CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,221物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 15 | 2021年5月9日 11:21 |
![]() |
211 | 16 | 2021年5月27日 15:52 |
![]() ![]() |
66 | 13 | 2021年4月22日 23:38 |
![]() ![]() |
751 | 56 | 2021年3月3日 11:13 |
![]() ![]() |
66 | 15 | 2021年1月31日 18:22 |
![]() |
241 | 47 | 2021年1月15日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
3月12日に契約し現在納車待ちです。
cx30の新世代と悩みましたが、モデル末期の成熟性からチョイスしました。また私の生活環境から20Gの選択でしたが、オプションはシート変更やデイライトその他内装LED中心に少し欲張りました。
昨今の半導体不足やcx5の3月登録台数4800超えを見ると納車期間は納得するのですが、車検登録が4月23日で納車予定5月23日は長過ぎるなと感じています。
ディーラーさんはメーカー問い合わせもして頂きましたが、最終的にはこの日程でしか出来ないとの事でした。
やはりこの時期(決算期)はこんな感じ何でしょうか?
書込番号:24118850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lifestyle−Mさん
5月登録なら全然決算期ではないのと、(3月登録を決算期といいます)
ディーラーオプションの架装に時間が掛かるのはディーラー、地方によって異なるので、
一概に答えるのは難しいでしょう。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:24118860
6点

>lifestyle−Mさん
通常登録から1ヶ月弱だと思います。
特にこの時期はゴールデンウィークがあり、メーカーもディーラーも休みますので、通常より多少期間が遅れると思います。
間もなく納車されるのですから、楽しみにして待ちましょう。
書込番号:24118900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自動車メーカーはだいたい4/24〜5/9まで休みに入るんで、
DOPの取付とかがGW明けから始まることを考慮すれば至って普通の納期化と思われます。
書込番号:24118903
8点

決算期関係なく、単にその営業マン個人もしくは販売店の成績のためじゃないですかね?
OP類は車検登録前でも装着可能ですから、車検通してから1か月はちょっと長くないですかね?
全く違う車ですが、ディーラーに入庫してから車検登録とOP装着合わせて3日でしたよ。うち1日は店休日です。
もちろん新車の登録車です。
ちゃんと説明受けたがいいと思います。
書込番号:24118911
8点

>lifestyle−Mさん
工場で車両が生産されれば車体番号も判るので、ナンバーを取得することは可能です。
それから船積みされて各地の納整センターに送られ、納整センターでディーラーオプションの装着やコーティングが施工されディーラーに送られます。
車両が生産されて納車されるまで早くて3週間ぐらいはかかると思います。
今回はゴールデンウィークもあるので、時間がかかるのかもしれません。
自分のときは12月生産で納車まで年を跨ぐので、ディーラーにお願いして1月登録にしてもらいました。
書込番号:24118935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぜんだま〜んさん
有難うございます、楽しみに待ちます。
書込番号:24118999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
なるほど、通常登録から1ヶ月係るのですね。
3月12日契約時にGW迄には納車出来るはずと言われたのが頭に残っており、最終的に登録からさらに1ヶ月後となった為、随分長く感じました。
取り敢えず気長に楽しく待ちます。
有難うございます。
書込番号:24119002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
有難うございます。前回が中古車購入で久々の新車購入でもあり少し前のめりになっていたかもです。
ただ登録から1ヶ月後の納車は少し長いのかな?と感じていました。後2週間楽しみに待ちます。
書込番号:24119004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
有難うございます、3日は凄いですね。
他の皆さんの話しでは普通とのご指摘が多かったのですが
車検登録から1ヶ月分少し損した気分がしていました。
確かに営業さんやディーラーさんの都合もあるかもですね。
ただ個人的には最初にそう言って頂いていれば、気にせずにいたのですが3月12日契約時にはGW前に納車可能と言われたのが、登録が4月23日さらに納車は1ヶ月後となったので???でした。
ご指摘の様に、再度営業さんに確認だけはして後は楽しみに待ちます。
書込番号:24119009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
有難うございます。やはり3週間位は普通何ですね、プラスGWで1ヶ月、納得しました。
Demio Sportさんの様に分かっていれば登録日の調整が出来たのかもしれません。
後2週間あまり、楽しみに待ちます。
書込番号:24119011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lifestyle−Mさん
> 車検登録から1ヶ月分少し損した気分がしていました。
「5月登録にしてもらえませんか?」と申し入れしたらどうでしょう?
スバルですが、私も月またぎになっていて変更してもらいました(税金差額を戻してもらいました)
そこで営業マンから強い抵抗があれば、今後のこともあるので考えてみましょう
書込番号:24119034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinsyudaisukiさん
アドバイス有難うございます。
連休明けに営業さんに聞いてみます。
書込番号:24119459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shinsyudaisukiさん
既に登録済みだから無理なことを言わないように。
書込番号:24119525
9点

色々な都合もあるとは思いますが,遵法の関係もあるかもしれません.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000980810/SortID=21412325/
「ディーラー曰く、工場出荷前は製造だが、工場出荷後は整備にあたり、整備は新車登録が済んでからでなければできない、ということのようです。従来はそのあたりが緩く判断されていたが、一連の不正事件の影響で、本来の解釈が徹底されるようになったというのが理由らしいです。」
このため,昔よりは日数がかかる(登録が早い)ようですね.
なお,私はフロアマットだけだったので,登録後3日で納車でした.
書込番号:24126252
1点

