CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 20 | 2017年9月20日 15:34 |
![]() |
111 | 11 | 2017年9月19日 23:35 |
![]() |
315 | 27 | 2017年9月19日 23:12 |
![]() |
149 | 17 | 2017年9月14日 16:38 |
![]() |
163 | 14 | 2017年9月9日 16:01 |
![]() |
62 | 4 | 2017年9月7日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5 L-packageが8月に納車されました。
アクセラには360°ビューモニターが採用されたみたいです。いずれCX-5 にも採用されるのでしょうけど、どうせなら最初からCX-5には採用して欲しかった装備です。
皆さんはどう思います?
書込番号:21177494 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あんなの要らんです。
リセールなんて気にしないです。
あれが必要な車はカウンタックだね。
書込番号:21177519 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

年次改良ですぐでますよ。
スバルと同じ、買い時がわからない。
書込番号:21177554 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

別に必要ない。
書込番号:21177567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところなくても困っていないですけれどね。
書込番号:21177568
7点

フロントカメラは欲しいです。
見通しの悪い交差点では役立ちそうです。
書込番号:21177590 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今エルグランドに乗っているのですが、アラウンドビューとても便利ですよ。
次の買い替えでcx-5も、いいかなと思っているので早く360°ビューモニター付いてほしいですね!
書込番号:21177627 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まだ納車前ですが以前オデッセイに付けていました。その後トゥーランに乗り換えてまっすぐバックできなくなったことがあります。要するに経験則的にバックが下手になります。(笑)
試乗した感覚ではリアカメラとサイドミラーのモニターがあれば充分だとは思います。でも春あたりに採用されそうですね。
書込番号:21177660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あれば便利なんだろうけど、なくても今のところ不便はないです。
新しい機能を求めてたらキリがないし、なかなか購入に踏み切れないですよね?
どーせ5年後ぐらいにモデルチェンジするわけだし、、、
欲しいと思った時が買い時です。
書込番号:21177666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あれ、オプションですよね。
標準装備ではない。
僕は、オプションにあったとしても、盛らないかなー。
あれだけで完璧な駐車できるとは思えないし、むしろあれに頼りすぎてしまって、何か見落とすリスクのほうが怖いです。
・・・負け惜しみかなwww
ともかく、購入金額を上げてまで欲しいとは思わんです♪
書込番号:21177765
5点

年寄りの私には欲しい機能です。特にフロント廻りはいつも気を遣ってます。かなり、余裕持ち過ぎなくらいでいつも停めてますが(汗)。後付けでも、付けられるのなら私は付けたいですね。
書込番号:21177777 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミッドセンZURYさん、こんばんは。
同じ事を購入前から思っていました。個人的に共感します。
CX-5のデザインでは、宿命的に死角が増えます。これを補うのに電子デバイスを活用するのは、ごくごく自然な考えだと思います。
メーカーOPでマルチビューが選択できていたなら、私は迷わず取り付けていたでしょうね。
メーカーのカタログにも記載されていた、
「認知・判断・操作」は運転の基本中の基本です。
その一丁目一番地、「認知」を補い、または機能を拡張して(肉眼では絶対に識別することの出来ない暗闇も鮮明に映す)
伝えるカメラは必須の装備だと個人的には思いますよ。
私は社外OP品を自分で取り付けましたが、電子デバイスを徹底的に利用し、車両感覚を身に付けました。
映像として死角が認識できると、不思議と車両はコンパクトに感じられ、意のまま操作できます♪。
T時路などの進入の安心感たるや絶大です!。
これから新車で購入される方は、
是非検討して欲しい装備品ですね〜。
m(__)m。
書込番号:21177951 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

