CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,254物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2017年4月21日 17:52 |
![]() |
106 | 18 | 2017年2月3日 20:38 |
![]() |
51 | 8 | 2017年1月28日 20:06 |
![]() |
379 | 36 | 2017年2月23日 00:03 |
![]() |
139 | 28 | 2017年1月26日 00:33 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年1月26日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
昨年12月に契約しました。その際お見積に3月納期として、37ヶ月の自賠責保険がはいっていました。今年になってから4月から、自賠責保険が値下がりするようですが、一旦払ってから返金してもらうのでしょうか?もしくは、返金はないのでしょうか。ちなみに、支払いは2月に行う予定でまだ頭金しか払っていません。支払っていないので、見積を変えてもらったほうがいいのか…店から全然連絡がないので、なんとなく聞きにくく質問させてもらいました!
書込番号:20607404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自賠責は一旦切るという事は出来ません(無理にやれば出来ますが無保険社となり法律違反になります)。
車検を切ってしまえば可能です。
なので、事実上そのまま車検まで使う事になります。
金額面だけの話をすると、安くなっても、解約→契約をすると高くなるかもしれません。
書込番号:20607434
2点

>うさまーるさん
途中で返金はないですね。
加入した時点での金額で満了日まで。
仮に、自賠責保険加入済みの車に、値下げしたから返金となると、とてつもない件数でしょう。
ちなみに、譲渡や廃車しなければ解約もできません。
法令で決まっている強制保険なのであまり深く考えない方が得策かと。
書込番号:20607462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加入した後で金額が変わっても精算(?)はなかったように思います。
どうしても値下げ後の金額にしたいのならば、4月登録にすればいいのかな??^^;
ディーラーが応じてくれるかどうかはわかりませんが…。
保険料は、いくら安くなるんでしょうか??^^;
書込番号:20607484
2点

うさまーるさん こんにちは。
保険始期日の金額が適用されると思います。3月登録だと何もしなければ、値下がり前の金額のはずです。
恐らく、ディーラーからは何も言って来ないと思います。
ディーラーに分割払が可能か聞いてください。
つまり、値下がり前の1ヶ月と、値下がった後の36ヶ月分を払うことに対応して頂けるかです。
それが無理でも、13ヶ月と24ヶ月に分けるということが出来るかもしれません。
(車検満了日までカバーするように入る必要があります。)
私は今月、車検を通した車がありますが、下がるといっても2年で2千円程なので、
まっいいか・・・と思い何もしませんでしたが、少しでも安いほうがいいですものね。
書込番号:20607507
0点

自賠責保険は、車検まで使う事になるのですね!
あまり詳しくもないですし、ディーラーさんの最初のお見積で行こうと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20607528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね!あまり深く考えないようにします😫勉強になりました。
書込番号:20607531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険料は、事故が減っていることをうけ、6〜7パーセント下げると聞きました…4月納車にすればいいかもしれませんが早く乗りたいので今回は諦めます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20607540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど分割ですか!そういう手もあるかもしれませんね!でも確かに僅かな金額なようですし、手間でもあるので今回はディーラーさんの提示でいこうと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20607544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさまーるさん
どのくらい安くなるんですか?
書込番号:20676876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7-8%と聞きましたが、正確には聞いていません^^;
書込番号:20677119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど分割ですか!そういう手もあるかもしれませんね!
後から見た人が誤解しないよう書いておきますが、自賠責は分割払いなんて出来ませんよ。
書込番号:20691259
0点

>自賠責は分割払いなんて出来ませんよ。
誤解される書き方をしてしまいました。月賦と思われたのですよね。
車検期間をカバーするように2つに分けるということです。
何年か前に自賠責が見直しになったときは出来ました。
ディーラーが気をきかせて、何も言わなくても安くなる方法をして頂けました。
今も出来るみたいです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=20501062/
書込番号:20834340
0点

パンプキンパイさん
そうゆう方法でしたか(*^^*)残念ながら、うちは、確認などはとってもらえず、旧保険料でした。今はもう仕方ないと思いますが、知らないだけで損することも多いので今後の参考にしたいです。ありがとうございました。
書込番号:20834750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
11月下旬に予約して今日現在まだ納車日が確定していません。
営業マンには2月下旬と言われているのですが・・・。
グレードはXDのLパッケージです。
皆さんの状況はいかがでしょうか?
12点

