マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13177件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

見積りについてご意見お願いします。

2022/01/09 23:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

北海道からです。
今日初めてマツダのディーラーへ見積りに行きました。
お目当てはCX5の20Sフィールドジャーニー4WDです。
見積りの方ですが、総額4,288,000円(値引なしで)
セットオプションは地デジチューナー、10.25ディスプレー、CTS ワイヤレス充電、ハンズフリー機能付パワーリフトゲートです。
他にマット、バイザーブレード、デイライトキット、リモコンスターター、前後ドラレコ、ETC、アンダーコーティング、ナビSD、純正アルミ、スタッドレスタイヤ(これは量販店で買えば半額くらいですね。)
下取りと値引きですが、
11年で10万キロ乗ったコンパクトカーの下取りが10万円
オプションからの値引が10万円
さらに端数カットで400万円より安くなるのは確実と言われてるのですが、車両本体からの値引きは聞けていません。
担当の方だけでなく店長さんも売る気満々で、3月登録できるように成約するなら、店長の上司に相談して値引きは頑張りますとのことでした。車両本体からの値引はどの程度期待出来そうなものでしょうか。

書込番号:24535997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/09 23:26(1年以上前)

見積書が不鮮明なのでもう一度

書込番号:24536002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/10 00:20(1年以上前)

>海坊さん

初めまして。
私は北海道でXDスポーツアピアランスを契約しました。(ちなみにマツダ車も初めて買います)
結論から申し上げますと、昨年11月の段階では最初の商談での車両本体からの値引きは基本ゼロでした。
新型なので本体値引きを入力してもシステムで弾かれるらしいです。(ホントかは分かりません)
実際の契約の時に端数カットの調整のために万単位以下の切り捨て程度の本体値引きはあります。
値引きのメインは下取額の上乗せとオプション値引きになるみたいです。
ちなみにスタッドレスは値引きの原資にもなるので、値引きが欲しい場合はディーラー提示のアルミセットを付けることが条件になると思います。
値引きを捨てて格安品を探したほうが支払い金額は抑えされるかもしれませんが、そこは個々の考え方だと思います。
競合他社の見積と比べても、本体値引きは少ない物の最終的に支払金額として考えると高いと感じないくらいにはなると思います。
ご参考までに。

書込番号:24536072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/01/10 00:29(1年以上前)

>海坊さん

> オプションからの値引が10万円

純正アルミとスタッドレスタイヤで、約19万円。
北海道だから、必須なんだろうけど、見積もりに含める必要有りますか?
自分でも、「これは量販店で買えば半額くらいですね。」と書いてるけど、それだと
オプションからの値引がゼロと同じですよね!
わかりますか?

本体値引きの前に、オプション値引きから見直しが必要かも?
こちら、内地の情報しか無いですが、そんな渋い店舗だと。
本体値引きは、5〜10万円なんて言われそうですね。
10,10,10の30万円値引き、総額4,288,000円から、端数切って
398万円位で、凄いでしょ!って店長に言われそうですね!



書込番号:24536081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/10 00:44(1年以上前)

>海坊さん

すみません、見積画像よく見てなかったですが、スタッドレスは純正アルミセットなんですね。
社外アルミで組んでもらうと用品店の価格差も少なくなるのでいろいろ検討の余地が残りますが、純正セットの価格は純正へのこだわりがないなら厳しいかもしれませんね。

書込番号:24536103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/01/10 01:16(1年以上前)

>海坊さん

> 車両本体からの値引はどの程度期待出来そうなものでしょうか。

値引きは、何処から引こうが同じなので、総支払額で考えたら、どうですか?
同じ、北海道のたかおすさんが言わる様に、車両本体からの値引は、ゼロとして
総支払額で勝負!

> さらに端数カットで400万円より安くなるのは確実と言われてるのですが、

交渉、駆引き無しで、385万円なら判を押すと、契約を迫るのも良いかも?
その時、380万円と言って、交渉で、385万なり、390万円で契約するのも良いかも?
400万円より安くなると言われてるのだから、幾ら、上乗せするかですよね?
出来れば、10万円上乗せして、390万円で御の字ですかね?
それも、これも、海坊さんのお心次第かと? (他車との相見積もりとか、交渉術も重要です。)


書込番号:24536121

ナイスクチコミ!3


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 04:23(1年以上前)

>たかおすさん
はじめまして。
アルミの価格は安いですが、タイヤが高いですよね。これが値引きの原資なら諦めるしか無さそうですね。
あとは仰るとおり、総支払いで勝負ですね。
じっくりと交渉してみます。
本命はCX5ですが、まだ他にもフォレスターとRAV4も見積りをとろうと思っています。