>あるご3200さん
ご指摘有難うございます。担当営業さんに確認したところ正にご指摘の内容の返答が有りました。
曰く、「最近は法の運用面が厳格化され、ラインオフ→登録→仮装センターの流れになっています。」との事でした。私的には担当さんの説明に納得出来ましたので後は気持ち良く納車を待ちます。
ただ法そのもの、或いは法の運用に関してはもう少し消費者有利な対応を行政は考慮して欲しいとは感じました。
ご意見、ご見識頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:24126887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初期型XDのエンジンの弱さは有名なのでモデルチェンジ後である17年式6万km程度の認定中古車のKF2P XDを購入。
納車直後に電装系の不具合を見つけ、ディーラーが修理してくれるとの確約を得ていたのでひとまず家路に。
そして納車翌日、晩飯予定地に向けて高速を走ってたらふいに「車両システム点検」表示。
既知の電装系不良関係かと思い、翌日ディーラーに持っていく予定だしいいやと目的地に向かっていたが、やがて「エンジンシステム異常」の表示。晩飯食べてホテルに行ける状態じゃないとキャンセルの連絡して、自宅近隣のディーラーへ進路変更。だが、まもなく赤い油圧警告灯とともに、「エンジン油圧異常」表示。これは完全にあかんやつやと思い、下道に降りて最寄りのディーラーに緊急入庫。
購入決断前に前オーナーのオイル交換等の入庫、メンテ歴等も確認してて車歴に問題ないと判断した上かつ、整備済車両でもあるにかかわらず、納車から300km程度で深刻な故障は予想外でした。初期型では同様症例も多いのですが、KF2Pでもまだこの有様なのか、はたまた運が悪かったか整備ミスなのか・・・。
17年モデルでの同様のトラブル経験されている方はいらっしゃいますか?
なんにしても今は保証が利くのがまだ幸いだけど、この車で20万km持つか正直不安ですね。
31点

>迷える羊飼いさん
それ初期型2.2Dエンジンですよ。
新しいのは2018年5月発売以降のモデルです。
書込番号:24022384 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>迷える羊飼いさん
訂正です。2018年3月です。
書込番号:24022394 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ ですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24022397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど納得しました。こりゃエンジン載せ替えですね。
書込番号:24022407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=71673/?lid=k_prdnews
|
|
|、∧
|Д゚ しっかり対応してもらいましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24022412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

6万kmのエンジンが
新品orリビルドに
予定が変わったのは残念ですが
ある意味ラッキーですね
書込番号:24022429 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ディーラーで修理されているのであれば、今後の参考のために見積り等を拝見できませんでしょうか。
書込番号:24022511
3点

保証で直って良かったね。
不安なら保証が切れる前に手放す事も検討しないとね。
書込番号:24022628
10点

高速乗って、晩飯食べて、ホテルに行っての予定が台無し
順番から言えば宿が先で飯が後だけど
どっちでも良いけど、さぞや残念いや、無念でしたね
^_^
仮に10万km以内でお逝きになったのなら、そりゃ天命でしょ
普通は16マンから18マンあたりですから
書込番号:24022674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>順番から言えば宿が先で飯が後
そうとも限らんしょ。
特に濃厚接触が主たる目的の宿泊施設なら。
そりゃ、そういうチャンスをフイにさせられたなら、
怒り倍増な心情も納得ってね。
ま、無理に背伸びして4年落ちの中古になんか
手を出さず、アルトバンでもなんでも手が届く
新車を買っとけとか言うのは、余計なお世話か。
書込番号:24022692
12点

先程電話があり、対策エンジンに載せ替えとなりました。ミッション辺りの心配はありますが、エンジンはこれで向こう10万キロは安泰そうですね、結果オーライです。
書込番号:24022719 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あっ いやね これね 大事な人だと
宿が先
その後、目立たない様 晩飯 とすべきですね
書込番号:24022733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>迷える羊飼いさん
ある意味ラッキーですね。
書込番号:24022791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、流石に納車即エンジン死亡とあって同情的なのもあってか、かなり誠意ある対応をして頂けました。
結果的にほぼ現行モデルに新品エンジンと考えれば中々いい買い物です。
4台程マツダ乗ってますが2.5NA等ガソリンばかりで初ディーゼルだったので色々勉強になりました。
書込番号:24022877 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ディーラーで修理されているのであれば、今後の参考のために見積り等を拝見できませんでしょうか。
書込番号:24035739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく2017年9月登録のディーゼル4WDに乗っています。
とても参考になりました。 気を付けます。
書込番号:24157711
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
もうすぐBLACK TONE Editionの納車がされるのですが、すでに乗られているオーナーさんのご意見を聞きしたいです。
ドアハンドルの爪引っ掻き傷を防止するシートは必要でしょうか?(色はポリメタルグレーメタリックです)
どれくらい傷が付きやすいのかが分からず悩んでいます。
必要であればオススメのシートがあればそちらも教えていただきたいです!
書込番号:23993993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご近所の車のドアハンドルを見てみればいいのでは?
結構付きますよ。ご自身の使い方にもよるので、一概には言えませんけどね。
で、シートは見栄えを気にするなら純正が1番でしょうが、単に傷防止なら市販の透明フィルムシートを自分で切って貼っても良いと思います。
書込番号:23994012
1点

くるくるくおんさん
ドアハンドルのところは長年乗っていると爪等で確実に傷が付いて行くでしょう。
私が乗っている車(CX-5ではありません)は比較的傷が目立ちにくいホワイトパールですが、それでも6年も経つとドアハンドルのところは傷だらけです。
それと下記のKF系CX-5のドアパネル・ドアハンドルのパーツレビューの中にドアハンドル プロテクションカバー装着事例が何点か紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&bi=5&ci=74&trm=0&srt=0
書込番号:23994016
2点

