CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,348物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2022年12月10日 18:11 |
![]() |
20 | 14 | 2022年11月28日 22:58 |
![]() ![]() |
47 | 24 | 2022年12月1日 04:07 |
![]() ![]() |
71 | 18 | 2022年11月11日 21:19 |
![]() |
31 | 17 | 2022年11月12日 00:09 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2022年10月30日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在 XD ExclusiveMode KF2Pに乗っております。
タイヤサイズのことでお聞きしたいのですが
225/60R17は履けるんでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
また、おすすめなどありましたら是非教えて頂きたいです!!
書込番号:25046905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 履けるよ
⊂)
|/
|
書込番号:25046922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ でも おすすめは225/65R17です!
⊂)
|/
|
書込番号:25046926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽむまろさん
可能です。が、一回り小さくなりますので、径差 -22mm 車高 -11mm となります。
スピードメーターも狂いますので注意してください。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-65r17/
書込番号:25046938
2点

ハラダの倅です
>ぽむまろさん こんにちは
XD Exclusivの標準タイヤ225/55R19の標準外径730mmに対し、225/60R17は標準外径が701mmと約4%小さくなります。
速度計が4%高目に表示されますが車検での許容範囲内ですので何等問題ありません。
但し、最低地上高が15ミリ程低くなりますので深い雪道では若干不利になります。
書込番号:25046956
2点

ぽむまろさん
XD Exclusive Modeの純正タイヤサイズは225/55R19ですね。
ここから17インチへインチダウンする事は可能です。
ここで17インチへインチダウンされるならCX-5の別グレードに採用されている225/65R17というサイズの方が良です。
参考までに純正サイズ及び225/60R17と225/65R17というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・225/55R19 99V:外径730mm程度
・225/60R17:外径702mm程度
・225/65R17 102:外径724mm程度
225/65R17の方が純正タイヤに外径が近いので、速度計のずれも小さくて済みます。
具体的には225/60R17では約4%、225/65R17では約1%純正タイヤの時に比較して速度計が速く表示されるようになります。
以上の事から17インチにインチダウンされるなら225/65R17が良いでしょう。
次に下記は価格コムで225/65R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
ここで何を重視するかで選択するスタッドレスの銘柄が変わります。
これは下記のブリヂストンの「同一サイズのタイヤにSUV(4×4)用スタッドレスタイヤと乗用車用スタッドレスタイヤがありますが、どのような違いがありますか?」を参考にしてみて下さい。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、雪上性能や耐摩耗性重視ならSUV用スタッドレスが良いでしょう。
又、氷上性能重視なら乗用車用スタッドレスが良いのです。
具体的なSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスは下記のような銘柄となります。
・SUV用スタッドレス
・ブリヂストンBLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
・ヨコハマiceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
・ダンロップWINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Q
・乗用車用スタッドレス
・ブリヂストンBLIZZAK VRX3 225/65R17 102Q
・ヨコハマiceGUARD 7 iG70 225/65R17 102Q
・ダンロップWINTER MAXX 03 225/65R17 102Q
以上のようにぽむまろさんが何を重視するかでCX-5に履かせるスタッドレスの銘柄を決めて下さい。
書込番号:25046965
5点

>ハラダヤンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました!
知識として欠けておりましたので、勉強になりました
これを踏まえて購入してみます!
書込番号:25047329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
人生初のマツダ車CX-5のスポーツアピアランスを契約してきました。営業の方との駆け引きを少々楽しみつつ、自分としては納得の契約でした。
現在は、スバルXVに乗っています。今年の夏に新しいスタッドレスタイヤを買っており、そのままcx5に流用出来たらと思っています。ただ、タイヤサイズが215-70-16になり適合するのかな?と思っています。ホイールは新しく買わないとダメそうですが、ホイールのサイズが分かりません。それとサイズ的に合うのかどうなのか…
分かる方いらっしゃいますか。ご伝授お願いします。
書込番号:25019690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのまま使えますよ
多分
書込番号:25019843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろぽんぽんさん
CX-5:ホイールサイズ 19.0×7.0J タイヤサイズ 225/55R19
XV :ホイールサイズ 16.0×7.0J タイヤサイズ 215/70R16
いずれにしてもP.C.Dが114.3と100.0で違いますので、ホイールは使えません。
新しいホイールを必要とするなら純正の17インチのタイヤセットに買換えでしょう。
225/65R17 102H 7Jx17 ET45(43〜47) PCD: 5x114.3 ( 5x4.5) ハブ径:67.1 mm
スバルXVもPCDが100→114.3になったので、買い換えでしょうが。
書込番号:25019847
1点

