じます。

バイクの話題で余談ですがインターセプター(ボスホス)は前進2速でも充分ですね。
昔の小排気量レーサーは10段や12段マニュアルも作られたみたいです。

書込番号:22322544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/14 00:42(1年以上前)

8ATが欲しい人の意見を見ると、燃費なの?理由は。
十分低燃費じゃん。
1.7トンある車が、高速だけだと17〜18行きますよ。しかも軽油で。しかも超パワフル加速で。
現時点で、全く必要性を感じません。(毎月500キロ高速道路で走る人は、ごく稀でしょ。1%以下と思いますが?)

燃費に関しては、オーナーとしては高速は良いので、街乗りの燃費改善の方がよほど気になりますがね。
3速と4速の間にもう1速あれば、と言う意見には同感します。

しかし、それはガソリンのスカイG+スカイドライブに慣れていたせいです。
アクセラ15Sの時は、それこそテンポよくパドルシフトを駆使してシフトアップしてハイギヤに入れて低回転クルーズに持ち込んでいましたから。そのイメージで考えると、8ATになれば・・・と思うのも理解できる。

しかし、CX−5のディーゼルは重量1.7tもあるので、3、4、5速の入る領域が長いんだと思います。
もし、アクセラ15Sのように、30キロで4速、40キロで5速、55キロで6速が入るとしたら、失速するんですよ、重たいから。
違う車なんだなと、1.7トンtもある重たい車なんだと自覚すれば、このCX-5の6速ATの調整が理解できると思います。

8速ATになったとして、街乗りの燃費改善には効果は無いでしょ。
頻繁な変速(加速、シフトダウン、加速、シフトダウンの繰り返し)嫌気がさすだけ。
街乗りの燃費改善には全然効果が無い。
パンチ力の無い加速を多段でやる無駄が生じるだけ。
街乗りの燃費改善目的なら多段ATよりもCVT載せた方が早い。高速では燃費が悪くなるけど。
しかし、ディーゼルはEGRもありCVTのアクセルワーク(加速するタイムラグで踏みすぎる)には向かない。
スス問題は更に悪化する。とてもCVTなんて載せられないでしょ。

もし、8速ATが最適なら、マツダはさっさと開発して載せてますよ。
頻繁な商品改良をやる会社です。
スパコンでシュミレーションして開発してますからね。
最適じゃないから載せないだけですよ。

書込番号:22322750

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/14 03:29(1年以上前)

>PAGOSUさん
>頻繁な変速(加速、シフトダウン、加速、シフトダウンの繰り返し)嫌気がさすだけ。

現実には、多段化しても、そうは感じ無いんですよ。

加速を継続中は、むやみにシフトアップせず、ギアを維持したまま引っ張りますよね。加速を終え、スロットルを緩めたところでシフトアップされますが、もう加速を終えているので、フィーリングには影響しないわけです。

再加速をする場合でも、多段化による各ギアの変化の幅は2割ぐらいですから、トルクに余裕があるエンジンなら、普段は不足は感じ無いし、強い加速が必要な場合は、6ATでも8AT(私は7ATで充分だと思うけど)でも、結局、ほぼ同じようにキックダウンするんですよ。その時、多段化していれば少しスムーズに感じ、6ATなら少し力強く感じるだけで。

6ATならキックダウンしなくて済むのに…なんて、現実に感じる場面はないと思うし、あるとしたら、それは刻み方か制御の問題だと思います。

1.5Gのようにトルクが薄い場合は、例え早めにシフトアップしても、すぐに再加速や登りで苦しくなるので、多段化は非力さを補う効果はあっても、煩雑に感じるかも知れませんが。

実際に体験しないと、多分、水掛け論が続くだけだと思うので、私は退散します^_^

欧州車が、何故多段化したのか?ってのは、机上の話であって、その結果、何が得られたのか?が大切だと思うんですけどね。

書込番号:22322878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/14 10:20(1年以上前)

>Pontataさん
>PAGOSUさん

>実際に体験しないと、多分、水掛け論が続くだけだと思うので、私は退散します^_^

私が Pontata さんにコメントしないのは、仰りたいことが理解できるからです。
8AT で違和感はない、困らない。
確かにそうだと思います。欧州メーカーも馬鹿ではありませんから、味付けはきちんとしてくると思います。
この辺りは日本メーカーよりもきちんとしているかと思います。

例えば SKYACTIV-X が 6速 3000rpm@100km/h にするとして、その上に7速、8速を付けても何も困りません。
うまく味付けすれば、違和感もありません。

それは分かるんですが、7速、8速の "必要性" については疑問だという話です。
商品性(多段ATじゃないと高級車じゃない層)や、思い込み(高いギヤ比でなければ燃費が落ちる、8ATならもっと燃費が良いに違いないと思い込んでいる層)へアピールするために商品化するというのは理解できます。
また低回転の方が騒音が低いというのはわかりますが、私は防音遮音対策で補うべきものだと思っています。

>Takutyanさん

マツダ技法の旧型2.2Dの Fig.6 Fuel Efficiency and NOx Discharge Characteristic を読んでください。
グラフは 2000rpm時ですが、1500rpm時に大きく変化するということはありません。
100km/h時40馬力と仮定した場合、BMEPは 約800kPa@2000rpm、約1100kPa@1500rpm ですから、燃料消費率の低下はわずかで、NOx の増加は大きいとグラフを読めれば理解できるかと思います。
マツダ技法の新型2.2Dの方を読めば、燃料消費率の低下は旧型よりもさらに少ないとわかります。(800kPa 以降はほぼフラット)

走行抵抗の話は常識的な話なんでコメントいるかどうか迷いましたが、
http://gazoo.com/my/sites/0001524164/hyakusiki_prius/Lists/Posts/Post.aspx?ID=31
30系プリウスにおける走行抵抗と車速の関係が掲載されています。
前述の通りディーゼルにおいて高負荷時の燃料消費率はほぼフラットですから、高速域における燃費の悪化はほぼ全てが空気抵抗分の上昇です。
Cd値について言及されていますが、80km/h から 100km/h で空気抵抗が 1.56倍になるのは、Cd値関係ないですから。