当方の車はブラックですが全く気にならないし3年乗っていますがほとんどキズはないね。
そんなにキズ付きますか?
昔と違って鍵穴にキーを差すわけでもないけど。
爪でついたキズ程度なら定期的にコンパウンドで落とせばいいと思うけど。
個人的にはシートはダサイと思うね。
気になるなら日頃から爪の手入れをした方がいいと思うけど。
書込番号:23994032 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8乗ってますが傷だらけです!
⊂) まぁ、諸行無常ですよ・・・!
|/
|
書込番号:23994038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スノーフレイクホワイトパールマイカの同メーカー違車種ですけど
線傷が付くのを想定はしておりましたが想定外に線傷が付かないです。
理由を考えてみました。
・色がスノーフレイクホワイトパールマイカと白系統だからかも知れないけど、この色は白と言ってもメタリックが強いので傷は目立ちやすいです。
・コーティングのおかげ
・ドアノブとボディの隙間が大きいため、握ってもボディに手が触れにくい。
ドアノブを第2関節くらいまでで引っ張ってドアを開けていればボディ側に触れてしまうことが、まず無いです。
そのせいで線傷がほぼ付かない。
・塗装が強い。
書込番号:23994052
4点

透明なプロテクションフィルムを貼ってます。
6年目くらいまでは綺麗に維持できてましたが、9年目現在では汚れなのか変色なのかみすぼらしくなってきましたね。
剥がそうにも硬化してしまって剥がしにくいので放置です。
他の方も言われてるように定期的にコンパウンドで磨くのが一番かなと。
書込番号:23994080
10点

>くるくるくおんさん
気になるなら保護シートがいいですが、個人的にはダサい気がするので貼ってません。傷は付きますがさほど気になりませんよ。
書込番号:23994110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドア傷はついても鉄粉取り粘土(トラップ粘土)で取れますよ。
心配なら、ドアノブフィルム貼ればいいでしょう。
自分は年1で張り替えています。
ドアノブフィルムは全てを覆うのではないので、どうやっても見た目の部分傷は付きますが、
気になったら鉄粉取り粘土で無効化できています。
書込番号:23994146
2点

>くるくるくおんさん
気になるのでしたら純正のを貼ってもらうのをお勧めします。私は前車で気になったのでつけました。ちなみに「ボディコーティングを施行の際は、先にドアハンドル傷つき防止シートを貼り付けてください」と注意書きがあります。
書込番号:23994332
4点

前の車はホワイトでしたが、めっちゃ傷がつきましたよ…。
普段から気を付けてる運転席ドアももちろんですが、誰かを乗せる時はキズが付くなんて気にしてくれませんからね。
純正で出てるシールだけでも、効果は絶大です!
書込番号:23994983
2点

私の場合はドアノブを慎重に指先でつまむようにして開けています。そのおかげで傷は全くついていないです。家族にも教育しています!
書込番号:23994988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるくるくおんさん
最近は素手でドアノブに触れるだけなので、殆ど傷は付かないと思います。
ただ、指輪、手首のアクセサリー、ネイルなどで細かい傷を付ける場合があるので、そういう心配がある方は、純正の保護シートを勧めます。
我が家も娘の車などには貼っていますが、貼っても殆ど分からないですね。
細かい傷は、ボディー色が濃いと光をかざさないと気になりませんが、白などは傷に汚れが入り込むと目立ちます。(ワックスなどでメンテ出来ますが)
書込番号:23995031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直ぐに落とせるキズですから、お気になさらない方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:24095975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
【困っているポイント】
購入時:中古車でマツダディーラーにて購入2017.09
購入時の走行距離:3000キロ
現在の走行距離:68000キロ
先日旅行先から帰宅途中、高速道路を走行中に加速が効かなくなり、あっという間に40キロほどのスピードまで減速したため、路肩に止めJAFにきていただいたところエンジンオイル規定料入っているのでディーラーで見てもらったほうがいいとのこと。近くのマツダディーラーへ持っていき数日後に原因はエンジンオイルの油圧低下による圧縮不良のため、加速できない状態。原因究明のためにはエンジン内部を確認する必要がありエンジン積み替えの可能性もありえる。と言われました。その場合は保証期間外のため70万ほどはかかると思われる。と連絡がありました。
これまでの点検は近くのガソリンスタンドなどで行っており、定期点検なども実施してましたが、こんな重大な故障が事前にランプ点灯もなく起きるのは非常に困りました。
リコールについて確認しましたが、すべて対応済でした。ただ平成29年2月のリコール内容がエンジンについてのリコールであり内容的にそれに該当する部分だと思っています。リコール対応で対応がしきれていないように感じます。
この場合、リコール対応済みのためまた保証期間外として無償での修理対応はしてもらえないものなのでしょうか。
また、知人から
購入した店舗へ相談するべきと言われましたが
ディーラーで購入している場合も購入した店舗へ連絡するものなのでしょうか。
修理をするにしても今は遠方のため
近くのディーラーまで運んでそこで修理したほうがいいと今預けている所から言われているのですが、その必要は私としてはあまり意味がないように感じます。きちんと治るならどこでもいいですし、リコールの件と因果関係があるように思えるため、メーカーの責任として無償対応していただきたいと思っています。
CX5のエンジントラブルに関することを
色々と調べましたが販売店などによって
対応は全く異なるようで
これからの話し合い、どのように進めていけばよいか参考にしたいと思いご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
【使用期間】
2017年9月から
【利用環境や状況】
通勤や買い物で使用する程度
書込番号:23961558 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