>くろぽんぽんさん
追加です。
CX-5に16インチホイールが使えるかどうか調べましたがはっきりしません。
ここはディーラーに聞いてください。
タイヤサイズは径差 -17mmになるのでかなりスピードメーターが狂いますが、使えないことはないと思います。
通常は径差±5oくらいで選んでください。
書込番号:25019856
3点

くろぽんぽんさん
先ずスタッドレスタイヤですが、XV用スタッドレスとCX-5の純正タイヤの外径は下記の通りです。
・225/55R19:外径730mm程度
・215/70R16:外径707mm程度
上記のように215/70R16というサイズのスタッドレスはCX-5の純正タイヤに比較して外径が23mm程度(3%程度)小さくなってしまいます。
この事が影響してCX-5の速度計が3%程度速く表示されるようになりますが、車検には通る範囲のズレでしょう。
あとは被害軽減ブレーキ等の作動状況に影響を与える可能性もあります。
以上のような問題点がありますが、215/70R16というサイズのスタッドレスはCX-5で使えない事は無いと考えます。
次にホイールですが、KF系CX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。
・17インチ×7Jインセット45 ハブ径67 PCD114.3 5穴
・19インチ×7Jインセット45 ハブ径67 PCD114.3 5穴
又、215/70R16というサイズのタイヤの標準リム幅は6.5J、適用リム幅は5.5〜7Jです。
上記の純正ホイールサイズ等より16インチ×6.5Jインセット45に近いサイズのホイールを選択すれば良いでしょう。
あとは16インチホイールによってはブレーキキャリパーがホイールに接触する可能性もありますのでご注意下さい。
最後に下記はKF系CX-5への16インチ装着事例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
書込番号:25019901
1点

>ルイス・ドコミトンさん
そのまま使えるのが1番ですがPCDがちがうのでホイールの交換は必要みたいです。ありがとうございました。
書込番号:25020001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
わざわざ調べて頂いきありがとうございました。とても感謝です。せっかく買った新品のスタッドレスがワンシーズンだけXVで使っておしまいだともったいなって思いまして。オークションで売ることも考えてますが、やっぱりもったいないなと(笑)ありがとうございました
書込番号:25020002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく説明頂きありがとうございます。
また、具体的にホイールのサイズをご伝授頂き感謝します。サイズ的には着よう可能なようでよかったです。キャリバーへの干渉を注意してホイールを選びたいと思います。ありがとうございました
書込番号:25020008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せっかく買った新品のスタッドレスがワンシーズンだけXVで使っておしまいだともったいなって思いまして
なら買わなければ(新品のスタッドレス or CX-5)よかったでしょうに。
書込番号:25020018
0点

>SMART5LAさん
そんな極論を言われても…
質問の趣旨と違う意見を頂いても困ります。
今冬のワンシーズンは履きますが、古いツルツルのスタッドレスを履いて事故ったらどうしろと?
また、今年の6月頃は車の買い替えを予定はしていませんでした。
書込番号:25020030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くろぽんぽんさん
> タイヤサイズが215-70-16になり適合するのかな?
ホィールを変えても、16インチは、難しかったと思いますよ!
225/65R17 がCX-5でのスタッドレスタイヤの標準かと思います。
流石に19インチでは高いので、インチダウンが一般的で、このサイズは、他のSUVの
多くと共用の為、ホィール付きタイヤを探すにも、中古を探すにも簡単かと!
今のタイヤは、中古市場に流すしか無いですね!
その過程で、中古タイヤ屋さんとかと知り合って、ブツブツ交換じゃ無いですが、
安く手に入れるしか無いですね。
ただ、新車って事で、新品でお願いします!
書込番号:25020105
1点

>Kouji!さん
そうですね、本来は17インチのタイヤが1番ですよね。オークションに出品し、それを元手に新品も考えております。来冬まで時間がありますので色々考えてみたいと思います。ありがとうございます
書込番号:25020147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問の趣旨と違う意見を頂いても困ります。
車は単なる買い替えで、別に動かなくなったから買い替えるわけではない
でしょうから、まあ、なんでかなって思っただけですから。
まあ衝動的買い替えは別に珍しくありませんけどね。
書込番号:25020340
0点

>P.C.Dが114.3と100.0で違います
社外品だとよくマルチなやつがあって、私はいつもそれですね。
また、車を買い替えて使えなくなっても、またいつかは使えるかもと
中古で売ることはしてないですね。まあいつかは処分しますけど。
書込番号:25020371
0点