書込番号:22323263

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/14 16:16(1年以上前)

話しがあらぬ方向へ行っている様ですが、、
元々8ATが欲しいのスレですよね。

多段化のメリットは、最初の方で書かれていましたが、
クロスレシオのままレシオカバレッジが大きくなる。
これに尽きるのでは。
(レシオカバレッジ=1速と最終速の変速比)

その派生的に燃費、フィーリング等の話しがでてくるのでしょう。

それと、
ファイナルの話があまりでてきませんが、それの変速比の選択肢も増えてくるでしょう。

デメリットは皆さんが書かれた通りだと思いますね。

で、その兼ね合いから、私は不要と思いますよ。
できることなら、今のミッションのままでいいから、
ファイナルをもう少し低くしてほしいかな。

書込番号:22323859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/15 01:28(1年以上前)

高速で18/リッターの燃費じゃ不満な人、欲張りすぎじゃない?
古今東西のミドルSUV(1.7トンもある)でこの燃費出してる多段AT車なんてどこにも無いでしょ。
6ATにもかかわらずこの重量でこの燃費はずば抜けて優秀なんじゃないんですか?

ま、でも欲張りもアリかな。・・・・燃費目線の議論は不毛な気がするので話題を変えたい。

8速ATには否定的ですが、、、、
もし、スカイアクティブ・ドライブが多段化するなら、7速なら賛成。
欲しいのは、今の6速の上にもう1速欲しいですね。
燃費目的というより、高速走行時のゆとり(110キロ超での)分として。
速度の伸びを期待してですかね。

必要性は無いんですが、贅沢な部分としてかな。

低速域の多段化はやはり意味が無いので必要ないと思います。
CX-5だと燃費に寄与しませんから。
低速域で多段化が効果あるなら、4速30キロ、5速40キロ、6速60キロでシフトアップするよう調整できます。
がマツダはしてません。
効果が無いからですよ。きっと。

デミオやCX−3などのコンパクトカーやコンパクトSUVにも多段ATは、燃費目的なら不要。
十分すぎる燃費を出してるから。
1.5Dのデミオなんて平均で20/リッター行くもんね。高速じゃその更に上。多段化の必要性は皆無。

ただ、プレミアム領域のSUVやセダンには、贅沢分としての7速はアリかなあとも思います。
VW(BOSH)には対抗してもらいたいから。
ケイマンSが7速PDK(DCT)と言う事らしいので、マツダ6が7速ならアリかな、北米仕様の25Tは250馬力なんだし。

書込番号:22324871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件

2018/12/15 15:10(1年以上前)

2.2Dでアクセル開度が1/3程度以下だと2000rpmくらいで6ATはシフトアップします。
それくらいで大人しく走っていれば 6AT でも不満は無いんですが、上り坂の田舎道でキビキビ走らせたいとか、高速道の上り坂でキックダウンすると3000rpm以上(時には3500rpmくらいまで)6ATが引っ張ることもあります。
そこまで回すとトルクがピーキーな2.2Dでは急に加速が鈍って明らかに引っ張り過ぎ。
マニュアルでシフトアップしても、トルクバンドが狭くて走りづらい。

マツダ自身もピーキーなトルクであることは認識していて、旧型エンジンではそれが目立たないように ちょっとゴマカシのトルクカーブを公表して、指摘されたんで修正した経緯がありましたね。
その欠点をカバーするのが多段化であって、グレードが高いから8ATがいいと言っているんじゃないですけど。
大人しく走っていれば6ATでも不満なく燃費も良い それも分かりますが、燃費を気にせずにアクセルが踏めるって理由で2.2Dを選んだユーザーも多いでしょう。
そういうユーザーはレスポンス良く切り替わる多段ミッションを求めていると思います。

高速域でも、高速道の制限速度が120Km/hになろうかという時代に100Km/hで最大トルクを発生する2000rpmで走るのはどうでしょう。
1500rpmでは勾配の変化でアクセル操作が頻繁に必要になるのでどうかと思いますが、100Km/hで1800rpm程度なら妥当ではないでしょうか?
6MTがそれくらいなので燃費が悪くなるとか排ガスの問題は無いでしょう。
本質的には、ピーキーなエンジンと6ATの組み合わせの限界だと思いますが。

2.5T + 6AT なら私の不満も解消するでしょうが、燃料代がどうなるか、ですね。

書込番号:22325948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/15 18:21(1年以上前)

>田舎のモグラさん
私は高速燃費の改善しか頭になかったですが、仰る事はごもっとも
1段は刻んで、1段は上の追加
なんでもっと早く出てくれなかったの?

書込番号:22326305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/18 18:27(1年以上前)

高価なロードバイク(自転車)と同じですよ、3段*5段で15段っても、使うのは数段ほど。

たくさんあればうれしいって、子供じゃあるまいし、、、シーケンシャルウインカーとかデコ車(カスタムグレード)が流行りと、かありますからねぇ。


書込番号:22333460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/18 18:50(1年以上前)

論争、長えよ…。
正しくても、クルマ社会もネット社会もあおり運転は怖いね(笑)

個人的結論。
つい最近100キロ〜120キロ前後で高速を長距離走ったけど、
2000回転ちょっと越えるくらいでも不快ではなかった。
意外と静かで、ちょっとした回避行動もエンジン回転数上がってるから反応もいい。
現状、ディーゼルでは8ATは要らない。まあまあ燃費もいいし。

繰り返しますが、俺は要らない(笑)

書込番号:22333520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/19 00:48(1年以上前)

私のクロスバイクは7段変速ですが7段しっかり使っています。

で、詳しい方にお聞きしたいのですが・・・
SKYACTIV-DRIVEには6速で十分なのでしょうか?
SKYACTIV-DRIVEは6速がベストなのでしょうか?
私も10速みたいに多ければいいとは思ってないんで。

書込番号:22334313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2018/12/19 20:27(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
エンジンの特性にもよるでしょうが、最終的には好みの問題だと思います。
2.2D+6ATのユーザーが、8ATの例えばBMW X3 xDrive20dに試乗してみて、動力性能に特別のメリットを感じなければ6ATで十分でしょう。
逆に、高くなっても8ATが欲しいと思えば、その人にとっては8ATがベスト?でしょう。

