CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,235物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 10 | 2019年3月14日 08:29 |
![]() |
40 | 7 | 2019年3月7日 20:50 |
![]() |
49 | 8 | 2019年1月25日 23:42 |
![]() |
66 | 10 | 2019年1月22日 21:22 |
![]() |
425 | 47 | 2019年1月20日 10:34 |
![]() |
433 | 46 | 2019年1月19日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
3月9日から11日までジュネーブショウを見てきましたので、ワールドプレミアムを迎えたCX-30や欧州仕様のCX-5他マツダのブースを動画にてレポートいたしました。ご覧ください。
ちなみにワタクシも現行初期型CX-5オーナーでございます。
https://www.youtube.com/watch?v=4TMr5KHagFk&t=1s
7点

>もんちっち♂さん
レポートありがとうございます。
CX-30は次の乗り換え候補No.1なのですが、前後タイヤハウスとドア下つないでる黒のプラスチックがゴツ過ぎでデザインを損なってますね。発売時にはもう少しスッキリしたサイドビューになってくれるといいのですが。
書込番号:22528947
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 黒が増えてるよねぇ〜
⊂) ダサいよねぇ〜
|/
|
書込番号:22529053 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

|
|
|、∧
|ω・` 黒買えば分からないぽ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22529252
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 艶ありブラック…
⊂) 艶なしブラック…
|/ ブラックツートン ダサいよねぇ〜
|
書込番号:22529274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` 塗れば問題無いぽ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22529336
5点


|
|
|、∧
|Д゚ 塗るなら、
⊂) 黒でなくても良いよねぇ〜♪
|/
|
書込番号:22530564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/132659/car/2605617/4960994/note.aspx
|
|
|、∧
|Д゚ Gですが・・・♪
⊂) もちろん私のではありません
|/
|
書込番号:22530690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` ダルメシアン…
⊂)
|/
|
書込番号:22530815
3点

>☆M6☆ MarkUさん
立派なおうちですね。(^_^)/~
書込番号:22531063
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5が、2月に納車になりました。週1日しかハンドルを、握る機会がありませんが嬉しくてたまりません。
内装も上品で、今までミニバンばかり乗っていたせいか、広々した車内空間もいいけど夫婦二人ならこれくらいの車内空間の窮屈さも、なかなかいいもんでした。
ただひとつ、市販のCDを再生しても曲などのタイトルが、表示されないのが悲しいです。
それ以外は、素晴らしい車です。
書込番号:22514600 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

その方が、脇見運転防止になります。
書込番号:22514616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>唐揚げやきめしさん
CX-5のGracenoteメディアデータベースを更新しても無理ですか?僕はもちろん無理でしたが汗
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/331/~/%E3%80%90%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%91gracenote%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
自分はひと手間ですが、USBメディア買って来てGracenote対応のプレイヤー(mediaplayerとかitune?)なんかで取り込むと曲名とアルバム名、歌手名も表示されますけど、一度がんばってみられてはどうでしょうか?一回の苦労で以後ストレスフリーwww
書込番号:22514639
4点

曲名表示なんて飾りです。賢い人は聞いただけで曲名がポッと浮かぶはずです。分からなかったら...、ヤバいですよ!
書込番号:22514813
7点

>唐揚げやきめしさん
>市販のCDを再生しても曲などのタイトルが、表示されないのが悲しいです。
通常のCDはGracenote CDDBデータベースサービスは利用できない仕様のようです。
(非常に珍しいCD-TEXT対応CDは表示されるようです。)
パソコンで、タイトルやアルバムアートも含めてMP3等に変換し、
(最近のPC変換ソフトは自動でやってくれるものが多いです)
これをUSBメモリ(16G以下、1000ファイル以内)にコピーして
再生しますと、タイトルとアルバムアートをマツコネに表示できます。
書込番号:22514839
6点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22514966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22514985
0点

新車は嬉しいですよね。
私も最近納車されました。CDは一枚しか入らないのでCDよりテレビ目的でオプション選択しました。
音楽はCDから携帯音楽プレーヤーに入れて、マチコネとBluetoothで接続して音楽聞いています。
選曲は携帯音楽プレーヤー側で行います。簡単な早送り、停止、曲飛ばし程度ならマツコネ画面でも操作可能です。
再生中は、画面に曲タイトルやCDジャケット映像が表示されます。
当方はSONY NW-A55 を使用しています。
書込番号:22515851
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
知っている方も居るかもしれませんが、
12月出荷よりホイールナットサイズが17HEXから21HEXに変更になっているそうです。
納車3月予定ですが、北国なのでスタットレスタイヤを買う為、デイラー営業に確認して判明しました。
ホイールナット購入予定の方は注意してください。
サイズが合ってないと車載工具でホイール交換出来ませんので、参考用情報です。
11点

> 12月よりホイールナットサイズ変更です。
もっと前から変わってるとの情報です。
タイヤ屋さんの情報です。
自分のスタッドレスも心配して調べてくれたけど、自分のは、2019.2〜の為、
大丈夫でしたよ。
確か、11月の年次改良の時期からかな? って言ってましたよ!
他にも何か違うと言ってたけど、忘れました。
書込番号:22417194
1点

車載工具も合わせて変更しています。
当たり前でしょ!
困るのは自前工具だと思いますが・・・・・。
書込番号:22417868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>車載工具も合わせて変更しています。
当然そうですね。
情報を知らない販売店で17HEXと言われ購入すると合わないと言う意味です。
当方3店で見積もり取りましたが、2店では17HEXで見積もり。1店のみ変更になっていると言われ確認されました。
知らない店(店員)も多いと思います。
書込番号:22417887
13点