書込番号:24536178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 04:38(1年以上前)

>Kouji!さん
はじめまして。
仰るように総支払い額380万をベースにして交渉を進めてみます。まだ初回の見積りなので、ディーラー側の出方を探ろうと思い、オプション内容もほとんど担当さんに任せていました。相見積りはこれからフォレスターとRAV4でとる予定です。

書込番号:24536183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/10 08:51(1年以上前)

>海坊さん
確かにタイヤも高いですね。値段からするとブリヂストンかヨコハマですかね。
店舗や担当によって違うのか、私はトーヨーを付ける事が、最後の値引きの条件でした。
通販などと比較して3万くらい高かったですが、トータルでその分以上の見返りがあったで決めました。
あと、私はメインが圧雪路走行なので、タイヤ銘柄もこだわらなかったと言う部分も大きいです。

要らないものを買う必要はありませんが、ボディコーティングやメンテナンスパックなども交渉材料になると思います。

最終的には希望金額に近い競合車の見積り見せて、「これより安くしてくれるなら買う」が効果的ですけどね、

書込番号:24536348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/10 09:07(1年以上前)

〉さらに端数カットで400万円より安くなるのは確実と言われてるのですが、車両本体からの値引きは聞けていません。

これが答えだと思います。
390万から399万の間。

3月登録もこの部品不足のご時世でできるんですか?って話。
納期2ヶ月弱って在庫車ですか?

CX-60も登場間近ですので急がないのであれば待ちもアリです。

書込番号:24536371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

> 3月登録もこの部品不足のご時世でできるんですか?って話。
> 納期2ヶ月弱って在庫車ですか?

> 1月契約で納車が3月と言われました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=24535497/#tab

内地のマツダでは、こんな会話が聞かれますよ。

まあ、初売りのこの3連休での契約に限りかも知れませんが?
年末に確認した時も、同じ事を言ってましたよ。
スバルも1月契約で3月納車って言われたし、納期2ヶ月弱って現状でも
通常みたいですよ。
確か、トヨタは、車種によって、めちゃくちゃ遅れれるみたいですが…






書込番号:24536508

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2022/01/10 10:57(1年以上前)

典型的な一元さん見積もりって感じですが、面倒な交渉が嫌で多少の支出を良しとする人なら、この見積もりでハンコです。

少しでも安くということであればスタッドレス・ドラレコ・防錆コートは、量販店でまとめて頼めば計15万くらいは下がるはずです。

その上で、OP値引き+本体値引きで計30万ほど。下取りはおそらくこれでも頑張っていると思いますので、これ以上は無理そうです。

3回ほど通えば、普通にやっても380〜390万くらいにはなると思います。逆に言えばそれ以上は手ぶらでは無理です。

フォレなりRAV4と、当て馬ではなく本気で競合すればもう5〜10万くらいはいけるかもしれません。

書込番号:24536558

ナイスクチコミ!3


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 11:12(1年以上前)

>9801UVさん
はじめまして。
自分としても取り敢えず挨拶程度に見積を貰ったところはあるので、これから頑張ってみます。
まずはスタッドレスとドラレコを外して再計算してもらおうと思います。

書込番号:24536595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 11:20(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
はじめまして。
今月中の発注ならば、なんとか3月中に間に合うと言っていました。
本心は夏以降に購入を考えたいのですが、3月に車検なので、条件が良ければ決めようかなと。
正直もの凄く悩んでいます。

書込番号:24536611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/01/10 11:37(1年以上前)

>海坊さん

あと、1つ忘れてました。

> 純正のバックカメラクリーナーは、絶対に必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=24514653/#tab

それと、1月契約の意味には、今週中の意味も含まれると思いますよ。
購入にも時期が有ります。
迷ってれば、同じ値引きも無理に成りますよ。

> 3月に車検なので、条件が良ければ決めようかなと。

お互い、3月納車が希望でしょ!
健闘を祈ります。


書込番号:24536651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 11:57(1年以上前)

>Kouji!さん
バックカメラクリーナーですね。ありがとうございます。
いま車検の見積を貰いまして、高額になったので買い替えは確定になります。

書込番号:24536679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大嵐48さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/10 15:25(1年以上前)

>海坊さん
常識の範囲内で総額〇〇万円なら今日ハンコ押します、と伝えてみればいかがです?自分はすんなり通りましたよ。買う時期としては今がベストかと。

書込番号:24537023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 15:32(1年以上前)

>大嵐48さん
はじめまして。
営業さんに嫌われない程度に少し攻めてみます。
いざ出陣!

