CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,226物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 5 | 2017年4月26日 16:06 |
![]() ![]() |
98 | 20 | 2017年4月25日 12:38 |
![]() |
23 | 11 | 2017年4月23日 12:29 |
![]() |
113 | 15 | 2017年4月20日 17:46 |
![]() |
323 | 23 | 2017年4月18日 11:20 |
![]() |
351 | 16 | 2017年4月17日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ご覧になった方も多いと思いますが、クルマでいこう!の新型CX-5編がYouTubeに公開されていたので共有させていただきます。
https://youtu.be/Z2klvJoafTs
ゴローさんべた褒め!バツなし!
書込番号:20838094 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

毎回べた褒めじゃないの。
C-HRもスイフトもべた褒めだったし。
べた褒めだけのインプレッションほどつまらんモノはない。清水和夫さんの毒舌批評のが良い。
毎回トヨタ車はボロクソ言われてるけどね(笑)まあ事実なんだけど。
書込番号:20838323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アクセラの時は、ACCがアダプティブ有り無しをボタン一つで選べるのがむしろ危ないということで「クルーズコントロールの操作性」に×がついていました。
https://www.youtube.com/watch?v=-GvPycDB7i0&t=234s
この点はCX-5でも変更していないと思いますが、今回×無しだとアクセラの×は何だったのかということになってしまいます。
アクセラでの×の評価が、そもそも間違いで、高速道路で追い越し車線に出たときになど、速度を固定したいときがありますので、そのために切り替え機能として用意されていると思いますので、むしろ○の機能だと思います。
書込番号:20838430
11点

(自称)自動車評論家・批評家・
メディアは信用しない
フェイクニュースはうんざりだ。
ただ
CX5は非常に素晴らしい車!
自分で見て、乗って解った。
欲しいー!
書込番号:20838431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>秋の使者さん
C-HRは退屈なパワートレインとか言われてませんでしたっけ?
退屈なパワートレインってなかなか辛辣な言葉な気がするんですが、アレもベタ褒めに入りますかね?
書込番号:20839469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗り味に関してはべた褒めでしたよ。
正直なところ、SUVの中でC-HRの乗り味が素晴らしいのは確かです。
書込番号:20847211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ならいいなw
でも多分新型CX-5にヒッチメンバー付けたのはこれが初じゃないかなあ?
無理言って加工して付けてもらいました。
これでキャンプも快適。取り外しも簡単。
書込番号:20837771 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.mazdausa.com/shopping-tools/build-and-price/cx-5#s=4&tr=Automatic&d=FWD&t=17CX5TR%7C17CX5TR2A&ex=46G&in=V_KD8&p=&ip=&o=&io=
北米では純正オプションで用意されてます。
今から手に入れようとしてゴールデンウィークまでに間に合うかどうかは知りませんが。
書込番号:20837991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も欲しいなー、と思って調べました
制限内に入っていればいいんですよね?
以下、引用抜粋です
道路交通法による制限外積載許可申請
積載物の重量、大きさ、積載の方法については以下のような制限が設けられており、これを超えることとなるような積載をして車両を運転するには、出発地を管轄する警察署長の許可が必要です。
(1)積載物の重量−自動車検査証に記載されている最大積載重量
(2)積載物の大きさ
1)長さ……自動車の長さにその長さの1/10の長さを加えたもの
2) 幅……自動車の幅
3) 高さ…3.8メートルからその自動車の積載する場所の高さを減じたもの
(3) 積載の方法
1)自動車の車体の前後から自動車の長さの1/10の長さを超えてはみ出さないこと
2)自動車の車体の左右からはみ出さないこと
(4)許可の手続
出発地を管轄する警察署に制限外積載許可申請書を提出して行います。
(5)許可の基準
貨物が分割できないものである場合に限り、車両の構造又は道路若しくは交通の状況により支障がないと認められる場合は積載物の重量、大きさ又は積載の方法を限って許可されます。許可には、条件が付されることがあります。許可の期間は、原則として一回の運搬行為の開始から終了までの期間になります。
書込番号:20838585
9点

>リフティングが苦手さん
私もつける前に調べたんですが、ヒッチキャリア自体は積載物にはならないようで、車体の一部とみるそうです。はみ出しにはならないので積載量だけ気を付ければ問題ないですよ^_^
便利なんでオススメです。
書込番号:20838643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積載量やナンバーや灯火類が隠れない限り違法ではないよね。
ヒッチキャリアを知らない警察に職質される可能性は否定できないが。
書込番号:20838706
7点