ホイールに合ったナットを提案されているだけでは。
純正ホイールをスタッドレスに組み換えてナットを純正から変えるの?
書込番号:22419096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらの地域では、夏タイヤとは別にホイール付冬タイヤを常備します。
今回ホイールとスタットレスタイヤをセットで一式購入しました。
純正ホイールのみ使用ならナットも使い廻し可能です。
社外ホイールでも純正ナットを使用出来る品もあります。この場合も特に問題ありません。
問題がある場合は、社外ホイールでナットも新規に購入する場合です。
当方、黒色ホイールで黒色ナットを購入しました。
デイラーやスタンドでタイヤ交換する場合も問題ないと思います。
自分で車載工具を使用してタイヤ交換を行う場合などは径が同じでないと問題が発生する可能性があると言う事です。
気にしないならどちらでも良いので上記を理解いただける方向けの情報でした。
書込番号:22419295
8点

去年春に21HEXから17HEXに変更になって、また17HEXから21HEXに変わったんですか?
書込番号:22419564
0点

12月出荷より21HEXに変わっています。
私の注文した品は21HEXで納車されると言われました。
書込番号:22419575
4点

>0987654321abcdefさん
情報ありがとうございました。
私も3月に納車予定で外品ホイール購入予定です。
てっきり17HEXだと思ってました、、、
書込番号:22419729
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
私自身は他車乗りなのですが、2-3週間に1回くらいのペースで行く洗車場でとにかくCX-5をよく見かけます。7台程度でいっぱいになるのですが、CX-5が2台あるなんて事も。皆さん時間をかけて丁寧に洗車されているので私も見習わないと笑
書込番号:22406995 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お正月はCX 5も含めて全ての車、ガラスもキイロビンもしてピカピカにしましたー。
もう凄い疲れますけどー。
手伝わないと主人がすねるんで。
書込番号:22407011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色は何色が多いですか?
私は前車がデミオディーゼルのソウルレッドだったんですが、
赤が美しくて洗車せずにはいられませんでした。
その後マシーングレーに乗り換えましたが、
ただのネズミ色っちゃあネズミ色なんですが
これも光の当たり方で何とも言えない光り方をするので、洗車せずにはいられません。
車庫保管な事もありますが、
デミオの前の車までは、半年に1回程度しか洗車しませんでしたが、(いや、1年に1回かな)
デミオ以降、汚れたら洗車するようになりました。
腰痛がひどいので洗車機ですがね。
元々、車は好きな方でしたが、面倒くささが優っていたのが
デミオのソウルレッド以降、洗車と車いじりに目覚めた次第です。
書込番号:22407102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は赤と白よく見ますねー。
うちはマシーングレーです。
マツダの赤は本当にいいですね〜〜。
昔ロードスター乗ってた時は塗装弱そうだったのですが、
今はもちろん問題ないし、何よりキレイですねーー。
以前日産のオレンジもいいなーと思ってましたけど、
今はマツダの赤ですねー。
書込番号:22407131
7点

雪国で生活してると、この時期は良くても雨。
なので、どろどろ。 雪解け道よりはましですが。
白車じゃ耐えられないので、毎週土曜は自宅で
手洗いしてます。
近所の目は気にしてないです(笑)
書込番号:22407212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この前、
ロードスターのセラミックメタリックありました。
夕暮れ時のせいか、綺麗でした。
空が映える色ですね。
自分の洗車よりそっちに目が。
5.8にも出ませんかねー。
書込番号:22408469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エルレジェイミーさん
こんばんは。私の周りは田舎のせいか、それほど見かけません。売れてるのかな?と少し心配になります笑
洗車に関しては、この時期は凍結防止剤によるダメージが酷いので、私は時間があれば極力下回りにだけでも高圧洗浄機で水をかけてやっています。
書込番号:22408559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの近くにマツダのディーラーがあって(営業成績もよく)良く売れてるんじゃないのかな?
何やかんや言って、多くの人は『近場>メーカー』って部分はあるからね。
書込番号:22409314
3点

京都なので、マツダの本拠地・広島ではないですが本当によく見ます。洗車場は大きな国道沿いにあって、付近には国産メーカーは全てあります。洗車場で見かけるのはブラックが一番多いように思いますが、他にもホワイト・レッド・グレーなど文字通り色々見かけます!
書込番号:22412270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は北海道ですがこの時期は洗っても雪で真っ白になったり、大きい道の昼間だとドロドロになったりですぐ汚れてしまいます(笑)
それでも土日の洗車場は混みあってます。
この前は小さい駐車場でKE1台、KF2台の3台が拭きあげてました(笑)
私的には今回のマイナーチェンジ後、KF型をよく見るようになりましたねー。
自分は黒ですが白に目を奪われます…。
書込番号:22412471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ようやく社外ナビがつけれるようになりましたね。
残念ながらBOSEには対応していないとのこと
とりあえず、ショップへ行って予約&仮注文をしてきました。
8月下旬発売らしいので2か月後が待ち遠しいです。
27点

>misu9さん
いいですね。専用加飾パネルの造りが少し気になりますが・・・
使い勝手や弊害などのレポート待ってますね。
人柱お願いします(笑)
書込番号:21943593
6点

>ROCK YOUさん
この発表だけで予約注文したので人柱します。
マツコネの制限、HUDへの制限等、まだまだ不透明な部分もありますが
11インチは魅力的かと思います。
人によっては景観が崩れるという意見もあるかもしれませんが…。
ちなみに価格ですがまだ未定です。
書込番号:21943609
14点