>みどり2005さん
書き込みありがとうございました。
来冬は17インチのホイールと新しいスタッドレスを買おうかと考え始めました。まぁ今シーズン履く新しいスタッドレスはオークション等で売って足しにします。
書込番号:25030047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤、レジャー、平地の非降雪地帯、年間走行約10000km
【重視するポイント】
乗り心地、安定性
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
cx5 25sスポーツアピアランス
【質問内容、その他コメント】
cx5 25sスポーツアピアランスのガソリモデルを購入したいのですが、2wdがいいか、4wdがいいか迷っています。
ディーラーで25sの2dwの試乗はできたのですが、4wdの試乗車はありません。
25sの2wdは乗り心地はよかったのですが、後ろが少しふわふわ感がありました。4wd試乗車がないので、20sフィールドジャーニーの4wdに試乗したところ、こちらは後ろが少し張っているようで硬いように感じました。
25sの2wdと4wdを乗り比べた方などがおられたら、アドバイスを頂きたいのですが。
現在は、スバルの4wdに乗っていますが、フィールドジャーニーの4wdの乗り味が少し硬かったので、今回は2wdがいいような気がしています。よろしくお願いします。
5点

乗り心地を気にされている様ですが、重量がある4WDのが落ち着きがあると思う。
(フロントヘビーなディーゼルなら尚更だけどガソリンですから乗り心地はあんまり変わらないかも。)
2WDのがサスは突っ張った感じがしますから4WDかな。
価格差23万ですが、装備も若干違うからその辺りも考慮した方がいいですね。
書込番号:25019668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hanasaku miraiさん
> 2wdがいいか、4wdがいいか迷っています。
試乗車が無くても25SのAWD一択で!
スバルの4wdに乗ってるなら、尚更かと!
2WDとAWD、どちらも選べるなら、AWDで、予算的にとか、「フィールドジャーニーの4wdの乗り味が少し硬かった」
と理由を付けて、2WDを選びたいなら、今回は、2WDにするのも好いでしょう!
後から,、後悔とか、やっぱり、AWDと思うなら、ここは、黙って、AWDでお願いします。
書込番号:25019730
2点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。確かに重量がある4WDの方が落ち着きは出ると思います。
2WDのサスは突っ張った感じがするんですね。
4wd魅力があります。
書込番号:25019731
3点

>Kouji!さん
ありがとうございます。いわれている事、そうだと思います。
今の4wdの乗り味が柔らかいので、cx5の後ろが少し硬く感じて少し考えています。
書込番号:25019742
2点

>コウ吉ちゃんさん
>Kouji!さん
すみません。
通常であれば4wdを選択しようとしたのですが、4wd試乗車がないようなので、フィールドジャーニーの4wを試乗したところ、
後ろが少し張ってコツコツしたようでした。
アピアランスの4wを試乗すれば、すんなり選択できたのでしょうが。
また、ちょっとモータージャナリストの五味さんのcx5のYouTubeを見つけ、21年末の改良でgベクタリング+が賢くなってリアの安定感・安心感を補っている、とFFを評価されていました。
だったら、FFでもいいのかなと思った次第です。
もし、乗り比べた方がおられたらと思い、どうなんだろうと質問させていただいたところです。
ほんと、お二人にはアドバイスをいただき感謝いたします。
書込番号:25021552
4点

>hanasaku miraiさん
Gベクタリングって、確か、AWDの方が効果あった気がします、知らんけど!
FFにされて良かったですね。
試乗して、車を決めるんですね、自分は、一度も試乗して買った事無いです。
新車で試乗車が無かったり、また、自分には、乗っても違いは、分からないかも?
それに、何年振りの新車は、新車って事だけで、乗り易いですよね!
きっと、マツダの新車は、乗り易いと思いますよ。
ただ、音だけは、気を付けて下さいね!
いろいろな音がするかもです。
書込番号:25021764
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
音ですか・・・あまりわからないですが。
新車はいいです。ただ、一応これまでは試乗していました。
今回は試乗はできないので、動画をもう少し見ようと思っています。
書込番号:25021839
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗車を探して試乗するべし!
⊂)
|/
|
書込番号:25022156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanasaku miraiさん
サスペンションの動きとかがわかる人間ではないのと、
25SのAWDとFFを比べたわけではないので、あくまで何か参考になれば。
私は20S BTE AWDを購入して600kmほど経った者です。
試乗車は25S SA FFに2回各1時間程乗らせていただきました。
20Sと25Sの違いやグレード違い、タイヤ空気圧等の影響があるかもしれませんが、
25S SA FF:段差や継ぎ目等でどちらかというと細かい突き上げを感じ、乗り心地が硬く感じました。
20S BTE AWD:FFほど突き上げは感じず、滑らかな乗り心地と感じています。
スバルは何を乗られているかわかりませんが、フォレスターも2, 3度試乗した際は、
低速時の突き上げは25S SA FFとそこまで変わらず、50, 60kmくらいからは
明らかにフォレスターの方が細かい突き上げは感じなかったです。
ただ道にうねりがあるときは、少し船の様な大きめの揺れで、
仕組みはわかりませんが、マツダの乗り心地とはかなり違うのだな〜と試乗して感じていました。
営業さんにお願いして、社有車等探していただいてAWDもご試乗できたら良いですね。
書込番号:25023813
8点

