CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,247物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
199 | 41 | 2018年12月15日 11:12 |
![]() |
28 | 2 | 2018年11月27日 15:44 |
![]() |
123 | 16 | 2018年11月16日 21:31 |
![]() |
328 | 24 | 2018年11月14日 22:35 |
![]() |
22 | 6 | 2018年10月30日 06:51 |
![]() |
312 | 59 | 2018年10月14日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD exclusive modeを予約注文しましたが、まだ納車日は未定です
納車の予定が決まった方いますか?
ちなみに本カタログもまだもらえていません
書込番号:22188894 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私8月末に先行予約しましたが、12月生産で納車は恐らく2019年1月中旬ごろになるかと言われました。
先長い・・・-_-||
書込番号:22190608
9点

今週パンフレットを貰いにいきました。
その時に担当者に聞くには車台番号も分かったから11月22日の発売日には多分、納車できるって言われました。
遅くてもその後の3連休くらいには可能らしいです。
ちなみに8月盆休み前に契約しました。
書込番号:22190766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も特別仕様車を注文しました。
納期は、11月24日前後だといわれました。
書込番号:22190808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も8月末、契約、今日新しいパンフレット貰ってきましたよ。プロアクティブですが、早くて12月もしかすると年明けになる可能性もあると担当さんが言ってました。長いですが待つしかないですね>シロクマのパパさん
書込番号:22191100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リーハリーさん
>corvypacさん
>ガトーとショコラさん
>zMingさん
状況ありがとうございます
自分は今月予約なので、
年内に来ればラッキーくらいの気持ちでいた方がいいですね
今月中に現車を買取業者に渡してしまうので、代車生活が長くなりそうです
書込番号:22191336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようやくカタログもらいました
今回はマシーングレープレミアムメタリック推しでしょうかね
そんな印象をカタログから受けました
11月の早いうちの生産にはなりそうとのことですが、11月中に納車かどうかはわからないようでした
営業さんがまめに連絡くれるとの事なので、のんびり待ちたいと思います
書込番号:22197641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日ディーラーさんから連絡があり11月末には納車できるらしいです。XD4wdプロアクティブです。
書込番号:22197830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーゼルの6MTのLパッケージを注文しました。
10/14(日)の注文で12/20
の予定と言われました。
書込番号:22198754
6点

結構皆さん早いんですね!!
自分は9月の初めにエクスクルーシブのXDを契約しました。その時には12月中旬くらいですかね?と言われて納得してたのですがこの感じだと早ければ11月に来る可能性があると思うとワクワクしてきました!
書込番号:22200581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XD exclusive mode FF ATを10月初旬に契約しましたが、納車日は未だに連絡来ていません。
でも注文書の自動車税の月割が11月からの計算なので
11月中もしくは12月初旬には来るのかなぁって思ってます。
書込番号:22202614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25S AWD Lpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ ・ピュアホワイト
を8月末に先行予約しました
10月25日、ディーラーから11月5日の生産ラインに乗ります
変更はないですねと連絡が来ました
北海道札幌ですが
生産ラインに乗って、約2週間で車体になるそうです
11月末か12月初の船で、北海道まで輸送して
納期は早くて12月初めになりそうだということです
やっぱり北海道は時間差がありますね
仕方がないです
もうすでに冬用のタイヤとホイールは購入済み
納車されるCX5は冬仕様です
楽しみです
書込番号:22209154
7点

みなさん状況ありがとうございます
当方、11月15日に生産ラインに乗るとの連絡がありました。
まだ納車日の確定は出来ないようなのでじっくり待ちたいと思います。
書込番号:22209733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、注文書を確認しましたら、9月17日の注文で、納車日は、11月23日になりました。
楽しみです。
書込番号:22209772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「25T Exclusive Mode FF」を8月25日に契約しました。
11月の第3週に生産で、納車は12月中旬くらいになるそうです。
書込番号:22211374
4点

10月14日契約で、ディーラーからは年内、早ければ12月中旬ごろではないか、と言われています。
モデル:XD Lパッケージ
書込番号:22222901
4点

ディーラーから連絡きました。
9月15日契約
XD Exclusive Mode ソウルレッドクリスタル FF
10月の第5週製造予定とのことなので、もう車体になってる?
関西なので堺の架装センター次第ですが12月中旬には納車できるだろう。
との事です。
あと1ヶ月半......長いなぁ。
書込番号:22223187
6点