情報ありがとうございます。
早速サイトを見てきました。
BOSEレスの自分にはかなり魅力的です。
HUDの使用制限など、実機に触れてみないと購入には踏み切れませんが、これまでマツコネで我慢してきた部分が全て解消される感じですね。
デモカーがどこかで見れたりすると良いんですけどね!
書込番号:21943712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> マツコネの制限、HUDへの制限等、まだまだ不透明な部分もありますが
> 11インチは魅力的かと思います。
※純正のナビ、CD、DVD、TV、ラジオ、Aha、Stitcher、Bluetooth機能は使用できません
(Bluetooth接続はXF11Zで行います。)
※純正アクセサリーのナビゲーション連動タイプスマートインETC2.0(DSRC)/ETCはXF11Zと連動できません。
●純正コマンダースイッチのボリューム操作が可能
※コマンダースイッチで操作可能なXF11Zの機能はボリュームのみです
※アクティブ・ヘッドレスト・ディスプレイのナビゲーションガイダンスは表示できません。
だそうですよ!
HUDにナビゲーションガイダンスが表示されないのは、残念ですね!
書込番号:21943727
17点

>misu9さん
>ちなみに価格ですがまだ未定です。
加飾パネルが必要なので、218,000円前後+工賃と予想します。
書込番号:21943745
3点

うむむ、こんなにも制約があると、どこに魅力があるのか解らん。
書込番号:21943747 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

これつけちゃったらメーカー保証が受けられるんでしょうか?
入庫拒否されてもおかしくないですが。
書込番号:21943978
6点

cx3にも設定して欲しかった
書込番号:21944012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5
>世界ライダーさん
>うむむ、こんなにも制約があると、どこに魅力があるのか解らん。
マツコネじゃ無いってだけで充分では?。
書込番号:21944173 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

少し大き過ぎる気もしますが、その分迫力がありますね。
大画面というのが最大の魅力なのでしょう。
これがあればハリアーに劣っている部分が一つ消えると言えるでしょうか。
フローティング機構ならストラーダでも出して欲しいなとか思っています。
あちらはBlu-rayが見れるのでレコーダーに眠っている動画たちが活躍できそう…。
書込番号:21944232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツコネ一択に割って入ったアルパインには拍手を送りたいです。
でもコマンダースイッチで操作可能な機能はボリュームのみとか
まだまだ既存のマツコネとの連携には問題がありそうですね。
今後は次第に連携もはかられていくでしょうけど、いっそのこと
マツダにはマツコネのレスオプションも設けてもらいたい気がします。
書込番号:21944251
19点

大画面は賛否両論があるとは思いますがとりあえず実験台として正式オーダーしました。
価格は今までの11インチの傾向から228000円ぐらいだろうとショップから言われました。
工賃はショップ1号車という事もあり無料で施工(ただし装着後の写真を撮らしてほしいとの事)
マツコネ連携に関してはこれから解析されれば専用ハーネス等の販売もあるかもしれません。
ショップでも取り付けの際に少し解析させてほしいと言われました。
書込番号:21944654
15点

CX-5と8のみかー
他の車種にも来てほしい。
と思ったが、
※純正BOSEサウンドシステム装着車は適合不可となります
orz
なんとかならんか
さて、
制約はあるが、
※車両のアプリケーション、セッティングの設定を行う場合は、
XF11ZのAUX入力を選択しマツダコネクトのホーム画面を表示して車両のコマンダースイッチを操作します。
とのことだし、
実質HUDとナビ連動がないだけかな。
個人的にはあまり重宝してないので問題ないかな。
書込番号:21944788
7点

●純正カメラ画像をXF11Zに表示
この画像綺麗になるのか気になる
書込番号:21944799
5点

ナビ画面操作ができないのは大きいか。忘れてた。
せめてスクロールだけでもしてくれればなー。信号が取れないのか、純正マツコネに影響するのかわからんが。
書込番号:21944815
2点

完全にリンク出来ないなんて、大金叩いて余計ストレスがたまりそう。
マツコネナビがショボイのはわかりますが、高額のナビって何が違うのかな?
ナビをあまり使用しない私にはわかりません。
書込番号:21945004 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

20万以上出して必要ないかなぁ。
HUDが使えないとかせっかくの機能を削ってまで必要ないと私は思います。
自分はマツコネの不自由さをそんなに感じていないので。
書込番号:21945248 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

BIG-Xはマツコネに不満が無い人には無用でしょう
マツコネに不満が有り、高精細な大画面、リアビジョンやHDMIとの連携、音響に期待する人が選択する製品と思います
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5?tabs=main 。
書込番号:21945263
10点

そんなバカでかいナビつけてどこ行くんですか(笑)
書込番号:21945317 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ボーズ付きでKF購入してるため、すぐの購入は考えられない。
買い替え前ならおそらく買ってる。KF購入前に社外ナビを無理につけようとプロショップで見積もりとったら最低限度のオーディオ機能付き、マツコネディスプレイ移設で80万円近かったのであきらめた経緯があります。
今だとオーディオ環境まで入れ替えになるのでやはり費用がネックです。
今、ついてるマツコネのディスプレイは廃棄処分なんでしょうね。資源の無駄も気になります。
少なくともディスプレイが無駄にならない形で実現できるようにしてもらいたいです。
将来的には
1)初期KE型のように本機がディーラオプションになって、ボーズ対応になる。
2)ナビの拡大縮小、スクロール、メニュー操作などがコマンダーコントロールで出来る。
3)進路の方向矢印がヘッドアップディスプレイに表示可能。
4)マツコネの設定や操作も本画面で簡単に可能(今でもできるようですが、手順が?)。
5)360度カメラ画像の簡単表示(現時点でも可能)
これらが30万円前後で可能になれば次の買い替えの際はつけたいと考えてますが、次世代マツコネナビの進歩に左右されるかも。
見知らぬ土地を長距離ドライブするのが好きなので、やはり賢い経路検索とガイド機能の能力、老眼には大きな画面がありがたい、広い地図表示はなにかと便利なので欲しいです。
あとマツコネの音楽再生も不安定。
しかし現状のナビも不満はあるが我慢すれば使えないこともないレベルだし、地図の拡大縮小、スクロールのコマンダーコントロールでの操作性はとても良い。
あと音楽再生異常もたまになので、今更入れ替える決心はつかないです。
書込番号:21945437
6点

