CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,237物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2020年3月25日 23:58 |
![]() |
64 | 18 | 2020年3月27日 20:10 |
![]() |
28 | 13 | 2020年3月17日 20:40 |
![]() |
10 | 5 | 2020年3月16日 07:04 |
![]() |
97 | 8 | 2020年3月11日 13:43 |
![]() |
134 | 30 | 2020年3月17日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF2P プロアクティブ4WD 乗りです。前車で使用していた16インチのスタッドレスタイヤがほぼ新品なので
何とか使い回したいと考えてます。タイヤサイズ・外径は問題なしです。
どなたかKF2Pに16インチアルミホイールを装着している方いらっしゃいませんか。
みんカラでRAYSのホイールを装着してる方の書き込みを見しましたが、有名ブランドではなく
廉価なホイールで使用している方いらっしゃいましらご教授ください。
5点

>青ランダーさん
私はKEのAWDですが、前車のアウトランダーで使っていた16インチ(225/70r16、インセット+38)をそのまま使っていて支障は無いですよ。現車購入時に、ディーラーで実際に装着してもらって適合確認をしてもらいました。
書込番号:23304280
3点


オフセットやホイールの幅も記載しないで
どういうつもりで質問してらっしゃるんですか?
書込番号:23304522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆずとハッピーさん
ご返答ありがとうございます。ご丁寧に写真も添付して頂き大変参考になりました。
前車のサイズが 215/70R 16 なので多少メーターに誤差がでるかもしれませんが
早速ホイールを探しディーラーで確認してみます。
>パリス:ヒルナンデスさん
無知な質問で申し訳ありません。前車がスバル・フォレスターでホイールのピッチが
100mm なのでそもそも装着できません。ですからあえてサイズとオフセットを明記しませんでした。
CX-5の純正 225/65R 17 ピッチ114.3o オフセット+50oからインチダウンした場合の
ホイールで装着できるかという質問のつもりでした。
書込番号:23305134
1点

ゴッドアンサーもらえると思ってなかったんでうれしかったです
ありがとう
インチダウンでも装着は出来ます
書込番号:23305151
0点

>青ランダーさん
名前が「青ランダー」さんなので「ランダー乗り」の方かと思って、私の前車アウトランダーからの流用の情報が参考になるかと思い書き込みしました。当方もタイヤがまだ新品に近かったので流用しました。このタイヤが摩耗したら次は17インチの予定です。
書込番号:23305312
0点

>ゆずとハッピーさん
前々車は初代アウトランダーでした。ちょうど「空飛ぶタイヤ」事件から立ち直る為に
三菱が威信をかけて挑戦した車で、なかなか良い出来でしたね。
ただ2.4リッター&1.5トン超で自分としては維持費が厳しく、7年目の車検前にスバル・フォレスター
に買換えた次第です。現在はCXー5乗りです。
書込番号:23305506
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5とCX-30のページに同じような内容で投稿します。(マナー違反だったら申し訳ございません)
今年か来年の購入を目途に、北海道で使用(主に週末)する車を探しています。(乗車人数は2〜3人)
マツダのデザインが好きなのでマツダ車で探しているのですが、最低地上高、車内広さ、価格などの問題から候補は絞られ、現在はCX-5とCX-30を比較しています。
(AWDは確定、GかDかは車種が決まってから考えようと思い、未定です)
青内装よりも白・黒・茶色系の内装の方が好きなので、CX-30のLパケ(20S/XD)を考えていたのですが、
購入費・8〜10年間の維持費を込々で考えると、支払総額はCX-5のベースグレード(25S/XD)と殆ど変わらなさそうで、どちらが良さそうか悩んでおります。
パワー:CX-5優勢
各種装備:CX-30(Lパケ)概ね優勢
デザイン:自分の中ではCX-30が少しだけ優勢、ただしそれぞれ別の魅力があって良い
車内広さ:CX-5優勢
取り回し:CX-30が少しだけ優勢
のように、甲乙つけがたいのが現状です。
皆様の中に、同じように悩んでいる方はいらっしゃいますか?
僭越ながら、何かアドバイス等あれば教えていただけると幸いです。
14点