>Crachさん
了解致しました(^^♪
ラグレイトからの箱替えなので、ルーフキャリア(ラック)だけじゃBBQの機材が載り切らないなと思案していました
素敵な情報を有難う御座います
書込番号:20838996
3点

違法か適法かは知らんけど、こんな簡易構造物つけた車の後ろを走る時はなんかドキドキしそう
いや あっちのドキドキじゃなくて、ぶつかってこないかなって意味でね
高速でもキャリーカーの後ろ走る時は、あの積載車がこっちくるんじゃないかってドキドキします
どちらかというとこんなドキドキはしたくないですね
書込番号:20839003
6点

横から失礼します。
ヒッチメンバー、キャリア自体は指定部品になるので車体からのはみ出しはOKです。
が、車体の一部となると話は別です。
保安基準には(リヤタイヤ中心からキャリア後端までの長さ)が普通自動車ではホイールベースの2/3以下という決まりがあります。
長さが収まっていれば問題なしですが、ここは余計なお世話かも知れませんが一応、警察に「制限外積載許可申請」をする事をお勧めしときます。
書込番号:20839238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤンマー2772さん
ご指摘ありがとうございます。
お店の人にその辺も計算して付けてもらいましたので大丈夫ですよ。
書込番号:20839283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルモデル前の20Sに乗ってます。
自分もヒッチメンバー付けてます。
アメリカ CART社製の物ですが、どうやら新型にもバンパーにゴムを咬ませる等の小加工が必要ですが、ポン付出来るみたいですね。
ボルト4本でフレーム止めなんでめっちゃ簡単に取り付け出来ました♪
一応クラス3の物を付けましたが、自分もキャンプ道具位しか載せないので、クラス1でも良かったかなあ…って思ってます(笑)
実際荷物乗せて走行して警察に停められた事は1度も無いです。
それよりもキャンプ前にスーパーに買い出しに行って駐車場に止める時にめちゃくちゃ気を使います。
後方が長くなってるし、荷物の載せ方によってはバックカメラで後ろが見えない…(汗)
色々な不都合が有りますが、有るのと無いのとでは大違いなんでしょっちゅう使ってます(笑)
書込番号:20840734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいいですね。
車体側のヒッチメンバーはどこの製品でしょうか?
CURT社ですか?
書込番号:20841002
0点

こらもう宣伝だな
書込番号:20841389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わとそんぢさん
確かにバックの時気を使いますね。
お互い安全運転心がけましょう!
書込番号:20841663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jojo_jojoさん
ヒッチメンバーはお店のオリジナルを更に加工してつけてもらいました!
書込番号:20841666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござる
店名、メーカー名も出してないから全く宣伝にならないでござる。
書込番号:20841670 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これ、いいですねぇ〜。
RVやSUVにぴったりの装備だと思います。
4人等でキャンプとか行こうとしたとき、ルーフキャリアも悪くないけどこちらのほうが容易に手が届くので重宝するかも。
書込番号:20841765
3点

>きぃさんぽさん
以前ルーフボックスつけてましたが、こっちの方が容易に取り外しも出来るからオススメですよ!
書込番号:20842297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こらもう宣伝だな
パーツ紹介としてはアリでしょう。
知らない人のが多いものですしね。
書込番号:20842941
2点

パーツとして危険だと思いません?
書込番号:20843935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござる
トラックの積荷のはみ出しのほうが余程危険でござる。
書込番号:20844446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
横浜ゴムは4月20日、マツダが2月2日から発売しているクロスオーバーSUVの新型「マツダCX-5」の新車装着(OE)用タイヤとして「GEOLANDAR G98」の納入を開始したと発表した。装着サイズは225/65R17 102V。
https://gomuhouchi.com/tire/5513/
私は今日が生産日なので在庫もあるでしょうから多分、間に合いませんね。
ちょっと悲しいですね。
書込番号:20836991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納入までいろいろと一喜一憂しちゃいますね。
ちなみに今生産している型だと、新車装着タイヤは何が
ついているのですか?
書込番号:20836999
1点

ミシュランかブリヂストンでなければどれも一緒なのですけれどね。私的には。
書込番号:20837009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
こんにちは。
toyoのPROXES R46のようですよ。
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2016/1220.html
書込番号:20837012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは。
ブリヂストンだったら嬉しいですね。
書込番号:20837020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれっ、でも私は19インチなので関係なさそうですね。
書込番号:20837024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
2月16日契約4月14日納車です、関東マツダ(埼玉)です、タイヤはGEOLANDAR G98でしたよ。
書込番号:20837305
1点

