マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13177件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ183

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキの効きについて

2022/04/24 13:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

BMW X1からCX-5 25S エクスクルーシブモードAWDへ乗り換えました。
久しぶりの国産車で、ブレーキの効きが弱いように感じますが、みなさんいかがですか?
新車で納車されてからまだ3週間ほどなので、1ヶ月点検の際にディーラーへ聞いてみますが…
フットブレーキを強く踏む以外、対策などあればご教示下さい。

書込番号:24715644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2022/04/24 14:11(1年以上前)

taishou1983さん

>フットブレーキを強く踏む以外、対策などあればご教示下さい。

車自体の改良を行わないのならステアリングシフトスイッチ(パドルシフト)でエンジンブレーキを掛けながらフットブレーキを使うという方法があります。

又、下記のKF系CX-5のブレーキに関するパーツレビューのようにブレーキパッドの交換でもブレーキの効きを良くする事が出来ます。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=9&trm=0&srt=0

更なるブレーキの効きの良化を目指すなら、下記のSPORTS BRAKE KITを取り付けるという方法もあります。

http://www.knightsports.co.jp/product/sports-brake-kit/

書込番号:24715665

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/24 14:17(1年以上前)

欧州車はブレーキパッドとローターの両方を削って制動力を得ます。
なので、金属粉であるダストが多い。
国産車はブレーキパッドに摩耗を偏らせています。
ローターも削れてはいきますが欧州車よりはゆっくりです。

求められる制動力が環境で違うからですね。

新車時はローターにブレーキパッドの磨材が浸透しきっていないので
1000kmほどは慣らし運転で磨材を染み込ませるように意識して
柔らかく擦り合わせる感じでブレーキを踏むようにします。
ガツガツ踏まないように。

書込番号:24715676

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/24 14:35(1年以上前)

単純に座る位置が悪い

書込番号:24715697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2022/04/24 14:37(1年以上前)

マツダ車のブレーキは踏み込み量で効きを調整し易いように造っています。

そのおかげで多少気を抜いたブレーキ操作を行ってもカックンブレーキにはなりませんが、
深く踏み込まないと強い制動力は得られません。
(強い脚力は必要としませんが、十分なストロークが必要。)

脚がお悪いのでしたら、何らかの支援装置が必要でしょうが・・・
マツダ車にそんな万人向けの配慮が為されているかは不明です。

万人受けを諦め、一部のファンのみを対象としたクルマを造っているメーカーですから。

書込番号:24715701

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2022/04/24 15:10(1年以上前)

一応SUVなんで、雪道やダートでのブレーキコントロール性も考慮してソフトなセッティングなのではと。

ワシもハスラー乗ってそう思いました。

書込番号:24715743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:15(1年以上前)

何年か前ですが、レンタカーで現行CX-5に乗ったとき、そう感じました。グッと強く踏み込まないと効かない感じです。
けっこう違和感を感じました。

一方CX-8は踏み加減に応じて、浅いところからしっかり効きます。兄弟車のようなものでなぜ違いがあるのか、あえてそういう設定にしてあるのかよくわかりませんが、CX-5はそういう仕様、としか言いようがないと思います。

書込番号:24715750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
まずは、パドルシフトでエンジンブレーキをかけてみます。
パーツのURLもありがとうございます!

書込番号:24715758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:24(1年以上前)

>Che Guevaraさん
確かにX1はダストが多く、ホイールの洗車が大変でした。笑
まだ300kmも走っていませんので、1,000kmまで慣らし運転してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24715764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:26(1年以上前)

>男・黒沢さん
しっかり真ん中に座ってるはずなのですが…

書込番号:24715770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:31(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
やはり、深く踏み込まないと強い制動力は得られないのですね…
レンタカーでマツダ3を借りた時は違和感なかったので、CX-5特有なのでしょうか?

書込番号:24715778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
そうですよね、雪道などを考慮してのセッティングなのかも知れません。
ディーラーの整備士さんに言えば、効きを強くしてもらえるでしょうか?

書込番号:24715786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:35(1年以上前)

>9801UVさん
おっしゃる通りなのです…
浅いところでは効かないので、時速60km近くスピードが出ていると怖く感じました。

書込番号:24715787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/04/24 15:39(1年以上前)

味付けの違いです。メルセデスは踏んだ分だけ効く。これに近い感覚がマツダ。初動ではフワッと効いてそこから踏み込むとその度合いに反応する制動です。

最初からガツンと効くメーカーが好みならアウト。少しの踏み込みでしっかり止めてくれるメーカーとは考え方が違います。自分も後者が好みなので買った後なら時既に遅しと諦めて慣れるしかない。

書込番号:24715792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:39(1年以上前)

みなさん
コメントありがとうございました。
ディーラーの1ヶ月点検で相談し、ダメならパーツ交換など検討してみます。

書込番号:24715794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 15:42(1年以上前)

>正卍さん
踏み込みの度合いに応じて制動するのですね…
週末しか乗らないので、慣れるまで時間がかかりそうです。

書込番号:24715798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/24 16:00(1年以上前)

後発のMAZDA3やCX-30 の方が踏力コントロール型を採用していますので
トヨタからの乗り換えだと効かないって感じることもあるようです。
踏めてないだけなのですが。
MAZDA全体がそうだと言うわけではないです。
カックンブレーキはないですけど。
車種によっても少し違いますね。