12月25日に契約。未だ連絡なし。千葉マツダです(^ω^)
書込番号:20605473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
私も同じ時期に予約しました。
XD PROACTIVE ソウルレッド
先日連絡が入り生産が2/3くらいに始まり、納車が2月末と言われました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20605476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆ!さん
>muscletarouさん
ありがとうございます。
>ホワイトタモリさん
自分のスケジュールが変わらないことくらい
分かってます。
書込番号:20605533
4点

>tmyydさん
自分も同じ時期に契約しました!
納車の日は変わらずとも予定は知りたいものですよね笑
自分も同じ状況です笑
何度担当に聞いてもわからないと言われるのでドキドキして毎日連絡が来るのを楽しみにしています!
お互い納車日が決まる日を楽しみに待ちましょう!
書込番号:20605587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

12/20に予約をし、1/15に契約をしました。
予定では2月末〜3月上旬 納車とのこと。
XD Lパケなので2月中に車庫証明を取りディーゼルの補助金の申請を納車より先にすると言ってました。
あっ。早く車庫証明書やら申請の委任状を書かなくては、、、
書込番号:20605692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1/4にXD-LパケFWのBOSE付を(仮)契約しましたが、
2/10頃に生産、
2/20頃にディーラー着、
オプションを取り付けて
週末の2/25には受渡し可能との連絡が今日に入りました。
あまり人気の無いカラーを選択したからか、
思ったより早いな〜と感じました。
ちなみに大阪住まいです。
書込番号:20605754
5点

マツダのサイトとかで全部見れたらいいのにね、宅配便みたいに。
何月何周のラインで製造が確定しました。
何月何日に製造されました。
何月何日に船に乗りました。
多分、毎日チェックする気がするw
書込番号:20606556
19点

XD-PRO-AWD(ディープブルー)
+BOSE+電動シート
11/26契約です。
本日連絡があり、
01/31生産開始
02/11納車(推定)
とのことです。
書込番号:20606858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年11月26日Lパッケージ4WDマシーングレープレミアムメタリック、BOSE、サンルーフ付きを契約しました。2月1日生産と数日前に連絡ありました!
書込番号:20607238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月19日20sプロアクティブ契約しました。もともと納期は3月上旬といわれています。ただ、現物を見たいのでcx5が店頭に入ったら見に来るので教えてくださいと伝えていました。納期連絡も含め首を長くして待っているところです。今日たまたまお店の前を通るとcx5が置いてありました…見に行きたい気持ちを抑えて一応連絡くれるまで待つつもりですが…少し残念な気持ちデス。
書込番号:20607388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その後すぐにマツダさんから連絡があり、昨日の夜cx5が、はいったので、いつでも見に来てくださいと言ってもらいました!ホッとしました。納期についても3月上旬でいけそうですとのことで、安心しました。去年cx5決めてからマツダファンになりました〜
書込番号:20607558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カープレッドさん
高速などのコーヒーの出来るまでの過程の様でとても楽しそうですね。
書込番号:20607893
1点

先週予約し、本日1時間ほど試乗し契約しました。
XD-LパッケージAWD スノーフレークホワイトです。
製造が3/上旬、納車は3/下旬頃というお話でした。
書込番号:20608644
2点

本日、1/31生産開始で納車は2/18頃と連絡がありました。
余裕を持っての事なので少しは早く出来るかもということでした。
書込番号:20610086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月16日に契約、2月21日製造で3月10ごろ納車予定です、2.5Lパケです、
書込番号:20626806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12/26XDプロFF白を契約し、2/7生産、2/22納車で決定しました。
今日、車庫証明申請に行き、5日後発行だそうです。とにかく待ち遠しいです。
書込番号:20627027
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回の新型CX-5のLパケ以外でショップオプションになっているLEDフォグランプですが、カタログで見る限りとても小さく見えるのですが、実際はどのくらいの大きさなのでしょうか?
また最近は外車ではフォグランプレスの車が多くなってきていると言うことですが、皆さんは新型CX-5のLEDフォグランプはどう思いますか?
書込番号:20603672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にメーカーが装着しているフォグランプは飾り
(ドデイライトや大きなポジションランプって言う程度)
と考えています
明かりとしての効果は大きくないでしょう
書込番号:20603838
7点