書込番号:22335798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/20 07:53(1年以上前)

>田舎のモグラさん

というか現時点で6ATでも十分だとは思ってるんですよ。
8ATって響きが良くて8ATがいいってわけでもないです。

例えばコストに見合うほどではないけど
6ATよりは7ATの方がSKYACTIV-DRIVE自体の性能は上がるのか?
メカが複雑になることでマツダの技術がまだ追いつかないのか?
・・・というようなことを知りたいのです。

書込番号:22336715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/12/20 12:55(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん


>6ATよりは7ATの方がSKYACTIV-DRIVE自体の性能は上がるのか?
メカが複雑になることでマツダの技術がまだ追いつかないのか?
・・・というようなことを知りたいのです。

 開発の当事者しかわからないことだと思います。

 最初は2段から始まったATの理想は無段変速,それの1つの解答としてCVTがあるわけで,多段変速に進むのは間違いないと思います。上でも述べましたが,現状の日本仕様のままアウトバーンを200km/hで巡行したら4000rpm,これ快適でしょうか?

 問題は,多段化のメリットとデメリットの“損益分岐点”がどこにあるか,ということでしょう。それは当事者しか知りえないことだと思いますよ。

 でも研究開発の進化によりデメリットが克服されて,より多段化の方向に動いていくのだと思います。

 因みに,ここのところ街乗りしかできていませんが,50km/hの定速で1500rpm,そのときMモードにすると4速でした。やっぱり100km/hでも1500rpmで良いんじゃあないかと思います。


書込番号:22337204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/12/20 13:04(1年以上前)

> 因みに,ここのところ街乗りしかできていませんが,50km/hの定速で1500rpm,そのときMモードにすると4速でした。やっぱり100km/hでも1500rpmで良いんじゃあないかと思います。

 ちょっとわかりにくかったですね。

 やっぱり100km/hでも1500rpmの7速があっても良いんじゃあないかと思います。

という意味でした。

書込番号:22337221

ナイスクチコミ!7


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/21 07:03(1年以上前)

街乗りしかしない人には、必要ない
高速が多い人は多段化して欲しい
人それぞれ

でも製品として価値と価格を追うのであれば必須
>Tomotomo-Papaさんの意見に賛成

書込番号:22338701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/31 20:49(1年以上前)

一定速度で巡航中にアップダウン繰り返すシフトは嫌。
8ATで格段数をオーバラップして欲しい。
今のは重量増でファイナルが変更となり全体的にクロスになったので幾分マシだろうけど最初からしとけ。
海外しか見えてないんでしょうがないです。
あと予算の都合でしょうか。

書込番号:22362568

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/31 21:11(1年以上前)

>wwhhhさん

>一定速度で巡航中にアップダウン繰り返すシフトは嫌。

段数を増やさなくても、エンジンのトルクを増やし、燃費の良い領域を広げれば、一定速度で巡航中にアップダウン繰り返す様なことは無くなりますよ。
逆に段数を増やしても、トルクが低く、燃費の良い領域が狭い場合は、一定速度で巡航中にアップダウン繰り返す必要があります。

書込番号:22362618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2019/01/01 15:23(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

私も8ATいらないかな〜
おおむね、>PAGOSUさん の意見と同じです。

まぁ100kmで1800rpmぐらいしか回ってないし、静粛性に不満ないし。
ギヤチェンジの際の回転数の変動みてても、雑に運転しても、せいぜい500rpmぐらいで、特にショック大きいわけでもないし。
まぁ、それでもピーキーなエンジンならクロスする必要性を感じるかもですが、真逆なエンジンだし・・・
まぁ、せいぜい1200〜2000rpmの間、1500rpmを中心にして+−300rpmぐらいの運転ですので・・・

書込番号:22363690

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ199

返信41

お気に入りに追加

標準

11月改良型の納車について

2018/10/17 15:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:65件

XD exclusive modeを予約注文しましたが、まだ納車日は未定です
納車の予定が決まった方いますか?

ちなみに本カタログもまだもらえていません

書込番号:22188894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
zMingさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/18 11:01(1年以上前)

私8月末に先行予約しましたが、12月生産で納車は恐らく2019年1月中旬ごろになるかと言われました。
先長い・・・-_-||

書込番号:22190608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/18 12:18(1年以上前)

今週パンフレットを貰いにいきました。
その時に担当者に聞くには車台番号も分かったから11月22日の発売日には多分、納車できるって言われました。
遅くてもその後の3連休くらいには可能らしいです。
ちなみに8月盆休み前に契約しました。

書込番号:22190766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


corvypacさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/18 12:36(1年以上前)

私も特別仕様車を注文しました。
納期は、11月24日前後だといわれました。

書込番号:22190808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2018/10/18 15:33(1年以上前)

私も8月末、契約、今日新しいパンフレット貰ってきましたよ。プロアクティブですが、早くて12月もしかすると年明けになる可能性もあると担当さんが言ってました。長いですが待つしかないですね>シロクマのパパさん

書込番号:22191100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2018/10/18 18:00(1年以上前)

>リーハリーさん
>corvypacさん
>ガトーとショコラさん
>zMingさん

状況ありがとうございます
自分は今月予約なので、
年内に来ればラッキーくらいの気持ちでいた方がいいですね

今月中に現車を買取業者に渡してしまうので、代車生活が長くなりそうです

書込番号:22191336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 13:39(1年以上前)

ようやくカタログもらいました
今回はマシーングレープレミアムメタリック推しでしょうかね
そんな印象をカタログから受けました

11月の早いうちの生産にはなりそうとのことですが、11月中に納車かどうかはわからないようでした

営業さんがまめに連絡くれるとの事なので、のんびり待ちたいと思います

書込番号:22197641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/10/21 15:40(1年以上前)

昨日ディーラーさんから連絡があり11月末には納車できるらしいです。XD4wdプロアクティブです。

書込番号:22197830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazut9さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/21 23:23(1年以上前)

ディーゼルの6MTのLパッケージを注文しました。
10/14(日)の注文で12/20
の予定と言われました。

書込番号:22198754

ナイスクチコミ!6


Gjmazda6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/22 20:19(1年以上前)

結構皆さん早いんですね!!
自分は9月の初めにエクスクルーシブのXDを契約しました。その時には12月中旬くらいですかね?と言われて納得してたのですがこの感じだと早ければ11月に来る可能性があると思うとワクワクしてきました!