書込番号:24537031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/10 18:31(1年以上前)

私は北海道マツダで買いましたが、マツダ同士の競争が一番良いと思いました。
どちらでの見積もりか判りませんが、マツダ店、オートザム店、両方から見積取る事お勧めします。
どちらでも、希望価格言ってみるのが良いと思います。
あくまで私の印象ですが、RAV4の値引きが多いのは周知されているので、あまり競争してこない印象です。
CX-5に拘りがなければ、RAV4狙いが値引きは大きくなると思います。

書込番号:24537379

ナイスクチコミ!2


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 19:37(1年以上前)

>ヒグマの父さん
はじめまして。
こちらはマツダの販売店が1社だけでした。
スバルは強気で諦めました。
RAV4は納期がかなり遅いようなので外しました。

書込番号:24537508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海坊さん
クチコミ投稿数:41件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2022/01/10 20:15(1年以上前)

ご報告。
先の見積書に、バックカメラクリーナーと延長保証を追加して、スタッドレスを外しました。
何やら店側で値引きできる枠を勘違いしていたらしく総額が高くなっていて、えっ? となりましたが、最終的に今後の付き合いも考えて395万円で契約しました。欲を言えばもう少しだけ安ければ嬉しかったですけど。
納車されるまでの期間は、代車を貸してもらうことになりました。3月納車になるか、4月になるかは微妙らしいです。
車検切れが迫って、時間的猶予が少ない中での車選び、結果的に本命の車に落着したので良しとします。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:24537576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

特別仕様車のリセールについて

2021/12/26 08:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

おはようございます。いつも情報をいただきありがとうございます。

新型cx5の購入を決めており、グレードで迷っています。

グレードについて、黒いホイールと黒いミラーがどうしても好きになれず、黒基調の特別仕様車ではなく、Lパッケージを購入予定です。
(エクスクルーシブを買うモチベーションはないです)

ただ、Lパッケージにプラス数万でスポーツアピアランスを購入できることもあり、少し迷ってきました。

経験の長い皆さまにお伺いしたいのは、特別仕様車のリセールについてです。

現行のように、特別仕様車だらけのラインアップの場合、リセールにおいてどのような影響が考えられるでしょうか。

初心者の意見としては、黒いホイールと黒いミラーには「煽られる」イメージがあり、かなり好みの分かれるところなので、売りづらい気がしています。
(展示車はほぼ全色確認しており、かっこ良い面も理解しています)

否定したいのではなくて、プロの皆さまのご経験やトレンドなどをお伺いしたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:24512174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/26 08:26(1年以上前)

プロの意見じゃなくてスマンね。

まぁそういうときは中古車情報紙とか中古車販売サイトとか覗いてみたら良いよ。
たいていどの中古車にも「ワンオーナー」とか「禁煙車」とか「高年次・少走行距離」とかアオリ文句が並んでるので。
中古車買取で査定が高くなるポイントってのは中古車としてそうした売り文句に出来る部分だから。
特別仕様車である事を売り文句にしてるのを多く見つけることができるなら査定ポイントは上がる。
ただ特別仕様車って売れ行きが落ちてきた時期にオプション盛ってお値段据え置きみたいな
「お買い得感」を前面にだすものがおおいから、特別仕様車を名指しで欲しいって需要があるかな?
他に売り文句がなくて仕方なく特別仕様車を売り文句にしてるケースも考えられるが。

リセール云々をいうなら、
モデルとかよりも細かい傷や汚れを付けないとか、状態を保つことに腐心したほうが高値が付くけどね。

書込番号:24512203

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/26 08:32(1年以上前)

一般的に購入価格対下取り価格の比で一番お得なのは一番下のグレードです。
上位グレードは下取り価格が高いように感じますが、元の値段が高いので下取り時の値下げ率が高いです。
要約するとリセールでグレードを選んでもあまり利益はないので好きな品を購入すれば良いと思います。
ただし、地域にもよろますが2WDと4WDだと4WDの方が値下げ率が小さいです。

書込番号:24512214

Goodアンサーナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/26 08:32(1年以上前)

特別仕様車といってもマツダで言えばかつてのRX-7アンフィニのようなメーカーならではの仕様変更が施してある訳ではありませんから買取価格は通常モデルとそう変わりません。
結論としてはデザイン、ミラーなどの色の好みで買われたほうが飽きがこないので宜しいかと思います。

今はどこのメーカーも特別仕様車という一見お買い得に見えて半面値引きは出来ませんよと言えるモデルを乱発しているのが現状です。

書込番号:24512215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 09:38(1年以上前)

>MIFさん

さっそくありがとうございます!
わたしはクルマを買うのが初めてなので、購入経験がある皆さまは、プロそのものです。笑

実際に売りぬく出口として、中古サイトを見るというのは、そのとおりですね!
書いてあるだけで、あまり価格差無さそうなので安心しました。

>>ただ特別仕様車って売れ行きが落ちてきた時期にオプション盛って
>>お値段据え置きみたいな「お買い得感」を前面にだすものがおおい

この点も、大変参考になりました。

そんなことより、傷や汚れに気をつけよう、というのも、そのとおりですね。

ありがとうございます。

書込番号:24512326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 09:40(1年以上前)

>ヒグマの父さん

あまり変わらないから好きなものを買う!