自分の担当はヘッドライトだけで視界は充分良好なのでフォグランプはスタイリングとしてと考えて問題はないかとと言っておりました。
スタイリングとしてつけてしまいましたが笑
書込番号:20603848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


私はアクセラスポーツ15Sプロアクティブを納車待ちですが、フロントのLEDフォグランプはカッコだけで付けてしまいました(笑)
確かにLEDフォグランプは大きさが小さいのでハロゲンフォグランプの形状に比べて存在感はないですけどね。
書込番号:20605814
1点

>101クボちゃんさん
CX-3のフォグランプに似ていて、しかし同じ物かはわかりませんが、CX-3のフォグランプはかなり明るいですよ。
夜間走行が多いならオススメの装備です(^-^)
書込番号:20606372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜間走行
フォグランプは、通常の夜間走行時に点灯すると
対向車に迷惑なのでは。
それとも、最近のは極力迷惑がかからないようになっているんでしょうか。
書込番号:20607268
8点

霧の時は通常のライトでは霧に光が乱反射して見ずらくなるので、直前(鼻先きから数メートルあたり)を照らしてくれることが目的だったような
私もフォグランプをつけたのですが飾りになるのが目的です
純正なのでスイッチの収まりもよくていいですよ
書込番号:20610796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5を契約された方にお尋ねします。
マツダのAWDは通常時(一般道)を走る時はどのような比率で前輪と後輪に力が伝わるのでしょうか?
あとウィンタースポーツや雪道を走らない人にAWDにするメリットはあるのでしょうか?
また皆さんは2FForAWDのどちらを選びましたか?
書込番号:20599390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分はFFの軽自動車でも大雪、山道、悪路と特に困った経験がないためFFにしました。AWDは雪道を走ることもなく、ただの道路を走るだけであれば、駆動はほとんどFFと同じです。もしかするとAWDのアシストを受けることさえないかもしれません。その場合は21万円の無駄+ほんのすこし燃費が悪いだけ......とも言えますが、AWDって何かカッコいいじゃん!よくわからんけどつけたほうがSUVっぽい!って思うならお金をかけてでもつけるべきです。高価な買い物なので、一番は後悔しないことですよ!
書込番号:20599613 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>101クボちゃんさん
通常時のトルク配分は99:1みたいな感じでわずかに後輪に配分してるそうですよ。
書込番号:20599651 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

世の中には役に立たない「なんちゃって四輪駆動」もたくさんありますが
マツダの四駆は(少なくともスカイアクティブ以降なら)ちゃんと冬道で
意味ある四駆なのでご心配なく! けっこう性能良い方だとおもって
間違いないです。むかしならスバルの四駆が断トツでしたが
数年前にはマツダの方が良いとさえいわれていました。
その後,スバルも負けていられないとがんばりましたから
どっちが上か、わかりませんけれども。
書込番号:20599680
25点

私もFFかAWDで悩みました。
どうしても予算の都合でXDのAWDかXDプロアクティブのFFの2択になりましたが
結果いままでFR→FF→FFと乗ってきて特に二駆で困る事もなかったので安全装備充実のプロアクティブFFにしました。
書込番号:20599954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

雪道を走らない人がAWDを選択するメリットは自己満足でしょうね。
ちなみにプリウスの4駆で普通に走りながらモニター確認すると頻繁に後輪が駆動してましたので、なんちゃって「じゃない」AWDならもっと後輪が活躍してるんじゃないですかね?
後は売る時もAWD分の加算はされるはずで損する事は無いと思います。
以前、FFのジュークが雪にハマって動けなくなってるの見て、ジャンル問わずやっぱ雪国は4駆が安心と感じました。
書込番号:20599971 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は前型CX-5のAWDですが、予算許すならAWD
をお勧めします。
雪道はスタックした時ぐらいしかメリット感じないと思いますが、雪以外の普段の道で恩恵感じると思いますよ!
例えば大雨とか横風が強い時、安心感違いますし、ディーゼルの大トルクを思う存分踏めるのもAWDの魅力だと思います。
一度両方試乗されると違いが分かりますが、AWDとFFでは加速感が違いますよ!
書込番号:20600049 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