新型の17インチは初めっからジオランダーG98じゃない?
書込番号:20837318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

旧型CX-5ですが、ジオランダーG98が標準タイヤですが、新型は違うんですか?
因みに今はNITTOのNT421Qです。
意外に悪くないですよ。
書込番号:20837802
1点

>グリゴリー・ペレルマンさん
3月下旬生産で4月9日納車のXDLパッケージ乗りです。
17インチにダウングレードしてますが、装着タイヤはGEOLANDERでしたよ。おそらく17インチはGEOLANDERが標準なのではないでしょうか?
書込番号:20838105
1点

旧型であるKE型の頃から17インチはGEOLANDER G98が装着されてきていますね。旧型に装着されていたモデルはロードノイズが大きかったりしたので、新型のKF型になったタイミングでGEOLANDER G98もモデルチェンジしていれば嬉しいですが、従来モデルから変わらず、「新型の17インチタイヤとして新車装着されていますよ」というお知らせだけなのかもしれませんね。YOKOHAMAのSUV用タイヤがモデルチェンジしたというニュースは見ていないので。
書込番号:20839399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日納車されたXD_Lパケに、社外アクセサリのモールを付けてみました。
純正のスカートが勿論ベストなんだろうけど、予算の問題もあるし、好みとしては少々太すぎ&ラインが低すぎな気がしたので付けなかった。
で、激安(7480円w)なサムライなんちゃらの専用設計モールをダメもとでポチったのですが。。。
これが、厚みのあるステンレス製で、意外や意外、フィット感も曲がりにジャストで、質感も申し分なし!
メッキ感も見た目もウィンドウのモールとまったく同じで、違和感もない。 フロントもやるかな。。。
純正は底部分に沿うデザインだけど、これはボディと樹脂の境目に春タイプなので、ちょっと腰高に見えるようになる。
オプションのマッドフラップと相性良く、RVっぽさが増しましたw
満足な安物買いでしたw
お奨めできます!
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-42/
40点

私もこのタイプを購入しようと思っています。写真がとても参考になりました。このメーカーの商品でフロントのバンパーフィン?やリアにつけるもの等もできたようですので、これから増えていくことと思います。
書込番号:20818466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気になっていた物なので大変参考になります。
ステンレスなら耐久性もよさそうですね
書込番号:20818509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアノブメッキカバーもつければバランスよくなりそうですね!!
私もつけてみようと思います。
書込番号:20818529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も取り付けています
3000円ほどのスカッフプレートも装着しました。
奥さんは気付きもしてくれませんが自己満足しています
装着前後の写真です
書込番号:20819482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>チーム北六甲さん
こちらは何処で購入されましたか
書込番号:20820310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶらぴんさん
スカッフプレートのことですか?
モールはスレ主さんと同じショップです
書込番号:20820363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jojo_jojoさん
サイドモールいいですね!
私も検討中なんですが後押しになりそうです。
>チーム北六甲さん
このスカッフプレートも気になります。
某密林のやつですか?
書込番号:20820794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>supernova114さん
はい。
そちらでよく見かける商品です。
1月初旬の契約でKFのパーツがまだなかったのですが値段も安かったので試しに買ってみました
納車後問題なく取り付けれました。
ただ角は結構キザがあり、逆に傷がつきそうだったので両面テープをギリギリまで重ね貼りして取り付けました
書込番号:20820842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jojo_jojoさん
サイドモールいい感じですね(^-^)
僕もサムライさんでモールが出る前にメッキのドアノブカバーを買ったんですが、怖くてまだ装着してません。
モールは樹脂部だと思いますが、塗装部に強力両面テープで一度貼り付けてしまうと剥がすのは無理なんでしょうかね?
汚れたり飽きてきて外そうとした時に塗装が剥がれないか心配です。
書込番号:20820909
5点

>オックステールさん
私も現在ドアノブを入荷待ち状態です。
同じような理由で悩んでおり遅くなりましたがとりあえず予約しました。
塗装が剥がれる可能性はあるみたいですね。
劣化したらまた同じ物を購入しようかなと思い踏み切りました。
昔はドアノブはシルバーだったような気がしますが、いつからかボディ同色が流行りとなり現在もその流れが続いているんでしょうか。
今回ボディを黒にしたのでお手軽カスタマイズで挑戦しようと思っております
書込番号:20820956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チーム北六甲さん
こんにちは。やはり剥がれの可能性ありですか。
そこまで強粘着だと取り替えも困難では?
弱いテープを重ね貼りして使おうかな。
僕も黒ボディなのでお写真掲載してもらえるとありがたいです。
書込番号:20821514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>チーム北六甲さん
同じ黒でサイドモール装着済みの者です。
メッキのドアノブカバー非常に悩んでたので参考になります!
自分は見送る事にしましたm_ _m
書込番号:20832120
2点