たしかにそのとおりですね!ありがとうございます!

書込番号:24512333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 09:44(1年以上前)

>JTB48さん

そうですよね。特別仕様車といっても台数が限定されているわけでもなく、希少性が高いわけではないですもんね。。

>今はどこのメーカーも特別仕様車という一見お買い得に見えて
>半面値引きは出来ませんよと言えるモデルを乱発しているのが現状です。

こちらも大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24512339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 09:48(1年以上前)

■グレード別の購入比率
https://news.mynavi.jp/article/20211221-mazda-cx5/

ブラックトーンやスポーツアピアランスの比率が高くて驚いています。
(スポーツアピアランスはゴリ推しの影響だと理解しています)

売れたグレード(出回る量が多いグレード)のほうがリセールが良いかどうか、という点についても、ご意見あれば是非お願いしたいです。

書込番号:24512350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/26 10:05(1年以上前)

例えば高性能スポーツモデルの300台限定車とか、そういうのであればリセールが高くなりますが、量産モデルであれば単純に新車価格をベースに、売却時の年数・走行距離によって相場が決まるだけです。

それが特別仕様車であったのかなどの明示も普通はないですし、ボディカラーが白黒であれば多少の色が付く程度で、ホイールやら他の装備が買い取り価格に影響があるとは考えづらいです。

アルファードやランクルのような超人気車種でない限り、売れているグレード=リセールが良いかどうかは何とも言えないでしょう。
それだけタマ数が多いと言えますので。

自分も現在マツダで、良いクルマなので乗っていますが、正直リセールは期待していません。

書込番号:24512371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/26 10:58(1年以上前)

>ドットコムジュンさん
リセールも気にはなるでしょうが、根本は今から乗るわけなので毎日のモチベーション考えて自分の欲しいグレードを買った方がいいですよ!
自分はLパケと悩みましたが、毎日乗ることを考えたらちょっとの価格差なのでエクスクルーシブにしました。
でもマイナーチェンジして機能が増えた分また価格が上がりましたもんね

書込番号:24512451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 12:52(1年以上前)

>9801UVさん

ご意見ありがとうございます。わたしも概ね同じ意見ですが、

>ボディカラーが白黒であれば多少の色が付く程度で、

という観点において、黒いミラーや黒いホイールが半数近く選ばれていることに、違和感があり質問しました。

リセールが変わらないのに選ばれているということは、それがトレンドなんですかね。。

書込番号:24512626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 12:58(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん

ご意見ありがとうございます。

ナッパレザー素敵ですよね!わたしは白レザーに惹かれ、Lパッケージを選ぶ予定です。

エクスクルーシブを予算的に買えないこともないのですが、当初はプロアクティブで十分だと考えていた素人としては、
大きな魅力であるコスパがどんどん薄れていく気がして、中庸な選択となりそうです。笑

話変わってしまいますが、タイヤ周りをボディ同色に塗り塗りするのは、やはりデザインの観点なんでしょうか?
差し支えなければ、エクスクルーシブを選ばれた理由も教えていただきたいです。


書込番号:24512638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/26 19:06(1年以上前)

>ドットコムジュンさん

> 黒いミラーや黒いホイールが半数近く選ばれていることに、違和感があり質問しました。
> リセールが変わらないのに選ばれているということは、それがトレンドなんですかね。。

現車の保有者ですが、挿し色と言うか、一色の車より、黒いミラーも黒いホイールもミラーカバーや
ホイールを交換すれば可能ですが、自分も一時は、考えましたが、それが、特別仕様車で準備されれば、
価格差も少ないので選ぶ方は、多いかと思いますよ。
やっぱり、「特別仕様車」と言う、特別感なんでしょうね!
だから、所有欲であり、リセールには、影響ないのだと思います。

乗換え検討時の特別仕様車は、先ず、BLACK TONE EDITIONから検討しました!