スバル車の場合寒冷地仕様というMOPは設定されていないのですが、他社モデルでいう寒冷地仕様に準ずる装備がほぼ標準装備されています。
また、マツダ車の場合も、スバルと同様に寒冷地仕様というMOPは設定されていないようですが、KFの場合2WDのFFモデルをチョイスすれば、AWDモデル比で標準装備がかなり省略されていますので、購入時の価格差は単に駆動方式が異なるだけではないことがその装備内容からも分かります。
スレ主様の場合、現有モデルがスバルのAWDとのことなので、仮にKFで2WD(FF)モデルをチョイスすれば、単に駆動方式が変わるだけではなく(寒冷地仕様に準じた)装備内容が省かれることになります。
無論ご予算の都合もあるでしょうが、AWDをチョイスしなければ省かれる装備内容を受け入れられるか否か、そして最も重要な点はこれまで日常的に当たり前にAWD車をドライビングし、ウェット路面や横風の影響をあまり感じることなくステアリングホイールを操作していた点が、2WD(FF)モデルをチョイスすることにより明らかに自然環境の影響を受け易く、それがドライビングフィールの後退繋がるであろうことを受け入れられるか否かだと思います。
当方としては、これまでAWDモデルに乗っていたことを考慮すれば、KFでもAWD(4WD)を選ばれた方が、購入後の後悔は少ないように思いますが如何でしょう。
https://mazda-cx5.net/4wd-vs-2wd/
https://super.asurada.com/cars/mazda/2021/71302/
書込番号:25024859
2点

>Kouji!さん
>Gベクタリングって、確か、AWDの方が効果あった気がします、知らんけど!
AWDの駆動配分によるアンチダイブとアンチスクワットを使って、ピッチ剛性を高めバランスさせる…って、これは別にAWD全般に言えることで、特別なことではないけど。
GVCと組合せることで、リアの配分を増やした時の急激なピッチ後傾を抑制するとか、まぁそんな風に制御の幅が少し広がりますよってだけの話。
GVCの効果が高まるのとは少し違うよね。
書込番号:25025024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
試乗車を探して試乗するべし!
まさにそうですね。
でもディーラーにもないので、ネット等の動画、皆様のご意見等を参考にさせていただきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25025180
0点

>ごとごとごとさん
ありがとうございます。
25S SA FF:段差や継ぎ目等でどちらかというと細かい突き上げを感じ、乗り心地が硬く感じました。
20S BTE AWD:FFほど突き上げは感じず、滑らかな乗り心地と感じています。
すごく参考になります。
私は、20SのフィールドジャーニーのAWDは試乗できたのですが、17インチタイヤであり、25Sと同じ
19インチのBTE AWDには乗れませんでした。
YouTubeでは、20Sは19インチタイヤに対しては車重が軽く跳ねやすいので、50kgほど重くなる4駆の方がいいのではと
言われていたので、“ごとごとごと”さんは、ベストチョイスされたのだと思います。
ご意見のように、スバルの4WDは乗り味が柔らかいと思います。
フィールドジャーニー AWDは、タイヤが19ではなく17インチになりますが、後ろが少し張った感じがありました。
書込番号:25025213
1点

>たろう&ジローさん
マツダ車の場合も、スバルと同様に寒冷地仕様というMOPは設定されていないようですが、KFの場合2WDのFFモデルをチョイスすれば、AWDモデル比で標準装備がかなり省略されています。
調べましたら、確かにCX5はカタログに寒冷地仕様の装備があり、そういうものがあるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
私は、平坦地で寒冷地でもないので、寒冷地仕様はいらないのではないかとも思っております。
掲載いただいた動画につきましては、こんなサイトがあるのかとても参考になります。
書込番号:25025583
0点