>チーム北六甲さん
お写真ありがとうございます。
やはりドアノブカバー装着すると華やかになりますね。
無くてもシックで良いですが。
サイドモールは無いので付けてみようと思います。
書込番号:20832282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オックステールさん
>ケリゾーさん
メッキノブある無しの写真です。
確かにちょっと派手かなという感も否めませんが、せっかくなので取り付けようかと思います。
同色はシックで取り付け後はメリハリがつくような気がします。
取り付け思案中の数日間に走ってる車を観察しました。
そこで今まで他車のドアノブをじっくりみたことがないことに気がつきました。
どちらでも少ししたら違和感無く当たり前になるんでしょうね
書込番号:20832336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車が予定から遅れています。
2/12契約
3/23生産したらしい
担当からずーっと連絡ないので
3月末に納車予定を問い合わせしたら
上記回答で
「もう少しで納車ですね」と報告受けました
当初は先方から年度末の決算に合わせて
登録させて欲しいとの事でしたが・・。
そして更に放置プレイ
昨日我慢出来ずに
問い合わせしたところ
4/28納車出来ますとの回答。
なんだかなぁ
後手後手で
伸ばすの良いけど連絡欲しいな
聞かないと教えない
そして当たり前のように延期
良い車だけどね
環境が悪すぎます。
メジャーな自動車乗り継いできたので
当たり前の事が当たり前でない事に
少しづつ気が付いてきました。
残念だなぁ
良い車なのにね
販売がクソですわ。
書込番号:20820838 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>とろとん二世 様
他の方のスレッドへも記述させて頂きましたが、登録は年度内にお済みなのでしょうか?
4月以降の登録であればガソリンエンジン車の場合エコカー減税(自動車取得税、自動車重量税)の料率、適用見直しに該当する項目が有り負担額が増加する筈ですので、納車遅延に伴うDの責任を明確にした上で、その負担をDが負うよう交渉を持っておいた方が宜しいかと存じます。
なお、都道府県税で有る自動車税も3月登録で有れば登録時は必要ありませんが、仮に4月登録で有れば登録時に年額納付する必要が生じ、結果的に二車重複月分(4月分?)分負担する必用が有りますのでその点もご注意下さい。
つまり年度内(3月中)登録で有れば、負担する必要のなかった諸経費が新たに発生しますので、その負担をユーザー或いはDが持つのか明確にしておいた方が宜しいのではないかという事です。
http://www.mazda.co.jp/purchase/eco/cx-5/
書込番号:20820872
6点

カレーっ子さま
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
自賠責保険料は1ヶ月分減ると言われ3000円ぐらい値引きするそうです。
ディーゼル車なので補助金は変わらずでしょうか?
兎に角連絡しないと教えてくれません。
「契約ありがとうございます」等ディーラーからのお礼状届いて切れました。
納車前にウキウキ感が消滅しています。
書込番号:20820893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方は2/24契約、3/31登録、納車は4/27の予定です。3月中に登録出来ないと税金45,000円を購入時に支払うことになると聞いてましたが、ギリギリ間に合い、納車も当初聞いていたGW前の運びです。正直、納車見通しが徐々に後ろ倒しになった感は否めませんが、GWに間に合いそうなので楽しみにしております。
2012年に初代CX-5から初マツダ車に乗り、その時のディーラー営業さんとの付き合いなので、これからも大事にしていきたいと思ってます。CX-5は良い車なのでディーラー営業、サービスの皆さんと永く良い付き合いが出来るよう、不満は言った方が良いかもしれませんね。
書込番号:20820948
7点