訂正(誤変換)→「T字路」ですね(汗)。
書込番号:21177968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あったら便利ぐらいでしょうか。 だから、オプションになっているのではないかと思います。
トラックやバスなら、わかります。
リアカメラだけで十分だと思います。リアカメラのある車に乗ってからカメラなしの車は乗れない。
駐車の運転技術が下がりました。 そこに フロント、サイドまでつけたら、教習所の卒業試験にも合格しないレベルに下がるかも?
見通しの悪いところには、ミラーがあるものですし…
以前 デリカでしたが、アナログな後方ミラーとサイドミラーで十分駐車できました。
難度の高いところはドアを開けて後輪を見ていました。(笑)
ミッションの運転免許証をもっているのですが、長年オートマに慣れてしまっているので、乗れるかどうか・・・
「あったら便利」は運転技術の低下を招きます。
高齢の方や車両感覚がわかりにくい人には、便利だと思います。(駐車に関しては 秋に発売される新型リーフの自動駐車のほうが魅力的です。)
書込番号:21178043
9点

> 訂正(誤変換)→「T字路」ですね(汗)。
法律用語的には、丁字路が正しい変換です。
書込番号:21178251
7点

ていじろ、ですかね^_^
書込番号:21178727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(“°▽°)/さん
今はT字路とも言いますが、アルファベットのない時代には道路の形状が丁字になっていることから丁字路と呼んでいました。
法律用語では、丁字路(ていじろ)ですよ。
と言いながら、普段はティー字路と言っていますが(;^_^A
書込番号:21180086
1点

「ていじろ」ですね^_^
書込番号:21180425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分的にはモニターよりセンサーの方が便利かと思います。
今は、MPVに乗っていますが、前車のエルグランドの時からコーナーセンサーを付けました。
センサーだと音がしますし、便利いいですよ。
現在、CX−5の購入を商談中ですが、リアはもともとついているのでフロントのセンサーを追加する予定です。
書込番号:21184779
3点

まぁ、ないよりはあった方がいいですよね。
ちょっと、楽しいし?
うちのDAYSのは、解像力低かったりで微妙ですが、
アクセラのはどうなのでしょう?
10インチぐらいのデカイモニターじゃないと、
良く見えない気がします。
書込番号:21186616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeでCX-8の見てみたけど見にくそうやし役にたたなさそう。
書込番号:21213653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
雨の酷い夜、走行中に写真のようなアラームが出ました。別にカメラや窓ガラスが曇ってるわけでもなく、雨の為視界が悪かったので、誤作動防止の為システムを停止したのかなと勝手に判断しています。その後、一度エンジン停めて再スタートしたら、アラームは消えました。という判断で合ってますよね。あの分厚い取説を読む気になれず、知ってる方いれば、教えてください。
書込番号:21194506 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミスターぐっちゃんさん
OBD接続してる何かがあるとこんなエラーがたまに出るみたいです、、、
書込番号:21195900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
じゃあ、言葉を変えます。分厚い取説を一通り目を通したのですが、この症状に関する記載を、見つける事が出来ませんでした。ご存知の方いれば、ご教授戴けると助かります。
書込番号:21196416 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

この事例と同じでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#21121322
そこに書いてあるように視界不良という意味に理解して良いようです。
曇っているカメラの画像自体は、フロントカメラやリアカメラのようにユーザーが見ることが出来ないので、内部結露で曇っているのかレンズ表面が曇っているのかユーザーが知る方法はないと思います。
対処としてはデフロスターを入れたり、エアコンを入れて湿度を下げることや、時間経過で自然に治ることなどが報告されています。
雨で視界不良以外のタイミングでも出るようなら、ディーラーに相談すると良いと思います。
書込番号:21198526
4点

は?言葉を変えるって?
言ってる事が全く変わったけど(笑)
日本語をもっと勉強してから書き込んだ方がいいね。
書込番号:21200058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ意味合いで書いてるのを読み取れない人がいるみたいですね。もう少し日本語を読み取る勉強してから、コメントして下さい。そもそも聞きたい事には何も答えて無いし。
書込番号:21200548 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

