CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,234物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2021年12月9日 16:16 |
![]() |
16 | 11 | 2021年12月7日 01:25 |
![]() |
124 | 19 | 2021年11月20日 07:22 |
![]() |
18 | 5 | 2021年10月30日 16:27 |
![]() ![]() |
39 | 12 | 2021年10月24日 18:52 |
![]() |
27 | 17 | 2021年10月2日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Black Tone Editionの納車、2月って聞いて楽しみに待っています。で、そろそろ、オプションを揃えようと思うのですが、まだ新しい型式に対応って書いてある所が少なく、購入してから合わなかったとかにしたくないので、それを待ってからと思ってるのですが。じゃあ、純正を買えよって言う意見も有ろうかと思いますが、何せ純正は高くて^^;
新型の発表はあったんですが、正式な発売はいつからなんでしょうねぇ?
書込番号:24484941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一昨日マツダ客相に似たような件で質問したのですが、「発売前で回答できません」って回答いただきました。
契約書に実印押して、代金も支払い済なのに「発売前だから分かりません、回答しかねます」って何なんでしょう?
ちなみにレアなパーツですが、テンパータイヤの積載に関する質問でした。「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
「発売前って発売日って何時なんですか?」って聞いても無回答でした。
書込番号:24485020
7点

>定年再雇用さん
そうなんです、私も問い合わせたのですが、回答できませんと言う回答でした(T ^ T)
書込番号:24485045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定年再雇用さん
> 「現?KFに使用しているテンパータイヤ用の型枠が、マイナーチェンジ後も使用可能なのか?
> 不可能か?不可能だったら新型用型枠は発売されるのか?」って質問でしたけど。
先ずは、KFの物は、不可だと思いますよ。
展示会にも行きましたが、確か、ラゲージスペース周りが大幅に変化されてた気がします。
自分もお気に入りのラゲージスペース周りのパーツが流用出来ないのでガッカリした所です。
新型用型枠は、マイナーチェンジ後のオプションカタログに有れば、発売されるでしょうけど、
オプションと抱合わせだったり!
自分なら、不明でも契約時に、営業マンに確認を取って、駄目な場合は、準備すると
確約を取りますね。
それが、マイナーチェンジ後の買換えって事ですよね。
買換え毎に、同じパーツを買わされてもね!
以前ですけど、キャリアベースが合わないと丸々買わされたけど、後で調べたら
アダプターとバーの一部を交換すれば、OKみたいで、倍以上の価格を契約に
払った記憶が有ります。(勿論、値引き対象ですが)
変わる所、変わらない所が有るので、Dで営業マンに確認されると良いかと。
もう、試乗車とかも有るみたいですから!
書込番号:24485067
0点

>koujiさん
実際は私も契約時に営業やサービスに確認したんですが、回答待ちでいまだに回答ないままです。
一昨日試乗車が入庫してたので、サービスに「もう分かるだろう?」って聞いても、正式回答無しでした。
そこで客相に電話したのですが、上記の状況です。
試乗車見るとボーズのサブウーファーは入ってませんが型枠自体はテンパータイヤが収まるような形状に見えましたが、サブウーファー着くとどうなのか?現在は中心にちょうどサブウーファーが収まって、周囲はタイヤが取り囲んでる。ジャッキとパンク修理キットは床下収納以外の場所(わたしは助手席下)に収納してます。
なみに現在使用してる荷室のテンパータイヤ用型枠はKE時代に購入したもので、最初についてた型枠と入れ替えて使用するものでした。KFへの買い替えの際はKFの最初からついてる型枠と入れ替えることでKE用が使用可能でしたので、今回のマイナーチェンジだったら流用可能だろうと期待しているのですが?
最近はスペアタイヤ積載しないのが時流ですが、わたしはスキー以外に登山もしますので、登山口へのアプローチで非舗装の道路を走ることも結構あり、そういうとこは鋭い角のある落石とかも多くて、バーストの危険性があります。そのため最低限林道から出るまではテンパータイヤで走れるように準備してるのですが、マツダさんどこまでフォローしていただけるのか?
書込番号:24485469
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、家族が中古車の購入を考えています。
それで現在迷っているのが、
@2018年度 CX-5 20S プロアクティブ 走行距離 10000キロ未満
A2020年度 CX-5 20S スマートエディション 走行距離 5000キロ未満
の2つです。
ナビ等の詳細は同程度のものが装着されているとして両エディションの違いや年式の違いから
皆さんの意見をお伺い出来れば幸いです。
私が購入するならAのスマートエディションかなって考えています。
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 他の選択肢は?
⊂)
|/
|
書込番号:24479706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://matome.response.jp/articles/5490
Lパッケージに近いんかなぁ。
持論ですが、マツダの車は Lパッケージを買ったほうがいい(後付けで付けると倍以上かかる装備が付いてる)
ってことで、スマートエディションなんすかね?
書込番号:24479725
1点