リコール対応済み箇所でも、再リコールが出ていなければ、自費修理です。
永久保証保証はあり得ませんw
カネが無くてクルマ買って乗っていると、自分に都合のいい解釈で、何でもタダにしたいですよね。
でも、いつかは壊れるもの、それが早いかどうかです。ゴネて醜態晒すより、法に従い潔く自費修理です。
書込番号:23961573 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>これまでの点検は近くのガソリンスタンドなどで行っており、定期点検なども実施してましたが、こんな重大な故障が事前にランプ点灯もなく起きるのは非常に困りました。
>この場合、リコール対応済みのためまた保証期間外として無償での修理対応はしてもらえないものなのでしょうか。
恐らく原因はこれでしょう。所詮ガソリンスタンドは燃料を売るお店です。マツダのディーラー或いは地元にある自動車屋さんなどのような信頼できるところで点検等を実施していないとメーカーではとても無償扱いなんてできませんよ。点検費用をケチったために起きてしまった事です。
書込番号:23961589
64点

それは大変でしたね。3年4ヶ月経過で月約1.000kmでしょうか。
先ずは何年式でしょうか ?
マツダのメーカー保証はエンジンについては何年間でしょうか ? トヨタ車なら特別保証で5年10万kmのはずです。
中古車としての保証はどうなってますか ?
でも、”これまでの点検は近くのガソリンスタンドなどで行っており、定期点検なども実施してましたが”
はひっかかります。購入した販売店で受けていれば対応も違ってくるかもしれません。ディーラーは町工場やガソリンスタンド等の点検はこういう場合特に嫌います。メーカーの正しいマニュアルに沿っての点検、整備をしていない可能性もあるからです。
”平成29年2月のリコール内容がエンジンについてのリコール”
は車検を受けたでしょうから対応済みでしょうね。でもどちらでリコール作業を受けたのでしょうか ?
”修理をするにしても今は遠方のため”
預けているお店とスレ主さんのお住まいはどちらでしょうね ? そこも書かないと。
”近くのディーラーまで運んでそこで修理したほうがいいと今預けている所から言われているのですが、その必要は私としてはあま り意味がないように感じます。きちんと治るならどこでもいいですし、リコールの件と因果関係があるように思えるため、メーカーの 責任として無償対応していただきたいと思っています。”
そうではなく、今預かっているお店にしてみればウチで直さないなら”邪魔なだけ”ですから、遠方でも購入したお店に運んで、そこのサービスの責任者、担当スタッフに先ずは相談してみましょう。
”エンジンオイルの油圧低下による圧縮不良”
とありますが、どの程度エンジンがダメージを受けているかは、最悪”載せ替え”は覚悟しておく必要もありますがバラしてみないと分からないですね。載せ替えなら、代替えもアリです。
もう少し情報が欲しいところですが、購入したお店には連絡済みですか ?
書込番号:23961605
17点

コメントありがとうございます。
年式は2015年式の車です。
マツダのメーカー保証は初期登録から5年間
但し、10万キロとなっています。
中古車としての保証は
納車日から24ヶ月
但し走行距離20センキロとありました。
平成29年2月のリコールは車の購入時に千葉マツダで行っています。
預けているお店はマツダの大阪の店舗で
私の住まいは神奈川です。
また購入した店舗は千葉のマツダです。
購入したお店へはまだ連絡していません。
書込番号:23961643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

”購入したお店へはまだ連絡していません。”
先ずはそこから。すぐに連絡を。何故に連絡しないんでしょうか ?
ディーラー以外での点検、保証はすべて切れてますから、残念ながら無償修理は無理でしょうね。
書込番号:23961650
26点

先代か…ここを見てれば中古で先代を買う気は起こらなかったと思うけどね。
5.6年でエンジン載せ替えレベルの故障するって嫌だなぁ…
書込番号:23961799 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

残念ですが、自費修理でしょうね。
私の経験ですが中古車の場合は、ディーラーで点検整備しないと保証期間内でもメーカー保証は効かないって聞いて、中古車購入時に点検済みでしたが(購入したのがマツダディーラーでなかったので)費用払って近くのマツダディーラーで点検して新車保証の延長しました。結果として無駄な費用は抑えることができました。
今回はマツダのディーラーでの購入だと思われますが新車保証の継続はされたのでしょうかね?
さらに5万キロ超えたらリスクを避けるには延長保証に入るべきですが、してないのでしょうね。
当たり外れもあり5万キロ以上乗る、長距離移動が多い場合は「故障は起きる可能性がある」前提で対応が必要です。
延長保証に入る。
定期点検、オイル交換、車検は同じディーラーで行う。
こうしておけば万一の場合には大抵のディーラーなら真摯に対応してもらえますが、本件では購入後のメンテナンス状況が不明だしオイルも何使ったか?交換頻度も不明なので自費修理になる可能性が高いですね。
書込番号:23961825
16点

5年のDラー車検時に、7年の延長保証は、
入って無いのですか?
直接売った所以外は、保証外での取り扱いに
交渉ネタは、何も無いですね。
交渉したいのであれば、言われる様に
まず、買ったDラーですね。
ずっーと整備を見てもらっていたなど、
よっぽど濃い付き合いでも無いと、
交渉ネタになりませんが。
書込番号:23961846 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もしかしてスレ主はメーカーとディーラーの区別がついてないんじゃ…
書込番号:23961856 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7&page=11
上記で...結構ありますね。
走行中にエンジン不調に、なったときの恐怖感は耐え難いですね。
書込番号:23961998
10点