「読む気になれない」が見たけど見つける事ができないと同じ意味合い?
曖昧だと言われる日本語でもさすがにちょっとね(笑)
書込番号:21201676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

読む気になれない者には知ってても教える気にもなれない人はいるだろうし、
一読して見つけられなかった者には教えてやろうと思う人はいると思うけど。
あなたには同じ意味合いなんだね。
書込番号:21201686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一通り目を通して見つけられなかったので、改めて分厚い取説をはじめから読む気になれないという事なんだけど。解らないならいいです。あなたに頼らないし。
書込番号:21202158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

やっぱり私の推測で合ってました。フォワードセンシングカメラが、「逆光や霧」などで正常に機能しないと、FSCに関わるシステムを一時的に停止するとの事でした。どうも、お騒がせしました。
書込番号:21205508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cx5wataさん
>アプリコット色さん
回答ありがとうございました。皆さんの意見も可能性としては有りますので、今後エラー発生時の参考にさせて頂きます。
私が取説が分厚くて読む気にならないと書いた事で、いろいろと誤解を招いたみたいで申し訳ありませんでした。ただ、取説が分厚くて、探したい事がなかなか見つからないという意見を結構聞きます。という意見も踏まえ、あのような書き方を書いてしまいました。と言うことを最後に言っておきます。
因みに納車された日に、取説は一通り目を通しています。電子版の取説も常にスマホに入れており、何か不明な事あれば、常に確認しています。
CX5、本当にいい車です。運転するのが、こんなに楽しく、疲れず、ずっと乗っていたいと思える車はCX5が初めてです。買って大正解でした。
書込番号:21212280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーラーから聞いたのですが5月頃カメラのリコールがあるようです、センサーが誤作動で雨の日などにシステムエラーで安全装備が一時的に使えなくなる不具合があるようです。私はまだそのようなエラーは出てないですが一応報告まで(^^)
書込番号:20867930 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私は納車前ですが、その不具合は掲示板でよく目にしてました。納期がまた延びるのかなあ。、
書込番号:20867988 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソフトウェアだけならディーラーで30分ぐらいの作業なので、納車には影響ないんじゃないかな?
でも、混んでるのでディーラーに行くのは面倒。
書込番号:20868388
10点


そうですね、それがリコール対象かと思います!
書込番号:20868636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかし多いですね。
安全装備じゃなく、危険装備たくさんついてるようですね。
ユーザーが事故起こしたら大変な事です。
装備の選定、実証重ねて半年後に出すことは出来なかったのか疑問です。
まさか、ユーザーで実証して年次改良で変更していくスタイルを貫くのかな。
書込番号:20868943 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

絶対にエラーを出さないことが合格基準なら出荷されることはなくなりますよ(笑)
書込番号:20869058
23点

まだ正式アナウンスがないので、騒がず待ちましょう。リコールで製品の精度が上がるなら我慢もできそうですし。
書込番号:20869135 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

不具合で煽るように騒ぎ立てるのは必ず他社ユーザーですね(笑)
あっこっちに顔を出して余程暇なのでしょう。
どちらにせよ、リコールに該当するのならスピーディーに申告してほしいところです。
書込番号:20869153 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>安全装備じゃなく、危険装備たくさんついてるようですね。
事故起こした時、相手や警察にメーカーのせいだと言わないでしょ?安全装備というものは、人間のウッカリ行為を機械が補助的に助けてくれるだけね。責任はすべてドライバーにあります。過信は火傷の元です。
書込番号:20869183 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうですね、幸い急ブレーキとかではなくシステムエラーで安全装備が使えなくなるだけですので許容範囲かと思います。最新機能だと多少は仕方ないことかと思います。でも、納車待ちの人はソワソワしますよね、私もヘッドランプのリコールで納車延びたときは、ディーラーに怒ってしまいました(笑)
書込番号:20869222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーでディーラーの人間に怒ってもディーラーの人間に非はないからね。
確かにリコールが多いけれどここは大人になりましょう。
書込番号:20869430 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