書込番号:22200581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/10/23 20:16(1年以上前)

XD exclusive mode FF ATを10月初旬に契約しましたが、納車日は未だに連絡来ていません。
でも注文書の自動車税の月割が11月からの計算なので
11月中もしくは12月初旬には来るのかなぁって思ってます。

書込番号:22202614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 力太郎 CX5 

2018/10/26 18:06(1年以上前)

25S AWD Lpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ ・ピュアホワイト
を8月末に先行予約しました
10月25日、ディーラーから11月5日の生産ラインに乗ります
変更はないですねと連絡が来ました

北海道札幌ですが
生産ラインに乗って、約2週間で車体になるそうです
11月末か12月初の船で、北海道まで輸送して
納期は早くて12月初めになりそうだということです

やっぱり北海道は時間差がありますね
仕方がないです
もうすでに冬用のタイヤとホイールは購入済み
納車されるCX5は冬仕様です

楽しみです

書込番号:22209154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2018/10/26 21:42(1年以上前)

みなさん状況ありがとうございます

当方、11月15日に生産ラインに乗るとの連絡がありました。
まだ納車日の確定は出来ないようなのでじっくり待ちたいと思います。

書込番号:22209733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


corvypacさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 21:57(1年以上前)

今、注文書を確認しましたら、9月17日の注文で、納車日は、11月23日になりました。
楽しみです。

書込番号:22209772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/10/27 15:12(1年以上前)

「25T Exclusive Mode FF」を8月25日に契約しました。
11月の第3週に生産で、納車は12月中旬くらいになるそうです。

書込番号:22211374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/11/01 17:22(1年以上前)

10月14日契約で、ディーラーからは年内、早ければ12月中旬ごろではないか、と言われています。
モデル:XD Lパッケージ

書込番号:22222901

ナイスクチコミ!4


T@ke_Cさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/01 19:32(1年以上前)

ディーラーから連絡きました。

9月15日契約
XD Exclusive Mode ソウルレッドクリスタル FF
10月の第5週製造予定とのことなので、もう車体になってる?

関西なので堺の架装センター次第ですが12月中旬には納車できるだろう。
との事です。

あと1ヶ月半......長いなぁ。

書込番号:22223187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/07 09:33(1年以上前)

10月頭に注文し、11月1日に車庫証明取っても良いよと連絡を受けました。
車庫証明の有効期限は1ヶ月なので、12月頭には来る?
XD プロアクティブ AWD

書込番号:22236274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 23:35(1年以上前)

9月初旬に25T exclusive契約して本日Dから納期の連絡ありました
11/11日から製造するそうなで月末には納車出来るとの事です
D自体も12月中には絶対来ますと言っていたので
まさか11月中こんなに早いとは思わなかったみたいで驚いていました

書込番号:22242443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 23:47(1年以上前)

連投なります
私は県内のおひざ元なので配送には時間が掛からないので
納車まで早いのだと思います

書込番号:22242476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 08:33(1年以上前)

10月12日契約で、12月10日納車予定と先日ディーラーさんから言われました。
モデル XD Lパッケージ AWD 白 です。
サンルーフ、ルーフレール付きです。
いま乗っている車のタイヤ交換をせずに下取りに出せるか微妙なとこです(*_*)

書込番号:22242921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T@ke_Cさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/10 19:09(1年以上前)

再度、ディーラーから連絡来ました。
11月17日ディーラー到着。
11月22日納車予定。

楽しみ〜(笑)

書込番号:22244286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2018/11/11 11:05(1年以上前)

昨日ディーラーの担当者と話をしました。
予定通り来週の生産で、納車はそこから3週間をみてほしい
とのことでした。(中部地方在住です)

ただ、オーダーしたディーラー・オプションのETCが欠品中らしく、
そこが少々気になるところです。

書込番号:22245849

ナイスクチコミ!4


Gjmazda6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/12 12:34(1年以上前)

9月初旬に契約、先程11月29日納車との連絡がありました!!
契約内容は
エクスクルーシブXD 2WDマシングレー
エアロパーツなし、社外品でランニングボード取り付け依頼しています!

書込番号:22248344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/15 12:33(1年以上前)

XD EXmode 2WD AT マシングレーを10月26日に発注しました。
昨日、担当セールスから連絡があり11月21日生産、翌週に堺の架装工場に陸揚げされて12月第1週に能力見込みとのことでした。
同じ時期にLパケやプロアクティブを発注したケースでは納車が年明けになることもあるようですが、EXmode用に資材やパーツを準備してあったので、ある程度の台数まではEXmodeのほうが通常モデルよりも早くなっているそうです。

書込番号:22255275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 力太郎 CX5 

2018/11/15 18:24(1年以上前)

25S AWD Lpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ ・ピュアホワイト

先ほどディーラーから電話がありました
11/22〜24日に北海道へ陸揚げして、下回り・コーティング・ETC・冬タイヤなどの取付けを行って、11/29日に車両登録するとのこと
納車は12月1日(土)となりました

何とか本格的な冬が来る前に、安全機能満載の2代目 CX5 に乗ることができます
11月改良型のCXでは北海道陸揚げ第一号車です
思ったより早い納車です 楽しみです

冬タイヤは
Bridgestone BALMINUM ZR5 17in 7J +48
DUNLOP WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q

書込番号:22255845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2018/11/17 03:25(1年以上前)

既に架装センターに到着していると連絡がありました
ディラーに到着してから納車日を決めるとの事でしたが、ディラー到着が送れなければ11月中の納車もありそうです

書込番号:22258977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/11/17 20:50(1年以上前)

10月13日にXDエクスクルーシブモードを契約しまして、
ディーラーより12月に入ってすぐの納車と先日連絡がありました。
ちなみにディーラーには10月26日入庫とのことでした。

書込番号:22260613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/11/18 12:31(1年以上前)

10月21日にexclusive mode ソウルレッド MTを契約
契約時は納車は12月15日前後と言われましたが、
本日営業さんから連絡が来て、12月6日に店に届くそうです。

書込番号:22262021

ナイスクチコミ!5


J先輩さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/20 23:21(1年以上前)

9月24日契約、XD4WD特別仕様です。11月17日に納車でした! 夜間の室内照明がちょっと寂しいですね、トヨタの3リッターからの乗り換えですが、走りと乗り心地は文句なしです。

書込番号:22267747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 10:41(1年以上前)

発売日が11月22日からですが、どんな裏技?