>わぐているさん
なんか違和感です。
ベースグレードでいいならベースグレード同士で較べるんじゃないですかね。
上位グレードが必要だとすれば、CX-5のベースグレードを購入しても物足りなさを味わうことになりませんか?
高いお金出して物足りなさを味わうのはさみしく感じます。
CX-5の上位グレードを購入したらいいと思います。
書込番号:23302755
8点

>FSKパドラーさん
の言う通り
CX-5のLパケ買いましょう 差額も知れている
車を買うときに満足していない点を残したまま買うのは一番ダメだと思いますよ
オプションを外すなり、金額を寄せてみましょう
CX-30Lの内装、CX-5のパワーに興味がおありならCX-5Lで決定でしょうw
書込番号:23302760
1点

車を購入するにあたっては、予算との兼ね合いかとおもいますが、一つ云えるとすればその車種の上位グレードをお勧めしたいですね、でないとあとで後悔することが必ずあると思います、
5と30であれば5がいいのは何方が考えても同じですがあくまでも予算ですかね?
また購入がまだ先のようですのでディーラーに足を運んで担当と顔を繋ぎデモ車や展示車を回して貰うと云う手もありますが、今後多の皆さんの意見も参考に納得のいく買い物が出来ることをねがってます。
書込番号:23302774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わぐているさん
cx30の最新装備は確かに惹かれます。
うちはcx5 を買うときはまだcx30が発売直前でしたので迷いませんでしたが納車後にcx30試乗しました。
結果cx5 で良かったと思ったのですがその理由は広さです。家族4人なのでどうしても少し狭く感じました。
新型車はやっぱり惹かれます。自分が独身で1人〜2人乗車なら迷わずcx30買います。
どちらを選ぶにしてもグレードはあげた方がいいと思います。差額も少しなら絶対後悔するので。
cx5 は乗り慣れるとドライビングポジションが高いので運転しやすいと思いますよ。cx5 推し!
書込番号:23302799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道で車庫の大きさも十分で、道路(道幅)とかの条件も良いのならCX−5一択だと思います。
書込番号:23302851
4点

cx5に、一票
特に、ディーゼルならcx5乗って楽しいです。cx-30の、ディーゼルはたとえが悪いかもしれませんが、普通です。値引きも5の方か多いです。
書込番号:23302855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます。
・なぜ5のベースグレードと30のLパケを比較したのか?
→青内装が少し苦手だったので30のLパケを考えたところ、予算的に5が視野に入るようになってきた、という流れです。
5のベースなら少なくとも、自分がどうしても欲しい装備がだいたい揃っていると思いました。
5のLパケ(又はエクスクルーシブ)なら、ドアピラーが光沢塗装されるのも含め、高級感が上がって良いなと思います。
少し予算的に大変ですが、頑張って長く乗らなくては……。
どうも今年末あたり、CX-5のビッグマイナーがありそうな気がするので、そこで商品力が高まることにも期待します!
書込番号:23302883
3点