>Pontataさん
ありがとうございます。
確かに、YouTubeで見ましたら、無知で詳しくは分からないのですが、PontataさんがおっしゃられるようにGVC+は
どちらかというと、4WDよりFFの方がより車の安定性、安心感を補うとのことでした。
書込番号:25025593
1点

フィールドジャーニーはオールシーズンタイヤ用に設定等ちょっといじってるらしいですよ。
下記参照
https://www.goodspress.jp/reports/423303/2/
書込番号:25026013
4点

>SW_PEさん
ありがとうございます。
動画を見たところ、CX5は昨年末のマイナーチェンジでデザインの変更、ボディ剛性やシートの取付部分の
強化等により、乗り心地等が大きく改善され、6.5世代の車に進化しているのですね。
特に、新しくラインアップされたフィールドジャーニーの乗り心地がベストということで。
本当に勉強になります。
書込番号:25026185
1点

>hanasaku miraiさん
今年の夏にXD field journey AWDのオーナーになりました。
field journeyに唯一付いているオフロードモードの効果を感じて欲しいですが、ちょい乗りの試乗では無理でしょうね。スポーツアピアランスとは別物ですよ。
このオフロードモードは、AWDとgベクタコントロールの挙動制御をフル活用するモードで、クネクネ山道などで車体の安定性がビシッと決まるようになってます。車酔いする人でも安心な乗り心地になりますね。
17インチオールシーズンタイヤにしているのも、オフロードモードの最適化だと実感します。
25sのスポーツアピアランスでしたら、AWDで挙動制御を増した方が、スポーツモードをより楽しめそうですけど、20sだったらAWD無くてもいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:25027313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FSKパドラーさん
ありがとうございます。
XD field journey AWDでクネクネ山道等での走りを満喫されているようですね。
楽しいだろうなー、素晴らしいと思います。
私の場合は、居住が平坦地で山道はあまり走りません。もちろんドライブをしたりはしますが、
通勤と買い物、それとレジャーです。
また、 field journeyはIRカットガラスが選べないようなので除外となります。
以前、紫外線カットガラスの弱い車に乗っていて、私も連れ合いも夏場の暑さに閉口した経験があります。
書込番号:25027790
0点

いろいろと皆様方には、アドバイス等をいただき感謝いたします。
結局、25S FFと4WDの直接の比較はできませんでしたが、FFは乗り心地が柔らかいし、4WDも安定感があるようです。
アドバイスを参考に決めたいと思います。
なお、大変失礼ながら、>ごとごとごとさん、>たろう&ジローさん、>FSKパドラーさん
のご意見は特に参考となりました。、ベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25027954
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現行のCX-5スポーツアピアランスの車体色についてです。
ブラックマイカとマシーングレーで迷っております。
ディーラーにはマシーングレーしかなくブラックマイカを見ておりません。
スポーツアピアランスはシルバー装飾部がブラックメッキ、ホイールもブラックホイールの為、黒々しすぎてしまうのかなとも思っておりますしそれが逆に良いのかなとも思っております。
ネットで色々しらべてるのですが画面上で見ている為段々よくわからなくなってきました。
皆様のご意見をお聞きできたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25000576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行のCX-5スポーツアピアランスの車体色についてです。
ブラックマイカとマシーングレーで迷っております。
ディーラーにはマシーングレーしかなくブラックマイカを見ておりません。
スポーツアピアランスはシルバー装飾部がブラックメッキ、ホイールもブラックホイールの為、黒々しすぎてしまうのかなとも思っておりますしそれが逆に良いのかなとも思っております。
ネットで色々しらべてるのですが画面上で見ている為段々よくわからなくなってきました。
皆様のご意見をお聞きできたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25000600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


松田って赤しか似合わない感じ。
赤以外の色の松田はなんか冴えない。
なんかショボく見えてしまう。
なので松田の中古は赤ばかり。
銀か黒しか選べないなら
迷わず黒です。
とても精悍ですねぇ。
書込番号:25000651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックマイカで良いと思う。
黒々しくてね。
マイカで無くソリッドだったら尚良かったのに…
書込番号:25000657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マシーングレーってオプションカラーで選ぶ程いい色とは思えないから、ブラックマイカに一票。
2択だったらだけど。
自分なら新色ロジウムホワイトで白黒のコントラストを楽しむけど。
書込番号:25000679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