自分のは足をペダルに添えるところからリニアに制動力が増していく感じですね。
奥まで踏まなくても停止まで効きます。踏力はさほど要りません。(ロードスター)

書込番号:24715839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/24 16:12(1年以上前)

 基本的に、ヨーロッパ車、アメリカ車、日本車のフットブレーキに関するフィーリングは異なりますし、各々生産国のメーカーによってもフィーリングの味付けが異なります。
 例えば、トヨタ車とマツダ車ではフットブレーキ制動フィーリングは異なり、どらかと言えばトヨタ車の方がスレ主様所有前車のフィーリングよりかも知れません。
 他の方かもご記述していますが、踏力に比例したブレーキ制動力だとドライバーが理解し自身が慣れるしか方法がありません。
 スレ主様は、ビギナードライバーではなさそうなのですが、例えばフットブレーキペダルをストレートニーとならずに最深部まで踏み込めますか、また、ステアリングを10時10分で軽くグリップした際ストレートアーム気味になっていたりしませんか、もし、これらに該当するようなら、場合によってはシートを1ノッチフロントよりとし、シートバックを起こすなどドライビングポジションを見直す必要性がありそうです。

書込番号:24715860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 16:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
そうなのですね…
今までブレーキを深く踏み込む事は無かったので、徐々にやってみます。

書込番号:24715888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/24 16:33(1年以上前)

>たろう&ジローさん
はい、ストレートニーとならずに最深部まで踏み込めます。
フットブレーキを深く踏み込む練習します。笑

書込番号:24715895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/24 16:51(1年以上前)

CX-5のフロントブレーキ 

CX-5のFローターは300mm径でシングルPOTキャリパです。

車重がほぼ同じフォレスターは293mmでほぼ同じですがキャリパは2POTになってます。CX-5はシングルPOTでリア用の様なショボさが痛い。まぁパッド面積はあるのでシングルでもエエんですが2POTの方がいいのは確かでしょう。

CX-8は車重が200kgくらい重い事もありFローターは320mm径、キャリパは2POTです。ローター径が上がると効きがかなり違ってきます。
これが流用できれば・・・ボルトオンでCX-5にスワップ出来ます。

CX5も8もリアはソリッドローターです。フォレスターはベンチレーテッドなのでココはなんとかして欲しい部分ですね。スバル車はリアもベンチディスクが付く車種が大半ですが国内発売のマツダ車は無し。

今度出るCX-60はリアもベンチディスクの様子です。車重があるのでフロントはCX-8と同じ320mmローターが採用されてるかもしれませんね。



書込番号:24715929

ナイスクチコミ!7


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買いのタイミングについて

2022/04/11 12:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

cx5のXD Lパケの購入を検討している者です。
SUVに絞って、居住性、価格、燃費を重視して新車で検討しています。

先日初めてcx5の試乗をして参りました。これまでトヨタハリアー、RAV4、カローラクロスを見てきましたが、ハリアーとRAV4は支払い総額が高く、カローラクロスは後部座席の狭さが気になっていました。
今般試乗したcx5はディーラーOPが抑えられ総額も比較的控えめで、内装の質感もRAV4やカローラより良く感じました。燃費もディーゼルなので抑えられ、今まで見てきた中では最もコスパに優れている気がしていますし、納車時期も7-8月頃と予想よりも早かったです。また、今後発表されるであろう新型エクストレイルの動向も気にしてますが、私が重視する面においてはcx5の方が上なのかなと思っています。
(上記全て私の主観になります。)

一方で、cx5はネットでも来春のフルモデルチェンジも予想されております。購入後すぐ前型になってしまい後悔する可能性もありますし、もしくは購入しないことでモデルチェンジ後見た目はそこまで変わらず価格が上昇する可能性どちらもあると思っており、非常に悩んでおります。皆様であればどのように考えますでしょうか?ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24694883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/11 12:49(1年以上前)

買い時は、今のような気がします。
今後の方針として、5はスモール郡に別けられるとのことですので、
ヒョットすると、FMCでプラットフォームが変更になり、
後輪のショックの変更が・・・?
実車が出ないと解りませんが?

書込番号:24694922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/11 12:58(1年以上前)

買いたい時が買い時です。

マツダはほぼ年一でマイナーチェンジ(マツダは年次改良と呼んでます)をしており、
いつ買ってもその時時点でのベストのマツダ車です。

ただ、補足で迷わせる情報をお伝えしますと、さらに高級志向となる予想のCX-60が今秋に控えており、
これがCX-5のフルモデルチェンジにも何らかの影響を与える可能性があります。

期間に余裕がありましたら、こちらを検討するのも一考かと思います。

CX-60については、YouTubeや車ニュースサイトにレビュー情報がいろいろ出ているので、見てみて下さい。

書込番号:24694939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/11 13:31(1年以上前)

>居住性、価格、燃費を重視

価格についてですが、FMCで今より安くなる可能性はまずないでしょう。
かつて私も価格重視で他車ですが、FMC前の最終オーダーで
FMC後より50万程安く買いました。

書込番号:24694978

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/11 13:45(1年以上前)

こんにちは、
力作と目されるCX-60がひかえていますからね。
タイミングとしてはそのできを十分比較検討して決めたら良いと思います。

書込番号:24694996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2022/04/11 13:55(1年以上前)