>男・黒沢さん
スマートエディションって、プロアクティブの下の特別仕様車じゃ無かった?
> Lパッケージに近いんかなぁ。
なら、プロアクティブの方でしょうね。
ただ、年式と仕様も少しは、違ったかも?
書込番号:24479749
2点

スマートエディション乗ってます。購入時にプロアクティブと比較検討しましたが大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?私はトランクをあまり使用しないのでスマートエディション(シートヒーターをオプション装着)を選択しました。
書込番号:24480019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には30万円程度の差で有れば、2020年式のスマートエディションかな。
って考えていますが、家族は実際見て考えると言っています。
実際新車で20万円程度の差という事なので、中古車価格が同じになることもあるかと思ってます。
そうなれば、スマートエディション一択かと思いますが、プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、アドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きました。
書込番号:24480273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴったスマイルさん
> プロアクティブの良いところがイマイチ分からず、
購入される中古車の仕様に因りますよ!
@ プロアクティブ+オプション
A スマートエディション+オプション
スマートエディションは、プロアクティブベースで、一部仕様を
省いてます。(選択出来ないオプションが有ります。)
マツダのHPで比較が回覧出来ますよ。
簡単に言うと、とぉるるるるさんが書かれた、
> 大きな違いはパワーシート(シートヒーター)パワーリアゲート、17インチホイールくらいでしょうか?
です。
パワーリアゲートが欲しければ、プロアクティブ一択ですが、
中古車のオプションに無ければ、スマートエディションと同じって事です。
@Aのオプションを列記しないと、比較は、無理ですね?
で無かれば、価格差、30万円の適正も判断出来ませんよ。
書込番号:24480368
2点

一応、WEBで違いを確認したのですが余り違いがなかったので、インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。
今月中に両車を実際見に行く予定です。
今の所価格も分からないので家族も判断出来ないようです。
オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24480735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴったスマイルさん
> インテリアや質感がどんな感じで違いがあるのかとか皆さんの意見を聞きたかったのです。
スマートエディションは、プロアクティブベースですので、インテリアや質感は、
殆ど同じです。
> オプションがどの程度なのかわかりませんが、私ならスマートエディションです。
オプションが分からなければ、判断は、出来ませんよ!
スマートエディションの方は、ただ、新しいだけかと?
書込番号:24480779
0点

確かにオプションがどの程度装備されているかですよね。
後は見てから家族の判断に委ねます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24480903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年モデルのスマートエディションは20Sベースの特別仕様車になります。
書込番号:24481401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
これは完全に好みの問題だと思うのですが
私は今までの五角形のグリルとバッファローのような
シグニチャーウィングがかっこいいなって思ってました。
新しいデザインは皆さんにとってどう映っているのか?
自由な意見をお聞かせください。
13点

好き嫌いは個人の主観なのでどうでもいいですが、立体感を出すのは流行りなので今時だなと思います。
書込番号:24437350 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

上の方は見慣れて新鮮味が無いですね、仕方がないですが。
下の方は、何か変化をつける為に無理くり感が有る?今までよかった感じが台無し…
私の感想です。
書込番号:24437368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ヘッドライトなんかはマツダっぽくなくなっちゃいましたね。ハリアーを追ってるとしか思えません。
リヤランプものっぺり感を消す為に無理くり立体感だしてますし。ただ、バンパー形状は前後共に良くなったと思います。
個人的には骨太になってスマート感が無くなった様に感じます。
書込番号:24437409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーの方は些細な変更だと仰ってました
cx5は継続ですかと聞いたら知らんと仰ってました
私はどっちでもいんじゃないって感じました
書込番号:24437425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダファミリーフェイスが好きでした!
書込番号:24437440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちがどっちですか?他社ユーザーには違いすらわかりません・・・という程度の違いでは。
書込番号:24437792
17点


