マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13178件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フルモデルチェンジについて

2017/01/06 14:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

フルモデルチェンジでXD Lパッケージを購入予定ですが、旧モデルを試乗したときにディーゼルエンジンにもう少しパワーがあればと思いました。またATも以前のままというのが気になります。MCで2500ccになるとか7ATになるとかの可能性はないのでしょうか?

書込番号:20544279

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/06 14:46(1年以上前)

ここで聞いても、ホントの話は誰も知らん

書込番号:20544300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/06 15:13(1年以上前)

そういった探求は新モデルを試乗してからで充分でしょ

書込番号:20544371

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/01/06 16:47(1年以上前)

現在のマツダの設計思想では、シリンダー間ピッチを一定の車格で固定していますので、ボアアップは無理かと思います。
一からすべてNewなら話は別ですけど、それやっちゃうと価格に跳ね返るのでユーザーの利益にはならないです。

世界的に多段ATのギヤ増加はトレンドなのですが、高回転側で仕事をしないDEではあまり意味を持たないんですよ。

昔だとOD側が増えて =スポーティーな速い車というイメージがあると思いますが、現在の多段はいかに低回転域を使えるようにするか、 = 速度が速くともエンジンを回さないために多段化が進んでいます。

ガソリン+過給エンジンはこの辺がキモなのですけど、元々が過給としてもDEは基本回さないので、効果は限定的だと思います。
二昔前の大排気量ディーゼルターボなんかは、踏めばあばれ牛のような暴れ方をしましたが、現在にそれを望むのは酷というもの。

コストとか物理サイズを無視出来ればアメ車のガソリンV6とか、おおらかだけど強烈な個性の車の方が向いていると思います。
が、かなり現実的ではなくなりますよね、失うものも多いです。

書込番号:20544523

Goodアンサーナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サンルーフについて

2017/01/05 23:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 tm0815さん
クチコミ投稿数:4件

サンルーフを付けようか迷っています。
メーカーセットオプションの内容は自由に組み替える事は出来ないのでしょうか?
サンルーフを選択すると、必要ない機能も付いてきてしまいます。

書込番号:20542861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 23:37(1年以上前)

う〜ん、ここで聞くより明日にでもディーラーで聞くのが一番じゃねぇ?

書込番号:20542871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/05 23:41(1年以上前)

>メーカーセットオプションの内容は自由に組み替える事は出来ないのでしょうか?

出来ません

抱き合わせオプションは多かれ少なかれどのメーカーでもある事です

欲しいオプションを諦めるか、仕方なく抱き合わせを選ぶか、次回のMCでの変更に期待して待ちか、別の車にするかの4択かな?

書込番号:20542892

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 tm0815さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/05 23:45(1年以上前)

>ドアラの宝さん
明日ディーラーに行く予定です!
早く知りたかったので…

書込番号:20542908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tm0815さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/05 23:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そーなんですね!ありがとうございます!

書込番号:20542910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 23:47(1年以上前)

じゃあ聞くまでもなかったですね

他の方、ご苦労様でした

書込番号:20542914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/06 00:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20516716
サンルーフは、XD(ディーゼル)しか選択できませんよ。

XD PROACTIVE
ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ
パワーリフトゲート
電動スライドガラスサンルーフ(チルトアップ機構付)
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)

XD L Package
電動スライドガラスサンルーフ(チルトアップ機構付)
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)

が抱合わせです。
ただ、XD L Packageは、殆どが標準装備の為、上記の仕様は、ほぼ、同じに成ります。




書込番号:20542956

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ97

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

新型CX-5の人気色について教えて下さい!

書込番号:20542292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 21:25(1年以上前)

ソウルレッドでいいんじゃないかな

書込番号:20542323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/05 22:06(1年以上前)

ソウルレッドクリスタルメタリックに一票!




書込番号:20542501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 22:08(1年以上前)

同じく赤っす

書込番号:20542509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/05 22:40(1年以上前)

最近のマツダは赤が多くて!
新色の赤良いですよね?でも、み〜んな赤なので白パールを予約しました。

書込番号:20542644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 23:00(1年以上前)

スノーフレークホワイトパールと悩みましたがマシーングレーで注文しました。

書込番号:20542724

ナイスクチコミ!5


tm0815さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/05 23:21(1年以上前)

チタニウムフラッシュマイカにしようと思ってます‼

書込番号:20542808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/05 23:32(1年以上前)

色?
関係ないよ。どんな色にしようが。
僕らのCX-5に変わりはないだろうが。

書込番号:20542849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 23:34(1年以上前)

ソウルレッドと決めてるんだから人気色とか気にするなということ

書込番号:20542863

ナイスクチコミ!9


tmyydさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/07 21:45(1年以上前)

カタログではマシーングレーが良いと思ったのですが、アクセラの同色を見ると光の加減でイマイチ
だったのでホワイトパールにしました。

書込番号:20548615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/01/07 23:36(1年以上前)

自分は白です。
理由は膨張色で遠くからも多少大きく見えることと車を洗わないやつは白かシルバーに
しろと昔アドバイスされたからですね。
気休めですがコーティングのオプションは入れました。珍しくマツダのコーティングは洗車
機OKと書いてあったので。

書込番号:20549022

ナイスクチコミ!7


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/11 16:20(1年以上前)