貴重なご意見ありがとうございます。
実は赤が一番かっこいいと思っているのですがなかなか勇気ががないのと飽きてしまいそうな感じがして。
書込番号:25000685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ブラック一票ありがとうございます。
書込番号:25000692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりです。
皆様のありがとうございます。
多数決、面白い!!
ありがとうございます。
書込番号:25000737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人気カラーTOP3にブラックマイカがあるからそれで良いんじゃない。
購入者による多数決みたいなもんでしょ。
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/color/cx-5/
書込番号:25000905
1点

人の意見は、色選びでは意味ありません。
少し苦労でも自分の目で見比べ、自分で納得する事が後悔しない(あきらめがつく)唯一の方法だと思います。
書込番号:25000942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

左右で塗り分けるカスタムしたら?
書込番号:25000969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ色で悩んでマシングレーを購入しました。
まず、悩んでいるのならば必ず肉眼で両車両隅々まで確認するべし。
ディーラーに買う意思をきちんと示せば実車を手配して持ってきてくれたりもするので聞いてみましょう。
YouTubeやらの動画で判断するのは危険なので絶対やめましょう。
書込番号:25001023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>blackmangさん
マシーングレーはどっちかって言うとCX-8ってイメージ。よってブラックです。
書込番号:25001618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの場合,確かに色は困る
赤は多分売れてないというか飽きた
黒はなんかねぇ
チタニウムだっけ、あれロードスターには合うけど大きいとヤケに嫌味なんだよね
cx5の時は茶 アテンザの時は濁った青
消去法でcx60はマシングレーにしました
気にいってるわけじゃないんだけど
書込番号:25001692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べるとブラックマイカ人気とのことでしたが私はマシーングレープレミアム一択でした
ただアクセントとしてブレーキキャリパーは赤
先月納車しましたが大満足でした!
自分が気に入った色が一番だと思います!
たくさん悩んでください〜
書込番号:25002231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はソウルレッドとジェットブラックマイカで迷って両方実車を確認しましたが、個人的にはソウルレッドを見慣れていたこともありジェットブラックがとても良く見えました。
(ソウルレッドに比べ塊感あり)
試乗についてはマシーングレーのエクスクルーシブを試乗したのでスポーツアピアランスとは違いますが、断然ジェットブラック推しです。
ただ手入れしないとジェットブラックは汚れが目立ちそうです。
(今月に年次改良前のジェットブラックを契約しようとしていましたが、在庫がなくなってしまい最終的にはソウルレッドの方を契約しました。)
書込番号:25002676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファミリアの時代から
松田はやっぱり赤がいい。
書込番号:25005142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日見積もり出してもらいました。
大雑把ですが
グレード:ブラックトーンエディション
OP総額30万くらい
値引き額は
まず最初に約10万、
その後交渉して約20万
渋いですよね?
皆さんこんなものなんですかね?
4点

|
|
|、∧
|Д゚ そんなもん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24992963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masa.HSさん
よろしければ、
OPはいくらつけたか教えてください。
書込番号:24993034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
> OPはいくらつけたか教えてください。
OP総額30万くらい と書かれてますけど・・・
何が知りたいんですか?
>masa.HSさん
値引きって、交渉術無しに増えないですよ!
他車との競合とか、下取り車とか、営業マンの希望かも聞かないと!
メンテパックとか、コーティングとか、他にもOPとか?
ケチって、マットとかを社外品で考えたり、値引き額だけなら、必要な物は、
営業マンが提案するOPから選んで、その上で交渉しましょう。
そうすれば、もう少しは増えますが、不要な物を付けて増えるより、現在の
その後交渉して約20万を交渉して、約30万位で判を押すでは、どうですか?
やっぱり、他車との競合が一番ですかね?
CX-5狙いの上客が、次に来た時には、他車との競合で、契約を急いでたら・・・
営業マンも焦りますよね。
そんな時は、値引きを増やすしかない気がしますよ。
競合なんて、嘘でも、競合車の値引き状況を知る事で、CX-5のその地域での
適正値引きって感じが分かると思います。
> 渋いですよね?
先ずは、貴方の頑張り次第かと?
書込番号:24993215
1点

>masa.HSさん
>Kouji!さん
あ!読み違いしました。
大変失礼しました。
書込番号:24993335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月の決算でも25万程度しか付かなかったよ。
書込番号:24993446
4点