リコールになるかどうか、そしてその内容も公表されていないうちから
「安全装備じゃなく、危険装備たくさんついてるようですね」
などと公言する人は、どういった理解をしているのか不思議です。(自身がリコールを受けるべきでは?)
仮にそのリコール内容が「カメラが雨などの影響を受けて停止しにくくなる」だとすれば、元々のカメラも危険な装備でもなんでもないのですから。
ユーザーとしては、歓迎こそすれ、メーカーを非難する理由があるのでしょうか。
書込番号:20870279
47点

リコールしてくれるんですねw
自分もすでに3回は「ガラスの曇りを…」の警告が出て、MRCCが30km/h以下では機能しなくなって少しむっとしたり、ALHが機能しなくなり、それに気づかずハイビーム状態で何キロか走り、先行車と対向車に迷惑かけたりしましたから、その知らせはかなり朗報です。
でもリコールと聞いて、嬉しいことはあっても、怒るとかそういったことはないですね。
タダでよくなるんだー、やったー。
みたいな感じですね。
まぁ、リコールと聞いて、我々とは違う意味で元気になる人のことは無視でいきましょう^ ^
相手にすると疲れるだけっすよー
書込番号:20872369 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

仮にCX-5のカメラのリコールがあるとしたら。現行のCX-5だけなんですかね?
マツダ社に苦言を呈してる方が多い様子ですが…。
私の記憶が確かならマツダ社の自動ブレーキシステム(カメラ)はイスラエルのモービルアイ(Mobileye N.V.)製のはず…
https://www.americabu.com/mobileye
(違ったらごめんなさい)
確か…、CX-3がレーダー+レーダー+単眼カメラの組み合わせで性能が比較的に上がった。
モービルアイ社製のカメラにレーダーを組み合わせたのがアクセラスポーツ(皆さんもご存知のトップクラスの結果になった)
モービルアイ社製のカメラ不具合でリコールを掛けるか少々疑問です。
まぁ、不確かな情報なので公表されてから論議した方が宜しいかと・・・・。
それに雨の日に曇って警告灯ランプが表示されるのはマツダだけではありません!
スバルも似たような問題を抱えています。裏を返すと性能を追い求めた結果であり。
自動プレーキシステムの弱点でもあり、課題でもあります。
知人のCX-5が木が生い茂っている場所をドライブしてたら。御認識して、警告灯表示されたよーなんてこともありました(笑)
かずたん@田舎者さんへ
私はCX-5ではないんですが、私(MC後アクセラスポーツ)も三回ほど警告がでています(笑)
他の警告表示は曇りが消えてくれると元に戻るんですが…
『ALH』の警告灯に関しては、再始動しないと消えないってのがね…。
不思議なのは冬には全く警告表示されたことがないんです、何故か雨の日だけってのが謎なんですよねぇ。
書込番号:20875259
4点

>それに雨の日に曇って警告灯ランプが表示されるのはマツダだけではありません!
スバルも似たような問題を抱えています。裏を返すと性能を追い求めた結果であり。
自動プレーキシステムの弱点でもあり、課題でもあります。
そうですね、ディラーの話だと性能が良すぎての不具合らしいです。
書込番号:20875898
6点

技術者の立場としては、リコールは決してほめられるものでなく恥ずかしい事です。市場にだしてみないと分からない事もありますが、不具合は技術力のなさ、検証不足から起こるからです。お客様が怒るのは理解はできます。お金がかかるので善意のリコールはないです。
書込番号:20876593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続々とリコール登場。
今後も続くだろうね。
技術等先出ししたい気持ちは分かるけど、石橋をたたいて渡るトヨタさんを見習ったら。
書込番号:20877092
1点