>lipaさん
>平成29年2月のリコール内容がエンジンについてのリコールであり内容的にそれに該当する部分だと思っています。リコール対応で対応がしきれていないように感じます。
メーカーの責任として無償対応してもらう前提となるものが今のところスレ主さまの想像なので難しいでしょう。
リコール対応で対応がしきれていないということを証明できてようやくスタートラインです。
購入時にお世話になった営業さんはマツダ寄りの人として唯一味方になってくれる可能性のある人です。ダメ元で担当の営業さんに連絡くらいはなさった方が良いと思います。
>マツダのメーカー保証は初期登録から5年間
>但し、10万キロとなっています。
なんかややこしい書き方してますが、特別保証の保証期間は
「新車登録日から5年間」もしくは「走行距離100,000km」の早い方。
言うまでもなく保証期間は過ぎています。
書込番号:23962007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ガソリンなのかディーゼルなのか?判りませんが、
15年式とのことですので、6年ですよね?
此方は田舎なので、同じ店舗でお世話になれますが、都市部の方ですと中々そうはいかなかったのでしょうね?
皆さん仰るように、延長保証などに入って無ければ、話し合いにもならないでしょうね、
かといって、70万掛けるなら乗り換えてすかね!
災難と申し上げるしか言葉がでません。
書込番号:23962094 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

70万円ぐらい新車に買い換えるのを思えば安いもんです。
愛着ある車なら70万円払って乗るべきです。
書込番号:23962151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>lipaさん
ザサムライさんと同じ意見で、エンジンが70万で新しくなれば安いものですが?
リコール扱いでただにしようと思っているなら高く見えますが。
CX-5まで新しくしようと思ったら450万円でしょう!
車両保険特約に故障時けん引特約があれば、とりあえずそれを使って購入ディーラーに送ってからでしょう。
書込番号:23962304
6点

6年で7万キロ近いですよね、ソコに70万掛けてまた来年車検!、修理してあと3年・5年と乗るならば安いと思いますが?
現実的に、自分であれば予算的にまた中古で程度のいいのを探しますね!
それだけだして、また他のところがって事もあり得ますし。
考え方は人それぞれですが、私なら乗り換えますね。
書込番号:23962452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70万で買える中古車って今より悪くなりません?
書込番号:23962484
4点

説明不足で、すいません。
70万の中古とはいってませんのでご理解ください、
修理しても近い将来、乗り換えになると思うので、其がチヨット早くなるだけかと?
その考えからの投稿でした、
書込番号:23962521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lipaさん
情報が少し足りませんね。
ディーゼルですか?
3000kmで購入になってますが30,000kmの間違い?
直前にオイルの警告灯は付いてましたか?
油圧低下なら警告灯が付くはずです。
ディーゼルで月に1000kmで市内中心でゆっくり
走っていたならカーボン詰まりの可能性もあります。
ディラーでは修理はしないので載せ替えしか言わない
ことも多いです。
仮に修理しても違う整備工場に回すだけで高い工賃を取られるだけです。
現在、走行は出来ないのですか?
ディラーで不良箇所を確認してもらって
(費用がかからない範囲で)
修理なら違う整備工場で修理したほうが良いかなと思います。
保証がある内はディラーですが保証が無ければ
かなりの高額費用がかかります。
もし、オイルポンプだけであれば数万円で済む可能性もあります。
その後、乗り続けるか買い換えるか検討したほうが良いかな?
ディーゼルであれば時々、回転を上げて上げないと
カーボンが溜まっていきます。
EGRなので吸気バルブが詰まって回転が上がらない場合もあります。
もう少し詳しい状況が欲しいですね。
書込番号:23962582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
コメントありがとうございます。
はい、ディーゼルになります。
新中古車という感じでしたので
購入時は3000キロで合っています。
直前についてたのか、気づきませんでした。
路肩に止めて確認したときには
オイルランプが点灯していました。
ロードサービスの車に載せることも出来ないくらいの馬力しか出ないので、徐行運転くらいは出来るかもしれませんが、公道を走るのは難しいと思います。
今回のことが起こる前
10月末ごろにオイルランプの
警告灯がでていたので
ディーラーで見てもらい
煤つまっている、とのことで
バキュームポンプと
合わせてエンジンオイルや
フィルターの交換もしていました。
書込番号:23963668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>lipaさん
マツダディーゼルはエンジンの致命的な故障が多い傾向ですから・・・残念なことになりましたね。
他の方の言う様に特別保障の5年を過ぎていますので保障修理は難しいですね。
ですが
>今回のことが起こる前10月末ごろにオイルランプの警告灯がでていたのでディーラーで見てもらい
ここを指摘して何某かの対応をしてもらう事は可能かもしれません。
サービスマンが故障予兆を見逃した可能性が高いですから。
但し、必ずしも予兆を見逃したとも言い切れないので、あまりディーラーを責め過ぎてもいけませんが。
後は将来的にマツダがリコール対応が不十分だったと後日認めればお金が返ってくる可能性もあります。
書込番号:23963726
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、人生初の新車としてBlack Tone Editionを契約しました。
皆さんは新車購入時にコーティングもオプションに入れていますでしょうか?
また、メーカーに頼まずカーショップ等でコーティングを依頼すると出来映えに大きな違いが出るものなのでしょうか?
予算の都合もあり、コーティングはオプションから外したのですが、今更ながら迷っています。
皆さんの意見をお聞かせいただけると幸いです!
書込番号:23913893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>くるくるくおんさん
どこで洗車するかですが、自分で手洗いするなら、ディーラーは高いので、専門業者のコーティングをしてもよいと思います。どうせディーラーでも外注です。
自分で施工してもよいと思います。お薦めのコート剤は価格コム内を検索してください。またはもう少し待つと書き込んでくださる方がいるのでは?
私もスカイラインクーペを購入したときには日産お薦めの5Yearsコートを付けました。水で洗車をするだけなので楽でした。
それが5年以上たった最近では、1月に1回洗車込みで1,000円ですので、洗車機で洗車・コーティングをしています。3か月はもつというふれこみですが、洗車機洗車と一緒ですので、月1です。
これからもずーっと1,000円なら 1000円×12か月×5年=60,000円。2月に1回なら、30,000円ですので、安いかも。
書込番号:23913947
1点