ご連絡ありがとうございます。
すみません
登録とは陸運局への届出の事ですか?
ナンバーはまだ決まっていません。
損しますか?
書込番号:20821030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ経験をしたので、お気持ちはわかります。
私も5年前でガソリンの20Sですが3月中旬契約、すぐ生産に入ってせっかく3月29日休前日に滑り込んで登録になったのに、輸送に思いのほか時間がかかり、ディーラーオプションのマットも品薄で、4月28日納車だったと思います。ギリギリ連休に間に合いました。当時ディーゼルは生産ラインが間に合わず、さらに2か月くらいかかると言われていました。届いたときの喜びはひとしおでした。
その時のディーラーの口ぶりでは、船便で輸送してディーラーオプションの装着まで、登録から1か月以上見込むのが普通みたいでした。私の感覚ではなぜフェリーで2〜3日で届かないのかと思いましたが、想像より大量の輸送が行われていたようでした。
そちらのディーラーの「もうすぐ」という言葉も、言葉足らずですが、そういう意味だったのかもしれません。
この価格コムの掲示板でも既発注の車や展示車以外は登録後1か月かそれ以上待たされていると思います。今はディーラーオプションは輸送途中に別な地域で集中的に行うらしく、その順番待ちや、部品リコールの影響もあろうと思われます。
ディーラーが、連絡を怠ったのか1か月は当たり前という思い込みがあったのかわかりませんが、決してあなただけが待たされているわけではないし、あえてクレームを付ける必要もないとわかれば、気も晴れるのではないでしょうか。それに年度末セールという事で値引きも多少大きく、その結果メーカーへの発注も集中する時期ではないかと思います。
納車まで2週間を切りましたね。前向きに納車後なにをしようかと考えるのがよろしいかと思います。私はしばらくの間、週末の家族ドライブをくり返していました。
書込番号:20821102
12点

>とろとん二世さん
納車が遅くなるどうこうは関係なくて、ただ進捗状況の一言が欲しかってことですよね?あと曖昧な言葉?仕事にしろプライベートにしろ少しの配慮があるかないかで違ってきますよね。どこのメーカーでも結局担当者の対応一つで良くも悪くも見方が大きく変わってきますし、特に新車購入とかになると余計にこちら側も気持ちが入ってますしね。
書込番号:20821356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とろとん二世さん
100%同意します。
販売がクソ過ぎます。
これまでの歴史なんでしょう。
メーカーが考える改革はまだまだ先ですね。
書込番号:20821379 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

登録は陸運支局の登録です。3/23生産ですとディーラーの動きとして、車体番号が分かり次第登録手続きされて、3月決算月の登録に間に合わせるのが自然だと思います。登録されると車検証が発行されるので車両番号(ナンバー)が分かります。当方は3/31登録で車検証のコピーを4/2に貰ってます。ちなみに自動車保険の更新の際、車検証のコピーを保険代理店に渡せば手続きがスムーズです。とろとん二世さん、自動車保険の更新手続きはお済でしょうか。4/28納車ならそろそろ手続き必要ですよね。ディーラー営業さんに保険の手続きしたいので車検証のコピー下さいと言ってみたら如何でしょうか。
書込番号:20821460
3点

私日頃からおかしいと思ったら苦情言います
クレームと思われたら残念ですが・・・。
何故かと言うと簡単です。
私がお客様だからです。
お金を支払ってるのは私です。
結果がどうであれ
私が納得いかないのは売主に責任があるのです。(相手に気持ちが伝わらなかったら自己満の世界)
私一人かも知れない
マツダにとっては沢山の中のたった一人のお客様かも知れない。
だけどね私にとっては一生懸命働いたお金で買った一台の車という事を認識して欲しい。
なんで売主に気を遣って過ごさないといけないのですか?
このまま付き合っていく自信がありません。キャンセルしてトヨタの車に変更したいです
書込番号:20821498 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>とろとん二世さん
当方もマツダはモノは一流になったものの、人(営業現場)は二流のままと感じました。
書込番号:20821524 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>とろとん二世さん
同感な部分ありますね〜〜
何が悲しくてあんな営業センスなんでしょうかね〜
購入者の利益はできうる限り守るべきでしょう
販売側の忙しいとか混んでるとか人が居ないとか
理由は様々で言い出したら切がありません。
だからこそ営業手腕なんだと思いますけどね〜
お客さん…面目ない〜〜予定したと納車日が
これこれこういう分けで少し日にちが伸びそうなんです。
申し訳ない〜と先手で伝えて素早くフォローするとか、
そこから信用みたいな物が芽生えるんじゃないかなぁ〜
ほったらかしはナンセンス極まりないなぁ〜
特に車を買うと言う事は個人にとっては高額商品だしね〜
まあクソとまでは言わないにしても、とろとん二世さんの
気持ちは良く分かりますよ
車は本当に素晴らしいので気を落とさずにされてください。
まあクソとまでは言わないにしても
書込番号:20821743
7点