先ずエンジンを決めた方がいいですよ
2.2Dと1.8Dでは全然違いますし
北海道の人って距離を走るイメージがあるのですがガソリン・エンジンで燃料代は気になりませんか?
ディーゼルだと下取りが高いので新車価格が高くても元は取れますし
廃車まで乗るなら燃料代で元が取れます
あと、北海道ではMT比率が高くないですか?
これは積雪、アイスバーンなどではMT車の方がコントロールしやすいからです
LEDヘッドライトは北海道では冬に見えづらくなることもあります
これは最近の車はLEDしか選べないのでしかたないかもしれませんね
ということで
2.2Dの選べるCX-5を推します
書込番号:23302912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分はcx-5 XDプロアク乗りです。
この前30のXを単身で1時間の試乗機会をもらいました。
30は新型だけあり新しいマツコネシステムや音響設備など羨ましい環境もあったしインテリアなどの品の高さも感じることが出来ましたが・・・
今は新型のcx-5 (いつになるかは未定)の期待感が高まるが、現行のKF型に不満を感じることはないので、クルマとしては室内にゆとりがあるcx-5 をお勧めしますが・・・
ただ上記したように、新型のマツコネナビや音響に関しては30にしかないので、これをどう考慮するかでは?
書込番号:23302980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツコネの性能はCX-30が上。
CX-5はマイチェンでもこの部分は変わらないと営業マンが言ってた。聞いたのはCX-30が発売してすぐの頃。
ディーゼルならCX-5がいいと思う。室内の広さという点では正直似たり寄ったりかと、、、
書込番号:23303109
1点

車を買うのか、マツコネを買うのかの選択かな?
と考えると自ずと答えは出るはず。
では良いCXライフを!
書込番号:23303239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>直列6気筒の大型DEも用意する計画があり、22年度から順次発売する車体の大きい「ラージ商品群」に搭載する。
CX-5のフルモデルチェンジは2022年っぽいですね。
2021年に新しいDを載せるのは、新型MAZDA2からでは?
MAZDA2が2019→2021の2年間延命するために? 顔を変え(て車名を変え)るマイチェンをしたように
CX-5も2020→2022の延命のためのマイチェンをするのかな、と期待しております。
次期CX-5はさらにデカくなって、流石に取り回しが難しくなるかな、と思っております。
書込番号:23303361
0点

25Sのベースグレードだ安全装備がしょぼくなるので
プロアクじゃないとダメだと思うのと
同じ北海道民としてステアリングヒーター!がベースグレードにつかないのは
一番痛いね。
長く乗るんだったら上記2つは結構大きいと思うよ。
3人までなら、どっちでもいいと思う。
自分なら5のシルクベージュセレクションがいいかな。
レザーなんて高級感しかないから要らない。
書込番号:23303770
3点

>わぐているさん
私の場合は、CX-30の樹脂部分が好きではなかったのでCX-5一択でしたが、そこを除くのであれば確かに難しい選択になりそうです。さらに言えば、走行距離が多い場合はディーゼルの燃費の良さが目立つので、CX-5XDでもガソリンとそれほど変わらないようにも思います。
同じ北海道に住み、子供も含めた家族三人で使う予定ですが、我が家はCX-5のXDを選択しました。そこそこ荷物も載せますし、後部座席とトランクに余裕を持たせた形です。
書込番号:23306553
1点

マツコネが交換できる仕様なら悩むことは無いのですけどね。トヨタにしろMAZDAにしろ社外品に変えるという選択肢を無くしているのが痛い。
私の聞いた体感したマツコネの違いはズバリモニタの解像度です。
DVD品質とフルHD品質くらいの差がありました。正直CX-30のそれを見るとCX-5のは旧世代。
書込番号:23306712
0点

ムーステストで車高の高いCX5はCX30より良いですね。(CX30は極端に悪い訳ではないが)
CX5に2.2ディーゼルと2.5Tの選択肢もありますから、運転に少し気になりましたらCX5は有利ではないかと思います。
CX5 77kmクリア
https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0
CX30 最速74km
https://www.youtube.com/watch?v=W0Zs3D4B1WM
書込番号:23307628
1点

・運動性能の高さ
・アイポイントの高さ
・最低地上高の高さ
・パワー
これらに関しては5の方が有利なんですよね。
ナビかぁ……私はナビあまり使わんからなぁ。
少しだけですが、5に傾きつつあります笑
書込番号:23308072
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
エアコンの吹き出し口に
ボルトを落下させてしまいました(´・ω・`)
(マツコネ固定用の10ミリ)
紐をつけたマグネットで救出できると思われますか?
自分的にはコロコロ音が出なければ
そのままにしようかと思っているのですが
エアコンの使用に不具合が出ることが
考えられますでしょうか?
(何かに接触とか塞ぐとか)
書込番号:23287747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