ますば、現金一括か、残クレか、ディーラーローンか、それ言わなきゃ。
書込番号:24993589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます(*^^*)
支払いは現金一括ではないです。
マツダの残クレですかね。
値引きは低いわけではないが、
もう少しいけそうな感じですね。
30を目標に25は頑張りたいです!
書込番号:24994052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決算の時はプレミアムフロアマットとプレミアムコーティングをOP設定しないと決算値引きが出せない仕組みだった。
書込番号:24994067
0点

>masa.HSさん
> マツダの残クレですかね。
残クレですか?
残クレなら、40を目標に35は頑張りたいですね!
一般的ですが、残クレの方が金利とかも有るので、条件が好くなるハズですよ!
値引きは額は、金利での支払い額と相殺しないとです。
書込番号:24994093
0点

>John・Doeさん
値引きにも色々条件がありそうですね。
コーティングを入れていましたが外そうかと思っていました。
どうしよう^^;
>Kouji!さん
残クレですともっと頑張れそうなのですか!?
確かに初来店で20近く出したという事は・・・と勘ぐってしまいます。
もうチョット強気でいってみたいと思います^^
書込番号:24994372
0点

残クレはディーラーにしてみればカモネギなのでもう少し頑張ってもらいましょう!
書込番号:24994439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa.HSさん
> 残クレですともっと頑張れそうなのですか!?
ちょっと、古いですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21456592/#tab
価格について
残クレに付いては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21460079/#tab
以降に記載が有りますよ。
自分で判断下さい!
書込番号:24994544
1点

既に「解決済」となっていますが、全メーカー共組立パーツの不足により納期が伸び、納車時期が不透明な状況ですので、所謂「決算期」と言われた時期(年度末2〜3月期、中間8〜9月期)に契約しても登録出来ないケースが殆どですので、「決算期セール」は名ばかり完全に形骸化していますので、決算期だからという値引きやサービスの上乗せは全く期待できません。
先に記述した納期遅延により、売りたくても商品が入荷しない状況が続いており各地方販売会社は青色吐息で疲弊していますので、どのメーカー販売店も値引きは非常に渋い状態が続いているのが現況です。
もし、スレ主様が今以上の値引きを期待したいのなら、ディーラーとして収益性の高いDOP(長期保証契約、ペイントコーティング等各種コーティング処理、出来るだけ長期のメンテナンス契約、サイドバイザーやフロアマット等のベースセット、ディーラー取扱いのカーローンや残価設定型クレジット等)をオーダーしてあげれば、結果的に値引き原資をディーラーへ提供する事となり、その中からインセンティブが得られますが、スレ主様が必要としないDOP等をオーダーし値引きを引き出し購入総額が増加するのは本末転倒であるように思います。
また、当該モデルの値引が少しでも上乗せしたければ、例えば異系列の販売チャンネル、或いは個人営業店(○○モータース等)、隣接府県別資本系列ディーラーで見積もりを徴してみたり、現有車両をディーラー下取に提供するのではなく、買取ショップと交渉を試みる等の自助努力も必要だと思います。
最後に少しでも廉価購入したいお気持ちは理解できますが、ドメスティックマーケット状況等を鑑みれば個人的には車両本堤価格の▲5%程度?(200,000円)ならそれ程渋い提示額ではないように思います。
書込番号:24994593
1点

9月がD決算月だったこともあり、
9月末に40万円お値引きいただけました。
もちろん11月の年次改良版です。
BTEの2WDガソリンで、
現金一括購入でOPは全部で20万くらいと少なめです。
恐らくD側の社内率先販売であろう
コーティングやらBoseやら付けずなので
社内ポイントは低めて申し訳なかったのですが
結果的に大きくお値引きでした。
いまはDが強気販売かと思いますので
25万円くらいのお値引きを目標にいければ○かと思いました。
ご参考くださいませ。
書込番号:24994647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※書込番号:24994593の訂正
(正) 最後に少しでも廉価購入したいお気持ちは理解できますが、ドメスティックマーケット状況等を鑑みれば個人的には車両本【体】価格の▲5%程度?(200,000円)ならそれ程渋い提示額ではないように思います。
(誤) 最後に少しでも廉価購入したいお気持ちは理解できますが、ドメスティックマーケット状況等を鑑みれば個人的には車両本【堤】価格の▲5%程度?(200,000円)ならそれ程渋い提示額ではないように思います。
書込番号:24994682
0点