私も同じ不具合が2回起きています。状況は雨の日で夜間でした。
この不具合の一番の問題は、異常が出た際に「アダプティブ・LED・ヘッドライト」を使用していると、突然ハイビームになってしまう事です。自分は前の車に申し訳ないし、前走車のドライバーが気の短い人なら喧嘩になります。
1回目は気が動転して何が起こったのか分からず焦りました。数々のエラーが表示されるのでとても心配で不安になりましたね。
その際ディーラーで点検してもらうとエラーのログもなく、おそらくカメラの一時的な不具合で安全のために動作が止まったので異常ではないとの事でした。
2回目に起きた時には、冷静に対処できエラーの内容も動画で撮影しました。ここまで来るとディーラーで如何にかできる話では無いと思い現在メーカーに問い合わせてもらっていますが、納得できる報告は来ていません。
例によって、カメラの認識限界でエラーが出て全ての安全装備を停止したとのこと。リコールなどの話はありませんでした。
私が納得できないのは、車や現場を見ていないマツダのメーカー担当者がエラー表示の動画を見ただけで、何故カメラの異常と判断したのかという事です。センサー異常の可能性もある訳で、カメラと言っておけばユーザーも納得してくれるだろうと安易に言ってる気がしてなりません。
また、異常が出た際のログを残していない設定も疑問です。異常の内容等を記録しておくことでデーターを使って改良などに使えたり、解析できたりすると思うのですが。
ここからは私の邪推ですが、異常のログを残すとメーカーとして件数を把握することになって処理にコストがかかる。または異常が出ることは想定済なのではないでしょうか。いずれにしてもマツダの対応に私は不信感を覚えました。
せっかく最新の安全運転支援システムが欲しくて乗り換えたのに、この異常が出ると自動復帰することは無く延々鬱陶しい異常メッセージが出続けます。車はやはり発売されてから数回マイナーチェンジを迎えるまで買うものではないのかもしれません。
書込番号:20898075
4点

トヨタが石橋叩いて渡ってる?
私は全く思わないですが。
自動車業界に居て思うのは、表に出ていない不具合等がどこのメーカーも相当あるってこと。
トヨタ・ホンダ・日産・三菱・ダイハツ・スズキ・・・(マツダの仕事はやってないんでわかりません)
リコールは無い事が一番ですが、出て無償修理となるんですからそれでよしと思うか、嫌だと思ったりメーカーが悪いと思ったら買い替えるしかないんですよ。
CX-5を乗ってる方がCX-5の批判するのはわかるんですが、乗ってない方が批判するのはなんなんだろう。
ディーゼル・ガソリンもそうだけど結局お互いの悪いところあらさがししてるだけに思います。
私もこのサイト素人ですが、質問してる方に説明書読めとかの返事を見るとなんでって感じる。
丁寧にこうですよって教えてくれてる方や、説明書の何ページにありますよって返事されてる方も居るのに残念。
書込番号:20898275
17点

>Claymoremoreさん
ディーラーから仕様だという説明は受けなかったのでしょうか。
カメラが前走車を確認できなくなったらエラーを出して停止させる「仕様」は当たり前だと思いますよ。
ハイビームも同様で、車は本来ハイビームで走るべきものです。(法的にも)
だからローハイの自動切り替えができなくなったら「安全のためにハイビームで停止」するのも当たり前です。
カメラはどんな天候でも絶対に前走車でも見失わないようにしろとか、前走車を見失っても機能停止するな、というのは無茶な話ですよね。
マツダで採用されているカメラユニットは、他社(ドイツ高級車メーカー)でも使われているものです。
ですから同様の事象は他社でも起きています。
カメラの感度等のばらつきなどによりリコールになる可能性はない訳ではありませんが、本質的にカメラが前走車を見失うことはあることですので、それにより機能停止やハイビームに切り替わることはむしろ当然だと認識しておくことは必要だと思います。
書込番号:20898311
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
MAZDAのエンブレムって、、
なんつうかダサくないですか??
日本の自動車メーカー、全般に言えますが
昔のロゴをそのまま踏襲すれば良いと思うのですが。
私だけでしょうか?
エンブレム交換している人いたら是非アップください(^_^)
個人的には添付のようなエンブレムにしたら大分イメージアップするかと。
13点