転がってダクトの奥に行ってしまうと取れなくなり、コロコロ音が発生する可能性大なので
マグネット、両面テープ等で救出することに一票です。
書込番号:23287763
4点

>麦茶2019さん
>紐をつけたマグネットで救出できると思われますか?
可能性はゼロでは無いと思いますが、期待うすですかね。
>エアコンの使用に不具合が出ることが
考えられますでしょうか?
実際のエバポレータやヒーターラジエーター等の位置関係又はエアコンユニット内部の部品同士の隙間等が分からないので一概には言えませね。
出るとしたら音以外の問題はでないような気もしますが。
書込番号:23287771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 救出できるに1票!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23287787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

送風ブロアまでいくかも分からないし、そのままにするにしても見ておいた方が良いと思う。
Amazonなどで内視鏡カメラでも買いましょう。
カメラでモニター出来れば拾える可能性もあります。
書込番号:23287790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麦茶2019さん
>紐をつけたマグネットで救出できると思われますか?
ボルトがSUS304等のステンレス製なら磁性が弱く救出は難しいでしょう。
しかし、普通の鉄のボルトなら、磁石によく付きますから救出出来る可能性はあります。
ただし、ダクトの奥に鉄製のものがあれば、その場所に磁石が引っ付いて取れなくなる可能性もありますのでご注意下さい。
>エアコンの使用に不具合が出ることが考えられますでしょうか?
エアコンの仕組みは下記の通りです。
https://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/filter/
この仕組みの通りなら、ボルトはヒーターコアの手前まで落下しそうですね。
ただ、ダクトとヒーターコアの間には空気の車内での出口を切り替えるダンパーが設置されています。
このダンパーにボルトが引っ掛かるような事があれば、ダンパーの切り替えが上手く出来なくなる可能性はあり得ます。
書込番号:23287810
2点

エバボのドレン穴に詰まると、
凝縮水があふれて来る可能性は、あるね。
書込番号:23287813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麦茶2019さん
ずいぶん前の事になりますが、アクア発売早期納車されたとき、ドリンクホルダーをエアコン送風口に取り付けようとしたとき、ホルダー先端部のプラスチックが1~2cm程折れ、奥に落下したことがあります。その数年後、エアコンの暖房の効きが悪くなりディーラーで調べてもらうと、折れた部品が送風の妨げになり、暖房の効きが悪くなった経験があります。
ですから、今の時点で問題がないとは言い切れないと思います。
書込番号:23287821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
紐にマグネットを付けて試してみましたがダメで、
奥まで入念に探るのはマグネットの落下にビビり
断念しました。
アドバイスありがとうございました!
>イナーシャモーメントさん
アドバイスいただいたように
音だけで済むことを祈ります。
その音も気になるようだったら
ディーラーに作業依頼してみます。
ありがとうございました!
>Re=UL/νさん
内視鏡というのは思いつきませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございます!
>スーパーアルテッツァさん
マグネット作戦は奥に引っかかったり
マグネット自体の落下にビビり
奥まで入念に探るのは断念しました。
アドバイスにあるように
鉄製の何かがあれるとそこに
くっついてしまって探索できませんね(^^;)
ダンパー切り替えに不具合が出た時は
DIYではなく販売店に行ってみます。
勉強になりました!
ありがとうございました!
>anptop2000さん
そんなトラブルも懸念されるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます!
>RTkobapapaさん
小さな異物でもそのような
トラブルが起こるのですね。
ドリンクホルダーの部品が折れて落下した
時の心中お察しいたします(^^;)
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:23287858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめん 別に怒ってませんよ。
顔 間違いです。
書込番号:23288049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麦茶2019さん
先に書かれていますが棒の先に少し強力な両面テープを巻きつけ、ひっつけるてとるのが良さそうです。
書込番号:23288709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麦茶2019さん
解決済みのところすみません。
100均でも売っているピックアップツールとかが使えそうですが、いかがでしょうか?
手の届かないところに落ちたものを拾うのに重宝しますよ。
「ダイソー ピックアップツール」等で検索してみてください。
書込番号:23289228
1点