白は汚れますよ。
過去に何台か乗り継いだ経験がありますが、砂埃が濃色系よりは目立ちにくいだけです。
見えなかった埃が小雨でこびりつき、そこに埃がつきを繰り返しシミへと変化します。
洗車機では落ちませんし水垢落としのシャンプーもただ撫でる程度の手洗いではなかなか落ちません。
ピッチ、タールの汚れも濃色系なら目立たないですが、白は目立ちますし、下手な洗車では汚れが広がったりもします。
シルバーは本当に汚れ目立ちませんけど洗車のしがいがないってのもありますw

書込番号:20559786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/11 16:31(1年以上前)

>ryckさん
初期型ホワイトパールマイカ購入後3年5か月、自分では洗車機も含め洗車経験なし。
新車時MG-5コーティングはしてありますが、これまで洗車といえば無料点検や
リコール時のサービス洗車と年1回のMG-5メンテのみ。
それでも汚いと思ったことないし、人から言われたこともありません。
だいたい、自分で洗車しないので細かいところ見ませんからw

書込番号:20559809

ナイスクチコミ!8


taaaaakuさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/14 19:57(1年以上前)

ソウルレッドクリスタルにしました♪
担当に聞くと約50%近くはソウルレッドみたいですね。
旧ソウルレッドより鮮やかで濃淡がハッキリとしていてすごく綺麗な色でした^^

書込番号:20569010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/01/21 22:35(1年以上前)

チタニウムフラッシュマイカにしました。
私の担当の方から情報を聞いたのでご参考になればと思い、初投稿させて頂きます。
レッドが4割、白と黒とメタリックで4割、チタニウムが1割、その他という状況だそうです。

書込番号:20590637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ99

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型CX-5仮契約値引き額について

2017/01/04 14:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

本日新型CX-5の仮契約をしようとディーラーに行っ他のですが、下取り無しで車両値引き5万と早期予約特典としてSDカードナビ(4万8000円)の合計10万円の値引き額です。

下取りがないということはこれくらいしか値引きは出来ないのでしょうか?
皆さんの契約内容を参考にさせて頂きたいと思います。

また14日15日に実車内覧会で実車を見てから決定しようと思ってます。

書込番号:20538447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/01/04 15:12(1年以上前)

101クボちゃんさん

発売前の車を契約しようとした場合、他社の車でも同じような値引き額になりそうです。

つまり、今回のように車両本体値引き5万円程度に僅かなDOP値引きになる場合が多いのです。

という事で少しでも大きな値引きを引き出されたいのなら、発売後暫く待ってから契約された方が宜しいのではと思います。

しかし、暫く待つ事が出来ないのなら、値引きが少ない事を覚悟の上で契約となりそうですね。

書込番号:20538479

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/01/04 15:13(1年以上前)

車両本体からの値引きがかなり少ないですね。
グレードにもよるかもしれませんが、もう少しはいける気がします。
しかしながら、この時期の購入はディーラーオプションから値引くか、何かをサービスして貰うしかないかもしれません。
グレード・オプション類はどうなっていますか?

書込番号:20538483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 15:36(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
グレードはXD PROACTIVE です。

書込番号:20538554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/04 15:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=20473272/#tab
値引き18万、下取り有り

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=20483700/#tab
値引き34万(422万-388万)、下取り無し?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=20476635/#tab
値引き20万、下取り無し

他にも、こんな実績が有りますね!
大概は、OPを大量に付けたり、サンルーフにリアゲートなど、メーカOPもたっぷりです。
早期予約の特典で、5-10万値引きに、OP値引きから、10万位が目標ですかね!
その為には、グレードとOPの種類も重要ですね。
色をソールレッドやホワイトにして、更に、5万とかは、交渉術ですね。
他にも、延長保証やパックDEメンテとか、営業マンの喜ぶ方法が重要ですよ。






書込番号:20538563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/01/04 15:43(1年以上前)

車両本体の高いグレードになりますので5万ってなると寂しいですね。
あと少し粘ってコーティング無料とかオプション3〜5万ぐらいなら何とかなる気はしますが、現状は売り手市場なので下取りがない場合はそれ以上の要求は難しい気がします。

書込番号:20538570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2017/01/04 16:18(1年以上前)

2.2XDプロアクティブのマシーングレーで
ディーラーへの下取り無し、
OPはラバーマット、パワーシート、SDナビ、DVD.TVモニター、ブレーキキャリパー、で値引き23万です
ニーパッドと3年ガラスコーティングは無料サービスにして頂きました。

書込番号:20538671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 17:07(1年以上前)

あと、現金一括なのかローンなのかでも変わりますよね。

書込番号:20538777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 17:14(1年以上前)

>りぐ7さん
支払いは一括にしました。

書込番号:20538795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 17:15(1年以上前)

>ぶらぴんさん
ちなみにお支払いは何でしょうか?