必要と思えばAWDを、必要無いと思えばFFをどうぞ。
書込番号:20600065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナカタカケルさん
ナカタカケルさんは現在軽自動車乗りからCX-5へ乗り換えられるんですか?
書込番号:20600074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨年話題になった記事ですが、「実際にスカイアクティブ世代になって生まれた新世代4WDシステム「i-ACTIV AWD」搭載のCX-5で比べたところ、一部の雪道上りに限ってはFFのCX-5より4WDのCX-5の方が3%燃費が良くなったという。条件は限られるが、常識破りの「FFより燃費がいい4WD」が生まれたのである。」と書かれています。理屈は、FFの場合に悪路でタイヤが滑って燃料が無駄に消費されるのが解消されるからと、タイヤの駆動抵抗が減るから、だそうです。
他の乾燥道路ではFFのほうが燃費が良いのですが、2WDと4WD併売のモデルでJC08モード燃費 (km/L)を比較すると、ガソリン25S-Lパッケージでは14.8対14.6、ディーゼルXDで18.0対17.2などと、燃費の差は案外小さいのに気づきます。
ただし、ガソリンの2WDだけは2Lエンジンの20Sがあり、JC08モード燃費 (km/L)16.0まで燃費が上がります。このページで主要諸元のボタンを押すと確認できます。http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=xd#cx-5
昔の常識では、AWDのほうがラゲッジスペースが狭かったり、車重が極端に重かったり、というデメリットがありましたが、CX-5の場合はラゲッジスペースは同じ、車重の差は50〜60キロで車重の3%程度で、燃料タンクはAWDのほうが2リットル大きいです。
積雪路、凍結道路、悪路、舗装の行き届かない道路などを使わない場合は、購入時の価格差、故障箇所の少なさ、燃費の差を考慮してFFも良いと思います。いずれ下取りするときの価格差は購入時の差よりずっと小さいでしょうが、SUVは4WDのほうが広い地域で売れるのでそこにプラスがあるかもしれません。私は北海道なので4WD一択で正解でした。平地の積雪路でも4WDによる姿勢制御が実感できます。
書込番号:20600086
25点

だとしたら半端ねーギャップですねー。
書込番号:20600087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しまった、コメントが繋がらなかった。皆さん気にしたいでください^ ^
書込番号:20600088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんな動画見つけました。参考にしては?
【DST#Zero01-3】マツダCX-5 vs スバル・フォレスター vs 日産エクストレイル Part.3(アクティブセーフティー性能評価)
コピペして検索して下さい。
書込番号:20600138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>101クボちゃん
セダン(FF)→RV(4WD)→軽(FF)→CX5(FF)になります!自分は感覚が鈍いのか、ぶっちゃけ4WDもFFもあまり違いがわかりません!笑
書込番号:20600210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

FFでは行けない所まで行くことができるので、走りのフィールドが広がるのは間違いないですね
書込番号:20600481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
息子の車でまだ契約してませんが交渉中です(試乗車来るまで保留)
駆動の選択ですが降雪地域ではなさそうですし、降雪地帯にも赴かないなら2駆で全く問題ないと思いますよ。
そんなに標高の高くないスキー場ならスタッドレスだけでも行き帰りも平気ですし。
ただ悪路や降雨、加速中や旋回中にもAWDは頻繁に動くそうなので、無駄とも思いませんが。
新型CX-5で気に留めたいのは装備差だと思います。
ヘッドランプウォッシャー
フロントワイパーデアイサー(フロントワイパー位置の熱線)
リアフォグランプ
これらは2駆に設定自体がありません。
高速道路を冬道使った方はご存じだと思いますが、
LEDヘッドランプは春先の湿った雪なんかですと布みたいにベッタリ張り付いて中々走行中に取れませんし溶けません
デアイサーは車種によって効きが違いますが、ワイパー自体が凍りにくくなり、ワイパー下部に雪が溜まりにくいです。
リアフォグは視界を遮られる様な霧や吹雪やゲリラ豪雨でしか使い道はありませんが、あれば重宝します。
後はLパケにしか設定がないリアシートヒーターも人に寄っては必要か不要かで別れるでしょう。
-℃になる地域なら10分以上暖気してもシートはかなり冷たいので。
どのグレードが一番向いてるのか、何が欲しくて何がいらないのか、しっかり見定めて下さいね。
書込番号:20600490
19点