次世代ラージ群のヘッドライトデザインを先行して改良CX-5に採用したと思います。
来年から出てるCX系も追従するんでしょうね。
現行マツダ車乗ってる人はデザインの違いはわかると思いますが、パッと見ではよく分からない人もいるでしょう。
CX-30カッコいいですよね。CX-5よりスタイリッシュですから。
書込番号:24442929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>コウ吉ちゃんさん
顔はCX-30が好きですが全体のデザインは
CX-3が一番かっこいいと思います。
>☆M6☆ MarkUさん
CX-8もかっこいいと思います。
書込番号:24443480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グリルのデザイン並べてみるとCX30がスマートでよいですね。
次世代のマツダはMX30のように小さなグリルになるのですかね?それはそれでヨーロッパの雰囲気で良いとは思うんですが、私はCX30くらいにして統一感のあるグリルでよいと思うんですが?
私はCX-7が好きだった。今はCX5二代目で三代目注文中ですが車のデザインとしてはCX3も好きです。今でも走ってるの見ると「おっ!」となります。知人が乗ってましたが、ディーゼルエンジンをはじめ結構トラブル多くて不評だった。知人は今はCX30のガソリンに乗ってます。私のCX5に乗ってマツダの走りに出会ってホンダのフィットからマツダに乗り換え今もマツダ。「走りはマツダは良い」って言ってます。cx3は車格のわりに価格が高いのもマイナス要因ですけど、このまま消える?の残念です!
書込番号:24444521
1点

>犬も猫も好き♪さん
多分あと半年もすれば、現行が古臭く見えてきます。
新しいものが出てくると現行は必ず古臭く見えてしまいます。
宿命です。
書込番号:24444891
5点

CX-3をカッコいいと思ったことはないです。
あと狭過ぎるから、購入対象にもなりませんし。
やっぱ感覚は人それぞれですね。
CX-50は日本では売らないみたいですが、画像見るとなかなか良いですよ。
これからのマツダ車にも注目です。
書込番号:24445039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドライトはハリアーかBMW
グリルは日産Vモーショングリルにそっくり
書込番号:24445528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Certinaさん
ですよね・・・ワイドなVモーショングリルって感じです。
書込番号:24448202
1点

>コウ吉ちゃんさん
CX-50見ました。
四角いフェンダーモールもゴツゴツして・・・どうなんだろ?
丸い方がスタイリッシュで良かったな。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:24448212
2点

CX-50を見てしまったら、年次改良後のCX-5ですら残念な感じに思えてきた。
書込番号:24448822
12点

確かにcx50カッコイイ
これ良いかも
日本発売なしはちょー残念
ハリアーの印鑑押しちまったけど早まったかも
書込番号:24449753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『フロントグリルの下側から左右のヘッドランプへとつながる翼のようなラインによって
立体的で力強いフロントフェイスを創り上げています。』
https://blog.mazda.com/archive/20120221_01.html
『よりアートピースに感じさせたいという思いもあり、単なるグリルの枠という見せ方ではなく
単独で一つのオブジェのような完成したものにしたかった』
https://response.jp/article/2017/01/05/287857.html
書込番号:24454150
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
KF XD の初めての車検が本日完了しました。
さて、そこでサービスマンは2回目の車検迄のパックdeメンテを勧めてきました。写真のプランになりますがちょっと考えさせてくださいと伝えている状況です。
実は2回目の車検前に現在のcx5を手放す予定で、サイズダウンした車に変更するつもりです。
なのでガッツリとしたメンテは考えていないのでオイル交換ぐらいでいいのかなと考えておりますが、点検の入った 点検18プランが無難でしょうか。
そもそもパックdEメンテが得なのか疑問ですが先輩がたのご意見を聞かせてください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24420829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所変わればですね!
先月、自分も初回車検受けましたが、こちらでは車検とセットで次回車検までの価格でした、
話がそれましたが、
ご自分で必要無いということでしたら、別に宜しいのでは?
また、次回もマツダ車に乗るって事であれば、お付き合いしてもと思います、
私は、ディーゼルと言う事もありお世話になる様にしました。(安心料も含めて)
書込番号:24420860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるたなさん
メンテパックに関しては、「将来の整備費の先払い」の分、長い目でみれば、お得な料金設定です。
また、顧客の囲い込みという意味でも、販売店側は強くメンテパック加入を勧めてくると思います。
でも、皆が皆、メンテパックに加入しているかと言えば、そうでもなく、目先の資金が厳しければ、メンテパックを利用せず、今後発生する整備費を、都度支払いすればよい話です。
例えば、走行距離が多めながらメカに疎く、半年毎に点検に入れないと不安だ・・・という方は、メンテパック利用もアリだとは思いますが、ある程度メカの知識があり、日々のメンテにも抜かり無しという方なら、6か月点検を省略し、12か月点検のみプロに任せるというのも一つの選択肢かと思います。
走行距離や個々の考え方、懐具合により「どちらが得か?」は一概に言えませんが、正規ディーラーで手厚い整備を施せば、車売却の際に少なからずプラス査定に繋がります。
・・・という事で、あまり難しく考えず、目先のお金に余裕が有ればメンテパック利用、余裕が無ければ、メンテパックを利用せず、整備の都度支払いをする感じでよろしいかとは思います。
書込番号:24420904
4点