>terry_satoさん
テレビが見たいんだよ(笑)
書込番号:21946593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何処か「これじゃない」感じがありますね。
手をナビに伸ばさずとも手元でコマンダーセレクトで操作ができるのがマツダコネクトの利点なのにそれを生かせていないのはなんとも…。
今後マツダにはオプション対応でコマンダーセレクトは残した形でのマツダコネクトのレス仕様車、価格は逆に自社のナビをレスにするということで割増にして販売する方法も検討して欲しいですね。
書込番号:21946605 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

HUD非対応はともかくコマンダー操作できないとは、正直これならiPadを取り付けた方がマシな気がしてきた。
書込番号:21946776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

1月の東京オートサロンのアルパインブースでのCX-5フローティングBIG-Xをレポートしましたが、まさか来月に発売されるとは・・・
ダッシュボードのパネルの仕上がりが、ステッチがまともになった以外試作品と同じなのは微妙ですね。
マツコネの車両設定や、カメラの画像は、試作機からすると、画面が大きくなって伸びる分そんなに画質はよくないでしょうね。
アルパインの担当者には、画質の点を含め、なるべくマツダコネクトの本体を活かして、コントローラーがほぼ使用でき、車両設定やカメラの画質がよくなるようにしてほしいとは言っておきましたが。コントローラーの使用制限は仕方ないにしても、画質がどのレベルになっているかは、気になりますね。
理想は、11インチじゃなくて、9インチの画面で、アップルCarplayに対応してくれれば、別段アルパインでなくてもいいです。
Carplayも秋以降、アップル以外のアプリケーションが使用できるようにバージョンアップされるようなので、そうすればGoogleマップも使えるようになれば十分かと。
書込番号:21946903
8点

アルパインのナビにはあまりいい思い出がないのでパスですね
ナビの案内だったらマツコネと大差ないのでは?
自分はマツコネにそんなに不満がないですしね
タッチパネルでコマンダーでも操作できるなんて最高ですけどね
でも7インチは確かに小さいですね
書込番号:21947774 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

中途半端な仕様で発売早まった感満載。
アルパインの責任者はよくOK出したなと。
収支マイナスだろうし、次期商品化も難しいんじゃないかな?
書込番号:21948406 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コマンダーでのナビ画面スクロールだけでも対応してくれれば、かなりいいのだが。
他はマツコネが勝っている部分はないので。
>ナビの案内だったらマツコネと大差ないのでは?
そんなにアルパインの酷いの?
ここ10年でマツコネ以下は体験したことない
書込番号:21949043
2点

購入された方のレビューをお待ちしております。
僕はスマホのナビで十分かな。
CarPlayに対応したディスプレイ出して欲しい。
書込番号:21949232
3点

設置前に何かと機能制限ができるが車両の保証に問題ないかをディーラーに確認するのが先決ですね。
無難なディーラーの回答は「元に戻したら対応します。」でしょうか?
売却時もディーラーでは引き取りは出来ないでしょう。
飛び付いたらいけません、人柱を待ちましょう。
書込番号:21949841
4点

専用加飾パネルが何とも格好悪い
ディーラーも入庫禁止になりそうですね。
書込番号:21951046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルパインの努力には脱帽ですね。専用パネルの開発までするとは。
しかし、マーケティングにミスを感じます。
画面のサイズは11インチは大きい。8インチで良かった。
HUDとの連動が無いのも、もはや付ける意味が無いように感じます。
HUDのナビ案内と右左折先の交差点までの距離表示はかなり便利。
ナビ画面はあまり見ないから7インチでも十分な大きさだった。
まず、運転しながらTV見ないので大画面はいらない。邪魔くさい。それに危ない。
子供にTV見せたいなら後部座席用モニターを付ける。
(内の子はもうそんな年ではない=スマホしてる)
コマンダーダイアルで車の諸設定を行っていたのに、使えないのではむしろ不便。
左手を上げてタッチパネルで操作するとか、運転中は危ないしめんどくさい。
コマンダーダイアルを使い倒してる側としては、これが使えないなんて10年前のナビに戻るようなもの。
それくらい左手を上げずに手元で操作は便利なの。
ただ、これを市販に漕ぎつけたアルパインには敬意を表します。買わないけど。
この努力をマツダに売り込んで、次期型マツコネ開発に食い込んで下さい。
ただ、マツコネはただのナビではなく車両制御装置だから、難しいとは思いますね。
企業秘密の宝庫でしょうから。
アダプティブLEDヘッドライトの制御や自動ブレーキ、レーンキープなどなどもマツコネに連動・制御してるから、ただのナビ・オーディオではなくてコンピューターですからね。
今回のアルパインの製品がHUDに連動しない、コマンダーコントロールに連動しないのも、ただのナビ・オーディオだからでしょ。
間違いなく100%付けたら後悔するな。
書込番号:21953053
12点