書込番号:24513170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/12/26 20:40(1年以上前)

>Kouji!さん

ありがとうございます。たしかに、同色は既視感ありますし、少し変化が欲しいときに、自分でカスタマイズするより、カッコ良く仕上がりますもんね(^^)

書込番号:24513285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/27 18:51(1年以上前)

>ドットコムジュンさん
今現在はビックマイチェン前のエクスクルーシブ、スノーフレークホワイトに乗ってます。来年にまたエクスクルーシブに乗り換え予定です。
外装全体同色は最初あまり良いとは思いませんでしたが、だんだん見慣れてホワイトは迫力ある感じだし高級感があって良いと思うようになりました。

嫁さんが夏場のレザーシートは暑すぎるからシートベンチレーションは必須と言われ、BOSEも付けたいのもあり結局エクスクルーシブの標準装備が付けたいものが多いので結果またエクスクルーシブに落ち着く感じです。

書込番号:24514728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/12/27 20:28(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん

ご返信ありがとうございます。とても参考になります。ありがとうございます。

エクスクルーシブのカタログも白ですし、高級感があって素敵ですよね。

やっぱりレザーの夏場は暑いのですね。そもそもクルマにあまり興味がなく、よく知らないまま、買おうとしています。

白のエクスクルーシブ含めて再度検討してみます!
ちなみに、ご存知かもしれませんが、BOSE付きだと納期が少し遅れるようです。

書込番号:24514849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/29 08:56(1年以上前)

>ドットコムジュンさん

中古買う時は大抵
エンジン、色や程度 走行距離と値段を考え
選ぶと思いますよ

特別なのが装備(革シートとか安全装置とか)なのは
みための色とかなのかにもよりますが

中古購入では比べた時の最後の一押しにはなるかも知れませんが優先順位は低いかと思います

気に入った色の標準車とそうでもない色の特別仕様車なら
気に入った色選ぶ方の方が多いかと思います

書込番号:24517151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/29 17:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん

具体的なアドバイスをいただきありがとうございます!!標準色を選ぼうと思います!!

>皆さま

皆さまのご意見を聞いて、なんとなく全体を理解できました。

・cx5のように頻繁に年次改良をする場合、特別仕様車みたいなアクセントがないと、
 YouTuberにも特集されないし、プロモーションしづらいし、
 値下げしろ圧力が強くなるから、特別仕様車が多いラインアップになる

・通常ラインアップだと年次改良感が出ないし、既視感もあるので、
 メーカーがゴリ推しする特別仕様車が一定の比率で選ばれる

・特別仕様車は売る側の戦略であって、クルマの希少性が高いわけではないので、
 リセールとは関連なし、リセールが大事なら大切に乗るべき

【結論】好きなものを選べばOK!



ありがとうございました!!

書込番号:24517839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジまでの配線

2021/12/25 12:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 さとshinさん
クチコミ投稿数:6件

購入したサブウーハーを自分でラゲッジに取り付けようと思っています。
助手席ヒューズボックスからリアのスカッフプレートまでは配線を通せそうなのですが、そこからどのようにしてラゲッジまで線を引けば良いのかよくわかりません。
リアシートの座面を外せば良いのでしょうか?どなたかご自分でチャレンジした方がいらっしゃったら情報をいただけると助かります。

みんカラ等を参考にしてフロントスピーカーの交換、分岐ハーネス製作・ツイーター線の引き直し・アンプ内蔵DSPを導入してマルチ接続までなんとか自分で作業することができていましたが、調べても情報がなく困っております。

書込番号:24510808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/25 15:34(1年以上前)

配線通しをお持ちですか(自転車ブレーキワイヤのようなもの)、FUSEBOXから、ドアを開いて、ウエザーストリップ上側を手前に引っ張って剥す。

配線通しをFUSE0−BOXまで通しておく、通す電線を輪状ワイヤ部分に括り付け(ビニールテープで保護)引っ張る。

配線は内装の隙間に押し込みウエザーストリップ(以下WS)を嵌めれ隠せます、ピラーもリアドアのWSを外して同じ要領で実施。

これは、リア側本体からやったほうがいいです。配線は配線カバーを通しておいたほうがよい、WSは押し込めば固定されます。

この要領で、バックカメラ、リア用ドラレコをDIYしました(計4回)



書込番号:24511117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さとshinさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/25 15:41(1年以上前)

私もドラレコは既にDIYで同じ通し方をして取り付けました。
今回は運転席下にあるDSPからRCAケーブルもあるので下から配線を通せないものかと思い投稿しました。
回答頂いたのに説明不足ですみません。

書込番号:24511132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/25 18:40(1年以上前)