ピンキリですよ。
コーティングだけならさほど差は見えないが、鏡面加工を入れると、ヌルヌルになります。
腕
そしてとても高いかな?
書込番号:23914007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くるくるくおんさん
コーティングはあくまでメンテナンスの補助的な役割なので、環境にもよりますが月1程度しか洗車しないならかけないほうがいい結果がでると思います。とくにガラス硬化系。
上記のような環境ならガソスタの手洗い洗車に費用充てた方が良いと思います。
書込番号:23914043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプションで入れる場合、外注に出すか聞いた方がいいですよ。値引交渉で、コーティングを入れることで値引原資を作り、大きく値引きしたように見せかけて、コーティングはディーラーの営業が空いた時間に片手間でやるかもしれません。その場合、仕上がりは酷いもんです。
書込番号:23914199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キーパーラボでも良かったんですが、納車時に出来ているなら面倒が少ないと思い、
MG-5をディーラーで頼んだのですが、施工業者は関連会社のマツダロジスティクス(株)が施工してました。(コーティング証明書記載)
マツダロジスティクスは陸送、海上輸送、オプションアクセサリー部品取り付け、納車整備、納車点検、コーティングも全般に丸っと一手に請けている100%子会社です。
コーティングは様々なので、頼むところでピンキリかなと思います。
書込番号:23914502
8点