書込番号:22268440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J先輩さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/22 06:05(1年以上前)

>からnaviさん
私も発売日前の納車でびっくりしました。
特に何もしていないです。ディーラーの見込み発注?

書込番号:22270269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/22 10:35(1年以上前)

>J先輩さん
そうなんですね、うらやましい
私は29日に25T納車なので、試乗したい気持ちを我慢しつつワクワクしながら待ってます

書込番号:22270629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/11/22 20:28(1年以上前)

10月27日にXD-Lパケ4wdを発注しました。が、未だに納車予定の連絡がありません。。。車台番号は11月末までには決まるとのことなのですが、納車はいつになるのやら〜。納車が決まって(あるいは見えてから)から新車登録してもらった方がいいですよね??

書込番号:22271762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2018/11/24 00:33(1年以上前)

スレ主ですが、急遽明日11/25に納車が決まりました。
12月と言われてたのですが、早まったようです。
ともあれ楽しみです。

書込番号:22274997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/11/24 09:40(1年以上前)

>シロクマのパパさん
おめでとうございます!
今回の改良で乗り心地もより良くなってるようなのでホント楽しみですね。
私は北海道ですが10月初旬契約で12月2日納車が決定になりました。XD4WD L packageです。もう少し早くもできるようですが12月2日しか私が空いてなく…
何はともあれ正月帰省700kmの長旅が憂鬱から楽しみに変わってる今日この頃です。

書込番号:22275480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/11/26 11:38(1年以上前)

25T Lパケ AWD 9月上旬に注文していましたが
11/29にディーラー着、12/1納車になりました。

書込番号:22280536

ナイスクチコミ!2


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/26 17:34(1年以上前)

XD EXmode 2WD AT マシングレーを10月26日に発注しました。
11月21日製造で当初は12月8日納車予定でしたが12月1日に1週間早まりました。
担当セールスが正式契約前の見積もり段階でディーラーオプションのパーツを発注して確保してくれていたようです。

書込番号:22281090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/11/27 21:14(1年以上前)

みなさん納期が早まっているようなので、先週末に別件でディーラーに
行った際に少し期待して納期を確認したところ、変わらずの12月中旬の
ディーラー着でした。

ディーラー・オプションの取り付けが遅くなる原因だそうです。
他のスレにあったように、換装工場が混んでいるんですかね?

ちなみに私より遅く契約したXDのEXmodeの方はすでにディーラーに
到着していて納車準備に入っておりました。

今後の参考になる方がいれば幸いです。

書込番号:22283904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/05 19:05(1年以上前)

>力太郎ですさん

> 納車は12月1日(土)となりました
そろそろ、納車されましたか?

続々、納車される方も多いと思いますが、お得情報です(笑)
自分も最近、購入して気に入ってますが、今回は、楽天スーパーセール特価で、30%OFF!!
自分は、定価だったけど、12月下旬入荷予定の予約販売だけど、お得です。

https://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-55/
【楽天スーパーセール特価30%OFF!!】
マツダ CX-5 KF センターコンソールトレイ 1P 滑り止めゴム3色セット付き
コンソールボックストレイ【予約販売/12月下旬入荷予定】
商品番号 ab047-55

期間限定の為の情報です。
買って好かったと思っての特価情報に思わず、書込みでした。
純正トレイも、コンソールトレイ下で使えるし、無駄も無いです!
一押し!
購入にあたっては、吟味され、自己責任でお願いしますね!
KF以降対応だから、11月改良型にも使えると思います!







書込番号:22303046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 力太郎 CX5 

2018/12/05 20:52(1年以上前)

Kouji!さん

12月1日に納車になりました
生憎の天気で、ディーラーから我が家への帰り道で新車もすっかり汚れてしまいました
次の日の日曜日はガレージでドラレコ・レーダー探知機の配線作業をしてました

New CX5 いい車ですね 私的には25S AWD Lpackage で大満足です
いろいろな四方山話はみんカラの方で(笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/135117/blog/

コンソールボックスの情報ありがとうございます
配線のシガーソケット、ここからとりました
ケーブル付きのシガーソケットが結構大きいんですよ
ちょいと無理かなぁ〜

それと小物入れ・ボックスのすべり止めというのでしょうか?
ホームセンターでよく売っている厚手のレザー端切れを切って使ってます
結構、革質感が出て雰囲気良いですよ

などなど
ここを連絡用に使って、レス主のシロクマのパパさん、ごめんなさい

書込番号:22303317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/12/15 11:12(1年以上前)

納車が決まりましたので報告いたします。

8月25日に「25T FF Exclusive Mode(エターナルブルーマイカ)」を契約。
12月16日にディーラー到着、21日に納車となりました。

結局契約時の納車予定どおりでした。

主なディーラー・オプションは以下とおりです。
・ETC2.0
・ブルーミラー
・ドライブレコーダー

書込番号:22325433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

たまにCX-5の動画でも

2018/11/24 11:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:524件

たまには自分で運転するばかりではなく、誰かが運転している(走っているCX-5)の動画でもどうぞ。
かっこよかったのでURLはってみました。とくに意味はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=_9XS-cHiEog

書込番号:22275715

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/24 11:52(1年以上前)

たまにはDも良いですねぇ〜♪

書込番号:22275762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/11/27 15:44(1年以上前)

今さらですが、YouTube見ててタイのCX-5のプロモーション?
動画見つけました。
日本のCX-5のCMってパッとしないと感じました。
https://youtu.be/jZludeF0qIs

書込番号:22283254

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ123

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:177件 CX-5 2017年モデルの満足度5

ディーゼルエンジンをベースとしたHVを投入する方針を固めた。
2020年をメドに欧州と日本で発売、米国などにも投入を検討。
まず主力CX-5から導入?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35254980S8A910C1000000/

前車はトヨタのHVに乗ってました。
小排気量HVで割高な割には面白くなかった。
その点CX-5のディーゼルにHVだったら面白そう...かな?
ただ車重が重くなるのと価格が上がるので、その点がどうなのかなぁ。
まさか今さらエンジンは小さくしないとは思うけど。

書込番号:22103223

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 11:17(1年以上前)

>まさか今さらエンジンは小さくしないとは思うけど。

 新型の1.8Dとか?    