同じく解決済みですが・・
落ちた先の構造、材質が分かりませんが、
紐にマグネットでは、、
こんなのが有りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G8PRPI6/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExOTVTRVVCQjVKMDdVJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNTE5MjczM1JYQ1BYNUVOTDBGUCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyNzNUQTI0OEs4T0dEJndpZGdldE5hbWU9c3BfaHFwX3NoYXJlZCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU&th=1
ディーラーや知り合いのモータ屋がいれば、持っているでしょうから、
ちょっと貸してって言っても。。
書込番号:23289432
0点

ボルトを落とした際のエアコン吹き出し口がFaceおよびFace/Foot以外で、ボルトを落とした後に吹き出し口を変えていなければ根気よくやればなんとかなると思います。
もし上記のどちらかの状態であれば、おそらくエアミックスダンパかエバポレータ・ヒーターコアまで落ち込んでいると思われますのでマグネットでの救出は難しいでしょうね。
書込番号:23290196
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
20sに乗ってみたのですが、メーターパネル内の電飾の感じが安っぽかったです。
i-stopの表示とかバックライトが弱いのか、文字の端っこが暗くて、くっきり表示されてませんでした。針の光り方もムラがありました。
ホームページのマニュアルを見ると、2パターンのパネルがあるようですが、プロアクティブとかは綺麗な表示なのでしょうか?
すみません。デミオは綺麗に表示されているので、気になりました。予算の関係で20sにしょうかと思っていたのに、メーターがいまいちだと、テンションが下がるものですから。詳しい方、教えてください。
書込番号:23285696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特別仕様エクスクルーシブ以外は、20S、XDなどプロアクティブ含め全モデルで同じです。
先月試乗した20s、自車の2代目XDともに、指針や数字類などは自発光(オプティトロン)ですのでムラなく表示(調光可)しますが、istop(緑/黄)などウォーニング類は、バックライトの為か、やや淡く表示されます。
ディーラー試乗車?でムラって嫌ですね、営業に尋ねました?
自分はistopが嫌いなこともありますが、これら走行に不要な表示は無点灯にして欲しいくらいです。
書込番号:23285778
3点

早速ありがとうございました。
やはり、マークのところはくっきり出ないんですね。
オプティトロンの針が均一に光ってなかったので、気になったところです。気にしすぎですね。
マツダの担当には聞きにくい雰囲気があったので、皆様にお尋ねしました。
インパネに格差がないのであれば、私にとって必要のない装備が付かない20sで十分かなという感じです。
エクステリアは差がなく最高ですからね。
アクティブディスプレイは慣れれば便利そうですが、そのために20万円高は無理なので、20sで話を進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23286692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクティブディスプレイはあれば見ますが、なくても困りません。次期ハリアーでも最上位モデルしか搭載されない位ですし。
プロアクは要らない道路標示、日産に遠く及ばないレーンキープ、動作の遅いパワーリフトゲート、自分専用なら不要なパワーシート等の過剰装備で、20数万円の価値は見出せません。
20sで十分満足できると思いますが、一応両タイプで商談を進めては如何でしょうか。決算期ですので、ガンバって下さい。
書込番号:23286851
1点

>ゆいぱ2510さん
プロアクティブのホイールを19インチから20sと同じ17インチにすると−5.5万と価格差が縮まります。あとアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)、ステアリングヒーター、運転席&助手席シートヒーターが20sでは装備されません。参考までに。
書込番号:23286905
3点