車は良くても普通の気配りがないとガッカリします。とくに、連絡ない営業が担当になると腹がたちます。
マツダに限らずですが!
お客様によっては、連絡いらないひともいますので、個々のお客様によってお客様が不快にならない対応が求められる時代です。
マツダは、店舗の高級感を演出をして間違えている方向に向かっていますので、経営者の頭の中をアップデートしない限り、ディーラー教育など出来ないでしょう!
書込番号:20821775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もとろとん二世さんと似たような事が今起きています。
何度担当者に連絡しても「明日確認して連絡しますから」しかし連絡が来たことはありません。仕方なく店長に電話すると「明日の12〜13時に電話します」
結局店長からもその時間にはありませんでした。
その夜連絡があり、いきなり納期の説明をしだし話を終わろうとした瞬間、私から「話の順番がちがいませんか?」と聞きましたが、店長は意味がわからないようでした。
これで「この店は駄目だな!」と思い、待ちに待った納車直前ですが、キャンセルをも考えました。
そこで販売店の変更、サービス店の変更をマツダのコールセンターに相談しましたが、「基本的にお客様と販売店の契約に関することは関与出来ない」との回答でした。
車は気に入ってますので販売店に「他の販売店に車をまわして欲しい」とお願いしましたが、これは不可能でした。
「購入後のサービスを他の販売店に変更して欲しい」には二つ返事でOKでした。
この先、普通のことを普通に出来ない店でサービスをお願いする私の不安と、面倒臭そうな客と縁を切りたい販売店との両者の思惑が一致したのかもしれません。
しかし、この販売店(一応ディーラー)大事なことを一生気が付かないのではないでしょうか?
書込番号:20822611 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>とろとん二世さん
連絡が欲しいと伝えているのに、連絡を寄越さない相手とは信頼関係を
築けませんよね。
ただ、少し気になるのは、とろとん二世さんがご自身をお客「様」だと仰るところです。
私が以前通っていた病院で、患者さんを呼ぶときに〇〇さんから〇〇様に
変えたところ、患者さんの態度が横柄になり、受付や看護師さんを怒鳴りつけたり
暴力を振るったりといった事がありました。
お客「様」だと思っていると、買うではなく買って「やる」という態度になっている
かもしれません。
営業も人間なので、気持ちよく取引したいはずです。
礼節をもった対応をされてましたら、失礼な事を申しました。
トヨタもマツダもいいクルマがたくさんありますから、キャンセルされて対応の気に入ったディーラーで
クルマを購入なさるのもいいかと思います。
書込番号:20822810 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

2/26契約で昨日4/15納車でした。XDPROAWの白です。関東ですがオプション少なめのため前倒し納車でした。ディーラーさんが頑張ってくれたのもあったようで、有難かったです。満足感高い車です。
書込番号:20822862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とろとん二世さん
ここでの書き込みを見ていると、ディーラーオプションの取り付けの工場がキャパオーバーしているようです。
マツダが急速に販売か拡大したひずみが出ているように感じます。
同規模のスバルもアフターの面で不満がある旨の書き込みが多いように感じます。
とろとん二世さんがマツダに何を求めているか、によって変わってくると思います。
アフターを含めたトータルの“満足感”を求めるならば、他のメーカーの車を買われた方が良いと思います。
セールスも一人の人間です。
ご自身を「お客様」とのたまい、販売店やセールスを見下すような態度を取られるようでしたら、セールス氏の事も慮る“方”より当然ながら印象が悪くなるでしょう。
あなた自身もたくさんの「お客様」の一人として見られているのです。
その事をお忘れなく。
書込番号:20823131 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Goe。さん
同意。てかそもも人気車で三、四ヶ月待ちとか普通すぎでしょ。
更に言うなら過剰な「お客様」は絶対偉い主義が働く日本人を相互に苦しめている。
書込番号:20823398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