前払い分すべて利用する前に車手放すときは残額戻ってきますよ。
プレマシーからCX-5に乗り換えましたが、プレマシーの1回分が返ってきました。
私も半年前に車検を終え、先日半年点検でしたが、とりあえず次回車検前までのパックdeメンテを契約してきました。
私はMG-5契約していて、点検はディーラーに入庫しないとならないので、であればトータル支払額の少ない方、ということであまり選択肢がない状態でした。
書込番号:24420973
2点

大分昔にデミオでパックDEメンテの5年の奴を入って2年チョイで手放したことありますが、使ってない分は返金されましたよ。
書込番号:24421018
3点

>伊予のDOLPHINさん
>KIMONOSTEREOさん
>はるまきくんさん
>福島の田舎人さん
皆様のご意見ありがとうございます。
縛りの様な感じがしますが使わない分は返金されると言う事と、自分に合ったパックでいきたいと思います。 MAZDAさんが嫌になったのはなく自分自身のこれからのライフスタイルを少しずつ変えて行く中でのやむ無くの選択になりました。
次の車はまだ決めてませんが大事に今のcx5を乗って行きますよ!
書込番号:24421048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、マイナーチェンジ後の新車Sports Appearance見積もり出して交渉中です。純正オプションの内容を検討しているのですが、ナビゲーション用SDカード約5万円、エンジンスターターが約7万円、前後ドラレコが約8万円。
ナビについてはAndroid Autoにてスマホを使用出来るし、エンジンスターター&ドラレコについては後付で安い製品もあり敢えての純正を選ぶ必要性について考えているところです。
オーナーの皆さんは実際使ってみてどう感じてますか?
純正派と社外品派両方のご意見を伺えれば幸いです。
書込番号:24387551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-5に乗ってる訳ではありませんが
基本DOPなので納車後に後付も可能だが、新車と同時に交渉だと値引交渉で有利だし納車時に全部付いてる分楽(半導体不足とコロナ禍で納車時には付かない可能性はある)
で、ナビはAndroid Autoで使ってみてから判断でも良いかな?
スターターは最近の車はセキュリティ等の関係で中々難しく、現状はサーキットデザイン社の製品しかありません(MC後との事なので対応確認は未定)
なので使い勝手も含めスターターは多少高くとも純正がお勧め(社外の注意書きをよく見てみましょう)
ドラレコは微妙、製品としては社外の方が良いが綺麗に取付はセンスも有るし3年保証が有るなら純正も良いかな(結構1年で壊れたとかのクチコミの見る為)。
書込番号:24387612
5点

回答ありがとうございます。
なりほどです。エンジンスターターはセキュリティの問題が大きいのですね。
書込番号:24387881
3点

純正ドラレコを考えているのであれば同じ値段でバックミラーもデジタルにできます
https://ec.alpine.co.jp/shop/DIGITALMIRROR/g/gVPC-M01R-CX5-KF/
アルパインのこれは車種専用で純正ミラー根本から取り替えなので見た目もスッキリフィット感抜群
書込番号:24388007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイナー後の価格はもう出てるんでしょうか?
sports app.はLパケの30万増しくらいですかね?
書込番号:24388484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
デジタルミラーもいいですね!参考にさせていただきます。
書込番号:24388529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kogaso_Maniaさん
Sports AppearanceはLパケ+55000円になるようです。
書込番号:24388542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビは無いとヘッドアップディスプレイに表示されないって言うから付けました
書込番号:24388620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NI1985さん
純正ナビはHUDに表示される以外は良い点が見当たりません。ナビアプリの方が優れています。
書込番号:24390186
4点

わたくしも最初、ナビソフトを買わずに、
AppleCarPray
Android Auto
を使ってみました。
私にとっては、
どちらも表示色が薄かったり、つかい勝手がいまいちで、
結局オークションで中古ソフトを買いましたよ。
純正の一番の押しは、
NaviCon.appとの連携がいいことかな。。
東京ですから、スタータは不要ですし、
ドラレコは汎用を自分でつけました、
2万もかかってないですね。
書込番号:24391823
2点