>コマンダーダイアルで車の諸設定を行っていたのに、使えないのではむしろ不便。
仕様を見ると
※車両のアプリケーション、セッティングの設定を行う場合は、
XF11ZのAUX入力を選択しマツダコネクトのホーム画面を表示して車両のコマンダースイッチを操作します。
とあるので、
1ステップ増えるけれども、純正マツコネ部分の操作はAUX入力にすればできると読めます。
設定は1度設定すればそれほど見ないので、これはこれでOKでしょう。
運転採点が見たい人には不満かもしれませんが。
HUDとの連動は残念ですが、個人的には無くても問題ないかな。
マツコネとBTつなぐことがれば、目的地をナビコンで送って、HUD連動生きたかもしれないけれど
殺されてるだろうし、難しいか。
できても、二つ設定というあほくささとアルパインナビとHUD違う場面がある!ってことになりそうですが、
まあ、できないのでしょう。
画面の大きさは大きすぎるとは思いますが、コストダウンゆえの決定でしょうね。
基本的なガワは他に展開しているものと同じにしているでしょうから。
そこでTV見るかはその人ら次第だしなー
いまだに拘ってTV(DVD、BD)見る人いるみたいだし(内緒ですよ、内緒)
書込番号:21953406
2点

その1ステップでマツコネに割り込んで、よからぬエラーとか出なきゃいいですけどね〜。
マツコネだけでさえ起動時間やら音楽ファイル名が出たり出なかったり不安定なのに、外部から割り込むなんて!
エラーが出た時、何が悪いのかますます分からなくなりそう。
そんな時に一番困るのはユーザーなんだけど、自身で選んだ以上イライラのぶつけようがない。
書込番号:21954025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ディーラーも入庫禁止になりそうですね。
そうなんですかね?
アルパインもそんな物を商品化するとも思えないし、裏では、
マツダと繋がってたりするんじゃ無いですかね?
そんな意味で、コマンダーコントロールが使えるのは、音声だけだたり!
HUDとは、連動しないのだと思います。
全てが使えたら、マツコネの全否定に成るから、マツコネ嫌いに対する
抜け道だと思いますよ!
書込番号:21954527
5点

マツコネのコマンダーダイアルは諸設定だけでなく、オーディオやらナビ画面の拡大縮小、行先選びから、まあ何でもある程度できる。
マツコネで画面をタッチした事がまったく無い(笑)。コマンダーダイアルで全部操作するもんで。
そのマツコネに慣れ切った(教育された)マツダユーザーには、タッチパネルのナビなんて、ウザいの一言。
アルパインさんは、マツコネユーザーを落とすためには、まずはマツコネの使い勝手の良さを手に入れる必要がある。
せっかくの参入もコマンダーダイアルがフル活用できないなら、他社メーカーからの乗り換えユーザー狙いで終わりますな。
しかし、今のマツダ車はマツダからマツダへの乗り換えが非常に多い。
という事は、マツコネに文句言いながら3、4年乗って来たマツコネヘビーユーザーは、もうタッチパネルになんて戻れない体になっている。
そこ、そこが重要なんだよねえ。
アクセラからCX−5に乗り換える時も、他メーカーの同価格帯にアダプティブLEDが無い、ブラインドスポットモニタリングが無い、HUDが無い、手元コマンダーが無い、同じ金出して(それ以上高くて)何も付いてねーよ、と思うから、マツダに戻るわけよ。
HUDもしかり。いまさらHUD無しの車に乗る気がしない。安い車なら気にしないが、300万もだして付いてねーの?と思う。(チープに感じる)
ぶっちゃけ、今のCX−5は最新ハイテクが満載なの。
だもんで、HUDとコマンダーの連動はマツコネヘビーユーザーにとっては必須なんですよ。
画面のデカさなんて二の次、三の次。デカいに越したことは無い、てレベルの話し。
そこを読み違えると、マツダユーザーからは見向きもされないよ。
書込番号:21955079
13点

そうでもないよ(笑)
書込番号:21955273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんが仰るようにコマンダーダイヤルが全ての操作において機能しないのは残念でなりません。私もマツダコネクトは画面がタッチパネルにもなっているとはいえ、コマンダーダイヤルで操作できないとなると不便さを感じます。
大多数の方がコマンダーダイヤルでの操作に慣れ、無くてはならないものになっているのではないでしょうか。
アルパインさんにはこれを機に今後マツダコネクトのナビゲーションシステム、ソフト開発に携わって貰えたらなと。ナビゲーションのソフトがアルパインさんのナビに搭載されているソフトになったりすれば現状のマツダコネクトに不満を持つ方もその不満が少しは解消されるのではないでしょうか。
良い協力関係を築いて欲しいものですね。
書込番号:21955824 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

11インチでもドイツ御三家、レクサスなどのような横長のワイドディスプレイで2画面表示に対応していたら良かったのに…。
書込番号:21955834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界ライダーさん
>その1ステップでマツコネに割り込んで、よからぬエラーとか出なきゃいいですけどね〜。
可能性は低いんじゃないかな。
AUX入力ということは、マツコネに割り込んでいるのではなくて、マツコネユニットの出力をこのナビ側に出しているだけだから。
だからこそ音量以外コマンダーで何もできないのだと思いますよ。
割り込めるなら、操作できるようにするでしょう。
ちなみに、1ステップ増えると言ったのはAUX入力に切り替えることを言ってます。
純正BT、AUX、USBが使えないというのはその音声出力を切って、このナビが取っているためと予想。
実際には動いていても出力先がないから意味がありませんってことだと思います。
音量はマツコネ出力側の外だから干渉が可能なのでしょう。
マツコネの音量表示は外部信号入力結果でしかない。
色々考えることはできますが、対象外だから試すことすらできないorz
まあ、後半は推測です。
書込番号:21956577
1点