10月頭に注文し、11月1日に車庫証明取っても良いよと連絡を受けました。
車庫証明の有効期限は1ヶ月なので、12月頭には来る?
XD プロアクティブ AWD
書込番号:22236274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月初旬に25T exclusive契約して本日Dから納期の連絡ありました
11/11日から製造するそうなで月末には納車出来るとの事です
D自体も12月中には絶対来ますと言っていたので
まさか11月中こんなに早いとは思わなかったみたいで驚いていました
書込番号:22242443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投なります
私は県内のおひざ元なので配送には時間が掛からないので
納車まで早いのだと思います
書込番号:22242476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月12日契約で、12月10日納車予定と先日ディーラーさんから言われました。
モデル XD Lパッケージ AWD 白 です。
サンルーフ、ルーフレール付きです。
いま乗っている車のタイヤ交換をせずに下取りに出せるか微妙なとこです(*_*)
書込番号:22242921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
たまには自分で運転するばかりではなく、誰かが運転している(走っているCX-5)の動画でもどうぞ。
かっこよかったのでURLはってみました。とくに意味はありません。
https://www.youtube.com/watch?v=_9XS-cHiEog
19点

たまにはDも良いですねぇ〜♪
書込番号:22275762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今さらですが、YouTube見ててタイのCX-5のプロモーション?
動画見つけました。
日本のCX-5のCMってパッとしないと感じました。
https://youtu.be/jZludeF0qIs
書込番号:22283254
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーゼルエンジンをベースとしたHVを投入する方針を固めた。
2020年をメドに欧州と日本で発売、米国などにも投入を検討。
まず主力CX-5から導入?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35254980S8A910C1000000/
前車はトヨタのHVに乗ってました。
小排気量HVで割高な割には面白くなかった。
その点CX-5のディーゼルにHVだったら面白そう...かな?
ただ車重が重くなるのと価格が上がるので、その点がどうなのかなぁ。
まさか今さらエンジンは小さくしないとは思うけど。
13点

>まさか今さらエンジンは小さくしないとは思うけど。
新型の1.8Dとか?
でも,それはないかな?
早く1.8Dのマツダ技報をあげて欲しい。
書込番号:22103260
6点

出足の燃費と加速時の黒煙抑制に期待できます。
書込番号:22103313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格次第だけど欲しい!
書込番号:22104141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2,000ccにならないかな。税金安くなりますから。
書込番号:22104198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クリーンディーゼルだから黒煙は出ませんが、かつて旧時代のディーゼルが加速時に黒煙は吐いてたことから
DPFにかかる負担が減り、DPF再生時間の短縮と再生頻度の低下は期待出来そうですね
燃費改善以外にも今後より一層、排出規制が厳しくなった場合に備えているのでしょう。
書込番号:22104213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヒノノニトンは既にディーゼルハイブリッド出していいたんですね。しかもアトキンソンサイクルまで付けて。
すごいぞ日野。
書込番号:22104461
10点

価格帯と実燃費的にディーゼルがハイブリッドみたいな位置付けだと思っていました。
ディーゼルにハイブリッドだと価格は上昇しそう。
でも、アイドリングストップからの発進時のタイムラグが無くなるのはメリットですね。
ホンダのCR-Vみたいにガッカリする値付けは勘弁です。
マツダなので大丈夫だと思いますが…。
書込番号:22108146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的に以前よりマツダに期待してたのは、ディーゼルのハイブリッドと
水素ロータリーの実用化だったので、楽しみです。
書込番号:22108197
14点

2つを楽しみにしても、買わないとメーカー喜びませんよ
本論
ディーゼルにサイドポート作ってプラグ発火で、より燃えないかな?ススも減らないかな?
書込番号:22108456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NorthStar9さん
>ディーゼルにサイドポート作ってプラグ発火で、
ガソリンと軽油では燃焼がまったく違います。軽油は一定の温度(ガソリンより低い)になれば自己着火しますが,ガソリンは通常は火種がないと着火しません。
つまりガソリンは火炎伝播で次々と燃え広がるのに対して,軽油は一定の温度になるとあちこちで勝手に発火するというイメージです。
http://www.diesel-car.info/kisotisiki-info/nenryou-tigai.html
書込番号:22108602
7点