書込番号:20538799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 17:20(1年以上前)

>101クボちゃんさん
一括は利益へるから値引き渋いと聞いたことあります。
値引き(またはおまけ)が多いのは自社系列のローンを組むのがいいとも・・・

自分は過去4台一括で車購入してますが、露骨に嫌な顔されたことあります。
特に某ライオンマークの仏車購入時は、ローンに切り替えませんか?
そしたら、あと○万円値引き+ナビ付けます。
と何度も言われましたw

書込番号:20538814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 17:33(1年以上前)

>りぐ7さん
やっぱり一括での値引きは、厳しいですよね~

書込番号:20538857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 17:41(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
グレードは 2.2XD PROACTIVE
メーカーOPはCD.DVD地デジ、ドライビングポジションパケ、カラーのソウルレッドです。

ショップOPはETC都、ボディコーティング5年、リアバンパープレート、ベーシックパックです。

書込番号:20538881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninja1647さん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/04 19:26(1年以上前)

私も先日、契約してきました。
XD PROACTIVE マシーングレー 下取りなし 値引き23万でした。
これ以上の値引きは難しそうでしたので、今日契約していくのでサービスつけてとお願いしたところ
サービスでボディーコーティング・防錆アンダーコーティングをつけてもらえました。
おそらく年末最終日閉店間際、最後の商談だったので今決めてくれるならと頑張っていただけたのだと思います。
破格の条件だったので即契約書にサインしてしまいましたw

書込番号:20539172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 20:01(1年以上前)

>ぶらぴんさん
ちなみに決済方法は何ですか?

書込番号:20539270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 21:48(1年以上前)

こんばんは。
私は明日契約しますが総額値引き25万でした。

下取りはなし…というより二年前に購入したCX-5で事故を起こしてしまい、新価特約を使って新型を購入するという流れです。

グレードはXDプロアクティブ、メンテナンス、延長保証、その他のディーラーオプションは12万、支払いは現金です。

スレ主さんも納得がいく金額になれば良いですね^_^

書込番号:20539702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2017/01/04 22:38(1年以上前)

>isokiti……1091さん
皆さんの結果を参考にしてまた交渉しに行きたいと思います。
アドバイスなどあればまたよろしくお願いします。

書込番号:20539886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 09:00(1年以上前)

>101クボちゃんさん
たぶん認識間違ってます。

例えば、総額300万円のクルマを買うとします。

一括で値引き5万なら、支払い総額295万円です。
ローンの場合、値引き25万でも金利手数料で+30万かかるとすると、支払総額は305万円です。
目先の値引だけ見ると少ないですが、支払総額は一括の方が安いです。

値引きではなく、支払総額で比べないと意味ないですよ。

書込番号:20540684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/05 20:54(1年以上前)

> 値引きではなく、支払総額で比べないと意味ないですよ。
その通りだと思います。

> ローンの場合、値引き25万でも金利手数料で+30万かかるとすると、支払総額は305万円です。
> 目先の値引だけ見ると少ないですが、支払総額は一括の方が安いです。
裏技が一つだけ有ります。
それは、ローンで値引きを獲得してから、数回払っての一括、繰上げ返済です。
奥の手ですが、経済的な理由を付ければ、可能なハズです。
ローン時に規定が無ければ、OKです。

そうすれば、金利手数料も数万円で済みます。
現状で、一括支払いの能力が有るなら、頭金を多めに入れて、ローンを組んで、値引きを獲得後、
一括の繰越し返済が一番です。
一時所得が有ったとか、理由は、幾らでも有りです。
ディラーとの関係も金銭的理由なら、何ら問題無いです。
要は、世渡り術です。




書込番号:20542214

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ143

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5のクリーンディーゼルについて

2017/01/03 22:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

今回のモデルチェンジはまだ分からないと思いますので、以前のものは実質燃費はどのくらいなのでしょうか?
また、4WDにしたいと思っていますが、雪道走行などの安定感などを教えて下さい。
4WDの評判は以前は、スバルや三菱が評価が高いですが、その2社に比べてもどうでしょうか?

後、安全装置ですが、前方の障害物にぶつからないように緊急ブレーキがかかると思いますが、渋滞時のノロノロ運転では機能しないのですよね?

正直、スバルのフォレスターかCX-5かで迷っております。
どなたか、アドバイスを下さい。
また、同様に悩まれてCX-5にされた方は決めては何ですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20536797

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 22:50(1年以上前)

試乗しましょう。 すでに多くのスレがあるので大方方向性は決めれるのでは。

書込番号:20536840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/03 22:55(1年以上前)

スバルもマツダも今やハード的には同じようなもので、
スバルは常時4輪回してる力業、マツダはセンサーを協調して
スリップを予測するアルゴリズムでスリップする前に後輪にトルクを伝えるものです。
「スリップしないように制御する」という能力的にはほぼ同じでしょう。
オンロードも軽快にとなるとGVCも手伝ってマツダの方が一枚上手かと思います。

スバルは一部のスポーツモデルではセンターデフを用いたものもありますが、
競合するフォレスターは上記のように同じようなハードになります。

書込番号:20536861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/01/03 22:56(1年以上前)

Mark0817さん

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。

つまり、旧モデルのCX-5ディーゼルFFで一般的な街乗り時の実燃費は18.4km/L×0.6〜0.7≒11〜13km/L辺りと考えておけば良さそうです。

現行型ディーゼルFFならJC08モード燃費は18.0km/Lですから、旧モデルに比較すると僅かに実燃費も悪化しそうですね。

参考までに↓はCX-5の燃費記録で、ディーゼルのCX-5なら軽油の13.66km/Lが平均燃費となります。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/nenpi/

書込番号:20536873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/03 23:39(1年以上前)

> 後、安全装置ですが、前方の障害物にぶつからないように緊急ブレーキがかかると思いますが、
> 渋滞時のノロノロ運転では機能しないのですよね?
今度の改定(モデルチェンジ)でマツダレーダークルーズは、ノロノロ運転でも機能しますよ。

また、同様の安全評価でも、アイサイトを抑えて、1番に輝いた同じシステムが採用されてます。
フルタイム四駆以外は、スバルのフォレスターと大差無いです。
皆さんも書いてますが、センサによるリアルタイム四駆ですが、アルゴリズムやセンサの処理で
道路を走行する上では、同等の性能を有してます。
ただ、完璧な悪路とか、砂浜とか、極限では、違いが有るかも知れませんが!