 でも,それはないかな?

 早く1.8Dのマツダ技報をあげて欲しい。

書込番号:22103260

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2018/09/12 11:51(1年以上前)

出足の燃費と加速時の黒煙抑制に期待できます。

書込番号:22103313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/12 19:50(1年以上前)

価格次第だけど欲しい!

書込番号:22104141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/09/12 20:16(1年以上前)

2,000ccにならないかな。税金安くなりますから。

書込番号:22104198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 20:23(1年以上前)

クリーンディーゼルだから黒煙は出ませんが、かつて旧時代のディーゼルが加速時に黒煙は吐いてたことから
DPFにかかる負担が減り、DPF再生時間の短縮と再生頻度の低下は期待出来そうですね

燃費改善以外にも今後より一層、排出規制が厳しくなった場合に備えているのでしょう。

書込番号:22104213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/12 21:49(1年以上前)

ヒノノニトンは既にディーゼルハイブリッド出していいたんですね。しかもアトキンソンサイクルまで付けて。
すごいぞ日野。

書込番号:22104461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/14 14:53(1年以上前)

価格帯と実燃費的にディーゼルがハイブリッドみたいな位置付けだと思っていました。
ディーゼルにハイブリッドだと価格は上昇しそう。
でも、アイドリングストップからの発進時のタイムラグが無くなるのはメリットですね。
ホンダのCR-Vみたいにガッカリする値付けは勘弁です。
マツダなので大丈夫だと思いますが…。

書込番号:22108146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/09/14 15:19(1年以上前)

個人的に以前よりマツダに期待してたのは、ディーゼルのハイブリッドと
水素ロータリーの実用化だったので、楽しみです。

書込番号:22108197

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/14 17:18(1年以上前)

2つを楽しみにしても、買わないとメーカー喜びませんよ

本論
ディーゼルにサイドポート作ってプラグ発火で、より燃えないかな?ススも減らないかな?

書込番号:22108456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/14 18:29(1年以上前)

>NorthStar9さん

>ディーゼルにサイドポート作ってプラグ発火で、

 ガソリンと軽油では燃焼がまったく違います。軽油は一定の温度(ガソリンより低い)になれば自己着火しますが,ガソリンは通常は火種がないと着火しません。

 つまりガソリンは火炎伝播で次々と燃え広がるのに対して,軽油は一定の温度になるとあちこちで勝手に発火するというイメージです。

 http://www.diesel-car.info/kisotisiki-info/nenryou-tigai.html

書込番号:22108602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/14 19:14(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

軽油の自己発火程度ならわかるけど、ピストンが伸び切るまでに完全燃焼しないから煤が出るんじゃないの??

途中に火花があれば、その分燃えて煤も減らないの??

ほとんど skyactive-xになっちゃうような気もする

ただの思いつきだけどね

書込番号:22108690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/14 20:04(1年以上前)

>NorthStar9さん

 まず前提として,軽油は“温度”があれば燃えるということを確認しておきます。

 燃焼のためには3つの条件があるのだけれど,その一つが酸素,普通は新鮮な空気で供給されます。ススは燃料中の炭素が燃え残ったもので,それは酸素不足によるもの。

 燃料が噴射されるときは軽油が自己着火する温度に達している環境に噴射されるので,ノズルから噴射された瞬間は狭い範囲にたくさんの燃料があるのだから,燃料の濃度が高いので酸素不足のまま発火してしまって燃え残りができるのです。

 だから一気に広い範囲に噴射してやれば濃度が下がるので,煤の発生は少なくなるはず。それでコモンレールはもの凄い高圧で一気に噴射するのです。それでもノズルを出た瞬間に発火すれば酸素不足のはず。

 SKY-ACTIV Dは,さらに温度をコントロールして空気とよく混ざるまで発火しないようにしているらしいです(PCI燃焼)。

 シロウトの私の理解だから全部が理解できているわけではなく,細かい点で違うことがあるかもしれないけれど,大雑把に言えばこういうことだと思います。

 ススは要するに炭だから,火花点火では燃えないと思います。火花点火は軽油を燃やすという発想だと思いますが,ディーゼルでは燃えないで排出される燃料は少ないとされています。そもそもそれは軽油(実際は熱分解された炭化水素)であって,ススではありません。



書込番号:22108815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/14 21:06(1年以上前)

>NorthStar9さん

 大事なことを忘れていました。液体燃料は,液体の状態では燃えません。気体になって燃えます。ノズルから噴射された瞬間は霧状の液体だからすぐには燃えず,気化という段階を経て燃えます。上の書き方では,この辺が曖昧でしたね,申し訳ありません。

 気化するためにはエネルギー,つまり熱が必要なのでこの熱をコントロールして,気化を遅らせてやれば空気とよく混ぜることができるのだと思います。SKY-ACTIV Dの技術解説には,EGRを利用して燃焼温度を下げると書いてあったと思います。

書込番号:22108964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/16 06:04(1年以上前)

ハイブリッドっていっても、マイルドハイブリッドだからなぁ

書込番号:22112507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/09/16 19:57(1年以上前)

普通車では7年くらい前にシトロエンDS5 がディーゼルハイブリッド車を出しています。

2リッター直4ディーゼルターボ163ps/30.6kgm モーター37ps/20.4kgm

スペックを見ると、マイルドハイブリッドみたいですね。

後出しのマツダはどんなスペックで出すのか楽しみです。

書込番号:22114273

ナイスクチコミ!3


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/16 21:31(1年以上前)