旧型で新型契約してませんが。
AWDは。
兎に角、走るのが好き。
山岳路・平坦な道・・走りたいなら、気が付かないうちにその恩恵を授かります。
CX-5のAWDは、肩肘張らず乗れると思います。FFなのかFRなのかAWDなのか駆動方式なんて気に
ならない程で僅かな時間では分かりにくいと思います。
本当に割り切れるなら、FFでOKだと思いますよ。
1)雪道以外での恩恵。
例えば急な坂道でなくても、フロントのトラクションだけで駆動するよりも、後輪にも駆動させた方が良く、
後輪を使うので、前輪の負担が減って、タイヤ4本の摩耗が近づく。
横風も安定感があります。
VDCが介入した時、積極的にアクセルを踏めるなら、助かる確率も上がるかも?
不確定な事。
燃費が悪いとか言われますけど、ADWの方が、タイヤのグリップが少なくなる程、変化が小さい気がします。
人が多く乗るなら、AWDの方が良いような気がします。
2)デメリット。
タイヤ一本だけダメにすると、4本交換が前提。CX-5は一本だけ交換時、変化があるのか未確認ですが。
タイヤローテーションで、X方法だと、回転方向が変わり、音がうるさいかも。私は前後。
書込番号:20600548
13点

XDのAWDって通常走行では99:1なんかなあ
あんなぶっといトルクをほぼFFだけで賄えるんかなあ
そんなこといったらフォレもそうかぁ
MAZDAさんちも43kgmのトルクとか言っちゃって
実用使用範囲では25kgmぐらいしか出力していないんかな
書込番号:20601352
8点

マツダも駆動配分が分かる表示をAWDだけマツコネに追加してくれれば良いのになー
書込番号:20601421 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

中の人からAWDは高速直進安定性も推しだと聞きました。
雨の日安心感はもちろんですね。
というわけで、
山でなければ雪降らない地方だし、夏でもCX-5で林道を走ったりはしないので、
日常はFFでも十分ながら、休日高速ツーリングの快適さ期待でAWD選択予定です。
あと他の方が触れていないところでは、重量バランスも良くなりそうに思います。
書込番号:20601806
12点

私はAWDにしました。
理由はとくになく、4WDの車が好きなのです。
また、普段は近所の買い物(歩いて30分程度の距離)に主に使ってますが
ディーゼルエンジンを選びました。(3年間で10000kmしか走ってないです。)
これもディーゼルエンジンが好き(音も好き)・・・というそれだけで選びました。
ほしいのを選ぶのが後悔がないかと思います。
・・・101クボちゃんさんが、どこにお住まいかわかりませんが、突然に4WDが
必要な局面になったときに、「あ!あの時に・・・」て思うってしまう性格だったら
AWDを選択してはいかがでしょうか?
書込番号:20602937
18点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

私も必ず希望ナンバーにしてますが
私のどうこう言うことではないので恐縮なんですが
8・7・3(ぞろ目)はやめて頂きたいです
書込番号:20599254
2点

排気量の・・・ティーゼルの2.2だと・・・
2188ccだから・・・2188とか?
書込番号:20599277
6点

私ならサービでも不要と答えます。
ナンバーは本来アトランダムなモノですし、そんなモノに拘るなんてナンセンス!←ヒドイね!
一桁や左右対称、並び数字を見ると、何だかなって(^_^;)
参考リンク貼って置きます。
http://www.asahi-net.or.jp/~iu8y-tti/rank01.html
書込番号:20599281
16点

変な語呂合わせナンバーになっても嫌なので、登録年月にしてます。
何年乗ってるかが一目でわかるのがメリットですw
書込番号:20599323 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今回はサービスで希望ナンバーにしてくれたのですが前の車と同じにしました。
希望ナンバーを考えている時に知合いの女子高生に聞いてみたら、子供のころに乗っていた車のナンバーを言われました。
思い出がいろいろあるみたいです。
それを聞いたら車が変わっても思い出が引き継げるような気がしたので。
書込番号:20599515
3点

>k.....2さん
特に拘りがなければ、ご結婚記念日or 奥様の誕生日がいいかも?
書込番号:20599524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「バカっぽいアンチャン」+「アルヴェル」+「ぞろ目のナンバー」
このパターンだと笑えますが、まあお好きにどうぞ。
私は希望ナンバーが嫌いです。たかが数字の羅列に何の意味も感じません。
車検証に記載されている車台番号と同程度の認識ですね。
書込番号:20599689
19点