欲しい時が買い時というのはよく聞きますが、今回のCX-5は中々に難しいですよね。

私は先代のCX-5 XD アニバーサリーを7年乗り、新型のCX−5への乗り換えも検討しましたが、結局は一昨年にアルファロメオ ステルヴィオに乗り換えました。
これに決めた理由のひとつに、FRベースということがありますね。
CX−5も前もFRベースのSUVに乗っていましたが、その時の乗り味が好きだったので。

次期のCX−5は、ディーゼルも6気筒でFRベースになるという噂もあり、これが事実であれば、車格的にも現行とは大きく変わるのではないかと思うのですね。

車を購入されるの価格は大きなファクターなので無視は出来ませんが、良い機会であることは間違いないので、BMWやメルセデス、もちろんアルファロメオもですけど、FRベースのSUVの試乗もされてみては如何ですか?
意外に色々な発見があって、見識が広まると思いますよ。

書込番号:24695010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/04/11 18:53(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ご意見どうもありがとうございます。スモール郡に分けられることによる、何かしらの影響はありそうですよね。仰る通り実車が出ないとわからないのですが、買いも視野に検討したいと思います。

書込番号:24695364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/04/11 19:01(1年以上前)

>JunKxさん
ご意見ありがとうございます。買いたい時が買い時とは仰る通りですが、次の車検までもう少し余裕がありましたので皆様のご意見伺いたく質問致しました。cx60の影響を受ける可能性もあるのですね。cx60の情報も見つつ、検討したいと思います。

書込番号:24695369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/04/11 19:14(1年以上前)

>urtla8dashさん
ご意見ありがとうございます。確かに価格だけを見るならモデルチェンジ前の今になりますよね。50万円の差は大きいです。。どうもありがとうございます。

書込番号:24695384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/04/11 19:16(1年以上前)

こんばんは。ご意見ありがとうございます。cx60の情報も見つつ、検討しようと思います。

書込番号:24695388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/04/11 19:19(1年以上前)

>ネロコルサさん
ご意見ありがとうありがとうございます。FFとFRは拘りがなかったのですが、調べるとFRの方が良さそうですね。cx5がどうなるかは分かりませんが、FRになる可能性も踏まえて検討したいと思います。(メルセデスやBMWは予算的に厳しそうですが。。)

書込番号:24695394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/11 20:13(1年以上前)

来年のFMCはないですよ。このモデルで2から3年は繋ぎます。だからといってこのモデルを今買うのはどうかと思います。CX-60に比べると全てにおいて古臭い旧型です。

書込番号:24695467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/12 12:40(1年以上前)

CX-5ってラージ群のFFベース車として年次改良しながら継続販売するって、確か今年マツダが公式発表したはずだけと、また方針が変わったの?

教えて!詳しい人。

書込番号:24696388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2022/04/12 19:54(1年以上前)

>さが付くいとうさん

2019年には「次世代のCX-5、CX-8、CX-9はラージ商品群」と発表していましたが、

2021年10月のマツダ公式ニュースリリースでCX-60からCX-90まではラージと発表されました。

「次世代のCX-5」とはCX-60の事を意味していたのかもしれません。

CX-5はマツダの稼ぎ頭なので当面はエンジン横置きアーキテクチャーで継続販売するでしょう。

書込番号:24696878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2022/04/13 06:06(1年以上前)

>つつつつつっち〜さん

ラージが売れてcx5 の役割を任せられるようになると、将来的にはcx3 やcx8 同様、cx5 も廃止されてcx30 とcx60 の間を埋めるcx40 が国内向けに登場と予想するマスコミ記事もあります。

仮にそうなるのなら、毎年大幅改良してるのに今からフルモデルチェンジするでしょうかね?
cx60 はハリアーに合わせた上の価格帯なので、コスパ良い熟成されたcx5 なら今が買い時かと。

書込番号:24697405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2022/04/13 21:04(1年以上前)

>Kogaso_Maniaさん
ご意見ありがとうございます。2-3年のフルモデルチェンジはないのですね。cx60の情報も見て検討したいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:24698438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/04/13 21:13(1年以上前)

>落っこちパンダさん
ご意見どうもありがとうございます。そうなると確かにフルモデルチェンジは考えにくいですよね。一方で、cx60の情報を見ていたらそちらも魅力的で、サイズや値段的にもハードルが上がりますが、cx5とcx60を比較して検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24698455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/13 21:19(1年以上前)

皆様、色々とご意見いただきありがとうございました。まだcx5を購入するかどうかは決めきれていませんが、cx60の情報も確認しつつ今しばらく検討したいと思います。グッドアンサーは決めきれませんでしたので、最初にご回答いただいた福島の田舎者さんに決めさせていただきました。
今後別の質問をさせていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24698471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ107

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

XDのエンジン音・振動について

2022/04/09 23:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

CX-5(XD)オーナー様方にご質問がございます。
年数が経ったり過走行になったりするとエンジンのガラガラ音や振動が大きくなったりしますか?