賛否両論の御意見ありがとうございます。
私を含めて人間はコミュニティの中で生活しコミュケーションで人間関係を構築しています。
今回の私の書き込みは決してマツダの足を引っ張るわけでなく。人間性の定義とは何かを考えて欲しいとの思いで書き込みました。
私の書き込みでさえも文才が無いため本心が伝わらないのです。私は自分の思いが伝わらない人に対して非難する権利はありません。
何故なら自分のコミュケーション能力が低いからです。
これは今回のストーリーと一緒ですね。
相手に気持ちが伝わらなかったら伝えれない方がどんな理由でも悪いのです。
非常に難しい精神論ですが、インターネットに傾倒する人の割合が増えてきた今日この頃再考頂けましたら幸いでございます。
素晴らしい車を開発、市場に提供して下さるマツダの関係者様感謝します。
更なる発展を遂げる為にも、1に教育、2教育と飛躍に期待しております。
私自身としては問題提起できた事で満足しておりますのでこれをもちまして終了とさせていただきます。
書込番号:20823501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Goe。さん
>Yamamamama5さん
スレ主は間違ってること言ってないと思います。
買い手は全てディーラーにとって「お客様」
私も営業ですが、常にお客様に敬意を払い、顕在するニーズと裏に潜む潜在ニーズが何かを考えながら相手してます。気を遣い気を配る事でお客様の信頼を得ようとしています。
スレ主の顕在ニーズはCX-5が欲しいというもの。
そしていつ来るのかな?早く欲しいな、いつ納車されるのか知りたいなというのが今の潜在ニーズだと思います。その潜在化されるニーズを探れずして、何が営業ですか?
スレ主が取引したディーラーは、メーカーに胡座をかいた単なる運び屋と一緒ですね。
書込番号:20823555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>大好物はそばさん
自分は元トヨタ営業です。
ディーラー営業にとって1番“歯痒い”事。
それは、契約が集中し納期に時間がかかる車の納期の問い合わせです。
トヨタでは、生産のメドが立つまで現場の販売店やセールスには一切連絡は無く、またメーカーに問い合わせても回答がもらえません。
その状況下で何を出来るか。
今回も同じような事が言えると思います。
今回は契約が集中し車の生産だけでは無く、一部ディーラーオプションの用品にも生産遅れが出ているとの書き込みを同車種の書き込みで何回か見ております。
今回のスレ主さんの場合、これも理由ひとつで販売店のディーラーオプション集中取付拠点が詰まっているのだと思われます。
ある意味、車の生産より厄介です。
順番に確実に同じ時間で終わる訳ではなく、オプションの多い少ないや取り付けに時間がかかるものかそうでないかなど、はっきり出庫の日時が見えずセールスも困るだろうなぁと。
もちろん、今回スレ主を担当したセールスの当たりが良くないのは自分も想像が付きます。
その辺りを上手く説明していれば、このような“書き込み”をそもそもしてはいなかったでしょうから。
ですが。
自分の担当セールスを「クソ」だの、まだ納車されてもいないのに「キャンセルしてトヨタの車に乗りたい」だの、少しスレ主ご自身にも大人げない書き込みが散見されます。
そのような一面をセールス氏がどのように捉えるか。
同じ営業さんの大好物はそばさんならおわかり頂けると思いますが。
スレ主さんがトビを閉じたようですから、このお返事で最後にさせて頂きます。
書込番号:20823876 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車されて1ヶ月が経とうとしています。
走行800km 普段毎日通勤で25キロ往復で走っています。 そろそろ点検のお知らせが来るかなぁ
と思っていたら、、来ました!お知らせが。
ん。。? ハガキで。しかも雨に濡れてクシャクシャ
流石!マツダ 笑
こうゆうところがベンツBMWと違うよね。
プレミアム感はないよね 笑
まぁプレミアムな車ではないけど。
でもそんな不器用なマツダが好きですよ。
ところで無料なんですよね?
スタンドみたいにボンネット開けて、無料点検という口実で何かと金取らないよね 笑
楽しみ 笑
書込番号:20809596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレミアム感を味わいたいなら、あなたのCX-5を売ってベンツかBMWを買えば良いじゃない?
そんなこと言いながら点検費用をケチるって・・・(笑)
書込番号:20809628 スマートフォンサイトからの書き込み
92点

ごめんなさい、案内状のとある部分に目が奪われてしまいました☆
「湘南マツダ」‥ん?つまりナンバーも湘南でしょうか?カッコイイ(*^^*)
書込番号:20809632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プレミアム感があるディーラーからの点検の案内が来ても無視しています
なんといっても点検費用もプレミアム感満載ですから(笑
書込番号:20809636
23点

うーん。なんかわざわざ聞かんでもいいようなスレが続きますねえ
書込番号:20809650 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>雨に濡れてクシャクシャ
これは配達日当日たまたま、あなたの家の周辺が雨だっただけで、マツダとは関係ないですよね!
書込番号:20809787 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

雨に濡れてクシャクシャなのは郵便屋さんかあなたの家のポストのせいなのでマツダは関係ない。
ちなみに私はハガキよりも先に担当者から電話で案内があります。
プレミアムなDの点検もマツダの点検も同じ点検。項目も同じ。プレミアムなDの点検だからと言って点検もプレミアムではない。
書込番号:20809966 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