>NI1985さん
> 純正ナビはHUDに表示される以外は良い点が見当たりません。
これ、一番のストロングポイントです。
HUDへの表示が有るから、使えなくても純正ナビから離れられないポイントかと!
使って見ると意外と秀逸な機能ですよ!
書込番号:24396400
8点

>ピーノーさん
>nahcnihさん
>tipoibさん
>Kouji!さん
回答ありがとうございます!
ナビはまずはAndroidで様子見したいと思います。
あまり期待出来ないかと思いますがオプションの値引き次第では考えるかもしれません。
書込番号:24398402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2017年のものを中古で購入し乗っています。
bluetoothの音ズレが激しく、今時こんなものがあるのかというレベルなのですが、マツコネは現在も全てそうなのでしょうか?
マツコネバージョンが59.00.445なのですが、バージョンアップによって改善するなどあるならディーラーに持っていこうかとも考えています。
また、他の対策をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
現在はどうしてもとなった場合はAUXで対応しています。それ以外の方法でもしあればお願いします。
よろしくお願い致します。
4点

Bluetoothの仕様上遅延はあると思いますが、音楽聞いているだけなので気にしてませんでした。
スマホゲームとかの音をマツコネから出しているということでしょうか?
そして、対策は無いですね。
すでにやられているようですがAUX経由にするしか無いかと思います。
書込番号:24369425
3点


OSバージョン 70.00.110
で特に遅延は気になりません。
書込番号:24369442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるまきくんさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、bluetoothで遅延ゼロは難しいでしょうし、そこまでシビアには求めていないのですが、
対策はないのですね・・・残念です。
ちなみにですが、一般的にスマホとbluetoothイヤホンなどをつないでyoutubeや何かを見ても大抵の場合問題なく視聴できますし、
あくまでそれくらいの一般的なレベルで実用的にできればと思った次第です。
例えば同乗者が何か見る用に使う、とかを想定してます。
自分ひとりのときは音楽聞くだけなので、明らかに表示とずれて気分は悪いですがまあギリ我慢できるのですが・・・笑
書込番号:24369449
1点

>ハラダヤンさん
回答ありがとうございます。
動画見させていただきます!
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
それは期待がもてます!!
ちなみにお車は何年のものでしょうか?
OS以外のハード的な変更がされている可能性も無きにしも非ずなので念のためお聞きしたいです。
書込番号:24369454
1点

車は令和元年車のロードスターです。2019年ですね。
普段はUSBメモリーで音楽を聴きますが、iPhoneで曲を購入したての時はBluetooth接続で聴きます。
70.00.110 は新車時のバージョンのままで、更新はバグがあるから、しない方が良いと
ディーラーで言われたまま2年更新してない状態です。
動画でのズレは車では見ないので未経験です。
書込番号:24369482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
いろいろ検討してみます!!
書込番号:24369526
0点

単純にマツダコネクトの問題と言うよりも、スレ主様お使いのモバイルデバイスのBluetooth Versionの問題もあります。
ただ、可也動きの激しい映像をご覧にならないと、Bluetooth接続による音声と映像とのタイムギャップは気にならないレベルかと思います。
マツダコネクトが現在、どのVersionのBluetooth対応なのかも多少影響はするかもしれません・・・・・。
https://www.radius.co.jp/blog/bluetooth-version/
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
書込番号:24369918
0点