>Tomotomo-Papaさん
軽油の自己発火程度ならわかるけど、ピストンが伸び切るまでに完全燃焼しないから煤が出るんじゃないの??
途中に火花があれば、その分燃えて煤も減らないの??
ほとんど skyactive-xになっちゃうような気もする
ただの思いつきだけどね
書込番号:22108690
2点

>NorthStar9さん
まず前提として,軽油は“温度”があれば燃えるということを確認しておきます。
燃焼のためには3つの条件があるのだけれど,その一つが酸素,普通は新鮮な空気で供給されます。ススは燃料中の炭素が燃え残ったもので,それは酸素不足によるもの。
燃料が噴射されるときは軽油が自己着火する温度に達している環境に噴射されるので,ノズルから噴射された瞬間は狭い範囲にたくさんの燃料があるのだから,燃料の濃度が高いので酸素不足のまま発火してしまって燃え残りができるのです。
だから一気に広い範囲に噴射してやれば濃度が下がるので,煤の発生は少なくなるはず。それでコモンレールはもの凄い高圧で一気に噴射するのです。それでもノズルを出た瞬間に発火すれば酸素不足のはず。
SKY-ACTIV Dは,さらに温度をコントロールして空気とよく混ざるまで発火しないようにしているらしいです(PCI燃焼)。
シロウトの私の理解だから全部が理解できているわけではなく,細かい点で違うことがあるかもしれないけれど,大雑把に言えばこういうことだと思います。
ススは要するに炭だから,火花点火では燃えないと思います。火花点火は軽油を燃やすという発想だと思いますが,ディーゼルでは燃えないで排出される燃料は少ないとされています。そもそもそれは軽油(実際は熱分解された炭化水素)であって,ススではありません。
書込番号:22108815
8点

>NorthStar9さん
大事なことを忘れていました。液体燃料は,液体の状態では燃えません。気体になって燃えます。ノズルから噴射された瞬間は霧状の液体だからすぐには燃えず,気化という段階を経て燃えます。上の書き方では,この辺が曖昧でしたね,申し訳ありません。
気化するためにはエネルギー,つまり熱が必要なのでこの熱をコントロールして,気化を遅らせてやれば空気とよく混ぜることができるのだと思います。SKY-ACTIV Dの技術解説には,EGRを利用して燃焼温度を下げると書いてあったと思います。
書込番号:22108964
7点

ハイブリッドっていっても、マイルドハイブリッドだからなぁ
書込番号:22112507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通車では7年くらい前にシトロエンDS5 がディーゼルハイブリッド車を出しています。
2リッター直4ディーゼルターボ163ps/30.6kgm モーター37ps/20.4kgm
スペックを見ると、マイルドハイブリッドみたいですね。
後出しのマツダはどんなスペックで出すのか楽しみです。
書込番号:22114273
3点

軽油の液滴が燃焼の過程で外側から燃えていき、内側は酸素がないので蒸し焼き状態になってススになります。だから、スパークプラグがあっても改善しません。液滴を小さくするのが大事です。
一方、ガソリンの直噴エンジンも同様の理由で小さい煤が出るようです。
書込番号:22258364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
25Tは、XDの15万円安というあたりの価格設定をおこなうだろう、そう読んでいました。その理由は・・・
●XDより諸税額が18万円弱高く、燃料代は19万円ほど高くなる。(5年間、25千キロ走行として算出)
よって、税金面での不利を価格差でほぼカバーし、いわゆる乗り出し価格において両車の支払い総額がほぼ同額になるような価格戦略が賢明だろうと考えられたこと。
●また、開発コスト、製造コストも、あの高品質ディーゼルエンジンよりはかなり低いはずだということ。
ところが、ふたを開けてみると、意外にもほぼ同価格。ハイグレード商品というより(メーカーにとっての)高収益商品という位置づけの結果となりました。そもそも、ディーゼル搭載車の値付けが低すぎた、ならばガソリンターボでいくらかでも取り戻そう、そんな反省(?)もあったのかもしれませんが・・・
CX-5人気の源泉は、一に高品質ディーゼル、二に洗練された内外デザイン、三にコスパの高さだろうと思うのですが、三番目のアドバンテージを正に捨ててしまった25T、市場でどのくらい受け入れられるのか、興味津々というところです。
14点