皆さまありがとうございます!
ディーラーのコーティング=必ず安心、丁寧というわけではないんですね…
10万くらい費用がかかるのにその不安があるのは辛いので、ディーラーではなく、安心できるようなコーティング業者を調べてみようと思います!
書込番号:23914650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるくるくおんさん
現在2017モデルのCX-8に乗っており今度2021モデルに乗り換える者です。
私個人としてはコーティングには価値を見出していません。
シンプルに、汚れたら洗車機に突っ込んで洗う→吹き上げの時にゼロウォーターを使う、これで十分きれいで満足しています。
例えば5万円のコーティングなら500円の洗車機を100回使えるということです。
例えばコーティングしてるから汚れても洗車機で洗うの躊躇したりしたらそれこそ本末転倒だなと思いませんか。
ちなみにこんな感じで3年乗りましたが、下取りでも外装の減点はありませんでした。
書込番号:23914654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在Black Tone Editionを商談中でして、別途コーティングも検討です。
今はコーティング無しのアクセラ15Sで、
その前は興味本位から人生初のコーティング、
MG1を施工したデミオXDTを所有していました。
私の感覚では、ディーラーコーティングは最初の半年くらいはいい感じで水を弾いたりしていますが、
実際には、メンテナンスキットのリンス(?)で撥水効果を持続させている感じで、
ほっとくとウォータースポットが付いて水洗いでは取れなくなりました。
商品名通り1年くらいで艶が薄れてきました。
でもこれって、ZEROほにゃららみたいな市販品の簡易コーティングしてるのと、ほとんど同じじゃん?
っと思ったのでアクセラではコーティングは施工しませんでした。
洗車した時の一時的なツヤ感は、コーティングしたデミオの方が有った様に思いますので、コーティングの効果が無い訳ではないと思います。
でも、2週間もすればホコリや雨で汚れてきますので、特に購入半年以降は、デミオでもアクセラでも大差は無いと言う感想ですね。
私は掘り込みガレージで車を保管していますので、デミオでもアクセラでも大きな差を感じなかったのかもしれません。(週に2、3日は嫁様が仕事場へ乗って行くので、その日は日中は青空駐車です)
自宅の駐車も青空駐車ならもっと差が出たのかもしれません。
今検討中のBlack Tone Editionは、
今度はディーラーコーティングではなく
専門店のコーティングを検討しています。
ほどほどの値段のキーパーLABOで施工後、定期的にメンテナンスしてもらうか、(フランチャイジーと直営の差があるのかな?、近くフランチャイジーです)
それとも思い切って、高級外車を多く手掛けてる、専門店(関西なのでこんなところhttps://carheart.jp/、さすがに料金は高い、敷居も高い、cx-5なんて相手にしてくれないかな?)をチャレンジするか、迷っています。
まあ、落ち着くところは
キーパーLABOのダイヤモンドか
新車時は何もせず、3年後にキーパーLABOのクリスタルを施工するかって感じです。
後者にしたら、結局、何もしないかも。。。。
書込番号:23915167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>foogleさん
ご意見ありがとうございます!
たしかに…高いお金かけてコーティングしてるがために洗車機躊躇してしまうかもしれないです。。
それならこまめに洗車した方が気持ちよく乗れそうな気もしてきています。
昔の洗車機はボディに傷が付くと見たことがあったので、そこを気にしていましたが、今の洗車機は大丈夫そうなんですね!
書込番号:23915305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
同じグレードを商談中なんですね!
私はフォレスター購入する予定だったところを偶然時間があったので、マツダに立ち寄り展示車見たらビビッときてしまいました。笑
コーティングしてもすごい汚れが付きにくくなる訳でもなさそうなんですね。そこが劇的に違うのかとまず勘違いしてました。。
私は青空駐車なので、まだ少し迷ってはいますが、とりあえずディーラーのコーティングは止めることに決めました。
でも、皆さんの意見を読んでるとコーティング自体せずに、定期的に洗車すれば十分な感じですね!
書込番号:23915316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングしたらしたで
コーティングしてるのに
汚れが
とか、
ウォータースポットが
とか、
いろいろ気になる事が増えますしね。
納車後1、2ヵ月ほどは塗装も柔さがあるかもと思って、先代のデミオも今のアクセラもグッと我慢して軽く手洗いで済ませましたが、
手洗いすると腰痛がひどくなるので
納車2ヵ月経ったら、躊躇なく洗車機に突っ込んでます。
そして時間があればZEROを軽く吹いてます。
こんなんなんで、
本来、私はコーティングなんてするべき人間では無いのかもしれません。
コーティングしておきながら、
洗車機突っ込むのって、相反するような気がして。。。
書込番号:23915419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーティングしたから洗車する頻度を減らせる訳でもなく、マメに洗車してあげた方が良いのは、するしないに関わらずですね。
する、しないの差は塗装面が日に焼けてツヤがなくなってくる経年劣化の頃と
1台コーティング、1台簡易コーティング(ゼロドロップ)の2台比較では汚れの付き具合が全然違うし、汚れ落ちも全然違いますね。
別物です。
書込番号:23915543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この度、白のCX-5後期型からマシングレーのCX-30に乗り換え予定で、1月末に納車予定です。昔、沖縄に転勤で行った際に車が潮でかなり変色した上、底なども錆びてしまったので、できる限りのコーティングはしておきたいと思っています。
ただ今のCX-5にMG3のコーティングをしてましたが福岡なので黄砂がすごいのもあるかもしれませんし、サポート期間も過ぎた期間なので仕方ないですが、5年目くらいからボディーの錆が浮き始めました。ただGSでコーティングをしてもらうと浮いてきてた錆も落ちたので、やはりマメに手入れをしないといくらコーティングに大金をかけても駄目かな?!と思いました。
なので今回はショップオプションのMGプレミアムの5年に、ホイールコーティング、そして防錆アンダーコーティングそしてショップオプションの樹脂パーツコーティングも検討しましたが、今回はクリスタルキーパーのWダイヤキーパープレミアムにショップオプションの防錆コートをした上で、1年に一度、有料のメンテナンスをしていこうかな?!と思ってます。
ただどちらがいいのかは?数年後にしかわからないでしょうが‥。
書込番号:23917891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くるくるくおんさん
スレ主様、こんにちは。
私は車種が違いますがボディがブラックのSUVに乗っており青空駐車です。
購入時にディーラーにてコーティングを施工しています。
他の方も言われていますがコーティングは洗車自体の回数を減らすモノではなく、洗車時の手間を減らすモノだと思います。
青空駐車であれば、降雨や朝露・花粉や黄砂などにより車を動かさなくても汚れてしまいます。
この汚れがボディにある状態で直射日光を浴びてしまうと汚れが固着してしまい、
ウォータースポットやイオンデポジットと呼ばれる取れにくい汚れの原因となります。
このまま放置すると強固になるので、固着してしまう前に洗車が必要となります。
この時、コーティングをしておけば水洗いで落とす事が出来ますし
水捌けも良いですので、拭き上げ作業も楽になります。
また光沢を良くする成分も含まれているでしょうから、
拭き上げ後のワックス等も不要となり洗車時間が短縮できます。
ただ、私自身は愛車がブラックで汚れが固着し易い事もあり
購入後ほぼ週イチペースで洗車をし、犠牲被膜のつもりで固形天然ワックスを施工しています(苦笑)
こうなると正直Dでのコーティングは、ほぼ意味がない気がしています。(笑)
長くなりましたが青空駐車は汚れとの戦いを避ける事ができません。
キレイな状態を維持するには、ボディカラーにもよりますが濃色車は特にマメな洗車が必要です。
汚れと日光で攻撃されると、結構簡単にコーティング層を乗り越え、塗装自体にダメージを与えます。
ですのでコーティングの有無は、ボディカラーやスレ主様の維持したいキレイ度と洗車頻度、
愛車の外観に投資できる金額などを考慮されて検討されると良いかと思います。
最後になりましたが、新車契約おめでとうございます!
初の新車との事で、スレ主様に素晴らしいカーライフが訪れる事を願ってます♪
書込番号:23918878
4点

・2017年式CX-5‥MG-5を施工しました。半年毎の点検時と、たま〜にGSでの機械式洗車をしていました。2年後、手洗い洗車をして貰った時に「コーティング効果は全くないです。これで施工しているのですか?」と。トヨタ、ホンダなどこれまでずっとディーラーコーティングをしていましたが、青空駐車では結局こんなものかとガッカリしました。
・2020年式CX-5‥納車当日、クリスタルキーパー(1年効果、27千円)を施工しました。新車よりもキレイ!って感じの謳い文句ですが、ウルウル感もなく施工前と変わりありません。今回は機械を一切やめ、毎月手洗い洗車をしてきました。11か月後の今「コーティングなんて意味ないかな」って感じです。
因みに購入2か月後、ハリアーに乗り換えようと査定して貰いました。多少は査定に色がつくかと思いきや、全く関係ありませんでした。
コーティングに掛ける数万円は、自己満だけですね。
書込番号:23938691
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新古車について質問です。1年落ちで走行距離も約200kmと少なかったので期待していたのですが、ボンネットに細かな傷が結構ありました。担当の方も結構酷いですねとの事。磨けば綺麗に取れるので大丈夫ですと言うのですが、本当に取れるのか?磨くとクリアーが落ちないか?不安です。また、リアゲートのフックにはカルキが石灰化したような跡もありました。担当曰く水の貯まりやすい場所で、他の中古車でも稀にあるという事ですが、初めて見たので尚更不安です。結構お買い得価格でしたので、迷っているところです。大丈夫でしょうか?と聞いても自分で決めなければならないのは分かってますが、どなたかご教授をお願い致します。
書込番号:23905403 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なおなおなーさん
擦り傷に関しては下記のHoltsの説明のように水を掛けて一瞬傷が見えなくなるようならクリア層だけの傷の可能性があるとの事です。
http://www.holts.co.jp/repairdetail08/
このような傷ならコンパウンドで磨けば綺麗に補修出来そうですが、CX-5に水を掛ける事は出来ないかな?
書込番号:23905427
4点