あと、燃費に付いては、現行(旧型)と大差無いと思いますよ。




書込番号:20537028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/03 23:42(1年以上前)

CX-5XDLパケAWDのMC後に乗っています
雪上走行はスノボに行く時しか走行しませんが
雪道に不慣れでも普通に運転できますし
わざと乱暴に運転してもとても安定していましたよ

雪上はスタッドレスタイヤの恩恵が大きいので
どちらかと言うと高速道路での直進安定性や
雨天時のコーナリングの安心感の方が実感します

スバルや三菱のAWDも素晴らしと思いますが
マツダのi-ACTIV AWDの素晴らし点は燃費が
FFと余り変わらない所です、前車CX-5XD FFは
燃費14位で今のAWDは12位です、長距離なら
+2~3位は延びます、他社のAWDは燃費が凄く
悪く成りますので、通常はセレクタースイッチで
FFで走行したり、ヒューズを抜いて強制的に
FF走行にする様ですが、マツダのi-ACTIV AWDは
通常はほぼFF走行で1分間に200の情報から
常にトルクの掛かっている後輪にトルクを配分
しますので、ドライバーの操作無しでどの様な
路面状況でも最適な選択をしてくれます

自動ブレーキは昨年末に国土交通省がテストして
スバルのアイサイトを抜いて最高得点を出した
アクセラと同じシステムを新型CX-5にも搭載
していますので、現状世界最高レベルです

アイサイト等のカメラで認識するタイプは
雨天時や降雪時に機能しなくなる様ですが
マツダのi- ACTIVSENSEはカメラとミリ波
レーダーと近赤外線レーザーレーダーの
3種類で検知しますので安心です

ちなみにバック時もミリ波レーダーで
自動ブレーキが掛かりますよ

それよりもアダプティブLEDヘッドライトALH
は感動物ですよ、真っ暗な道が楽しくなります




書込番号:20537043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/03 23:58(1年以上前)

> アイサイト等のカメラで認識するタイプは
> 雨天時や降雪時に機能しなくなる様ですが
> マツダのi- ACTIVSENSEはカメラとミリ波
> レーダーと近赤外線レーザーレーダーの
> 3種類で検知しますので安心です

営業マンからは、降雪時及び正面に雪の付着が有る場合は、ダメな様ですよ!
既に、アクセラで同様の不具合が報告されてるとかで、降雪時は、作動対象がとの事です。
アイサイトと同じで、全天候ではなく、悪天候及び直射日光とか、条件によっては、
作動しない場合も有ると言う事だと思います。




書込番号:20537083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/04 00:02(1年以上前)

> 降雪時は、作動対象がとの事です。
降雪時は、作動対象外との事です。

タイプミス、失礼しました。


書込番号:20537094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 07:10(1年以上前)

雪道走行となると4wd性能に目がいきがちですが、足回りをしっかり確認した方がいいですよ。
きれいに除雪できていない道、マンホールの下、轍、可能な限り試乗して確認して下さい。
ここで選別できるはず。

書込番号:20537523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/04 09:34(1年以上前)

>Mark0817さん

初期型のディーゼルで10〜16km/L。
AWDは雪道走行の安定感は抜群。

>4WDの評判は以前は、スバルや三菱が評価が高いですが、その2社に比べてもどうでしょうか?
日常走行において差が出ることはないから気にするだけ無駄。

走行時の制御においては同等、アイスバーンなどのすごく滑りやすい状況では
ブレーキLSD搭載車種に負けてしまうけど、スタックしたことありますか?
であればX-MODEのあるフォレスターがいいかも。

ちょっと現行のフォレスターが出たとき乗り換えようと思ったのだけど、CVTが嫌だった。
あと、サスの柔らかいところと、ターボの効きが遅い?CVTにシンクロしない?こと。

ガソリンを選択するならフォレスター、CVTが気にならなければですが。
ディーゼルならCX-5一択。
試乗すれば、一発で解決します。

書込番号:20537742

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/04 11:02(1年以上前)

初期型CX-5, ディーゼル、AWDに乗ってます。過去にパジェロを3台乗り継ぎ、週末はスキー場通いしてました。
パジェロの次はCX-7のAWD,その後が現行のCX-5です。
パジェロはさすがに本格派四駆なので雪道は問題無し。除雪がされて無いスキー場の駐車場などで車輪が空転してもセンターデフロックで何事もなく走り出してスタックの経験はありませんでした。

CX-7もCX-5でもスキー場通いしてますが志賀高原や御嶽など悪条件で、二駆のスタッドレスでは登れない車が出ている時でも不安なく走ることができます。
真っ白な圧雪状態の長野道でも、かなりの速度で流れていることが多いですが、不安なく流れに乗って走ることができます。