過給機エンジンは高コストになりがちですし、ディーゼルに対してトルクでは下回るものの出力では上回ります。
スペックは、お金を払って貰う口実としてはとても分かり易い。
ただ既に需要は一巡しているでしょうから、数多く売れるとは考えにくい。
費用対効果なら2リッターのガソリン、そして最大のウリであるディーゼル。両者に挟まれて何とも微妙な立ち位置。
今は中途半端なモノはウケませんし、今一つ客層が見えて来ません。
数多く売れないのだから、日和った値付けになるのは分かる様な気がします。
書込番号:22221006
8点

価格はあなたのおもちゃじゃなく、もっと神聖なものです
メーカーは付加価値にたいしての、お客様の判断を仰いでます
わかります?
書込番号:22221020 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>keita1211さん
> CX-5人気の源泉は、一に高品質ディーゼル
どこが?
一は、洗練された内外デザインじゃ無いですかね!
でなければ、CX-5は、買って無いです。
> ●また、開発コスト、製造コストも、あの高品質ディーゼルエンジンよりはかなり低いはずだということ。
この辺の考えに間違いが有るんじゃ無いですかね!
25T価格設定にナゾなど、全く無いと思いますよ
マツダがそれでも売れると判断しただけじゃ無いですかね!
希望的観測とは、違いますね!
書込番号:22221116
30点

自動車評論家以外はまだ乗ってないので、試乗車が出て来て乗った一般人がどう感じるかで評価や対価は決まるんじゃないですかね。
ってことで、今語るのは時期早尚だと思いますよ。
書込番号:22221213 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>keita1211さん
マツダもそんなに売れると思っていないんでしょう
だから安く設定もできないんじゃないでしょうか?
>Kouji!さん
国内SUVで比較する推し要素ならマツダは内外装じゃなくディーゼルじゃないですかね?他では選択出来ない部分でもありますし…
人気の源泉1位かどうかは知りませんがw
書込番号:22221309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おすしやさんさん
> 他では選択出来ない部分でもありますし…
ごめんなさい!
車を選ぶ上で、ディーゼルは、選択肢には、有りませんね!
あのカラカラ音だけは…
仕事でトラックも運転するので、それも有るかも?
乗用車だけは、静かに…
確かに、CX-5のディーゼルは、乗ってれば静かですが、外では、多少のカラカラ音が!
この1点だけが、まあ、個人の意見ですが!
あと、高品質ディーゼルエンジンってなんですか?
ディーゼルってそんなに凄いんですかね!
燃費が良くて、パワーが有るとか、そんな所だけですよね!
書込番号:22221353
8点

また繰り返されるワンパターン
しかし飽きてきた
書込番号:22221438 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

単純にディーゼル売りたいんですよ。
なんぼMAZDAが頑張ったっていずれディーゼル車は少しずつ消え行く運命では?
その前に開発費を回収したいじゃないんですかね。今回購入時もディーゼルは値引き頑張りますがガソリンターボは値引き渋くなりますって言われました。
それでもディーゼル嫌いは少なからずいるのでそういう層も取り込んで販売台数を稼ぎたいんじゃないんですかね。cx5も8も最初は好調でしたが販売台数が伸び悩んでるのは事実。
今回、大雨被害があったにしてもMAZDAは大幅な営業利益下方修正してますし。
書込番号:22221504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーはディーゼルの上でも下でもなく、お客様にどちらがいいか選んでもらいたいと言ってるからねぇ。
原価どうこうなんて言ってたら上位グレードほど買うのが馬鹿らしくなるよ。
書込番号:22221522 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お金がない人はガソリン大排気量4気筒しかもノンターボ、しかも廉価グレードのプロなんとかが一番ですね。(笑)
書込番号:22221682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

!が多すぎ(笑)
書込番号:22221775 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

お金さえあれば2.5ガソリンターボに乗りたい。
2.2ハイオクターボのCX-7の高速域の加速力は今でも忘れられないですが、年間2万キロ以上走るのでディーゼルCX-5で妥協してます。
CX-5も初期型はCX-7に迫る中間加速力でしたが、途中からエンジンリプロで大人しくなっちゃいましたからね。
商品価値はコスト積み上げではなくユーザーの価値判断に依存するもので2.5Tはそれなりの評価をする人向けで、ランニングコストで決まるもんではないと思いますよ。
書込番号:22222185
17点