そっか、なるほど。
じゃあなおさら20万超費やす価値を感じないですな。
書込番号:21961026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


bose用 これゃ笑うしかない・・・
というか運転してて眩しくないのかね??
書込番号:22406217
0点

初マツコネから1ヶ月強。
若干の操作性の悪さを感じつつ最低限の機能を備えていて十分ですね。
人それぞれですが、車に20万近くも払って大画面が必要かなぁって思います。
書込番号:22406302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはBIG-Xシリーズはミニバンには似合うと思うのですがシンプルなインテリアのCX-5には若干くどいような気がします、せいぜい画面サイズも9インチくらいで十分じゃないですかね。
マツダ3から搭載される予定のパナソニック製と噂されるの新マツコネ、8.8インチが年次改良で搭載されれば羨ましく思いますけど。
BOSE搭載車ですが迷わず見送りです。
書込番号:22406497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

激しく同意!!
書込番号:20953107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多段化ってそんなに重要ですか?
ATの多段化よりも、素直にパワーバンドや燃費スポットが広いエンジンの方が重要だと思います。
書込番号:20953118 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>on the willowさん
多段化が必要ないなら6ATのままで外国も含めて他のメーカーも止まってますよ。
今から4〜5ATに下がると思いますか?
エンジンの進化とトランスミッションの進化は同時です。
日本国内はCVTで引っ張りすぎて、ユーザーのトランスミッションへの認識が低いため、日本メーカーはそれに乗っかって手を抜いてるだけです。
書込番号:20953234 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ファル.komさん
海外、例えば欧州は低負荷域に強い過給ダウンサイジング(+気筒休止)がトレンドでしたし、欧州燃費モード NEDC (日本で言うJC08モードの欧州版)も低負荷域に偏っているので、ATも多段化で低負荷域に偏重しないといけないという事情があります。
今後、各国バラバラだった燃費モードも WLTP(WLTC)に統一されますし、SKYACTIV-G/D 自体は低負荷域よりも中高負荷域が有利なエンジンなんので、多段化自体にそれほどの価値を感じないという考えです。
マツダとしては SKYACTIV-G に HCCI と気筒休止を取り入れることで、低負荷域でも過給ダウンサイジングに負けない燃費を目指すみたいですけどね。
書込番号:20953278
20点

>ファル.komさん
>日本国内はCVTで引っ張りすぎて、ユーザーのトランスミッションへの認識が低いため、日本メーカーはそれに乗っかって手を抜いてるだけです。
あともう1つ、ファル.kom さんは CVT に偏見があるのでは?
同じ CVT でも、自社開発を長年続けているホンダの CVT と、外に丸投げだったマツダの CVT は出来が全く違います。
ホンダの CVT は本当によく作られていて、ロックアップ領域も広く、原理上のネガである高速域の伝達効率の低さも大幅に抑えられています。
逆にマツダの CVT は 30km/h〜40km/h を超えないとロックアップしないなど、いつの時代の変速機だよ、という出来でした。
マツダはCVTに関する技術は持っていませんから、自社製ATを作るなら有段変速機をとことん突き詰めた方がいいという選択になるのもわかります。
ハイブリッドを作れないから内燃機関をとことん突き詰めて SKYACTIV を実用化したのと同じ理屈です。
好みは否定しませんが、変速機機構の優劣で言えば、必ずしもCVTだから悪い、多段変速機だからいい、ということではないと思います。
書込番号:20953303
25点

>on the willowさん
最初に単純な応え方だったので、根拠無しかと思いましたよ(笑)
それだけの根拠があるなら、それはそれでいいです。
CVTが優れているのであれば、世界のメーカーもこぞってCVTへの研究に注力していたと思います。
しかし、そうはなってませんよね?
普通に考えて、今からベンツやBMWがCVTに変えることはあり得ませんよね?
本当にCVTが優れていて、技術的に研究が進んでも採用されることはないです。
CVTへの偏見はありませんが、決して優れているとは私は思っていません。
そして、ATの技術においても現状のマツダの6ATがベストだとも思っていません。
なので、進化した次期ATを出すのであれば、7〜8ATになるのは当然だというふうに思ってます。
書込番号:20953355 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

cx 5発売当初後二段位入るって言ってたと思う、つまり八段ですかね。
確かにマツダにはCVTの技術は無いかな?
但し、各社が見限ったATを格段に進化させています。
何処のCVTも感触が悪いのは皆さん同意だと思うけどね。
日産のトロコイダル?だったっけ?あれがコンパクトに安価な出来れば良かったのだと思うけど…
頭打ち感のあるCVT?
進化の余地が有ったAT?
それとも、ダブルクラッチ等で固定歯で行くか?
メーカーのシュアにも寄るのかな?
書込番号:20953384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CVTは減速比率に限界があるので、普通は低負荷時の燃費が犠牲になってるが、カタログ燃費には有利と理解してます。
日本の燃費計測方法に最適化され日本で発達したと思っています。
なんせ燃料タンク半分に仕切ってカタログ燃費を良くして宣伝する会社もありますからね。
ホンダもCVTから離れたい気持ちもあってDCTなどにチェレンジしたのではないかと邪推してます。
自動変速機の種類や段数はエンジン特性と燃費計測方法とカタログ燃費重視か実用燃費重視かなど企業姿勢、コストなどによって最適解があるのだと思います。
多段ATが必ずしも最良ではないと思います。
書込番号:20953430
8点

滑らないCVTがあれば完璧なのでは。後はプログラム次第。
cx-5 ディーゼルの5速、6速で踏み込むとエンジン回転だけ250rpmほど滑ったように上がります。
2000rpm以上では食いついてきますが。
ロックアップと言いながらトルコンを併用してる感じです。
ガソリンはそうではありません。
6ATで十分という意見がありますがディーゼルはトルク的にはそれで良いのですが
ギア間がワイドな分シフトアップで回転を引っ張るので うるさいです。
トルクバンドの関係もあると思いますが低い回転でどんどんシフトアップして静かな方が良いです。
ガソリンのシフトタイミングはいい感じなので
同じタイミングでディーゼルで行うと高速側であと2速欲しいところです。
あまりクロスになると、という場合には飛ばしシフトすれば良いのでは。
cx-5は6ATで十分とか言いますが 結局コストの壁だと思います。
書込番号:20953434
14点