軽油の液滴が燃焼の過程で外側から燃えていき、内側は酸素がないので蒸し焼き状態になってススになります。だから、スパークプラグがあっても改善しません。液滴を小さくするのが大事です。
一方、ガソリンの直噴エンジンも同様の理由で小さい煤が出るようです。

書込番号:22258364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ328

返信24

お気に入りに追加

標準

25T価格設定のナゾ

2018/10/31 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

25Tは、XDの15万円安というあたりの価格設定をおこなうだろう、そう読んでいました。その理由は・・・

●XDより諸税額が18万円弱高く、燃料代は19万円ほど高くなる。(5年間、25千キロ走行として算出)
 よって、税金面での不利を価格差でほぼカバーし、いわゆる乗り出し価格において両車の支払い総額がほぼ同額になるような価格戦略が賢明だろうと考えられたこと。
●また、開発コスト、製造コストも、あの高品質ディーゼルエンジンよりはかなり低いはずだということ。

 ところが、ふたを開けてみると、意外にもほぼ同価格。ハイグレード商品というより(メーカーにとっての)高収益商品という位置づけの結果となりました。そもそも、ディーゼル搭載車の値付けが低すぎた、ならばガソリンターボでいくらかでも取り戻そう、そんな反省(?)もあったのかもしれませんが・・・

 CX-5人気の源泉は、一に高品質ディーゼル、二に洗練された内外デザイン、三にコスパの高さだろうと思うのですが、三番目のアドバンテージを正に捨ててしまった25T、市場でどのくらい受け入れられるのか、興味津々というところです。

書込番号:22220927

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/31 19:56(1年以上前)

過給機エンジンは高コストになりがちですし、ディーゼルに対してトルクでは下回るものの出力では上回ります。
スペックは、お金を払って貰う口実としてはとても分かり易い。

ただ既に需要は一巡しているでしょうから、数多く売れるとは考えにくい。
費用対効果なら2リッターのガソリン、そして最大のウリであるディーゼル。両者に挟まれて何とも微妙な立ち位置。
今は中途半端なモノはウケませんし、今一つ客層が見えて来ません。

数多く売れないのだから、日和った値付けになるのは分かる様な気がします。

書込番号:22221006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/31 20:03(1年以上前)

価格はあなたのおもちゃじゃなく、もっと神聖なものです
メーカーは付加価値にたいしての、お客様の判断を仰いでます
わかります?

書込番号:22221020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/10/31 20:45(1年以上前)

>keita1211さん

> CX-5人気の源泉は、一に高品質ディーゼル
どこが?
一は、洗練された内外デザインじゃ無いですかね!
でなければ、CX-5は、買って無いです。

> ●また、開発コスト、製造コストも、あの高品質ディーゼルエンジンよりはかなり低いはずだということ。
この辺の考えに間違いが有るんじゃ無いですかね!

25T価格設定にナゾなど、全く無いと思いますよ
マツダがそれでも売れると判断しただけじゃ無いですかね!
希望的観測とは、違いますね!



書込番号:22221116

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/10/31 21:14(1年以上前)

自動車評論家以外はまだ乗ってないので、試乗車が出て来て乗った一般人がどう感じるかで評価や対価は決まるんじゃないですかね。

ってことで、今語るのは時期早尚だと思いますよ。

書込番号:22221213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 21:50(1年以上前)

>keita1211さん
マツダもそんなに売れると思っていないんでしょう
だから安く設定もできないんじゃないでしょうか?

>Kouji!さん
国内SUVで比較する推し要素ならマツダは内外装じゃなくディーゼルじゃないですかね?他では選択出来ない部分でもありますし…
人気の源泉1位かどうかは知りませんがw

書込番号:22221309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 22:03(1年以上前)

底の浅い戦略にワロス

書込番号:22221350

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/10/31 22:05(1年以上前)

>おすしやさんさん

> 他では選択出来ない部分でもありますし…
ごめんなさい!
車を選ぶ上で、ディーゼルは、選択肢には、有りませんね!
あのカラカラ音だけは…

仕事でトラックも運転するので、それも有るかも?
乗用車だけは、静かに…
確かに、CX-5のディーゼルは、乗ってれば静かですが、外では、多少のカラカラ音が!
この1点だけが、まあ、個人の意見ですが!

あと、高品質ディーゼルエンジンってなんですか?
ディーゼルってそんなに凄いんですかね!
燃費が良くて、パワーが有るとか、そんな所だけですよね!





書込番号:22221353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/31 22:31(1年以上前)

また繰り返されるワンパターン

しかし飽きてきた

書込番号:22221438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/10/31 22:53(1年以上前)

単純にディーゼル売りたいんですよ。
なんぼMAZDAが頑張ったっていずれディーゼル車は少しずつ消え行く運命では?
その前に開発費を回収したいじゃないんですかね。今回購入時もディーゼルは値引き頑張りますがガソリンターボは値引き渋くなりますって言われました。
それでもディーゼル嫌いは少なからずいるのでそういう層も取り込んで販売台数を稼ぎたいんじゃないんですかね。cx5も8も最初は好調でしたが販売台数が伸び悩んでるのは事実。
今回、大雨被害があったにしてもMAZDAは大幅な営業利益下方修正してますし。

書込番号:22221504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/31 23:03(1年以上前)

メーカーはディーゼルの上でも下でもなく、お客様にどちらがいいか選んでもらいたいと言ってるからねぇ。
原価どうこうなんて言ってたら上位グレードほど買うのが馬鹿らしくなるよ。

書込番号:22221522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 00:22(1年以上前)

お金がない人はガソリン大排気量4気筒しかもノンターボ、しかも廉価グレードのプロなんとかが一番ですね。(笑)

書込番号:22221682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/11/01 02:05(1年以上前)

!が多すぎ(笑)

書込番号:22221775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/11/01 10:01(1年以上前)

お金さえあれば2.5ガソリンターボに乗りたい。
2.2ハイオクターボのCX-7の高速域の加速力は今でも忘れられないですが、年間2万キロ以上走るのでディーゼルCX-5で妥協してます。
CX-5も初期型はCX-7に迫る中間加速力でしたが、途中からエンジンリプロで大人しくなっちゃいましたからね。
商品価値はコスト積み上げではなくユーザーの価値判断に依存するもので2.5Tはそれなりの評価をする人向けで、ランニングコストで決まるもんではないと思いますよ。