>page-chanさん こんばんは。
私はマツダのエンブレムは好きですよ。
個人の好き嫌いは絶対ありますもんね。
page-chanさんみたいにエンブレムに拘る方の為にも、オプションで数パターン選べるようにしたら良いと思いますが。
あと個人の自由ですが、この前50型プリウスのガチガチエアロ装備と鉢合ったのですが…エンブレムがレクサスでした。
さすがに私は「ダサっ!」と言ってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:21189054 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

添付のですか?
昭和感満載でダサい(笑)
書込番号:21189056 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

page-chanさん
こんばんは。
私はマツダのエンブレムがダサいとは思ったことはないです。
ただ他メーカーにも該当することですが、フロントエンブレムは無駄にデカいとは思ってます。
エンブレムを変えたくても、フロントはMRCCがある関係で現実的じゃ無さそうですし。
秋風のアンサーさん
私は以前、日産車でフロントはインフィニティに変えてるのに、リアは日産のままの車を見た事があります。
何故リアも変えなかったのか。
書込番号:21189067
11点

エンブレムと言えば、古いピックアップトラックのエンブレムが、映画トランスフォーマーのマークに代えられているのを見たことがあります。カッコイイ!と息子達。一番下の息子は、「こんな所を走ってるんだ」と妙に納得していておかしかったです。
メーカーがヒーロー物なんかとタイアップしてオプションを出せば、面白そうですね。
書込番号:21189187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>page-chanさん
確かにエンブレムは大事ですね!
個人的には、アルファロメオのエンブレムが好きです
し、プジョーなんかも有りですね。
ただ、そうなると車体デザインとの相性もありますが、そういう意味では、マツダデザインが、良くなってきているからこそ気になるんでしょう。
まあ、Nではじまるメーカーさんよりは全然我慢できますが。
書込番号:21189372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>日本の自動車メーカー、全般に言えますが
昔のロゴをそのまま踏襲すれば良いと思うのですが。
マツダのマーク、国産他社に比較すればまだマシじゃないでしょうか?どうも国産車メーカのそれは昔からカッコ悪いエンブレムが多いので車種独自のものが好きです。MR2のマークはショッカーのマークみたいで好きだったしフェアレディZは勿論Z一文字でしたね。トヨタも平成になった頃から使ってるあれはXXポコみたいでカッコ悪いですね。スカイラインも長らくSだったのに今は輸出用だし。
書込番号:21189546
4点

最近はどこのメーカーもフロントエンブレムのところに各種センサーを埋め込んでいるから、
どうしても大きくなりがちなのと、シンプルなものの方がセンサー埋め込みやすいです。
>page-chanさん
ここCX-5のスレットですよ
過去にも何回も書かれてますが、CX-5のエンブレム内には沢山のセンサーが埋め込まれている為、
エンブレムの変更は実質行えないことは既知の事実ですが、
変更者云々の質問意図がなんでしょうか?
書込番号:21189664
5点