昨年五竜遠見スキー場の駐車場で日中30〜40センチくらいの積雪があり、夕方には通路は除雪してあっても車の周辺は掻き残しがありますし、車を出す前にボンネットや屋根から下ろした雪などで2駆では動けなくて、周りの皆で押して動かしてましたがスバルの四駆やマツダの四駆は何事もなく発進して出て行ってました。
普通の雪道であれば今のところ問題になったことはありません。
それでも冬季は金属チェーン、スコップ、滑り止め敷板、雪下ろし道具などは車内に常備してます。

燃費は購入後10万キロ近く走ってますが、長距離メインでおとなしく走ってますので満タン法でこれまでの平均はリッター15Km後半です。
おとなしく走ればハイブリッド車並みの燃費ですし、踏み込めば燃費は落ちますがダイレクト感のある気持ちの良い加速を楽しめる、乗り手次第でどうにでも変わる楽しい車です。ミリ単位のアクセルワークで速度が変化するのが感じることができます。ぜひ試乗してお試しください。
ただし専用ナビは不評な点もご確認を。
ちなみにアクアのレンタカーで同じような走行条件で1000キロ近く走った時でリッター23キロでした。
スバルは興味ある車ですが燃費とCVTで候補落ちです。

書込番号:20537924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/04 12:10(1年以上前)

 安全装置については過信しているわけではないと思いますが,アイサイトだって事故率100%減じゃないのだし,「あれば良い」というくらいで,私はあまりあてにはしていません。ただALHとBSM,それに全速対応じゃないMRCCでも,私は重宝しています。MRCCは今回全速対応になったということですが,停止すると発進のためにはアクセル操作が必要だったと思います。この点はアイサイトの方が優れていますね。

 ALHもフォレスターには同様の設定がありますが,恐らく小糸製のシェード式のようです。ただ小糸もLEDアレイ式を開発したそうですから,トヨタ・レキサスとともにそちらに置き換わるのだろうと思います。

 http://www.koito.co.jp/technology/koito/system.html

 対歩行者でアクセラが1位になったというのだって,それはそれですごいと思うし,良かったと思いますが,アイサイトからすれば吉田沙保里がリオで負けたようなもの,と私は思っています。


 まきたろうさん

>走行時の制御においては同等、アイスバーンなどのすごく滑りやすい状況では
ブレーキLSD搭載車種に負けてしまうけど、スタックしたことありますか?
であればX-MODEのあるフォレスターがいいかも。


 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737289.html

によると,

>フロントデフやリアデフには差動制限は組み込まれておらず、片輪のトルク抜けについてはDSC/TCS(ダイナミックスタビリティコントロールシステム/トラクションコントロールシステム)の制御にも使われているブレーキシステムを使って対応する。

確かインタビュー記事でもっと詳しく,空転輪にブレーキをかけると説明されているのを読んだ記憶があるので,検索してみましたが見つけられませんでした。でもこれって,ブレーキLSDと違うのですか?

 https://www.youtube.com/watch?v=56clZmgFADM

 マツダの場合はX-MODEと違ってスイッチ切り替え式ではありませんし,i-ACTIV AWDは全車(デミオからアテンザまで)標準搭載です。


 私は雪国在住ではないですが,積雪があるとFFでは家から脱出できないのと年に数回雪国に出かけるので,アテンザの4WDにしました。まだ昨冬しか雪道は経験していませんが,これまでの車の中では最も安定していると感じました。急坂(おそらく10度以上)の下りでも40〜50Km/Hだったので,X-MODEだとキャンセルされるので,ヒルディセントコントロールにしてもあれば有用だとは思いますが,絶対に必要とまでは思いませんでした。


書込番号:20538074

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/04 12:41(1年以上前)

>Mark0817さん
SUVに一度乗って見たい!と言う理由で、CXー5 2.5Lパケを予約しました。AWDユーザーではないので、スレ主さんの質問に無関係なコメントでしたら済みません。

私の場合SUVと言うタイプの車が希望で、AWDは必須ではなかったのですが、本格的なSUVに思えるフォレスターを候補筆頭に2月発売のCXー5 、1月発売のティグアンと春に発売予定のプジョー3008を検討しました。

結局、今の愛車が2月末車検のため、そこまでに発売になっている新型車で検討したので、今年フルモデルチェンジが判明しているフォレスターを選ぶ事は出来ませんでした。新し物好きなので(^^;

AWDの必要性やメーカー間の優劣は常々情報収集しておりましたが、オフロードメインならスバルでオンロードメインならマツダと私は判断しております。
何故かと言いますと、オフロードはアメリカの番組企画映像でスバルの性能が断トツであり、オンロードは評論家の国沢センセイが世界一の生活四駆と評価されてたからであります(試乗や友人の車を運転した程度では四駆の性能差は判りませんので、市場の評価頼りですね)。
http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/special-3078431/

私個人は使用環境からAWDは不要と判断しました。
例え雪道やオフロードに行かなくても、通常走行時も安定感が高く大雨などもしもの時には安心との意見も多い様です(実際そうだと思います)が、普通の運転をする限り必要性を感じた事はなく、40年近くFWDに乗ってますが、不足や不安を感じた事はありません。

CXー5 に決めた理由は、FMC・スバルに追いついたテンコ盛り安全デバイス・向上した(らしい)NVH性能・インテリアの質向上などで、実車を見ずに予約してしまいました。

スレ主さんも使用環境と今までの経験を踏まえて、重要ポイントを比較されれば自ずと答えが出るのではありませんか?