質問に至る経緯としましては・・・
現在CX-5の購入を検討していて、先日ディーラーにてXDの試乗をしました。
ディーゼルエンジンの車は初めてだったのですが、昔から言われるガラガラ音や振動などは車の中にいる分にはほぼ聞こえないし、振動もなくて驚きました。
また2.2リッターターボという余裕のトルクを体感して驚きました。
これなら購入を検討しようと思っているのですが、やはり年数が経ったり過走行になったりすると音や振動が大きくなったりするのかが気になります。(だったらガソリンエンジンにすれば?・・・という答えはお控えください。)
自分は長距離通勤のため20万km以上乗る予定のためここが一番気になるところです。

ディーラーのセールスさんに聞いたところ「初期型のお客様は10万キロ超えたあたりから音や振動が大きくなってきたと言う話は聞きました」と答えていただいたのですが、実際のところオーナー様方に聞くのが一番だと思いご質問させていただきました。
現在何年何万キロ乗っていて、「気になる」「気にならない」「購入当初から変わらない」などお聞かせいただければと思います。
もし大きくなることが前提であれば、それも知っておくことで「こんなはずじゃなかった」と思わなくて済むので参考までに・・・
よろしくお願いします。

書込番号:24692812

ナイスクチコミ!12


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/10 00:39(1年以上前)

デミオXD乗りですが参考までに
車外だとエンジン音は大きいように(大きくなった)思えます。

しかし、車内はかなり静かです。
吸音材や遮音ガラスのおかげかと。
でも、高速走行時のロードノイズは防げなかったようです。
エンジン音は回転数が低いせいか静かですが。

CX-5だと上で書いてる程うるさくないかもしれません。

書込番号:24692861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2022/04/10 02:09(1年以上前)

脱落王さん
車内の音は変わらない感じなのですね。
貴重な感想ありがとうございます。
デミオが遮音ガラスなのは知りませんでした!

CX-5に限らず他の車種のXDオーナー様も感想いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24692916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2022/04/10 07:04(1年以上前)

初期2.2Dです、今15万キロぐらいです。
なんでも劣化しますから、新車の時と同じと言う訳には行かないですね。
低温時のアイドルと走行時は賑やかになりましたね。
温まれば走行時はまーまー静かかな、速度を上げるに連れて静かです。
でも出足の時はチト賑やかです、それとアイドル時は少しビリビリしてる。


書込番号:24693017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 07:47(1年以上前)

2017/11月のCX5です
距離は恥ずかしい位乗り倒しました

既に新車の頃どうだったなんて覚えてません

今の話をすれば、走り出せば、音とか振動が気になる事はありません

使い込むのであれば、ディーゼルは良い道具です
燃費はやはり下がりますね
最初が、15.5
今は14

しかし今、私が買うならアウトランダーですね

書込番号:24693051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/10 10:13(1年以上前)

買う前にそんなことをくよくよ考えてもきりがない。
こんなはずじゃなかったなんて人生にはつきものですよ。
そうなったらそうなったでその時に対処するプランを立てていればいいだけですよ。

書込番号:24693242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 10:31(1年以上前)

>rorentzさん

 元、初期型CXー5のXDオーナーです。
確かに走行距離が10万km辺りで不具合が出ましたし、音や振動が大きくなりました。
原因は吸気系、排気系に蓄積する煤だと言われています。

 現行型XDはかなり改善されたと聞きますので、煤の蓄積する量が減っているのだと思います。
しかし飽くまでも減っているのであって、蓄積はしているものと考えています。

 例えば、煤の蓄積するスピードが初期型の三分の一になっていると仮定したら、
初期型の3倍である30万kmで問題が発生する等、延命が図られていると勝手に推定してます。

 また、初期型でも不具合が発生しない方も見えるので、使用環境の影響も大きいようです。
具体的には、チョイ乗りが多い、渋滞が多くアイドリング時間が長い等が良くないそうです。

書込番号:24693271

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 11:03(1年以上前)

CX5(XD) KE初期型で11万キロ走行しましたが、エンジン音の変化は少しずつなので体感的には変化したようには感じませんでしたが新車時と比較すれば大きくなってるだろうと思います。振動の変化は気になりませんでした。
次に買い替えたKF初期型は7万キロ走行しましたが同じく騒音や振動は気になるほどの劣化は感じられませんでした。
最近KFの最新モデルに買い替えましたが、前車に比較するとエンジン音もロードノイズも大幅に静かですが新車であること以外にシャシーの強化やエンジンの騒音対策の進歩が大きく寄与していると思いますので経年劣化も少ないと予想します。
 煤の堆積は、月に一度か二度くらい高速道路に進入する際に手動で2速にして短時間ですがレッドゾーン直前までエンジン回してましたので、燃費の低下や煤を焼き切るDPFの発生頻度もほとんど変化しませんでした。
 昔パジェロのディーゼル乗ってた時は早朝エンジンかけるのもはばかられるくらいの車外騒音と振動でしたが、それに比べるとCX5の現行モデルであれば下手な小排気量のガソリン車より静かだとおもいます。

書込番号:24693312

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 11:46(1年以上前)

ディーゼルは煤問題があるのは仕方がないけど、
調子が悪くなってきたら吸気系にドライアイス洗浄を依頼すれば良いだけの話よ。

CX-5の販売台数6割はディーゼルという話だし、極端に悪くなるならもっと騒がれているわよ。

書込番号:24693366

ナイスクチコミ!11


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2022/04/10 18:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
15万キロではやはり結構賑やかになるんですね!
初期型ということもあるのでしょうね。
参考にさせていただきます。

>NorthStar9さん
かなり走られたのですね!
ディーゼルは燃費が良いみたいなので、とても惹かれます。
ガソリンエンジンと異なるディーゼルの癖とかあったりますか?