新型ハリアーにレクサスRX一式交換したのをみたが、
ノア、ボクのレクサスもみた。
フォレスターにベンツもみた。
二度見してしまった。カスタムは人それぞれなんだな。
書込番号:21189682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインは良いと思いますけど。
ただ…
デカイ…デカ過ぎです。
七割ぐらいがちょうどいいサイズですね。
書込番号:21189919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本車エンブレムは微妙なものが多いとは思います。特にNッサンやHって恥ずかしい。どういうセンスで作ったのかとさえ思います。
エンブレムだけならスバルスズキ三菱ダイハツが好みですね。スズキのSは造形がいいし、Dなら文字その物がカッコいい。マツダはトヨタよりはいいけど中位グループですね。
書込番号:21189995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特にNッサンやHって恥ずかしい。
何が、誰に対して恥ずかしいのやら…。
HONDAのHマーク、長年のレース活動で欧米では高い認識されているしブランド力もある。同じHマークでよりデザインされたヒュンダイよりも私は好きですけどね。
エンブレムはデザインや造型云々よりも、そのメーカーがどんなことをやってきたかで価値が決まると思っています。
私は、そんな考えなので、最近のマツダにしても、スカイアクティブなど自動車にいい影響を与えているのでいいイメージを持っています。
>ノア、ボクのレクサスもみた。
>フォレスターにベンツもみた。
若い頃、車乗ってると憧れの車やメーカーって出て来ましたよね?
エンブレム変えちゃう彼らの気持ちはわかりますね。
でも、10代、20代なら楽しんでるなって思っちゃいますが、
30代過ぎてやってるならちょっと引きます。
書込番号:21190343
7点

>armatiさん
現行スカイラインは最初からフロントインフィニティ、リア日産のマークですよ。他にもあったかな?
書込番号:21190653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん
と思って、日産のHPのスカイラインを見ました
前後インフィニティマークでした
マイナーチェンジ?で変わったんでしょうか?
HPは、使用違い?
書込番号:21191170
2点

CX-5 に CX-8のリアエンブレムを付ける人いるだろうな。
書込番号:21191617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、MR2に乗ってたころ、隣に同じMR2が停まったので見たら、フェラーリのエンブレムをつけてたw
あれが逆に恥ずかしいと思ったな。
あと、エンブレムではないけど、
トヨタ車なのにNISMOステッカーとか、日産車にSTIとか、すごく恥ずかしいと思いましたね。
(個人的には、そのメーカーのパーツつけてないのにステッカー貼ること自体恥ずかしいと思っている)
そんな自分は大昔、スズキのバイクだけど、スペンサーのレプリカメット使ってましたが( )
書込番号:21192448
2点

フロントエンブレムが「のっぺら」になっているものは、その裏側に「ミリ波」のセンサーが埋め込まれているものです。
エンブレムの文字が立体感あるものは単なるエンブレムになります。
エンブレムの文字の部分はたいがい「メッキ調」になってると思いますが、
この金属メッキが「ミリ波」のセンサーを妨害するためミリ波搭載車は金属メッキを使えず、
そのため(恐らく印刷文字であろう)のっぺらタイプのエンブレムになっているものと想像します。
で、ミリ波センサーは大きさが概ね「2.5インチのハードディスク」ぐらいですので、
これをスッポリ隠すサイズにするため、2.5インチのハードディスクより一回り大きいサイズに仕方なくなっているものと想像します。
わたしも、もう少し小さいサイズがいいなぁ...と思ってますが、
ミリ波センサーの技術の進歩で小型化が進めば、必然的にエンブレムのサイズも小さくなるかもしれませんね。
書込番号:21193094
1点

マツダって真空管か?と思った、これって解かる人は ほとんどいないでしょうねぇ
エンブレムいろいろ使い分けてるのは、T車、よほど自信がないのだろう。
ドイツの某社は統一されてます。
書込番号:21196155
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
近くを通り、展示せれているのを見て知りました。
好き嫌いが出ますが参加になればと思います。
これはこれでカッコいいですね。
みなさんは如何でしょうか?
http://www.admiration.ne.jp/blog/2017/09/02/164
書込番号:21166745 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

とくにタイヤが。。。
なんか中古車みたいです。
カスタムすることが目的になっててマツダデザインを無視してるから崩れてます。
こういうことが似合う車種は他にあると思います。
僕はナシですね。
書込番号:21166907
42点