>nahcnihさん
たびたびアドバイスありがとうございます。
装備が良いに越したことはなくて、あれば満足はするでしょうけども、なくても困らない装備たちという感じですね。19インチタイヤは維持が大変そうなので、17インチがむしろいいです。ホイールデザインも綺麗ですし。
商談は、20sであれば、10年前にマツダ車を買った時と同様の古き良き値引き額を引き出せているので、このままの勢いで決めたいと思います。エクステリアに惚れ込んでいるので、20sで必要十分です。
背中を押していただき、ありがとうございます。
nahcnihさん達のお仲間に加われるのが楽しみです。
書込番号:23287437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2017年式 20S PROACTIVE FFに乗っています。
あと半年で1回目の車検となるのですが、2020/03/05(木)朝 自宅から会社までの通勤時「BSMシステム異常」が表示されたままでした。会社から自宅へ帰宅する際のエンジン始動時には表示されなくなり、再発はしていません。
どのような条件下で表示されるものか推測できません。ご存じの方は、ご教授下さい。
14点

貴殿は表示されている内容を読んで理解できないの?
バンパーのセンサーに異常があるからBSM異常が出てるんじゃないの?
又はセンサー部に汚れ等があるから異常が出ている?
内容を読まないの?それとも理解できないの?
ディーラーに電話して聞かないの?
書込番号:23276244
42点

>katokato-さん
ぶらいんとすぽっともにたりんぐにいじょうがあるみたいよ
ごみとかすいてきとかついてない?わかるかな?
書込番号:23276565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katokato-さん
私のクルマでもやはり似たような警告が出たことがありました。その時はセンサーがある所を拭いて綺麗にしたらなおりましたよ。
スレ主様のクルマのセンサーが汚れているのではと思いますが、それでも駄目ならディーラーに行くしかないと思いますよ。また、クルマも機械ですから何かしらのエラーでBSMがおかしいこともあると思います。私ならディーラーに連絡して対処してもらいますね。
まずは洗車してクルマの汚れを落としてみたらどうでしょうか。
書込番号:23276616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し推測が入りますが,色々な業界情報からすると,BSMは24GHzの簡単なレーダーです.リアバンパー内部の左右角に装着されているようです.
自己診断で,あまりにも近距離の反射が強い(or 全く反射がこない?)と,BSMの故障か,バンパー表面に汚れなどがあるのかもしれない,ということで表示されているのだと思います.
以前はちょくちょく故障があったようです.まだ保証期間ですから,思い当たるすごい汚れや着雪,シール添付などがなければ,積極的にディーラーに申し出るのが吉かと思います.
書込番号:23276794
12点

>katokato-さん
私も車が違いますが、長距離を走っている途中でエラー発生したことがあります。
次の停車でリアバンパー付近を確認しましたが、特に汚れ等ありませんでした。
発車してすぐエラーが再発したので帰ったらディーラーにと思っていたらそれ以降発生しませんでした。
それから数万キロ走っていますが、エラーもないしBSMもちゃんと警告が出て機能しています。
頻発するならディーラーでチェックですね
書込番号:23276849
5点

>katokato-さん
車種は違いますが、同様のエラーが頻発しまして、カメラの交換をしました。
本来はエンブレムセンサー部分も交換予定でしたが、異常はなかったとのことで、交換はされませんでした。
皆様の言うように、センサー及びカメラの汚れが原因が多いようですが、洗車しても、汚れを拭き取っても、症状が改善されず、ディーラーに相談して、保証期間の絡みもあり、交換してもらった次第です。
しかし、カメラ交換した結果、たしかに症状は治りましたが、ちょいちょいこのエラーが出てしまい、ディーラーに確認したところ、今回は保証期間が終わったので費用が発生すると言われました。
なので、車を別メーカーに切り替えました。
保証期間が残っていれば、このエラーに起因する部品の交換も必要になるかもしれないので、早めにディーラーに相談することをお薦めします。
書込番号:23277042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あるご3200さん
BSMシステム異常が出なくなってから5日経過していますが、再発はしていません。
再発した場合は、販売店に問合せたいと思います。
書込番号:23277411
2点