書込番号:22222185

ナイスクチコミ!17


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/01 12:07(1年以上前)

スレ主さんの意見に激しく同意するね。
ターボって言ってもなぁ。ハイコンプの上に、小さなA/Rのツインスクロールタービンだしね。
EVCで加給コントロールしたってチッこいタービンが吹け切るから弄り甲斐が無いやな。

先代のWRX-STIにEJ25ターボがあったけど、ECUで加給圧上限を少し上げてやれば無改造で55s以上のトルク出たもんねぇ。
北米じゃ500PS以上のアウトプットにしても壊れないってエンジンだったが、トランスミッションが持たないのね。

これと比べればCX-5の25Tは加給掛けられんし、6000rpmしか回らんし。下からグッとチカラが出るけど上が回らんので踏んでも同じ。
AWDもフルタイムAWDじゃないので仮に加給上げてもトラクションコントロールでパワー抜けるから。
トラクションが直ぐに逃げるFFなんて論外。
走り易い?良く言えばこれをフラットトルクって例えるのかもな。

DPFやEGR、高圧フュエルポンプにピエゾ噴射ノズル、ツインターボに可変ノズルタービン・・・XDはかなりパーツコストが掛かっている。
これに比べりゃヌルいパワー特性のガソリンターボは格段に安く上がるよ。
どう見ても値つけが高杉。

書込番号:22222358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/01 14:38(1年以上前)

>伊勢丸さん
あなたのAWD解説はよく理解出来なかったけど、明快で読み物としては面白かった
が、ココではキレが無いですよ
まず、スポーツカーとSUVは世界が違いすぎる
マツダとスバルの方向性も違いすぎる
トルク重視のターボに魅力を感じる人は多いと思いますよ

しかし最近のスバルは変ですね
庇護者のトヨタと喧嘩してるみたい
雨の日は危ないですよ

書込番号:22222620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/01 14:43(1年以上前)

ところで伊勢ったら、ホンダとかトヨタって言いたいけど、何で伊勢なの?

書込番号:22222630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/01 14:51(1年以上前)

暇こいてるので再連投

VR4全盛の昔、三菱の経営の中にターボつけるだけで30万高く売れるから、やりあげてやるって軽口叩いてた時期があったんだけどきしくもCX5も約30万高い

しかし車ってそんなもんなの?「由紀さおり調で」
そんなもんじゃないんじゃない?

書込番号:22222642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/01 16:07(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

AWDの事は理解出来んかったらそれでいい。
しかし何も知らんなキミは。教えたるわ。EJ25は可変バルタイがIN/OUTの両方付くタイプやINだけのものなど複数あるのね。ワールドエンジンアワードも複数年受賞している名機だな。
過去にはSOHCのヘッドのものもあったなぁ。

これは主に北米仕様の歴代のフォレスターにも積まれてたんよ。
JDMじゃSG型に6MTと組み合わされて2期だけカタログモデルだったよ。これはWRXと同じブレンボのブレーキが前後着いていた。
次型のSH型じゃVTDの5ATでカタログモデルだったね。
諸元表じゃどちらも268PSで38sくらいのトルクだったと記憶してるが実際は300PSくらいは軽く出てたな。

どれもシングルスクロールタイプのタービンでトルク型のセッテングだったね。それでも7000rpm近く回るからタービンの特性次第では上までタレない仕様にも変えられる。

書込番号:22222751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2018/11/01 16:15(1年以上前)

>伊勢丸さん
あなたの勝ちに1票

書込番号:22222762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/01 17:17(1年以上前)

>伊勢丸さん
あなたと何かを争うつもりはないのよ
私はメカ音痴だから
ただ上記の私の書き方は少し能天気かな?

スバルについて言えば、今の開発の事を言ったまででそれは数年先の商品の競争力に具体化する話
書いたのはトヨタと喧嘩してもしょうがない
アイサイトも買い物にして?これから?

だけど過去と少し前までのスバルは素晴らしい
今は絶好調の中に翳りが見える
数年先は?

横道それちゃたけど、マツダのSUVとスバルのハイパワーを同じ土俵に上げることは無理がある
コレが私の本論
用途が違いすぎる

書込番号:22222889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/04 00:18(1年以上前)

>伊勢丸さん
EJ25は、ハイオク仕様ですよね?比較されてる25Tは、日本のレギュラー仕様ですよね。そもそも高回転は求めてないと思います。そして25TがEJ25に勝るのは燃費ですかね。規制や罰則が厳しくなる時代ですものね。

重いSUVに高回転を求める意味ってあるんでしょうかね?非力なコンパクトカーでなければ、2速5000回転で70〜80km/h出ますし、多段化されたATが主流の時代に、高回転まで回す必要があるんだろうか…と、私自身も昨年、Z33最終型に乗りながら、Cセグのダウンサイジングターボを購入するか悩んでいる頃、散々考えてました。(Zはともかく、SUVでサーキットは走らないだろうし)

そういう意味では、CX-5/8が7速化しなかったことの方が、個人的には少し残念かな。

25Tの値付けだけに関して言えば、正直、構造が複雑なディーゼルと比較すると、少し高い気もしますが。

書込番号:22228649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2018/11/04 10:40(1年以上前)

メーカーとしては、価格的な上下関係を避け
ガソリン車の劣等感を払拭したい。

ガソリンターボはもっと安く出来るけど。

予算の関係でやすいのを何てね。

マツダの粋なはからい。

書込番号:22229238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/04 11:24(1年以上前)

今の御時世、燃費の悪いガソリンターボを買う人というのは比較的資金に余裕のある人でしょうからね。
これくらいの値付けでも買う人は買う、という判断でしょう。

書込番号:22229344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/11/14 22:35(1年以上前)

良心的な商売だという前提に立つと、
結果的に原価の差で価格設定も変わる(適正価格が決まる)とでも思ってる?
スレ主の質問は、CX-5が云々というよりも、
経済学の基本で説明は終了するんじゃないか??

書込番号:22254268

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,941物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,941物件)