ここで素人がごちゃごちゃ言うよりメーカーの方がよっぽどプロなんだから多段化が必要と思うなら付けてくるし、その逆もあると思うよ
必要じゃなくても他メーカーがやってて流行りだから付ける場合もあるよね
結局はメーカーの開発が決めるんだからさ
まあたまにユーザーの意見も取り入れる時もあるかな
個人の感想としてはそんなのいるか?って感じです
今のままでも全く不満もないし、8ATなんて乗った事ないからね
書込番号:20953528 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

XDに乗ってます。
街中を40〜45Km/hくらいで走っていると、ATが何速にしようか迷っている。
そんな感じがする時がありまして。
あと、山道を走ると8ATが欲しくなりますね。
書込番号:20953727
15点

日本の街乗り中心なら6ATで十分と思いますよ。8速あっても日本の高速では必要ないかもしれません。
ドイツ車がCVTはないでしょう。アウトバーンの高速で時速200kmで長時間持たないでしょう。
書込番号:20953992 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

CVT推しの人は油圧ロスを考慮してないのではないですか
カタログ燃費は良くなっても実燃費と乖離するのがCVTです
走りも安っぽくなるし良い点などないと思います
書込番号:20954127
17点

多分、6速止まりかな、今後は
高出力ガソリンエンジン出ないかも
次期RX7はロータリーで発電
モーターで駆動…
今までのMTの概念が変わるかも
書込番号:20954193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

素直にアイシンAWの8ATを搭載してほしい。
クリーンディーゼルとの相性もとても良かったです。
書込番号:20954363
17点

>田舎のモグラさん
ですね!
40〜45kmの変速の違和感は半端ないですね。
この速度ならもう1速上がってほしいとこや、ここで下がってほしいとこで思ったギアにならないもどかしさがあって、現在の6ATには正直不満があります。
マニュアルモードも変速域が限られているので、ほとんど遊べないし。
書込番号:20954428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょっと本題と外れますが、CVTは評判悪いですねぇ。でもそれって、自分が最初にどんなミッションの車に乗ったかに拠るのかも。
カミさんなんか最初の車からずっとCVTだったからか、AT車に乗るとちょっと文句言います。ATのほうがアクセル開度の増減に対して加減速がシビアで乗りにくいんだそうな。
MT,ATを経験してきた人達からするとCVTのヌルさは我慢ならないだろうけど、最初がCVTの人はそれで全く違和感ないのかもしれません。CVT搭載車を買うユーザー層を考えると、メーカーも『一部の(自称)クルマ好きのCVTディスりなんか知らんがな』って事かもしれないし。
私自身は幸運にも『それぞれメリットデメリットあって良し』と思えるので、MT,AT,CVT,DCT,SCT(って言うんだろうか)何でもアリです。
書込番号:20954586 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

8ATに乗ってしまうと、6ATはずいぶんギア比が離れているように感じます。
キックダウンすると「さあ、いくぞ!」になっちゃうし・・・
書込番号:20954652
8点

多段化すると変速が増えるので 変速時の間の効率は落ちるのでは?
200キロまでカバーするのと 100キロをカバーするのでは メリットが違う気がします。
書込番号:20955056
4点

>山道を走ると8ATが欲しくなりますね
山道で8速もいらんやろ。
山道は4速か5速までで十分。7や8なんか使って登れんわ
書込番号:20955071 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>PING G30さん
上りで7速、8速使いたいわけではなくて
低速域をクロスレシオ化できるため
山道でもより最適なギヤ比を選択できるようになるという事です。
書込番号:20955324
12点

多段化は120km/h以上の速度域での燃費改善が主眼のはず。
段数増える度に上に継ぎ足してる感じ。
クロス化はほとんどされてないと思う。
書込番号:20955705 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XDのトルクのピークは2000回転でそれ以上は急激に低下しています、結果市街地の加速感は鋭いのですが、高速道路上でのフル加速はそれほどでもありません。
モーターフアン誌によると、0 km〜100km加速は9.1秒と速くは有りません、また高速合流を想定した50km〜110km加速は8.2秒とこれも普通です。
フル加速になると3000回転以上のトルクが弱くなる部分を使うために、加速が弱くなるのです。
この記事には私も意外に感じました、高速時加速はもっといいと思っていたからです。
8段ATであればエンジンのおいしい部分(トルクのピーク)を多用できるために、高速時の加速はもっと良くなるはずですが
、この価格でこの性能です今でも十分と思っています。
とはいっても、次のフルチェンジ時には8段ATを期待したいものです。
書込番号:20956308
5点

必要がないとか そういう問題ではなくて、フィーリングの問題なんですけど。
気持ち良くシフトダウンして荷重がフロントに移動、ステアリングを切って・・・
そんな時に今の6ATでは気持ちよくない。
レクサスにも8ATが搭載されているんだから、
「Be a driver」を標榜するマツダに8ATがあってもおかしくないと思うけれど。
書込番号:20957011
11点

cx-5 のATで滑ってる感があるのは、ロックアップクラッチの滑り制御してるからですよね。ノイズや振動を減らすためにそうしているとどこかで読みました。
3速と4速の間がもう少し近くなるといいですね。
書込番号:20960933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしも8か10が欲しい
高速には有用です
書込番号:20960957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レクサスのように車両価格が高く、値引きもしない車では8ATの導入はたやすいが、
マツダのようにコストパフォーマンスの良さも目指す車にはなかなか難しいのか?
まずは7AT、もちろんクロスレシオ化でお願いしたいな。
国産車では珍しくCVTではなくAT。運転の楽しみの一つである変速の楽しさを保つためにも、
せめて、このままATを貫いて欲しい。
書込番号:20961014
10点