そう言えば以前BMWに乗ってた頃は、封書でしかも中の案内状も厚手の紙でした。
輸入車ディーラーはしっかりプレミア価格をオンして売ってるから、それ位しても痛くも痒くもないでしょうね。
スレ主さんはそんな不器用なマツダが好きですと書いているように
決してマツダを揶揄するために投稿したわけではないというのは良く分かります。
皆さん、お互いに楽しいCX-5ライフを楽しみましょう。
書込番号:20809976
13点

実物が手元にあるだけいいではないですか。
ワタシ、納車まだなんですけど、
1ヶ月点検の葉書来ました。
(登録は3月中旬なんです)
ま、いっか。まさか期限切れにはならないでしょうし。
がんばれ、架装工場。
書込番号:20809996
20点

最近、マツダのデミオを新車購入しました。
営業さんは女性でうちの真ん前の保育園にお子さんを預けていました。
ちょうど3月に納車だったのですが、お子さんも卒園でした。ちらっと手帳に卒園式と言う文字を見つけていました。
うちの奥さんがと相談してランドセル型のお菓子と家族で食べられるロールケーキをお祝いにプレゼントしましたよ。
凄くよろこんで感動してましたよ。
そんなうちはプレミアムなお客ですね(笑)
ちなみにレクサスはナビ画面にディーラーからメールが届きました。
しかし新型CXー5本当に質感上がりましたね。レクサスのレザー仕様のVer.Lに乗ってましたけど
比べてもけっこういい感じでしたよ。革シートはダメかな?
書込番号:20810017
10点

登録してから架装すんのか。
逆だと思ってた!
書込番号:20810070
8点

こういうDMて普通宛名は印刷のが多いんだけど、湘南マツダは手書きなのね。
書込番号:20810142
3点

この件はマツダ関係ないですよね
ベンツやBMWはわざわざ自動車メーカーから送って来るのかな?
1ヶ月点検の案内って、購入ディーラーから来ると思うんだけど、
少なくとも、トヨタ、ホンダ、プジョーの車に乗ってたましたが全て購入ディーラーからでしたが。。。
というより、直接自動車メーカーから連絡きたことないと思います。
(そもそも個人情報保護の関係上、直接契約してない会社へ個人情報流すには本人の承諾が必要ですが)
ちなみに、ハガキと封筒でのコスト差ってかなり大きいですよ。
しかもプレミア感ある案内状ってことは紙の種類や印刷にもコストかけるんだよね。
1通辺り数百円以上のコスト上乗せは意味ないと思います。
目的は案内なので、ここで大きなコストかけた分、他のサービス圧迫するなら、
削減できるところはどんどん削減してほしいです。
(個人的にはこの手の案内はメールで十分と思ってます)
書込番号:20810949
9点

個人的にはそんな高品質なDMにかけるコストがあるなら、マツコネに通信機能持たせて、納車時に納車日とかの登録もして納車させて、1ヶ月か1000km/h超えた時点で、お知らせ表示して、タッチすると直近一週間のディーラーの空き時間表示させて、そのまま予約できる機能とか開発しろや!と思いますねw
一度システム作ったら、リコールのお知らせとか全部使えるでしょ。
と、対応済みのリコール案内のハガキを見て思うなど。
書込番号:20811051
4点

>k.....2さん
> ところで無料なんですよね?
> スタンドみたいにボンネット開けて、無料点検という口実で何かと金取らないよね 笑
点検は無料だけど、有料のオイル交換は勧められるんじゃないかな?
書込番号:20811254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってそもそもディーラーのせいじゃないよね…
郵便配達員のせいだと思いますが…
それかあなたのお家のポストの問題とか
それに一ヶ月点検は、うちも先日届きましたが、黒い高級感のある封筒で送られてきましたけど。
書込番号:20824110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチのディーラーさん、1ヶ月点検案内状。納車から1ヶ月過ぎてるのに届きませんでした。納車3月10日なんですが、1週間で1000キロ越えたので連絡すると、『点検にはまだ早いので、近くなったら連絡します。』と言われましたが、待てど暮らせど連絡ないので先日電話してみると『担当は、4月1日で異動になりました。』だそうです。マツダさんは引き継ぎとかはないのでしょうか。。。今週20日に予約いれましたが、約2500キロ走ってしまってます。
書込番号:20824358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,908物件)
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
34〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 154.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 14.5万円