>さとshinさん

自分なら真ん中のセンターコンソールからセンタートンネルフロアマット下を這わせてシート下に通したいかな

書込番号:24511440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さとshinさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/25 21:08(1年以上前)

>岩ダヌキさん
情報ありがとうございます。センタートンネルからシート下に通すことができるんですね。
少し調べましたがセンターコンソールの分解方法は今の私の技術ではなかなか難しそうです。

常時電源、アクセサリー電源は無理に下を通さずにNSR750Rさんがおっしゃった方法でやるとしても、運転席下のRCAケーブルをラゲッジに通す手軽な方法が思いつきません。

書込番号:24511733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/25 21:58(1年以上前)

>さとshinさん
>センタートンネルからシート下に通すことができるんですね。

CX-5に乗ったことないし知らないですよ。
たぶん後席シートの座面は外せるだろうし、やりようはいくらでもありそうに見えるってだけです。
完璧を求めないのであれば横通すより楽そうですし

書込番号:24511808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/26 10:32(1年以上前)

>さとshinさん
どんなサブウーファーを取付するのですか?
W数に余裕があれば良いですがヒューズBOXから引くとシッカリ鳴り切りますか?

CX-5を弄った事は無いですがどんな車でもデジタルアンプやパワードサブウーファー位を組む時は電源系はRD-221等で助手席下に一旦引き回ししてそこから引き回してしています。
後々W数が足りなかったりFUSE取りコードの不具合で音が出なくなったりしたら面倒なので…

パワードサブウーファーでもRCAケーブルはそれなりな物を使った方が良いですね。
軽四のラゲッジにTS-WX70DAを置いていますがメーター100円位のケーブルでも変わらないと思っていましたが何だか締まりのない音だったのでもう少し真面なケーブルに交換したらマシになりました。
気が向けばそのうちBELDEN 88760あたり(マニアの方なら笑われそうですが)に交換しようと思っています。

大体の車でラゲッジに配線引き回しする時は座面は簡単に外せるので外して引き回しています。

書込番号:24512406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さとshinさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/26 10:59(1年以上前)

>F 3.5さん
ウーハーはカロのTS-WX400DAを取り付けようとしています。
電源に関してはバッ直も考えましたが、最大消費電流が9.4Aだったので今回はヒューズボックスの20Aからで取り敢えず鳴らすところまでを目標としています。

RCAケーブルは取り回し次第で長さが変わってくるので後々替える予定です。私は少し楽器をやっていましたがモガミ、カナレ、ベルデンのいずれかで充分だと思っています。

何台も座面を外して配線されている様なので、先ずは私も外して通せそうな箇所を調べてみます。
ご自身の経験をお聞かせいただきありがとうございました。

書込番号:24512452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/27 16:29(1年以上前)

センターコンソール外すのはそんなに難しくないですよ

シフトノブと左右のニーレストパットの外し方
リンク先を見てください。
ミンカラにもっと分かりやすいのがあったんだけど見つかりませんでした。

上のパネルが外れればあとは配線通しで行けると思いますよ。

書込番号:24514530

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/27 16:54(1年以上前)

ごめんなさい
リンクつけ忘れました

http://tabby.doorblog.jp/archives/9875966.html

書込番号:24514570

ナイスクチコミ!1


スレ主 さとshinさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/28 17:26(1年以上前)

本日リアシートの座面、ラゲッジフロアボード、リアスカッフプレートを外してみて配線を通してみるのにチャレンジしてみました。
まだ運転席下のRCAケーブルのみですが、Bピラー、スカッフプレート、リアシート座面下からラゲッジ角に通すことができました。配線も目立つことなく満足してます。
常時電源、アクセサリー電源、アース線も助手席側から同じように通すことが出来そうです。
皆様の経験談と座面外せば形はどうあれ何とかなるとのアドバイスで無事取り付けが出来そうです。
書き込み頂いた皆様ありがとうございます。

>tipoibさん
以前同じページを見て私には難しいなと感じていましたが、オーディオアップグレードや別の機器取り付けの際にはコンソールの取り外しにもチャレンジしてみますね。

書込番号:24516162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/29 11:31(1年以上前)

>さとshinさん
どんなDSPを取付しているのか?ですがサブウーファーがTS-WX400DAなら通常はアース線、バッ直線、システムコントロール線だと思います。

通常接続ならFUSE BOXから引き回すのはバッ直線のみでアース線はウーファー近くに共ジメ、システムコントロール線はDSPのシステムコントロール線に接続しませんか?