悩み中です。揃目にしたら何かデメリットでもあるでしょうか?
書込番号:20599693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしませんが、こんな番号で納車されたら嫌だなっていうのはあります。
9646苦しむ 9641苦しい 9643苦しみ 4989四苦八苦
4649夜露死苦 931臭い
書込番号:20599781
3点

>ゴジラVSモスラさん
下二桁が42と49の番号は、希望しない限り発行されないルールになってますので
4649は割り当てられないですよ。
書込番号:20599834
9点

カープレッドさん様
知らなかったです。勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20599879
4点

以前のナンバーは自動で9494(クヨクヨ、苦しむ苦しむ)でした。
友人、義母からナンバー縁起悪そうだねと言われたことがあり、車を乗り換えた時は希望ナンバー(結婚記念日)にしました。
書込番号:20600255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でですかね?
昭和通り越して明治とか江戸後期のDNAが濃く出ているのかな?
個人的には数字の羅列でしかないので気にしないです。
漢字文化圏限定ですし、国が変われば音も変わるのにね。
嫌なものを否定はしないけど、100歩譲って
9= (永)久とか、究(極)
4= 資、始
のようにはいかないですかね?
さすがに4= 脂はリアル過ぎて遠慮したいですけど。
いっそアメリカの州のように判別出来れば何でもいいとか。名前読み大会になりそうですね。
警察24H系で
「指令から各PC、被疑者車両は品川xxx yy子、え〜っと(汗、アイドルの誰と同じです」
とかなることを密かに願っています。
書込番号:20600290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕が2つ前に乗っていた車のナンバーは「4989」でした。当時は希望ナンバー制度はありませんでした。
個人的には、覚えやすくて特に嫌だとは思いませんでしたね。その車で事故も無く、さほど「四苦八苦」した事も無かったですし(笑)
現在の車と、ひとつ前の車は、希望ナンバーにしました。
両方共マツダ車なんですが、グレード名を元にナンバーの数字を決めました。一部、アルファベットは、似ている数字に置き換えたり、少しアレンジはしていますが。
語呂合わせをしたり、記念日にしたり、いろいろ考えるのも楽しいと思いますよ。
書込番号:20600341
5点

1919か8585はどうでしょう♂
書込番号:20600357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にされない方は良いのかもしれませんが「4219」とか「4215」だと...。たまに見かけますが本人は気にしてないと思います。
書込番号:20600360
2点

自分も何でも良い派ですが、「4」一桁のナンバーになった時があり縁起が悪いと言う人もいました。でも事務の子が「4と4に挟まれて幸せですね」なんて言ってくれたので、人の捉え方は十人十色ですね。
書込番号:20600407
2点

まったく気にしない派ですが
ホテルとかで聞かれる都度
確認に行くのが面倒なので
希望ナンバーにしました。
書込番号:20600849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CXー5購入に合わせてホイールの検討をしています。ホイールサイズについて助言をお願いします。
検討しているサイズは、
ホイール:19インチ 8J+45 or 19インチ7.5J+48
タイヤ:235/50R or 225/55R
です。
書込番号:20590745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・19X8J 114.3 5H +45
・225/55R19
この組合せがいいと思います。
19X8Jの方がホイールの種類も多いですし、
225/55R19の方が価格も安いですよね。
ちなみに新型CX-5インセットは+45です。
書込番号:20590943
2点

>☆ハム彦☆さん
お返事ありがとうございます。
自分でも
19×8J/+45 225/55R 19
がベストサイズなのかな?と思っていました。
クリアランス的には少し中に入ってしまいそうですが。
書込番号:20590999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2014モデル乗りですが、2016年モデルのホイールが一番好きだ、今回の新モデルは立体的に見えないというか、力強さは感じないね
書込番号:20603430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,943物件)
-
- 支払総額
- 84.6万円
- 車両価格
- 66.1万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 302.5万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
CX−5 XD メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ ディーゼル
- 支払総額
- 124.2万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜410万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.6万円
- 車両価格
- 66.1万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 302.5万円
- 車両価格
- 288.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
CX−5 XD メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ ディーゼル
- 支払総額
- 124.2万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.9万円