書込番号:20538130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/04 15:29(1年以上前)

スバルはWRCなど市販車を改造した車種が出場するレースで培ってきたものが大きいと思う。
マツダはi-ACTIV AWDというもので、燃費第一になるように制御されていると思う。

燃費第一ならマツダでしょう。
燃費よりも4WDそのものの性能という点でスバルでしょう。

三菱はパジェロでダカール、ランサーでWRCやスーパー耐久、のレースに出ていますからスバル以上に培っていると思いますが、パジェロしかありませんので。
そのうち、エクストレイルに三菱の技術が搭載されるかもしれませんが、予想の領域を超えません。

書込番号:20538530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/04 15:32(1年以上前)

デミオXD のAWD
雪国で営業車で2冬目です。

過去、三菱のセンターデフ付きに
10年以上乗ってましたが
常識的な運転をしている分には
電子制御でコントロールしている
最近の車の方が
断然、安心感があります。

私なら
Dレンジでもアクセルコントロールしやすい
マツダのATを選択します。
積雪路を早いペースで走らせる時の
コントロール性が断然違います。
マニュアルモードにすれば
解決する話しですが…

書込番号:20538541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/04 15:45(1年以上前)

>スバルはWRCなど市販車を改造した車種が出場するレースで培ってきたものが大きいと思う。

 http://clicccar.com/2016/01/07/345262/2/

>そして1985年、6代目ファミリアGT-Xに日本初のフルタイム4WDを搭載しました。しかも、横置きエンジンのFF車をベースとしたフルタイム4WD車は当時世界初のクルマだったのです。

ファミリアに搭載された4WDシステムはプラネタリーギアを用いたセンターデフ式で、センターデフロック機構を装備していました。その後1987年にはWRC(世界ラリー選手権)に参戦し、スウェディッシュラリーで日本車初の総合優勝を飾りました。


なんだけれどね。

書込番号:20538575

ナイスクチコミ!10


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 17:15(1年以上前)

他の人も書いているけど、市販車ベースでラリー等に出て実績を積んでるという意味ではマツダのが先駆者なんですけどね。

そして、スバルのWRXや三菱のランエボは市販車ベースというよりも、競技参加の条件獲得のための特別仕様車なので、純粋な市販車ベースとは言いにくいかと思います。

あと、ラダーフレームを採用している本格的なRV車であるパジェロも、他の市販車と並べて考えるには無理があります。

まあ、両社共にイメージ戦略としては、非常に有効的に使われてると思いますが。。。

書込番号:20538801

ナイスクチコミ!3


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 09:20(1年以上前)

>辛酸お喋りさん
>そのうち、エクストレイルに三菱の技術が搭載されるかもしれませんが、予想の領域を超えません。
日産もパリダカやWRC等、数々のレースシーンで三菱以上の実績を残してますね。
しかも、日産と三菱の親会社であるルノーはさらにそれ以上。

三菱が優位または同等の力量があるのはEV技術くらいですよ

書込番号:20540722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/06 08:49(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

X-MODEがブレーキLSDかどうか、私も検索してみましたが、
いまいちわからず、
http://www.subaru.jp/forester/forester/driving/performance.html
4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロール
というのからブレーキLSDかな?でもこれCX-5も書いてあったので、
以前、質問したら、ブレーキLSDと教えてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822826/SortID=19958353/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8C%81%5B%83LLSD#tab
CX-5は、
少なくとも初期型には、ブレーキLSDの機能はないです。
カタログにはブレーキも制御するってあったから期待したのだけど、
できると思っていたので唯一のガッカリポイントでした・・・が走行中はめちゃ優秀です。
走っていないと制御しないみたいです。
制御できるなら空転しつづけるタイヤにブレーキかける制御が、ちょっと欲しいですね。
まぁ、でも、私、この先、使う機会なさそうなのでなくてもいいかな・・・

ハスラー グリップコントロールスイッチ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/
エクストレイル
http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/performance.html

というわけで、
>Mark0817さん
もしかすると、フォレスターにはブレーキLSDの機能はないかもしれません。
エクストレイルとハスラーにはありますよ。

書込番号:20543547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/01/06 10:58(1年以上前)

 まきたろうさん

 返信ありがとうございます。結局わからないのですが,呼び名はどうであれ上にあげた動画を見る限り,同等の機能があると思うのですが...

>少なくとも初期型には、ブレーキLSDの機能はないです。

 これはブレーキLSDと呼ばないけれど上記の機能はあるということでしょうか,それとも初期型には上記の機能もないということでしょうか,だとしたら4WDシステムが途中で変わったということでしょうか?