>Soubihyo_さん
まさに仰るとおりです(笑)
どんなことでもなるようにしかならないんですよね。

>ちこたろーさん
煤の問題は吸排気系もあるんですね。
現行型の改良具合に期待したいと思います。

>定年再雇用さん
CX-5にかなり乗り継いで来られた方の感想をいただけてありがたいです。
音と振動は気になるほどではないと分かり安心しました。
ディーゼルエンジンは初めてで、DPF再生の仕組みを軽くしか理解していないのですが、DPF再生中は走行中に何か制限とかありますか?
【燃費が落ちる】や【レスポンスが悪くなる】などあればご教授願います。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
たしかに問題が多ければかなり騒がれていますよね・・・

書込番号:24693926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 20:34(1年以上前)

DPF再生中はアイドリング回転数は上がりますし、燃費はかなり悪くなりますが、とくに意識することはなかったです。
私は高速道路を使用した移動が多く、チョイノリは少ないので特に気にはしてませんでした。
 平均燃費は乗り始めてから買い替えるまで満タン法でほぼリッター16キロくらいでした。高速道路中心の長距離ドライブがおおいので燃費は非常によいです。神戸から長野までスキーや登山によくいきますが、制限速度を大きく超えない、おとなしい走りだとリッター20kmくらい走ります。一度制限速度内でゆっくり長野から神戸まで走ったらリッター30キロ超えたこともありますがストレス溜まるので二度とやりたくはありません。走りを工夫して燃費記録にチャレンジするのも楽しいですし、燃費は考えずにワインディングとかをアクセル吹かして大トルクでガンガン走らせるのも楽しいです。
 現行モデルでは長野で午後3時頃までスキー滑った後、神戸まで休憩しながら8〜9時間かけて夜中帰宅すると、以前は翌日は車を見るのも嫌と思うくらいの疲労でした(一人なので)が新型で運転支援機能のCTSとクルーズコントロール機能を使うと疲労度はびっくりするくらい少ないです。ハンドルを離すことはできませんがほぼ自動運転なので楽ちんです。楽に移動したい時は楽できて、走りたいときは走りを楽しめる面白い車だと私は思います。

書込番号:24694143

ナイスクチコミ!12


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/10 22:25(1年以上前)

初期型16万キロ乗りました。
音などはあまり気になったことは無かったです。
ただ、内装のボルトが緩んで外れてきたのを直したりはしましたし、コーションが2回ぐらいは出たかな。バッテリー交換は一回。ブレーキパッドは交換しませんできた。
最終的にDPFが劣化してきて、問題出る前に乗り換えました。
スレ主さんの場合は音とかよりもDPFの方を考えた方が良さそうです。
単純に長持ちさせたいのならガソリンモデルが一番だと思います。

書込番号:24694297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2022/04/10 22:30(1年以上前)

>定年再雇用さん
貴重な感想ありがとうございます。
運転の仕方でいろいろな特徴を見せてくれる車なのですね。
自分もちょくちょくスポーツドライビングを楽しんで走る方ですが、仕事などでヘトヘトに疲れて帰るときは長距離なので、アダプティブクルーズコントロールなどの「運転支援システムがあると楽だろうな〜」と思うときはよくあります。
そういう機能もCX-5では標準装備なのでとても惹かれています。

書込番号:24694305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 23:03(1年以上前)

>rorentzさん
KFの25T乗りです
先日代車がデミオのXDでしたが1万kmも走ってないのにかなりうるさかったです
ちなみに振動も25Tと比べるとかなり大きい
CX-5以外の感想はあまり当てにしない方が良いかと

書込番号:24699990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/14 23:09(1年以上前)

>ビアバレーさん
それではあなたの意見も全くあてにならないと自分で言っているようなもんですね。

書込番号:24699998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2024/03/29 11:15(1年以上前)

前のアパートに丁度2017年頃に新車で買った奴が居る、ディーゼルだか何だか知らないけど始動音が大きくてマジでイライラする、年々大きくなってる気もする、こんな車買わないほうが良い。

書込番号:25678941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナンバープレートロックボルト

2022/02/25 11:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 k-kannaさん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
よろしくお願いします。

新型CX-5、25SのEMの納車待ち中です。
契約時に、ナンバープレートロックボルトを注文しませんでした。
存在すら知りませんでした・・。

親に指摘されて追加注文しようと思ったのですが、たまたま日産車に乗っている母が、10年くらい前に日産ディーラーでもらった「日産純正ナンバープレートロックボルト」を未使用のまま持っていたのでくれました。
ピットワークの「マックガード AY700-89900」というボルトです。

これが使えるのであれば、追加で買わなくても済むのですが、担当さんに聞いたら「マツダ純正部品以外の適合は判断できない」との事で。

それでCX-5の先輩オーナーの方に、もしご存知であれば教えて頂きたいのですが。

このボルト、首下が2cmあります。

特にCX-5のリアナンバーのボルト穴は、リアの鉄板にすごく近くて短そうに見えるのですが、2cmのボルトは使えるでしょうか?

ケチくさい質問ですいません m(_ _)m

書込番号:24619446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/25 11:58(1年以上前)

来てからつけて見ればいいだけじゃないんですか?