それゆえの新古車だし、それゆえにお買い得な値段だろうだからね。
そんなに気になるなら新車にしとけばいいんじゃない?
まぁ、どんなに綺麗な新車を買っても乗れば汚れるし少しでも走れば中古車になるけどね(笑)
書込番号:23905477 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

販売店は「新古車」として売っていたんですか?
約200kmは十分中古車だと思いますが。
書込番号:23905479
27点

人気国産車の1年落ち200kmだと、値引きした新車と比べそれほど割安感もないように思えますが、新車見積もりは取りましたか?
そのような懸念があり、わずかな差額であれば新車をお勧めします。
書込番号:23905500
19点

>なおなおなーさん
「新古車」の定義は曖昧なので、最近は「未使用車」の方が普通ですね。
中古車の中で特に走行距離が短い車を言う場合もあるようで。
>大丈夫でしょうか?
少なくとも安全上は新車と同レベルではないでしょうか。
人が使った車が嫌なら、やめたほうが良いでしょうね。
書込番号:23905522
4点

>なおなおなーさん
気になるんだったらやめればいいよ。
スレ主さまもあとからグダグダ言うの嫌だろうし、営業さんも新車でもないのにあとからグダグダ言われるのは嫌なはずです。
購入しないのがお互いにとって最善だと思います
書込番号:23905582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>なおなおなーさん
こういった、細かい部分を気にされるのであれば、まず新車をお勧めします・・・
リアゲートの錆?を、真剣に追及するのであれば、蛍光X線で金属分析をすれば一発です。
営業の言われる石灰化であれば、サンポールでもすれば溶けます。
中古車は、いろいろあります。
それを踏まえ、納得できる価格で買うのがスタンスです。
逆に言えば、それが無理なら、新車しかないのです。
書込番号:23905613
10点

ありがとうございます。ボンネットはディーラーが磨いてくれるそうです。
書込番号:23905633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経緯が良くわかりませんが,
クリア層の厚みがすごく気になる,ということでしたら,amazonなどで膜厚計が売られていますから,1μm単位で表示できるもの(安物は10μm単位だったりしました)で「薄くならないですか?今,80μmありますけど」などと実演しておくと,相当な抑止力になるのでは.ポリッシャーなどの施工後であれば,試乗車,展示車と比較させてもらって納得する,という手もあります.ついでに再塗装部の有無も判明します.(再塗装部ははっきりと厚いそうです)傷消しでは結構削ることがあり,寿命中に数回が限度なんて話を聞いたことがあります.
#膜厚計は材質や鉄板の厚さの影響を受けるので同一の車の同一の部分で比べないとあまり意味がなさそうです
サビは,その部分だけなら何とも,ですが,トランクの鉄板(ジャッキなどの収納部の下)や,車の底部を見ておくと良いのでは.(マフラーの溶接部には新車でも若干錆がありました)
ではでは.
書込番号:23905636
0点

ありがとうございます。そうなんですよね。新車が買えれば良いのでずが、予算オーバーなもので。どこで妥協するかですね。
書込番号:23905642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車が、オプションと諸経費込みで395万、今回の対象車が同条件で320万で差額▲75万でした。登録が2020年3月です。
書込番号:23905652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。少しモヤッとしています。悩みどころです。
書込番号:23905654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仰る通りです。ですが、価格が魅力的なもので。。待つべきですかね。
書込番号:23905656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。初めてカルキの石灰化を見たもので。こんな事ってあるのでしょうか?
書込番号:23905660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおなおなーさん
>仰る通りです。ですが、価格が魅力的なもので。。待つべきですかね。
今買わなければならない理由がなくて、この車(CX-5)に不満があるなら買わない方がいいと思います。
買わなければお金は貯まるので時がたてば新車の購入を検討できます。
書込番号:23905673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。経緯ですが、欲しい車が他店舗にあったので現車を見てからでないと決めれないと伝えたところ、取り寄せるので、確認してから決めて良いとの事でした。現車を確認したところ、担当も傷が酷いとの事。納車前に磨くので傷は恐らく消えるので心配しなくて良いとの事でした。しかし、リアゲートのフックもカルキ?みたいなのが付いてたので、何かと気になってきたというところです。
書込番号:23905678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。今、ヴェゼルに乗ってるのですが3月にフルモデルチェンジの情報があったので、買取相場が下がる前が良いかと思ったのと、cx5が12月に年次改良が入った事で、試乗車が出てきた事もあり、タイミング的に今かと思った次第でした。
書込番号:23905688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおなおなーさん
誰に対する返信か、明確にしませんか?
ニックネーム引用で使用できます。
(ニックネーム引用で”>”で、誰宛てが明確になります)
この程度なら、サンドペーパーか、コンパウンドで落とせるはずなんですけど。
何度も言いますが、これが気になるようなら、お金を出して新車を買うべきです。
それでも中古車で、納得できないのであれば、別を探すしかありません・・・
それが、一合一会の中古車探しです。
書込番号:23905744
10点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 13.2万円