横からスミマセン。
>アテンザxdさん
BSMエラーでカメラを交換されたのでしょうか?
>katokato-さん
私は2015年のアテンザでBSMエラーの経験はありませんが,フロントエンブレム(ミリ波レーダーのアンテナがあるはず)に着雪してDRSSが使用不可になった経験があります。雪を取り除いたら復帰しました。
それとフロントガラスの曇りで,カメラエラーがたまに出ることがあります。エアコンで除湿して復帰させます。
皆さんがおっしゃっているように,センサー周りで一時的に何かが起きていたのでしょうね。私の場合,ある交差点では右折するとき,同一車線の後続車にBSMが必ず反応します。それとトンネルでは後続車がいないのにBSMが反応することがあります。完璧じゃないけれど,危険があっても知らせてくれないよりはマシだと思っています。
書込番号:23278227
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5購入時
皆様、値引き額はいくらになりますか?
当方、広島で叔父がマツダに務めていて
昨日電話で車買って欲しいとの連絡
今の車購入時、値引きはあまりよくなく
下取りも大手中古買い取りのほうが三万円高い見積もりでした。
書込番号:23274356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

身内の場合値引きって期待できませんよ。今後とも叔父との関係が良好でいたいのでしたらそこそこの値引きで購入されるのが良いですよ。ただ社内ローン金利などは結構あるみたいです。
ですから現金一括・値引きは多くでは全くの赤の他人から購入されたほうが良いです。
書込番号:23274378
9点

叔父は忘れてください。
あくまで「いらない時に買ってあげる」ので(今なら在庫車?)
・車両から1割引き(メーカーOP含む)
・ディーラーOP 3割引き
上記以外に
・コーティング無料
・諸費用カット
これぐらい法外ではありませんよ。
書込番号:23274403
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 車両から1割は難しいような・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23274436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

叔父さんが頭下げて頼んでるのに、ソロバンですか?
必要ないなら断り、あっても困らないなら言い値で買うんじゃないの?
普通は
書込番号:23274465 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様 回答ありがとうございます。
身内の値引きはよくないですよね。
断りたいけど難しいです。
値引き、合計金額から三割引してくれたら
購入する。とでも言うかな。
書込番号:23274518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その叔父さんに「今の価格じゃ買えないよ!」と伝え、叔父さんのルートからDラーに値引き協力(圧力)を掛けて貰いましょう!
マツダは販売不振で、全従業員にプレッシャーが掛かっていると思います
叔父さんのルートからの声が強いと、予想以上の結果が出るかも知れません
せっかくの声なんで利用させてもらいましょう!
(細かいですが、あなたが契約となると叔父さんにも幾らかの謝礼金が入ります)
念のため「期待しているよりも高いなら断るよ」とも伝えておきましょう
書込番号:23274546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

叔父さんに紹介料が数千円〜1万数千円(会社の規定で)入るはずですので、それをもらいましょう。
書込番号:23274556
2点

回答ありがとうございます。
口ぐせかも知れませんが、身内価格での販売だから安いとは言うけど、雑誌の記載目標割り引き額は無理で平均割り引きも過去購入時とどいていませんでした。
皆様は車体価格からどのくらい値引きでしたか?
書込番号:23274613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カシオ50さん
叔父さんはメーカー勤務ですか?販社ですか?
メーカーの身内割引枠で購入するといわゆるハズレ車両をつかまされることもありますよ。
自分も弟が某メーカー勤務で、口きいてもらうよう頼んだら上記理由で止めたほうが良いってやんわり断られました。
同僚で身内割引枠を使ってる人はいないといってましたね。
話もズレて参考にもなりませんが経験談として。
書込番号:23274752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
販売です。
在庫処分になるのかな?
おすすめグレードはこれでオプションはこれつけるといいよと言ってきます。
断ると後々の親戚関係もあるのです、身内と相談中。
書込番号:23274859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