ディーゼルで400万からの価格設定に出来れば可能でしょうね。
そこまでして買う人がどれくらいいるか。
ボルボはガソリンならターボでも6ATまでしかラインナップしてないです。
というか確か8ATから軽量な6ATに変更していたような。
書込番号:20961119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1stlogicさん
>カタログ燃費は良くなっても実燃費と乖離するのがCVTです
>走りも安っぽくなるし良い点などないと思います
それを偏見だと指摘しているのです。
CVTは多段ATよりも高い油圧が必要ですが、ホンダは必要に応じて油圧を制御し、また車種別に油圧ポンプの設計を変えたりして、油圧による損失を抑えています。
AT車のJC08モード燃費達成率ランキング
https://e-nenpi.com/enenpi/jc08achieve?defact=at_best
を見ても、CVTが2車種入っています。CVTだからカタログ燃費から乖離するというのは間違いです。
書込番号:20969970
6点

>TRAINさん
いえ、ボルボはT5以上は全て8ATですよ。アイシン製でとてもスムーズです。
書込番号:20969993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5の収益性は、北米>欧州>中国?>日本 でしょうか?
(間違っているかもしれません。)
世界戦略として考えれば、8ATは十分可能性があると思います。
国内でも、レクサスは欲しくないが8ATには魅力を感じるユーザーがけっこういるのでは?
書込番号:20970410
5点

>田舎のモグラさん
1年半で考えが変わったようですが・・・なにゆえ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=22321202/#tab
『トルクバンドが広いエンジンでは各段の守備範囲が広くなりますので 6ATでも十分かと思うのですが・・・』
書込番号:22331424
2点

>田舎のモグラさん
最近のこちらのスレのスレ主さんも田舎のモグラさんだったんですね。
気付きませんでした・・・ならこのスレの中で6ATで十分って考えに変わったんですね。
8ATが欲しい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22285898/#tab
書込番号:22332410
0点

値段が上がるなら6速のままでいい。
25T乗ってるけど、なんの違和感もない。
6速で充分です。
書込番号:22333711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、土曜から乗ってますよ。
快適・快調。
余裕の加速と静粛性に良さを感じてます。
自分はガソリンターボが出なかったら買ってないです。
なので、ディーゼルにしなかったことに後悔はありません。
回した時のガォーと化けるところがたまらないです。
ディーゼルに負けず劣らずのトルク感もあるしガソリンターボお勧めですよ。
書込番号:22334217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも8ね。
5じゃないです。
書込番号:22334220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンは回転が伸びるからクロスにしてもいいですよ。
ディーゼルは伸びるようになったとはいえトルクがある分ワイドになるので
シフトアップしても回転が低いと あーーやっぱりシフトダウンとかするから嫌です。
ヒステリシスが狭い。
制御の考え方、趣向の違いでしょうか。
ギアはたくさんあるに越したことないでしょうがスペースの問題もありますしねえ。
トルクがとかパワーとか言いますがガソも軽油も同じ省エネ運転してれば同じパワーじゃないですか。
その時は非力なエンジン。
踏み込んだら化けますがその時は飛ばしで2段シフトアップすれば良いのでは。
8ATなら注目も上がると思います。
書込番号:22366489
1点

>aquablauさん
真面目に質問します。
SKYACTIV-DRIVEには6速で十分なのでしょうか?
それともSKYACTIV-DRIVEは6速がベストなのでしょうか?
私も10速みたいに多ければいいとは思ってないんで。
コストに見合うほどではないけど6ATよりは7ATの方がSKYACTIV-DRIVE自体の性能は上がるのでしょうか?
メカが複雑になることでマツダの技術がまだ追いつかないのでしょうか?
書込番号:22378949
2点

cls allですね
これじゃ長文かいた方が無念ですね
運営さんにもそのあたりの配慮が求められます
じゃないともう書かないよ
書込番号:22379740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬も猫も好き♪さん
>真面目に質問します。
これじゃあ,まるで私の質問は不真面目だったみたいじゃあないですか。プンプン
もちろん冗談ですよ。「ナイス」入れましたからね...
それにしても,しょーもないスレ建てする暇はあっても,真面目に回答する暇はないみたいですね。(笑)
書込番号:22388766
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>cls allですね
予想通りですね。でもNETの書き込みは「無かったことにできない」から怖いかも,ですね。
書込番号:22388776
2点

やはりNETの書き込みは「無かったことにできない」から怖いので,回答出来ないみたいですね。(笑)
書込番号:22402227
1点

>犬も猫も好き♪さん
あなたの質問のほとんどについて、運営に消された分も含めて既に書き込んでいますので、改めて書き込む必要性を感じません。
真面目な議論であれば反論も含めて歓迎ですが、運営が何度も繰り返し削除しているようですし、現在の価格.com の掲示板の常連らしき人達の知見では、残念ですが不可能だと思います。
>ホントの事が知りたいでござるさん
運営が削除しているのだから、書き込まなければいいと思いますよ。
書込番号:22402259
2点

>aquablauさん
SKYACTIV-DRIVEには6速で十分なのでしょうか?
それともSKYACTIV-DRIVEは6速がベストなのでしょうか?
・・・についてはあなたは答えてないし
これについては運営から削除もされてません。
真面目に質問してるのですが。
書込番号:22403816
2点

>aquablauさん
こちらのスレ主さんに迷惑をかけるので
私が立てたスレの方へどうぞ!
SKYACTIV-Xと多段AT
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=22321202/#tab
書込番号:22403827
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,941物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 91.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 91.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 347.2万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 12.2万円