書込番号:20543768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/06 11:54(1年以上前)

ちょっとスレからずれ続けてすみません。

>Tomotomo-Papaさん
i-ACTIV AWD は、
初代にも搭載されていました。
で、ブレーキも制御すると書かれていました。なので勘違いして期待してたので、ちょっと残念。

ブレーキLSDの定義、作動をどこまでとするかにもなりますが、
初代は、停止状態でタイヤが空転した場合、その空転したタイヤを止める動作はしません。
なので、ブレーキLSDないと書いてしまいました。
新型も、カタログ見る限り、初代から変わったところはない感じなので、
ダメなような気がしています。
興味があれば、お客様センターに電話して聞いてみれば、親切に教えてくれると思います。

書込番号:20543887

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

皆様こんばんは

先日、新型CX5を先行展示で拝見し、非常に興味を持ちました。
早速ディーラーで20Sの見積もりと、旧型ですが、
SUVの2000ccエンジンと乗り心地を確かめるべく試乗をしてきました。

が!
私の嫌いなアイドリングストップ機構が付いているではありませんか…
なんとかアレだけは解除したいのですが
アイドリングストップキャンセラーなる製品は正確にノントラブルで機能するものでしょうか?
お叱りの言葉は承知してはいますが
アレだけは嫌なんです。

取り付けた方などの情報を頂けると嬉しいです。
どうか私に教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20513440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/25 18:01(1年以上前)

マツダはある意味、アイドリングストップを搭載し始めた先駆者です。

確かにアイドリングストップは必要ないという方も実際は多いでしょうが常時キャンセル出来る機能(ボタン)はメーカーオプションでも用意されていません。(一時的にボタン押下でキャンセルは可)

それにアイドリングストップのキャンセラ-は社外品になるため、万が一トラブルが起こった際にはメーカー保証外となって販売店を含めて対応してくれない場合が考えられますのでそのままの状態でお乗り頂く事がよろしいかと思います。

書込番号:20513495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 18:56(1年以上前)

>ねこっちーずさん

ご回答ありがとうございます
そうですね社外品ですよね
仰るとうりトラブル時の保証が心配です
ですが
どうしてもアレは耐えられないのです
非常に魅力的な車ですので悩んでいます
どうしたものか… はぁっ


キャンセラーを装着した方いらっしゃいませんか?

書込番号:20513633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2016/12/25 19:52(1年以上前)

オフに出来るみたいですよ。
実際に乗ったことがないので間違っていたらすみません。


i-stop OFFスイッチ

スイッチをチャイムが鳴るまで押しつづけると、i-stopの作動が解除され、メーター内のi-stop警告灯 (橙) が点灯します。もう一度チャイムが鳴るまで押しつづけるとi-stopが作動可能な状態になり、i-stop警告灯 (橙) が消灯します。

書込番号:20513769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 20:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ご説明ありがとうございます
それはもしかして、一時的に解除する方法ですよね
我が家のワゴンRもそんなボタンが付いています
乗り込む度に解除ボタンを押すのですが
それを忘れてばかりで、いつも勝手にアイドリングストップされます

私は永遠にキャンセルしたいので
キャンセラーキットを検討しています
アイドリングストップはゴメンです
ありがとうございました



どなたかキャンセラー装着されていませんか〜
どなたか〜

書込番号:20513807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2016/12/25 20:09(1年以上前)

ご期待に沿えずすみませんが、車種に関係なくカカクコムではあまりキャンセラー関係の書き込みは見られません。みんカラのほうが情報がありそうですね。当然新型CX-5に適合する商品はまだないでしょうが・・

過去のCX-5スレを検索すると爪楊枝で挟んで押しっぱなしにするとか離れ業も紹介されていますが、キャンセラー同様の自己責任の世界です。

とはいえアイスト嫌いは私も同じ。私の車はポンとひと押しで済むので習慣化していますが、マツダは微妙に長押しが必要な点が辛いところです。

書込番号:20513822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 20:19(1年以上前)

>9801UVさん

いやいや
ありがとうございます!
そうですか、あまり情報無いんですねトホホ

そんな裏技私には無理そう…
おまけにマツダは解除ボタンを長押しとは泣けます!
なぜや?
そんなんますます嫌や

う〜ん
自己責任か…


私の質問(キット装着)に営業さんも『装着された方はいらっしゃいました…』とは言っていたけれど
それ以上は口を閉ざしたように見えました
あまり語りたくない、触れたくない話題だったのでしょうね
今度詳しく突っ込んで保証とか聞いてみます!

ありがとうございました

書込番号:20513849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m919mさん
クチコミ投稿数:13件

2016/12/25 22:46(1年以上前)

2015年より25SLPKAWDに乗っております。
私もi-stopが大嫌いで早々に社外品を購入して自分で取り付けました。

この製品はエンジン始動時でi-stopがOFFのスタートとなります。
設定でその逆も可能ですが私にとってはその必要性は全く有りません。

一言快適です!

メーカー側もOFFスタートを標準にしてくれれば良いと思うのですが・・・・。
取付けも30分程度可能ですよ。
是非チャレンジを。

私の購入製品を張っておきますね。
あくまでも自己責任で!
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_mazda_info.html

書込番号:20514349

ナイスクチコミ!7


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/25 22:47(1年以上前)

CX-5乗りではなくアクセラ乗りです。
他メーカーのことは分かりませんが、マツダのi-stopはOFFにしなくても意図的に作動をコントロールすることはできます。
作動要件にブレーキの油圧が絡んでますので、車は止まってるけどアイストしない状況が作れます。
また、アイストしててもブレーキペダルの踏力を抜くことで発進前にエンジンを再始動しておくこともできます。
実際私は信号のタイミングで使い分けてます。

主さんのアイストを嫌う理由は存じ上げませんが、キャンセラーを付ける前にこういった操作を試してみて、それでもダメなら取付けるという選択肢もアリではないでしょうか?