スレ主さんの意見に激しく同意するね。
ターボって言ってもなぁ。ハイコンプの上に、小さなA/Rのツインスクロールタービンだしね。
EVCで加給コントロールしたってチッこいタービンが吹け切るから弄り甲斐が無いやな。
先代のWRX-STIにEJ25ターボがあったけど、ECUで加給圧上限を少し上げてやれば無改造で55s以上のトルク出たもんねぇ。
北米じゃ500PS以上のアウトプットにしても壊れないってエンジンだったが、トランスミッションが持たないのね。
これと比べればCX-5の25Tは加給掛けられんし、6000rpmしか回らんし。下からグッとチカラが出るけど上が回らんので踏んでも同じ。
AWDもフルタイムAWDじゃないので仮に加給上げてもトラクションコントロールでパワー抜けるから。
トラクションが直ぐに逃げるFFなんて論外。
走り易い?良く言えばこれをフラットトルクって例えるのかもな。
DPFやEGR、高圧フュエルポンプにピエゾ噴射ノズル、ツインターボに可変ノズルタービン・・・XDはかなりパーツコストが掛かっている。
これに比べりゃヌルいパワー特性のガソリンターボは格段に安く上がるよ。
どう見ても値つけが高杉。
書込番号:22222358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>伊勢丸さん
あなたのAWD解説はよく理解出来なかったけど、明快で読み物としては面白かった
が、ココではキレが無いですよ
まず、スポーツカーとSUVは世界が違いすぎる
マツダとスバルの方向性も違いすぎる
トルク重視のターボに魅力を感じる人は多いと思いますよ
しかし最近のスバルは変ですね
庇護者のトヨタと喧嘩してるみたい
雨の日は危ないですよ
書込番号:22222620 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ところで伊勢ったら、ホンダとかトヨタって言いたいけど、何で伊勢なの?
書込番号:22222630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暇こいてるので再連投
VR4全盛の昔、三菱の経営の中にターボつけるだけで30万高く売れるから、やりあげてやるって軽口叩いてた時期があったんだけどきしくもCX5も約30万高い
しかし車ってそんなもんなの?「由紀さおり調で」
そんなもんじゃないんじゃない?
書込番号:22222642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホントの事が知りたいでござるさん
AWDの事は理解出来んかったらそれでいい。
しかし何も知らんなキミは。教えたるわ。EJ25は可変バルタイがIN/OUTの両方付くタイプやINだけのものなど複数あるのね。ワールドエンジンアワードも複数年受賞している名機だな。
過去にはSOHCのヘッドのものもあったなぁ。
これは主に北米仕様の歴代のフォレスターにも積まれてたんよ。
JDMじゃSG型に6MTと組み合わされて2期だけカタログモデルだったよ。これはWRXと同じブレンボのブレーキが前後着いていた。
次型のSH型じゃVTDの5ATでカタログモデルだったね。
諸元表じゃどちらも268PSで38sくらいのトルクだったと記憶してるが実際は300PSくらいは軽く出てたな。
どれもシングルスクロールタイプのタービンでトルク型のセッテングだったね。それでも7000rpm近く回るからタービンの特性次第では上までタレない仕様にも変えられる。
書込番号:22222751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>伊勢丸さん
あなたの勝ちに1票
書込番号:22222762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>伊勢丸さん
あなたと何かを争うつもりはないのよ
私はメカ音痴だから
ただ上記の私の書き方は少し能天気かな?
スバルについて言えば、今の開発の事を言ったまででそれは数年先の商品の競争力に具体化する話
書いたのはトヨタと喧嘩してもしょうがない
アイサイトも買い物にして?これから?
だけど過去と少し前までのスバルは素晴らしい
今は絶好調の中に翳りが見える
数年先は?
横道それちゃたけど、マツダのSUVとスバルのハイパワーを同じ土俵に上げることは無理がある
コレが私の本論
用途が違いすぎる
書込番号:22222889 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダコネクトのAndroidAuto/CarPlayに関する記事がありました。
「CX-5」から搭載開始! Googleマップ&ナビが利用可能な新しいマツダコネクトついて聞く。「従来車のお客さまへも対応すべく検討中」 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1149508.html
国内対応はまだ検討中のようですね。
ただ、色々調べていると国内対応では色々とやっているみたいですね。
http://k-honblog.com/archives/26526173.html
果たして、国内での従来品に対してはいつになるのでしょうかねぇ。
8点