年次改良前になりますが、スポーツアピアランスソウルレッドプレミアム(XD)を商談30分で値引き38万でした。
オプションはナビSDとナンバープレートホルダーのみです。
当初購入する気はなくCX-30の定期点検に立ち寄っただけなんですが、
30の下取り額が想定より高く買い取り専門店に持って行くと更に40万程度額が上がったため乗り換えを決めました。
時間をかければ40超えを目指せたかもしれませんが、年次改良前の見込オーダー品ということで2.3日しか車両を確保できなかったため契約する運びになりました。
年次改良後のモデルはワイヤレスアップルカープレイとUSBTypeCが追加されましたがリアゲートの自動開閉がなくなりここをオプションでつけると改良前との価格差が20万弱となるため拘りがないのであれば年次改良前のモデルをおすすめします。
(納期も発注日前後で完成で納期も1ヶ月前後で年内納期可能です。)
書込番号:25002688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日決めてきました。
グレード:20S(BTE)
カラー:ブラック
OP:約30万
値引きは・・・約27万でした。
開いて見たらもの凄い値引きの方もいてビックリ^^;
目標の30は届きませんでしたが個人的には満足と言う感じですw
ありがとうございました^^
書込番号:25005371
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日、走行中にエンジンオイル液量 レベル高と出ました。先月にオイル点検をし交換したばかりなのですがこちらとは関係ないのでしょうか??
納車して間もないのでお手柔らかにお願い致します。
また、Dに必ず見せたほうがいいのか意見もお聞きしたいです。
書込番号:24985750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽむまろさん
警告灯に出たんですよね?
であれば、Dにみせるしかないかと思いますよ。
遠慮してないで、ここで聞くより、急いでDに相談しましょう。
まぁ、慣れない整備士?がガソリンからの習慣でFいっぱいに入れてしまったせいとは思いますが・・・
だからといって、なんらかの故障の可能性も捨てきれないですしね。
書込番号:24985761
4点

>ぽむまろさん
ディーゼル車なら、エンジンオイル液量が多少増える場合がありますが、
オイル交換直後であれば、入れるオイル量を間違えた可能性の方が高いと思います。
いずれにしてもオイル交換した所(ディーラー?)に見てもらってください。
書込番号:24985789
7点

昔カー用品店でオイル交換してた頃、交換直後に異常にエンジン音がこもるのでオイル量チェックしたら多くはいってました。
その後チェックすると大抵は多めに入ってるので以後はディーラでしか交換しないようにしました。
少しでも多く売りたい姿勢の表れだとおもってます。そんな店舗は多くはないとはおもいますが。
書込番号:24985802
7点

エンジンオイルレベルについてですが
取説にオイルグレードと量の記載があるので確認したほうが良いです
暖気後にオイルレベルハイが出たのなら
オイルの温度が上がり体積が増したものと思います
入れすぎはオイル上がりの原因にもなるので量の調整お勧めします
オイルレベルセンサー付きだと直噴エンジンですかね
直噴エンジンだとするとオイル消費が激しいので
オイル管理はきちんとされたほうが良いですよ
参考になれば幸いですが
書込番号:24985853
5点

ディーデルならDPFの再生で少し燃料が混じりこみます。
然し乍ら一度や二度ぐらいでオイル高の警告位置まで増えないですね。
考えられるのはエンジンオイル交換したのなら入れ過ぎか?
エンジンオイル未交換で相当な距離を走ったから?
のどちらかかな?と思う。
書込番号:24985899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽむまろさん
マツダのディーゼルエンジンはオイルがだんだん増えていく(ガソリンが混じる?)というものを聞いたことがあります。
詳しいことはディーラーで聞いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=jfLQQDLzDWU
書込番号:24986282
3点

返信くださった皆様、ご意見ありがとうございました。
先月交換したばかりで腑に落ちないですが、Dにいき交換してきました。
今後も何ぞとよろしくお願い致します。
書込番号:24987308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽむまろさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=24231251/#tab
CX-5ブラックトーンエディションでエンジンオイル警告灯2021/07/09 15:29
レベル高ならまだ好いですが、レベル低って事も有るようですよ!
ここでは、良く見掛ける話題ですね。
> 先月交換したばかりで腑に落ちないですが、Dにいき交換してきました。
スレ主さんも気長に付き合うしか無いですね
それがXDに乗るって事だと思いますよ!
書込番号:24987393
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,019物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−5 XD 走行距離無制限1年保証 車検整備付き AW 4WD クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC エンジンスターター
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 243.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
CX−5 XD 走行距離無制限1年保証 車検整備付き AW 4WD クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC エンジンスターター
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.3万円
- 諸費用
- 11.6万円