自分もナビ系はDIYですが追加取付したりするので配線がグチャグチャなので同じ配線色にしています。

書込番号:24517392

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとshinさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/29 14:42(1年以上前)

>F 3.5さん
DSPはBLAM RA 704というエントリーモデルを取り付けています。こちらは常時電源とスピーカー線だけでオート電源が動作するので、アクセサリー電源を引いていません。

ラゲッジルームの近くでアースできるポイントがわからりませんでした。
1本増えたところで手間は変わらないので、今回は確実にアースが取れる助手席まで引く予定です。

書込番号:24517634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/12/30 11:05(1年以上前)

>さとshinさん
良さげなDSPですね!
ガキの頃DSPが流行りましたが知合いの車でショップ組み上げの音質があまりにも低音バリバリのコモッタ音で良いイメージが無く使った事がありません。
最低限のパーツで自分はDIYしていますが?ショップが未だにあるので近寄らないし今はネットに情報があるのでモソモソやっています。

サブウーファー取付頑張って下さい。

書込番号:24518919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間のヘッドライトへの雪の付着について

2021/12/20 23:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

2020年購入XD-Lパケ(FF)に乗っております。
表題の件について、去年も実は気になっていたのですが、
降雪時の夜間(特に高速走行時)にヘッドライトに雪が付着して、かなり照度が落ち(暗くなる)、頻繁にPA、SAで雪を落とします。
フォグライトもあのサイズなので、役には立ちません。
LEDライトは発熱しないので、雪を溶かさないことは承知してます。
ディーラーにチラッと聞いたら降雪地の(最近の)マツダ車あるあるなんですー、とのことでした。AWD車ならヘッドライトウォッシャーで多少雪は落とせるとのことでした。
たしかに最近のマツダ車はどれも細目だよなーと。
前車(ヴェゼルハイブリッド)は現車よりもライトが大きかったので、何とか視認できたのですが…
みなさまの中でこういう対策してるなどありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:24504328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/20 23:37(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私のAWDなので・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24504341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/20 23:40(1年以上前)

ヘッドライトヒーターと言う製品が売っているよ。

書込番号:24504345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/20 23:41(1年以上前)

自分も、AWDなので!
助言は難しいですね。
マツダに限らす、LEDは似たりよったりなのでは?

書込番号:24504346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/12/21 00:10(1年以上前)

HIDやLEDは発熱が小さいので条件悪いとなりますね。そのためAWDにしてます。ウオッシャー液はアルコール濃度を上げて寒冷地用にしてます。
昔は後付けのフォグとかで対応できてましたが最近は無理ですね。条件わるいとフロントウインドウもワイパーで掻いた雪が下の方に溜まってワイパーが壊れそうになるので停車して落としてました。
 現在のCX5 AWDにしてからヘッドライト着雪やフロントウインドウ下の雪溜まりは発生してないので、ヘッドライトウオッシャーやワイパーデアイサーが効果あるかどうか未確認です。冬はよくスキーに行きますがめったにそのようなコンディションにはならないとも確かです。
 湿った雪が大量に降るとなるようです。

書込番号:24504378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/21 05:40(1年以上前)

>ポテト330さん
最近発売された? 
PIAAの融雪ヒーターはどうでしょう
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

書込番号:24504512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/21 06:38(1年以上前)

>ポテト330さん

> 降雪時の夜間(特に高速走行時)にヘッドライトに雪が付着して、かなり照度が落ち(暗くなる)、頻繁にPA、SAで雪を落とします。

皆さんも言ってますが、対策は、AWDかと。
そんな降雪時の着雪の為に、ヘッドライトウォッシャー等が有るんじゃ無いですか?
それよりも、あのマツダエンブレム内に有るセンサ類じゃ無いですか?
マツダエンブレムへの着雪の方が気に成って、峠越えでは、何処で雪を落とすか、考え物です!


書込番号:24504545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/21 07:15(1年以上前)

ヘッライトウオッシャーでは凍りついた雪は取れません・・・
何故メーカーは着氷対策ヘッドライトを出さないのでしょうかね?
先日の雪では、ヘットライトより、全面のレーダー部分と前方カメラへの着氷で警報音が鳴りっぱなしでした・・・
メーカーで対策してほしいです・・・

書込番号:24504562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2021/12/21 07:41(1年以上前)

>Kouji!さん
>ヒグマの父さん
>Shinsyudaisukiさん
>定年再雇用さん
>福島の田舎人さん
>北に住んでいますさん
>☆M6☆ MarkUさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
融雪ヒーターあるんですね!検索してみます。
AWDであれば装備的にも少しは安心ですよね…
次回の車選びの時のポイントにしたいと思います!
マツダエンブレムへの着雪ですが、やはりいろいろアラームでてきますね。今年の2月に4つ同時にでました。
ただ、着雪するくらいの状況だと路面状況も悪いので、クルコン使うこともなくであまり気になりません。
コーナーセンサーが誤作動するのは厄介ですね…

書込番号:24504582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地図更新

2021/12/17 15:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:281件

そろそろ地図更新のアナウンスありますかね?