身内販売断れないならなんでもありだね
一軒家安くしとくので買いませんか?といわれて買うのかという話
マツダの車は興味ないんですよねー!で終わりやん
なにをイジイジと
書込番号:23274867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

身内だから強く言える場合もあると思いますよ。
また特別値引きしてと言えると思います。
本体+MOPから1割、DOPから2割引いてと言えばよいかと。
この程度なら、どこのメーカーでも利益十分でる値です。
またこの程度の値引き出来ないなら縁故購入する意味ないですね。
書込番号:23274880
2点

車検ごとに同じこと繰り返して、いらない車に何百万も払うことになるぞ。
値切れないならやめとけ。どうせ金を使うなら両親に使いな。
最低ライン↓
・車両から1割引き(メーカーOP含む)
・ディーラーOP 3割引き
・コーティング無料
・諸費用カット
書込番号:23274931
3点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
高いから買えないと言うのは簡単ですが
その後の付き合いがギクシャクするのも面倒なので悩んでいます。合計金額から一割引きだと、良い値引き額になりますか?
書込番号:23275037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カシオさん
うちも同じ状況になります。
叔父さんがマツダの社員で
3日に来客、いい車があるから購入しないかと
カタログを勝手に置いていきました。
断りたいけど断りずらいですよね。
書込番号:23275307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『合計金額から一割引きだと、良い値引き額になりますか?』
→500万円の10%と250万円の10%とでは、計算するまでもなく値引き額は異なります。
先ず、第一義的には現行KFをスレ主様が欲しいと思っているか否かです。次に、ご自身が想定していた乗り換え時期、或いはそれに近い時期なのかです。
前述したように、例えば仮に最廉価の2.0LのFFだと下取り車も含め総額から10%値引きはありふれた数値のように思いますし、上位決して“関係者優遇割引”てはないように思います。
また、『その後の付き合いがギクシャクするのも面倒なので悩んでいます。』ともご記述していますが、他用途に預貯金を使用する予定があるとか、まだまだ、現有車両に愛着があるので乗り続ける“予定”(あくまでも予定は未定)とか、適当な詭弁があるように思います。
もし、購入をお断りした程度でご記述のようにギクシャクするのであれば、失礼ですがその叔父様はその程度方なので、万一購入車両に不具合が発生しても真摯に対応頂けるか否か不安を覚えますので、今後のお付き合いは再考される方が宜しいのではなかろうかと思います。
最後に、スレ主様が本当に叔父様のことを考えているのなら、このような投稿もなかったでしょうし、人を援助したりサポートするということは金額の大小ではなくご自身の気持ち次第だと思いますよ。
そう意味では、グレード、駆動方式、MOP&DOP等詳細も提示することなく、値引き額のみ不特定多数の方々に伺っているのは、所謂「釣りスレ」のようにも失礼ながら思えたりもします。
書込番号:23275352
12点

アムロさんも自分と同じですね。
車の事がなければ良い叔父です。
書込番号:23275427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも身内に車関係の仕事している人がいなければ
たろうさんと同じように思います。
うちはカシオさんと同じで叔父さんが車の販売していますので突然車購入の話がきます。断るのは簡単です。その後付き合い考えると難しいです。
書込番号:23275526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主には10万の価値も無い叔父さんみたいです
引き合いに出されたマツダ社員は無念でしょうね
書込番号:23275954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,927物件)
-
CX−5 2.2 XD シルク ベージュ セレクション ディーゼルター シルクベ−ジュSワンオ−ナ−ETCドライブレコ−
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜586万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 193.6万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円