>たろう&ジローさん
ご回答ありがとうございます。
手持ちの端末には問題はないと思われます。
iOSとandroid合わせて5台ほどの端末をマツコネとつないでテストしましたが、その全てで遅延が発生します。
また、手持ちのbluetoothイヤホン・ヘッドフォン・スピーカーにつないだ場合はその全てで遅延は発生しません。
大昔ならいざ知らず、今どきそんなの当たり前ですよね・・・ここ数年はbluetoothだからって遅延を気にしたことはありませんでした。
マツコネは不思議な子です。
※ここで言う遅延とは秒単位で非常に大きく遅延するものを指しており、微妙なわずかなずれは含んでいません※
「ただ、可也動きの激しい映像をご覧にならないと、Bluetooth接続による音声と映像とのタイムギャップは気にならないレベルかと思います。」
とのことですが、だろう&ジロー様の環境では遅延がそれほどひどくないようで、それはとても羨ましいです・・・
僕の車とはマツコネのバージョンが違うのか、車の製造時期の違いでハード的な微妙な改良が加えられたのか、どんな要因かはわかりませんが、とにかくなんらかの違いがあるのだと思います。
僕のcx-5の遅延はそんなレベルではなく、たとえNHKの教育番組でさえ快適に見ることはできないレベルです・・・
身内の間では、マツコネのことを「いっこく堂」と呼んでいます笑
同じように1〜2秒ほどの大きな遅延があるという方も複数見つけられましたので、僕だけに起きている現象ではないようです。
(有効な解決策は見つけられませんでしたが)
たろう&ジロー様の他にも遅延が気にならないと仰っておられる方がいますので、何かは違うのだと思いますし、解決策があるといいのですが・・・
「2019年のマツコネとかで大丈夫な人もいるようですけど」って感じでディーラーにも相談してみようと思います。
遅延の原因として、
「それはマツダコネクトが採用しているBluetoothのコーデックがSBCのみということ。
※SBCの応答遅延は170〜270ms。
SBCの遅延に加え、マツコネの処理速度が非常に遅い事が相乗効果で激遅応答になったのだと思います。」
と推測されている方もいました。
それが正しいとすると個人的な努力ではどうにもできないかもしれません・・・
いずれにしましても、ご意見・ご自分の状況について教えてくださってありがとうございました!
参考にさせていただきます!!
書込番号:24370181
3点

いかん,理解できません・・・
音が,何とずれるのでしょうか?
映像ですか?その映像は,どうやってマツコネに入れているのでしょうか?
2017年モデルだと,間違いなくマツコネ初代ですからHDMIやコンポジットなど,映像入力は純正では存在しないです.
サードパーティ製品でコンポジットビデオ入力は追加できますが,その際は(私の知る製品だと)アナログ音声入力も同時に追加されます.
サーボパーティの製品で作ったコンポジットビデオ入力とアナログ音声入力では,気になる遅延はないですけれど.
書込番号:24370536
0点

>あるご3200さん
映像と音声のずれ(音声が遅れる)です。
bluetoothを使用したときの話ですので、音声は車のスピーカーから、映像はマツコネではなくスマホなりタブレットなりの端末で流れることになります。
HDMIなどで音声も映像も飛ばすならもちろん遅延はないものと思いますが、bluetooth使用時の音声遅延問題の解決策を探しておりました。
書込番号:24370574
2点

-nanakuma-さん
映像は持ち込みデバイスで直接見ている.
音声だけBluetoothでマツコネに送っている.
その際の,映像と音声のずれ(音声の遅れ)が気になる.
ですね.
なお,コンポジット(映像,音声とも)-HDMI変換(映像,音声とも)を増設して,そこにFire TV stickを接続していると,ずれは気になりません.
映像と音声の経路を統一することをお勧めします.
書込番号:24370608
1点

>あるご3200さん
そうですね、bluetoothがどうしようもなければそれも視野に入れて検討しようと思います。
回答ありがとうございます!
書込番号:24370623
1点

Cx5 2018年9月年式に乗っています。BluetoothでYouTube見ると、かなり遅れます。初代7インチは、そんな物なんでしょうね。8インチ化はポン付け出来ます。
書込番号:24370789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>髭ロン毛さん
やはりそうなのですね・・・
7インチから8インチに換装した人のブログいくつか見ましたが、ディスプレイのみポン付けでプレーヤー自体はそのままのようなので遅延はきっと変わらなそうですね。
ただそれは置いといても8インチ化はとてもよさそうです。
1インチでも結構違うもんですね。
ただ、とても高いのが難点ですが・・・・
書込番号:24371132
2点

対処療法になりますが
Andoroidであれば動画再生アプリ「VLC」で音声遅延の補正ができます。
Youtubeの場合は「音ズレTube」を使う方法があります。
ご参考まで。
書込番号:24374646
0点

>(ーдー;)さん
そんなものがあるのですね!?
それは知りませんでした。
ありがとうございます!!
書込番号:24375018
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)
-
CX−5 2.2 XD スマート エディション ディーゼルターボ ナビ ETC 純正2カメドラレコ シート&ステ
- 支払総額
- 222.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 XD Lパッケージ 純正ナビ/地デジ/Bカメラ/シートヒーター/衝突軽減/17AW/ETC2.0/レーダークルコン/
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 272.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
CX−5 XD Lパッケージ 純正ナビ/地デジ/Bカメラ/シートヒーター/衝突軽減/17AW/ETC2.0/レーダークルコン/
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 272.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 13.2万円