自車位置演算ユニットについて、今まで品番末尾AからBに変更があり、ナビの位置ズレのあった私は今度の日曜日に交換予定です。
今回、スマホ側のGPSを使用せずに自車位置演算ユニット搭載車は車両側GPSを使用してAA/CPを動かすとあるので改善を期待しています。
http://k-honblog.com/archives/26526173.html
書込番号:22206542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自車位置演算ユニットにも変更が加えられているんですね。
これでより高い精度で検出してくれるといいですね。
書込番号:22207496
2点

自車位置演算ユニットの進化に私もすごく期待している一人です。
これで、今までスマホやIpad等でナビを行っていた方々も
GPSが届かないような建物内、ビルの影、トンネルの中など
今まで案内が不可能であったgoogle map や yahooナビ なども
精度が向上し威力を発揮してくれるだろうと思っているからです。
書込番号:22207842
2点

CPUの進化にも期待デスよ
マツダでAndroidAuto/CarPlay利用時のデータ通信サービス始めて欲しいわ
書込番号:22207963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲッソリライフマンさん
そうなると完全にマツコネ2ですね。既存のマツコネのアップデートをどこまでやってくれるかがマツダの今後の評価になると思います。
書込番号:22207984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自車位置演算ユニット交換してナビ位置ズレ解消しました。今回の改良型はかなり期待出来ると思います。
書込番号:22217419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>深淵の者さん
こんばんは。
たぶんSUVでMT車は少ないんじゃないかと思いますので、素晴らしいですね。(クロカンならまだしも?)
そのうち下記ページに盛り込まれるんでしょうね。
マツダのマニュアル車(MT車)ラインナップ
http://www.mazda.co.jp/cars/passenger/mt/
公式サイトでMT乗用車のラインナップページを設けているのは、MT好きとして好感が持てます。
(車両検索画面での条件絞り込みとかではなく、専用ページがある)
書込番号:22159003
12点

既に出てますが、良いですね。
これから買う機会のある人が羨ましいです。
(^ω^)
書込番号:22159217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でそでそさん
コメントありがとうございます。
SUVでMTは稀有な存在ですね!
当時、MTが無かったのでフルモデルチェンジ後のアテンザワゴンMTを購入した経緯があったので、今回ディーラーに何気なく行ってMTの存在を知ってビックリしました。
書込番号:22159561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

緋色幻夢さん
コメントありがとうございます。
やはり既出でしたか。。。
過去ログ見てから投稿すべきでした。
これからもマツダにはMT販売頑張って欲しいです♪
書込番号:22159564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そんなにMTを推してるなら試乗車をちゃんと用意してほしいなぁ
ロードスター乗って判断しろと?
書込番号:22159637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずいぶん前にカタログが流出していましたね。
ディーゼルのみの設定のようです。
ディーラーにも社内向けで資料が届いているそうです。
ですが、私はとても完成度の高いSKYACTIV-DRIVEが気に入っているので、
ATでも大満足です(笑)
書込番号:22159701
8点

tabi-butaさん
そうですね。
ディーラーにあるのはATしか見た事ありません。
自分はアテンザワゴンでMTを体感しているので、買い替えるとしたら躊躇する事なくCX-5のMT選べますが、試乗車を少しでも用意して欲しいですね。
書込番号:22159746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BODYCOUNTさん
田舎に住んでいるので、MTでも苦では無いのですが、渋滞の多い都会ならATの選択も考えるかもしれません(汗
書込番号:22159749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーゼルのトルクですから、クラッチは早い人で3万km位?
クレームの嵐にならなければ良いのですけど。
ADWの対角線スリップやフロント左右と後輪どちらか一輪が滑った時の制御がATと変わらないのなら
辛いな。クロカン四駆までとは言わないが、ATで発進できなかった状況でも力強くなって欲しい。
反応が少し早いのかな。
書込番号:22160221
8点