書込番号:24619467

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2022/02/25 12:02(1年以上前)

マックガードのボルトの首下も20mmだから使えるんじゃない…と思う

書込番号:24619479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2022/02/25 12:15(1年以上前)

k-kannaさん

下記のKF系CX-5のナンバープレート関連「ボルト」に関するパーツレビューの中には長さ20mmのボルト使用例が何件かありますから、大丈夫そうですね。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=5&ci=563&kw=%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%83%88

書込番号:24619500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/25 12:16(1年以上前)

長さがあっていれば使えるでしょう。急いで追加しなくても来てからカー用品やネットで買って付け替えればいいと思います。

書込番号:24619502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/25 12:25(1年以上前)

マックガード AY700-89900は日産純正オプション品ですけど、マックガードのナンバープレートロックは国産車は共通なので使えるでしょう。

メーカー共通でM6×20mmです。

https://mcgard.jp/number/

書込番号:24619522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/25 13:03(1年以上前)

ナンバーにロックボルト付けるくらい物騒な地域ならホイールのロックナットも必要では?

以前使った事はありましたが、私は何かあった時にディーラーや整備工場に迷惑がかかるのでロックボルトやロックナットは付けないことにしました。

書込番号:24619585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/02/25 13:14(1年以上前)

>k-kannaさん

> 契約時に、ナンバープレートロックボルトを注文しませんでした。

そんな物は、不要です。
だから、営業マンも勧め無いし、お母様も未使用なのです。
それに、CX−5にて言うか、日本の車に絶対必要なんですかね?
自分は、一度も付けた事無いです!


書込番号:24619602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/25 13:35(1年以上前)

販売店オプションなんて不要なものばかりです。
だから販売店オプションなんです。

書込番号:24619627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/25 13:41(1年以上前)

>k-kannaさん

車を登録する時いわゆる車検場でボルト買えます
車種、メーカー別でなく1種類です

車が納車されてから付けてもてはどうですか
使えると思いますが
もし適合しない場合はそれから考えれば良いかと思います

こんな物付いていたって本当に取りたければ簡単に取れますよ



書込番号:24619639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2022/02/25 15:21(1年以上前)

貰い物で無料なら付けても良いと思います。
確か、錆びにくいコーティングがしてあったはず。
ディーラーが使っているボルトはいつかは錆びます。
古い車でボルトが錆びていると、交換すれば良いのにー
安いんだから。

書込番号:24619789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/02/25 18:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
車検場では新しいボルト『貰える』と思っていたのですが。
軽自動車協会ばかりだからなにか違うのかな。

書込番号:24620112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-kannaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/26 12:43(1年以上前)

>皆様

アドバイス有難うございます。

使えそうですね。

助かりました(^o^)

書込番号:24621493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2022/02/26 13:30(1年以上前)

>柊 朱音さん
フリードのナンバープレート交換に陸運事務所行きましたけどナンバープレートとボルトセットでしたね
ナンバー取り付け指定場所で取り替えてたら、担当者が来て車台番号照合してボルトの上から封印して終わり

>k-kannaさん
後ろの封印されたボルト一本以外はいつでも交換できるので、納車されてから合わせてみたらよいと思います。

書込番号:24621566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/26 19:43(1年以上前)

ナンバープレートロックボルトは
自分も以前使用していました。
外したい時にキーが見つからなくて結局、工具を加工して自力で外しました。

とういうことで、イタズラ防止にはなるかも知れないですが、絶対外せないわけではないので
盗難防止にはならないかもしれないのでその点ご注意ください。
またキーはほぼ使うことがないので保管場所を忘れないようにご注意ください。

書込番号:24622255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルの操作感

2022/02/22 18:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:14件

現在86のマニュアルに乗っており、4月の車検切れのタイミングで2022年モデルのCX-5マニュアル乗り換えようと思っているのですが、試乗車が近隣はおろか近県にもなくフィーリングが分かりません。(オートマには試乗し、不満点はなし)

そこでマニュアルに乗られたことがある方に質問なのですが、ざっくばらんで構いませんので、操作感等の感想を聞かせていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24614476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/02/22 18:35(1年以上前)

>のぶ9500さん
こんばんは。

MT車に乗っているので、
SUVのMTは貴重だなぁと、ヒッソリと注目している程度です。
(CX-5のMTは乗った事がありません、スミマセン)

情報が集まるまでの繋ぎとしてのコメントですが、
過去スレやMTグレードのレビューをざっと眺めてみてはどうでしょうか。

以下、単にリンクを貼るだけですが、窓口案内ということで。


cx-5のMT車について教えて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=23700417/#tab

【レビュー】CX-5 2017年モデル XD PROACTIVE 4WD (MT)
https://review.kakaku.com/review/K0000929499/GradeID=41917/#tab

【レビュー】CX-5 2017年モデル XD PROACTIVE (MT)
https://review.kakaku.com/review/K0000929499/GradeID=41916/#tab

【レビュー】CX-5 2017年モデル XD L Package 4WD (MT)
https://review.kakaku.com/review/K0000929499/GradeID=46285/#tab

【レビュー】CX-5 2017年モデル XD Exclusive Mode 4WD (MT)
https://review.kakaku.com/review/K0000929499/GradeID=41924/#tab

【レビュー】CX-5 2017年モデル XD (MT)
https://review.kakaku.com/review/K0000929499/GradeID=41920/#tab

書込番号:24614502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/22 18:51(1年以上前)

どうせ自身で試乗出来ないのなら、他人の感想を気にしてもどうにもならないのでは?