書込番号:24498505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/17 17:48(1年以上前)

>ただの親父さん

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/topics/common/pdf/mazda-connect_news_211202.pdf
「ナビゲーション用 SD カード PLUS」
2021 年秋版地図データ配信 及び
無償地図更新期間終了(2017 年秋版ナビ SD カード)のお知らせ

【2021 年秋版地図データ配信開始日】
2021 年 12 月 16 日(木) 午前 10 時頃より専用サイトでデータ配信を開始いたします。

12/2には、アップされてますよ!



書込番号:24498732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2021/12/17 19:15(1年以上前)

ありがとうございます。もうできるんですね。確認していませんでした。

書込番号:24498835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品のETC2.0について

2021/12/12 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

ディーラーオプションではなく社外品で
マツコネ画面連動させている方はいらっしゃいますか?
マツダ3ではされている方は確認できたのですが
CX-5では事例が見つかりませんでした。
ちなみにモデルは2020年12月発売のマツコネ2になったモデルです。

書込番号:24490278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2021/12/12 17:11(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

カタログを見るとデンソー製ETC2.0(DSRC)対応車載器となっているので、デンソー製なら大丈夫でしょう。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24490278&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701005&MakerCD=7005&SortID=24490278&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:24490495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/12 17:25(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

社外品のETC2.0にする理由は、何ですか?
成約サービスとかで、STARTER PACKAGE等、50%offとか
他にも、単品で揃えるより安いサービスって有りますよね。
社外品を持込んで付けたら、工賃で合わないと思うし、現車からの
移設とかですか?

まあ、自分で出来るスキルも有るのでしょうが、マツダ車の場合、交渉次第で
オプション品の方が安く上がませんか?
それと、これじゃないとダメって言う、社外品のETC2.0が有るんですか?
ETC2.0 ならどれでも同じかと思ってました。
単価が高い件は、そこまでケチっても、車が安く買えるとも思いません。
それよりも、営業マンとの関係性の方が重要だと思います。


書込番号:24490528

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2021/12/12 17:45(1年以上前)

>Kouji!さん

単純ですが理由は価格です。
中古車購入の為パッケージは必要無いのですが、
ETCは付いていませんでした。

特に機種の拘りはなくマツコネ連動可能であれば何でも良いです。
ディーラーオプション品は割引していただきましたが、
持ち込みの場合でも工賃込みで2万円以上は安くなりそうなので
可能であればそちらの方がベターかなと思います。

書込番号:24490575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2021/12/12 17:55(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

> 中古車購入の為パッケージは必要無いのですが、

なら、最初に、中古車購入と記載下さい。
アドバイスを貰うにも、重要な情報かと!
中古車なら、他にも、情報が得られるハズかと!


書込番号:24490589

ナイスクチコミ!2


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2021/12/12 18:01(1年以上前)

>Kouji!さん

新車が中古車かでお話が変わるのですね。
そこは意識してませんでした、すいません。

書込番号:24490599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2021/12/13 06:10(1年以上前)

>TheSUDACHIさん

マツコネ1がDENSO、マツコネ2がパナソニックに変更になったようですね。

みんカラで調べると、マツコネ側のETC2連動ハーネスのコネクタ形状が問題のようで、DIY派の方もなかなか苦労されてます。
一方で、マツコネからのETC接続ケーブルが電源、通信、アンテナ)が運転席下まで標準で配策されるようになったみたいで、純正変換ハーネスを手に入れると比較的簡単に設置出来そうです。

私はDIY派なので、自分でETC2買って装着したい人ですが、価格だけの理由で社外品を選ぶなら、素直にディーラーに任せた方が良いかも。
そもそも、ETC2でないとダメですか?
(マツダ純正の2、何であんなに高いのでしょうね?)

書込番号:24491495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2021/12/13 18:56(1年以上前)

>digital好きさん

ETC2.0は現車で使っており、道路状況や事故車両
を把握出来るのは便利かなと思います。
必須かというとそうでもないとは思いますが
料金情報だけだと寂しくなりそうですし。
ただやっぱり純正は高いですよね。

書込番号:24492514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TheSUDACHIさん
クチコミ投稿数:201件

2022/01/03 17:45(1年以上前)

マツコネで社外品のETCを付ける事例がほぼないとのディーラーさんの回答もあり、純正品を購入しました。みなさまアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24525627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,939物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,939物件)