はじめて投稿させていただきます。
先月最終日に特別仕様車を契約しました。
MT車はディーラーにも10月半ば以降にならないと試乗車が来ないのではないか?とのことでした。
全車速追従の機能を使おうとすると、ギアは固定で。
シフトチェンジすると、その度にスイッチを押す必要がある、と言われました。
18年間同じMT車を乗ってきましたが、上記を言われてATに決めましたよ。 今回は人と荷物を載せてのんびりドライブ用で選びましたので。
書込番号:22160401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日始めてCX-5のATに試乗しました。
8年間エクストレイルのGT、MTに乗っていましたので、ATの感覚がどうも違和感ありました。
特別仕様車が発表されたら購入しようと考えてます。
7万km以上エクストレイルに乗ってましたが、クラッチが滑る感覚はかんじていませんでした。
マツダと日産は違うでしょうが、クラッチは3万kmでダメになるのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので、横からすいません。
書込番号:22163254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じく3万キロの部分で気になりました。そのような書き込みをした根拠は何でしょうか?過去にそのような事があったのでしょうか。無知なものでよろしければお教えください。
書込番号:22163303 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセラやアテンザで2.2DのMT車はすでに販売されているのでクラッチの耐久性なんて問題にならないと思いますよ。
フォレスターやエクストレイルでモデルチェンジを期にMTが廃止されてきているので,
CX-5にMT仕様を追加したということはマツダは彼らの乗り換え需要を狙っているんでしょうか。
書込番号:22164352
20点

>Shamshirさん
間違いなく私はその1人です。
2%の人間を切り捨てないで欲しい!
書込番号:22164609 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クラッチは消耗品だから、ブレーキパッドと同じで、人によって変わると思います。
何%かわかりませんが、自分はこうでした程度の書き込みの方が良かったのでは?
アテンザだって10万キロ乗ってる人も居るし、7万キロ位でって人も知り合いにいましたね。
その前の車も、やはり同じように差がありましたので、運転の仕方でだいぶ違う様子ですよ。
書込番号:22164650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で書き込んだ↓について。
>ディーゼルのトルクですから、クラッチは早い人で3万km位?
クレームの嵐にならなければ良いのですけど。
交換距離は様々な条件次第。
他社、市街地在住のガソリン・ノーマル車が1万km以下でクラッチが滑り、交換後どんなスタートするのか
同乗するとエンジンが唸りながら発進していたのを思い出した。
ここからガソリン車で比較的早く交換した方は、ディーゼルの大トルクを考えないで発進すると減りが早い
のでは?と言う意味で書いたので、マツダのクラッチが特別耐久性が無いと、決めつけていません。
自分の運転が主な原因なのにクラッチの減りが早い!=車が原因=クレーム言われても。
販売店も辛いな。
書込番号:22167963
2点

>ふん転菓子さん
自分の経験でしたか...
マツダ車は試乗以外で乗ったことなかったので気になりました。
MTの試乗車はおそらくロードスター以外皆無でしょうから、ぶっつけで購入しかありません。
むかしRX-8に試乗して非常に楽しかったので、エクストレイルよりスポーティーな味付けだと嬉しいですね。
シンクロレブが付いてたら有難いです。
書込番号:22168241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幸運にもアテンザのMTを試乗することができました。ただ不幸にも左足首を長期捻挫中でクラッチペダルの重さが苦痛でした(泣)。ひと月前足がもっと悪いときにスイフトスポーツMT試乗しましたが足首の痛みが増すことはなかったので、マツダのMTは肉体が衰えてく私にはダメかも。
書込番号:22168297
3点

今日、自宅に届きました。
2.5 ガソリンターボは、
230PS, 42.8kgf・mとの事ですので、
結構なもんですね。
2WDで、12.6km/L(WLTC)と記載されています。
書込番号:22171110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Martin HD-28Vさん
おおー いよいよですね
表紙や他の画像もあればみたいです
書込番号:22171436
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,930物件)
-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・左S/Bカメラ
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 1オーナー 純正ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 電動リアゲート シートヒーター パワーシート スマートキー ETC
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD ・地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・10
- 支払総額
- 262.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 348.2万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 1オーナー 純正ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 電動リアゲート シートヒーター パワーシート スマートキー ETC
- 支払総額
- 195.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.6万円