私もMT好きでずっとMTだったので判らんでもないけど、この車はATの方がと思ったりもします


後、4月車検で今から間に合うのですか?。

書込番号:24614538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2022/02/22 19:17(1年以上前)

>でそでそさん

早速様々なレビューを案内いただき大変参考になりました。
ありがとうございます。

昨今の世界情勢から今後もうMT車はなかなか出てこないと思われ大変貴重な1台だと思います。
販売台数が見込めないなかラインナップしていただけるだけでマツダさんには感謝ですね。

書込番号:24614574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2022/02/22 19:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん

早速の返信ありがとうございます。
たしかに感性的な部分なので感じ方は人それぞれかもしれませんが、様々な方の意見を聞いて参考とさせていただきたく質問させていただきました。

また、納期に関してご心配いただきましたが、通勤等での使用はなく、家族所有の車もあるので納車まで気長に待つことができるので大丈夫です。

書込番号:24614592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/22 22:38(1年以上前)

みんカラなどで近隣のMT乗りに試乗相談された方が良いのでは。

書込番号:24614923

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/22 22:41(1年以上前)

>のぶ9500さん

86とCX5は、ほぼ真逆です。
CX5のAT では問題ないなら、たぶんMTも推測ではありますが問題ないかと思います。


好きな車に乗るのが、幸せです。
(一応、これをもっとうにはしてます)

書込番号:24614929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/02/23 08:43(1年以上前)

>昨今の世界情勢から今後もうMT車はなかなか出てこないと思われ大変貴重な1台だと思います。

MT車だけターボ仕様になってるとかサスが専用設計になってると言うのなら解るが
MT車の希少性だけで選ぶのなら、86やロドスタの方が存分にその魅力を生かせると思う。
CX-5の立ち位置って昭和で言えばマークU三兄弟。「ちょっと上質なファミリーカー」って立ち位置だと思う。

書込番号:24615442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 12:55(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

返信ありがとうございます。
それは思いつきませんでした。
みんカラをのぞいてみます。

書込番号:24615982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 13:02(1年以上前)

>ZXR400L3さん

返信ありがとうございます。
そうですよね。ATでは全く不満がなく、現車には無い先進装備に感動しっぱなしでした。

たしかに好きな車に乗るのが幸せですよね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24615991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/23 13:08(1年以上前)

>のぶ9500さん
こんにちは

雪国であれば、かなり差が出てきます。

街乗りであれば、そんなに違和感はないですね。

回転が直に伝わるMTの方が 雪道では断然有利です。

書込番号:24616011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 13:17(1年以上前)

>横道坊主さん

返信ありがとうございます。
たしかにそのとおりだと思います。
私も独身であれば間違いなく新型86買っていたかもしれません。

ただ、家族が増え、アウトドアに行く機会も増えたため荷物が詰める「ちょっと上質なファミリーカー」が必要となり、今回乗り換えを考えた次第です。
その中でできることなら次の車もMTに乗りたく、条件に一致するこの車を候補にしたのですが、試乗車が無いためここで質問させていただきました。

書込番号:24616022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/02/23 13:26(1年以上前)

単なる雑談になりますが。

自動運転とか電動化の流れによる影響も大きいとは思いますが、
今やファミリーカーというくくりの中でMTモデルが減っていますので、
多少ニッチな層向けにCX-5とかMazda6にMT設定があるというだけで希少なのかなと思っています。

特にトルクフルなディーゼルモデルで、ATでゆったり乗るのもあっていそうですが、
それでも運転中は自分でシフト操作やクラッチ操作して操る楽しみを得たい、
というところでスレ主さんのお気持ちはわかる気がします。

書込番号:24616041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/23 13:30(1年以上前)

ロードスター以外のMTには乗っていませんが、確証はないけど
ATもMTもアイシン製だと思います。86もアイシン製を採用しているだろうから
大きな違和感はないかも知れませんね。

ただし、ディーゼル車だけの設定だし、レイアウトもFRとFFの違いもあるし
全く比較にはならないほど、真新しいフィーリングの違いはあると思いますね。

ガソリン車になってしまうかもですが、MTの設定があるCX−30とかの試乗車も探して
乗ってみると近いかも知れないですね。

ロードスターだとMT率が高いのですが、下記の理由で感覚は参考にはならないかなと思います。
ロードスターは前モデルはアイシン製6MTでしたが、現行車はダウンサイズが基本だったのでアイシン製ミッションを積む予定が大き過ぎたために積むと前後荷重バランスを
崩すので自社新開発しているそうです。ATはアイシン製です。

書込番号:24616046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 13:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

感想ありがとうございます。

雪道ではかなり差が出るんですね。
雪国在住なのでそれは頼もしいです。
86でも注意すればそれほど困るシーンはなかったですが、安心感がかなり違ってくる気がします。

書込番号:24616078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 18:01(1年以上前)

>でそでそさん

そうですよね。
私のようなごく少数派のために残していただけるのはありがたいです。

また、MT操作の楽しさを理解いただけて嬉しく思います。

書込番号:24616516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 18:12(1年以上前)

>Che Guevaraさん

返信ありがとうございます。
ミッションの製造はアイシンなんですね。てっきりすべて内製だと思っていまそた。

それであればあんまり違和感は無いのかもしれません。
あとは慣れてしまえば楽しくドライブができそうです。

ディーラーには他の車種でもMTは無いですかと聞いたところ無いとの回答だったため試乗は難しそうです。

ロードスターのミッションに関してそんな逸話があったんですね。
妥協するわけでなく内製に切り替えて新規開発されたこだわりは素晴らしいですね。

書込番号:24616528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/02/23 18:16(1年以上前)

>Che Guevaraさん
横からすみません。

>ロードスター以外のMTには乗っていませんが、確証はないけど
>ATもMTもアイシン製だと思います。

自身の認識では、MTはマツダの自社開発だと思っています。
あまり深掘りして調べてませんが、コレまでのニュース記事を薄〜く追いかけていた限りでは。

SKYACTIV-MT
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-mt/

マツダ・スカイアクティブMTはこうして作られた
https://car.motor-fan.jp/tech/10012506

書込番号:24616535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/02/23 18:48(1年以上前)

>のぶ9500さん

> 4月の車検切れのタイミングで2022年モデルのCX-5マニュアル乗り換えようと思っているのです

今から、検討、契約では、4月の車検切れ前の納車は、無理なんじゃ無いですかね?
大丈夫ですか?