結構、雰囲気変わりますね!
ん?
三菱のレグナムに似ていませんか?
ギャラン?のワゴンversion。
GDIエンジンの。若い人は知らないですよね。
と言っても、なんか問題出て
割と早くなくなりましたよね(^^;;
書込番号:21166922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DQN系の皆さんは好みかもですね。お金かけてわざわざ不格好になっているような(笑)
書込番号:21166997
43点

美的センスなんて人それぞれ、マツダが提唱するデザインをそのまま受容できる人も居ればできない人も居るだけ。
書込番号:21167064
7点

人それぞれなのは確かですね。オリジナルデザインを侮辱している感じで下品なのを好きな人もいる。
書込番号:21167546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんなのにしてみましたが、オリジナルを侮辱してますか?どうしてもKF純正に違和感があって、アテンザのをGTR純正塗装にしました。
書込番号:21167595 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イエローハット新山下店の技術力、センスよるものが大きいですね。
もっと多くの人が好みそうなエアロとしてPR出来るでしょうけどね。
先に記述されてますが、
@タイヤがぁ
それに
Aシャコタンがぁ
Bチリがまらばら〜
書込番号:21168163
5点

>bamuselottaさん
フィットしてますよ。同じイメージののデザインの車のホイールだし侮蔑などしていないです。ちなみにいくらぐらいでしたか?
書込番号:21168286
5点

>ラルフネーダーXさん
中古で買って、下地処理、塗装、ハメかえで7万円でした。送料1万円がキツかったですね。
書込番号:21168309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bamuselottaさん
私もあのホイールにイマイチな感があったので17インチを発注しましたがあれならいいですね。参考になりました。納車がどんどん遅れてますけど(笑)
書込番号:21168325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デトロイト18さん
納車楽しみですね!
マツダは2台目ですが、中々味のあるメーカー、車ですね。
良きカーライフを!
書込番号:21169594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bamuselottaさん
ソウルレッドにGJ純正ガンメタホイール似合ってます。ちょっとKE寄りな、エネルギッシュな印象ですね!
派手なのは苦手ですが、さり気ないホイール交換は私もやってみたいです。
書込番号:21172353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>七里ガ浜玉三郎さん
いくら純正が、一番!とは言っても、KFのはないですね。
書込番号:21173934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートエグゼのより全然こっちの方がいいなー!
お金に余裕ができたらエアロとかも付けたいな。
貴重な写真ありがとうございます。
書込番号:21182325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

うぅ〜ん
あくまで写真からだけど
Cピラーから後ろのサイドウィンドウの垂れライン意外はCX-8のバランス(デザイン)の方が
寸詰まり感が無く良いかな
個人的に2ボックスデザインよりワゴンデザインの方が好みってのも有るかも・・・
書込番号:21176301 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

オーナーもしくは興味がある人以外はほとんど違いには気づかないだろうね。
ショートで機動性を感じさせるスポーティな感じの5か
ロングで流麗かつどっしりした感じの8か。
書込番号:21176439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他車を調べたら以外とバラバラでCX-5 が一番短い。4545 ハリアー4720 エクストレイル4640 アウトランダー4695
CX-8は4900となる。
書込番号:21177439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OTONNNさん
単体写真ではあまり違いがわからないのですけど、比較するとこんなに違うんですね。
驚きました。あと、ストレッチしたCX-8のスタイリングにまるで違和感がないことにも。
>購入資金積立中さん
駐車場が小さな我が家では、CX-5の意外と短い全長は助かってます。ハリアーも入るけどしんどいです(笑)
書込番号:21178077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,923物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル車 ワンオーナー ナビ フルセグTV バックカメラ ABS クルーズコントロール プッシュスタート ETC 純正アルミ 純正フロアマット
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
CX−5 XD 車検R9/3 4WD クルーズコントロール バックカメラ サイドカメラ 純正ナビ・フルセグTV ETC 純正アルミホイール17インチ 保証書・取説
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 17.4万円