書込番号:20514355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 22:54(1年以上前)

>m919mさん

情報ありがとうございます!
それに張り付けまでしていただいて感謝しています
そうそう、こんな商品です
やっぱりいいですよね
とても参考になりました
どうもありがとうございました!

書込番号:20514386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/12/25 23:09(1年以上前)

>YZR5000さん

有益な情報ありがとうございます
ハイ!
試乗の時に、同じような事を営業マンさんが言っていました
コントロールすることは出来ませんでしたが
作動・不作動状態の違いは確かにあるようですね
コツがあるのでしょうね

私がアレが嫌いなわけは
我が家のワゴンRの再起動時のセルモーター?の音がうるさく、なおかつ、いちいち渋滞中等に頻繁にオンオフを繰り返すからです
意図しないときに作動するものですからビックリするやらなんやらでイラつくのです
(最新のSエネチャージはセル音が小さくなっているそうです)

まあ
試乗の旧型CX5の作動はさほど気にならなかったので、半分割りきれるかもねと自分に言い聞かせようと努めているところです
気にしないことですかね

貴重なご回答ありがとうございました!

書込番号:20514434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/25 23:32(1年以上前)

>テレビ新聞ヤフーは絶対見ないさん

確かにスズキ車の初期のアイストのOFF/ON(再始動)はかなり気になりましたね。

最近はあんなにうるさくはなくなってきてますが、アイスト付いているとバッテリーが高くなったりとメンテナンス面でのデメリットもありますからね。。。

書込番号:20514499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/12/26 18:00(1年以上前)

>ねこっちーずさん

そうなんです
クシュクシュクシュッてセルの音
ちょっとブレーキ抜いただけで連発
嫌になってしまいます

いくら最新式のアイドリングストップ機構が静かとはいえ
振動やノイズで
自分の中のリズムが崩されるようで
嫌なんですよね…
う〜ん…悩む

書込番号:20516073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/26 20:41(1年以上前)

本年2月にXD−Lackage AWDを購入して、いろいろ検討した結果iStopのキャンセラーを付けました。
その時のこの掲示板でのやり取りは以下のリンク先にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=19521489/?lid=myp_notice_comm#19522022

装着したキャンセラーは以下の製品です。
http://item.rakuten.co.jp/cepinc/unm375/

時々キャンセラーをキャンセルしてiStopも試してみましたが、やはりキャンセル状態の方が私にとっては快適です。

書込番号:20516469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/12/26 20:54(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

ありがとうございます
過去のやり取り、大変興味深く拝見させて頂きました
バッテリーも絡んでくるんですね
それにストップ積算時間
コストパフォーマンスはどうなんでしょうね…

いろいろ考えてみます
感謝しています

書込番号:20516508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/27 12:30(1年以上前)

アイドリングストップが作動しない条件があり、その条件の中にボンネットが開いている時というのがあるらしくて、ボンネットのセンサーを細工すれば常時アイドリングストップがオフになると聞いたことがあります。

書込番号:20517903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/27 13:33(1年以上前)

自分もアイドリングストップ嫌いなので、毎回ボタン押してOFFにしてます。

押し忘れ云々は、車乗車時の一連の動作に加えているので、忘れた事はありません。

一連の動作って、車種関係なく以下の様な感じだと思うので、そこにボタン押すのを加えるだけなので、
難しくもないし、それを忘れるとかも考えられないです。

座る⇒エンジンスタート⇒シートベルト⇒サイドミラーを開く⇒i-StopOFF⇒各種警告等確認⇒運転準備再確認⇒サイドブレーキ解除⇒ドライブへ変更⇒スタート
って感じです。

書込番号:20518041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/12/27 16:08(1年以上前)

>とぉるるるるさん

ボンネットですか
ちょっと敷居が高いかな
ありがとうございました

書込番号:20518300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/12/27 16:14(1年以上前)

>りぐ7さん

一連の動作を習慣化させるわけですね
確かにワゴンRは、家族の車なので
たまにしか乗らず、ストップボタンを押すことを忘れてしまいます
仮にCX5が愛車になったのならば
試してみる価値はありそうです
それに、簡単な事ですね

分かりやすいご回答ありがとうございました

書込番号:20518305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/28 06:55(1年以上前)

>テレビ新聞ヤフーは絶対見ないさん

バッテリー(配線)外してからi-stopの初期設定をしないっていうのはどうでしょう?私はmc前のアクセラXDですのでエンジンが違う場合に通用するかは分からないですが、一度電源を遮断すると初期設定をしない限りi-stopは機能しません。
その他の機能も同様に初期設定をしないとなのですが、別個に設定をするのでi-stopだけを意図的に復旧させないという事は可能だと思います。

書込番号:20519714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2016/12/28 07:06(1年以上前)

>未知案内さん

おはようございます

凄い裏ワザですね
そんな方法があるんですね
私が検討しているのは20Sですが、通用するかもですね
一度ディーラーで探ってみます
大変興味深いご回答ありがとうございました

書込番号:20519731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,916物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,916物件)