書込番号:24616593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/23 18:52(1年以上前)

CX5の6速ATはマツダが作ってます
これは間違いない
MTは知らない

確かロードスターのATだけはアイシン製を継続かと
MTは知らない

どーでも良い事だけど、かつ違うかも

書込番号:24616601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/02/23 19:07(1年以上前)

皆さま様々なレビューや意見ありがとうございました。

肯定的な意見が多く、購入しても後悔はないと感じたため、購入について前向きに検討したいと思います。

書込番号:24616628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動音

2022/02/03 22:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

2022年モデル、25SAが納車されて1週間経ちました。はじめてのマツダですが、こんなに良いのかと感動してます。
ただ一つ気になるところが有って皆さんのご意見を聞きたくて書込みました。
時期的要素も有るのかもですが、エンジンが冷えている時に始動すると、最初の10秒位ですがマフラー付近から金属音?の様な大きい音(震動音?)がします。暖気中なのでしょうがこれって普通のことですか?マツダ独特?なのか今まで聞いた事のないような音なので質問してみました。

書込番号:24579012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2022/02/03 23:11(1年以上前)

>まっちゃん号さん

以前にマツダの試乗車をコールドスタートで乗った事がありますが、始動直後はやはり金属音というか聞き慣れない排気音にびっくりした記憶があります。

セールスさんに聞いたら、排ガス処理の為の触媒を暖める為に行っている事で、これで正常との事でした。

恐らく同じ理由だと思いますよ。

書込番号:24579072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/04 09:22(1年以上前)

マツダ独特じゃなくて、だいぶ前からだけど各社どの車も大なり小なりコールドスタート時には暖機後よりも大きな排気音になるね。

トヨタ86などスポーツカーだとブォ~って30秒ほど唸る感じで、暖機など近所迷惑でできません。

理由は始動後、速やかに排気をクリーンにする為に触媒を温める制御がプログラムに書き込まれているからです。

書込番号:24579526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/02/04 09:42(1年以上前)

試乗では暖機後だったりするし,店頭はそれほど静かでもないので気づかず,納車後自宅でびっくり,ですよね.

私の場合は,「ブォーーーーー」という音に感じます.

マツダ技報
https://www.mazda.com/globalassets/en/assets/innovation/technology/gihou/2016/files/2016_no015.pdf

みなさんご指摘のように触媒の早期暖機のため点火タイミングを遅らせているそうです.(バルブタイミングもいじっているかも?)

余談ながら,地下駐車場でも全く排ガス臭がしません(個人の感想です).でも,古めの他車だと排ガス臭があります.技術の進化(or 古い車の劣化)を感じます.5万キロ走っても,マフラーの排ガス出口が黒くなっていないし.凄いものですね.

書込番号:24579560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/02/04 12:01(1年以上前)

始動時のマフラー音は結構大きいですよね。
金属音というか「ぶぁおぉぉぉー」って!なんかマフラーカッターが振動しいてるかの様な音にも聞こえるので

納車の時にディーラー担当と二人で「マフラー音凄いね」って話していた程です。

自分は特に気にしてません。その音も始動から数秒で落ち着きますしね。

書込番号:24579740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DAI・DAIさん
クチコミ投稿数:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/02/07 17:40(1年以上前)

同じく2022年モデル、25S 4WD SA納車して3週間ですが、エンジン始動の際はおっしゃられている音はします。

最初はびっくりましたが、始動時のみですぐ消えますね。

再来週1ヶ月メンテなのでその際に録音した音を再生して「これなに?」って聞いてみようかと思ってますが、皆様がおっしゃられていることだと思ってます。

書込番号:24586090

ナイスクチコミ!4


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/08 17:25(1年以上前)

>まっちゃん号さん


2017年モデル25sですが、冷間時の始動はディーゼル???ってくらい、いい音がします。

すぐ収まります (^_^)

書込番号:24587809

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/10 07:07(1年以上前)

デミオXDですが、自分は冬場でも停車中に暖気をせずにすぐ動かしますが(あまり回転を上げないように運転してます)
気温が低ければ低いほど最初の音が大きかったり、エンジンが安定するまでに時間がかかるようです。

書込番号:24590570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/10 08:24(1年以上前)

暖機は、やった方が、いいべな。

書込番号:24590640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAI・DAIさん
クチコミ投稿数:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/02/20 02:39(1年以上前)

一応報告ですが納車一ヶ月点検が先日あり、その際に録音した音(始動前→例の音→収まるまで20秒ぐらい)をディーラーの担当者に聞いてもらったところ「あ、これは暖気ですね」という返答でした。「とはいえ、録音なので一応確認します」という形で丁寧にデータ取ってもらいましたが異常はなかったです。

書込番号:24609676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,894物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,894物件)